JP2021505158A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2021505158A5
JP2021505158A5 JP2020531053A JP2020531053A JP2021505158A5 JP 2021505158 A5 JP2021505158 A5 JP 2021505158A5 JP 2020531053 A JP2020531053 A JP 2020531053A JP 2020531053 A JP2020531053 A JP 2020531053A JP 2021505158 A5 JP2021505158 A5 JP 2021505158A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
microorganism
mutant microorganism
mutant
mutation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020531053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021505158A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2018/064505 external-priority patent/WO2019113463A1/en
Publication of JP2021505158A publication Critical patent/JP2021505158A/ja
Publication of JP2021505158A5 publication Critical patent/JP2021505158A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

[本発明1001]
テトラトリコペプチドリピート(TPR)ドメインを含むポリペプチドをコードする遺伝子の発現が減弱されている変異微生物であって、
前記変異微生物および対照微生物が同一条件下で培養されると、
(a)前記対照微生物よりも少なくとも25%多く脂質を生成し、かつ/または
(b)前記対照微生物と比較して脂質への炭素分配の増加を呈する、変異微生物。
[本発明1002]
前記TPRドメインが、配列番号1で示されるアミノ酸配列に対して少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%の同一性を有する、本発明1001の変異微生物。
[本発明1003]
前記TPRドメインが、配列番号1で示されるアミノ酸配列またはその保存的バリアントを含む、本発明1001の変異微生物。
[本発明1004]
前記TPRドメインが、配列番号1で示されるアミノ酸配列を有する、本発明1001の変異微生物。
[本発明1005]
前記ポリペプチドが、配列番号3で示されるアミノ酸配列に対して少なくとも約50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、本発明1001の変異微生物。
[本発明1006]
前記ポリペプチドが、配列番号3で示されるアミノ酸配列またはその保存的バリアントを含む、本発明1001の変異微生物。
[本発明1007]
前記ポリペプチドが、配列番号3で示されるアミノ酸配列を有する、本発明1001の変異微生物。
[本発明1008]
前記ポリペプチドが、配列番号3で示されるアミノ酸配列に対して少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%の同一性を有する未知の機能のドメイン(DUF4470)を含む、本発明1001の変異微生物。
[本発明1009]
前記ポリペプチドが、配列番号3で示されるアミノ酸配列を含む未知の機能のドメイン(DUF4470)またはその保存的バリアントを含む、本発明1001の変異微生物。
[本発明1010]
前記ポリペプチドが、配列番号3で示されるアミノ酸配列を有する未知の機能のドメイン(DUF4470)を含む、本発明1001の変異微生物。
[本発明1011]
不等毛類または藻類種におけるNaga_100148g8遺伝子座またはシンテニー遺伝子座の遺伝子に対する、またはその遺伝子の発現に影響を与える、1つ以上の変異を含む、本発明1001の変異微生物。
[本発明1012]
配列番号4に対して少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、または少なくとも95%を有するオープンリーディングフレームを含む遺伝子に対する変異、またはその発現に影響を与える変異を含む、本発明1011の変異微生物。
[本発明1013]
前記1つ以上の変異が、配列番号1、配列番号2、もしくは配列番号3に対して少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、もしくは少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、および/または配列番号4に対して少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、もしくは少なくとも約95%の同一性を有するヌクレオチド配列を含むオープンリーディングフレームを含む、ポリペプチドをコードする核酸に存在するか、またはその核酸の発現に影響を与える、本発明1011の変異微生物。
[本発明1014]
前記1つ以上の変異が、前記Naga_100148g8の前記遺伝子の前記DUF4470ドメインにある、本発明1011の変異微生物。
[本発明1015]
前記対照微生物が野生型微生物である、本発明1001〜1014のいずれかの変異微生物。
[本発明1016]
対照微生物よりも少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも100%、少なくとも110%、少なくとも120%、少なくとも130%、少なくとも140%、少なくとも150%、少なくとも160%、少なくとも170%、少なくとも180%、少なくとも190%、または少なくとも200%多く、脂肪酸メチルエステル誘導体化脂質(FAME脂質)を生成する、本発明1001〜1015のいずれかの変異微生物。
[本発明1017]
唯一の窒素源として硝酸塩を含む培地で培養されると、対照微生物よりも少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも100%、少なくとも110%、少なくとも120%、少なくとも130%、少なくとも140%、少なくとも150%、少なくとも160%、少なくとも170%、少なくとも180%、少なくとも190%、または少なくとも200%多く、脂肪酸メチルエステル誘導体化脂質(FAME脂質)を生成する、本発明1016の変異微生物。
[本発明1018]
藻類であり、光独立栄養条件下で培養すると、対照藻類よりも少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも100%、少なくとも110%、少なくとも120%、少なくとも130%、少なくとも140%、少なくとも150%、少なくとも160%、少なくとも170%、少なくとも180%、少なくとも190%、または少なくとも200%多く、FAME脂質である、本発明1016または1017の変異微生物。
[本発明1019]
前記対照微生物のFAME/TOC比率よりも少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも100%、少なくとも120%、少なくとも140%、少なくとも160%、少なくとも180%、少なくとも200%、少なくとも220%、少なくとも240%、少なくとも260%、少なくとも280%、または少なくとも300%高い、FAME/TOC比率を呈する、本発明1001〜1018のいずれかの変異微生物。
[本発明1020]
前記対照微生物に対して窒素が豊富である条件下で、前記対照微生物のFAME/TOC比率よりも20〜300%高いFAME/TOC比率を呈する、本発明1019の変異微生物。
[本発明1021]
前記対照微生物に対して窒素が豊富である条件下で、約0.25〜約0.75、または約0.3〜約0.7のFAME/TOC比率を呈する、本発明1020の変異微生物。
[本発明1022]
脂質生成または生産性が、バッチ、半連続、または連続培養条件を使用して決定される、本発明1001〜1021のいずれかの変異微生物。
[本発明1023]
前記同一条件が、2mM未満のアンモニウムを含む培地で前記変異および対照微生物を培養することを含む、本発明1001〜1022のいずれかの変異微生物。
[本発明1024]
前記同一条件が、実質的に唯一の窒素源として硝酸塩を含む培地で前記変異および対照微生物を培養することを含む、本発明1023の変異微生物。
[本発明1025]
前記同一条件が、前記対照微生物に対して栄養素が豊富な培地で、前記変異および対照微生物を培養することを含む、本発明1001〜1024のいずれかの変異微生物。
[本発明1026]
古典的に誘導された変異体または遺伝子操作された変異体である、本発明1001〜1025のいずれかの変異微生物。
[本発明1027]
TPRドメインを含むポリペプチドをコードする前記遺伝子、またはその発現に影響を与える遺伝子に変異を有し、
前記変異が、対照微生物における前記遺伝子の発現と比較して、TPRドメインを含むポリペプチドをコードする前記遺伝子の発現の減少を生じる、本発明1026の変異微生物。
[本発明1028]
前記変異が、ノックダウン変異である、本発明1026の変異微生物。
[本発明1029]
前記ノックダウン変異が、Cas/CRISPRシステムを使用して生成される、本発明1028の変異微生物。
[本発明1030]
TPRドメインを有する前記ポリペプチドをコードする前記遺伝子、またはその発現に影響を与える遺伝子を標的とする、RNAi構築物、リボザイム構築物、またはアンチセンス構築物を含む、本発明1027の変異微生物。
[本発明1031]
TPRドメインを含むポリペプチドをコードする前記遺伝子、またはその発現に影響を与える遺伝子にノックアウト変異を有する、本発明1027の変異微生物。
[本発明1032]
前記ノックアウト変異が、部位特異的相同組換えによって生成される、本発明1031の変異微生物。
[本発明1033]
前記ノックアウト変異が、部分的または完全な欠失、短縮、フレームシフト、または挿入変異によって前記遺伝子を破壊する、本発明1031または1032の変異微生物。
[本発明1034]
前記ノックアウト変異が、メガヌクレアーゼ、ジンクフィンガーヌクレアーゼ、転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)システム、および/またはCas/CRISPRシステムを使用して生成される、本発明1031〜1033のいずれかの変異微生物。
[本発明1035]
前記遺伝子へのCas/CRISPRが媒介する挿入を含む、本発明1029、1031、1033、および1034のいずれかの変異微生物。
[本発明1036]
除草剤耐性、毒素耐性、向上した増殖特性、向上した光合成効率、向上した脂質生成もしくは蓄積、および/または特定の脂質の生成を与える、少なくとも1つの追加の遺伝子改変
を含む、本発明1001〜1035のいずれかの変異微生物。
[本発明1037]
藻類または不等毛類種である、本発明1001〜1036のいずれかの変異微生物。
[本発明1038]
アクナンテス(Achnanthes)、アンフィプロラ(Amphiprora)、アンフォラ(Amphora)、アンキストロデスムス(Ankistrodesmus)、アステロモナス(Asteromonas)、ベケロビア(Boekelovia)、ボリドモナス(Bolidomonas)、ボロディネラ(Borodinella)、ボトリディウム(Botrydium)、ボトリオコッカス(Botryococcus)、ブラクテオコッカス(Bracteococcus)、キートケロス(Chaetoceros)、カルテリア(Carteria)、クラミドモナス(Chlamydomonas)、クロロコックム(Chlorococcum)、クロロゴニウム(Chlorogonium)、クロレラ(Chlorella)、クロオモナス(Chroomonas)、クリソスファエラ(Chrysosphaera)、クリコスファエラ(Cricosphaera)、クリプテコディニウム(Crypthecodinium)、クリプトモナス(Cryptomonas)、シクロテラ(Cyclotella)、デスモデスムス(Desmodesmus)、ドナリエラ(Dunaliella)、エリプソイドン(Elipsoidon)、エミリアニア(Emiliania)、エレモスファエラ(Eremosphaera)、エルノデスミウス(Ernodesmius)、ユーグレナ(Euglena)、ユースティグマトス(Eustigmatos)、フランケイア(Franceia)、フラギラリア(Fragilaria)、フラギラロプシス(Fragilaropsis)、グロエオサムニオン(Gloeothamnion)、ヘマトコッカス(Haematococcus)、ハンチア(Hantzschia)、ヘテロシグマ(Heterosigma)、ハイメノモナス(Hymenomonas)、イソクリシス(Isochrysis)、レポシンクリス(Lepocinclis)、ミクラクチニウム(Micractinium)、モノダス(Monodus)、モノラフィディウム(Monoraphidium)、ナノクロリス(Nannochloris)、ナンノクロロプシス(Nannochloropsis)、ナビキュラ(Navicula)、ネオクロリス(Neochloris)、ネフロクロリス(Nephrochloris)、ネフロセルミス(Nephroselmis)、ニッチア(Nitzschia)、オクロモナス(Ochromonas)、オエドゴニウム(Oedogonium)、オオキスティス(Oocystis)、オストレオコッカス(Ostreococcus)、パラクロレラ(Parachlorella)、パリエトクロリス(Parietochloris)、パスケリア(Pascheria)、パブロバ(Pavlova)、ペラゴモナス(Pelagomonas)、フェオダクチラム(Phaeodactylum)、ファグス(Phagus)、ピコクロラム(Picochlorum)、プラチモナス(Platymonas)、プレウロクリシス(Pleurochrysis)、プレウロコッカス(Pleurococcus)、プロトテカ(Prototheca)、シュードクロレラ(Pseudochlorella)、シュードネオクロリス(Pseudoneochloris)、シュードスタウラストラム(Pseudostaurastrum)、ピラミモナス(Pyramimonas)、ピロボトリス(Pyrobotrys)、セネデスムス(Scenedesmus)、シゾクラミデラ(Schizochlamydella)、スケレトネマ(Skeletonema)、アオミドロ(Spyrogyra)、スチココッカス(Stichococcus)、テトラクロレラ(Tetrachlorella)、テトラセルミス(Tetraselmis)、タラシオシーラ(Thalassiosira)、トリボネマ(Tribonema)、フシナシミドロ(Vaucheria)、ビリジエラ(Viridiella)、ビスケリア(Vischeria)、およびボルボックス(Volvox)からなる群から選択される藻類種である、本発明1037の変異微生物。
[本発明1039]
珪藻類(bacillariophytes)、真正眼点藻(eustigmatophytes)、黄緑色藻類(xanthophytes)、褐藻類(phaeophytes)、黄金色藻(chrysophytes)、またはラフィド藻(raphidophytes)からなる群から選択される不等毛類である、本発明1037の変異微生物。
[本発明1040]
等毛類であり、さらに、ラビリンチュラ(Labryinthula)、ラビリンチュロイド(Labryinthuloides)、スラウストキトリウム(Thraustochytrium)、シゾキトリウム(Schizochytrium)、アプラノキトリウム(Aplanochytrium)、オーランチオキトリウム(Aurantiochytrium)、オブロンギキトリウム(Oblongichytrium)、ジャポノキトリウム(Japonochytrium)、ディプロフリス(Diplophrys)、およびウルケニア(Ulkenia)からなる群から選択される属のラビリンチュラ類(Labyrinthulomycete)種である、本発明1038の変異微生物。
[本発明1041]
本発明1001〜1040のいずれかの変異微生物の溶解物。
[本発明1042]
脂質を生成するために、本発明1001〜1040のいずれかの変異微生物を培養培地で培養する工程を含む、脂質の生成方法。
[本発明1043]
前記微生物、前記培養培地、またはそれらの両方から脂質を単離する工程をさらに含む、本発明1042の方法。
[本発明1044]
前記微生物が、バッチ、連続、または半連続培養条件を使用して培養される、本発明1042または1043の方法。
[本発明1045]
前記微生物が藻類であり、前記培養工程が光独立栄養条件下である、本発明1042〜1044のいずれかの方法。
[本発明1046]
前記微生物がラビリンチュラ類(Labyrinthulomycete)であり、前記培養工程が従属栄養条件下である、本発明1042〜1044のいずれかの方法。
[本発明1047]
CRISPRシステムのガイドRNAであって、配列番号5に対応する配列を含む、ガイドRNA。
[本発明1048]
キメラガイドである、本発明1047のガイドRNA。
[本発明1049]
前記ガイドが、tracr配列を含まない、本発明1047のガイドRNA。
[本発明1050]
配列番号1、配列番号2、もしくは配列番号3に対して少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の同一性を有するアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードする自然発生する藻類遺伝子;前記Naga_100148g8遺伝子座の遺伝子;および/または配列番号4に対して少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の同一性の配列を含むオープンリーディングフレームを含む遺伝子、からの、または、それらに隣接する、ヌクレオチド配列を含む、相同組換えのための核酸構築物。
[本発明1051]
配列番号1、配列番号2、もしくは配列番号3に対して少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の同一性を有するアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードする自然発生する遺伝子;前記Naga_100148g8遺伝子座の遺伝子;および/または配列番号4に対して少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の同一性を有する配列を含むORFを含む遺伝子、の少なくとも一部分に相補的なヌクレオチド配列を含む、アンチセンスRNA、shRNA、マイクロRNA、またはリボザイムの発現のための、核酸構築物。
[本発明1052]
CRISPRシステムのガイドRNAをコードする核酸分子であって、前記ガイドRNAが、配列番号1、配列番号2、もしくは配列番号3に対して少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の同一性を有するアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードする自然発生する藻類遺伝子;前記Naga_100148g8遺伝子座の遺伝子;および/または配列番号4に対して少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の同一性を有する配列を含むオープンリーディングフレームを含む遺伝子、の少なくとも一部分を含む、核酸分子。
[本発明1053]
TPRドメインを含むポリペプチドの発現を減弱させる、1つ以上の変異および/または1つ以上の作用物質を前記微生物に導入する工程を含む、本発明1001〜1040のいずれかの変異微生物を生成するための方法。
[本発明1054]
前記1つ以上の変異または作用物質が、配列番号1、配列番号2、もしくは配列番号3のアミノ酸配列を含むポリペプチド;前記Naga_100148g8遺伝子座の遺伝子;および/または配列番号4のヌクレオチド配列を含むオープンリーディングフレームを含む遺伝子、の発現に影響を与える、本発明1053の方法。
[本発明1055]
前記1つ以上の作用物質が、アンチセンスRNA、RNAi、shRNA、マイクロRNA、リボザイム、Cas/CRISPRシステムの構成要素、および/または転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)システムの構成要素からなる群から選択される、本発明1053または1054の方法。
本開示のこれらおよび他の目的および特色は、添付の図面と併せて次の詳細な説明を閲読すると、より完全に明らかになるであろう。

Claims (17)

  1. テトラトリコペプチドリピート(TPR)ドメインを含むポリペプチドをコードする遺伝子の発現が減弱されている変異微生物であって、
    前記変異微生物および対照微生物が同一条件下で培養されると、
    (a)前記対照微生物よりも少なくとも25%多く脂質を生成し、かつ/または
    (b)前記対照微生物と比較して脂質への炭素分配の増加を呈する、変異微生物。
  2. 前記TPRドメインが、配列番号1で示されるアミノ酸配列に対し少なくとも90%同一性を有する、または、前記TPRドメインが、配列番号1で示されるアミノ酸配列またはその保存的バリアントを含む、請求項1に記載の変異微生物。
  3. 前記ポリペプチドが、配列番号で示されるアミノ酸配列に対し少なくとも80%同一性を有する未知の機能のドメイン(DUF4470)を含む、または、前記ポリペプチドが、配列番号で示されるアミノ酸配列を含む未知の機能のドメイン(DUF4470)またはその保存的バリアントを含む、請求項1に記載の変異微生物。
  4. 前記変異微生物が、不等毛類または藻類種におけるNaga_100148g8遺伝子座またはシンテニー遺伝子座の遺伝子に対する、またはその遺伝子の発現に影響を与える、1つ以上の変異を含任意で、前記1つ以上の変異が、前記DUF4470ドメインにある、請求項1〜3のいずれか一項に記載の変異微生物。
  5. 配列番号4に対し少なくとも90%の配列同一性を有するオープンリーディングフレームを含む遺伝子に対する変異、またはその発現に影響を与える変異を含む、請求項に記載の変異微生物。
  6. 対照微生物より少なくとも80%く、脂肪酸メチルエステル誘導体化脂質(FAME脂質)を生成する、請求項1〜のいずれか一項に記載の変異微生物であって、任意で、前記変異微生物および対照微生物が、唯一の窒素源として硝酸塩を含む培地または光独立栄養条件下で培養される変異微生物。
  7. 前記対照微生物に対して窒素が豊富である条件下で、前記対照微生物のFAME/TOC比率よりも少なくとも90%高いFAME/TOC比率を呈する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の変異微生物。
  8. 前記対照微生物に対して窒素が豊富である条件下で、約0.25〜約0.75、または約0.3〜約0.7のFAME/TOC比率を呈する、請求項に記載の変異微生物。
  9. 前記同一条件が、2mM未満のアンモニウムを含む培地で前記変異および対照微生物を培養することを含む、または、
    前記同一条件が、実質的に唯一の窒素源として硝酸塩を含む培地で前記変異および対照微生物を培養することを含む、および/もしくは
    前記同一条件が、前記対照微生物に対して栄養素が豊富な培地で、前記変異および対照微生物を培養することを含む、および/もしくは
    前記変異微生物が、古典的に誘導された変異体または遺伝子操作された変異体である、
    請求項1〜のいずれか一項に記載の変異微生物。
  10. 前記変異が、ノックダウン変異である、請求項4または5に記載の変異微生物。
  11. 藻類または不等毛類種である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の変異微生物。
  12. アクナンテス(Achnanthes)、アンフィプロラ(Amphiprora)、アンフォラ(Amphora)、アンキストロデスムス(Ankistrodesmus)、アステロモナス(Asteromonas)、ベケロビア(Boekelovia)、ボリドモナス(Bolidomonas)、ボロディネラ(Borodinella)、ボトリディウム(Botrydium)、ボトリオコッカス(Botryococcus)、ブラクテオコッカス(Bracteococcus)、キートケロス(Chaetoceros)、カルテリア(Carteria)、クラミドモナス(Chlamydomonas)、クロロコックム(Chlorococcum)、クロロゴニウム(Chlorogonium)、クロレラ(Chlorella)、クロオモナス(Chroomonas)、クリソスファエラ(Chrysosphaera)、クリコスファエラ(Cricosphaera)、クリプテコディニウム(Crypthecodinium)、クリプトモナス(Cryptomonas)、シクロテラ(Cyclotella)、デスモデスムス(Desmodesmus)、ドナリエラ(Dunaliella)、エリプソイドン(Elipsoidon)、エミリアニア(Emiliania)、エレモスファエラ(Eremosphaera)、エルノデスミウス(Ernodesmius)、ユーグレナ(Euglena)、ユースティグマトス(Eustigmatos)、フランケイア(Franceia)、フラギラリア(Fragilaria)、フラギラロプシス(Fragilaropsis)、グロエオサムニオン(Gloeothamnion)、ヘマトコッカス(Haematococcus)、ハンチア(Hantzschia)、ヘテロシグマ(Heterosigma)、ハイメノモナス(Hymenomonas)、イソクリシス(Isochrysis)、レポシンクリス(Lepocinclis)、ミクラクチニウム(Micractinium)、モノダス(Monodus)、モノラフィディウム(Monoraphidium)、ナノクロリス(Nannochloris)、ナンノクロロプシス(Nannochloropsis)、ナビキュラ(Navicula)、ネオクロリス(Neochloris)、ネフロクロリス(Nephrochloris)、ネフロセルミス(Nephroselmis)、ニッチア(Nitzschia)、オクロモナス(Ochromonas)、オエドゴニウム(Oedogonium)、オオキスティス(Oocystis)、オストレオコッカス(Ostreococcus)、パラクロレラ(Parachlorella)、パリエトクロリス(Parietochloris)、パスケリア(Pascheria)、パブロバ(Pavlova)、ペラゴモナス(Pelagomonas)、フェオダクチラム(Phaeodactylum)、ファグス(Phagus)、ピコクロラム(Picochlorum)、プラチモナス(Platymonas)、プレウロクリシス(Pleurochrysis)、プレウロコッカス(Pleurococcus)、プロトテカ(Prototheca)、シュードクロレラ(Pseudochlorella)、シュードネオクロリス(Pseudoneochloris)、シュードスタウラストラム(Pseudostaurastrum)、ピラミモナス(Pyramimonas)、ピロボトリス(Pyrobotrys)、セネデスムス(Scenedesmus)、シゾクラミデラ(Schizochlamydella)、スケレトネマ(Skeletonema)、アオミドロ(Spyrogyra)、スチココッカス(Stichococcus)、テトラクロレラ(Tetrachlorella)、テトラセルミス(Tetraselmis)、タラシオシーラ(Thalassiosira)、トリボネマ(Tribonema)、フシナシミドロ(Vaucheria)、ビリジエラ(Viridiella)、ビスケリア(Vischeria)、およびボルボックス(Volvox)からなる群から選択される藻類種である、請求項11に記載の変異微生物。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の変異微生物の溶解物。
  14. 脂質を生成するために、請求項1〜13のいずれか一項に記載の変異微生物を培養培地で培養する工程を含む、脂質の生成方法。
  15. CRISPRシステムのガイドRNAであって、配列番号5に対応する配列を含任意で、キメラガイドである、または前記ガイドが、tracr配列を含まない、イドRNA。
  16. 配列番号1、配列番号2、もしくは配列番号3に対し少なくとも90%同一性を有するアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードする自然発生する藻類遺伝子;前記Naga_100148g8遺伝子座の遺伝子;および/または配列番号4に対し少なくとも90%同一性の配列を含むオープンリーディングフレームを含む遺伝子、からの、または、それらに隣接する、ヌクレオチド配列を含む、相同組換えのための核酸構築物。
  17. TPRドメインを含むポリペプチドの発現を減弱させる、1つ以上の変異および/または1つ以上の作用物質を前記微生物に導入する工程を含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の変異微生物を生成するための方法であって、任意で、前記1つ以上の変異または作用物質が、配列番号1、配列番号2、もしくは配列番号3のアミノ酸配列を含むポリペプチド;前記Naga_100148g8遺伝子座の遺伝子;および/または配列番号4のヌクレオチド配列を含むオープンリーディングフレームを含む遺伝子、の発現に影響を与える方法。
JP2020531053A 2017-12-08 2018-12-07 Tprドメイン含有タンパク質の遺伝子改変を介した藻類脂質生産性の改善方法 Pending JP2021505158A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762596671P 2017-12-08 2017-12-08
US62/596,671 2017-12-08
PCT/US2018/064505 WO2019113463A1 (en) 2017-12-08 2018-12-07 Improving algal lipid productivity via genetic modification of a tpr domain containing protein

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021505158A JP2021505158A (ja) 2021-02-18
JP2021505158A5 true JP2021505158A5 (ja) 2022-01-06

Family

ID=66734597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020531053A Pending JP2021505158A (ja) 2017-12-08 2018-12-07 Tprドメイン含有タンパク質の遺伝子改変を介した藻類脂質生産性の改善方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11124798B2 (ja)
EP (1) EP3720869A4 (ja)
JP (1) JP2021505158A (ja)
CN (1) CN111433220A (ja)
AU (1) AU2018378833A1 (ja)
BR (1) BR112020011350A2 (ja)
CA (1) CA3082956A1 (ja)
MX (1) MX2020005939A (ja)
WO (1) WO2019113463A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2873198T3 (es) * 2015-07-14 2021-11-03 Synthetic Genomics Inc Microorganismos que tienen un aumento en la productividad de lípidos
US11124798B2 (en) * 2017-12-08 2021-09-21 Synthetic Genomics, Inc. Algal lipid productivity via genetic modification of a TPR domain containing protein

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4987071A (en) 1986-12-03 1991-01-22 University Patents, Inc. RNA ribozyme polymerases, dephosphorylases, restriction endoribonucleases and methods
CA2404658A1 (en) 2000-03-29 2001-10-04 Ismail Moarefi 3d structure of polypeptides containing a tpr-structure motif with chaperone-binding function, crystals thereof and compounds for inhibition of said peptides
JP2005185101A (ja) 2002-05-30 2005-07-14 National Institute Of Agrobiological Sciences 植物の全長cDNAおよびその利用
US20050166289A1 (en) 2003-12-01 2005-07-28 North Carolina State University Small interfering RNA (siRNA)-mediated heritable gene manipulation in plants
CA2669900C (en) * 2006-11-15 2016-03-01 Agrigenetics, Inc. Generation of plants expressing an imq polypeptide and having altered protein, fiber or oil content
EP2297326A4 (en) 2008-06-06 2011-11-16 Aurora Biofuels Inc VCP-BASED VECTORS FOR THE TRANSFORMATION OF ALGAE CELLS
US20100255550A1 (en) 2008-09-15 2010-10-07 Board Of Trustees Of Michigan State University Regulatory Factors Controlling Oil Biosynthesis In Microalgae And Their Use
US8207363B2 (en) 2009-03-19 2012-06-26 Martek Biosciences Corporation Thraustochytrids, fatty acid compositions, and methods of making and uses thereof
JP2013511979A (ja) 2009-11-27 2013-04-11 ビーエーエスエフ プラント サイエンス カンパニー ゲーエムベーハー キメラエンドヌクレアーゼおよびその使用
EP2531600A4 (en) 2010-02-03 2013-08-07 Sapphire Energy Inc STRESS-INDUCED LIPID RELEASE
WO2011127118A1 (en) 2010-04-06 2011-10-13 Algenetix, Inc. Methods of producing oil in non-plant organisms
WO2012005898A2 (en) * 2010-06-15 2012-01-12 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Chinese hamster ovary (cho) cell transcriptome, corresponding sirnas and uses thereof
SG187680A1 (en) 2010-08-02 2013-03-28 Cellectis Method for targeted genomic events in algae
US9868959B2 (en) 2010-12-13 2018-01-16 J. Craig Venter Institute Engineered microalgae with enhanced lipid production
WO2012092033A1 (en) 2010-12-31 2012-07-05 Exxonmobil Research And Engineering Company Enhancement of biomass production by disruption of light energy dissipation pathways
PT2726599T (pt) 2011-06-30 2018-06-25 Exxonmobil Res & Eng Co Regulação de genes de toxinas e antitoxinas para contenção biológica
WO2013016267A2 (en) 2011-07-22 2013-01-31 Donald Danforth Plant Science Center Plants and algae capable of modulating antenna size based on light intensity
CN103998429B (zh) 2011-12-01 2016-12-07 凯莫森特里克斯股份有限公司 作为ccr(4)拮抗剂的取代的苯胺类
US9243207B2 (en) 2012-02-29 2016-01-26 Exxonmobil Research And Engineering Company Solvent extraction of products from algae
DE202013012242U1 (de) 2012-05-25 2016-02-02 Emmanuelle Charpentier Zusammensetzungen für die durch RNA gesteuerte Modifikation einer Ziel-DNA und für die durch RNA gesteuerte Modulation der Transkription
US10612034B2 (en) 2012-06-01 2020-04-07 Exxonmobil Research And Engineering Company Promoters and terminators for use in eukaryotic cells
WO2013188462A2 (en) 2012-06-12 2013-12-19 Synthetic Genomics, Inc. Regulatory elements and uses thereof
AU2013346504A1 (en) 2012-11-16 2015-06-18 Cellectis Method for targeted modification of algae genomes
US8883993B2 (en) 2012-12-04 2014-11-11 Exxonmobil Research And Engineering Company Tetraselmis promoters and terminators for use in eukaryotic cells
EP2929040A4 (en) 2012-12-06 2016-11-09 Exxonmobil Res & Eng Co DGAT GENES WITH PLECKSTRIN HOMOLOGY DOMAINS AND USE IN RECOMBINANT MICROORGANISMS
PT2929029T (pt) * 2012-12-06 2018-10-04 Synthetic Genomics Inc Mutantes de algas tendo um fenótipo de aclimatação a luminosidade intensa incluido
US20140189896A1 (en) 2012-12-12 2014-07-03 Feng Zhang Crispr-cas component systems, methods and compositions for sequence manipulation
WO2014093694A1 (en) 2012-12-12 2014-06-19 The Broad Institute, Inc. Crispr-cas nickase systems, methods and compositions for sequence manipulation in eukaryotes
US8697359B1 (en) 2012-12-12 2014-04-15 The Broad Institute, Inc. CRISPR-Cas systems and methods for altering expression of gene products
EP3013939A1 (en) 2013-06-25 2016-05-04 Cellectis Modified diatoms for biofuel production
EP3052634A4 (en) * 2013-10-04 2017-06-28 Synthetic Genomics, Inc. Compositions and methods for modulating biomass productivity
US20160304893A1 (en) 2013-12-13 2016-10-20 Cellectis Cas9 nuclease platform for microalgae genome engineering
US20160090603A1 (en) 2014-09-30 2016-03-31 Sandia Corporation Delivery platforms for the domestication of algae and plants
WO2016109840A2 (en) 2014-12-31 2016-07-07 Synthetic Genomics, Inc. Compositions and methods for high efficiency in vivo genome editing
WO2016134311A1 (en) 2015-02-19 2016-08-25 Synthetic Genomics, Inc. High efficiency method for algal transformation
US9790490B2 (en) 2015-06-18 2017-10-17 The Broad Institute Inc. CRISPR enzymes and systems
US9875374B2 (en) 2015-07-01 2018-01-23 Michael L. Brownewell System and method for collecting, storing, and securing data
ES2873198T3 (es) * 2015-07-14 2021-11-03 Synthetic Genomics Inc Microorganismos que tienen un aumento en la productividad de lípidos
PT3344776T (pt) * 2015-09-04 2021-08-03 Synthetic Genomics Inc Microorganismos recombinantes de algas com aumento de produtividade
WO2017070404A2 (en) 2015-10-20 2017-04-27 Synthetic Genomics, Inc. Enhanced productivity by attenuation of chlorophyll binding protein genes
US10689676B2 (en) 2015-11-02 2020-06-23 Synthetic Genomics, Inc. Algal mutants with increased lipid productivity
WO2017095960A1 (en) 2015-11-30 2017-06-08 Synthetic Genomics, Inc. Compositions and methods for expressing genes in algae
US9896696B2 (en) 2016-02-15 2018-02-20 Benson Hill Biosystems, Inc. Compositions and methods for modifying genomes
US11124798B2 (en) * 2017-12-08 2021-09-21 Synthetic Genomics, Inc. Algal lipid productivity via genetic modification of a TPR domain containing protein

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9447422B2 (en) Autonomous replication sequences and episomal DNA molecules
JP2018500037A5 (ja)
US10612034B2 (en) Promoters and terminators for use in eukaryotic cells
CN103635571B (zh) 调控毒素和抗毒素基因用于生物防范
JP2021509018A5 (ja)
EP2929030B1 (en) Tetraselmis promoters and terminators for use in eukaryotic cells
KR20220052905A (ko) 개선된 상동성 의존적 수선 게놈 편집
JP2021505158A5 (ja)
US9328336B2 (en) DGAT genes and methods of use for triglyceride production in recombinant microorganisms
ES2665516T3 (es) Microorganismos modificados genéticamente que comprenden 4-hidroxibenzoíl-CoA-tioesterasas, y métodos de uso de los mismos para producir ácidos grasos libres, derivados de ácidos grasos y 4-hidroxibenzoíl-CoA-tioesterasas
ES2873198T3 (es) Microorganismos que tienen un aumento en la productividad de lípidos
CN108430213A (zh) 有限花序蓖麻
JP2021505144A5 (ja)
WO2019112982A4 (en) Improving algal lipid productivity via genetic modification of a signaling protein
WO2014016612A1 (en) Methods and compositions for increasing productivity and viability of algal cells
CN101942457A (zh) 甘蓝型油菜及其亲本物种白菜和甘蓝tt8基因家族及其应用
US11124798B2 (en) Algal lipid productivity via genetic modification of a TPR domain containing protein
KR20010042772A (ko) 폴리누클레오티드 서열 및 이들을 기공의 수가 증가된식물을 생산하는데 사용하는 방법
CN102533783A (zh) 甘蓝tt8基因家族及其应用
CN104195169A (zh) 一种基于脂肪酸去饱和酶基因的抗寒转基因烟草的构建方法
CA2875072C (en) Promoters and terminators for use in eukaryotic cells
JPWO2020132036A5 (ja)
CN107226849A (zh) 水稻gw5基因在培育粒型改变的转基因植物中的应用