JP2021505619A - 発作障害の治療におけるmir101またはmir128の使用 - Google Patents

発作障害の治療におけるmir101またはmir128の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2021505619A
JP2021505619A JP2020531161A JP2020531161A JP2021505619A JP 2021505619 A JP2021505619 A JP 2021505619A JP 2020531161 A JP2020531161 A JP 2020531161A JP 2020531161 A JP2020531161 A JP 2020531161A JP 2021505619 A JP2021505619 A JP 2021505619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epilepsy
vector
patient
brain
promoter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020531161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021505619A5 (ja
Inventor
マシュー・デューリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ovid Therapeutics Inc
Original Assignee
Ovid Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ovid Therapeutics Inc filed Critical Ovid Therapeutics Inc
Publication of JP2021505619A publication Critical patent/JP2021505619A/ja
Publication of JP2021505619A5 publication Critical patent/JP2021505619A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0085Brain, e.g. brain implants; Spinal cord
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7105Natural ribonucleic acids, i.e. containing only riboses attached to adenine, guanine, cytosine or uracil and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/76Viruses; Subviral particles; Bacteriophages
    • A61K35/761Adenovirus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • A61K41/0047Sonopheresis, i.e. ultrasonically-enhanced transdermal delivery, electroporation of a pharmacologically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1137Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • C12N2310/141MicroRNAs, miRNAs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/30Special therapeutic applications
    • C12N2320/32Special delivery means, e.g. tissue-specific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2330/00Production
    • C12N2330/50Biochemical production, i.e. in a transformed host cell
    • C12N2330/51Specially adapted vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2750/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

患者の脳細胞内のマイクロRNA−101分子のレベルを増加させる有効量の組成物を患者に送達することを含む、それを必要とする患者における発作障害を治療する方法が提供される。患者の脳細胞内のマイクロRNA−128分子のレベルを増加させる有効量の組成物を患者に送達することを含む、それを必要とする患者における発作障害を治療する方法が提供される。マイクロRNA−101、プリmiR101、またはプレmiR101をコードするベクターを患者に投与することを含む、それを必要とする患者における発作障害を治療する方法が提供される。マイクロRNA−128、プリmiR128、またはプレmiR128をコードするベクターを患者に投与することを含む、それを必要とする患者における発作障害を治療する方法が提供される。実施形態では、マイクロRNA−101および/またはマイクロRNA−128のレベルの増加は、発作障害の一つまたは複数の症状の改善を引き起こす。【選択図】図1

Description

関連出願への相互参照
本出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、2017年12月6日に出願された米国仮特許出願第62/595,255号の利益および優先権を主張するものである。
技術分野
マイクロRNAのMIR101またはMIR128を用いた発作障害の治療。
背景
発作障害は、典型的には、脳における異常な神経細胞の活動を伴い、この活動は、異常な挙動、感覚、痙攣、意識の減損、および時には意識の喪失の期間により顕在化される発作を引き起こす。発作は、脳に影響を及ぼす可能性のある数多くの異なる障害の症状でありうる。てんかんは、反復発作という特徴を有する発作障害である。例えば、Blume et al.,Epilepsia.2001;42:1212−1218を参照されたい。てんかん発作は、通常、脳内の異常な放電を特徴とし、典型的には、意識の変化もしくは減損、不随意運動、または痙攣の、突然の短期のエピソードによって現れる。
発作は、焦点発作(部分発作とも呼ばれる)および全般発作として分類することができる。焦点発作は脳の片側にのみ影響を及ぼすのに対し、全般発作は脳の両側に影響を及ぼす。具体的な焦点発作の型としては、単純焦点発作、複雑焦点発作、および二次性の全般発作が挙げられる。単純な焦点発作は、特定の葉(例えば、側頭葉、前頭葉、頭頂葉、または後頭葉)に限定または集中されうる。複雑焦点発作は、概して、単純焦点発作よりも片方の半球の大きな部分に影響を及ぼすが、一般的には側頭葉または前頭葉に起因する。焦点発作が脳の片側(半球)から脳の両側に広がる場合に、発作は、二次性の全般発作と呼ばれる。具体的な全般発作の型としては、欠神(小発作ともよばれる)、強直性発作、弛緩性発作、ミオクローヌス発作、強直間代発作(大発作とも呼ばれる)、および間代発作が挙げられる。
発作障害の例としては、てんかん、全般的な強直間代性発作を伴うてんかん、ミオクロニー欠神てんかん、前頭葉てんかん、側頭葉てんかん、ランドウ・クレフナー症候群、ラスムッセン症候群、ドラベ症候群、ドゥーゼ症候群、CDKL5障害、点頭てんかん(ウェスト症候群)、若年性ミオクローヌスてんかん(JME)、ワクチン関連脳症、難治性小児てんかん(ICE)、レノックス・ガストー症候群(LGS)、レット症候群、大田原症候群、CDKL5障害、小児欠神てんかん、本態性振戦、急性反復性発作、良性ローランドてんかん、てんかん重積、難治性てんかん重積、超難治性てんかん重積(SRSE)、PCDH19小児てんかん、限局性皮質異形成、および発作活動の増加またはブレークスルー発作(連続発作または群発発作ともよばれる)が挙げられる。発作障害は、ナトリウムチャネルタンパク質1型サブユニットアルファ(Scn1a)関連障害と関連しうる。
全ての脳腫瘍の型は、発作障害と関連しうる。ある特定の腫瘍は、より大きな発作頻度と関連する。例えば、神経節膠腫は、脊髄および/または側頭葉で発生しうる成長の遅い良性腫瘍である。神経節膠腫は、新生物性の膠細胞と神経節細胞との両方から構成され、それらは混在し可変的な細胞であり非浸潤性である。神経節膠腫は、一般に発作に関連する。神経膠腫は、脳の膠細胞から発生する脳腫瘍である。神経膠腫は、四つのグレード(I、II、IIIおよびIV)に分類され、治療および予後はこの腫瘍グレードに依存する。グレードの低い神経膠腫は、星状膠細胞と乏突起膠細胞という二種類の異なる型の脳細胞を起源とする。グレードの低い神経膠腫は、グレード2の腫瘍として分類され、最も成長の遅い型の神経膠腫であるものとされる。グレードの低い神経膠腫を有する者の60から85パーセントは、発作を経験する可能性がある。グレードの高い神経膠腫(グレード3または4)は、典型的に予後不良を呈する増殖の速い神経膠種である。グレード3の神経膠腫としては、退形成星状細胞腫、退形成乏突起膠腫、退形成乏突起星状細胞腫、および退形成上衣腫が挙げられる。神経膠芽腫は、グレード4の神経膠腫である。発作は、グレードIIIの神経膠腫を有する患者の半分超、およびグレードIVの神経膠腫を有する患者の約四分の一に発生する。髄膜腫は、髄膜、すなわち脳および脊髄を取り囲む膜から起こる腫瘍である。専門的には脳に位置しないが、髄膜腫は、隣接する脳、神経、および血管を圧縮または圧迫しうる。髄膜腫は、頭部に形成される最も一般的な型の腫瘍である。殆どの髄膜腫はゆっくりと成長している。発作は髄膜腫に関連する。
限局性皮質異形成は、皮質発達の奇形であり、この異常は、小児集団における医学的に難治性のてんかんの共通の原因であり、かつ成人における医学的に不応性の発作の共通の病因である。限局性皮質異形成(FCD)は、三つの型とさらに亜型とに分類されている。I型は、典型的には側頭葉に関連するものであり−ニューロンの異常な放射状移動および成熟の結果として異常な皮質の積層を呈する奇形(Ia型FCD)、または未成熟なニューロンを含む皮質の典型的な6層の接線方向の構成の崩壊(Ib型FCD)、または両方の構築的異常、すなわち放射状および接線方向の皮質の積層(Ic型FCD)である。II型は、一般に前頭葉において見出されるものであり−皮質の積層の崩壊と特定の細胞学的異常との結果として生じる奇形であり、IIa型−異形成のニューロン(気球細胞を含まない)、IIb型−異形成のニューロンおよび気球細胞である。III型−同じ領域/葉内の主病変を伴う、異なる皮質の層間剥離および細胞学的異常に関連のある奇形である。IIIa型−側頭葉における、海馬萎縮を伴う皮質の層間剥離であり、IIIb型−膠細胞または神経膠細胞の腫瘍(DNET、神経節膠腫)であり、IIIc型−血管奇形(血管腫、動静脈奇形、毛細血管拡張症など)に隣接するものであり、IIId型−若齢期に獲得するものである(外傷、虚血または周産期出血、感染症または炎症性疾患)。Kabat and Krol,Pol J Radiol,2012,77(2)35−43を参照されたい。FCDは、脳のどの部分でも関わることがあり、サイズおよび位置が異なることがあり、多巣性であることがある。発作は、FCDの主な症状であり、時として精神遅滞を、具体的には早期の発作の発症を伴う。症状は、どの年齢でも、殆どが小児期に出現しうるが、成人にも発生しうる。FCDに関連する発作は、薬剤耐性である場合がある。
過誤腫は、その起源の組織における新生物に似た、大部分が良性の限局性奇形である。それらは、その部位で通常見出される組織要素から構成されているが、無秩序な様式で成長する。過誤腫は脳を起源としうる。結節性硬化症(TSC)は、様々な器官における過誤腫の成長という特徴を有する遺伝的発作障害である。この障害を有する患者は、高率のてんかんと、脳内の複数の病変に起因する認知的な問題とを呈することがある。TSC病変(皮質結節)は、典型的には、異形成のニューロン、明るい好酸球性の巨細胞、および白質の変質を含有する。TSCに伴う発作は不応性であることがある。灰白隆起過誤腫(視床下部過誤腫としても知られる)は、ニューロンおよび膠細胞の無秩序な集まりが視床下部の灰白隆起に蓄積する良性腫瘍である。症状としては笑い発作が挙げられ、これは、間欠的な易刺激性と抑うつ気分とを伴う非随意性のひとしきりの笑いという特徴を有する障害である。
発作障害の治療に使用される医薬は、抗てんかん薬(「AED」)とよばれることがある。再発性発作の治療は、主に少なくとも一つのAEDの利用を中心としており、単剤療法が失敗した場合には第二の薬剤または第三の薬剤さえ補助的に使用する可能性がある。Tolman and Faulkner,Ther Clin Risk Manag.2011;7: 367−375を参照されたい。しかし、てんかん患者のおよそ30%〜40%は、一つのAEDのみでは発作の制御が不十分であり、補助剤の使用を要する。同上。このグループのサブセットは、複数のAEDを合理的に用量投与するにも関わらず、定期的かつ持続的な発作活動を有するものとなる。これらの発作は、治療に対し難治性であるものと考えられる。同上。したがって、発作障害を治療するための改善されたおよび/または追加的な治療が依然として求められている。
マイクロRNA(miRNA)は、mRNAの安定性と翻訳との両方に影響を及ぼすことにより、多細胞生物における遺伝子発現の転写後調節に関与する短い(20〜24nt)非コードRNAである。miRNAは、タンパク質をコードしていることも非コードであることもどちらもありうるキャッピングおよびポリアデニル化された一次転写物(プリmiRNA)の一部として、RNAポリメラーゼIIによって転写される。プリmiRNAは、前駆体として知られる約70ntのヘアピン構造(プレmiRNA)へとプロセッシングされる。プレmiRNAは、核から細胞質へと輸送され、それらはそこで、RISC装填複合体によって約22bpの二本鎖RNAへとプロセッシングされる。成熟miRNAは、RNA誘発性サイレンシング複合体(RISC)に組み込まれるが、この複合体は、miRNAとの不完全な塩基対形成を介して標的mRNAを認識し、最も一般的には標的mRNAの翻訳阻害または不安定化をもたらす。
マイクロRNA101(MIR101、miR101、miR−101、またはmiRNA−101ともよばれる)は、がん細胞株におけるEZH2の発現および機能の阻害に関連して特定されている。Varambally et al.,Science 2008,322: 1695−1699を参照されたい。二つのmiR−101アイソフォームがあり、それらはヒトではmiR−101−1およびmiR−101−2であり、マウスではmiR−101aおよびmiR−101bである。Huang et al.,Journal of Biological Chemistry,2017,292,16420−16439を参照されたい。全てのmiR−101アイソフォームは、1塩基の差異を有するmiR−101bを除いて、同じ成熟配列を有する。同上。ヒトmiR101の成熟配列は、UACAGUACUGUGAUAACUGAA[配列番号1]である。Lippi et al.,Neuron 2016,92(6),1337−1351は、miR−101が、複数の出生後発達プログラムを並行で調節して、成獣の齧歯類における興奮性活動を制約することを示している。Lippiらは、マウス海馬のRNAシーケンシングから、出生後12日目に高発現されるものとして、miR−101aおよびmiR−101bを同定した。Lippiらは、若齢期で一過的にmiR−101を阻害することにより、成獣で過興奮性のネットワークが生じるものと断定している。miR−101の阻害により、自然発生の発作様の事象に似た自然発生の高頻回のバースト発火に至ったものの、Lippiらは、このネットワークがてんかん表現型の全体を呈していないものと結論付けている。
マイクロRNA128(MIR128、miR−128またはmiRNA−128ともよばれる)は、二つの別々の遺伝子miR−128−1およびmiR−128−2によってコードされており、それらは、マウス1番染色体および9番染色体もしくはヒト2番染色体および3番染色体にそれぞれ座乗する。Tan,et al.Science 2013,342(6163):1254−1258。マイクロRNA128−2(MIR128−2またはmiR128−2ともよばれる)は、成年のマウスおよびヒトの脳において最も豊富で最も高濃縮されたmiRNAの一つである。同上。miR128の成熟配列は、GGGGGCCGAUACACUGUACGAGA[配列番号2]である。マウスでは、生殖系列miR−128−2の欠損は、大脳にmiR−128発現の80%の減少をもたらすのに対し、miR−128−1遺伝子は、miR−128の20%を排除するに過ぎない。同上。Tanらは、マウスにおいて、出生後ニューロン中のmiR−128発現の減少が、運動活性および致死的てんかんの増加を引き起こすものと決定した。miR−128の過剰発現は、神経学的応答性を弱め、運動活性を抑制し、マウスにおけるパーキンソン様疾患および発作に伴う運動異常を軽減する。同上。
血液脳関門(BBB)は、血流中の数多くの化合物が脳の組織および流体に進入することを防ぐ。BBBは、脳特異的内皮細胞によって形成され、神経血管ユニットの細胞によって支持されて、脳間質内または外への極性分子、またはタンパク質やペプチドなどの大分子の通過を制限する。しかし、BBBはまた、脳の状態および疾患の有効な治療に干渉する可能性のある数多くの治療化合物が脳に進入することも防ぐ。
BBBを介した治療薬の輸送を支援する方法の一つは、BBBに超音波エネルギーを送達することを伴うが、この超音波エネルギーは、BBBを「開放して」、脳内への治療剤の輸送を防ぐBBBの能力に干渉する。例えば、BBBを介した化合物の画像誘導型超音波送達を対象とした米国特許第5,752,515号を参照されたい。一態様では、超音波によって中枢神経系(CNS)組織および/または流体に誘発される変化は、加熱または空洞現象によるものである。このような加熱または空洞現象は、組織に損傷を引き起こすことがあり、治療上の利益のために送達される化合物を分解する可能性があることから、欠点を示すことがある。超音波は有機化合物の分解も引き起こす。例えば、Bremner et al.,Current Organic Chemistry,15(2):168−177(2011)(「Bremnerら」)を参照されたい。Bremnerらによれば、水溶液に超音波を照射すると、水のH−O結合がホモリシスにより切断されて、ヒドロキシルラジカルおよび水素原子を形成する。このプロセスは空洞現象の結果であり、この現象により、内側に破裂している気泡内に非常に高い温度および圧力が生成される。同上。したがって、脳への治療化合物の送達を引き起こすかまたは増加させるためにBBBを開放しようと超音波を使用することにより、それらが分解し、治療処置が妨げられるかまたは阻止されるものとなりうる。
概要
患者の脳細胞内のマイクロRNA−101分子のレベルを増加させる有効量の組成物を患者に送達することを含む、それを必要とする患者における発作障害を治療する方法が提供される。患者の脳細胞内のマイクロRNA−128分子のレベルを増加させる有効量の組成物を患者に送達することを含む、それを必要とする患者における発作障害を治療する方法が提供される。マイクロRNA−101、プリmiR101、またはプレmiR101をコードするベクターを患者に投与することを含む、それを必要とする患者における発作障害を治療する方法が提供される。マイクロRNA−128、プリmiR128、またはプレmiR128をコードするベクターを患者に投与することを含む、それを必要とする患者における発作障害を治療する方法が提供される。実施形態では、マイクロRNA−101またはマイクロRNA−128のレベルの増加は、発作障害の一つまたは複数の症状の改善を引き起こす。
実施形態では、マイクロRNA−101、プリmiR101、またはプレmiR101をコードするベクターは、発作障害を有する患者にマイクロRNA−101のレベルの増加を引き起こし、発作障害の症状の低減に関連する。実施形態では、マイクロRNA−128、プリmiR128、またはプレmiR128をコードするベクターは、発作障害を有する患者にマイクロRNA−128のレベルの増加を引き起こし、発作障害の症状の低減に関連する。
実施形態では、マイクロRNA−101、プリmiR101、またはプレmiR101をコードする核酸を含むベクターは、マイクロRNA−101、プリmiR101、またはプレmiR101をコードする核酸に動作可能に連結されたプロモーターを含む。実施形態では、ベクターは、ウッドチャック転写後調節因子(WPRE)を含む。実施形態では、ベクターは、ウシ成長ホルモンポリアデニル化配列(BGHpA)を含む。実施形態では、ベクターは蛍光レポーターカセットを含む。実施形態では、ベクターはアデノ関連ウイルスである。実施形態では、ベクターはレンチウイルスである。実施形態では、マイクロRNA−128、プリmiR128、またはプレmiR128をコードする核酸を含むベクターは、マイクロRNA−128、プリmiR128、またはプレmiR128をコードする核酸に動作可能に連結されたプロモーターを含む。実施形態では、マイクロRNA−128をコードする核酸は、マイクロRNA−128−2である。実施形態では、ベクターは、ウッドチャック転写後調節因子(WPRE)を含む。実施形態では、ベクターは、ウシ成長ホルモンポリアデニル化配列(BGHpA)を含む。実施形態では、ベクターは蛍光レポーターカセットを含む。実施形態では、ベクターはアデノ関連ウイルスである。実施形態では、ベクターはレンチウイルスである。実施形態では、ベクターはpAM/CBA−miR101−1−WPRE−BGHpAである。実施形態では、ベクターはpAM/CBA−miR128−2−WPRE−BGHpAである。
実施形態では、ベクターは患者の脳内の標的位置に送達される。実施形態では、標的位置は、前頭葉、側頭葉、後頭葉、または頭頂葉である。実施形態では、ベクターの投与経路は、経口、頬側、舌下、直腸、局所的、鼻腔内、膣、または非経口である。実施形態では、ベクターは標的位置に直接的に投与される。
実施形態では、発作障害は焦点発作という特徴を有する。実施形態では、発作障害は限局性皮質異形成である。実施形態では、発作障害は、てんかん、全般的な強直間代性発作を伴うてんかん、ミオクロニー欠神てんかん、前頭葉てんかん、側頭葉てんかん、後頭葉てんかん、頭頂葉てんかん、ランドウ・クレフナー症候群、ラスムッセン症候群、ドラベ症候群、ドゥーゼ症候群、CDKL5障害、点頭てんかん(ウェスト症候群)、若年性ミオクローヌスてんかん(JME)、ワクチン関連脳症、難治性小児てんかん(ICE)、レノックス・ガストー症候群(LGS)、レット症候群、大田原症候群、CDKL5障害、小児欠神てんかん、本態性振戦、急性反復性発作、良性ローランドてんかん、てんかん重積、難治性てんかん重積、超難治性てんかん重積(SRSE)、PCDH19小児てんかん、脳腫瘍誘発性発作、過誤腫誘発性発作、薬物離脱誘発性発作、アルコール離脱誘発性発作、発作活動の増加またはブレークスルー発作である。
実施形態では、超音波は、患者の脳内の標的位置に適用されて、標的位置で患者の血液脳関門の浸透性を増強し、その場合、マイクロRNA−101またはマイクロRNA−128が標的位置に送達される。
図1は、pAM/CBA−miR101−1−WPRE−BGHpAのプラスミドマップである。 図2A、図2B、図2C、および図2Dは、pAM/CBA−miR101−1−WPRE−BGHpA[配列番号3]のヌクレオチド配列を示す。 同上。 同上。 同上。 図3は、pCMV−MIR101−1のプラスミドマップである。 図4は、pAM_CBA−pl−WPRE−BGHpAのプラスミドマップである。 図5は、pAM/CBA−miR128−2−WPRE−BGHpAのプラスミドマップである。 図6A、図6B、図6C、および図6Dは、pAM/CBA−miR128−2−WPRE−BGHpA[配列番号4]のヌクレオチド配列を示す。 同上。 同上。 同上。 図7は、pCMV−MIR128−2のプラスミドマップである。 図8は、AAVRec3[配列番号5]のアミノ酸配列を図示する。
詳細な説明
本明細書に記載されるのは、発作障害を有する患者にマイクロRNA−101、プリmiR101、またはプレmiR101を投与することを含む、発作障害を治療するための方法および組成物である。また、本明細書に記載されるのは、発作障害を有する患者にマイクロRNA−128、プリmiR128、またはプレmiR128を投与することを含む、発作障害を治療するための方法および組成物である。実施形態では、マイクロRNA−101、プリmiR101、またはプレmiR101をコードするベクターが提供される。実施形態では、マイクロRNA−101、プリmiR101、またはプレmiR101をコードするベクターは、発作障害を有する患者に投与され、その場合、患者は発作障害の一つまたは複数の症状の改善を呈する。実施形態では、マイクロRNA−128、プリmiR128、またはプレmiR128をコードするベクターが提供される。実施形態では、マイクロRNA−128、プリmiR128、またはプレmiR128をコードするベクターは、発作障害を有する患者に投与され、その場合、患者は発作障害の一つまたは複数の症状の改善を呈する。実施形態では、超音波は、患者の脳内の標的位置に適用されて、標的位置で患者の血液脳関門の浸透性を増強し、その場合、マイクロRNA−101またはマイクロRNA−128が標的位置に送達される。
マイクロRNA−101、プリmiR101、プレmiR101、マイクロRNA−128、プリmiR128、および/またはプレmiR128は、本明細書ではマイクロRNA、またはマイクロRNAsと総称される。マイクロRNA−101、プリmiR101、プレmiR101、マイクロRNA−128、プリmiR128、および/またはプレmiR128の患者への投与は、本明細書ではマイクロRNA治療と総称される。マイクロRNA治療は、細胞内のそれぞれの活性マイクロRNA分子のレベルを増加させる。この増加は、マイクロRNAを細胞に直接的に提供することによって生じることができるか、またはベクターを介するなどマイクロRNAを細胞に間接的に提供することによって生じうる。マイクロRNAは、追加的な配列も含むRNA分子またはDNA分子を含みうる。患者の脳細胞におけるそれぞれの活性マイクロRNA分子のレベルの増加は、発作障害の一つまたは複数の症状の改善と関連する。
一つまたは複数のプリmiRNAを、本明細書に記載される組成物および方法で使用することができる。任意の適切な形態のプリmRNAを使用することができる。プリmRNAは、細胞内でプロセッシングされ、miRNAのための機能を高めるように作用しうるが、例えば、プレmRNAに変換され、次いで成熟体に変換されうる。あるいは、miRNAは、最初にmiRNA前駆体であることがある。実施形態では、組成物および方法はプレmiRNAを含み、プレmiRNAは、DicerとよばれるRNaseIII型二重鎖エンドヌクレアーゼによる切断に供され、その結果、約20〜25ヌクレオチドのサイズである不完全なmiRNA:miRNA*二重鎖を生じる。この二重鎖は、成熟miRNA鎖とその対向する相補的miRNA*鎖とを含有する。一つまたは複数のプレmiRNAを、本明細書に記載される組成物および方法で使用することができる。プレmiRNAは、miRNAのための機能を高めるように作用しうる。任意の適切な形態のプレmiRNAを使用することができる。また、本明細書に記載される組成物および方法のmiRNAが成熟miRNAでありうることも意図されている。
マイクロRNAは、非発現ベクターまたは発現ベクターの様式で細胞に送達されうる。一つの発現ベクターと複数の発現ベクターとは、本明細書で互換的に使用される。実施形態では、マイクロRNAは、以降のステップで使用する前に単離または精製されてもよい。マイクロRNAは、細胞への導入の前に単離または精製されてもよい。細胞への「導入」は、トランスフェクション、形質導入、感染、および発現ベクターまたは異種核酸を細胞に導入するためのその他の方法の、公知の方法を含む。鋳型核酸または増幅プライマーは、転写または増幅される前に単離または精製されてもよい。分離または精製は、核酸に関する当業者に公知の多数の方法によって実施することができる。マイクロRNAの送達は、いくつかの形態を介して、例えば、化学修飾物の被包化を介するか、またはウイルス性もしくは非ウイルス性の伝達容器内の未修飾のRNA部分を介するなどで、発生しうる。非発現ベクターの送達様式としては、脳細胞を標的としうるナノ粒子、マイクロ粒子、リポソーム、ポリマー、マイクロスフェアなどが挙げられる。マイクロRNAはまた、プラスミドまたはミニベクターベースの発現系として送達されることがあり、その系では、マイクロRNAは、次いで、細胞内のRNAi機構によって発現およびプロセッシングされて、成熟マイクロRNAを形成することができる。
miRNA発現のための核酸構築物は、組換えにより作製されてもよい。そのような発現ベクターは本明細書に提供される。発現ベクターとは、それを複製できる細胞への導入のために核酸配列を挿入することのできる担体核酸である。発現ベクターとしては、プラスミド、コスミド、組換えウイルス、例えばアデノ関連ウイルス(AAV)、アデノウイルス、レトロウイルス、ポックスウイルス、および当分野の他の公知のウイルス(バクテリオファージ、動物ウイルス、植物ウイルス)など、ならびに人工染色体(例えばYAC)が挙げられる。当業者は、標準的な組み換え手法を介して発現ベクターを構築するために十分に装備を有している。実施形態では、マイクロRNAを有する発現ベクターは、患者の細胞に送達される。核酸分子は、それらの取り込まれ得る形態で患者の細胞に送達され、治療上有効なレベルが達成できるように有利に発現される。
当業者に公知の任意の適切な発現ベクターを利用して、本明細書のマイクロRNAを脳内の標的位置に送達してもよい。このような送達があると、標的位置のニューロンがマイクロRNAによりトランスフェクトされ、それによって、患者の脳内のそれらのマイクロRNAのレベルが増加する。ウイルス(例えば、レトロウイルス、アデノウイルス、レンチウイルス、およびアデノ関連ウイルス)ベクターの形質導入は、特に感染の効率が高くまた安定的に組み込まれ発現されることから、体細胞の遺伝子療法に使用することができる。
実施形態では、発現ベクターは、安定組込みベクターであっても安定非組込みベクターであってもよい。適切なベクターの例は、レンチウイルスおよびアデノ関連ウイルス(AAV)である。レンチウイルスは、レトロウイルスのサブクラスである。レンチウイルスは、ニューロンなどの非分裂細胞のゲノムに組み込むことができる。レンチウイルスは、高効率の感染、導入遺伝子の長期の安定的発現、および低い免疫原性という特徴を有する。実施形態では、レンチウイルスベクターを利用して、マイクロRNAを脳に送達してもよい。
AAV は、数多くの細胞型に感染することが知られる欠損性パルボウイルスであり、ヒトに非病原性である。AAVは、分裂細胞と非分裂細胞との両方に感染することができる。 実施形態では、AAVベクターを本明細書で利用して、マイクロRNAを脳に送達してもよい。任意の公知のアデノ関連ウイルス(AAV)が、本明細書で使用されてもよく、例えば、AAV1、AAV2、AAV4、AAV5、AAV8、AAV9、およびAAVRec3が、ニューロンに関連して利用されてもよい。適した追加的なAAVセロタイプは、シュードタイピング、すなわち、異なるウイルスセロタイプ由来のカプシドおよびゲノムを混合することによって開発されてきた。したがって、例えば、AAV2/7とは、セロタイプ7由来のカプシドにパッケージングされたセロタイプ2のゲノムを含有するウイルスを示す。他の例は、AAV2/5、AAV2/8、AAV2/9などである。ハイブリッドAAVカプシドセロタイプrec1、rec2、rec3、およびrec4は、全三つの非ヒト霊長類AAVセロタイプcy5、rh20、およびrh39においてAAV8に合致するカプシド配列の断片をシャッフリングすることによって生成された。Charbel et al.,PLoS One.2013 Apr 9;8(4):e60361を参照されたい。用語rec3AAVとAAVRec3とは、本明細書では互換的に使用されうる。AAVRec3のアミノ酸配列を図8に図示する。自己相補的なアデノ関連ウイルス(scAAV)もベクターとして利用されうる。AAVが、DNAの一本鎖をパッケージングしており、第二鎖合成のプロセスを必要とするのに対し、scAAVは、互いにアニーリングして二本鎖DNAを形成する両方の鎖をパッケージングしている。第二鎖合成を省略することにより、scAAVは、細胞内での速やかな発現を可能にする。
適切なベクターは、公知の技術を使用して当業者によって構築されうる。適切なベクターは、マイクロRNAに加えて適切な調節配列を含有して選定または構築することができ、そのような調節配列としては、プロモーター配列、ターミネーター断片、ポリアデニル化配列、マーカー遺伝子、および適宜他の配列が挙げられる。当業者は、プロモーター配列、ターミネーター断片、ポリアデニル化配列、マーカー遺伝子、および他の適した配列を含めて、適切な調節配列に精通している。
本明細書の発現ベクターは、標的宿主細胞においてその発現を促進するための、コード配列またはORFに動作可能に連結された適切な配列を含む。「動作可能に連結された」配列には、コード配列に連なるプロモーターなどの発現調節配列、およびトランスまたは遠位に作用して所望の産物の発現を調節する発現調節配列の両方が含まれる。
典型的には、ベクターは、標的細胞内のマイクロRNAの発現を容易にするためのプロモーターを含む。プロモーターは、脳内の選択された導入遺伝子の発現を駆動することができる多数の恒常的プロモーターまたは誘導性プロモーターから選択されてもよい。恒常的プロモーターの例としては、CMV最初期エンハンサー/ニワトリベータアクチン(CBA)プロモーター−エクソン1−イントロン1因子、RSV LTRプロモーター/エンハンサー、SV40プロモーター、CMVプロモーター、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)プロモーター、およびホスホグリセロールキナーゼ(PGK)プロモーターが挙げられる。
特異性は、例えば、組織特異的または領域特異的なプロモーターを使用する、受容体の領域特異的および細胞型特異的な発現によって専一に達成することができる。ウイルス遺伝子プロモーター因子は、マイクロRNAを発現する細胞のタイプを規定するのに役立ち得る。非特異的なプロモーター(例えば、CAG、合成プロモーター)もあれば、神経細胞特異的であるものもある。CAGプロモーターは、高いレベルの発現を駆動するために使用できる強力な合成プロモーターである。CAGプロモーターは、1)サイトメガロウイルス(CMV)の初期エンハンサー因子、2)プロモーター、第一エクソン、およびニワトリベータアクチン遺伝子の第一イントロン、および3)ウサギベータグロビン遺伝子のスプライシングアクセプターからなる。実施形態では、プロモーターはCAGプロモーターである。神経細胞特異的プロモーターは、(例えば、シナプシン、hSyn)を含むか、または特定の神経細胞型に選好的であり、例えば、ダイノルフィン、エンセファリン(encephalin)、星状膠細胞に選好的なGFAP(グリア線維酸性タンパク質)、皮質のグルタミン酸作動性細胞に選好的であるが皮質下のGABA作動性細胞を標的とすることもできるCaMKIIaがある。実施形態では、プロモーターは、CamkIIa(アルファCaMキナーゼII遺伝子)プロモーターであり、これは前脳内で発現を駆動し得る。他の神経細胞型特異的プロモーターとしては、NSEプロモーター、チロシンヒドロキシラーゼプロモーター、ミエリン塩基性タンパク質プロモーター、グリア線維酸性タンパク質プロモーター、および神経フィラメント遺伝子(重鎖、中鎖、軽鎖)プロモーターが挙げられる。
発現制御配列としては、適切な転写開始配列、終結配列、およびエンハンサー配列;スプライシングシグナルおよびポリアデニル化シグナルなどの効率的なRNAプロセッシングシグナル;細胞質mRNAを安定化する配列;翻訳効率を増強する配列(例えばKozakコンセンサス配列);核酸またはタンパク質の安定性を増強する配列;ならびに所望に応じて産物のプロセッシングおよび/または分泌を増強する配列が挙げられうる。天然および非天然、恒常的、誘導性、ならびに/または組織特異的なものを含む数多くの様々な発現制御配列が、当技術分野で公知であり、所望の発現タイプに応じて本明細書で利用されうる。
プロモーターに加えて、真核細胞の発現制御配列としては、典型的には、イムノグロブリン遺伝子、SV40、CMVなど、ならびにスプライシングのドナー部位およびアクセプター部位を含みうるポリアデニル化配列などのエンハンサーが挙げられる。ポリアデニル化配列は、一般に、コード配列の3’側および3’ITR配列の5’側に挿入される。本明細書のベクターで使用できるポリAシグナルの例示的な例としては、ポリA配列(例えば、AATAAA、ATTAAA、またはAGTAAA)、ウシ成長ホルモンポリA配列(BGHpA)、ウサギベータグロビンポリA配列(rβgpA)、または当分野に公知の別の適切な異種または内因性のポリA配列が挙げられる。
また、本明細書に有用な調節配列は、プロモーター/エンハンサー配列とコード配列との間に位置するものなど、イントロンを含有してもよい。有用なイントロン配列の一つは、SV40に由来し、SV40 Tイントロン配列とよばれる。別のものとしては、ウッドチャック肝炎ウイルス転写後因子(WPRE)が挙げられる。WPREは、転写された際に、発現を増強する三次構造を作り出すDNA配列である。
本明細書のベクターは、レポーター遺伝子、例えば、発蛍光団をコードするものを含有してもよい。発蛍光団は、通常は特定の周波数で、励起されると光を再放射できる蛍光化合物である。それらは、例えば、タンパク質に取り付けてそのタンパク質を位置させることのできる、タグまたはマーカーとして使用することができる。多くの適した発蛍光団が当技術分野で公知である。それらは、発する色、例えば、青色、シアン、緑、黄色、オレンジ、赤などで分類されてもよい。例えば、mCherry、mRasberry、mTomato、およびmRubyは赤色発蛍光団タンパク質であり、シトリン、ビーナス、およびEYFPは黄色発蛍光団タンパク質である。緑色蛍光タンパク質(GFP)は、一般的に使用される発蛍光団である。
実施形態では、発現ベクターはpAM/CBA−miR101−1−WPRE−BGHpAである。pAM/CBA−miR101−1−WPRE−BGHpAのプラスミドマップを図1に図示する。核酸配列[配列番号3]を図2A〜図2Dに示す。表Iは、pAM/CBA−miR101−1−WPRE−BGHpAを注釈する。

pAM/CBA−miR101−1−WPRE−BGHpAを構築するために、OriGene Technologies,Inc.,9620 Medical Center Dr.,Suite 200、ロックビル、メリーランド州20850から市販されているpCMV−MIR101−1プラスミド(772bp)(SC400013)から得られるEcoRI−EcoRV断片が、EcoRI+EcoRVにより切り出されたpAM_CBA−pl−WPRE−BGHpAベクターに挿入される。pCMV−MIR101−1のプラスミドマップを図3に図示する。pAM_CBA−pl−WPRE−BGHpAのプラスミドマップを図4に図示する。
実施形態では、発現ベクターはpAM/CBA−miR128−2−WPRE−BGHpAである。pAM/CBA−miR128−2−WPRE−BGHpAのプラスミドマップを図5に図示する。核酸配列[配列番号4]を図6A〜図6Dに示す。表IIは、pAM/CBA−miR128−2−WPRE−BGHpAを注釈する。

pAM/CBA−miR128−2−WPRE−BGHpAを構築するために、OriGene Technologies,Inc.,9620 Medical Center Dr.,Suite 200、ロックビル、メリーランド州20850から市販されているpCMV−MIR128−2プラスミド(755bp)(SC400112)から得られるEcoRI−EcoRV断片が、EcoRI+EcoRVにより切り出されたpAM_CBA−pl−WPRE−BGHpAベクターに挿入される。pCMV−MIR128−2のプラスミドマップを図7に図示する。pAM_CBA−pl−WPRE−BGHpAのプラスミドマップを図4に図示する。
本明細書に記載されるマイクロRNAは、発現ベクター様式により送達されるかまたは非発現ベクター様式により送達されるかにかかわらず、発作障害を治療するために使用される。複雑部分発作、例えば側頭葉てんかん(TLE)を伴うものを含めた発作障害は、最も難治性のてんかんの形態の一つでありうる。特定の実例では、ある側頭葉が、発作の起源となる部位(てんかん原性領域)として画定されることがあり、海馬前部を含む中側頭葉が、本明細書の方法に従って標的化されることがある。発作障害は、興奮と抑制との不均衡の結果として生じる場合がある。興奮の拮抗および抑制の増強により、発作障害の少なくとも一つの症状の改善をもたらすことができる。
発作障害の例としては、てんかん、全般的な強直間代性発作を伴うてんかん、ミオクロニー欠神てんかん、前頭葉てんかん、側頭葉てんかん、ランドウ・クレフナー症候群、ラスムッセン症候群、ドラベ症候群、ドゥーゼ症候群、CDKL5障害、点頭てんかん(ウェスト症候群)、若年性ミオクローヌスてんかん(JME)、ワクチン関連脳症、難治性小児てんかん(ICE)、レノックス・ガストー症候群(LGS)、レット症候群、大田原症候群、CDKL5障害、小児欠神てんかん、本態性振戦、急性反復性発作、良性ローランドてんかん、てんかん重積、難治性てんかん重積、超難治性てんかん重積(SRSE)、PCDH19小児てんかん、脳腫瘍誘発性発作、過誤腫誘発性発作、薬物離脱誘発性発作、アルコール離脱誘発性発作、発作活動の増加またはブレークスルー発作(連続発作または群発発作ともよばれる)が挙げられる。実施形態では、発作障害は、ナトリウムチャネルタンパク質1型サブユニットアルファ(Scn1a)関連障害に関連する。実施形態では、発作障害は焦点発作という特徴を有する。実施形態では、発作障害は限局性皮質異形成である。実施形態では、FCDはI型FCDである。実施形態では、FCDはIa型FCDである。実施形態では、FCDはIb型FCDである。実施形態では、FCDはIc型FCDである。実施形態では、FCDはII型FCDである。実施形態では、FCDはIIa型FCDである。実施形態では、FCDはIIb型FCDである。実施形態では、FCDはIII型FCDである。実施形態では、FCDはIIIa型FCDである。実施形態では、FCDはIIIb型FCDである。実施形態では、FCDはIIIc型FCDである。実施形態では、発作障害は、脳腫瘍、すなわち、低グレードおよび高グレードの神経節膠腫、神経膠腫などの脳腫瘍誘発性発作に関連し、そのようなものとしては、退形成星状細胞腫、退形成乏突起神経膠腫、退形成乏星状細胞腫、退形成上衣腫、神経膠芽腫、または髄膜腫が挙げられる。実施形態では、発作障害は、脳過誤腫、すなわち、過誤腫誘発性発作、例えば結節性硬化症(TSC)または灰白隆起過誤腫などに関連する。
実施形態では、発作障害はてんかん重積(SE)である。SEは、五分以上のてんかん発作、または五分以内に一回を超えその間に人が正常に戻ることのない発作という特徴を有する。SEは、治療が遅延した場合に死につながる可能性がある、危険な状態であることがある。SEは、腕と脚の規則的な収縮と伸展とを伴う痙攣性であるか、または、比較的長時間の人の意識のレベルの変化を伴うが発作活動に起因する四肢の大規模な屈曲と伸展のない非痙攣性であることがある。痙攣性のSE(CSE)は、(a)強直間代性SE、(b)強直性SE、(c)間代性SE、および(d)ミオクローヌス性SEにさらに分類されうる。非痙攣性のSE(NCSE)は、異常な精神状態、無応答性、眼球運動異常、持続性電気記録性発作、および抗痙攣剤への潜在的応答という特徴を有する。
発作障害の症状としては、以下に限定されないが、失調、歩行機能障害、発話機能障害、啼鳴、認知障害、異常運動活動、臨床性発作、無症候性発作、筋緊張低下、筋緊張亢進、流涎、しゃぶり行動、前兆、反復運動、笑い、および異常感覚を含むエピソードが挙げられる。実施形態では、提供される方法および組成物は、一つまたは複数の異なるタイプの発作を低減または防止することがある。一般に、発作は、反復運動、異常感覚、およびそれらの組み合わせを含みうる。発作は、焦点発作(部分発作とも呼ばれる)および全般発作として分類することができる。焦点発作は脳の片側にのみ影響を及ぼすのに対し、全般発作は脳の両側に影響を及ぼす。具体的な焦点発作の型としては、単純焦点発作、複雑焦点発作、および二次性の全般発作が挙げられる。単純な焦点発作は、特定の葉(例えば、側頭葉、前頭葉、頭頂葉、または後頭葉)に限定または集中されうる。複雑焦点発作は、概して、単純焦点発作よりも片方の半球の大きな部分に影響を及ぼすが、一般的には側頭葉または前頭葉に起因する。焦点発作が脳の片側(半球)から脳の両側に広がる場合に、発作は、二次性の全般発作と呼ばれる。具体的な全般発作の型としては、欠神(小発作ともよばれる)、強直性発作、弛緩性発作、ミオクローヌス発作、強直間代発作(大発作とも呼ばれる)、および間代発作が挙げられる。本明細書における治療の方法は、前述の症状のうちの一つまたは複数の改善を提供することを含みうる。
患者の発作障害に関連する異常な電気インパルスの位置または疑いのある位置の決定が行われると、本開示による標的化治療を実施することができる。脳内の異常な電気活性の位置を決定する方法は、当技術分野で周知である。脳内の異常な電気を呈するあらゆる領域を、本明細書における治療のための標的とすることができるが、発作障害と関連することが知られておりかつ標的化治療を受けることのできる脳の領域としては、以下に限定されないが、側頭葉、前頭葉、後頭葉、および頭頂葉が挙げられる。例えば、側頭葉は、限局性てんかん発作の共通部位とすることができる。特定の実例では、側頭葉で始まる発作は、脳の他の部分まで広がることがある。実施形態では、治療のための標的とすることのできる側頭葉の具体的な範囲としては、海馬、聴覚−前庭野、中側頭葉、および扁桃体などの辺縁系の構造が挙げられる。実施形態では、後頭葉の特定の領域、例えば一次視覚的野も標的とすることができる。実施形態では、頭頂葉の特定の領域、例えば中心後回を標的とすることができる。実施形態では、標的とすることができる一次体性感覚野の位置。実施形態では、前頭葉の特定の領域、例えば、運動野、嗅覚−味覚野を標的とすることができる。実施形態では、異常な電気活性を呈することが特定されている脳の大きな範囲を標的とすることができる。特定の実例では、発作障害の徴候は、脳の特定の領域内で始まり、他に広がりうる。例えば、発作障害の徴候は、海馬またはその周囲の構造内で始まりうる。実施形態では、異常な電気活性の開始部位として決定される領域を標的とすることができる。
脳内の標的位置に直接的に物質を投与する方法は周知である。例えば、穴、例として穿頭孔を頭蓋骨にドリルで穿つことができ、適切にサイズ調整された針を使用して、ベクターまたは非ベクター媒体を標的位置に送達してもよい。実施形態では、頭蓋骨の一部は、標的位置でまたはその近くで硬膜物質を露出させるために除去されてもよく(開頭術)、ベクターまたは非ベクター媒体は、標的位置に直接的に投与されうる。実施形態では、ベクターまたは非ベクター媒体は、周囲組織への損傷を最小限にして所望の範囲にベクターまたは非ベクター媒体を正確に送達するために、定位脳座標系、マイクロピペット、および自動ポンプを用いて頭蓋内に注射される。実施形態では、マイクロポンプを利用して、マイクロRNAを含有するベクターまたは非ベクター媒体を含有する医薬組成物を脳内の標的範囲に送達してもよい。組成物は、直ちに、または長時間にわたって、例えば1分間、2分間、3分間、4分間、5分間、6分間、7分間、8分間、9分間、10分間、またはそれ以上にわたって、送達することができる。脳内の標的位置へのベクター送達の後、十分な時間により、標的位置におけるマイクロRNAの発現が可能となりうる。
実施形態では、本明細書におけるベクターまたは非ベクター送達媒体は、全身的に投与することができる。全身送達には、経口、頬側、舌下、直腸、局所的、鼻腔内、膣、および非経口の投与様式が含まれる。非経口の投与様式の例としては、静脈内、腹腔内、筋肉内、および皮下の投与様式が挙げられる。実施形態では、ベクターまたは非ベクター送達媒体は、マイクロRNAを送達する脳内の標的位置に接触するまで、またはマイクロRNAを発現させて、例えば、ネットワーク形成を助けるおよび/もしくはニューロンシグナル伝達ネットワークを調節するように作用させるまで、循環するものとなる。
マイクロRNAは、患者の発作障害に対して有効な量で使用される。活性成分の投与量は、患者の年齢、重量、および個別の状態、個別の薬物動態データ、ならびに投与様式に依存する。約70kgの体重を有するヒト個体の場合、マイクロRNAの毎日の投与用量は、0.01mg/体重kgから100mg/体重kgまで、例えば、0.1mg/体重kgから50mg/体重kgまで、1mg/体重kgから20mg/体重kgまで、単回用量として、または複数回用量として、投与することができる。マイクロRNAは、単独でまたは他のAED薬剤と組み合わせて使用することができる。
実施形態では、超音波を用いた処置が、血管脳関門を撹乱することにより脳内の標的位置へのマイクロRNAの送達を増強するために使用される。本明細書における集束超音波エネルギーの使用は、ベクター、非ベクター送達媒体、マイクロRNA、および/または脳組織自体に悪影響を及ぼすことなく、BBBを撹乱する。これは、超音波エネルギーによる有機化合物および組織に対する潜在的な損傷の観点からは驚くべきことと考えられうる。本明細書における超音波エネルギーの使用は、脳内の標的位置へのベクター、非ベクター送達媒体、および/またはマイクロRNAの送達速度を増加させ、脳内の標的位置へのベクター、非ベクター送達媒体、および/またはマイクロRNAの送達に伴うことがある副作用を低減させ、標的位置にベクター、非ベクター送達媒体、および/またはマイクロRNAを濃縮するともに投与量を低減させることができ、標的位置でのベクター、非ベクター送達媒体、および/またはマイクロRNAの量の制御放出を可能にすることができる。
本開示によれば、実施形態では、超音波エネルギーは、脳内の標的位置へのマイクロRNAを担持するベクターの貫通を支援および/または推進する。実施形態では、超音波エネルギーは、本明細書におけるベクター、非ベクター送達媒体、および/またはマイクロRNAに対して血液脳関門を透過性にするために使用される。したがって、実施形態では、超音波エネルギーは、ベクター、非ベクター送達媒体、および/またはマイクロRNAの投与の前に標的位置に適用することができる。実施形態では、本明細書におけるベクター、非ベクター送達媒体、および/またはマイクロRNAは、超音波エネルギーの投与と同時に脳内の標的範囲に投与することができる。実施形態では、本明細書におけるベクター、非ベクター送達媒体、および/またはマイクロRNAは、超音波エネルギーの投与の前に脳内の標的範囲に投与することができる。
前述のように、本明細書におけるベクター、非ベクター送達媒体、および/またはマイクロRNAは、全身的に投与することができる。この様式では、血流中を循環するベクター、非ベクター送達媒体、および/またはマイクロRNAは、超音波エネルギーによって撹乱されるBBBの一部を通じて、脳内の標的位置に送達される。実施形態では、本明細書におけるベクター、非ベクター送達媒体、および/またはマイクロRNAは、標的位置の超音波エネルギー処置の後に全身的に投与することができ、ベクター、非ベクター送達媒体、および/またはマイクロRNAは、撹乱されたBBBを貫通して標的位置に配されてゆく。実施形態では、本明細書におけるベクター、非ベクター送達媒体、および/またはマイクロRNAは、脳の標的位置に直接的に投与することができる。実施形態では、本明細書におけるベクター、非ベクター送達媒体、および/またはマイクロRNAは、標的位置の超音波エネルギー処置の後に、脳内の標的位置に直接的に投与して、標的位置に配してゆくことができる。実施形態では、本明細書におけるベクター、非ベクター送達媒体、および/またはマイクロRNAは、超音波処置なく脳内の標的位置に直接的に投与することができる。
実施形態では、超音波エネルギーは、頭蓋骨の一部分を除去して(開頭術)標的位置でまたはその近くで硬膜物質を露出し、露出された硬膜物質でまたはその下に超音波エネルギーを送達することによって、標的範囲に投与することができる。実施形態では、超音波エネルギーは、頭蓋骨を通して標的位置に投与することができ、標的位置への超音波エネルギーの送達に関連する手術の必要性を排除する。頭蓋骨を通して超音波エネルギーを送達する方法は、当技術分野で公知である。例えば、両方が参照によりそれぞれの全体をここに援用される米国特許第5,752,515号および米国特許出願公開第2009/0005711号を参照されたい。Hynynen et al.,NeuroImage 24(2005)12−120も参照されたい。
実施形態では、超音波エネルギーは、約20kHzから約5MHzまでに及ぶ周波数で、および約100ナノ秒から約1分までに及ぶ超音波処理持続時間により、脳内の標的位置に適用できる。実施形態では、超音波エネルギーは、約20kHzから約10MHzまでに及ぶ周波数、および約100ナノ秒から約30分までに及ぶ超音波処理持続時間で、連続波またはバーストモードオペレーションを用いて、脳内の標的位置に適用でき、その場合、バーストモード反復は、0.01Hzから約1MHzまで様々である。実施形態では、超音波エネルギーは、約200kHzから約10MHzまでに及ぶ周波数で、および約100ミリ秒から約30分までに及ぶ超音波処理持続時間により、脳内の標的位置に適用できる。実施形態では、超音波エネルギーは、約250kHzから約10MHzまでに及ぶ周波数で、および約0.10マイクロ秒から約30分までに及ぶ超音波処理持続時間により、脳内の標的位置に適用できる。実施形態では、超音波エネルギーは、約1.525MHzの周波数で脳内の標的位置に適用できる。実施形態では、超音波エネルギーは、約0.69MHzの周波数で脳内の標的位置に適用できる。実施形態では、超音波エネルギーによって生成される圧力振幅は、約0.5から約2.7MPaとしうる。実施形態では、超音波エネルギーによって生成される圧力振幅は、約0.8から約1Mpaとしうる。実施形態では、超音波エネルギーは、本明細書におけるベクター、非ベクター送達媒体、および/またはマイクロRNAが送達される組織および/または流体の体積に合わせて、例えば、約0.1mmから約5cmまでにサイズ調整された病巣域で、脳内の標的位置に適用される。
実施形態では、標的位置とそこへのアクセスは、標的位置への超音波エネルギーの適用前、適用中、または適用後に造影剤を患者に導入し、造影剤をBBBに浸透させるのに十分な時間をおき、造影剤が標的位置に存在するか否かを決定することによって、確認される。造影剤は周知であり、例えば、ヨウ素系化合物、バリウム系化合物、およびランタニド系化合物を含む。ヨウ素系剤としては、例えば、イオヘキソール、イオプロミド、イオジキサノール、イオシメノール、イオキサグレート、イオタラメート、およびイオパミドールが挙げられる。バリウム系化合物としては、硫酸バリウムが挙げられる。ランタニド系化合物としては、例えば、ガドベルセタミド、ガドペンテト酸ジメグルミン、ガドブトロール、ガドベン酸ジメグルミン、ガドテル酸メグルミン、およびガドキセト酸二ナトリウムなどのガドリニウム系キレートが挙げられる。検出様式としては、標的位置における造影剤の有無を確認するために利用されうる周知の技術である、2次元X線放射線撮影、X線コンピュータ断層撮影、および磁気共鳴撮像が挙げられる。
本開示によれば、マイクロRNA治療は、患者への投与後1時間以上にわたって、発作障害の一つまたは複数の症状の改善をもたらす。実施形態では、マイクロRNA治療は、患者への投与後2時間以上にわたって、上記障害の一つまたは複数の症状の改善をもたらす。実施形態では、マイクロRNA治療は、患者への投与後3時間以上にわたって、上記障害の一つまたは複数の症状の改善をもたらす。実施形態では、マイクロRNA治療は、患者への投与後4時間以上にわたって、上記障害の一つまたは複数の症状の改善をもたらす。実施形態では、マイクロRNA治療は、患者への投与後6時間以上にわたって、上記障害の一つまたは複数の症状の改善をもたらす。実施形態では、マイクロRNA治療は、患者への投与後8時間、10時間、12時間、14時間、16時間、18時間、20時間、22時間、または24時間にわたって、上記障害の一つまたは複数の症状の改善をもたらす。実施形態では、本開示に従って、患者への投与後12時間にわたって少なくとも一つの症状の改善がもたらされる。実施形態では、マイクロRNA治療は、患者の翌日機能の改善をもたらす。例えば、マイクロRNAは、投与および一晩睡眠から起床後の、例えば、約2時間超、約4時間超、約6時間超、約8時間超、約10時間超、約12時間超、約14時間超、約16時間超、約18時間超、約20時間超、約22時間超、または約24時間超にわたって、上記障害の一つまたは複数の症状の改善をもたらしうる。
実施形態では、本明細書で提供されるのは、発作活動を低減または防止するための切迫発作の警告サインが検出された後に、マイクロRNAを、それを必要とする患者に投与することを含む、発作障害を治療する方法である。
実施形態では、本明細書に記載される方法は、発作障害の一つまたは複数の他の臨床症状を減少、遅延、または防止するために有効である。例えば、特定の症状、薬理学的指標、または生理学的指標に関して超音波エネルギーによって任意選択的に送達が増強される、脳の標的位置におけるマイクロRNA治療の患者における効果が、非治療患者、または治療前の患者の状態と比較されうる。実施形態では、症状、薬理学的指標、および/または生理学的指標は、治療前に患者で測定され、治療が開始された後に一回または複数回繰り返される。実施形態では、対照は、治療される疾患または状態のない一人または複数の患者(例えば健康な患者)の症状、薬理学的指標、または生理学的指標を測定することに基づいて決定される、参照レベルまたは平均である。実施形態では、治療前の脳組織中のmiR−101および/またはmiR−128の量は、治療後の脳組織中のmiR−101および/またはmiR−128の量と比較される。実施形態では、治療の効果は、当業者の専門範囲内にある従来の治療と比較される。
本明細書における発作障害の有効な治療(例えば、難治性焦点発作、限局性皮質異形成、急性反復発作、てんかん重積など)は、ベースラインと比較して、一定の期間の後の症状の頻度または重症度の減少(例えば、10%超、20%超、30%超、40%超、または50%超)を示すことによって、確立されうる。例えば、1ヶ月のベースライン期間後、マイクロRNA治療を行っている患者は、2カ月の二重盲検期間中、標準療法に対する追加療法として、プラセボを無作為に割り当てることができる。主要転帰の測定量は、ベースラインと比較して、二重盲検期間の二ヶ月目の間に、少なくとも10%から50%の症状の低減を経験してきたものとして定義される、マイクロRNAおよびプラセボへの応答者のパーセンテージを含みうる。
実施形態では、ベクター、非ベクター送達媒体、および/またはマイクロRNAを含有する医薬組成物は、従来の放出プロファイルまたは調節放出プロファイルを付与されてもよい。医薬組成物は、安全かつ有効であると考えられる材料から構成される医薬的に許容可能な「担体」を使用して調製されてもよい。「担体」は、活性の物質または成分以外の医薬製剤中に存在する全ての構成要素を含む。活性物質の例としては、マイクロRNA、マイクロRNAを含有する発現ベクター、およびAEDが挙げられる。用語「担体」には、希釈剤、結合剤、潤滑剤、崩壊剤、充填剤、および被覆組成物が含まれるが、これらに限定されない。当業者は、そのような医薬担体およびそのような担体を使用する医薬組成物を配合する方法に精通している。
実施形態では、ベクター、非ベクター送達媒体、および/またはマイクロRNAを含有する医薬組成物は、非経口投与に適しており、そのような投与としては、例えば、筋肉内(i.m.)、静脈内(i.v.)、皮下(s.c.)、腹腔内(i.p.)、またはくも膜下腔内(i.t.)が挙げられる。非経口組成物は、注射、注入、または身体内への移植によって投与するために滅菌する必要があり、単回投与容器または複数回投与容器のどちらかに包装されうる。実施形態では、患者への非経口投与のための液体医薬組成物は、活性物質、例えば、ベクター、非ベクター送達媒体、および/またはマイクロRNAを、上記に記載された任意のそれぞれの量で含む。実施形態では、非経口投与のための医薬組成物は、総量で例えば、約0.1ml、約0.25ml、約0.5ml、約0.75ml、約1ml、約1.25ml、約1.5ml、約1.75ml、約2ml、約2.25ml、約2.5ml、約2.75ml、約3ml、約3.25ml、約3.5ml、約3.75ml、約4ml、約4.25ml、約4.5ml、約4.75ml、約5ml、約10ml、約20ml、約25ml、約50ml、約100ml、約200ml、約250ml、または約500mlとして製剤化される。実施形態では、発現ベクターを含有する医薬組成物の体積は、マイクロリットル量である。例えば、0.1マイクロリットルから10マイクロリットル以上を注射することができる。例えば、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.25、1.5、1.75、2.0、2.25、2.5、2.75、3.0、3.25、3.5、3.75、4.0、4.25、4.5、4.75、5.0、5.25、5.5、5.75、6.0、6.25、6.5、6.75、7.0、8.25、8.5、8.75、9.0、9.25、9.5、9.75、または10マイクロリットルである。実施形態では、組成物は、マイクロピペット、バッグ、ガラスバイアル、プラスチックバイアル、またはボトルに収められる。
実施形態では、非経口投与のための医薬組成物は、上記に記載されたそれぞれの量を含む。実施形態では、非経口投与のための医薬組成物は、約0.0001mgから約500mgの活性物質、例えば、ベクター、非ベクター送達媒体、および/またはマイクロRNAを含む。実施形態では、患者への非経口投与のための医薬組成物は、活性物質、例えば、ベクター、非ベクター送達媒体、および/またはマイクロRNAを、約0.001mg/mlから約500mg/mlのそれぞれの濃度で含む。実施形態では、非経口投与のための医薬組成物は、活性物質をそれぞれの濃度、例えば、約0.005mg/mlから約50mg/ml、約0.01mg/mlから約50mg/ml、約0.1mg/mlから約10mg/ml、約0.05mg/mlから約25mg/ml、約0.05mg/mlから約10mg/ml、約0.05mg/mlから約5mg/ml、または約0.05mg/mlから約1mg/mlで含む。実施形態では、非経口投与のための医薬組成物は、活性物質をそれぞれの濃度、例えば、約0.05mg/mlから約15mg/ml、約0.5mg/mlから約10mg/ml、約0.25mg/mlから約5mg/ml、約0.5mg/mlから約7mg/ml、約1mg/mlから約10mg/ml、約5mg/mlから約10mg/ml、または約5mg/mlから約15mg/mlで含む。
実施形態では、医薬組成物が少なくとも六ヶ月間安定している、非経口投与のための医薬組成物が提供される。実施形態では、非経口投与のための医薬組成物は、少なくとも、例えば、3ヶ月間または6ヶ月間、活性物質中で約5%以下の減少を呈する。実施形態では、ベクターまたは非ベクター媒体の量は、例えば、約2.5%以下、約1%以下、約0.5%、または約0.1%以下で分解する。実施形態では、この分解は、少なくとも6ヶ月間、例えば、約5%未満、約2.5%未満、約1%未満、約0.5%未満、約0.25%未満、約0.1%未満である。
実施形態では、医薬組成物が可溶性のままである、非経口投与のための医薬組成物が提供される。実施形態では、安定であり、可溶性であり、局所的な部位に適合性があり、および/またはすぐに使用可能である、非経口投与のための医薬組成物が提供される。実施形態では、本明細書の医薬組成物は、それを必要とする患者への直接的な投与のためにすぐに使用可能である。
本明細書に提供される非経口投与のための医薬組成物は、一つまたは複数の賦形剤、例えば、溶媒、溶解性促進剤、懸濁剤、緩衝剤、等張剤、安定剤、または抗菌防腐剤を含みうる。使用される場合、非経口組成物の賦形剤は、組成物で使用されるベクター、非ベクター送達媒体、および/またはマイクロRNAの安定性、生物学的利用能、安全性、および/または有効性に悪影響を及ぼさないものとなる。したがって、剤形の構成要素のいずれかの間に不適合性のない、非経口組成物が提供される。
実施形態では、ベクター、非ベクター送達媒体、および/またはマイクロRNAを含む非経口組成物は、安定化量の少なくとも一つの賦形剤を含む。例えば、賦形剤は、緩衝剤、可溶化剤、等張化剤、抗酸化剤、キレート剤、抗菌剤、および防腐剤からなる群から選択されうる。当業者は、賦形剤が一つを超える機能を有し、一つまたは複数の定義された群に分類されうることを理解するものとなる。
実施形態では、非経口組成物は、ベクター、非ベクター送達媒体、および/またはマイクロRNA、ならびに賦形剤を含み、その場合、賦形剤は、例えば、約10%未満、約5%未満、約2.5%未満、約1%未満、または約0.5%未満の重量パーセント(w/v)で存在する。実施形態では、賦形剤は、例えば、約1.0%から約10%、約10%から約25%、約15%から約35%、約0.5%から約5%、約0.001%から約1%、約0.01%から約1%、約0.1%から約1%、または約0.5%から約1%の間の重量パーセントで存在する。実施形態では、賦形剤は、例えば、約0.001%から約1%、約0.01%から約1%、約1.0%から約5%、約10%から約15%、または約1%から約15%の間の重量パーセントで存在する。
実施形態では、非経口組成物は、必要に応じて、例えば、一日一回、二回、三回、四回、五回、六回、もしくはそれ以上の回数で、または患者の必要に応じて継続的に、投与されうる。
実施形態では、活性物質の非経口組成物が提供され、その場合、組成物のpHは約4.0から約8.0の間にある。実施形態では、組成物のpHは、例えば、約5.0から約8.0、約6.0から約8.0、約6.5から約8.0の間にある。実施形態では、組成物のpHは、例えば、約6.5から約7.5、約7.0から約7.8、約7.2から約7.8、または約7.3から約7.6の間にある。実施形態では、水溶液のpHは、例えば、約6.8、約7.0、約7.2、約7.4、約7.6、約7.7、約7.8、約8.0、約8.2、約8.4、または約8.6である。
別段に定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語は、本明細書の開示が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。
本明細書で使用される際の「約」または「およそ」という用語は、当業者によって決定される特定の値についての許容誤差範囲内であり、この範囲は、部分的には、値がどのように測定または決定されるか、すなわち測定系の限界に依存するものとなる。例えば、「約」は、当該技術分野における実践による、3または3を超える標準偏差以内であることを意味しうる。あるいは、「約」は、所与の値の最大20%、最大10%、最大5%、および/または最大1%の範囲を意味しうる。あるいは、特に生物学的な系または過程に関しては、この用語は、値の一桁以内、好ましくは5倍以内、より好ましくは2倍以内であることを意味しうる。
「改善」とは、例えば、焦点てんかん、難治性焦点てんかん、限局性皮質異形成、てんかん、全般的な強直間代性発作を伴うてんかん、ミオクロニー欠神てんかん、前頭葉てんかん、側頭葉てんかん、ランドウ・クレフナー症候群、ラスムッセン症候群、ドラベ症候群、ドゥーゼ症候群、CDKL5障害、点頭てんかん(ウェスト症候群)、若年性ミオクローヌスてんかん(JME)、ワクチン関連脳症、難治性小児てんかん(ICE)、レノックス・ガストー症候群(LGS)、レット症候群、大田原症候群、CDKL5障害、小児欠神てんかん、本態性振戦、急性反復性発作、良性ローランドてんかん、てんかん重積、難治性てんかん重積、超難治性てんかん重積(SRSE)、PCDH19小児てんかん、脳腫瘍誘発性発作、過誤腫誘発性発作、薬物離脱誘発性発作、アルコール離脱誘発性発作、発作活動の増加またはブレークスルー発作(連続発作または群発発作ともよばれる)などの発作障害の少なくとも一つの症状に対して相対的に測定される、前述の障害の治療を指す。
「翌日機能の改善」または「翌日機能の改善がある」とは、一晩の睡眠時間から起床した後の改善を指し、その場合、患者へのマイクロRNA療法の投与の有益な効果は、本明細書における症候群または障害の少なくとも一つの症状に及ぼされ、患者によって主観的にまたは観察者によって客観的に、ある期間にわたって、例えば、起床後2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、12時間、24時間などにわたって、識別可能である。
「治療すること」、「治療」、または「治療する」とは、以下を指しうる:疾患または状態に罹患するかまたは罹りやすい可能性があるが、疾患または状態の臨床症状または不顕性症状を依然として経験または提示しない患者において、疾患または状態の臨床症状の出現を軽減するかまたは遅延させること。特定の実施形態では、「治療すること」、「治療」、または「治療する」とは、疾患または状態に罹患するかまたは罹りやすい可能性があるが、疾患または状態の臨床症状または不顕性症状を依然として経験または提示しない患者において、疾患または状態の臨床症状の出現を防止することを指す。また、「治療すること」、「治療」、または「治療する」とは、疾患または症状を阻害すること、例えば、その進展または少なくとも一つのそれらの臨床症状または不顕性症状を停止または低減することを指す。「治療すること」、「治療」または「治療する」とは、さらに、疾患または状態を緩和すること、例えば、その疾患または状態の退行、またはその臨床症状もしくは不顕性症状の少なくとも一つの退行を引き起こすことを指す。治療される患者に対する利益は、統計的に有意であるか、数学的に有意であるか、または患者および/もしくは医師に少なくとも知覚できるものでありうる。そうであっても、予防的(防止的)治療と治療的(治癒的)治療とは、本明細書の開示の二つの別々の実施形態である。
「医薬的に許容可能」とは、「概ね安全であるものとされる」、例えば、ヒトに投与された際に、生理学的に忍容性があり、典型的にはアレルギーまたは同様の有害な反応、例えば胃の不調などを生じない、分子実体および組成物を指す。実施形態では、この用語は、連邦政府または州政府の規制当局により承認された分子実体および組成物であり、それらは、FDAによる市販前審査および承認に付される米国連邦食品・医薬品・化粧品法の第204(s)条および409条の下のGRASリスト、または同様のリスト、米国薬局方または動物、より具体的にはヒトにおける使用のための一般的に認識されている別の薬局方にある通りである。
「有効量」または「治療有効量」は、治療されている症候群、障害、疾患、もしくは状態の一つもしくは複数の症状を軽減するために、または所望の薬理学的および/もしくは生理的な効果をその他提供するために、十分な投与量を意味しうる。「有効量」または「治療有効量」は、本明細書では互換的に使用されうる。
「と共投与された」、「と併用で投与された」、「の組合せ」または「併せて投与される」は、互換的に使用されてよく、二つ以上の薬剤が療法の過程で投与されることを意味する。薬剤は、共に同時に投与されてもよいし、別々に間隔を空けて投与されてもよい。薬剤は、単一の剤形で投与されてもよいし、別々の剤形で投与されてもよい。
「それを必要とする患者」としては、発作障害、例えば、てんかん、全般的な強直間代性発作を伴うてんかん、ミオクロニー欠神てんかん、焦点てんかん、難治性焦点てんかん、限局性皮質異形成、前頭葉てんかん、側頭葉てんかん、ランドウ・クレフナー症候群、ラスムッセン症候群、ドラベ症候群、ドゥーゼ症候群、CDKL5障害、点頭てんかん(ウェスト症候群)、若年性ミオクローヌスてんかん(JME)、ワクチン関連脳症、難治性小児てんかん(ICE)、レノックス・ガストー症候群(LGS)、レット症候群、大田原症候群、CDKL5障害、小児欠神てんかん、本態性振戦、急性反復性発作、良性ローランドてんかん、てんかん重積、難治性てんかん重積、超難治性てんかん重積(SRSE)、PCDH19小児てんかん、脳腫瘍誘発性発作、過誤腫誘発性発作、薬物離脱誘発性発作、アルコール離脱誘発性発作、発作活動の増加またはブレークスルー発作(連続発作または群発発作ともよばれる)などに罹っていると診断されている個体、例えば、ヒト、イヌ、ネコ、ブタ、齧歯類などの哺乳動物を挙げることができる。発作障害は、ナトリウムチャネルタンパク質1型サブユニットアルファ(Scn1a)関連障害と関連しうる。方法は、以下を含む任意の個人に提供されてよく、例えば、前記患者は、新生児、幼児、小児患者(6ヶ月から12歳)、青年患者(年齢12〜18歳)または成人(18歳超)である。患者は哺乳動物を含む。
「プロドラッグ」とは、非活性の(または著しく活性の低い)形態で患者に投与される薬理学的物質(薬物)を指す。投与されると、プロドラッグは、身体内で(in vivo)、所望の薬理活性を有する化合物に代謝される。
「類似体」および「誘導体」は、互換的に使用されてもよく、親化合物と同じコアを有する化合物を指すが、結合順序、一つまたは複数の原子および/または原子群の有無、ならびにそれらの組み合わせで異なる場合がある。エナンチオマーは誘導体の例である。誘導体は、例えば、一つまたは複数の原子、官能基または部分構造を含みうるコア上に存在する一つまたは複数の置換基において、親化合物とは異なることがある。一般に、誘導体は、少なくとも理論的には、化学的プロセスおよび/または物理的プロセスを介して親化合物から形成されるものと想像されうる。
用語「医薬的に許容可能な塩」は、本明細書で使用される際に、本明細書に定義される化合物の誘導体を指し、その場合、親化合物は酸性塩または塩基性塩によって改変される。医薬的に許容可能な塩の例としては、以下に限定されないが、無機塩基との非毒性の塩基付加塩が挙げられる。アルカリおよびアルカリ土類金属塩基などの適切な無機塩基としては、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどの金属陽イオンが挙げられる。医薬的に許容可能な塩は、従来の化学的方法によって親化合物から合成することができる。
本明細書に提供される実施例は、本明細書の開示を増やすためのみに含まれるものであって、いかなる点においても限定されるものと考えられるべきではない。
実施例I
下記に記載されるHu−pri−miR配列を、AAV pAM−プラスミド骨格にクローニングする。各プラスミドを、シーケンシングおよび制限消化によって検証するものとする。
1.pAM−CBA−hu−pri−miR128−2−WPRE−bGH
2.pAM−CBA−hu−pri−miR101−WPRE−bGH
3.pAM−CBA−sc−hu−pri−miR128−2−GFP−WPRE−bGH
GFPレポーターを発現するプラスミドによって、マウス脳内への注入以降のmiR発現のin vivoでの広がりの分析が容易になる。
上記のプラスミド1〜3およびpAM空プラスミドを、AAVRec3ベクター(約300μLのAAVベクター;>1×1012vg/mL)内にパッケージングし、標準イオジキサノール精製法を用いて精製するものとする。AAVベクターストックの純度を、標準SDS−PAGEおよびクマシー染色法によって確認するものとする。AAVベクターの力価を、定量的RT−PCRにより決定するものとする。
試験1:AAVベクター用量の最適化
AAV miR−128−2−GFPおよびAAV miR128−2ベクターを、2ベクター用量(ベクター当たりn=4の動物、および2用量)(GFPとの相乗的毒性効果がある場合にはmiR128−2のみのベクターを含める)でマウス脳内に注射するものとする。脳は、導入遺伝子の発現(GFPについて)および広がりおよび何らかの毒性(GFAP、Cd11b、NeuN IHC、フルオロジェイド)の証拠を分析するため、ベクター注入の4週間後に、標準化された実験室方法を用いて採取するものとする。
試験2:AAVベクター用量の最適化
AAV miR−101−1−GFPおよびAAV miR101−1ベクターを、2ベクター用量(ベクター当たりn=4の動物、および2用量)(GFPとの相乗的毒性効果がある場合にはmiR101−1のみのベクターを含める)でマウス脳内に注射するものとする。脳は、導入遺伝子の発現(GFPについて)および広がりおよび何らかの毒性(GFAP、Cd11b、NeuN IHC、フルオロジェイド)の証拠を分析するため、ベクター注入の4週間後に、標準化された実験室方法を用いて採取するものとする。
試験3:
以下の治療群を生じるものとする。脳は、分析のためにベクター注入後の3〜4週間で採取するものとする。
治療群:
AAV−miR128−2
AAV−miR101
AAV−miR128−2/miR101
動物群のサイズ:ベクター当たりn=8。
解析:
・ 毒性−NeuN IHC、フルオロジェイド染色。
・ RT−qPCR/デジタルドロップPCRによって決定される標的遺伝子発現の発現に及ぼされる効果。これらの標的に対する抗体を利用できる場合には、ウェスタンブロットおよび/またはIHC方法を実施するものとする。
・ miR−128−2標的
o slc6a1(EAAT3)、TARPP、Pea15a、ERK1/2の活性化−線条体試料。
・ miR−101標的
o NKCC1、Ank2、Kif1a(シナプス前)、Abca1、Ndrg2(膠細胞)、xCT、PMCA2
実施例2
マウス発作モデルにおけるマイクロRNA治療の有効性の前向き評価
1日目に、50頭のマウスに、イソフルラン麻酔下で海馬にカイニン酸(KA、200ng/nL)を注射するものとする。21日目に、硬化した海馬にAAVRec3−pAM/CBA−miR101−1−WPRE−BGHpA(4.66E +13ゲノムコピー/mL)を注射する(500nL)ものとする。25頭のIHKA対照マウスでは、AAVRec3−pAM_CBA−pl−WPRE−BGHpA対照ベクターを注射するものとする。同時に、双極記録電極を海馬に移植するものとする。25日目、27日目、30日目、32日目、および35日目に、マウスを評価のために選択するものとする。約20%から25%の動物(5頭から6頭のマウス/群)を調べるものとする。EEGを連続的に記録し、記録された信号をさらに処理して発作の数を定量するものとする。マウスは、副作用なく発作抑制の延長をもたらす投与量を決定するために評価するものとする。エンドポイントは、少なくとも8時間の発作抑制である。
実施例3
マウス発作モデルにおけるマイクロRNA治療の有効性の前向き評価
1日目に、50頭のマウスに、イソフルラン麻酔下で海馬にカイニン酸(KA、200ng/nL)を注射するものとする。21日目に、硬化した海馬にAAVRec3−pAM/CBA−miR128−2−WPRE−BGHpA(4.66E +13ゲノムコピー/mL)を注射する(500nL)ものとする。25頭のIHKA対照マウスでは、AAVRec3−pAM_CBA−pl−WPRE−BGHpA対照ベクターを注射するものとする。同時に、双極記録電極を海馬に移植するものとする。25日目、27日目、30日目、32日目、および35日目に、マウスを評価のために選択するものとする。約20%から25%の動物(5頭から6頭のマウス/群)を調べるものとする。EEGを連続的に記録し、記録された信号をさらに処理して発作の数を定量するものとする。マウスは、副作用なく発作抑制の延長をもたらす投与量を決定するために評価するものとする。エンドポイントは、少なくとも8時間の発作抑制である。
実施例4
マウス発作モデルにおける超音波増強マイクロRNA治療の有効性の前向き評価
1日目に、50頭のマウスに、2%イソフルラン麻酔下で海馬にカイニン酸(KA、200ng/nL)を注射するものとする。21日目に、硬化した海馬にAAVRec3−pAM/CBA−miR101−1−WPRE−BGHpA(4.66E +13ゲノムコピー/mL)を注射する(500nL)ものとする。25頭のIHKA対照マウスでは、AAVRec3−pAM_CBA−pl−WPRE−BGHpA対照ベクターを注射するものとする。
AAVRec3−pAM/CBA−miR101−1−WPRE−BGHpAの投与前に、超音波エネルギーを、改変された受容体のある海馬部位に近接したBBBに適用するものとする。各マウスは、2%イソフルランを用いて麻酔し、マウスの頭部ホルダー、耳バー、およびガス麻酔マスクを含む定位脳手術装置によって頭部を固定し、うつ伏せにして配置するものとする。マウスの毛を、電気トリマーおよび脱毛クリームを用いて除去するものとする。脱気水充填容器を、音響的かつ光学的に透明な薄いプラスチックラップにより底部で密封し、マウスの頭の上部に配置するものとする。また、超音波カップリングゲルを、残りのあらゆるインピーダンスミスマッチを除去するために使用するものとする。
超音波は、単一素子球状部集束超音波トランスデューサ(中央周波数:1.525MHz、焦点深度:90mm、半径:30mm、平均、例えば、Riverside Research Institute、ニューヨーク、ニューヨーク州、米国から入手)によって生成するものとする。パルス−エコー診断トランスデューサ(中央周波数:7.5MHz、焦点距離:60mm)を、集束超音波トランスデューサの中央の円形穴(半径11.2mm)を通して整列させて、二つのトランスデューサの焦点が完全に重なるようにするものとする。脱気蒸留水で充填された円錐体を、トランスデューサシステムの上へ、円錐体内に含まれる水を用いて、音響的に透明なポリウレタン膜キャップによって取り付けるものとする。トランスデューサシステムを、コンピュータ制御された三次元位置決定システム(例えば、Velmex Inc.、ラシーヌ、ケベック州、カナダから入手可能)に取り付けるものとする。集束超音波トランスデューサを、整合回路に接続し、コンピュータ制御ファンクションジェネレータおよび50dB電力増幅器によって駆動するものとする。パルスエコートランスデューサを、パーソナルコンピュータのデジタライザに接続されたパルサーレシーバシステムによって駆動するものとする。
集束超音波トランスデューサを、頭蓋骨の表面に対しそのビーム軸を直角にして、脱気水充填容器に沈めるものとする。トランスデューサの焦点を、例えば、グリッド位置決め方法を用いてマウス脳の内側に位置させるものとする。トランスデューサのビーム軸を、頭蓋の頭頂骨の上部の3mm下に焦点が配されるように整列させるものとする。この配置では、集束超音波ビームの焦点は、左海馬および左後方大脳動脈(PCA)に重なるものとなる。右海馬は標的とはならず、対照として用いることができる。
微小気泡(平均直径:3.0〜4.5μm、濃度:1mL当たり気泡5.0〜8.0×10個)を成す25μlのボーラスの超音波造影剤を、超音波処理の1〜4分前に、尾静脈内に注射するものとする。パルスされた集束超音波(パルスレート:10Hz、パルス持続時間:20ms、負荷サイクル20%)を、次いで、単一の位置(すなわち海馬)での30秒間の超音波処理からなる一連の二つのバーストで、ピーク間0.64MPaで印加するものとする。各バーストの間、30秒の間隔をおくことにより、パルス間のあらゆる余熱を消散させるものとする。この集束超音波処理の手順を、各マウス脳で1回または複数回実施することができる。
BBBの開放後、双極記録電極を海馬に移植するものとする。マウスは、副作用なく発作抑制の延長をもたらす投与量を決定するために評価するものとする。エンドポイントは、少なくとも8時間の発作抑制である。
実施例5
マウス発作モデルにおける超音波増強マイクロRNA治療の有効性の前向き評価
1日目に、50頭のマウスに、2%イソフルラン麻酔下で海馬にカイニン酸(KA、200ng/nL)を注射するものとする。21日目に、硬化した海馬にAAVRec3−pAM/CBA−miR128−2−WPRE−BGHpA(4.66E +13ゲノムコピー/mL)を注射する(500nL)ものとする。25頭のIHKA対照マウスでは、AAVRec3−pAM_CBA−pl−WPRE−BGHpA対照ベクターを注射するものとする。
AAVRec3−pAM/CBA−miR128−2−WPRE−BGHpAの投与前に、超音波エネルギーを、改変された受容体のある海馬部位に近接したBBBに適用するものとする。各マウスは、2%イソフルランを用いて麻酔し、マウスの頭部ホルダー、耳バー、およびガス麻酔マスクを含む定位脳手術装置によって頭部を固定し、うつ伏せにして配置するものとする。マウスの毛を、電気トリマーおよび脱毛クリームを用いて除去するものとする。脱気水充填容器を、音響的かつ光学的に透明な薄いプラスチックラップにより底部で密封し、マウスの頭の上部に配置するものとする。また、超音波カップリングゲルを、残りのあらゆるインピーダンスミスマッチを除去するために使用するものとする。
超音波は、単一素子球状部集束超音波トランスデューサ(中央周波数:1.525MHz、焦点深度:90mm、半径:30mm、平均、例えば、Riverside Research Institute、ニューヨーク、ニューヨーク州、米国から入手)によって生成するものとする。パルス−エコー診断トランスデューサ(中央周波数:7.5MHz、焦点距離:60mm)を、集束超音波トランスデューサの中央の円形穴(半径11.2mm)を通して整列させて、二つのトランスデューサの焦点が完全に重なるようにするものとする。脱気蒸留水で充填された円錐体を、トランスデューサシステムの上へ、円錐体内に含まれる水を用いて、音響的に透明なポリウレタン膜キャップによって取り付けるものとする。トランスデューサシステムを、コンピュータ制御された三次元位置決定システム(例えば、Velmex Inc.、ラシーヌ、ケベック州、カナダから入手可能)に取り付けるものとする。集束超音波トランスデューサを、整合回路に接続し、コンピュータ制御ファンクションジェネレータおよび50dB電力増幅器によって駆動するものとする。パルスエコートランスデューサを、パーソナルコンピュータのデジタライザに接続されたパルサーレシーバシステムによって駆動するものとする。
集束超音波トランスデューサを、頭蓋骨の表面に対しそのビーム軸を直角にして、脱気水充填容器に沈めるものとする。トランスデューサの焦点を、例えば、グリッド位置決め方法を用いてマウス脳の内側に位置させるものとする。トランスデューサのビーム軸を、頭蓋の頭頂骨の上部の3mm下に焦点が配されるように整列させるものとする。この配置では、集束超音波ビームの焦点は、左海馬および左後方大脳動脈(PCA)に重なるものとなる。右海馬は標的とはならず、対照として用いることができる。
微小気泡(平均直径:3.0〜4.5μm、濃度:1mL当たり気泡5.0〜8.0×10個)を成す25μlのボーラスの超音波造影剤を、超音波処理の1〜4分前に、尾静脈内に注射するものとする。パルスされた集束超音波(パルスレート:10Hz、パルス持続時間:20ms、負荷サイクル20%)を、次いで、単一の位置(すなわち海馬)での30秒間の超音波処理からなる一連の二つのバーストで、ピーク間0.64MPaで印加するものとする。各バーストの間、30秒の間隔をおくことにより、パルス間のあらゆる余熱を消散させるものとする。この集束超音波処理の手順を、各マウス脳で一回または複数回実施することができる。
BBBの開放後、双極記録電極を海馬に移植するものとする。マウスは、副作用なく発作抑制の延長をもたらす投与量を決定するために評価するものとする。エンドポイントは、少なくとも8時間の発作抑制である。
実施例6
マウス発作モデルにおける超音波増強マイクロRNA治療の有効性の前向き評価
1日目に、50頭のマウスに、2%イソフルラン麻酔下で海馬にカイニン酸(KA、200ng/nL)を注射するものとする。21日目に、硬化した海馬にAAV9−pAM/CBA−miR101−1−WPRE−BGHpA(4.66E +13ゲノムコピー/mL)を注射する(500nL)ものとする。25頭のIHKA対照マウスでは、AAV9−pAM_CBA−pl−WPRE−BGHpA対照ベクターを注射するものとする。EEGを連続的に記録し、記録された信号をさらに処理して発作の数を定量するものとする。
AAV9−pAM/CBA−miR101−1−WPRE−BGHpAの投与前に、超音波エネルギーを、改変された受容体のある海馬部位に近接したBBBに適用するものとする。各マウスは、2%イソフルランを用いて麻酔し、マウスの頭部ホルダー、耳バー、およびガス麻酔マスクを含む定位脳手術装置によって頭部を固定し、うつ伏せにして配置するものとする。マウスの毛を、電気トリマーおよび脱毛クリームを用いて除去するものとする。脱気水充填容器を、音響的かつ光学的に透明な薄いプラスチックラップにより底部で密封し、マウスの頭の上部に配置するものとする。また、超音波カップリングゲルを、残りのあらゆるインピーダンスミスマッチを除去するために使用するものとする。
超音波は、単一素子球状部集束超音波トランスデューサ(中央周波数:1.525MHz、焦点深度:90mm、半径:30mm、平均、例えば、Riverside Research Institute、ニューヨーク、ニューヨーク州、米国から入手)によって生成するものとする。パルス−エコー診断トランスデューサ(中央周波数:7.5MHz、焦点距離:60mm)を、集束超音波トランスデューサの中央の円形穴(半径11.2mm)を通して整列させて、二つのトランスデューサの焦点が完全に重なるようにするものとする。脱気蒸留水で充填された円錐体を、トランスデューサシステムの上へ、円錐体内に含まれる水を用いて、音響的に透明なポリウレタン膜キャップによって取り付けるものとする。トランスデューサシステムを、コンピュータ制御された三次元位置決定システム(例えば、Velmex Inc.、ラシーヌ、ケベック州、カナダから入手可能)に取り付けるものとする。集束超音波トランスデューサを、整合回路に接続し、コンピュータ制御ファンクションジェネレータおよび50dB電力増幅器によって駆動するものとする。パルスエコートランスデューサを、パーソナルコンピュータのデジタライザに接続されたパルサーレシーバシステムによって駆動するものとする。
集束超音波トランスデューサを、頭蓋骨の表面に対しそのビーム軸を直角にして、脱気水充填容器に沈めるものとする。トランスデューサの焦点を、例えば、グリッド位置決め方法を用いてマウス脳の内側に位置させるものとする。トランスデューサのビーム軸を、頭蓋の頭頂骨の上部の3mm下に焦点が配されるように整列させるものとする。この配置では、集束超音波ビームの焦点は、左海馬および左後方大脳動脈(PCA)に重なるものとなる。右海馬は標的とはならず、対照として用いることができる。
微小気泡(平均直径:3.0〜4.5μm、濃度:1mL当たり気泡5.0〜8.0×10 個)を成す25μlのボーラスの超音波造影剤を、超音波処理の1〜4分前に、尾静脈内に注射するものとする。パルスされた集束超音波(パルスレート:10Hz、パルス持続時間:20ms、負荷サイクル20%)を、次いで、単一の位置(すなわち海馬)での30秒間の超音波処理からなる一連の二つのバーストで、ピーク間0.64MPaで印加するものとする。各バーストの間、30秒の間隔をおくことにより、パルス間のあらゆる余熱を消散させるものとする。この集束超音波処理の手順を、各マウス脳で一回または複数回実施することができる。
BBBの開放後、双極記録電極を海馬に移植するものとする。MRI造影剤、例えばガドリニウムを投与するものとする。集束超音波処置によってBBBが開放されているか否かを判断するために、造影剤を使用するものとする。この作用剤は、9.4 Tシステムを用いて、TI加重およびT2加重MRIスキャンを使用することによって観察するものとする。マウスを、直径3.8cmのバードケージコイルを取り付けられたプラスチックチューブ内に配するものとし、磁石内に垂直に挿入した。超音波処理のおよそ15分後であるがMRI造影剤の注射前に、TI加重スピンエコーMRIスキャンを得るものとする(TR/TE:246.1ms/10ms;BW:50,505.1Hz;マトリックスサイズ:256×256;FOV:1.92×1.92cm;スライス厚さ:0.6mm:NEX:10、15、および45)。最初のスキャンが完了したら、BBBの開放を描き出すために、カテーテルを介して0.5mLのMRI造影剤ガドリニウムを腹腔内投与する。腹腔内注射により、MRI造影剤を血流内へ低速で取り込ませることが可能になる。MRI造影剤の注射後、一連の六つの交互のT1加重とT2加重の高速スピンエコー画像スキャン(TR/TE:4000ms/9.2ms;緩和増強を伴う高速取得(rapid acquisition with relaxation enhancement):16;FOV:1.92×1.92cm;マトリックスサイズ:256×256;スライスの数:10;スライス厚さ:0.6mm;スライスギャップ:0.1mm;NEX:10、15および45)を各マウスについて得る。
マウスは、副作用なく発作抑制の延長をもたらす投与量を決定するために評価するものとする。エンドポイントは、少なくとも8時間の発作抑制である。
本明細書に提供される実施例および実施形態は、例示的な実施例および実施形態であることが理解されるべきである。当業者は、本明細書の開示の範囲と一致する実施例および実施形態の様々な改変を想定するものとなる。このような改変は、特許請求の範囲に包含されることが意図されている。

Claims (107)

  1. マイクロRNA−101、プリmiR101、またはプレmiR101をコードする核酸を含むベクターを患者に投与することを含み、前記核酸がプロモーターに動作可能に連結され、前記発作障害の一つまたは複数の症状が改善される、それを必要とする前記患者における発作障害を治療する方法。
  2. 前記投与後、前記患者におけるマイクロRNA−101、プリmiR101、またはプレmiR101の発現が、前記発作障害の症状の減少と関連している、請求項1に記載の方法。
  3. 前記プロモーターが、CAGプロモーター、CMVプロモーター、ヒトシナプシン1遺伝子プロモーター(hSyn)、ダイノルフィンプロモーター、エンセファリン(encephalin)プロモーター、およびCaMKIIプロモーターからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記プロモーターがCAGプロモーターである、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ベクターが、ウッドチャック転写後調節因子(WPRE)を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記ベクターが、ウシ成長ホルモンポリアデニル化配列(BGHpA)を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記ベクターが蛍光レポーターカセットを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記ベクターがアデノ関連ウイルス(AAV)である、請求項1に記載の方法。
  9. 前記アデノ関連ウイルスが、AAV1、AAV2、AAV4、AAV5、AAV7、AAV8、AAV9、またはAAVRec3である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記ベクターがレンチウイルスである、請求項1に記載の方法。
  11. 前記ベクターが、前記患者の脳内の標的位置に送達される、請求項1に記載の方法。
  12. 前記標的位置が、前頭葉、側頭葉、後頭葉、または頭頂葉である、請求項1に記載の方法。
  13. 前記ベクターが、経口、頬側、舌下、直腸、局所的、鼻腔内、膣および非経口からなる群から選択される経路を介して投与される、請求項11に記載の方法。
  14. 前記ベクターが、前記標的位置に直接的に投与される、請求項11に記載の方法。
  15. 前記ベクターがpAM/CBA−miR101−1−WPRE−BGHpAである、請求項1に記載の方法。
  16. 前記発作障害が、てんかん、全般的な強直間代性発作を伴うてんかん、ミオクロニー欠神てんかん、前頭葉てんかん、側頭葉てんかん、後頭葉てんかん、頭頂葉てんかん、ランドウ・クレフナー症候群、ラスムッセン症候群、ドラベ症候群、ドゥーゼ症候群、CDKL5障害、点頭てんかん(ウェスト症候群)、若年性ミオクローヌスてんかん(JME)、ワクチン関連脳症、難治性小児てんかん(ICE)、レノックス・ガストー症候群(LGS)、レット症候群、大田原症候群、CDKL5障害、小児欠神てんかん、本態性振戦、急性反復性発作、良性ローランドてんかん、てんかん重積、難治性てんかん重積、超難治性てんかん重積(SRSE)、PCDH19小児てんかん、脳腫瘍誘発性発作、過誤腫誘発性発作、薬物離脱誘発性発作、アルコール離脱誘発性発作、発作活動の増加およびブレークスルー発作からなる群から選択される、請求項1に記載の発作障害を治療する方法。
  17. 前記発作障害が焦点発作という特徴を有する、請求項1に記載の発作障害を治療する方法。
  18. 前記発作障害が限局性皮質異形成である、請求項1に記載の発作障害を治療する方法。
  19. 前記方法が、失調、歩行機能障害、発話機能障害、啼鳴、認知障害、異常運動活動、臨床性発作、無症候性発作、筋緊張低下、筋緊張亢進、流涎、しゃぶり行動、前兆、痙攣、反復運動、異常感覚、発作の頻度、および発作の重症度からなる群から選択される少なくとも一つの症状の改善をもたらす、請求項1に記載の発作障害を治療する方法。
  20. 超音波を前記患者の脳の標的位置に適用して、前記標的位置での前記患者の血液脳関門の浸透性を増強することをさらに含み、前記ベクターが前記標的位置に送達される、請求項1に記載の方法。
  21. 前記超音波が頭蓋骨を通して投与される、請求項20に記載の方法。
  22. 前記脳の硬膜物質を露出させ、前記露出された硬膜物質でまたはその下に前記超音波を送達することをさらに含む、請求項20に記載の方法。
  23. 前記超音波が、前記ベクターを投与する前に前記患者の脳内の前記標的位置に投与される、請求項20に記載の方法。
  24. 前記ベクターが、前記超音波を適用する前に投与される、請求項20に記載の方法。
  25. 患者の脳内のマイクロRNA−101分子のレベルを増加させる有効量の医薬組成物を前記患者に投与することを含む、それを必要とする前記患者における発作障害を治療する方法。
  26. 前記組成物が、マイクロRNA−101、プリmiR101、またはプレmiR101を含む、請求項25に記載の方法。
  27. 前記組成物が、マイクロRNA−101、プリmiR101、またはプレmiR101をコードする核酸を含むベクターを含む、請求項25に記載の方法。
  28. 前記投与後、前記患者におけるマイクロRNA−101、プリmiR101、またはプレmiR101の発現が、前記発作障害の症状の減少と関連している、請求項27に記載の方法。
  29. マイクロRNA−101、プリmiR101、またはプレmiR101をコードする前記核酸が、プロモーターに動作可能に連結されている、請求項27に記載の方法。
  30. 前記プロモーターが、CAGプロモーター、CMVプロモーター、ヒトシナプシン1遺伝子プロモーター(hSyn)、ダイノルフィンプロモーター、エンセファリン(encephalin)プロモーター、およびCaMKIIプロモーターからなる群から選択される、請求項29に記載の方法。
  31. 前記ベクターが、ウッドチャック転写後調節因子(WPRE)を含む、請求項27に記載の方法。
  32. 前記ベクターが蛍光レポーターカセットを含む、請求項27に記載の方法。
  33. 前記ベクターがアデノ関連ウイルス(AAV)である、請求項27に記載の方法。
  34. 前記アデノ関連ウイルスが、AAV1、AAV2、AAV4、AAV5、AAV7、AAV8、AAV9、またはAAVRec3である、請求項31に記載の方法。
  35. 前記ベクターがレンチウイルスである、請求項27に記載の方法。
  36. 前記ベクターがpAM/CBA−miR101−1−WPRE−BGHpAである、請求項27に記載の方法。
  37. 前記ベクターが、前記患者の脳内の標的位置に送達される、請求項27に記載の方法。
  38. 前記標的位置が、前頭葉、側頭葉、後頭葉、または頭頂葉である、請求項38に記載の方法。
  39. 前記ベクターが、経口、頬側、舌下、直腸、局所的、鼻腔内、膣、および非経口からなる群から選択される経路を介して投与される、請求項27に記載の方法。
  40. 前記ベクターが、前記標的位置に直接的に投与される、請求項37に記載の方法。
  41. 前記発作障害が、てんかん、全般的な強直間代性発作を伴うてんかん、ミオクロニー欠神てんかん、前頭葉てんかん、側頭葉てんかん、後頭葉てんかん、頭頂葉てんかん、ランドウ・クレフナー症候群、ラスムッセン症候群、ドラベ症候群、ドゥーゼ症候群、CDKL5障害、点頭てんかん(ウェスト症候群)、若年性ミオクローヌスてんかん(JME)、ワクチン関連脳症、難治性小児てんかん(ICE)、レノックス・ガストー症候群(LGS)、レット症候群、大田原症候群、CDKL5障害、小児欠神てんかん、本態性振戦、急性反復性発作、良性ローランドてんかん、てんかん重積、難治性てんかん重積、超難治性てんかん重積(SRSE)、PCDH19小児てんかん、脳腫瘍誘発性発作、過誤腫誘発性発作、薬物離脱誘発性発作、アルコール離脱誘発性発作、発作活動の増加およびブレークスルー発作からなる群から選択される、請求項25に記載の方法。
  42. 前記発作障害が焦点発作という特徴を有する、請求項25に記載の方法。
  43. 前記発作障害が限局性皮質異形成である、請求項25に記載の方法。
  44. 前記方法が、失調、歩行機能障害、発話機能障害、啼鳴、不随意性の笑い、認知障害、異常運動活動、臨床性発作、無症候性発作、筋緊張低下、筋緊張亢進、流涎、しゃぶり行動、前兆、痙攣、反復運動、異常感覚、発作の頻度、および発作の重症度からなる群から選択される少なくとも一つの症状の改善をもたらす、請求項25に記載の方法。
  45. 超音波を前記患者の脳の標的位置に適用して、前記標的位置での前記患者の血液脳関門の浸透性を増強することをさらに含み、前記ベクターが前記標的位置に送達される、請求項25に記載の方法。
  46. 前記超音波が頭蓋骨を通して投与される、請求項45に記載の方法。
  47. 前記脳の硬膜物質を露出させ、前記露出された硬膜物質でまたはその下に前記超音波を送達することをさらに含む、請求項45に記載の方法。
  48. 前記超音波が、前記ベクターを投与する前に前記患者の脳内の前記標的位置に投与される、請求項45に記載の方法。
  49. 前記ベクターが、前記超音波を適用する前に投与される、請求項45に記載の方法。
  50. 前記組成物が、非ウイルスベクターであるベクターを含む、請求項25に記載の方法。
  51. 前記非ウイルスベクターがリポソーム媒介性送達ベクターである、請求項50に記載の方法。
  52. CAGプロモーター、ウッドチャック転写後調節因子(WPRE)、およびウシ成長ホルモンポリアデニル化配列(BGHpA)の制御下のマイクロRNA−101、プリmiR101、またはプレmiR101をコードする核酸を含むベクター。
  53. マイクロRNA−128、プリmiR128、またはプレmiR128をコードする核酸を含むベクターを患者に投与することを含み、前記核酸がプロモーターに動作可能に連結され、前記発作障害の一つまたは複数の症状が改善される、それを必要とする患者における発作障害を治療する方法。
  54. 前記投与後、前記患者におけるマイクロRNA−128の発現が、前記発作障害の症状の減少と関連している、請求項53に記載の方法。
  55. 前記プロモーターが、CAGプロモーター、CMVプロモーター、ヒトシナプシン1遺伝子プロモーター(hSyn)、ダイノルフィンプロモーター、エンセファリン(encephalin)プロモーター、およびCaMKIIプロモーターからなる群から選択される、請求項53に記載の方法。
  56. 前記プロモーターがCAGプロモーターである、請求項53に記載の方法。
  57. 前記ベクターが、ウッドチャック転写後調節因子(WPRE)を含む、請求項53に記載の方法。
  58. 前記ベクターが、ウシ成長ホルモンポリアデニル化配列(BGHpA)を含む、請求項53に記載の方法。
  59. 前記ベクターが蛍光レポーターカセットを含む、請求項53に記載の方法。
  60. 前記ベクターがアデノ関連ウイルス(AAV)である、請求項53に記載の方法。
  61. 前記アデノ関連ウイルスが、AAV1、AAV2、AAV4、AAV5、AAV7、AAV8、AAV9、またはAAVRec3である、請求項60に記載の方法。
  62. 前記ベクターがレンチウイルスである、請求項53に記載の方法。
  63. 前記ベクターが、前記患者の脳内の標的位置に送達される、請求項53に記載の方法。
  64. 前記標的位置が、前頭葉、側頭葉、後頭葉、または頭頂葉である、請求項53に記載の方法。
  65. 前記ベクターが、経口、頬側、舌下、直腸、局所的、鼻腔内、膣、および非経口からなる群から選択される経路を介して投与される、請求項63に記載の方法。
  66. 前記ベクターが、前記標的位置に直接的に投与される、請求項63に記載の方法。
  67. 前記miR128がmiRNA128−2によってコードされる、請求項53に記載の方法。
  68. 前記ベクターがpAM/CBA−miR128−2−WPRE−BGHpAである、請求項67に記載の方法。
  69. 前記発作障害が、てんかん、全般的な強直間代性発作を伴うてんかん、ミオクロニー欠神てんかん、前頭葉てんかん、側頭葉てんかん、後頭葉てんかん、頭頂葉てんかん、ランドウ・クレフナー症候群、ラスムッセン症候群、ドラベ症候群、ドゥーゼ症候群、CDKL5障害、点頭てんかん(ウェスト症候群)、若年性ミオクローヌスてんかん(JME)、ワクチン関連脳症、難治性小児てんかん(ICE)、レノックス・ガストー症候群(LGS)、レット症候群、大田原症候群、CDKL5障害、小児欠神てんかん、本態性振戦、急性反復性発作、良性ローランドてんかん、てんかん重積、難治性てんかん重積、超難治性てんかん重積(SRSE)、PCDH19小児てんかん、脳腫瘍誘発性発作、過誤腫誘発性発作、薬物離脱誘発性発作、アルコール離脱誘発性発作、発作活動の増加およびブレークスルー発作からなる群から選択される、請求項53に記載の発作障害を治療する方法。
  70. 前記発作障害が焦点発作という特徴を有する、請求項53に記載の発作障害を治療する方法。
  71. 前記発作障害が限局性皮質異形成である、請求項53に記載の発作障害を治療する方法。
  72. 失調、歩行機能障害、発話機能障害、啼鳴、不随意性の笑い、認知障害、異常運動活動、臨床性発作、無症候性発作、筋緊張低下、筋緊張亢進、流涎、しゃぶり行動、前兆、痙攣、反復運動、異常感覚、発作の頻度、および発作の重症度からなる群から選択される少なくとも一つの症状の改善をもたらす、請求項53に記載の発作障害を治療する方法。
  73. 超音波を前記患者の脳の標的位置に適用して、前記標的位置での前記患者の血液脳関門の浸透性を増強することをさらに含み、前記ベクターが前記標的位置に送達される、請求項53に記載の方法。
  74. 前記超音波が頭蓋骨を通して投与される、請求項73に記載の方法。
  75. 前記脳の硬膜物質を露出させ、前記露出された硬膜物質でまたはその下に前記超音波を送達することをさらに含む、請求項73に記載の方法。
  76. 前記超音波が、前記ベクターを投与する前に前記患者の脳内の前記標的位置に投与される、請求項73に記載の方法。
  77. 前記ベクターが、前記超音波を適用する前に投与される、請求項73に記載の方法。
  78. 前記患者の脳細胞内のマイクロRNA−128分子のレベルを増加させる有効量の医薬組成物を前記患者に投与することを含む、それを必要とする患者における発作障害を治療する方法。
  79. 前記組成物が、マイクロRNA−128、プリmiR128、またはプレmiR128を含む、請求項78に記載の方法。
  80. 前記組成物が、マイクロRNA−128、プリmiR128、またはプレmiR128をコードする核酸を含むベクターを含む、請求項78に記載の方法。
  81. 前記投与後、前記患者におけるマイクロRNA−128、プリmiR128、またはプレmiR128の発現が、前記発作障害の症状の減少と関連している、請求項80に記載の方法。
  82. マイクロRNA−128をコードする前記核酸が、miR−128−2である、請求項80に記載の方法。
  83. マイクロRNA−128をコードする前記核酸が、プロモーターに動作可能に連結されている、請求項80に記載の方法。
  84. 前記プロモーターが、CAGプロモーター、CMVプロモーター、ヒトシナプシン1遺伝子プロモーター(hSyn)、ダイノルフィンプロモーター、エンセファリン(encephalin)プロモーター、およびCaMKIIプロモーターからなる群から選択される、請求項80に記載の方法。
  85. 前記ベクターが、ウッドチャック転写後調節因子(WPRE)を含む、請求項80に記載の方法。
  86. 前記ベクターが、蛍光レポーターカセットを含む、請求項80に記載の方法。
  87. 前記ベクターが、アデノ関連ウイルス(AAV)である、請求項80に記載の方法。
  88. 前記アデノ関連ウイルスが、AAV1、AAV2、AAV4、AAV5、AAV7、AAV8、AAV9、またはAAVRec3である、請求項87に記載の方法。
  89. 前記ベクターがレンチウイルスである、請求項80に記載の方法。
  90. 前記ベクターがpAM/CBA−miR101−1−WPRE−BGHpAである、請求項80に記載の方法。
  91. 前記ベクターが、前記患者の脳内の標的位置に送達される、請求項80に記載の方法。
  92. 前記標的位置が、前頭葉、側頭葉、後頭葉、または頭頂葉である、請求項91に記載の方法。
  93. 前記ベクターが、経口、頬側、舌下、直腸、局所的、鼻腔内、膣、および非経口からなる群から選択される経路を介して投与される、請求項91に記載の方法。
  94. 前記ベクターが、前記標的位置に直接的に投与される、請求項91に記載の方法。
  95. 前記発作障害が、てんかん、全般的な強直間代性発作を伴うてんかん、ミオクロニー欠神てんかん、前頭葉てんかん、側頭葉てんかん、後頭葉てんかん、頭頂葉てんかん、ランドウ・クレフナー症候群、ラスムッセン症候群、ドラベ症候群、ドゥーゼ症候群、CDKL5障害、点頭てんかん(ウェスト症候群)、若年性ミオクローヌスてんかん(JME)、ワクチン関連脳症、難治性小児てんかん(ICE)、レノックス・ガストー症候群(LGS)、レット症候群、大田原症候群、CDKL5障害、小児欠神てんかん、本態性振戦、急性反復性発作、良性ローランドてんかん、てんかん重積、難治性てんかん重積、超難治性てんかん重積(SRSE)、PCDH19小児てんかん、脳腫瘍誘発性発作、過誤腫誘発性発作、薬物離脱誘発性発作、アルコール離脱誘発性発作、発作活動の増加およびブレークスルー発作からなる群から選択される、請求項78に記載の方法。
  96. 前記発作障害が焦点発作という特徴を有する、請求項78に記載の方法。
  97. 前記発作障害が限局性皮質異形成である、請求項78に記載の方法。
  98. 失調、歩行機能障害、発話機能障害、啼鳴、不随意性の笑い、認知障害、異常運動活動、臨床性発作、無症候性発作、筋緊張低下、筋緊張亢進、流涎、しゃぶり行動、前兆、痙攣、反復運動、異常感覚、発作の頻度、および発作の重症度からなる群から選択される少なくとも一つの症状の改善をもたらす、請求項78に記載の方法。
  99. 超音波を前記患者の脳の標的位置に適用して、前記標的位置での前記患者の血液脳関門の浸透性を増強することをさらに含み、前記ベクターが前記標的位置に送達される、請求項78に記載の方法。
  100. 前記超音波が頭蓋骨を通して投与される、請求項99に記載の方法。
  101. 前記脳の硬膜物質を露出させ、前記露出された硬膜物質でまたはその下に前記超音波を送達することをさらに含む、請求項99に記載の方法。
  102. 前記超音波が、前記ベクターを投与する前に前記患者の脳内の前記標的位置に投与される、請求項99に記載の方法。
  103. 前記ベクターが、前記超音波を適用する前に投与される、請求項99に記載の方法。
  104. 前記組成物が、非ウイルスベクターであるベクターを含む、請求項78に記載の方法。
  105. 前記非ウイルスベクターがリポソーム媒介性送達ベクターである、請求項104に記載の方法。
  106. CAGプロモーター、ウッドチャック転写後調節因子(WPRE)、およびウシ成長ホルモンポリアデニル化配列(BGHpA)の制御下のマイクロRNA−128、プリmiR128、またはプレmiR128をコードする核酸を含むベクター。
  107. マイクロRNA−128が、マイクロRNA−128−2によってコードされる、請求項102に記載のベクター。
JP2020531161A 2017-12-06 2018-12-06 発作障害の治療におけるmir101またはmir128の使用 Pending JP2021505619A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762595255P 2017-12-06 2017-12-06
US62/595,255 2017-12-06
PCT/US2018/064158 WO2019113266A1 (en) 2017-12-06 2018-12-06 Use of mir101 or mir128 in the treatment of seizure disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021505619A true JP2021505619A (ja) 2021-02-18
JP2021505619A5 JP2021505619A5 (ja) 2022-01-11

Family

ID=66658874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020531161A Pending JP2021505619A (ja) 2017-12-06 2018-12-06 発作障害の治療におけるmir101またはmir128の使用

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10870855B2 (ja)
EP (1) EP3703820A4 (ja)
JP (1) JP2021505619A (ja)
KR (1) KR20200119782A (ja)
CN (1) CN111417397A (ja)
AU (1) AU2018378622A1 (ja)
CA (1) CA3084985A1 (ja)
IL (1) IL274838A (ja)
MX (2) MX2020005952A (ja)
WO (1) WO2019113266A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3703820A4 (en) 2017-12-06 2020-12-09 Ovid Therapeutics Inc. USING THE MIR101 OR MIR128 IN TREATMENT OF SEQUENCE DISEASES

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011101869A1 (en) * 2010-02-22 2011-08-25 Transgene Biotek Ltd. Adeno-associated virus 2/8 - micro rna-101 therapy for liver cancer
JP2014512171A (ja) * 2011-02-22 2014-05-22 アイシス イノベーション リミテッド コロイデレミアの遺伝子治療に使用するためのaavベクター
WO2014096418A2 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Ucb Pharma Gbmh Micrornas as therapeutics and biomarkers for epilepsy
WO2017137585A1 (en) * 2016-02-12 2017-08-17 Combigene Ab Vector

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3499437A (en) 1967-03-10 1970-03-10 Ultrasonic Systems Method and apparatus for treatment of organic structures and systems thereof with ultrasonic energy
US4303636A (en) 1974-08-20 1981-12-01 Gordon Robert T Cancer treatment
US4315514A (en) 1980-05-08 1982-02-16 William Drewes Method and apparatus for selective cell destruction
US4923437A (en) 1986-07-18 1990-05-08 Gordon Robert T Process for applying a localized magnetic or electric field
US5059415A (en) 1989-02-21 1991-10-22 The State Of Oregon Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon Health Method for diagnostically imaging lesions in the brain inside a blood-brain barrier
US5112596A (en) 1990-04-23 1992-05-12 Alkermes, Inc. Method for increasing blood-brain barrier permeability by administering a bradykinin agonist of blood-brain barrier permeability
US5438989A (en) 1990-08-10 1995-08-08 Hochman; Darryl Solid tumor, cortical function, and nerve tissue imaging methods and device
US5465718A (en) 1990-08-10 1995-11-14 Hochman; Daryl Solid tumor, cortical function, and nerve tissue imaging methods and device
US5307816A (en) 1991-08-21 1994-05-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Thrombus resolving treatment apparatus
US5291890A (en) 1991-08-29 1994-03-08 General Electric Company Magnetic resonance surgery using heat waves produced with focussed ultrasound
US5524620A (en) 1991-11-12 1996-06-11 November Technologies Ltd. Ablation of blood thrombi by means of acoustic energy
JP3325300B2 (ja) 1992-02-28 2002-09-17 株式会社東芝 超音波治療装置
US5526814A (en) 1993-11-09 1996-06-18 General Electric Company Automatically positioned focussed energy system guided by medical imaging
US5368032A (en) 1993-11-09 1994-11-29 General Electric Company Manually positioned focussed energy system guided by medical imaging
US5443068A (en) 1994-09-26 1995-08-22 General Electric Company Mechanical positioner for magnetic resonance guided ultrasound therapy
US5752515A (en) 1996-08-21 1998-05-19 Brigham & Women's Hospital Methods and apparatus for image-guided ultrasound delivery of compounds through the blood-brain barrier
EP1937151A4 (en) 2005-09-19 2011-07-06 Univ Columbia SYSTEMS AND METHOD FOR OPENING THE BLOOD-BRAIN BARRIER OF A PERSON WITH ULTRASOUND
US20080279851A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Medlmmune, Llc Anti-icos antibodies and their use in treatment of oncology, transplantation and autoimmune disease
EP3215539A4 (en) * 2014-11-06 2018-05-23 Children's Research Institute, Children's National Immunotherapeutics for cancer and autoimmune diseases
AU2016219396B2 (en) * 2015-02-10 2022-03-17 Genzyme Corporation Variant RNAi
US20180201937A1 (en) * 2015-08-04 2018-07-19 The University Of Chicago Inhibitors of cacna1a/alpha1a subunit internal ribosomal entry site (ires) and methods of treating spinocerebellar ataxia type 6
CN110621318A (zh) 2017-03-15 2019-12-27 奥维德医疗公司 排他地由设计者药物激活的设计者受体在治疗癫痫发作紊乱中的用途
EP3703820A4 (en) 2017-12-06 2020-12-09 Ovid Therapeutics Inc. USING THE MIR101 OR MIR128 IN TREATMENT OF SEQUENCE DISEASES

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011101869A1 (en) * 2010-02-22 2011-08-25 Transgene Biotek Ltd. Adeno-associated virus 2/8 - micro rna-101 therapy for liver cancer
JP2014512171A (ja) * 2011-02-22 2014-05-22 アイシス イノベーション リミテッド コロイデレミアの遺伝子治療に使用するためのaavベクター
WO2014096418A2 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Ucb Pharma Gbmh Micrornas as therapeutics and biomarkers for epilepsy
WO2017137585A1 (en) * 2016-02-12 2017-08-17 Combigene Ab Vector

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AAPS PHARMSCITECH.,2010,11(3)PP.1005-1017, JPN6022048454, ISSN: 0005210676 *
DISCOVERY MEDICINE,2015,19(102)PP.49-57, JPN6022048449, ISSN: 0005210673 *
MOLECULAR THERAPY,2008,16(5)PP.947-956, JPN6022048451, ISSN: 0005210674 *
NEURON,2016,92(6)PP.1337-1351, JPN6022048447, ISSN: 0005210672 *
POLISH JOURNAL OF RADIOLOGY,2012,77(2)PP.35-43, JPN6022048452, ISSN: 0005210675 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019113266A1 (en) 2019-06-13
MX2021011598A (es) 2021-10-13
MX2020005952A (es) 2022-01-03
US20210095292A1 (en) 2021-04-01
CA3084985A1 (en) 2019-06-13
KR20200119782A (ko) 2020-10-20
US10870855B2 (en) 2020-12-22
CN111417397A (zh) 2020-07-14
US20190169619A1 (en) 2019-06-06
AU2018378622A1 (en) 2020-05-28
US11761006B2 (en) 2023-09-19
IL274838A (en) 2020-07-30
EP3703820A4 (en) 2020-12-09
EP3703820A1 (en) 2020-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hsu et al. Noninvasive and targeted gene delivery into the brain using microbubble-facilitated focused ultrasound
US20190060400A1 (en) Use of designer receptors exclusively activated by designer drugs and ultrasound in the treatment of seizure disorders
JP6417322B2 (ja) 遺伝子治療ベクターの広範な遺伝子送達
Leavitt et al. Extracellular vesicle–derived miR-124 resolves radiation-induced brain injury
US20190000993A1 (en) Treatment of developmental syndromes
US11130952B2 (en) Use of MIR-92A or MIR-145 in the treatment of Angelman syndrome
US20190184034A1 (en) USE OF hM4Di IN THE TREATMENT OF SEIZURE DISORDERS
US11761006B2 (en) Use of MIR101 or MIR128 in the treatment of seizure disorders
Kaya et al. Vagus nerve stimulation inhibits seizure activity and protects blood–brain barrier integrity in kindled rats with cortical dysplasia
EP3354284B1 (en) Composition for treating pain
US20190099504A1 (en) Method for delivery of biological molecule to nervous tissue
KR20220114028A (ko) 파킨슨병을 치료하는 방법
EP4146831A2 (en) Systems and methods for treating levodopa dyskinesia, enhancing motor benefit, and delaying disease progression
Simonato et al. Gene Therapy for Neurological Diseases

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231205