JP2021504334A - ピラゾロピリジノン化合物 - Google Patents

ピラゾロピリジノン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021504334A
JP2021504334A JP2020528105A JP2020528105A JP2021504334A JP 2021504334 A JP2021504334 A JP 2021504334A JP 2020528105 A JP2020528105 A JP 2020528105A JP 2020528105 A JP2020528105 A JP 2020528105A JP 2021504334 A JP2021504334 A JP 2021504334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
cancer
halo
compound
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020528105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7312171B2 (ja
Inventor
グオ,ハィビン
ワン,ジャオ−クィ
チン,ルオヘン
リウ,キァン
シュン チェウン,ウィン
シュン チェウン,ウィン
Original Assignee
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー., ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. filed Critical ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Publication of JP2021504334A publication Critical patent/JP2021504334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7312171B2 publication Critical patent/JP7312171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

ピラゾロピリジノン化合物、上記化合物を含む医薬組成物及びFGFR(繊維芽細胞増殖因子受容体)阻害剤としての上記化合物の使用及び疾病、例えば癌の治療におけるそれらの使用。

Description

本発明は、新規ピラゾロピリジノン化合物、上記化合物を含む医薬組成物、上記化合物の調製のプロセス、並びに上記化合物のFGFR(線維芽細胞増殖因子受容体)阻害剤としての使用、及び疾病、例えば、癌の治療におけるそれらの使用に関する。
線維芽細胞増殖因子(FGF)シグナル伝達経路は、胚形成から創傷治癒までのプロセスで重要な役割を果たすことが実証されており、癌のいくつかの特徴との強いつながりも示している。FGFRファミリーメンバーにおける遺伝子的変化は、腫瘍増殖、転移、血管新生、及び生存と関係している。様々なFGFR阻害剤が臨床試験中であり、FGFR異常を有する患者において臨床応答を示している。しかし、FGFRのアミノ酸に影響を与える突然変異、例えば、FGFR1、2、又は3は、FGFR阻害剤に対する耐性を引き起こしたり、FGFR阻害剤に対する感受性を低下させたりする場合があると報告されている。FGFR阻害剤による治療時の二次的なFGFRキナーゼドメイン変異の発生は、FGFR阻害に対する獲得耐性の重要なメカニズムである。同等のFGFR点突然変異も癌に新たに存在する。ゲートキーパー変異は、チロシンキナーゼ阻害剤への耐性につながる主要なメカニズムの1つとして報告されている。ゲートキーパー変異としては、FGFR3 V555L/V555M、FGFR1 V561M、FGFR2 V564F/V564I/V564M、及びFGFR4 V550Lが挙げられる。FGFR耐性変異は、臨床試験及びin vitro細胞系で報告されている。したがって、第一世代のFGFR阻害剤療法に対する臨床的に獲得された耐性を克服するためのFGFRシグナル伝達経路中の変化を有する癌におけるより持続的な活性化には、新しい(第二世代)FGFR阻害剤が必要である。上記のゲートキーパー変異を有するFGFRに対する第一世代のFGFR阻害剤で観察される活性の低下を克服することによってFGFR阻害活性を維持するために、第二世代のFGFR阻害剤が必要である。
本発明の化合物は、変異FGFRに対して、特にゲートキーパー変異を有するFGFRに対して、又は変異FGFR1若しくは変異FGFR2若しくは変異FGFR3に対して、特にFGFR3 V555L、FGFR3 V555M、FGFR1 V561M、及びFGFR2 V564Iに対して、とりわけ、FGFR3 V555L及びFGFR3 V555Mに対して活性を示すことが見出された。
国際公開第2002/022598号パンフレット、同第2003/087095号パンフレット、同第2004/018419号パンフレット、同第2004/043389号パンフレット、同第2005/046589号パンフレットは、各々、一連のキノリノン誘導体を開示する。
本発明は、任意の互変異性体形態及び立体異性体形態を含む式(I):

[式中、
、A及びAは各々独立して、CH、CR又はNを表し、但しA、A及びAのうち最大2つがCRを表し得;
C1は、水素又はC1〜4アルキルであり;
C2は、水素、C1〜4アルキル、ヒドロキシル又はC1〜4アルコキシであるか;
又はC1及びC2は一緒になって、それらが結合している炭素原子と共にC3〜6シクロアルキルを形成し;
Yは、直接的結合、−O−、C(=O)、NR、S(=O)又はC1〜4アルキルであり;
は水素又はC1〜4アルキルであり;
各Rは独立に、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、ハロ、C1〜6アルコキシ、カルボキシル、C1〜6アルキルオキシカルボニル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、シアノ、シアノC1〜6アルキル、ヒドロキシC1〜6アルキル、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH(C1〜4アルキル)、−C(=O)−N(C1〜4アルキル)又はN、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式飽和ヘテロシクリルであり;
は、水素、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルオキシカルボニル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、シアノC1〜6アルキル、ヒドロキシC1〜6アルキル、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH(C1〜4アルキル)、−C(=O)−N(C1〜4アルキル)、C3〜6シクロアルキル、フェニル、N、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式ヘテロシクリル又は、C3〜6シクロアルキルで、又はフェニルで、又はN、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式ヘテロシクリルで置換されるC1〜6アルキルであり;
Dは、N、O又はSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜12員のヘテロシクリルであり、上記ヘテロシクリルは任意選択により1〜5個のR置換基で置換されており;
各Rは独立に、オキソ、ハロ、C1〜6アルキル、C1〜6アルキルオキシ、ヒドロキシC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキルオキシ、カルボキシル、HOOC−C1〜6アルキル−、−C(=O)−O−C1〜6アルキルで置換されるC1〜6アルキル、C1〜6アルキル−O−C(=O)−、シアノ、シアノC1〜6アルキル、C1〜6アルキル−C(=O)−、−SO−C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、フェニル、N、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式飽和ヘテロシクリル又はN、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する5若しくは6員の単環式芳香族ヘテロシクリルであり;
Bは、3〜12員のカルボシクリル又はN、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜12員のヘテロシクリルであり、上記カルボシクリル及びヘテロシクリルは、各々任意選択により1〜5個のR置換基で置換されており;
各Rは、独立して、C1〜6アルキル、シアノ、ハロ、C1〜6アルコキシ、ハロC1〜6アルコキシ、ヒドロキシル、ヒドロキシC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、オキソ、−SO−NH、−SO−NH(C1〜4アルキル)、−SO−N(C1〜4アルキル)、−NH−C(=O)−C2〜6アルケニル、−C(=O)−C1〜6アルキル、−C(=O)−C2〜6アルケニル、C1〜6アルキル−O−C(=O)−、C3〜6シクロアルキル、フェニル又はN、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式ヘテロシクリルである]
の化合物、又は薬学的に許容されるその塩若しくはその溶媒和物を提供する。
別の態様では、FGFRキナーゼにより媒介される病状又は病態の予防又は治療の方法であって、それを必要とする対象に、本明細書に定義される式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくはその溶媒和物を投与することを含む方法が提供される。
さらなる態様では、FGFRキナーゼにより媒介される病状又は病態の予防又は治療に使用するための、本明細書に定義される式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくはその溶媒和物が提供される。
なおさらなる態様では、FGFRキナーゼにより媒介される病状又は病態の予防又は治療のための医薬品の製造のための、本明細書に定義される式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくはその溶媒和物の使用が提供される。
別の態様では、癌の予防又は治療の方法であって、それを必要とする対象に、本明細書に定義される式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくはその溶媒和物を投与することを含む方法が提供される。特に、癌は、FGFRキナーゼにより媒介される癌である。
さらなる態様では、癌の予防又は治療に使用するための、本明細書に定義される式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくはその溶媒和物が提供される。特に、癌は、FGFRキナーゼにより媒介される癌である。
なおさらなる態様では、癌の予防又は治療のための医薬品の製造のための、本明細書に定義される式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくはその溶媒和物の使用が提供される。特に、癌は、FGFRキナーゼにより媒介される癌である。
文脈が他の意味を示す場合を除き、本文書の全項(本発明の用途、方法、及び他の態様を含む)における式(I)への言及は、本明細書に定義される他の全ての下位式(sub−formula)(例えば、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)、又は(I−D−a))、下位群(sub−groups)、選択物(preferences)、実施形態、及び実施例への言及を含む。
本明細書で使用する場合、前置「Cx〜y」(式中、x及びyは整数である)は、所与の炭素原子の数を指す。したがって、C1〜6アルキル基は、1〜6個の炭素原子を含み、C3〜6シクロアルキル基は、3〜6個の炭素原子を含み、C1〜4アルコキシ基は、1〜4個の炭素原子を含むなどである。
本明細書で使用する場合、用語「ハロ」又は「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素、又はヨウ素原子を指す。
本明細書で使用する場合、基又は基の一部としての用語「C1〜4アルキル」又は「C1〜6アルキル」は、1〜4個又は1〜6個の炭素原子を含有する直鎖又は分枝鎖の飽和炭化水素基を指す。そのような基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、又はヘキシルなどが挙げられる。
本明細書で使用する場合、基又は基の一部としての用語「C2〜4アルケニル」又は「C2〜6アルケニル」は、2〜4個又は2〜6個の炭素原子を含有し、炭素炭素二重結合を含む直鎖又は分枝鎖の炭化水素基を指す。
本明細書で使用する場合、基又は基の一部としての用語「C2〜4アルキニル」又は「C2〜6アルキニル」は、2〜4個又は2〜6個の炭素原子を有し、炭素炭素三重結合を含む直鎖又は分枝鎖の炭化水素基を指す。
本明細書で使用する場合、基又は基の一部としての用語「C1〜4アルコキシ」又は「C1〜6アルコキシ」は、−O−C1〜4アルキル基又はO−C1〜6アルキル基を指し、ここで、C1〜4アルキル及びC1〜6アルキルは、本明細書に定義されるとおりである。このような基の例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシなどが挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「C3〜6シクロアルキル」は、3〜6個の炭素原子の飽和単環式炭化水素環を指す。そのような基の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルが挙げられる。
本明細書で使用する場合、基又は基の一部としての用語「ヒドロキシC1〜4アルキル」又は「ヒドロキシC1〜6アルキル」は、1個又は2個以上の水素原子がヒドロキシル基に置き換えられている、本明細書に定義されるC1〜4アルキル又はC1〜6アルキル基を指す。したがって、用語「ヒドロキシC1〜4アルキル」又は「ヒドロキシC1〜6アルキル」は、モノヒドロキシC1〜4アルキル、モノヒドロキシC1〜6アルキル、並びにポリヒドロキシC1〜4アルキル、及びポリヒドロキシC1〜6アルキルも含む。1個、2個、3個以上の水素原子がヒドロキシル基で置換されていてもよく、したがって、ヒドロキシC1〜4アルキル又はヒドロキシC1〜6アルキルは、1個、2個、3個以上のヒドロキシル基を有していてもよい。このような基の例としては、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピルなどが挙げられる。
本明細書で使用する場合、基又は基の一部としての用語「ハロC1〜4アルキル」又は「ハロC1〜6アルキル」は、1個又は2個以上の水素原子がハロゲンに置き換えられている、本明細書に定義されるC1〜4アルキル又はC1〜6アルキル基を指す。したがって、用語「ハロC1〜4アルキル」又は「ハロC1〜6アルキル」は、モノハロC1〜4アルキル、モノハロC1〜6アルキル、並びにポリハロC1〜4アルキル、及びポリハロC1〜6アルキルを含む。1個、2個、3個以上の水素原子がハロゲンで置換されていてもよく、したがって、ハロC1〜4アルキル又はハロC1〜6アルキルは1個、2個、3個以上のハロゲンを有していてもよい。このような基の例としては、フルオロエチル、フルオロメチル、トリフルオロメチル、又はトリフルオロエチルなどが挙げられる。
本明細書で使用する場合、基又は基の一部としての用語「ハロC1〜4アルキル」又は「ハロC1〜6アルキル」は、1個又は2個以上の水素原子がハロゲンで置換されている、本明細書で定義される−O−C1〜4アルキル基又は−O−C1〜6アルキル基を指す。したがって、用語「ハロC1〜4アルコキシ」又は「ハロC1〜6アルコキシ」は、モノハロC1〜4アルコキシ、モノハロC1〜6アルコキシ、並びにポリハロC1〜4アルコキシ、及びポリハロC1〜6アルコキシを含む。1個、2個、3個以上の水素原子がハロゲンで置換されていてもよく、したがって、ハロC1〜4アルコキシ又はハロC1〜6アルコキシは1個、2個、3個以上のハロゲンを有していてもよい。このような基の例としては、フルオロエチルオキシ、ジフルオロメトキシ、又はトリフルオロメトキシなどが挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語シアノC1〜4アルキル又はシアノC1〜6アルキルは、本明細書で定義されるC1〜4アルキル又はC1〜6アルキル基を指し、これは、1個又は2個のシアノ基、特に1個のシアノ基で置換されている。
本明細書で使用する場合、用語「ヘテロシクリル」は、文脈に別段の記載がない限り、芳香族及び非芳香族環系の両方を含むべきである。したがって、例えば、用語「ヘテロシクリル」は、その範囲内に、芳香族、非芳香族、不飽和、部分的飽和、及び完全飽和ヘテロシクリル環系を含む。一般に、文脈に別段の記載がない限り、このような環系は、単環式又は二環式又は橋架けであってもよく、例えば、3〜12個の環員、又は4〜10個の環員、又はより一般的には5〜10個の環員を含有してもよい。4〜7個の環員への言及は、環内に4、5、6、又は7個の原子を含み、3〜6個の環員への言及は、環内に3、4、5、又は6個の原子を含み、4〜6個の環員への言及は、環内に4、5、又は6個の原子を含む。単環式ヘテロシクリル環系の例は、3、4、5、6、7、又は8個の環員、より一般的には3〜7個、好ましくは4、5、6、又は7個の環員、より好ましくは5又は6個の環員を含有する環系である。二環式ヘテロシクリル環系の例は、8、9、10、11、又は12個の環員、より一般的には9又は10個の環員を含有するものである。
ヘテロシクリル環系は、典型的には、窒素、酸素、及び硫黄から選択される少なくとも1個のヘテロ原子、特に、最大5個、最大4個、最大3個、最大2個、又は単独のヘテロ原子を含有する。本明細書でヘテロシクリル環系への言及がなされる場合、ヘテロシクリル環は、文脈に別段の記載がない限り、本明細書で議論されているような1つ以上の置換基で、任意選択的に置換(すなわち、非置換又は置換)され得る。
ヘテロシクリル環系は、5〜12個の環員、より一般的には5〜10個の環員を有するヘテロアリール環系であり得る。用語「ヘテロアリール」は、本明細書では、芳香族の特徴を有するヘテロシクリル環系を表すのに使用する。用語「ヘテロアリール」は、多環式(例えば、二環式)環系を包含し、ここで、少なくとも1つの環が芳香族であれば、1つ以上の環は、非芳香族である。このような多環式系において、環系は、芳香族環又は非芳香族環によって化合物の残部に結合していてもよい。
ヘテロアリール基の例は、5〜12個の環員、より一般的には5〜10個の環員を含有する単環式及び二環式基である。ヘテロアリール基は、例えば、縮合5員及び6員環、又は2つの縮合6員環、又は2つの縮合5員環から形成される5員又は6員の単環式環又は二環式構造であり得る。ヘテロアリール環系は、典型的には、窒素、酸素、及び硫黄から選択される最大約5個のヘテロ原子を含有し得る。典型的には、ヘテロアリール環は、最大4個のヘテロ原子、より典型的には最大3個のヘテロ原子、より一般的には最大2個、例えば、単一のヘテロ原子を含有する。一実施形態では、ヘテロアリール環は、少なくとも1個の環窒素原子を含有する。ヘテロアリール環中の窒素原子は、イミダゾール若しくはピリジンの場合は塩基性、又は本質的には、インドール若しくはピロール窒素の場合は、非塩基性であり得る。一般に、任意の環のアミノ基置換基を含む、ヘテロアリール基中に存在する塩基性窒素原子の数は、5未満である。
5員のヘテロアリール基の例としては、ピロリル、フラニル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサトリアゾール、イソキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、及びテトラゾリル基が挙げられるが、これらに限定されない。特に、5員のヘテロアリール基の例としては、ピロリル、フラニル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、及びトリアゾリル基が挙げられるが、これらに限定されない。
6員のヘテロアリール基の例としては、ピリジル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、及びトリアジニルが挙げられるがこれらに限定されない。
二環式ヘテロアリール基は、例えば:
a)1、2、又は3個の環ヘテロ原子を含有する5又は6員環に縮合したベンゼン環;
b)0、1、2、又は3個の環ヘテロ原子を含有する5又は6員環に縮合したピリジン環;
c)0、1、又は2個の環ヘテロ原子を含有する5又は6員環に縮合したピリミジン環;
d)0、1、2、又は3個の環ヘテロ原子を含有する5又は6員環に縮合したピロール環;
e)0、1、又は2個の環ヘテロ原子を含有する5又は6員環に縮合したピラゾール環;
f)0、1、又は2個の環ヘテロ原子を含有する5又は6員環に縮合したイミダゾール環;
g)0、1、又は2個の環ヘテロ原子を含有する5又は6員環に縮合したオキサゾール環;
h)0、1、又は2個の環ヘテロ原子を含有する5又は6員環に縮合したイソオキサゾール環;
i)0、1、又は2個の環ヘテロ原子を含有する5又は6員環に縮合したチアゾール環;
j)0、1、又は2個の環ヘテロ原子を含有する5又は6員環に縮合したイソチアゾール環;
k)0、1、2、又は3個の環ヘテロ原子を含有する5又は6員環に縮合したチオフェン環;
l)0、1、2、又は3個の環ヘテロ原子を含有する5又は6員環に縮合したフラン環;
m)1、2、又は3個の環ヘテロ原子を含有する5又は6員環に縮合したシクロヘキシル環;及び
n)1、2、又は3個の環ヘテロ原子を含有する5又は6員環に縮合したシクロペンチル環から選択される基であり得る。
別の5員環に縮合した5員環を含有する二環式ヘテロアリール基の特定例としては、イミダゾチアゾリル(例えば、イミダゾ[2,1−b]チアゾール)及びイミダゾイミダゾリル(例えば、イミダゾ[1,2−a]イミダゾール)が挙げられるがこれらに限定されない。
5員環に縮合した6員環を含有する二環式ヘテロアリール基の特定例としては、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、イソベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、イソベンゾフラニル、インドリル、イソインドリル、インドリジニル、インドリニル、イソインドリニル、プリニル、インダゾリル、ピラゾロピリミジニル(例えば、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン)、トリアゾロピリミジニル(例えば、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン)、ベンゾジオキソリル、イミダゾピラジニル、イミダゾピリダジニル、イミダゾピリジニル、及びピラゾロピリジニル(例えば、ピラゾロ[1,5−a]ピリジン)基が挙げられるが、これらに限定されない。
5員環に縮合した6員環を含有する二環式ヘテロアリール基の特定例としては、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、インドリル、イソインドリル、インドリジニル、インドリニル、イソインドリニル、インダゾリル、ピラゾロピリミジニル(例えば、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン)、トリアゾロピリミジニル(例えば、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン)、イミダゾピラジニル、イミダゾピリダジニル、イミダゾピリジニル、及びピラゾロピリジニル(例えば、ピラゾロ[1,5−a]ピリジン)基が挙げられるが、これらに限定されない。
5員環に縮合した6員環を含有する二環式ヘテロアリール基の特定例としては、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、インドリル、イソインドリル、インドリジニル、インドリニル基が挙げられるが、これらに限定されない。
2つの縮合6員環を含有する二環式ヘテロアリール基の特定例としては、キノリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、クロマニル、イソクロマニル、チオクロマニル、ベンゾピラニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾオキサジニル、ピリドピリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、フタラジニル、ナフチリジニル、及びプテリジニル基が挙げられるが、これらに限定されない。
2つの縮合6員環を含有する二環式ヘテロアリール基の特定例としては、キノリジニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾピラニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾオキサジニル、ピリドピリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、フタラジニル、ナフチリジニル、及びプテリジニル基が挙げられるが、これらに限定されない。
2つの縮合6員環を含有する二環式ヘテロアリール基の特定例としては、キノリジニル、キノリニル、イソキノリニル、キノキサリニル、キナゾリニル、フタラジニル、ナフチリジニル、及びプテリジニル基が挙げられるが、これらに限定されない。
芳香族環及び非芳香族環を含有する多環式ヘテロアリール基の例としては、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、ジヒドロベンゾチエニル、ジヒドロベンゾフラニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾフラニル、テトラヒドロトリアゾロピラジニル(例えば、5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジニル)、及びインドリニルが挙げられる。
窒素含有ヘテロアリール環は、少なくとも1個の環窒素原子を含有しなければならない。加えて、各環は、典型的には、窒素、酸素、及び硫黄から選択される最大約4個の他のヘテロ原子を含有し得る。典型的には、ヘテロアリール環は、最大3個のヘテロ原子、例えば、1個、2個、又は3個、より一般的には、最大2個の窒素原子、例えば、単一の窒素原子を含有する。ヘテロアリール環中の窒素原子は、イミダゾール若しくはピリジンの場合は塩基性、又は本質的には、インドール若しくはピロール窒素の場合は、非塩基性であり得る。一般に、任意の環のアミノ基置換基を含む、ヘテロアリール基中に存在する塩基性窒素原子の数は、5未満である。
窒素含有ヘテロアリール基の例としては、ピリジル、ピロリル、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、オキサトリアゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニル、トリアゾリル(例えば、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル)、テトラゾリル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、ベンゾチアゾリル及びベンゾイソチアゾール、インドリル、3H−インドリル、イソインドリル、インドリジニル、イソインドリニル、プリニル、インダゾリル、キノリジニル、ベンゾオキサジニル、ピリドピリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、フタラジニル、ナフチリジニル、並びにプテリジニルが挙げられるが、これらに限定されない。
芳香族環及び非芳香族環を含有する窒素含有多環式ヘテロアリール基の例としては、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、及びインドリニルが挙げられる。
用語「非芳香族基」は、文脈に別段の記載がない限り、芳香族の特徴を含まない不飽和環系、部分的飽和、及び完全飽和ヘテロシクリル環系を包含する。用語「不飽和」及び「部分的飽和」は、環構造が2以上の原子価結合を共有する原子を含有する、すなわち環が、少なくとも1つの多重結合、例えば、C=C、C≡C、又はN=C結合を含有する環を指す。用語「完全飽和」は、環原子間に多重結合が存在しない環を指す。飽和ヘテロシクリル基としては、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン、ピペラジンが挙げられる。部分的飽和ヘテロシクリル基としては、ピラゾリン、例えば、2−ピラゾリン及び3−ピラゾリンが挙げられる。
非芳香族ヘテロシクリル基の例は、3〜12個の環員、より一般的には5〜10個の環員を有する基である。このような基は、単環式又は二環式であり得、例えば、典型的には、通常、窒素、酸素、及び硫黄から選択される1〜5個のヘテロ原子環員(より一般的には、1、2、3、又は4個のヘテロ原子環員)を有し得る。ヘテロシクリル基は、例えば、環状エーテル部分(例えば、テトラヒドロフラン及びジオキサンにおけるような)、環状チオエーテル部分(例えば、テトラヒドロチオフェン及びジチアンにおけるような)、環状アミン部分(例えば、ピロリジンにおけるような)、及びこれらの組合せ(例えば、チオモルホリン)を含有し得る。
特定例としては、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル(例えば、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、及び4−ピペリジニル)、ピロリジニル(例えば、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、及び3−ピロリジニル)、アゼチジニル、ピラニル(2H−ピラニル又は4H−ピラニル)、ジヒドロチオフェニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロフラニル、ジヒドロチアゾリル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、テトラヒドロピラニル、イミダゾリニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、オキセタニル、チアゾリニル、2−ピラゾリニル、ピラゾリジニル、及びピペラジニルが挙げられる。一般に、好ましい非芳香族ヘテロシクリル基としては、ピペリジニル、ピロリジニル、アゼチジニル、モルホリニル、及びピペラジニルなどの飽和基が挙げられる。
特定例としては、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル(例えば、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、及び4−ピペリジニル)、ピロリジニル(例えば、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、及び3−ピロリジニル)、ピラニル(2H−ピラニル又は4H−ピラニル)、ジヒドロチオフェニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロフラニル、ジヒドロチアゾリル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ジオキサニル、テトラヒドロピラニル、イミダゾリニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、2−ピラゾリニル、ピラゾリジニル、及びピペラジニルが挙げられる。一般に、好ましい非芳香族ヘテロシクリル基としては、ピペリジニル、ピロリジニル、アゼチジニル、モルホリニル、及びピペラジニルなどの飽和基が挙げられる。
窒素含有非芳香族ヘテロシクリル環において、環は、少なくとも1個の環窒素原子を含有しなければならない。窒素含有非芳香族ヘテロシクリル基の特定例としては、アジリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル(例えば、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、及び4−ピペリジニル)、ピロリジニル(例えば、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、及び3−ピロリジニル)、ジヒドロチアゾリル、イミダゾリニル、オキサゾリニル、チアゾリニル、2−ピラゾリニル、3−ピラゾリニル、ピラゾリジニル、及びピペラジニルが挙げられる。
3〜6員の単環式飽和ヘテロシクリルの特定例としては、モルホリニル、チオモルホリニル、ジオキサニル、ピペリジニル(例えば、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、及び4−ピペリジニル)、ピペラジニル、ピロリジニル(例えば、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、及び3−ピロリジニル)、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、ジオキソラニル、ジチオラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロピラニル(例えば、4−テトラヒドロピラニル)、ジチアニル、トリオキサニル、トリチアニル、アジリジニル、オキシラニル、チイラニル、ジアジリジニル、ジオキサリニル(dioxarinyl)、オキセタニル、アゼチジニル、チエタニル、ジオキセタニル環系が挙げられる。
3〜6員の単環式飽和ヘテロシクリルの特定例としては、モルホリニル、チオモルホリニル、ジオキサニル、ピペリジニル(例えば、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、及び4−ピペリジニル)、ピペラジニル、ピロリジニル(例えば、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、及び3−ピロリジニル)、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、ジオキソラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロピラニル(例えば、4−テトラヒドロピラニル)、オキシラニル、アゼチジニル環系が挙げられる。
3〜6員の単環式飽和ヘテロシクリルの特定例としては、モルホリニル、チオモルホリニル、ジオキサニル、ピペリジニル(例えば、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、及び4−ピペリジニル)、ピペラジニル、ピロリジニル(例えば、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、及び3−ピロリジニル)、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ジオキソラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロピラニル(例えば、4−テトラヒドロピラニル)環系が挙げられる。
3〜6員の単環式ヘテロシクリルとしては、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル(例えば、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、及び4−ピペリジニル)、ピロリジニル(例えば、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、及び3−ピロリジニル)、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、ジオキソラニル、ジチオラニル、ピペラジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ジオキサニル、テトラヒドロピラニル(例えば、4−テトラヒドロピラニル)、ジチアニル、トリオキサニル、トリチアニル、アジリジニル、オキシラニル、チイラニル、ジアジリジニル、ジオキサリニル、オキセタニル、アゼチジニル、チエタニル、ジオキセタニル、アジリニル、アゼチル、1,2−ジチエチル、ピロリル、フラニル、チオフェニル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ジチアゾリル、ピリジニル、ピラニル、チオピラニル、ピリミジニル、チアジニル、オキサジニル、トリアジニル環系が挙げられる。
3〜6員の単環式ヘテロシクリルの特定例としては、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル(例えば、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、及び4−ピペリジニル)、ピロリジニル(例えば、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、及び3−ピロリジニル)、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、ジオキソラニル、ジチオラニル、ピペラジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ジオキサニル、テトラヒドロピラニル(例えば、4−テトラヒドロピラニル)、オキシラニル、オキセタニル、アゼチジニル、ピロリル、フラニル、チオフェニル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ジチアゾリル、ピリジニル、ピラニル、チオピラニル、ピリミジニル、チアジニル、オキサジニル、トリアジニル環系が挙げられる。
3〜12員の複素環の特定例としては、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル(例えば、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、及び4−ピペリジニル)、ピロリジニル(例えば、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、及び3−ピロリジニル)、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、ジオキソラニル、ジチオラニル、ピペラジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ジオキサニル、テトラヒドロピラニル(例えば、4−テトラヒドロピラニル)、ジチアニル、トリオキサニル、トリチアニル、アジリジニル、オキシラニル、チイラニル、ジアジリジニル、ジオキサリニル、オキセタニル、アゼチジニル、チエタニル、ジオキセタニル、アジリニル、アゼチル、1,2−ジチエチル、ピロリル、フラニル、チオフェニル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ジチアゾリル、ピリジニル、ピラニル、チオピラニル、ピリミジニル、チアジニル、オキサジニル、トリアジニル、アゼパニル、オキセパニル、チエパニル、1,2−ジアゼパニル、1,4−ジアゼパニル、ジアゼピニル、チアゼピニル、アゾカニル、アゾシニル、イミダゾチアゾリル(例えば、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル)、イミダゾイミダゾリル(例えば、イミダゾ[1,2−a]イミダゾリル)、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、イソベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、イソベンゾフラニル、インドリル、イソインドリル、インドリジニル、インドリニル、イソインドリニル、プリニル、インダゾリル、ピラゾロピリミジニル(例えば、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジニル)、トリアゾロピリミジニル(例えば、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジニル)、ベンゾジオキソリル、イミダゾピリジニル及びピラゾロピリジニル(例えば、ピラゾロ[1,5−a]ピリジニル)、キノリニル、イソキノリニル、クロマニル、チオクロマニル、イソクロマニル、ベンゾジオキサニル、キノリジニル、ベンゾオキサジニル、ピリドピリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、フタラジニル、ナフチリジニル、プテリジニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、ジヒドロベンゾチエニル、ジヒドロベンゾフラニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾフラニル、テトラヒドロトリアゾロピラジニル(例えば、5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジニル)、8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタニル、2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、3−オキサ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタニル、3,6−ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタニル環系が挙げられる。
3〜12員の複素環の特定例としては、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル(例えば、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、及び4−ピペリジニル)、ピロリジニル(例えば、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、及び3−ピロリジニル)、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、ジオキソラニル、ピペラジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ジオキサニル、テトラヒドロピラニル(例えば、4−テトラヒドロピラニル)、オキシラニル、オキセタニル、アゼチジニル、ピロリル、フラニル、チオフェニル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ジチアゾリル、ピリジニル、ピラニル、チオピラニル、ピリミジニル、チアジニル、オキサジニル、トリアジニル、イミダゾチアゾリル(例えば、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル)、イミダゾイミダゾリル(例えば、イミダゾ[1,2−a]イミダゾリル)、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、イソベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、イソベンゾフラニル、インドリル、イソインドリル、インドリジニル、インドリニル、イソインドリニル、インダゾリル、ピラゾロピリミジニル(例えば、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジニル)、トリアゾロピリミジニル(例えば、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジニル)、ベンゾジオキソリル、イミダゾピリジニル及びピラゾロピリジニル(例えば、ピラゾロ[1,5−a]ピリジニル)、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾジオキサニル、キノリジニル、ベンゾオキサジニル、ピリドピリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、フタラジニル、ナフチリジニル、プテリジニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、ジヒドロベンゾチエニル、ジヒドロベンゾフラニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾフラニル、テトラヒドロトリアゾロピラジニル(例えば、5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジニル)環系が挙げられる。
5〜6員の芳香族複素環の特定例としては、ピロリル、フラニル、チオフェニル、イミダゾリル、フラザニル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサトリアゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、及びトリアジニル環系が挙げられるが、これらに限定されない。
B又はD置換基を表すヘテロシクリル及びカルボシクリル環としては、橋架け環系、例えば、ノルボルナン(1,4−エンド−メチレン−シクロヘキサン)、アダマンタン、オキサ−アダマンタンなどの橋架けシクロアルカン;例えば、8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン、2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、3−オキサ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタンなどの橋架けモルホリン環;例えば、3,6−ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタンなどの橋架けピペラジン環;例えば、1,4−エチレンピペリジンなどの橋架けピペリジン環が挙げられる。縮合と橋架け環系との間の違いの説明については、Advanced Organic Chemistry,by Jerry March,4th Edition,Wiley Interscience,pages 131−133,1992を参照のこと。
本明細書で使用する場合、用語「カルボシクリル」は、文脈に別段の記載がない限り、芳香族及び非芳香族炭素環系の両方を含むべきである。したがって、例えば、用語「カルボシクリル」は、その範囲内に、芳香族、非芳香族、不飽和、部分的飽和、及び完全飽和カルボシクリル環系を含む。一般に、文脈に別段の記載がない限り、このような環系は、単環式又は二環式又は橋架けであってもよく、例えば、3〜12個の環員、又は4〜10個の環員、又はより一般的には5〜10個の環員を含有してもよい。4〜7個の環員への言及は、環内に4、5、6、又は7個の原子を含み、4〜6個の環員への言及は、環内に4、5、又は6個の原子を含む。単環式カルボシクリル環系の例は、3、4、5、6、7、及び8個の環員、より一般的には3〜7個、好ましくは4、5、6、又は7個の環員、より好ましくは5又は6個の環員を含有する環系である。二環式カルボシクリル環系の例は、8、9、10、11、及び12個の環員、より一般的には9又は10個の環員を含有するものである。本明細書でカルボシクリル環系への言及がなされる場合、カルボシクリル環は、文脈に別段の記載がない限り、本明細書で議論されているような1つ以上の置換基で、任意選択的に置換(すなわち、非置換又は置換)され得る。
カルボシクリル環系は、アリール環系であり得る。本明細書で使用する場合、用語「アリール」は、カルボシクリル芳香族基を指し、多環式(例えば、二環式)環系を包含し、ここで、少なくとも1つの環が芳香族であれば、1つ以上の環は、非芳香族である。このような多環式系において、環系は、芳香族環又は非芳香族環によって化合物の残部に結合していてもよい。用語「アリール」には、フェニル、ナフチル、インデニル、及びテトラヒドロナフチル基が含まれる。
3〜12員の炭素環の特定例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクリヘキシル(cyclyhexyl)、シクロヘプチル、シクロオクチル、フェニル ナフチル、インデニル、テトラヒドロナフチル、アズレニル、ノルボルナン(1,4−エンド−メチレン−シクロヘキサン)、アダマンタン環系が挙げられる。
環系内に描かれる線は、結合が好適且つ利用可能な環原子のいずれかに結合し得ることを指す。
2個以上のヘテロ原子が含まれる実施例において、これらのヘテロ原子は同じであっても、2つ以上のヘテロ原子の一部又は全部が異なっていてもよい。
用語「任意選択の」又は「任意選択的に」は、それに続いて記載される事象が起こっても、起こらなくてもよいことを意味する。本用語は、当該事象が起こっても、起こらなくてもよい場合を包含する。
本明細書で使用する場合、表現「1つ以上の」は、可能な場合、及び文脈に応じて、少なくとも1つ、例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ以上を指す。
式(I)の化合物において、以下の式で「」と共に示される炭素原子は、キラル中心である。本発明は、上記キラル中心が特定の立体化学(S又はR)を表す式(I)の化合物、特に上記キラル中心が特定のS−立体化学を有する式(I)の化合物を提供する。不斉中心でS立体化学を有する式(I)の化合物又はその何らかのサブグループは、高いFGFR阻害活性を示す。
従って、本発明は、任意の互変異性体形態及び立体異性体形態を含む式(I−a):

[式中、
、A及びAは各々独立して、CH、CR又はNを表し、但しA、A及びAのうち最大2つがCRを表し得;
C1は、水素又はC1〜4アルキルであり;
C2は、水素、C1〜4アルキル、ヒドロキシル又はC1〜4アルコキシであるか;
又はC1及びC2は一緒になって、それらが結合している炭素原子と共にC3〜6シクロアルキルを形成し;
Yは、直接的結合、−O−、C(=O)、NR、S(=O)又はC1〜4アルキルであり;
は水素又はC1〜4アルキルであり;
各Rは独立に、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、ハロ、C1〜6アルコキシ、カルボキシル、C1〜6アルキルオキシカルボニル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、シアノ、シアノC1〜6アルキル、ヒドロキシC1〜6アルキル、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH(C1〜4アルキル)、−C(=O)−N(C1〜4アルキル)又はN、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式飽和ヘテロシクリルであり;
は、水素、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルオキシカルボニル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、シアノC1〜6アルキル、ヒドロキシC1〜6アルキル、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH(C1〜4アルキル)、−C(=O)−N(C1〜4アルキル)、C3〜6シクロアルキル、フェニル、N、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式ヘテロシクリル又は、C3〜6シクロアルキルで、又はフェニルで、又はN、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式ヘテロシクリルで置換されるC1〜6アルキルであり;
Dは、N、O又はSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜12員のヘテロシクリルであり、上記ヘテロシクリルは任意選択により1〜5個のR置換基で置換されており;
各Rは独立に、オキソ、ハロ、C1〜6アルキル、C1〜6アルキルオキシ、ヒドロキシC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキルオキシ、カルボキシル、HOOC−C1〜6アルキル−、−C(=O)−O−C1〜6アルキルで置換されるC1〜6アルキル、C1〜6アルキル−O−C(=O)−、シアノ、シアノC1〜6アルキル、C1〜6アルキル−C(=O)−、−SO−C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、フェニル、N、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式飽和ヘテロシクリル又はN、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する5若しくは6員の単環式芳香族ヘテロシクリルであり;
Bは、3〜12員のカルボシクリル又はN、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜12員のヘテロシクリルであり、上記カルボシクリル及びヘテロシクリルは、各々任意選択により1〜5個のR置換基で置換されており;
各Rは、独立して、C1〜6アルキル、シアノ、ハロ、C1〜6アルコキシ、ハロC1〜6アルコキシ、ヒドロキシル、ヒドロキシC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、オキソ、−SO−NH、−SO−NH(C1〜4アルキル)、−SO−N(C1〜4アルキル)、−NH−C(=O)−C2〜6アルケニル、−C(=O)−C1〜6アルキル、−C(=O)−C2〜6アルケニル、C1〜6アルキル−O−C(=O)−、C3〜6シクロアルキル、フェニル又はN、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式ヘテロシクリルである]
の化合物、又は薬学的に許容されるその塩若しくはその溶媒和物を提供する。
本発明は、任意の互変異性体形態及び立体異性体形態を含む式(I−A)

[式中、
、A及びAは各々独立して、CH、CR又はNを表し、但しA、A及びAのうち最大2つがCRを表し得;
C1は、水素又はC1〜4アルキルであり;
C2は、水素、C1〜4アルキル、ヒドロキシル又はC1〜4アルコキシであるか;
又はC1及びC2は一緒になって、それらが結合している炭素原子と共にC3〜6シクロアルキルを形成し;
Yは、直接的結合、−O−、C(=O)、NR、S(=O)又はC1〜4アルキルであり;
は水素又はC1〜4アルキルであり;
各Rは独立に、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、ハロ、C1〜6アルコキシ、カルボキシル、C1〜6アルキルオキシカルボニル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、シアノ、シアノC1〜6アルキル、ヒドロキシC1〜6アルキル、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH(C1〜4アルキル)、−C(=O)−N(C1〜4アルキル)又はN、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式飽和ヘテロシクリルであり;
は、水素、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルオキシカルボニル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、シアノC1〜6アルキル、ヒドロキシC1〜6アルキル、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH(C1〜4アルキル)、−C(=O)−N(C1〜4アルキル)、C3〜6シクロアルキル、フェニル、N、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式ヘテロシクリル又は、C3〜6シクロアルキルで、又はフェニルで、又はN、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式ヘテロシクリルで置換されるC1〜6アルキルであり;
は、ピペラジン−1−イルであり、上記ピペラジン−1−イルは、任意選択により1〜5個のR置換基で置換されており;
各Rは独立に、オキソ、ハロ、C1〜6アルキル、C1〜6アルキルオキシ、ヒドロキシC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキルオキシ、カルボキシル、HOOC−C1〜6アルキル−、−C(=O)−O−C1〜6アルキルで置換されるC1〜6アルキル、C1〜6アルキル−O−C(=O)−、シアノ、シアノC1〜6アルキル、C1〜6アルキル−C(=O)−、−SO−C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、フェニル、N、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式飽和ヘテロシクリル又はN、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する5若しくは6員の単環式芳香族ヘテロシクリルであり;
Bは、3〜12員のカルボシクリル又はN、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜12員のヘテロシクリルであり、上記カルボシクリル及びヘテロシクリルは、各々任意選択により1〜5個のR置換基で置換されており;
各Rは、独立して、C1〜6アルキル、シアノ、ハロ、C1〜6アルコキシ、ハロC1〜6アルコキシ、ヒドロキシル、ヒドロキシC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、オキソ、−SO−NH、−SO−NH(C1〜4アルキル)、−SO−N(C1〜4アルキル)、−NH−C(=O)−C2〜6アルケニル、−C(=O)−C1〜6アルキル、−C(=O)−C2〜6アルケニル、C1〜6アルキル−O−C(=O)−、C3〜6シクロアルキル、フェニル又はN、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式ヘテロシクリルである]
の化合物、又は薬学的に許容されるその塩若しくはその溶媒和物を提供する。
本発明は、任意の互変異性体形態及び立体異性体形態を含む、以下式(I−A−a):

[式中、
置換基は、式(I−A)の化合物について上記で定義したとおりである];
におけるような、S立体中心を有する本明細書中上記で定義したとおりである式(I−A)の化合物、又は薬学的に許容されるその塩若しくはその溶媒和物を提供する。
本発明は、任意の互変異性体形態及び立体異性体形態を含む、式(I−B)

[式中、
、A及びAは各々独立して、CH、CR又はNを表し、但しA、A及びAのうち最大2つがCRを表し得;
C1は、水素又はC1〜4アルキルであり;
C2は、水素、C1〜4アルキル、ヒドロキシル又はC1〜4アルコキシであるか;
又はC1及びC2は一緒になって、それらが結合している炭素原子と共にC3〜6シクロアルキルを形成し;
Yは、直接的結合、−O−、C(=O)、NR、S(=O)又はC1〜4アルキルであり;
は水素又はC1〜4アルキルであり;
各Rは独立に、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、ハロ、C1〜6アルコキシ、カルボキシル、C1〜6アルキルオキシカルボニル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、シアノ、シアノC1〜6アルキル、ヒドロキシC1〜6アルキル、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH(C1〜4アルキル)、−C(=O)−N(C1〜4アルキル)又はN、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式飽和ヘテロシクリルであり;
は、水素、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルオキシカルボニル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、シアノC1〜6アルキル、ヒドロキシC1〜6アルキル、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH(C1〜4アルキル)、−C(=O)−N(C1〜4アルキル)、C3〜6シクロアルキル、フェニル、N、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式ヘテロシクリル又は、C3〜6シクロアルキルで、又はフェニルで、又はN、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式ヘテロシクリルで置換されるC1〜6アルキルであり;
は、モルホリン−1−イルであり、上記モルホリン−1−イルは、任意選択により1〜5個のR置換基で置換されており;
各Rは独立に、オキソ、ハロ、C1〜6アルキル、C1〜6アルキルオキシ、ヒドロキシC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキルオキシ、カルボキシル、HOOC−C1〜6アルキル−、−C(=O)−O−C1〜6アルキルで置換されるC1〜6アルキル、C1〜6アルキル−O−C(=O)−、シアノ、シアノC1〜6アルキル、C1〜6アルキル−C(=O)−、−SO−C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、フェニル、N、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式飽和ヘテロシクリル又はN、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する5若しくは6員の単環式芳香族ヘテロシクリルであり;
Bは、3〜12員のカルボシクリル又はN、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜12員のヘテロシクリルであり、上記カルボシクリル及びヘテロシクリルは、各々任意選択により1〜5個のR置換基で置換されており;
各Rは、独立して、C1〜6アルキル、シアノ、ハロ、C1〜6アルコキシ、ハロC1〜6アルコキシ、ヒドロキシル、ヒドロキシC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、オキソ、−SO−NH、−SO−NH(C1〜4アルキル)、−SO−N(C1〜4アルキル)、−NH−C(=O)−C2〜6アルケニル、−C(=O)−C1〜6アルキル、−C(=O)−C2〜6アルケニル、C1〜6アルキル−O−C(=O)−、C3〜6シクロアルキル、フェニル又はN、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式ヘテロシクリルである]
の化合物、又は薬学的に許容されるその塩若しくはその溶媒和物を提供する。
本発明は、任意の互変異性体形態及び立体異性体形態を含む以下式(I−B−a):

[式中、置換基は式(I−B)の化合物について上記で定義したとおりである];
におけるようなS立体中心を有する本明細書中上記で定義したとおりである式(I−B)の化合物、又は薬学的に許容されるその塩若しくはその溶媒和物を提供する。
本発明は、任意の互変異性体形態及び立体異性体形態を含む式(I−C)

[式中、
、A及びAは各々独立して、CH、CR又はNを表し、但しA、A及びAのうち最大2つがCRを表し得;
C1は、水素又はC1〜4アルキルであり;
C2は、水素、C1〜4アルキル、ヒドロキシル又はC1〜4アルコキシであるか;
又はC1及びC2は一緒になって、それらが結合している炭素原子と共にC3〜6シクロアルキルを形成し;
Yは、直接的結合、−O−、C(=O)、NR、S(=O)又はC1〜4アルキルであり;
は水素又はC1〜4アルキルであり;
各Rは独立に、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、ハロ、C1〜6アルコキシ、カルボキシル、C1〜6アルキルオキシカルボニル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、シアノ、シアノC1〜6アルキル、ヒドロキシC1〜6アルキル、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH(C1〜4アルキル)、−C(=O)−N(C1〜4アルキル)又はN、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式飽和ヘテロシクリルであり;
は、水素、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルオキシカルボニル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、シアノC1〜6アルキル、ヒドロキシC1〜6アルキル、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH(C1〜4アルキル)、−C(=O)−N(C1〜4アルキル)、C3〜6シクロアルキル、フェニル、N、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式ヘテロシクリル又は、C3〜6シクロアルキルで、又はフェニルで、又はN、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式ヘテロシクリルで置換されるC1〜6アルキルであり;
は、4、5、6又は7員の単環式ヘテロシクリルであり、上記ヘテロシクリルは、任意選択により1〜5個のR置換基で置換されており;
各Rは独立に、オキソ、ハロ、C1〜6アルキル、C1〜6アルキルオキシ、ヒドロキシC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキルオキシ、カルボキシル、HOOC−C1〜6アルキル−、−C(=O)−O−C1〜6アルキルで置換されるC1〜6アルキル、C1〜6アルキル−O−C(=O)−、シアノ、シアノC1〜6アルキル、C1〜6アルキル−C(=O)−、−SO−C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、フェニル、N、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式飽和ヘテロシクリル又はN、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する5若しくは6員の単環式芳香族ヘテロシクリルであり;
Bは、3〜12員のカルボシクリル又はN、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜12員のヘテロシクリルであり、上記カルボシクリル及びヘテロシクリルは、各々任意選択により1〜5個のR置換基で置換されており;
各Rは、独立して、C1〜6アルキル、シアノ、ハロ、C1〜6アルコキシ、ハロC1〜6アルコキシ、ヒドロキシル、ヒドロキシC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、オキソ、−SO−NH、−SO−NH(C1〜4アルキル)、−SO−N(C1〜4アルキル)、−NH−C(=O)−C2〜6アルケニル、−C(=O)−C1〜6アルキル、−C(=O)−C2〜6アルケニル、C1〜6アルキル−O−C(=O)−、C3〜6シクロアルキル、フェニル又はN、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式ヘテロシクリルである];
の化合物、又は薬学的に許容されるその塩若しくはその溶媒和物を提供する。
本発明は、任意の互変異性体形態及び立体異性体形態を含む、以下式(I−C−a):

[式中、
置換基は、式(I−C)の化合物について上記で定義したとおりである]
のような、S立体中心を有する本明細書上記で定義される式(I−C)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくはその溶媒和物を提供する。
本発明は、任意の互変異性体形態及び立体異性体形態を含む式(I−D)

[式中、
、A及びAは各々独立して、CH、CR又はNを表し、但しA、A及びAのうち最大2つがCRを表し得;
C1は、水素又はC1〜4アルキルであり;
C2は、水素、C1〜4アルキル、ヒドロキシル又はC1〜4アルコキシであるか;
又はC1及びC2は一緒になって、それらが結合している炭素原子と共にC3〜6シクロアルキルを形成し;
各Rは独立に、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、ハロ、C1〜6アルコキシ、カルボキシル、C1〜6アルキルオキシカルボニル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、シアノ、シアノC1〜6アルキル、ヒドロキシC1〜6アルキル、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH(C1〜4アルキル)、−C(=O)−N(C1〜4アルキル)又はN、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式飽和ヘテロシクリルであり;
は、水素、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルオキシカルボニル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、シアノC1〜6アルキル、ヒドロキシC1〜6アルキル、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH(C1〜4アルキル)、−C(=O)−N(C1〜4アルキル)、C3〜6シクロアルキル、フェニル、N、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式ヘテロシクリル又は、C3〜6シクロアルキルで、又はフェニルで、又はN、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式ヘテロシクリルで置換されるC1〜6アルキルであり;
Dは、N、O又はSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜12員のヘテロシクリルであり、上記ヘテロシクリルは任意選択により1〜5個のR置換基で置換されており;
各Rは独立に、オキソ、ハロ、C1〜6アルキル、C1〜6アルキルオキシ、ヒドロキシC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキルオキシ、カルボキシル、HOOC−C1〜6アルキル−、−C(=O)−O−C1〜6アルキルで置換されるC1〜6アルキル、C1〜6アルキル−O−C(=O)−、シアノ、シアノC1〜6アルキル、C1〜6アルキル−C(=O)−、−SO−C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、フェニル、N、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式飽和ヘテロシクリル又はN、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する5若しくは6員の単環式芳香族ヘテロシクリルであり;
Bは、3〜12員のカルボシクリル又はN、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜12員のヘテロシクリルであり、上記カルボシクリル及びヘテロシクリルは、各々任意選択により1〜5個のR置換基で置換されており;
各Rは、独立して、C1〜6アルキル、シアノ、ハロ、C1〜6アルコキシ、ハロC1〜6アルコキシ、ヒドロキシル、ヒドロキシC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、オキソ、−SO−NH、−SO−NH(C1〜4アルキル)、−SO−N(C1〜4アルキル)、−NH−C(=O)−C2〜6アルケニル、−C(=O)−C1〜6アルキル、−C(=O)−C2〜6アルケニル、C1〜6アルキル−O−C(=O)−、C3〜6シクロアルキル、フェニル又はN、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式ヘテロシクリルである]
の化合物、又は薬学的に許容されるその塩若しくはその溶媒和物を提供する。
本発明は、任意の互変異性体形態及び立体異性体形態を含む、以下式(I−D−a):

[式中、
置換基は、式(I−D)の化合物について上記で定義したとおりである]
のような、S立体中心を有する本明細書上記で定義される式(I−D)の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくはその溶媒和物を提供する。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)又は(I−D−a)の化合物中で、A、A及びAは、CH又はCRを表す。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)又は(I−D−a)の化合物中で、A、A及びAはCHを表す。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)又は(I−D−a)の化合物中で、A、A及びAのうち1つはCRを表す。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)又は(I−D−a)の化合物中で、A、A及びAのうち少なくとも1つはCRを表す。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)又は(I−D−a)の化合物中で、Aは、CRを表し、A及びAはCHを表す。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)又は(I−D−a)の化合物中で、AはCRを表し、A及びAはCHを表す。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)又は(I−D−a)の化合物中で、A、A及びAはN又はCHを表す。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)又は(I−D−a)の化合物中で、A、A及びAのうち1つはCRを表し、Rは、C1〜6アルキル、特にC1〜4アルキル、例えばメチル;ハロC1〜6アルキル、例えばトリフルオロメチル;又はハロ、例えばフルオロを表す。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)又は(I−D−a)の化合物中で、A、A及びAのうち1つはCRを表し、Rは、C1〜6アルキル、特にC1〜4アルキル、例えばメチル;ハロC1〜6アルキル、例えばトリフルオロメチル;ハロ、例えばフルオロ;又はC1〜6アルコキシ、特にC1〜4アルコキシ、例えばメトキシを表す。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)又は(I−D−a)の化合物中で、A、A及びAのうち1つはNを表し、残りのA置換基はCH又はCRを表す。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)又は(I−D−a)の化合物中で、AはNを表し、A及びAはCH又はCRを表し、特にAはNを表し、A及びAはCHを表す。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)又は(I−D−a)の化合物中で、A、A及びA置換基のうち2つはNを表し、残りのAはCH又はCRを表す。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)又は(I−C−a)の化合物中で、Yは直接的結合である。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)又は(I−C−a)の化合物において、Yは、−O−、C(=O)、NR、S(=O)又はC1〜4アルキルである。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)又は(I−C−a)の化合物中で、Yは、直接的結合、C(=O)又はNR、例えばNCHである。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)又は(I−C−a)の化合物中で、Yは、直接的結合、−O−又はC(=O)である。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)又は(I−C−a)の化合物中で、Yは−O−又はC(=O)である。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)又は(I−D−a)の化合物中で、Cは水素である。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)又は(I−D−a)の化合物中で、Cは水素である。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)又は(I−D−a)の化合物中で、Cは水素であり、CはC1〜4アルキルである。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)又は(I−D−a)の化合物中で、C及びCは両方とも水素である。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)又は(I−D−a)の化合物中で、Cは水素であり、Cはヒドロキシルである。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)又は(I−D−a)の化合物中で、Cは水素であり、CはC1〜4アルコキシである。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)又は(I−D−a)の化合物中で、C1及びC2は一緒になって、それらが結合している炭素原子と共にC3〜6シクロアルキル、特にシクロプロピルを形成する。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)又は(I−D−a)の化合物中で、

は、−CHを表す。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)又は(I−D−a)の化合物中で、

は、−CH(C1〜4アルキル)、特に−CHCH又は−CHCHCHを表す。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)又は(I−D−a)の化合物中で、

は、−CH(C1〜4アルキル)、特に−CH(CHを表す。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)又は(I−D−a)の化合物中で、

は、−シクロプロピルを表す。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)又は(I−C−a)の化合物中で、Rは水素である。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)又は(I−C−a)の化合物中で、RはC1〜4アルキル、特にメチルである。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)又は(I−D−a)の化合物中で、Rは水素である。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)又は(I−D−a)の化合物中で、Rは、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルオキシカルボニル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、シアノC1〜6アルキル、ヒドロキシC1〜6アルキル、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH(C1〜4アルキル)、−C(=O)−N(C1〜4アルキル)、C3〜6シクロアルキル、フェニル、N、O又はSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式ヘテロシクリル又は、C3〜6シクロアルキルで、又はフェニルで、又はN、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式ヘテロシクリルで置換されるC1〜6アルキルである。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)又は(I−D−a)の化合物中で、Rは、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルオキシカルボニル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、シアノC1〜6アルキル、ヒドロキシC1〜6アルキル、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH(C1〜4アルキル)又は−C(=O)−N(C1〜4アルキル)である。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)又は(I−D−a)の化合物中で、Rは、C1〜6アルキル、特にメチル又はエチルである。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)、又は(I−D−a)の化合物において、D、D、D、又はDは、置換されていない。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)、又は(I−D−a)の化合物において、D、D、D、又はDは、1つ、2つ、3つ、又は4つのR置換基で置換されている。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)、又は(I−D−a)の化合物において、D、D、D、又はDは、2つのR置換基で置換されている。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)、又は(I−D−a)の化合物において、D、D1、D2、又はD3は、1つ又は2つのR置換基で置換されている。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)又は(I−D−a)の化合物中で、D、D、D又はDは、1又は2個のR置換基で置換され、各Rは、オキソ;ハロ、例えばフルオロ;C1〜6アルキル、特にC1〜4アルキル、例えばメチル;C1〜6アルキルオキシ、特にC1〜4アルキルオキシ、例えばメトキシ;ハロC1〜6アルキル、例えばトリフルオロメチル又はトリフルオロエチル;ハロC1〜6アルキルオキシ、例えばトリフルオロメトキシ;HOOC−C1〜6アルキル−、例えば−CH−COOH;カルボキシル;−C(=O)−O−C1〜6アルキルで置換されるC1〜6アルキル、例えば−CH−C(=O)−O−CH−CH;C1〜6アルキル−O−C(=O)−、例えば−C(=O)−O−CHから独立に選択される。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)又は(I−D−a)の化合物中で、D、D、D又はDは、1又は2個のR置換基で置換され、各Rは、オキソ;ハロ、例えばフルオロ;C1〜6アルキル、特にC1〜4アルキル、例えばメチル;C1〜6アルキルオキシ、特にC1〜4アルキルオキシ、例えばメトキシ;又はハロC1〜6アルキル、例えばトリフルオロメチル又はトリフルオロエチルから独立に選択される。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)、又は(I−D−a)の化合物において、D、D1、D2、又はD3は、4つのR置換基で置換されており、各R置換基は、独立して、C1〜6アルキル、特にC1〜4アルキル、例えば、メチルを表す。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)、又は(I−D−a)の化合物において、D又はD3は、橋架けヘテロシクリル、例えば、8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタンである。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)、又は(I−D−a)の化合物において、D又はD3は、橋架けヘテロシクリルであり、ここで橋架けは、例えば、8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタンなどにおける、−CH−、−CH−CH−、又は−CH−CH−CH−、特に−CH−CH−である。
一実施形態では、式(I−C)又は(I−C−a)の化合物において、Dは、N、O、又はSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する4、5、6、又は7員の飽和単環式ヘテロシクリルであって、上記ヘテロシクリルは、任意選択的に、1〜5つのR置換基で、1〜4つのR置換基で、1〜3つのR置換基で、1若しくは2つのR置換基で、又は1つのR置換基で置換されている。
一実施形態では、式(I−C)又は(I−C−a)の化合物中で、Dは、N、O又はSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する4、5、6又は7員の飽和単環式ヘテロシクリルであり、上記ヘテロシクリルは未置換である。
一実施形態では、式(I−C)又は(I−C−a)の化合物において、Dは、N、O、又はSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する、5又は6員の単環式ヘテロシクリルであって、上記ヘテロシクリルは、任意選択的に、1〜5つのR置換基で置換されているものであり、特にN、O、又はSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する6員の飽和単環式ヘテロシクリルであって、上記ヘテロシクリルは、任意選択的に、1〜5つのR置換基で、1〜4つのR置換基で、1〜3つのR置換基で、1若しくは2つのR置換基で又は1つのR置換基で置換されている。
一実施形態では、式(I−C)又は(I−C−a)の化合物中で、Dは、N、O又はSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する5若しくは6員の飽和単環式ヘテロシクリルであり、上記ヘテロシクリルは、任意選択により1〜5個のR置換基、1〜4個のR置換基、1〜3個のR置換基、1若しくは2個のR置換基又は1個のR置換基で置換される。一実施形態では、ヘテロシクリルは未置換である。一実施形態では、Dは、任意選択により置換されるピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピロリジニル又はテトラヒドロピラニルである。一実施形態では、Dは、未置換ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピロリジニル又はテトラヒドロピラニルである。
一実施形態では、式(I−C)又は(I−C−a)の化合物中で、Dは、N、O又はSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する4員の飽和単環式ヘテロシクリルであり、上記ヘテロシクリルは、1〜5個のR置換基、1〜4個のR置換基、1〜3個のR置換基、1若しくは2個のR置換基又は1個のR置換基で任意選択により置換される。一実施形態では、ヘテロシクリルは未置換である。一実施形態では、Dは未置換アゼチジニルである。
一実施形態では、式(I−C)又は(I−C−a)の化合物において、Dは、N、O、又はSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する5又は6員の飽和単環式ヘテロシクリルであって、上記ヘテロシクリルは、任意選択的に、1〜5つのR置換基で置換されているものであり、特にN、O、又はSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する5員の芳香族単環式ヘテロシクリルであって、上記ヘテロシクリルは、任意選択的に、1〜5つのR置換基で、1〜4つのR置換基で、1〜3つのR置換基で、1若しくは2つのR置換基で、又は1つのR置換基で置換されており、例えば、任意選択的に、置換ピラゾールである。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)、又は(I−D−a)の化合物において、各Rは、独立して、オキソ、C1〜6アルキル、ヒドロキシC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキルオキシ、カルボキシル、HOOC−C1〜6アルキル−、シアノ、シアノC1〜6アルキル、C1〜6アルキル−C(=O)−、−SO−C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、フェニル、N、O、若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式飽和ヘテロシクリル、又はN、O、若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する5若しくは6員の単環式芳香族ヘテロシクリルである。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)又は(I−D−a)の化合物中で、各Rは独立して、オキソ、ハロ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ又はハロC1〜6アルキルである。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)、又は(I−D−a)の化合物において、Bは、N、O、又はSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する5又は6員のカルボシクリル又はヘテロシクリルであって、上記カルボシクリル及びヘテロシクリルは、各々任意選択的に、1〜5つ、特に、1〜4つ、又は1〜3つ、又は1若しくは2つ、又は1つのR置換基で置換されている。一実施形態では、Bは置換されていない。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)、又は(I−D−a)の化合物において、Bは、フェニル、又はN、O、若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する5若しくは6員の芳香族ヘテロシクリルであって、上記フェニル及びヘテロシクリルは、各々任意選択的に、1〜5つ、特に、1〜4つ、又は1〜3つ、又は1若しくは2つ、又は1つのR置換基で置換されている。一実施形態では、Bは置換されていない。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)、又は(I−D−a)の化合物において、Bは、N、O、又はSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式カルボシクリル又はヘテロシクリルであって、上記カルボシクリル及びヘテロシクリルは、各々任意選択的に、1〜5つ、特に、1〜4つ、又は1〜3つ、又は1若しくは2つ、又は1つのR置換基で置換されている。一実施形態では、Bは置換されていない。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)、又は(I−D−a)の化合物において、Bは、N、O、又はSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式非芳香族カルボシクリル又はヘテロシクリルであって、上記カルボシクリル及びヘテロシクリルは、各々任意選択的に、1〜5つ、特に、1〜4つ、又は1〜3つ、又は1若しくは2つ、又は1つのR置換基で置換されている。一実施形態では、Bは置換されていない。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)又は(I−D−a)の化合物中で、Bは、N、O又はSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する6員の芳香族単環式ヘテロシクリルであり、上記ヘテロシクリルは、1〜4個、特に1〜3個又は1若しくは2又は1個のR置換基で任意選択により置換される。例えばBは、任意選択により置換されるピリジル、ピリミジニル又はピラジニルであり、特にBは、任意選択により置換されるピリジル又はピリミジニルである。一実施形態では、Bは未置換である。一実施形態では、Bは1個のR置換基で置換される。一実施形態では、R置換基は、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ及びC3〜6シクロアルキルから選択される。一実施形態では、R置換基はハロC1〜6アルキルである。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)又は(I−D−a)の化合物中で、Bは、N、O又はSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する5員の芳香族単環式ヘテロシクリルであり、上記ヘテロシクリルは、1〜3個、特に1若しくは2個又は1個のR置換基で任意選択により置換される。例えばBは、任意選択により置換されるピラゾリル、オキサゾリル又はチアゾリルであり、特にBは、任意選択により置換されるオキサゾリル又はチアゾリルである。一実施形態では、Bは未置換である。一実施形態では、Bは1個のR置換基で置換される。一実施形態では、R置換基は、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ及びC3〜6シクロアルキルから選択される。一実施形態では、R置換基はハロC1〜6アルキルである。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)、又は(I−D−a)の化合物において、Bは、N、O、又はSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する9〜12員の二環式カルボシクリル又はヘテロシクリルであって、上記カルボシクリル及びヘテロシクリルは、各々任意選択的に、1〜5つ、特に、1〜4つ、又は1〜3つ、又は1若しくは2つ、又は1つのR置換基で置換されている。一実施形態では、Bは置換されていない。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)、又は(I−D−a)の化合物において、Bは、任意選択的に、1〜3つのR置換基、特に、1若しくは2つ、又は1つのR置換基で置換されているピリミジニルであり;特にBは、非置換のピリミジニルである。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)、又は(I−D−a)の化合物において、各Rは、独立して、C1〜6アルキル、シアノ、ハロ、C1〜6アルコキシ、ハロC1〜6アルコキシ、ヒドロキシル、ヒドロキシC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、オキソ、−SO−NH、−SO−NH(C1〜4アルキル)、−SO−N(C1〜4アルキル)、−NH−C(=O)−C2〜6アルケニル、−C(=O)−C1〜6アルキル、−C(=O)−C2〜6アルケニル、又はC1〜6アルキル−O−C(=O)−である。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)、又は(I−D−a)の化合物において、各Rは、独立して、C1〜6アルキル、シアノ、ハロ、C1〜6アルコキシ、ハロC1〜6アルコキシ、ヒドロキシル、ヒドロキシC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、オキソ、−SO−NH、−SO−NH(C1〜4アルキル)、−SO−N(C1〜4アルキル)、−NH−C(=O)−C2〜6アルケニル、−C(=O)−C1〜6アルキル、−C(=O)−C2〜6アルケニル、C3〜6シクロアルキル、フェニル、又はN、O、若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式ヘテロシクリルである。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)又は(I−D−a)の化合物中で、1個のR置換基があり、上記のRはハロC1〜6アルキルである。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)、又は(I−D−a)の化合物において、Bは、置換されていない。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)、又は(I−D−a)の化合物において、Bは、1〜5つのR置換基、特に、1〜4つのR置換基、又は1〜3つのR置換基、又は1若しくは2つのR置換基、又は1つのR置換基で置換されている。
一実施形態では、式(I)、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)又は(I−D−a)の化合物中で、次の条件のうち1つ以上、特に可能である場合は全てが適用される:
、A及びAの各々がCHを表すか;又はA及びAがCHを表し、AがNを表すか;又はA、A及びAのうち少なくとも1つがCRを表すか;又はAがCRを表し、A及びAがCHを表すか;又はAがCRを表し、A及びAがCHを表し;
C1は水素又はC1〜4アルキル、特に水素又はメチルであり;
C2は水素又はC1〜4アルキル又はC1〜4アルコキシ、特に水素、メチル又はメトキシであり;
Yは、直接的結合、−O−又はC(=O)であり;
各Rは独立にC1〜6アルキル、例えばメチル、ハロC1〜6アルキル、例えばトリフルオロメチル、ハロ、例えばフルオロ又はC1〜6アルコキシ、例えばメトキシであり;
は、C1〜6アルキル、特にC1〜4アルキル、例えばメチル又はエチルであり;
Dは、N、O又はSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する4、5若しくは6員の単環式飽和ヘテロシクリルであり、上記ヘテロシクリルは、1又は2個のR置換基で任意選択により置換され;特にDは、ピペラジニル、モルホリニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニル又はアゼチジニルであり、上記環系は1又は2個のR置換基で任意選択により置換され;
各Rは独立に、オキソ;C1〜6アルキル、例えばメチル;ハロ、例えばフルオロ;C1〜6アルコキシ、例えばメトキシ;又はハロC1〜6アルキル、例えばトリフルオロメチル又はトリフルオロエチルであり;
Bは、N、O又はSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する5若しくは6員の芳香族単環式ヘテロシクリルであり、上記ヘテロシクリルは、1個のR置換基で任意選択により置換され;特にBは、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、チアゾリル、オキサゾリルであり;
各Rは、独立して、C1〜6アルキル、例えばメチル又はイソプロピル、C1〜6アルコキシ、例えばメトキシ又はC3〜6シクロアルキル、例えばシクロプロピルである。
一実施形態では、本化合物は、式(I−C)、(I−C−a)、(I−D)又は(I−D−a)の化合物であり、次の条件のうち1つ以上、特に可能な場合は全てが適用される:
、A及びAの各々がCHを表すか;又はA及びAがCHを表し、AがNを表すか;又はA、A及びAのうち少なくとも1つがCRを表すか;又はAがCRを表し、A及びAがCHを表すか;又はAがCRを表し、A及びAがCHを表し;
C1は水素又はC1〜4アルキル、特に水素又はメチルであり;
C2は水素又はC1〜4アルキル又はC1〜4アルコキシ、例えば水素、メチル又はメトキシ;特に水素又はC1〜4アルキル、例えば水素又はメチルであり;
Yは、直接的結合、−O−又はC(=O)、特に直接的結合又はC(=O)、とりわけ直接的結合であり;
各Rは独立に、C1〜6アルキル、例えばメチル、ハロC1〜6アルキル、例えばトリフルオロメチル、ハロ、例えばフルオロ又はC1〜6アルコキシ、例えばメトキシ;特に水素、ハロ又はC1〜6アルキルであり;
は、C1〜6アルキル、特にC1〜4アルキル、例えばメチル又はエチルであり;
D又はDは、N、O又はSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する4、5若しくは6員の単環式飽和ヘテロシクリルであり、上記ヘテロシクリルは、1又は2個のR置換基で任意選択により置換され;特にDは、ピペラジニル、モルホリニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニル又はアゼチジニルであり、上記環系は、1又は2個のR置換基で任意選択により置換され;特にDは、任意選択により置換されるピペラジニル、モルホリニル又はピロリジニルであり;
各Rは独立に、オキソ、C1〜6アルキル、例えばメチル、ハロ、例えばフルオロ、C1〜6アルコキシ、例えばメトキシ又はハロC1〜6アルキル、例えばトリフルオロメチル又はトリフルオロエチル;特にC1〜6アルキル、例えばメチルであり;
Bは、N、O又はSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する5若しくは6員の芳香族単環式ヘテロシクリルであり、上記ヘテロシクリルは、1個のR置換基で任意選択により置換され;特にBは、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、チアゾリル、オキサゾリルであり;特にBは未置換ピリミジニルであり;
各Rは、独立して、C1〜6アルキル、例えばメチル又はイソプロピル、C1〜6アルコキシ、例えばメトキシ又はC3〜6シクロアルキル、例えばシクロプロピルである。
一実施形態では、本発明の化合物は、

又は薬学的に許容されるその塩若しくはその溶媒和物から選択される。
一実施形態では、本発明の化合物は、

又は薬学的に許容されるその塩若しくはその溶媒和物である。
一実施形態では、本発明の化合物は、

又は薬学的に許容されるその塩若しくはその溶媒和物である。
一実施形態では、本発明の化合物は、

又は薬学的に許容されるその塩若しくはその溶媒和物である。
一実施形態では、本発明の化合物は、

又は薬学的に許容されるその塩若しくはその溶媒和物である。
誤解を避けるために記すが、一置換基の各全般的及び具体的な選択物、実施形態、並びに実施例が、化学的に可能であれば、本明細書に定義される1つ以上の、好ましくは、他の全置換基の各全般的及び具体的な選択物、実施形態、並びに実施例と組み合わされ得ること、並びにそのような実施形態が全て本願により包含されることを理解されたい。
式(I)の化合物の調製方法
本項においては、本願の他の全項と同様に文脈に別段の記載がない限り、式(I)への言及は、本明細書において定義されている全ての他の下位群及びその例(例えば、(I−a)、(I−A)、(I−A−a)、(I−B)、(I−B−a)、(I−C)、(I−C−a)、(I−D)、又は(I−D−a))も含む。
一般に、式(I)の化合物は、次の反応スキーム1に従い調製され得る。スキーム1において、W及びWは、適切な脱離基、例えばハロ、例えばクロロなどを表し、Pは、適切な保護基、例えば4−メトキシベンジルなどを表す。スキーム1中の全ての他の可変要素は本発明に従い定められる。

スキーム1において、次の反応条件が適用される:
1:適切な保護試薬H−P、例えば4−メトキシ−ベンズアルデヒド、及び適切な還元剤、例えばNaBHなど、適切な酸、例えばトリフルオロ酢酸など、及び適切な溶媒、例えば酢酸エチルなどの存在下、適切な温度、例えば室温;
2:a)メチルマロン酸=クロリド、適切な還元剤、例えば水素化ナトリウムなど、及び適切な溶媒、例えばN,N−ジメチル−ホルムアミドなどの存在下、適切な温度、例えば室温;及び
b)ナトリウムメトキシドの存在下、適切な温度、例えば110℃など;
3:適切な脱離基導入剤、例えば塩化オキサリル又は塩化ホスホリルなどの存在下、適切な溶媒、例えばN,N−ジメチル−ホルムアミド及びジクロロメタンなどの存在下、適切な温度、例えば室温又は15℃など;
4:適切な還元剤、例えば水素化ジイソブチルアルミニウムなど、及び適切な溶媒、例えばテトラヒドロフラン又はジクロロメタンなどの存在下、適切な温度、例えば−78℃など;
5:フェニルメタンアミン、適切な塩基、例えばジイソプロピル−エチルアミンなど、及び適切な溶媒、例えばアセトニトリルなどの存在下、適切な温度、例えば70℃など;
6:適切な還元剤、例えばHなど、及び適切な触媒、例えばパラジウム・チャコールなどの存在下、適切な溶媒、例えばアルコール、例えばメタノール中など、適切な温度、例えば50℃など;
7:適切な酸化体、例えばFeClなど、及び適切な溶媒、例えば1,4−ジオキサンなどの存在下、適切な温度、例えば20℃又は25℃など;
8:適切な脱保護剤、例えばトリフルオロメタンスルホン酸など、及び適切な溶媒、例えばトリフルオロ酢酸などの存在下、適切な温度、例えば20℃、60℃、80℃又は85℃など;
9:適切な塩基、例えばジイソプロピルエチルアミン、重炭酸カリウム又は重炭酸ナトリウムなど、適切な相間移動触媒、例えばテトラブチルアンモニウムヨージド又は18−クラウン−6など、適切な溶媒、例えばジクロロメタン、クロロホルム、N,N−ジメチルアセトアミド又はアルコール、例えばエタノールなどの存在下、適切な温度、例えば35℃、40℃、60℃、85℃又は110℃など。
スキーム1において、式(XII)の中間体は、特異的な立体異性体、例えばSエナンチオマーであり得、その結果、式(I−a)の化合物の調製に対してスキーム1aで以下に示されるような、式(I)の特異的な立体異性体、例えばSエナンチオマーが生じる。

YがNRを表し、上記中間体が式b(IX−a)により表される式(IX)の中間体も、次の反応スキーム2に従い調製され得る。スキーム2において、Wは、適切な脱離基、例えばハロ、例えばブロモなどを表す。スキーム2における全ての他の可変要素は本発明に従い定められる。

スキーム2において、次の反応条件が適用される:
1:適切な触媒、例えばトリス(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム(0)など、適切なリガンド、例えば(2−ビフェニル)ジ−tert−ブチルホスフィンなど、適切な塩基、例えばナトリウムtert−ブトキシドなどの存在下、適切な溶媒、例えばテトラヒドロフラン中など、適切な温度、例えば60℃など;
2:適切な還元剤、例えばHなど、適切な触媒、例えばラネーニッケルなどの存在下、適切な溶媒、例えばジオキサン中など、適切な温度、例えば室温など;
Yが−C(=O)−を表す、式(XIV−a)により表される式(XIV)の中間体も、次の反応スキーム3に従い調製され得る。スキーム3において、可変要素は本発明に従い定められる。

式(I)の化合物も、次の反応スキーム4に従い調製され得る。スキーム4において、Wは、適切な脱離基、例えばハロ、例えばブロモなどを表す。スキーム4中の全ての他の可変要素は本発明に従い定められる。

スキーム4の反応は、例えばパラジウム触媒(例えばPd(dba))などの好適な触媒、例えばdavephos(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル)などの好適なリガンド、例えばLiHMDS(リチウムビス(トリメチルシリル)アミド)などの好適な塩基、及び例えばテトラヒドロフランなどの好適な溶媒の存在下で実施される。
スキーム4において、式(XVI)の中間体は、特定の立体異性体、例えば、特定の立体異性体をもたらすSエナンチオマー、例えば、式(I−1−a)の化合物の調製について以下のスキーム4aで示すような式(I)のSエナンチオマーであり得る。

Yが直接結合を表す式(I)の化合物であって、式(I−D)で表される上記化合物はまた、以下の反応スキーム5に従って調製することができる。スキーム5において、Wは、好適な脱離基、例えば、ハロ(例えば、ブロモ)などを表す。スキーム5の他の可変要素は全て、本発明に従って定義される。

スキーム5の反応は、例えばパラジウム触媒(例えばPd(dba))などの好適な触媒、例えばPCy(トリシクロヘキシルホスフィン)などの好適なリガンド、例えばKPO(リン酸三カリウム)などの好適な塩基、並びに例えばジオキサン及び水などの好適な溶媒の存在下で実施される。
スキーム5において、式(XVI)の中間体は、特定の立体異性体、例えば、特定の立体異性体をもたらすSエナンチオマー、例えば、式(I−D−a)の化合物の調製について以下のスキーム5aで示すような式(I−D)のSエナンチオマーであり得る。

式(XVI)の中間体は、次の反応スキーム6に従い調製され得る。スキーム6において、Wは、適切な脱離基、例えばハロ、例えばクロロなどを表し、Wは、適切な脱離基、例えばハロ、例えばブロモなどを表す。スキーム6中の全ての他の可変要素は本発明に従い定められる。

スキーム6において、以下の反応条件:
1:例えばアルコール(例えばエタノール)などの好適な溶媒の存在下、例えば70℃などの好適な温度で;
2:例えばNaHCOなどの好適な塩基、例えばジメチルホルムアミドなどの好適な溶媒の存在下、例えば80℃などの好適な温度で
が適用される。
式(I)の化合物はまた、当該技術分野において公知の反応又は官能基形質転換を介して相互に変換され得る。
例えば、式(I)[式中、Rは、−C(=O)−O−C1〜6アルキルで置換されているC1〜6アルキル、又はC1〜6アルキル−O−C(=O)−を表す]の化合物は、水酸化リチウムの存在下、及びテトラヒドロフラン又はアルコール(例えば、メタノール)などの好適な溶媒の存在下、式(I)[式中、Rは、HOOC−C1〜6アルキル又はカルボキシルである]の化合物に変換され得る。
本明細書に記載の方法で調製される本発明の化合物は、エナンチオマーの混合物、特にエナンチオマーのラセミ混合物の形態で合成してもよく、それらは当該技術分野で公知の分割手順に従って相互に分離することができる。塩基性窒素原子を含有する式(I)のラセミ化合物は、好適なキラル酸との反応により、対応するジアステレオマー塩の形態に変換され得る。その後、上記ジアステレオマー塩形態は、例えば、選択的又は分別結晶化により分離され、エナンチオマーはアルカリでそれから脱離される。式(I)の化合物、並びにその薬学的に許容されるその付加塩、及び溶媒和物のエナンチオマー形態の代替的な分離方法においては、キラル固定相を用いる液体クロマトグラフィー、例えば超臨界流体クロマトグラフィーが利用される。上記純粋な立体化学的異性体形態は、適切な出発材料の対応する純粋な立体化学的異性体形態から誘導することもできるが、但し、反応は立体特異的に起こるものとする。特定の立体異性体が所望される場合、上記化合物は、立体特異的な調製方法で合成することが好ましいであろう。これらの方法は、鏡像異性的に純粋な出発材料を使用することが有利であろう。
本発明の化合物の調製において、中間体の離れた官能基(例えば、第一級又は第二級アミン)を保護することは必要であり得る。そのような保護に対する必要性は、離れた官能基の性質と、調製法の条件に応じて変わる。好適なアミノ保護基(NH−PG)としては、アセチル、トリフルオロアセチル、t−ブトキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(CBz)、及び9−フルオレニルメチレンオキシカルボニル(Fmoc)が挙げられる。そのような保護に対する必要性は、当業者により容易に決定される。保護基とその使用方法の概要は、T.W.Greene and P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,4th ed.,Wiley,Hoboken,New Jersey,2007を参照されたい。
これらの調製の全てにおいて、反応生成物は、反応媒体から単離することができ、必要であれば、当該技術分野において一般に知られている方法、例えば、抽出、結晶化、トリチュレーション及びクロマトグラフィーなどによってさらに精製することができる。反応生成物の純度は、例えばLC−MS、TLC、HPLCなど、当技術分野で一般的に知られる方法に従い決定され得る。
本発明のさらなる態様は、本明細書中に定義されるような式(I)の化合物の調製のための工程であり、この工程は、次のことを含む:
(i)式(XI)

[式中、Wは、適切な脱離基、例えばハロ、例えばクロロなどを表す]
の中間体を式(XII)

の中間体と、適切な塩基、例えばN,N−ジイソプロピルエチルアミン、重炭酸カリウム又は重炭酸ナトリウムなど、適切な相間移動触媒、例えばテトラブチルアンモニウムヨージド又は18−クラウン−6など、及び適切な溶媒、例えばジクロロメタン、クロロホルム、N,N−ジメチルアセトアミド又はアルコール、例えばエタノールなどの存在下で反応させるか;又は
(ii)式(XVI)

[式中、Wは、適切な脱離基、例えばハロ、例えばブロモなどを表す]
の中間体を式(R)HN−Dの中間体と、
適切な触媒、例えばパラジウム触媒、例えばPd(dba)など、適切なリガンド、例えばdavephos(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル)など、適切な塩基、例えばLiHMDS(リチウムビス(トリメチルシリル)アミド)など、及び適切な溶媒、例えばテトラヒドロフランなどの存在下で反応させるか;又は
(iii)式(XVI)

[式中、Wは、適切な脱離基、例えばハロ、例えばブロモなどを表す]
の中間体を式

の中間体と、適切な触媒、例えばパラジウム触媒、例えばPd(dba)など、適切なリガンド、例えばPCy(トリシクロヘキシルホスフィン)など、適切な塩基、例えばKPO(リン酸三カリウム)など、及び適切な溶媒、例えばジオキサン及び水などの存在下で反応させ;[式中、可変要素は、本明細書中に定義されるとおりである];任意選択により、その後式(I)のある化合物から式(I)の別の化合物に変換させる。
その薬学的に許容される塩、溶媒和物、又は誘導体
本項では、本願の他の全項と同様に、文脈が他の意味を示す場合を除き、式(I)への言及は、本明細書に定義される他のその下位群、選択物、実施形態、及び実施例の全てへの言及を含む。
特に指示がない限り、特定の化合物への言及は、そのイオン形態、塩、溶媒和物、異性体、互変異性体、及び同位体、例えば、好ましくは、その塩又は異性体又は溶媒和物も含まれる。式(I)の化合物は、塩、例えば酸付加塩又は、特定の場合、カルボン酸塩、スルホン酸塩、及びリン酸塩などの有機及び無機塩基の塩の形態で存在し得る。そのような塩は全て本発明の範囲内にあり、式(I)の化合物への言及は、化合物の塩形態を含む。
本発明の化合物の塩形態は、典型的には、薬学的に許容される塩であり、薬学的に許容される塩の例は、Berge et al.(1977)“Pharmaceutically Acceptable Salts,”J.Pharm.Sci.,Vol.66,pp.1−19で論じられている。しかし、薬学的に許容されない塩も、中間体形態として調製でき、次いで、これを薬学的に許容される塩に変換できる。そのような薬学的に許容されない塩形態は、例えば、本発明の化合物の精製又は分離において有用になることがあり、また本発明の一部を形成する。
本発明の塩は、Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use,P.Heinrich Stahl(Editor),Camille G.Wermuth(Editor),ISBN:3−90639−026−8,Hardcover,388 pages,August 2002に記載されている方法などの従来の化学的方法により、塩基性又は酸性部分を含有する親化合物から合成することができる。一般に、そのような塩は、これらの化合物の遊離酸形態又は遊離塩基形態を水中若しくは有機溶媒中又はその2つの混合物中(一般にはエーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール又はアセトニトリルなどの非水性媒体が使用される)で適切な塩基又は酸と反応させることにより調製することができる。本発明の化合物は、塩が形成される元の酸のpKaによって一塩又は二塩として存在し得る。
酸付加塩は、無機及び有機の両方の多様な酸で形成され得る。酸付加塩の例としては、酢酸、2,2−ジクロロ酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸(例えば、L−アスコルビン酸)、L−アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4−アセトアミド安息香酸、ブタン酸、(+)ショウノウ酸、カンファー−スルホン酸、(+)−(1S)−カンファー−10−スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、ケイ皮酸、クエン酸、シクラミン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチジン酸、グルコヘプトン酸、D−グルコン酸、グルクロン酸(例えば、D−グルクロン酸)、グルタミン酸(例えば、L−グルタミン酸)、α−オキソグルタル酸、グリコール酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩化水素酸、ヨウ化水素酸、イセチオン酸、乳酸(例えば、(+)−L−乳酸、(±)−DL−乳酸)、ラクトビオン酸、マレイン酸、リンゴ酸、(−)−L−リンゴ酸、マロン酸、(±)−DL−マンデル酸、メタンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸(例えば、ナフタレン−2−スルホン酸)、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オレイン酸、オロト酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、リン酸、プロピオン酸、L−ピログルタミン酸、ピルビン酸、サリチル酸、4−アミノ−サリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、(+)−L−酒石酸、チオシアン酸、トルエンスルホン酸(例えば、p−トルエンスルホン酸)、ウンデシレン酸、及び吉草酸、並びにアシル化アミノ酸及びカチオン交換樹脂からなる群から選択される酸で形成される塩が挙げられる。
ある特定の群の塩は、酢酸、塩化水素酸、ヨウ化水素酸、リン酸、硝酸、硫酸、クエン酸、乳酸、コハク酸、マレイン酸、リンゴ酸、イセチオン酸、フマル酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸(メシレート)、エタンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、吉草酸、酢酸、プロパン酸、ブタン酸、マロン酸、グルクロン酸、及びラクトビオン酸から形成される塩からなる。別の群の酸付加塩としては、酢酸、アジピン酸、アスコルビン酸、アスパラギン酸、クエン酸、DL−乳酸、フマル酸、グルコン酸、グルクロン酸、馬尿酸、塩化水素酸、グルタミン酸、DL−リンゴ酸、メタンスルホン酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、及び酒石酸から形成される塩が挙げられる。
化合物がアニオン性であるか、又はアニオン性であり得る官能基を有する場合(例えば、−COOHは、−COOであり得る)、次いで塩は、好適なカチオンで形成され得る。好適な無機カチオンの例としては、Na及びKなどのアルカリ金属イオン、Ca2+及びMg2+などのアルカリ土類金属カチオン並びにAl3+などの他のカチオンが挙げられるが、これらに限定されない。好適な有機カチオンの例としては、アンモニウムイオン(すなわちNH )及び置換アンモニウムイオン(例えば、NH、NH 、NHR 、NR )が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの好適な置換アンモニウムイオンの例には、エチルアミン、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、トリエチルアミン、ブチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジン、ベンジルアミン、フェニルベンジルアミン、コリン、メグルミン及びトロメタミン、並びにリシン及びアルギニンなどのアミノ酸から誘導されたものがある。一般的な四級アンモニウムイオンの一例は、N(CH である。
式(I)の化合物がアミン官能基を含む場合、これらは、当業者に周知である方法により、例えば、アルキル化剤との反応により四級アンモニウム塩を形成し得る。そのような四級アンモニウム化合物は、式(I)の範囲内である。
本発明の化合物は、例えば水(すなわち水和物)又は一般的な有機溶媒と溶媒和物を形成し得る。本明細書で使用する場合、用語「溶媒和物」は、本発明の化合物が1つ以上の溶媒分子、並びにそれらの薬学的に許容される付加塩と物理的に結合していることを意味する。この物理的会合は、水素結合を含む様々な程度のイオン結合及び共有結合を含む。特定の場合、例えば1つ以上の溶媒分子が結晶性固体の結晶格子に取り込まれる場合、溶媒和物を単離することが可能である。用語「溶媒和物」とは、溶液相及び分離可能溶媒和物の両方を包含することを意図する。好適な溶媒和物の非限定的な例としては、水(水和物)、イソプロパノール、エタノール、メタノール、DMSO、酢酸エチル、酢酸、又はエタノールアミンなどと組み合わせた本発明の化合物が挙げられる。本発明の化合物は、溶解状態でその生物学的作用を発揮し得る。
溶媒和物は、物質調製のプロセス(例えば、その精製に関連して)、物質の保存(例えば、その安定性)及び物質の取り扱いの容易さにとって重要であり得、多くの場合、化学合成の単離段階又は精製段階の一部として生成される。当業者は、標準的で長く利用された手法により、水和物又は他の溶媒和物が、所与の化合物を調製するのに利用された単離条件又は精製条件により生成されたかどうかを決定できる。そのような手法の例としては、熱重量分析(TGA)、示差走査熱量測定(DSC)、X線結晶学(例えば、単結晶X線結晶学又はX線粉末回折)、及び固体NMR(SS−NMR、別名マジックアングルスピニングNMR又はMAS−NMR)が挙げられる。そのような手法は、NMR、IR、HPLC、及びMSと同様に、熟練した化学者の標準的な分析道具一式の一部である。代わりに、当業者は、特定の溶媒和物に要する溶媒の量を含む結晶化条件を利用して、意図的に溶媒和物を生成することができる。その後、上述の標準的な方法を利用して、溶媒和物が生成したかどうかを確認することができる。
さらに、本発明の化合物は、1つ以上の多形体(結晶性)又は非晶質形態を有してもよく、そのようなこれらの形態は、本発明の範囲内に含まれるものとする。
式(I)の化合物は、いくつかの異なる幾何異性体形態及び互変異性体形態で存在してもよく、式(I)の化合物への言及は、そのような形態全てを含む。誤解を避けるために記すと、化合物がいくつかの幾何異性体形態又は互変異性体形態の1つとして存在してもよく、1つのみが具体的に記載又は示されている場合、それにもかかわらず他の全てが式(I)により包含される。互変異性体形態の例としては、例えば、以下の互変異性の対:ケト/エノール(以下に示す)、イミン/エナミン、アミド/イミノアルコール、アミジン/エンジアミン、ニトロソ/オキシム、チオケトン/エンチオール、及びニトロ/aci−ニトロなどの、例えば、ケト−、エノール−、及びエノラート−形態が挙げられる。
このような形態は、存在し得る限り、本発明の範囲内に含まれるものとする。したがって、1つの化合物は、立体異性体形態と互変異性体形態の両方で存在し得るということになる。
式(I)の化合物が1つ以上のキラル中心を含み、2つ以上の光学異性体の形態で存在し得る場合、式(I)の化合物への言及は、文脈から反対の意味が要求されない限り、その全ての光学異性体形態(例えば、エナンチオマー、エピマー、及びジアステレオ異性体)を、個別の光学異性体か又は2つ以上の光学異性体の混合物(例えば、ラセミ混合物)のいずれかとして含む。式(I)の化合物が、2つ以上のキラル中心を有し、1つのキラル中心が、式(I−a)、(I−A−a)、(I−B−a)、(I−C−a)又は(I−D−a)の化合物などにおいて絶対立体配置を有するものとして示される場合、その他のキラル中心は、文脈から反対の意味が要求されない限り、個別の光学異性体、又はその2つ以上の光学異性体の混合物(ラセミ混合物など)のいずれかとしての、全ての光学異性体が含まれる。光学異性体は、その光学活性(すなわち、これらが平面偏光を回転させる方向に応じた+及び−異性体、又はd及びl異性体として)により特性化及び同定されるか、又はそれらが、Cahn,Ingold and Prelogにより開発された「R及びS」命名法を利用してその絶対立体化学の点で特性化されることがあり、Jerry MarchによるAdvanced Organic Chemistry,4th Edition,John Wiley & Sons,New York,1992,pages 109−114を参照されたく、また、Cahn,Ingold & Prelog(1966)Angew.Chem.Int.Ed.Engl.,5,385−415も参照されたい。例えば、絶対配置が不明の分割エナンチオマーは、これらが平面偏光を回転させる方向に応じて(+)又は(−)によって示すことができる。
光学異性体は、キラルクロマトグラフィー(キラルな担体上のクロマトグラフィー)を含むいくつかの技法により分離でき、そのような技法は当業者に周知である。キラルクロマトグラフィーに代わるものとして、光学異性体は、(+)−酒石酸、(−)−ピログルタミン酸、(−)−ジ−トルオイル−L−酒石酸、(+)−マンデル酸、(−)−リンゴ酸、及び(−)−カンファースルホン酸などのキラルな酸とジアステレオ異性体塩を形成し、ジアステレオ異性体を優先晶出により分離し、次いで、塩を解離させて、遊離塩基の個別のエナンチオマーを与えることによって分離できる。
式(I)の化合物が2つ以上の異性体形態として存在する場合、1つの異性体形態、例えば1対のエナンチオマーのうち1つのエナンチオマーは、例えば生物学的活性の点で、他の異性体形態に優る、例えば他のエナンチオマーに優る利点を示し得る。そのため、特定の状況で、1対のエナンチオマーの一方のみ、又は複数のジアステレオ異性体の1つのみを治療剤として使用するのが望ましくなり得る。以下の構造

中ので示されるキラル中心が、S配置を有する化合物は、対応するR配置よりも高い生物活性を示すことが見出された。
特定の立体異性体が同定される場合、これは、上記立体異性体が他の立体異性体を実質的に含まない、すなわち、他の立体異性体を、50%未満、好ましくは20%未満、より好ましくは10%未満、より一層好ましくは5%未満、特に2%未満、最も好ましくは1%未満しか伴わないことを意味する。したがって、式(I)の化合物が例えば(S)と特定される場合、これは、化合物が(R)異性体を実質的に含まないことを意味し、式(I)の化合物が例えばEと特定される場合、これは、化合物がZ異性体を実質的に含まないことを意味し、式(I)の化合物が例えばシスと特定される場合、これは、化合物がトランス異性体を実質的に含まないことを意味する。
本明細書で使用する場合、実線のくさび形結合又は破線のくさび形結合としてではなく、結合が実線としてのみ示される任意の化学式、又はそうでなくとも1個以上の原子の周りに特定の配置(例えばR、S)を有するものとして示されない任意の化学式は全て、各々可能な立体異性体、又は2つ以上の立体異性体の混合物を企図するものである。
本明細書の上記又は下記において、「立体異性体」、「立体異性体形態」又は「立体化学的異性体形態」という用語は、置き換え可能に用いられる。
エナンチオマーは、重ね合わせることができない互いの鏡像となっている立体異性体である。エナンチオマーの対の1:1混合物は、ラセミ体又はラセミ混合物である。
アトロプ異性体(又はアトロポ異性体)は、大きな立体障害が原因で単結合の周りの回転が制限されることによって生じる特定の空間配置を有する立体異性体である。式(I)の化合物のアトロプ異性体形態は全て、本発明の範囲内に含まれるものとする。
ジアステレオマー(又はジアステレオ異性体)は、エナンチオマーではない立体異性体であり、すなわち鏡像の関係にない。化合物が二重結合を含有する場合、置換基はE配置又はZ配置となり得る。二価の環状(部分的)飽和基上の置換基は、シス配置又はトランス配置を有し得る。例えば、化合物が二置換のシクロアルキル基を含有する場合、置換基はシス配置又はトランス配置であり得る。したがって、本発明は、化学的に可能な場合は常に、エナンチオマー、アトロプ異性体、ジアステレオマー、ラセミ体、E異性体、Z異性体、シス異性体、トランス異性体、及びこれらの混合物を含む。
これらの全ての用語、即ち、エナンチオマー、アトロプ異性体、ジアステレオマー、ラセミ体、E異性体、Z異性体、シス異性体、トランス異性体及びこれらの混合物の意味は、当業者に知られている。
本発明の化合物は、1つ以上の同位体置換を有する化合物を含み、特定の元素への言及は、その元素の全同位元素、天然に存在するものか又は合成的に生成されたものかのいずれか、天然に豊富であるものか又は同位体的に豊富な形態のものかのいずれかをその範囲内に含む。例えば、水素への言及は、その範囲内にH、H(D)及びH(T)を含む。同様に、炭素及び酸素への言及は、その範囲内にそれぞれ12C、13C及び14C並びに16O及び18Oを含む。同位体は、放射性又は非放射性であり得る。本発明の一実施形態では、化合物は放射性同位体を全く含まない。そのような化合物は、治療用途に好ましい。しかし、別の実施形態では、化合物は、1つ以上の放射性同位体を含み得る。そのような放射性同位体を含む化合物は、診断に関連して有用であり得る。放射標識された式(I)の化合物は、H、H、11C、18F、122I、123I、125I、131I、75Br、76Br、77Br、及び82Brの群から選択される放射性同位体を含み得る。好ましくは、放射性同位体は、H、H、11C、及び18Fの群から選択される。より好ましくは、放射性同位体はHである。特に、重水素化化合物は本発明の範囲内に含まれるものとする。
薬効薬理
プロテインチロシンキナーゼ(PTK)
本明細書に記載される本発明の化合物は、特定のチロシンキナーゼの活性を阻害又は調節し、そのため、化合物は、これらのチロシンキナーゼ、特にFGFRにより媒介される病状又は病態の治療又は予防、特に治療に有用であろう。
FGFR
プロテインチロシンキナーゼ(PTK)受容体の線維芽細胞増殖因子(FGF)ファミリーは、有糸分裂誘発、創傷治癒、細胞分化及び血管新生、並びに発生を含む多種多様な生理機能を制御する。正常と悪性の両方の細胞成長並びに増殖は、自己分泌並びに傍分泌因子として作用する細胞外シグナル伝達分子であるFGFの局所濃度の変化により影響を受ける。自己分泌FGFシグナル伝達は、ステロイドホルモン依存性癌のホルモン非依存性状態への進行において特に重要になり得る。FGF及びそれらの受容体は、いくつかの組織及び細胞株で増加したレベルで発現され、過剰発現は悪性表現型の一因であると考えられている。さらに、いくつかの発癌遺伝子は、成長因子受容体をコードする遺伝子のホモログであり、ヒト膵臓癌においてFGF依存性シグナル伝達の異常な活性化の可能性がある(Knights et al.,Pharmacology and Therapeutics 2010 125:1(105−117);Korc M.et al Current Cancer Drug Targets 2009 9:5(639−651))。
2つのプロトタイプメンバーは、酸性線維芽細胞増殖因子(aFGF又はFGF1)及び塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF又はFGF2)であり、現在までに少なくとも20の異なるFGFファミリーメンバーが特定されてきた。FGFに対する細胞応答は、1〜4の番号のついた(FGFR1〜FGFR4)4種の高親和性膜貫通型プロテインチロシンキナーゼ線維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)により伝えられる。
このキナーゼは、内皮細胞を増殖させる他に、多くの腫瘍タイプで活性化されるため、FGFR1経路の混乱は、腫瘍細胞増殖に影響するはずである。腫瘍関連脈管構造におけるFGFR1の過剰発現及び活性化は、腫瘍血管新生におけるこれらの分子の役割を示唆した。
最近の研究は、FGFR1発現と古典的小葉癌(Classic Lobular Carcinomas)(CLC)における発癌性との間の関連を示した。CLCは全乳癌の10〜15%を占め、一般に、p53及びHer2発現を欠く一方で、エストロゲン受容体の発現を保つ。8p12−p11.2の遺伝子増幅がCLC症例の約50%に示され、これはFGFR1の発現増大と関連していることが示された。FGFR1に対して向けられたsiRNA、又は受容体の小分子阻害剤による予備的試験は、この増幅を有する細胞株が、このシグナル伝達経路の阻害に特に感受性を有することを示した。横紋筋肉腫(RMS)は、骨格の筋形成の間の異常な増殖及び分化から恐らく生じる最もよく見られる小児科の軟部肉腫である。FGFR1は、原発横紋筋肉腫腫瘍において過剰発現され、5’CpGアイランドの低メチル化並びにAKT1、NOG、及びBMP4遺伝子の異常な発現と関連している。
線維芽細胞増殖因子受容体2は、酸性及び/又は塩基性線維芽細胞増殖因子、並びにケラチン生成細胞成長因子リガンドに高い親和性を有する。線維芽細胞増殖因子受容体2は、骨芽細胞の成長及び分化の間にFGFの強力な骨形成効果も伝達する。線維芽細胞増殖因子受容体2の突然変異は、複雑な機能改変につながるが、頭蓋縫合の異常な骨化(頭蓋骨縫合早期癒合症)を誘発することが示され、膜内骨形成におけるFGFRシグナル伝達の主要な役割を意味する。例えば、早期の頭蓋縫合骨化を特徴とするアペール(AP)症候群において、ほとんどの症例は、線維芽細胞増殖因子受容体2における機能獲得を発生させる点突然変異と関連している。さらに、症候性頭蓋骨縫合早期癒合症を有する患者における突然変異スクリーニングは、いくつかのFGFR2反復突然変異が、重症な形態のファイファー症候群の原因となることを示す。FGFR2の特定の突然変異には、FGFR2中のW290C、D321A、Y340C、C342R、C342S、C342W、N549H、K641Rがある。
アペール、クルーゾン、ジャクソン・ワイス、ベーレ・スティーブンソン脳回状頭皮症、及びファイファー症候群を含むヒトの骨格発達におけるいくつかの重度の異常は、線維芽細胞増殖因子受容体2における突然変異の発生と関連している。ファイファー症候群(PS)の症例の全部でないとしてもほとんども、線維芽細胞増殖因子受容体2遺伝子の新規突然変異により起こり、線維芽細胞増殖因子受容体2における突然変異が、リガンド特異性を管理する基本ルールの1つを破ることが最近示された。すなわち、線維芽細胞増殖因子受容体の2つの突然変異体スプライス形態、FGFR2c及びFGFR2bは、非定型なFGFリガンドに結合し、それにより活性化される能力を獲得した。このリガンド特異性の喪失は、異常なシグナル伝達につながり、これらの疾病症候群の重度な表現型が、線維芽細胞増殖因子受容体2の異所性のリガンド依存性活性化から生じることを示唆している。
染色体転座又は点突然変異などのFGFR3受容体型チロシンキナーゼの遺伝子異常は、異所的に発現した、又は脱制御された構成的活性型のFGFR3受容体をもたらす。そのような異常は、多発性骨髄腫のサブセットに、並びに、膀胱癌、肝細胞癌、口腔扁平上皮癌、及び子宮頸癌において関連付けられている。したがって、FGFR3阻害剤があれば、多発性骨髄腫、膀胱癌、及び子宮頸癌の治療に有用であろう。FGFR3は、膀胱癌、特に浸潤性膀胱癌においても過剰発現している。FGFR3は、尿路上皮癌(UC)において突然変異により頻繁に活性化されている。発現増加は、突然変異と関連していたが(変異腫瘍の85%は高レベルの発現を示した)、多くの筋浸潤性腫瘍を含む、検出可能な突然変異がない腫瘍の42%も過剰発現を示した。
FGFR4の過剰発現は、前立腺癌と甲状腺癌の両方の予後不良と関連付けられてきた。さらに、生殖細胞系多型(Gly388Arg)が、肺癌、乳癌、結腸癌、肝臓癌(HCC)及び前立腺癌の発生率増加と関連している。さらに、FGFR4の欠失型(キナーゼドメインを含む)が、下垂体腫瘍の40%に存在しているが正常組織には存在していないことも見出された。FGFR4過剰発現は、肝臓腫瘍、結腸腫瘍、及び肺腫瘍においても観察されている。FGFR4は、そのリガンドFGF19の発現が多くの場合増大している大腸癌及び肝臓癌の原因とされてきた。
線維化の病態は、線維組織の異常又は過度の沈着から生じる主要な医学的問題である。これは、肝硬変、糸球体腎炎、肺線維症、全身性線維症、関節リウマチを含む多くの疾病、並びに創傷治癒の自然なプロセスで起こる。病的な線維症の機構は完全には理解されていないが、線維芽細胞の増殖及び細胞外マトリックスタンパク質(コラーゲン及びフィブロネクチンを含む)の沈着に関与する種々のサイトカイン(腫瘍壊死因子(TNF)、線維芽細胞増殖因子(FGF)、血小板由来成長因子(PDGF)及びトランスフォーミング成長因子β(TGFβ)の作用から生じると考えられている。これが、組織の構造及び機能の変化並びにその後の病状を引き起こす。
いくつかの前臨床試験は、肺線維症の前臨床モデルにおける線維芽細胞増殖因子の上方制御を表した。TGFβ1及びPDGFは、線維形成プロセスに関与していることが報告され、さらに発表された研究は、FGFの上昇とその結果として生じる線維芽細胞増殖の増加が、上昇したTGFβ1に対する反応であり得ることを示唆する。特発性肺線維症(IPF)などの病態において線維形成機構を標的とする潜在的な治療効果は、抗線維化剤ピルフェニドンの報告される臨床効果により示唆される。特発性肺線維症(原因不明の線維化肺胞炎とも称される)は、肺の瘢痕化を伴う進行性病態である。肺の肺胞が徐々に線維組織に置き換えられ、それは厚くなり、酸素を血流に運ぶ組織の能力の不可逆な喪失を起こす。病態の症状には、息切れ、慢性の乾性咳、疲労、胸痛、及び急速な体重減少を起こす食欲不振がある。病態は非常に重篤であり、5年後におよそ50%死亡率を有する。
したがって、FGFRを阻害する化合物は、特に血管新生を阻害することにより、腫瘍の成長を防ぎ、又は腫瘍のアポトーシスを誘導する手段を与えることに有用だろう。したがって、化合物が癌などの増殖性疾患を治療又は予防するのに有用であると判明することが予期される。特に、受容体型チロシンキナーゼの活性化変異体(activating mutant)又は受容体型チロシンキナーゼの上方制御を有する腫瘍は、阻害剤に特に感受性があり得る。本明細書で議論される具体的なRTKのアイソフォームのいずれかの活性化変異体を有する患者も、RTK阻害剤による治療が特に有益であることに気づくだろう。
本明細書上記で示されるとおり、様々なFGFR阻害剤が臨床試験中であり、FGFR異常を有する患者において臨床応答を示している。しかし、FGFRのアミノ酸に影響を与える突然変異、例えば、FGFR1、2、又は3は、FGFR阻害剤に対する耐性を引き起こしたり、FGFR阻害剤に対する感受性を低下させたりする場合があると報告されている。FGFR阻害剤による治療時の二次的なFGFRキナーゼドメイン変異の発生は、FGFR阻害に対する獲得耐性の重要なメカニズムである。同等のFGFR点突然変異も癌に新たに存在する。ゲートキーパー変異は、チロシンキナーゼ阻害剤への耐性につながる主要なメカニズムの1つとして報告されている。ゲートキーパー変異としては、FGFR3 V555L/V555M、FGFR1 V561M、FGFR2 V564F/V564I/V564M、及びFGFR4 V550Lが挙げられる。FGFR耐性変異は、臨床試験及びin vitro細胞系で報告されている。したがって、第一世代のFGFR阻害剤療法に対する臨床的に獲得された耐性を克服し、同時に一次活性化FGFR変異に対するFGFR阻害活性を維持するには、新しい(第二世代)FGFR阻害剤が必要である。
本発明の化合物は、野生型FGFR、特にFGFR1、2、3、又は4、より特定するとFGFR3に対して活性を示すが、変異FGFRに対して、特にゲートキーパー変異を有するFGFRに対して、又は変異FGFR1若しくは変異FGFR2若しくは変異FGFR3に対して、特にFGFR3 V555L、FGFR3 V555M、FGFR1 V561M、及びFGFR2 V564Iに対して、とりわけ、FGFR3 V555L及びFGFR3 V555Mに対して活性を示すことも見出された。
生物学的活性及び治療用途
本発明の化合物及びその下位群は、線維芽細胞成長因子受容体(FGFR)活性を阻害又は調節し、本明細書に記載の病状又は病態の予防又は治療、特に治療に有用である。さらに、本発明の化合物及びその下位群は、キナーゼにより媒介される疾病又は病態の予防又は治療、特に治療に有用であろう。癌などの病状又は病態の予防(preventing)又は予防(prophylaxis)又は治療への言及は、その範囲内に、癌の発生率を緩和又は減少させることを含む。
一実施形態では、式(I)の化合物は、FGFRキナーゼのATP−競合性阻害剤である。
本明細書では、キナーゼの活性に適用される場合の用語「調節」は、プロテインキナーゼの生物学的活性のレベルの変化を定義するものとする。そのため、調節は、関連するプロテインキナーゼ活性の増加又は減少をもたらす生理学的変化を包含する。後者の場合、調節は「阻害」と記載され得る。調節は直接にも間接にも生じることがあり、あらゆる機構により、例えば、遺伝子発現のレベル(例えば、転写、翻訳、及び/又は翻訳後修飾を含む)、キナーゼ活性のレベルに直接又は間接に作用する調節エレメントをコードする遺伝子の発現のレベルを含むあらゆる生理学的レベルで媒介され得る。そのため、調節は、転写効果による遺伝子増幅(すなわち複数の遺伝子コピー)及び/又は増加若しくは減少した発現、並びに突然変異によるプロテインキナーゼの過剰(又は低)活性及び(不)活性化((不)活性化を含む)を含む、キナーゼの上昇した/抑制された発現又は過剰若しくは過小発現を意味し得る。用語「調節された」、「調節すること」、及び「調節する」は、適宜解釈されるものとする。
本明細書では、例えば、本明細書に記載されるキナーゼと共に使用される(且つ、例えば、種々の生理学的プロセス、疾病、状態、病態、療法、治療、又は介入に適用される)用語「媒介された」は、用語が適用される種々のプロセス、疾病、状態、病態、治療、及び介入が、キナーゼが生物学的役割を果たすものであるように限定的に作用するものとする。用語が病状又は病態に適用される場合、キナーゼにより果たされる生物学的役割は直接のことも間接のこともあり、病状又は病態の症状(又はその病因若しくは進行)の現れに必要及び/又は充分であり得る。そのため、キナーゼ活性(及び特に異常なレベルのキナーゼ活性、例えば、キナーゼ過剰発現)は、必ずしも病状又は病態の近因である必要はない。むしろ、キナーゼにより媒介される疾病、状態、又は病態が、多因子の病因を有し、着目しているキナーゼが部分的にしか関与していない複雑な進行を有するものを含むことが企図される。用語が治療、予防、又は介入に適用される場合、キナーゼにより果たされる役割は、直接のことも間接のこともあり、治療、予防の操作又は介入の結果に必要及び/又は充分であり得る。そのため、キナーゼにより媒介される病状又は病態は、特定の癌の薬又は治療に対する耐性の発生を含む。
そのため、例えば、本発明の化合物は、癌の発生率の緩和又は減少に有用であり得る。
より詳細には、式(I)の化合物及びその下位群はFGFRの阻害剤である。例えば、本発明の化合物は、FGFR1、FGFR2、FGFR3、及び/又はFGFR4に対して、特にFGFR1、2、及び3に対して活性を有する。より特定すると、本発明の化合物は、野生型FGFRに対して、及び/又は変異FGFR、特に点突然変異を有するFGFRに対して、より特定するとゲートキーパー変異に対して活性を示す。ゲートキーパー変異としては、FGFR3 V555L/V555M、FGFR1 V561M、FGFR2 V564F/V564I/V564M、及びFGFR4 V550Lが挙げられる。特に、本発明の化合物は、ゲートキーパー変異FGFR1、FGFR2、及びFGFR3に対して、より特定するとFGFR3 V555L、FGFR3 V555M、FGFR1 V561M、及びFGFR2 V564Iに対して、特にFGFR3 V555L及びFGFR3 V555Mに対して活性を示す。
突然変異を有する腫瘍の診断は、RT−PCR及びFISHなど、当業者に公知であり本明細書に記載される技法を利用して実施できる。
治療(又は阻害)され得る癌の例としては、限定はされないが、癌、例えば、膀胱癌、乳癌、結腸癌(例えば、結腸腺癌及び結腸腺腫などの大腸癌)、腎臓癌、尿路上皮癌、子宮癌、表皮癌、肝臓癌、肺癌(例えば小細胞肺癌及び非小細胞肺癌(例えば、腺癌及び扁平上皮癌))、食道癌、頭頸部癌、胆嚢癌、卵巣癌、膵臓癌(例えば、外分泌性膵臓癌)、胃癌、消化管(胃腸としても知られている)癌(例えば、消化管間質腫瘍)、頸癌、子宮内膜癌、甲状腺癌、前立腺癌、又は皮膚癌(例えば扁平上皮細胞癌又は隆起性皮膚線維肉腫);下垂体癌、リンパ系の造血器腫瘍、例えば白血病、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病、B細胞リンパ腫(例えば、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫)、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、有毛細胞リンパ腫、又はバーキットリンパ腫;骨髄細胞系の造血器腫瘍、例えば白血病、急性及び慢性骨髄性白血病、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、骨髄増殖性疾患、骨髄増殖性症候群、骨髄異形成症候群、又は前骨髄球性白血病;多発性骨髄腫;濾胞性甲状腺癌;肝細胞癌、間葉に由来する腫瘍(例えば、ユーイング肉腫)、例えば線維肉腫又は横紋筋肉腫;中枢又は末梢神経系の腫瘍、例えば星細胞腫、神経芽細胞腫、神経膠腫(多形性膠芽腫など)又は神経鞘腫;黒色腫;精上皮腫;奇形腫;骨肉腫;色素性乾皮症;角化棘細胞腫;濾胞性甲状腺癌;又はカポジ肉腫が挙げられる。特に、扁平上皮肺癌、乳癌、結腸直腸癌、グリア芽細胞腫、星状細胞腫、前立腺癌、小細胞肺癌、メラノーマ、頭頸部癌、甲状腺癌、子宮の癌、胃癌、肝細胞癌、頚部癌、多発性骨髄腫、膀胱癌、子宮内膜癌、尿路上皮性癌、大腸癌、横紋筋肉腫、脳下垂体癌、胆管癌が挙げられる。
治療(又は阻害)され得る癌の例としては、膀胱癌、尿路上皮癌、転移性尿路上皮癌、外科的切除不能な尿路上皮癌、乳癌、膠芽腫、肺癌、非小細胞肺癌、扁平上皮細胞肺癌、肺の腺癌(adenocarcinoma of the lung)、肺腺癌(pulmonary adenocarcinoma)、小細胞肺癌、卵巣癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、軟部肉腫、頭頚部扁平上皮癌、胃癌、食道癌、食道扁平上皮癌、食道腺癌、胆管癌、肝細胞癌が挙げられるが、これらに限定されない。
ある種の癌は、特定の薬物による治療に耐性を有する。これは、腫瘍の種類によることも、化合物による治療により発生することもある。この点で、多発性骨髄腫への言及は、ボルテゾミブ感受性多発性骨髄腫又は難治性多発性骨髄腫を含む。同様に、慢性骨髄性白血病への言及は、イミタニブ(imitanib)感受性慢性骨髄性白血病及び難治性慢性骨髄性白血病を含む。慢性骨髄性白血病(chronic myelogenous leukemia)は、慢性骨髄性白血病(chronic myeloid leukemia)、慢性顆粒球性白血病又はCMLとしても知られている。同様に、急性骨髄性白血病は、急性骨髄芽球性白血病、急性顆粒球性白血病、急性非リンパ球性白血病又はAMLとしても知られている。
本発明の化合物はまた、前癌状態か又は安定状態かにかかわらず、骨髄増殖性疾患などの異常な細胞増殖の造血疾患の治療にも使用され得る。骨髄増殖性疾患(「MPD」)は、過剰量の細胞が生産される骨髄の疾患の一群である。これらは、骨髄異形成症候群に関連すると共に、進化し得るものである。骨髄増殖性疾患は、真性多血症、本能性血小板血症及び原発性骨髄線維症を含む。さらなる血液学的障害は好酸球増多症候群である。T細胞リンパ増殖性疾患は、ナチュラルキラー細胞に由来するものを含む。
さらに、本発明の化合物は、消化器の(別名、胃の)癌、例えば、消化管間質腫瘍を治療するために使用できる。消化器癌は、食道、胃、肝臓、胆管系、膵臓、腸、及び肛門を含む消化管の悪性病態を指す。
したがって、医薬組成物において、本発明の使用又は方法は、異常細胞増殖を含む疾患又は病態を治療するためのものであり、一実施形態における異常細胞増殖を含む疾患又は状態は癌である。
癌の特定のサブセットとしては、多発性骨髄腫、膀胱癌、子宮頸癌、前立腺癌、甲状腺癌、肺癌、乳癌、及び結腸癌が挙げられる。
癌のさらなるサブセットとしては、多発性骨髄腫、膀胱癌、肝細胞癌、口腔扁平上皮癌、及び子宮頸癌が挙げられる。
FGFR1などのFGFR阻害活性を有する本発明の化合物は、乳癌、特に古典的小葉癌(CLC)、及びFGFR1増幅若しくはFGFR1変異を有する肺癌の治療又は予防に特に有用であり得る。
本発明の化合物はFGFR4活性を有するので、それらは、前立腺癌又は下垂体癌の治療にも有用であるか、又は、それらは、乳癌、肺癌、前立腺癌、肝臓癌(HCC)、若しくは肺癌の治療に有用であろう。
特に、FGFR阻害剤としての本発明の化合物は、多発性骨髄腫、骨髄増殖性疾患、子宮内膜癌、前立腺癌、膀胱癌、肺癌、卵巣癌、乳癌、胃癌、大腸癌、及び口腔扁平上皮癌の治療に有用である。
癌のさらなるサブセットは、多発性骨髄腫、子宮内膜癌、膀胱癌、子宮頸癌、前立腺癌、肺癌、乳癌、大腸癌、及び甲状腺癌である。
特に、本発明の化合物は、多発性骨髄腫(特に、t(4;14)転座又は過剰発現しているFGFR3を有する多発性骨髄腫)、前立腺癌(ホルモン不応性匍匐性(prostrate)癌腫)、子宮内膜癌(特に、FGFR2中に活性化突然変異を有する子宮内膜の腫瘍)、及び乳癌(特に乳房小葉癌)の治療に有用である。
特に、本発明の化合物は、胆管癌、特に、FGFR転座及び変異、又はFGF19増幅を有する胆管癌の治療に有用である。
特に、化合物は、CLC(古典的小葉癌)などの小葉癌の治療に有用である。
化合物がFGFR3に対する活性を有するので、それらは多発性骨髄腫及び膀胱癌の治療に有用であろう。
特に、化合物は、FGFR3−TACC3転座を有する腫瘍、特に、FGFR3−TACC3転座を有する膀胱又は脳の腫瘍に対して活性を有する。
特に、化合物は、t(4;14)転座陽性の多発性骨髄腫の治療に有用である。
一実施形態では、化合物は肉腫の治療に有用であり得る。一実施形態では、化合物は、肺癌、例えば、扁平上皮癌の治療に有用であり得る。
化合物はFGFR2に対する活性を有するので、それらは、子宮内膜癌、卵巣癌、胃癌、肝細胞癌、子宮癌、子宮頸癌、及び大腸癌の治療に有用だろう。FGFR2は上皮卵巣癌においても過剰発現しているので、本発明の化合物は、上皮卵巣癌などの卵巣癌の治療にとりわけ有用であり得る。
一実施形態では、化合物は、肺癌、特にNSCLC(非小細胞肺癌)、扁平上皮癌、肝臓癌、腎臓癌、乳癌、結腸癌、大腸癌、前立腺癌の治療に有用であり得る。
癌は、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4から選択されるいずれか1つ以上のFGFR、例えば、FGFR1、FGFR2、又はFGFR3から選択される1つ以上のFGFRの阻害に感受性がある癌であり得る。
特定の癌がFGFRシグナル伝達の阻害に感受性のあるものであるかどうかは、以下に述べられる細胞成長アッセイにより、又は「診断の方法」という見出しの項に述べられる方法により決定できる。
本発明の化合物は、特に、高レベルのFGFRの存在に関連する又は特徴づけられるタイプの癌の治療又は予防に有用であり得る。
本発明の化合物及びその組成物は、2型糖尿病すなわちインスリン非依存型糖尿病、自己免疫疾患、頭部外傷、脳卒中、てんかん、アルツハイマー病などの神経変性疾患、運動ニューロン疾患、進行性核上まひ、大脳皮質基底核変性症及びピック病、例えば自己免疫疾患及び神経変性疾患などの、増殖の異常に起因する他の状態を治療するのに有用であり得る。
本発明の化合物が有用であり得る病状及び病態の一下位群は、炎症性疾患、心血管疾患、及び創傷治癒からなる。
FGFRはまた、アポトーシス、血管新生、増殖、分化及び転写に役割を果たすことも知られており、したがって、本発明の化合物はまた、癌以外の以下の疾病;慢性炎症性疾患、例えば全身性エリテマトーデス、自己免疫介在性糸球体腎炎、関節リウマチ、乾癬、炎症性腸疾患、自己免疫性糖尿病、湿疹過敏性反応、喘息、COPD、鼻炎、及び上気道疾患;心血管疾患、例えば心臓肥大、再狭窄、アテローム性動脈硬化症;神経変性疾患、例えばアルツハイマー病、AIDS関連認知症、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、網膜色素変性症、脊髄性筋萎縮症及び小脳変性症;糸球体腎炎;骨髄異形成症候群、虚血傷害に伴う心筋梗塞、脳卒中及び再かん流傷害、不整脈、アテローム性動脈硬化症、毒素による又はアルコールに関連する肝疾患、血液疾患、例えば、慢性貧血及び再生不良性貧血;筋骨格系の変性疾患、例えば、骨粗鬆症及び関節炎、アスピリン感受性鼻副鼻腔炎、嚢胞性線維症、多発性硬化症、腎臓病及び癌疼痛の治療に有用であり得る。
さらに、FGFR2の突然変異は、ヒトの骨格発達におけるいくつかの重度の異常と関連しており、そのため、本発明の化合物は、頭蓋縫合の異常な骨化(頭蓋骨縫合早期癒合症)、アペール(AP)症候群、クルーゾン症候群、ジャクソン・ワイス症候群、ベーレ・スティーブンソン脳回状頭皮(cutis gyrate)症候群、及びファイファー症候群を含む、ヒトの骨格発達における異常の治療に有用になり得る。
FGFR2又はFGFR3などのFGFR阻害活性を有する本発明の化合物は、骨格疾病の治療又は予防に特に有用であり得る。特定の骨格疾病は、軟骨発育不全症又は致死性小人症(別名、致死性骨異形成症)である。
FGFR1、FGFR2、又はFGFR3などのFGFR阻害活性を有する本発明の化合物は、進行性の線維症が症状である病変の治療又は予防に特に有用であり得る。本発明の化合物が治療において有用であり得る線維形成状態には、線維組織の異常な又は過度の沈着を示す疾病、例えば、肝硬変、糸球体腎炎、肺線維症、全身性線維症、関節リウマチ、並びに創傷治癒の自然なプロセスがある。特に、本発明の化合物は、肺線維症、特に特発性肺線維症の治療にも有用であり得る。
腫瘍関連脈管構造におけるFGFR及びVEGFRの過剰発現及び活性化は、腫瘍血管新生の予防及びその開始の中断における本発明の化合物の役割も示唆した。特に、本発明の化合物は、癌、転移、CLLなどの白血病、加齢黄斑変性、特に滲出型の加齢黄斑変性、未熟児網膜症(ROP)などの虚血性増殖性網膜症、及び糖尿病性網膜症などの眼疾患、関節リウマチ、並びに血管腫の治療に有用であり得る。
FGFR1〜4、特に、例えば、FGFR3 V555L及びFGFR3 V555Mなどの点突然変異FGFR3の阻害剤としての本発明の化合物の活性は、以下の実施例に述べられるアッセイを利用して測定でき、所与の化合物により示される活性のレベルは、IC50値の点で定義できる。好ましい本発明の化合物は、1μM未満、より好ましくは0.1μM未満、0.01μM未満、又は0.001μM未満のIC50値を有する化合物である。
本発明は、FGFR阻害若しくは調節活性を有し、FGFRキナーゼにより媒介される病状又は病態を予防又は治療するのに有用になり得る化合物を提供する。
一実施形態では、療法に使用するための、医薬として使用するための本明細書に定義される化合物が提供される。さらなる実施形態では、FGFRキナーゼにより媒介される病状又は病態の予防又は治療、特に治療に使用するための本明細書に定義される化合物が提供される。
そのため、例えば、本発明の化合物は、癌の発生率の緩和又は減少に有用であり得る。したがって、さらなる実施形態では、癌の予防又は治療、特に治療に使用するための本明細書に定義される化合物が提供される。一実施形態では、本明細書に定義される化合物は、FGFR依存性癌の予防又は治療、特に治療に使用するためのものである。一実施形態では、本明細書に定義される化合物は、FGFRキナーゼにより媒介される癌の予防又は治療、特に治療に使用するためのものである。
したがって、本発明は特に下記を提供する:
−FGFRキナーゼにより媒介される病状又は病態の予防又は治療の方法であって、それを必要とする対象に、本明細書に定義される式(I)の化合物を投与することを含む方法。
−本明細書に記載される病状又は病態の予防又は治療の方法であって、それを必要とする対象に、本明細書に定義される式(I)の化合物を投与することを含む方法。
−癌の予防又は治療の方法であって、それを必要とする対象に、本明細書に定義される式(I)の化合物を投与することを含む方法。
−癌の予防又は治療のための方法であって、それを必要とする対象に、本明細書中に定義される式(I)の化合物を投与することを含み、特に癌が、ゲートキーパー変異があるFGFR1、FGFR2又はFGFR3、とりわけFGFR3 V555L、FGFR3 V555M、FGFR1 V561M又はFGFR2 V564I、特にFGFR3 V555L又はFGFR3 V555Mを有する、方法。一実施形態では、癌は、ゲートキーパー変異があるFGFR1、FGFR2又はFGFR3に加えて、1つ以上の他のFGFR異常、例えば1つ以上のFGFR突然変異又は1つ以上のFGFR転座、例えば本明細書中に定義されるものなどを持つ。
−FGFRキナーゼにより媒介される病状又は病態の発生率を緩和又は減少させる方法であって、それを必要とする対象に、本明細書に定義される式(I)の化合物を投与することを含む方法。
−FGFRキナーゼを阻害する方法であって、キナーゼを、本明細書に定義されるキナーゼを阻害する式(I)の化合物と接触させることを含む方法。
−本明細書に定義される式(I)の化合物を使用してFGFRキナーゼの活性を阻害することにより、細胞プロセス(例えば細胞分裂)を調節する方法。
−FGFRキナーゼの活性を阻害することによる、細胞プロセス(例えば細胞分裂)の調節物質として使用するための、本明細書に定義される式(I)の化合物。
−癌の予防又は治療、特に癌、特にゲートキーパー変異があるFGFR1、FGFR2又はFGFR3を持つ癌、とりわけFGFR3 V555L、FGFR3 V555M、FGFR1 V561M又はFGFR2 V564I、特にFGFR3 V555L又はFGFR3 V555Mを持つ癌の治療での使用のための本明細書中に定義される式(I)の化合物。一実施形態では、癌は、ゲートキーパー変異があるFGFR1、FGFR2又はFGFR3に加えて、1つ以上の他のFGFR異常、例えば1つ以上のFGFR突然変異又は1つ以上のFGFR転座など、例えば本明細書中に定義されるものなどを持つ。
−FGFRの調節物質(例えば、阻害剤)として使用するための、本明細書に定義される式(I)の化合物。
−FGFRキナーゼにより媒介される病状又は病態の予防又は治療、特に治療のための医薬品の製造のための、本明細書に定義される式(I)を有する化合物の、本明細書に定義される式(I)の化合物の使用。
−本明細書に記載される病状又は病態の予防又は治療のための医薬品の製造のための、本明細書に定義される式(I)の化合物の使用。
−予防又は治療、特に、癌、特にゲートキーパー変異があるFGFR1、FGFR2又はFGFR3を有する癌、とりわけFGFR3 V555L、FGFR3 V555M、FGFR1 V561M又はFGFR2 V564I、特にFGFR3 V555L又はFGFR3 V555Mを有する癌の治療のための薬剤の製造のための本明細書中に定義される式(I)の化合物の使用。一実施形態では、癌は、ゲートキーパー変異があるFGFR1、FGFR2又はFGFR3に加えて、1つ以上の他のFGFR異常、例えば1つ以上のFGFR突然変異又は1つ以上のFGFR転座など、例えば本明細書中に定義されるものなどを有する。
−FGFRの活性を調節する(例えば、阻害する)ための医薬品の製造のための、本明細書に定義される式(I)の化合物の使用。
−FGFRキナーゼの活性を阻害することにより細胞プロセス(例えば細胞分裂)を調節するための医薬品の製造における、本明細書に定義される式(I)の化合物の使用。
−FGFRキナーゼ(例えば、FGFR1又はFGFR2又はFGFR3又はFGFR4)の上方制御を特徴とする疾病又は病態の予防又は治療のための医薬品の製造のための、本明細書に定義される式(I)の化合物の使用。
−FGFRキナーゼ(例えば、FGFR1又はFGFR2又はFGFR3又はFGFR4)の上方制御を特徴とするものである癌の予防又は治療のための医薬品の製造のための、本明細書に定義される式(I)の化合物の使用。
−FGFR3キナーゼの遺伝子異常を有する下位集団から選択された患者における癌の予防又は治療のための医薬品の製造のための、本明細書に定義される式(I)の化合物の使用。
−FGFR3キナーゼの遺伝子異常を有する下位集団の一部を形成すると診断された患者における癌の予防又は治療のための医薬品の製造のための、本明細書に定義される式(I)の化合物の使用。
−FGFRキナーゼ(例えば、FGFR1又はFGFR2又はFGFR3又はFGFR4)の上方制御を特徴とする疾病又は病態の予防又は治療の方法であって、本明細書に定義される式(I)の化合物を投与することを含む方法。
−FGFRキナーゼ(例えば、FGFR1又はFGFR2又はFGFR3又はFGFR4)の上方制御を特徴とする疾病又は病態の発生率を緩和又は減少させる方法であって、本明細書に定義される式(I)の化合物を投与することを含む方法。
−癌に罹患しているか、又は罹患していると疑われる患者における癌の予防又は治療の(又は癌の発生率を緩和若しくは減少させる)方法であって;(i)患者に診断テストを受けさせて、患者がFGFR3遺伝子の遺伝子異常を有するかどうかを決定すること;及び(ii)患者が上記バリアントを有する場合、その後に、患者に、FGFR3キナーゼ阻害活性を有する、本明細書に定義される式(I)の化合物を投与することを含む方法。
−FGFRキナーゼ(例えば、FGFR1又はFGFR2又はFGFR3又はFGFR4)の上方制御を特徴とする病状又は病態の予防又は治療の(又は病状若しくは病態の発生率を緩和若しくは減少させる)方法であって;(i)患者に診断テストを受けさせて、FGFRキナーゼ(例えば、FGFR1又はFGFR2又はFGFR3又はFGFR4)の上方制御に特徴的なマーカーを検出すること、及び(ii)診断テストがFGFRキナーゼの上方制御を示す場合、その後に、患者に、FGFRキナーゼ阻害活性を有する、本明細書に定義される式(I)の化合物を投与することを含む方法。
一実施形態では、FGFRキナーゼにより媒介される疾病は、腫瘍学関連疾病(例えば、癌)である。一実施形態では、FGFRキナーゼにより媒介される疾病は非腫瘍学関連疾病(例えば、癌以外の本明細書に開示されるあらゆる疾病)である。一実施形態では、FGFRキナーゼにより媒介される疾病は、本明細書に記載される病態である。一実施形態では、FGFRキナーゼにより媒介される疾病は、本明細書に記載される骨格の病態である。ヒトの骨格発達における特定の異常としては、頭蓋縫合の異常な骨化(頭蓋骨縫合早期癒合症)、アペール(AP)症候群、クルーゾン症候群、ジャクソン・ワイス症候群、ベーレ・スティーブンソン脳回状頭皮症候群、ファイファー症候群、軟骨発育不全症、及び致死性小人症(別名、致死性骨異形成症)が挙げられる。
変異したキナーゼ
本明細書上記で示されるとおり、薬剤耐性キナーゼ突然変異は、キナーゼ阻害剤により治療される患者集団に起こり得る。これらは、一部、療法に使用される特定の阻害剤に結合又は相互作用するタンパク質の領域で起こる。そのような突然変異は、阻害剤が、問題とするキナーゼに結合して阻害する能力を減少又は増加させる。これは、阻害剤と相互作用するか、又は上記阻害剤の標的への結合を支持するのに重要なアミノ酸残基のいずれでも起こり得る。変異したアミノ酸残基との相互作用を要さずに標的キナーゼに結合する阻害剤は、恐らく突然変異により影響されず、酵素の効果的な阻害剤のままであろう。
胃癌患者試料の研究は、FGFR2中の2つの突然変異、エクソンIIIa中のSer167Pro及びエクソンIIIc中のスプライス部位突然変異940−2A−Gの存在を示した。これらの突然変異は、頭蓋骨縫合早期癒合(craniosynotosis)症候群を起こす生殖細胞系活性化突然変異と同一であり、試験された原発性胃癌組織の13%に観察された。さらに、FGFR3中の活性化突然変異は、試験された患者試料の5%に観察され、FGFRの過剰発現は、この患者群の予後不良と相関していた。
さらに、機能獲得、過剰発現、又は構成的活性型生物学的状態を起こすFGFR中に観察された染色体転座又は点突然変異がある。
したがって、本発明の化合物ならば、FGFRなどの突然変異した分子標的を発現する癌に関連して特定の用途を見出すだろう。そのような突然変異を有する腫瘍の診断は、RT−PCR及びFISHなど、当業者に公知であり本明細書に記載される技法を利用して実施できる。
FGFRのATP結合部位の保存されたスレオニン残基の突然変異が阻害剤耐性を起こすだろうことが示唆された。アミノ酸バリン561は、FGFR1においてメチオニンに変異したが、それは、選択的阻害剤に耐性を付与することが示されたAbl(T315)及びEGFR(T766)に見られる、以前に報告された突然変異に対応している。FGFR1 V561Mのアッセイデータは、この突然変異が、野生型のものと比べて、チロシンキナーゼ阻害剤に耐性を付与したことを示した。判明しているその他の突然変異は、ゲートキーパー変異FGFR3 V555L/V555M、FGFR1 V561M、FGFR2 V564F/V564I/V564M、及びFGFR4 V550Lである。本発明の化合物は、とりわけ、ゲートキーパー変異に対して、特にFGFR3 V555L、FGFR3 V555M、FGFR1 V561M、及びFGFR2 V564Iに対して、とりわけ、FGFR3 V555L及びFGFR3 V555Mに対して活性がある。
本発明の化合物は、成人集団の治療に有用であり得る。本発明の化合物は、小児集団の治療に有用であり得る。
診断の方法
式(I)の化合物を投与する前に、患者をスクリーニングして、患者が罹患しているか、又は罹患し得る疾病又は病態が、FGFR、特に点突然変異を有するFGFR、特に例えば、FGFR3 V555L、FGFR3 V555M、FGFR1 V561M、及びFGFR2 V564I、特にFGFR3 V555L及びFGFR3 V555MなどのFGFRゲートキーパー変異に対する活性を有する化合物による治療に感受性があるだろうものであるかどうかを決定することができる。一実施形態では、癌は、FGFRゲートキーパー突然変異、特にゲートキーパー変異があるFGFR1、FGFR2又はFGFR3、例えばFGFR3 V555L、FGFR3 V555M、FGFR1 V561M及びFGFR2 V564Iなど、特にFGFR3 V555L及びFGFR3 V555Mに加えて、1つ以上の他のFGFR異常、例えば1つ以上のFGFR突然変異又は1つ以上のFGFR転座など、例えば本明細書中に定義されるものなどを有する。
例えば、患者から採取された生体試料を分析して、患者が罹患しているか、又は罹患し得る癌などの病態又は疾病が、FGFRのレベル若しくは活性の上方制御、又は正常なFGFR活性への経路の感作(sensitisation)、又は成長因子リガンドレベル若しくは成長因子リガンド活性などこれらの成長因子シグナル伝達経路の上方制御、又はFGFR活性化の下流の生化学的経路の上方制御をもたらす遺伝的異常又は異常なタンパク質発現を特徴とするものであるかどうかを決定できる。
FGFRシグナルの活性化又は感作を生じるそのような異常の例としては、アポトーシス経路の喪失若しくは阻害、受容体若しくはリガンドの上方制御、又は受容体若しくはリガンドの変異体バリアント、例えばPTKバリアントの存在が挙げられる。FGFR1、FGFR2、若しくはFGFR3、若しくはFGFR4の変異体、又はFGFR1の上方制御、特に過剰発現、又はFGFR2若しくはFGFR3の機能獲得変異体を有する腫瘍は、FGFR阻害剤に特に感受性を持ち得る。
例えば、FGFR2中に機能獲得を発生させる点突然変異が、多数の病態で確認されてきた。特に、FGFR2中の活性化突然変異が、子宮内膜腫瘍の10%で確認されてきた。
さらに、異所的に発現した、又は脱制御された構成的活性型のFGFR3受容体をもたらす染色体転座又は点突然変異など、FGFR3受容体型チロシンキナーゼの遺伝子異常が確認されてきており、多発性骨髄腫、膀胱癌、及び子宮頸癌のサブセットに関連付けられている。PDGF受容体の特定の突然変異T674Iは、イマチニブにより治療された患者で確認されてきた。さらに、8p12−p11.2の遺伝子増幅は、乳房小葉癌(CLC)症例の約50%に示され、これがFGFR1の発現増加と関連していることが示された。FGFR1に対して向けられたsiRNA、又は受容体の小分子阻害剤による予備的試験は、この増幅を有する細胞株が、このシグナル伝達経路の阻害に特に感受性を有することを示した。
或いは、患者から採取された生体試料を、FGFRの負の調節因子又は抑制因子の喪失に関して分析できる。本文脈において、用語「喪失」は、調節因子若しくは抑制因子をコードする遺伝子の欠失、遺伝子の短縮化(例えば突然変異による)、遺伝子の転写産物の短縮化、又は転写産物の不活性化(例えば点突然変異による)、又は別の遺伝子産物による隔離を包含する。
用語「上方制御」は、遺伝子増幅(すなわち多数の遺伝子コピー)及び転写効果による増加した発現を含む上昇した発現又は過剰発現、並びに突然変異による活性化を含む過剰活性及び活性化を含む。そのため、患者に診断テストを受けさせて、FGFRの上方制御に特徴的なマーカーを検出することができる。用語「診断」はスクリーニングを含む。マーカーは、例えば、FGFRの突然変異を特定するDNA組成物の測定を含む遺伝子マーカーを含む。用語「マーカー」は、上述のタンパク質の酵素活性、酵素レベル、酵素状態(例えば、リン酸化されたか否か)、及びmRNAレベルを含む、FGFRの上方制御に特徴的なマーカーも含む。
診断テスト及びスクリーンは、典型的には、腫瘍生検材料試料、血液試料(脱落した腫瘍細胞の単離及び濃縮)、便生検、痰、染色体分析、胸膜液、腹水、頬側スピア(spears)、生検材料、又は尿から選択される生体試料に実施される。
タンパク質の突然変異及び上方制御の特定及び分析の方法は当業者に公知である。スクリーニング方法には、逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)又は蛍光in−situハイブリダイゼーション(FISH)などのin−situハイブリダイゼーションなどの標準的な方法があり得るが、これらに限定されない。
FGFRにおける突然変異を有する個体の特定は、患者がFGFR阻害剤による治療に特に好適であろうことを意味し得る。腫瘍は、優先的には、治療前に、FGFRバリアントの存在に関してスクリーニングされ得る。スクリーニングプロセスは、典型的には、直接配列決定、オリゴヌクレオチドマイクロアレイ分析、又は変異体特異的抗体を含むであろう。さらに、そのような突然変異を有する腫瘍の診断は、RT−PCR及びFISHなど、当業者に公知であり本明細書に記載される技法を利用して実施することができる。
さらに、例えばFGFRの変異体形態は、例えば、PCR及び本明細書に先に記載されたとおりPCR産物を直接配列決定する方法を利用して、腫瘍生検の直接配列決定により特定できる。当業者は、上述のタンパク質の過剰発現、活性化、又は突然変異の検出のためのそのような周知の全技法が、本件に適用可能であることを認識するだろう。
RT−PCRによるスクリーニングにおいて、腫瘍中のmRNAのレベルは、mRNAのcDNAコピーの作成と、それに続くPCRによるcDNAの増幅により評価される。PCR増幅の方法、プライマーの選択、及び増幅の条件は当業者に公知である。核酸操作及びPCRは、例えば、Ausubel,F.M.et al.,eds.(2004)Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley & Sons Inc.、又はInnis,M.A.et al.,eds.(1990)PCR Protocols:a guide to methods and applications,Academic Press,San Diegoに記載されている標準的な方法により実施される。核酸技法を含む反応及び操作も、Sambrook et al.,(2001),3rd Ed,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Pressに記載されている。或いは、RT−PCRの市販キット(例えば、Roche Molecular Biochemicals)、又は米国特許第4,666,828号明細書;米国特許第4,683,202号明細書;米国特許第4,801,531号明細書;米国特許第5,192,659号明細書、米国特許第5,272,057号明細書、米国特許第5,882,864号明細書、及び米国特許第6,218,529号明細書(参照により本明細書に組み込まれる)に述べられた方法を利用できる。mRNA発現を評価するin−situハイブリダイゼーション技法の例は、蛍光in−situハイブリダイゼーション(FISH)だろう(Angerer(1987)Meth.Enzymol.,152:649参照)。
一般に、in−situハイブリダイゼーションは以下の主な工程を含む:(1)分析すべき組織の固定化;(2)標的核酸のアクセシビリティを増加させ、非特異的結合を減少させるための試料のハイブリダイゼーション前の処理;(3)生物学的構造又は組織中の核酸の混合物の核酸へのハイブリダイゼーション;(4)ハイブリダイゼーションで結合しなかった核酸断片を除くためのハイブリダイゼーション後の洗浄、及び(5)ハイブリダイズされた核酸断片の検出。そのような用途に使用されるプローブは、典型的には、例えば、放射性同位元素又は蛍光レポーターにより標識されている。好ましいプローブは、厳しい条件下での標的核酸との特異的なハイブリダイゼーションを可能にするほど、例えば、約50、100、又は200ヌクレオチドから約1000以上のヌクレオチドなど充分に長い。FISHを実施する標準的な方法は、Ausubel,F.M.et al.,eds.(2004)Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley & Sons Inc、及びFluorescence In Situ Hybridization:Technical Overview by John M.S.Bartlett in Molecular Diagnosis of Cancer,Methods and Protocols,2nd ed.;ISBN:1−59259−760−2;March 2004,pps.077−088;Series:Methods in Molecular Medicineに記載されている。
遺伝子発現プロファイリングの方法は、(DePrimo et al.(2003),BMC Cancer,3:3)により記載されている。簡単に言うと、プロトコルは以下のとおりである:二本鎖cDNAを、全RNAから、第1鎖cDNA合成を準備するための(dT)24オリゴマーを使用して合成し、それに続いてランダムヘキサマープライマーによる第2鎖cDNA合成を行う。二本鎖cDNAを、ビオチン化リボヌクレオチドを使用するcRNAのin vitro転写の鋳型として使用する。cRNAを、Affymetrix(Santa Clara,CA,USA)により記載されるプロトコルに従って化学的に断片化し、次いでHuman Genome Array上で一晩ハイブリダイズする。
或いは、mRNAから発現されたタンパク質産物は、腫瘍試料の免疫組織化学、マイクロタイタープレートによる固相免疫アッセイ、ウェスタンブロッティング、2次元SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動、ELISA、フローサイトメトリー、及び当該技術分野に公知である特定のタンパク質を検出する他の方法によりアッセイできる。検出方法は、部位特異的抗体の使用を含むであろう。当業者は、FGFRの上方制御の検出、又はFGFRバリアント若しくは変異体の検出のためのそのような周知の全技法が、本件に適用可能であることを認識するであろう。
FGFRなどのタンパク質の異常なレベルは、標準的な酵素アッセイ、例えば、本明細書に記載されるアッセイを利用して測定できる。活性化又は過剰発現も、組織試料、例えば、腫瘍組織中に検出できる。Chemicon Internationalから得られるものなどのアッセイによりチロシンキナーゼ活性を測定することにより。着目しているチロシンキナーゼは、試料溶解物から免疫沈降され、その活性が測定されるであろう。
アイソフォームを含むFGFRの過剰発現又は活性化の測定の代替方法は、微小血管密度の測定を含む。これは、例えば、Orre and Rogers(Int J Cancer(1999),84(2)101−8)により記載される方法を利用して測定することができる。
したがって、これらの技法の全てを利用して、本発明の化合物による治療に特に好適な腫瘍を特定することもできる。
本発明の化合物は、変異したFGFRを有する患者の治療に特に有用である。FGFR3中のG697C突然変異は、口腔扁平上皮細胞癌の62%に観察され、キナーゼ活性の構成的活性化を起こす。FGFR3の活性化突然変異は、膀胱癌の症例においても特定された。これらの突然変異は、様々な優勢(prevelence)度を有する6種であった:R248C、S249C、G372C、S373C、Y375C、K652Q。さらに、FGFR4中のGly388Arg多型は、前立腺癌、結腸癌、肺癌、肝臓癌(HCC)、及び乳癌の発生率及び侵攻性の増加と関連することが見出された。本発明の化合物は、FGFR3−TACC3転座を有する患者の治療に特に有用である。
したがって、さらなる態様において、本発明は、スクリーニングされて、FGFRに対する活性を有する化合物による治療に感受性があるだろう疾病又は病態に罹患しているか、又は罹患する危険性があると決定された患者における病状又は病態の治療又は予防のための医薬品の製造のための、本発明による化合物の使用を含む。
患者がスクリーニングされる特定の突然変異としては、FGFR3中のG697C、R248C、S249C、G372C、S373C、Y373C、K652Q突然変異、及びFGFR4中のGly388Arg多型、特にFGFR3 R248C、FGFR3 S249C、FGFR3 G370C、又はFGFR3 Y373Cが挙げられる。
患者がスクリーニングされる特定の突然変異としては、特にFGFRゲートキーパー変異が挙げられる。ゲートキーパー変異としては、FGFR3 V555L/V555M、FGFR1 V561M、FGFR2 V564F/V564I/V564M、及びFGFR4 V550Lが挙げられる。患者がスクリーニングされる特定の突然変異としては、FGFR3 V555L、FGFR3 V555M、FGFR1 V561M、及びFGFR2 V564I、特にFGFR3 V555L及びFGFR3 V555Mが挙げられる。
別の態様において、本発明は、FGFR遺伝子のバリアント(例えば、FGFR3中のG697C突然変異及びFGFR4中のGly388Arg多型)を有する下位集団から選択された患者における癌の予防又は治療に使用するための本発明の化合物を含む。
本発明の化合物は、FGFR融合又は転座、特にFGFR3:TACC3 v1;FGFR3:TACC3 v3;FGFR3:TACC3 Intron;FGFR3:BAIAP2L1;FGFR2:AFF3;FGFR2:BICC1;FGFR2:CASP7;FGFR2:CCDC6;及びFGFR2:OFD1を有する患者の治療に特に有用である。以下の略語が使用される:FGFR(線維芽細胞増殖因子受容体);FGFR3:TACC3(FGFR3をコードする遺伝子と形質転換酸性コイルドコイル含有タンパク質3(transforming acidic coiled−coil containing protein 3)との間の融合);FGFR3:BAIAP2L1(FGFR3をコードする遺伝子と脳特異的血管新生阻害剤1−会合タンパク質2−様タンパク質1(brain−specific angiogenesis inhibitor 1−associated protein 2−like protein 1)との間の融合);FGFR2:AFF3(FGFR2をコードする遺伝子とAF4/FMR2ファミリーメンバー3との間の融合);FGFR2:BICC1(FGFR2をコードする遺伝子と双尾C相同体1(bicaudal C homolog 1)との間の融合);FGFR2:CASP7(FGFR2をコードする遺伝子とカスパーゼ7との間の融合);FGFR2:CCDC6(FGFR2をコードする遺伝子とコイルドコイルドメイン含有6(coiled−coil domain containing 6)との間の融合);FGFR2:OFD1(FGFR2をコードする遺伝子と口・顔・指症候群1(oral−facial−digital syndrome 1)との間の融合)。
医薬組成物及び組み合わせ
有用な薬理的性質を考慮すると、主題化合物は、投与目的のために種々の医薬形態に製剤化できる。
一実施形態では、医薬組成物(例えば、製剤)は、少なくとも1種の本発明の活性化合物を、補助剤、賦形剤、希釈剤、充填剤、緩衝剤、安定剤、保存剤、滑沢剤、又は当業者に周知である他の物質、及び任意選択的に他の治療剤又は予防剤を含み得る薬学的に許容できる担体と共に含む。
本発明の医薬組成物を調製するために、有効成分としての有効量の本発明の化合物は、薬学的に許容される担体と完全に混合されて組み込まれるが、その担体は、投与に望ましい剤形に応じて、多種多様な形態をとることが可能である。医薬組成物は、経口、非経口、局所、鼻腔内、眼、耳、直腸、膣内、又は経皮投与に好適なあらゆる形態であり得る。これらの医薬組成物は、特に、経口投与、経直腸投与、経皮投与、又は非経口注射による投与に好適な単位剤形であることが望ましい。例えば、組成物を経口剤形に調製する際、懸濁剤、シロップ剤、エリキシル剤、及び溶液剤などの経口液体製剤の場合には、例えば、水、グリコール類、油、及びアルコールなど;又は、散剤、丸剤、カプセル剤、及び錠剤の場合には、固体担体、例えば、デンプン、糖類、カオリン、滑沢剤、結合剤、及び崩壊剤などの、通常の医薬媒体のいずれかを使用することができる。
錠剤及びカプセル剤は、その投与が容易であるため、最も有利な経口単位剤形であり、その場合、固体医薬担体が明らかに使用される。非経口組成物の場合、担体は、通常、滅菌水を少なくとも大部分含むことになるが、例えば溶解性を助ける他の成分が含まれてもよい。例えば、担体が生理食塩水、ブドウ糖溶液、又は生理食塩水とブドウ糖溶液との混合物を含む注射用溶液剤を調製してもよい。注射用懸濁剤も調製することができ、その場合、適切な液体担体及び懸濁化剤などを使用し得る。経皮投与に好適な組成物において、担体は、任意の性質を有する好適な添加剤を低比率で任意選択的に組み合わせた、浸透促進剤及び/又は好適な湿潤剤を任意選択的に含むが、これらの添加剤は、重大な有害作用を皮膚にもたらさない。上記添加剤は、皮膚への投与を容易にすることができ、及び/又は所望の組成物の調製に役立ち得る。これらの組成物は、様々な方法で、例えば、経皮貼付剤として、スポットオン製剤として、又は軟膏剤として投与することができる。投与を容易にし、用量を均一にするために、前述した医薬組成物を単位剤形に製剤化することが特に有利である。本明細書で使用される単位剤形とは、単位用量として好適である物理的に個別の単位を指し、各単位は、必要な医薬担体と共同して所望の治療効果を生じるように計算された定義量の有効成分を含有する。そのような単位剤形の例としては、錠剤(割線入り錠剤又はコーティング錠を含む)、カプセル剤、丸剤、分包散剤、カシェ剤、注射用溶液又は懸濁剤、小さじ量及び大さじ量など、並びにそれらを分割して複合したものがある。
本発明の化合物は、その抗腫瘍活性を発揮するか、又はそのFGFR阻害効果を発揮するのに充分な量で投与される。
一実施形態では、本発明の化合物又は本発明の医薬組成物は経口投与用である。
当業者であれば、以下に表される試験結果から有効量を決定できるだろう。一般に、治療有効量は、0.005mg/kg〜100mg/kg体重、特に0.005mg/kg〜10mg/kg体重であろうと考えられる。必要な用量を1、2、3、4、又はそれより多いサブ用量として、1日の間に適切な間隔を置いて投与することが適切であり得る。上記サブ用量は、例えば、単位剤形当たり0.5〜500mg、特に1〜500mg、より特定すると10〜500mgの有効成分を含有する単位剤形として製剤化され得る。
投与方法に応じて、医薬組成物は、本発明の化合物を好ましくは0.05〜99重量%、より好ましくは0.1〜70重量%、さらにより好ましくは0.1〜50重量%、及び薬学的に許容される担体を1〜99.95重量%、より好ましくは30〜99.9重量%、さらにより好ましくは50〜99.9重量%含むことになり、パーセンテージは全て組成物の全重量に基づく。
一部のFGFR阻害剤を他の抗癌剤と組み合わせて使用できることが発見された。例えば、アポトーシスを誘導する阻害剤を、細胞成長を制御する異なる機構により作用する別の薬剤と組み合わせて、癌発生の独特の特徴の2つを治療することが有益になり得る。そのような組み合わせの例は以下に述べられる。
本発明の別の態様として、特に医薬品として使用するために、より具体的には癌又は関連疾患、特にFGFRキナーゼにより媒介される病態又は疾病の治療に使用するために、本発明の化合物と別の抗癌剤との併用が想定される。
上記の病態の処置のために、本発明の化合物は、1種以上の他の薬剤、より特定すると、癌治療における他の抗癌剤又はアジュバントと併用することが有利であり得る。抗癌剤又はアジュバント(治療における補助剤)の例としては、以下が挙げられるが、それらに限定はされない:
−白金配位化合物、例えば、シスプラチン(任意選択によりアミホスチンと組み合わせる)、カルボプラチン又はオキサリプラチン;
−タキサン化合物、例えば、パクリタキセル、パクリタキセルタンパク質結合粒子(アブラキサン(商標))又はドセタキセル;
−カンプトテシン化合物などのトポイソメラーゼI阻害剤、例えば、イリノテカン、SN−38、トポテカン、トポテカンhcl;
−抗腫瘍性エピポドフィロトキシン又はポドフィロトキシン誘導体などのトポイソメラーゼII阻害剤、例えばエトポシド、リン酸エトポシド又はテニポシド;
−抗腫瘍性ビンカアルカロイド、例えばビンブラスチン、ビンクリスチン又はビノレルビン;
−抗腫瘍性ヌクレオシド誘導体、例えば5−フルオロウラシル、ロイコボリン、ゲムシタビン、ゲムシタビンhcl、カペシタビン、クラドリビン、フルダラビン、ネララビン;
−ナイトロジェンマスタード又はニトロソウレア等のアルキル化剤、例えばメスナ、ピポブロマン、プロカルバジン、ストレプトゾシン、テロゾロミド、ウラシルと任意選択的に組み合わせたシクロホスファミド、クロランブシル、カルムスチン、チオテパ、メファラン(メルファラン)、ロムスチン、アルトレタミン、ブスルファン、ダカルバジン、エストラムスチン、イホスファミド;
−抗腫瘍性アントラサイクリン誘導体、例えばダウノルビシン、任意選択的にデクスラゾキサンと組み合わせたドキソルビシン、ドキシル、イダルビシン、ミトキサントロン、エピルビシン、エピルビシンhcl、バルルビシン;
−IGF−1受容体を標的とする分子、例えばピクロポドフィリン;
−テトラカルシン誘導体、例えばテトロカルシンA;
−糖質コルチコイド、例えばプレドニゾン;
−抗体、例えば、トラスツズマブ(HER2抗体)、リツキシマブ(CD20抗体)、ゲムツズマブ、ゲムツズマブオゾガマイシン、セツキシマブ、ペルツズマブ、ベバシズマブ、アレムツズマブ、エクリズマブ、イブリツモマブチウキセタン、ノフェツモマブ、パニツムマブ、トシツモマブ、CNTO328;
−エストロゲン受容体アンタゴニスト若しくは選択的エストロゲン受容体調節剤又はエストロゲン合成の阻害剤、例えば、タモキシフェン、フルベストラント、トレミフェン、ドロロキシフェン、フェソロデックス、ラロキシフェン又はレトロゾール;
−エキセメスタン、アナストロゾール、レトラゾール、テストラクトン及びボロゾールなどのアロマターゼ阻害剤;
−レチノイド、ビタミンD又はレチノイン酸などの分化誘導剤及びレチノイン酸代謝遮断剤(RAMBA)、例えばアキュテイン;
−DNAメチルトランスフェラーゼ阻害剤、例えばアザシチジン又はデシタビン;
−抗葉酸剤、例えば、ペメトレキセド二ナトリウム;
−抗生物質、例えば、アンチノマイシンD、ブレオマイシン、マイトマイシンC、ダクチノマイシン、カルミノマイシン、ダウノマイシン、レバミゾール、プリカマイシン、ミスラマイシン;
−代謝拮抗薬、例えばクロファラビン、アミノプテリン、シトシンアラビノシド又はメトトレキサート、アザシチジン、シタラビン、フロクスウリジン、ペントスタチン、チオグアニン;
−Bcl−2阻害剤などのアポトーシス誘導剤及び抗血管新生薬、例えば、YC137、BH312、ABT737、ゴシポール、HA 14−1、TW 37又はデカン酸;
−チューブリン結合剤、例えばコンブレスタチン、コルヒチン又はノコダゾール;
−キナーゼ阻害剤(例えば、EGFR(上皮成長因子受容体)阻害剤、MTKI(マルチターゲットキナーゼ阻害剤)、mTOR阻害剤、cmet阻害剤)、例えば、フラボペリドール(flavoperidol)、イマチニブメシル酸塩、エルロチニブ、ゲフィチニブ、ダサチニブ、ラパチニブ、ラパチニブトシル酸塩、ソラフェニブ、スニチニブ、スニチニブマレイン酸塩、テンシロリムス、6−{ジフルオロ[6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−b]ピリダジン−3−イル]メチル}キノリン又はその薬学的に許容できる塩、6−[ジフルオロ(6−ピリジン−4−イル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−b]ピリダジン−3−イル)メチル]キノリン又はその薬学的に許容される塩;
−ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、例えばチピファルニブ;
−ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、例えば、酪酸ナトリウム、スベロイルアニリドヒドロキサム酸(SAHA)、デプシペプチド(FR 901228)、NVP−LAQ824、R306465、JNJ−26481585、トリコスタチンA、ボリノスタット;
−ユビキチン−プロテアソーム経路の阻害剤、例えば、PS−341、MLN.41又はボルテゾミブ;
−ヨンデリス;
−テロメラーゼ阻害剤、例えばテロメスタチン;
−マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤、例えばバチマスタット、マリマスタット、プリノスタット又はメタスタット。
−組換えインターロイキン、例えば、アルデスロイキン、デニロイキンディフチトクス、インターフェロンアルファ2a、インターフェロンアルファ2b、ペグインターフェロンアルファ2b
−MAPK阻害剤
−レチノイド類、例えば、アリトレチノイン、ベキサロテン、トレチノイン
−三酸化ヒ素
−アスパラギナーゼ
−ステロイド類、例えば、プロピオン酸ドロモスタノロン、酢酸メゲストロール、ナンドロロン(ドカノエート、フェンプロピオネート)、デキサメタゾン
−ゴナドトロピン放出ホルモン作動薬又は拮抗薬、例えばアバレリックス、酢酸ゴセレリン、酢酸ヒストレリン、酢酸リュープロリド
−サリドマイド、レナリドマイド
−メルカプトプリン、ミトタン、パミドロネート、ペガデマーゼ、ペグアスパラガーゼ、ラスブリカーゼ
−BH3模倣体、例えばABT−737
−MEK阻害剤、例えばPD98059、AZD6244、CI−1040
−コロニー刺激因子類似体、例えば、フィルグラスチム、ペグフィルグラスチム、サルグラモスチム;エリスロポエチン又はその類似体(例えばダルベポエチンアルファ);インターロイキン11;オプレルベキン;ゾレドロネート、ゾレドロン酸;フェンタニル;ビスホスホネート;パリフェルミン。
−ステロイド性シトクロムP450 17α−ヒドロキシラーゼ−17,20−リアーゼ阻害剤(CYP17)、例えば、アビラテロン、酢酸アビラテロン
−PD−1とPD−L1との間の相互作用をブロックする抗体。
一実施形態では、本発明は、式(I)の化合物、その薬学的に許容される塩若しくはその溶媒和物、又はその任意の下位群及び例と、6−{ジフルオロ[6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−b]ピリダジン−3−イル]メチル}キノリン又はその薬学的に許容される塩との組み合わせに関する。
一実施形態では、本発明は、式(I)の化合物、その薬学的に許容される塩若しくはその溶媒和物、又はその任意の下位群及び例と、6−[ジフルオロ(6−ピリジン−4−イル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−b]ピリダジン−3−イル)メチル]キノリン又はその薬学的に許容される塩との組み合わせに関する。
一実施形態では、本発明は、式(I)の化合物、その薬学的に許容される塩若しくはその溶媒和物、又はその任意の下位群及び例、並びに6−{ジフルオロ[6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−b]ピリダジン−3−イル]メチル}キノリン又はその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物に関する。
一実施形態では、本発明は、式(I)の化合物、その薬学的に許容される塩若しくはその溶媒和物、又はその任意の下位群及び例、並びに6−[ジフルオロ(6−ピリジン−4−イル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−b]ピリダジン−3−イル)メチル]キノリン又はその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物に関する。
本発明の化合物はまた、放射線療法、及び化学療法に対する腫瘍細胞の感作における治療的用途を有する。
従って、本発明の化合物は「放射線増感剤」及び/若しくは「化学療法増感剤」として用いられることが可能であり、又は、別の「放射線増感剤」及び/若しくは「化学療法増感剤」との組み合わせに含まれることが可能である。
用語「放射線増感剤」は、本明細書で使用する場合、動物に治療有効量で投与されて、電離放射線に対する細胞の感受性を高め、及び/又は電離放射線で処置可能な疾患の処置を促進させる分子、好ましくは低分子量分子と定義される。
用語「化学療法増感剤」は、本明細書で使用する場合、動物に治療的有効量で投与されて、化学療法に対する細胞の感受性を高め、及び/又は、化学療法で治療可能である疾患の治療を促進させる分子、好ましくは低分子量分子と定義される。
放射線増感剤の作用様式についての機序が幾つか文献において示唆されており、それには以下が含まれる:酸素を擬態するか、又は代わりに、低酸素下で生体内還元剤のようにふるまう低酸素細胞放射線増感剤(例えば、2−ニトロイミダゾール化合物及びベンゾトリアジンジオキシド化合物);非低酸素細胞放射線増感剤(例えば、ハロゲン化ピリミジン)は、DNA塩基の類似物となることができ、癌細胞のDNAに優先的に組み込まれ、これにより、DNA分子の放射線誘発性破壊を促進し、及び/又は、正常なDNA修復機序を妨げる;並びに、疾患の処置における放射線増感剤について、様々な他の潜在的作用機序の仮説が立てられている。
多くの癌処置プロトコルは、現在、放射線増感剤をX線の照射と併用している。X線により活性化される放射線増感剤の例としては、以下に限定されるものではないが:メトロニダゾール、ミソニダゾール、デスメチルミソニダゾール、ピモニダゾール、エタニダゾール、ニモラゾール、マイトマイシンC、RSU 1069、SR 4233、EO9、RB6145、ニコチンアミド、5−ブロモデオキシウリジン(BUdR)、5−ヨードデオキシウリジン(IUdR)、ブロモデオキシシチジン、フルオロデオキシウリジン(FudR)、ヒドロキシウレア、シスプラチン、並びにこれらの治療的に有効な類似体及び誘導体が挙げられる。
癌の光線力学的治療(PDT)では、増感剤の放射線活性化因子として可視光が利用される。光線力学的放射線増感剤の例としては、以下に限定されるものではないが:ヘマトポルフィリン誘導体、フォトフリン、ベンゾポルフィリン誘導体、スズエチオポルフィン、フェオボルビド−a、バクテリオクロロフィル−a、ナフタロシアニン、フタロシアニン、亜鉛フタロシアニン、並びにこれらの治療的に有効な類似体及び誘導体が挙げられる。
放射線増感剤は、治療有効量の1種以上の他の化合物、例えば、以下に限定されるものではないが:放射線増感剤の標的細胞への組み込みを促進させる化合物;治療薬、栄養分及び/又は酸素の標的細胞への流れを制御する化合物;追加の放射線を伴い又は伴わずに腫瘍に作用する化学療法剤;又は癌若しくは他の疾患を処置するための他の治療的に有効な化合物と併用して投与することができる。
化学療法増感剤は、治療有効量の1種以上の他の化合物、例えば、以下に限定されるものではないが:化学療法増感剤の標的細胞への組み込みを促進させる化合物;治療薬、栄養分及び/又は酸素の標的細胞への流れを制御する化合物;腫瘍に作用する化学療法剤、又は癌若しくは他の疾患を処置するための他の治療的に有効な化合物と併用して投与することができる。カルシウムアンタゴニスト、例えばベラパミルは、一般に認められている化学療法剤に耐性である腫瘍細胞において化学療法感受性を確立させ、薬物感受性悪性腫瘍におけるこのような化合物の効力を増強させるために、抗新生物剤との併用において有用性が見出されている。
それらの有用な薬理学的性質を鑑みて、本発明による組み合わせの成分、すなわち1種以上の他の医薬剤(medicinal agent)と本発明による化合物は、投与目的で種々の医薬形態に製剤され得る。成分は、個別の医薬組成物に別々に製剤されても、全成分を含む単位医薬組成物に製剤されてもよい。
したがって、本発明は、1種以上の他の医薬剤及び本発明による化合物を、薬学的に許容される担体と共に含む医薬組成物にも関する。
本発明はさらに、腫瘍細胞の成長を阻害する医薬組成物の製造における、本発明による組み合わせの使用に関する。
本発明はさらに、癌に罹患している患者の治療において、同時に、別々に、又は逐次的に使用するための組み合わせ製剤として、第一の有効成分として本発明による化合物を、またさらなる有効成分として1つ以上の抗癌剤を含有する製品に関する。
1種以上の他の薬剤と本発明による化合物は、同時に(例えば、別個の組成物又は単位組成物で)投与されてもよく、又は逐次的にいずれの順序で投与されてもよい。後者の場合、2種以上の化合物は、有利な効果又は相乗効果が確実に得られるのに十分な期間内、量及び方法で投与されることになる。好ましい投与方法及び投与順序、並びに組み合わせた各成分のそれぞれの用量及び投与計画が、投与される特定の他の薬剤及び本発明の化合物、それらの投与経路、処置される特定の腫瘍、並びに処置される特定の宿主によって異なることは理解されよう。最適な投与方法及び投与順序、並びに用量及び投与計画は、従来の方法を使用し、本明細書に記載の情報を考慮して、当業者が容易に決定することができる。
組み合わせとした場合の、本発明による化合物と1種以上の他の抗癌剤との重量比は、当業者により決定され得る。上記比並びに正確な用量及び投与頻度は、当業者に周知のとおり、使用される本発明による特定の化合物及び他の抗癌剤、処置される特定の病態、処置される病態の重症度、特定の患者の年齢、体重、性別、食事、投与時間及び全身の健康状態、投与方式、並びにその個体が摂取している場合がある他の医薬剤に依存する。さらに、有効1日量は、処置された対象の応答に応じて、及び/又は本発明の化合物を処方する医師の評価に応じて、減少又は増加させてもよいことは明らかである。式(I)の本化合物と別の抗癌剤との具体的な重量比は、1/10〜10/1、より特定すると1/5〜5/1、さらにより特定すると1/3〜3/1の範囲であり得る。
白金配位化合物は、1治療コースにつき、体表面積1平方メートル当たり1〜500mg(mg/m)、例えば50〜400mg/mの用量で、特にシスプラチンでは約75mg/mの用量で、カルボプラチンでは約300mg/mの用量で投与することが有利である。
タキサン化合物は、1治療コースにつき、体表面積1平方メートル当たり50〜400mg(mg/m)、例えば75〜250mg/mの用量で、特にパクリタキセルでは約175〜250mg/mの用量で、ドセタキセルでは約75〜150mg/mの用量で投与することが有利である。
カンプトテシン化合物は、1治療コースにつき、体表面積1平方メートル当たり0.1〜400mg(mg/m)、例えば1〜300mg/mの用量で、特にイリノテカンでは約100〜350mg/mの用量で、トポテカンでは約1〜2mg/mの用量で投与することが有利である。
抗腫瘍ポドフィロトキシン誘導体は、1治療コースにつき、体表面積1平方メートル当たり30〜300mg(mg/m)、例えば50〜250mg/mの用量で、特にエトポシドでは約35〜100mg/mの用量で、テニポシドでは約50〜250mg/mの用量で投与することが有利である。
抗腫瘍ビンカアルカロイドは、1治療コースにつき、体表面積1平方メートル当たり2〜30mg(mg/m)の用量で、特にビンブラスチンでは約3〜12mg/mの用量で、ビンクリスチンでは約1〜2mg/mの用量で、ビノレルビンでは約10〜30mg/mの用量で投与することが有利である。
抗腫瘍ヌクレオシド誘導体は、1治療コースにつき、体表面積1平方メートル当たり200〜2500mg(mg/m)の用量で、例えば700〜1500mg/mの用量で投与することが有利であり、特に5−FUに関しては200〜500mg/mの用量で、ゲムシタビンに関しては約800〜1200mg/mの用量で、及びカペシタビンに関しては約1000〜2500mg/mで投与することが有利である。
ナイトロジェンマスタード又はニトロソウレアなどのアルキル化剤は、1治療コースにつき、体表面積1平方メートル当たり100〜500mg(mg/m)、例えば120〜200mg/mの用量で、特にシクロホスファミドでは約100〜500mg/mの用量で、クロラムブシルでは約0.1〜0.2mg/kgの用量で、カルムスチンでは約150〜200mg/mの用量で、ロムスチンでは約100〜150mg/mの用量で投与することが有利である。
抗腫瘍アントラサイクリン誘導体は、1治療コースにつき、体表面積1平方メートル当たり10〜75mg(mg/m)、例えば15〜60mg/mの用量で投与することが有利であり、特にドキソルビシンに関しては約40〜75mg/mの用量で、ダウノルビシンに関しては約25〜45mg/mの用量で、及びイダルビシンに関しては約10〜15mg/mの用量で投与することが有利である
抗エストロゲン剤は、特定の薬剤及び処置される病態に応じて、1日に約1〜100mgの用量で投与することが有利である。タモキシフェンは1日2回、5〜50mg、好ましくは10〜20mgの用量で経口投与し、治療効果を達成、維持するのに十分な期間、治療を継続することが有利である。トレミフェンは、1日1回、約60mgの用量で経口投与し、治療効果を達成し、且つ維持するのに十分な期間、治療を継続することが有利である。アナストロゾールは、1日1回、約1mgの用量で、経口投与することが有利である。ドロロキシフェンは、1日1回、約20〜100mgの用量で経口投与することが有利である。ラロキシフェンは、1日1回、約60mgの用量で経口投与することが有利である。エキセメスタンは、1日1回、約25mgの用量で経口投与することが有利である。
抗体は、体表面積1平方メートル当たり約1〜5mg(mg/m)の用量で、又は、異なる場合には、当該技術分野で知られているとおりに投与することが有利である。トラスツズマブは、1治療コースにつき、体表面積1平方メートル当たり1〜5mg(mg/m)、特に、2〜4mg/mの用量で投与することが有利である。
これらの用量は、1治療コースにつき、例えば1回又は2回以上投与されてもよく、それが、例えば7日毎、14日毎、21日毎又は28日毎に繰り返されてもよい。
式(I)の化合物、その薬学的に許容できる付加塩、特に薬学的に許容される酸付加塩、及び立体異性体形態は、それらが、標識された化合物と他の分子、ペプチド、タンパク質、酵素、又は受容体との間の複合体の形成を検出又は特定することに使用できるという点で有用な診断用の性質を有し得る。
検出又は特定する方法は、放射性同位元素、酵素、蛍光物質、発光物質などの標識剤により標識されている化合物を使用できる。放射性同位元素の例には、125I、131I、H、及び14Cがある。酵素は、通常、検出可能な反応を触媒する適切な基質の共役によって検出可能にされる。その例としては、例えば、β−ガラクトシダーゼ、β−グルコシダーゼ、アルカリホスファターゼ、ペルオキシダーゼ、及びリンゴ酸デヒドロゲナーゼ、好ましくは西洋ワサビペルオキシダーゼが挙げられる。発光性物質としては、例えば、ルミノール、ルミノール誘導体、ルシフェリン、エクオリン、及びルシフェラーゼが挙げられる。
生体試料は、体組織又は体液と定義できる。体液の例は、脳脊髄液、血液、血漿、血清、尿、痰、唾液などである。
本発明の化合物を調製するためのいくつかの方法を以下の実施例において説明する。別段の断りがない限り、出発物質は、全て市販業者から入手し、さらに精製することなく使用した。
立体中心が「RS」と共に示されるとき、別段の断りがない限り、これはその示された中心で立体異性体の混合物が得られたことを意味する。いくつかの化合物中の立体中心に関する立体化学的配置は、「R」若しくは「S」として、及び/又は絶対立体配置を示す実線のくさび形結合若しくは破線のくさび形結合と共に示されることが知られている。いくつかの化合物について、示された立体中心での立体化学的配置は、実線の結合と共に「R」又は「S」として示されるか、又は立体中心での絶対立体配置を示す実線のくさび形結合若しくは破線のくさび形結合は、絶対的ではあるが、未確定である。したがって、Sとして示される立体中心は、絶対立体中心であることを意味するが、それがSかRかは判別されない。
本明細書中で以後、「RT」又は「rt」という用語は、室温を意味し;「TFA」はトリフルオロ酢酸を意味し、「FA」はギ酸を意味し、「TfOH」はトリフルオロメタンスルホン酸を意味し、「DIPEA」はエチルジイソプロピルアミン又はN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン又はN,N−ジイソプロピルエチルアミンを意味し、「R」又は「R」は保持時間を意味し、「18−クラウン−6」は1,4,7,10,13,16−ヘキサオキサシクロ−オクタデカンを意味し、「SFC」は超臨界流体クロマトグラフィーを意味し、「ACN」はアセトニトリルを意味し、「DEA」はジエチルアミンを意味し、「IPA」はイソプロピルアルコールを意味し、「DIBAL−H」は水素化ジイソプロピルアルミニウムを意味し、「PMB」は4−メトキシベンジルを意味し、「EtOAc」は酢酸エチルを意味し、「DMF」はN,N−ジメチルホルムアミドを意味し、「DCM」はジクロロメタンを意味し、「DMAc」はN,N−ジメチルアセトアミドを意味し、「THF」はテトラヒドロフランを意味し、「Bn」はベンジルを意味し、「M.P.」又は「m.p.」は融点を意味し、「HPLC」は高速液体クロマトグラフィーを意味し、「TLC」は薄層クロマトグラフィーを意味し、「LC−MS」は液体クロマトグラフィー−質量分析を意味し、「ee」はエナンチオマー過剰率を意味する。
実施例1
化合物1の調製

a)中間体1の調製
4−(3,5−ジフルオロ−4−ニトロフェニル)モルホリン

中間体1をBioorganic and Medicinal Chemistry Letters,2012,vol.22,#18,5876−5884に記載のように合成した。
一般的手順A:H NMR(400MHz,クロロホルム−d)(Varian)δ=6.43−6.39(m,1H),6.39−6.34(m,1H),3.93−3.74(m,4H),3.41−3.22(m,4H)
b)中間体2N−ベンジル−3−フルオロ−5−モルホリノ−2−ニトロアニリンの調製

アセトニトリル(150mL)中の中間体1(4−(3,5−ジフルオロ−4−ニトロフェニル)モルホリン)EO8147_821.5C(5.00g、20.5mmol)及びN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(7.94g、61.4mmol)の溶液に20℃にてフェニルメタンアミン(2.19g、20.5mmol)を滴下して添加した。反応混合物を70℃に12時間加熱した。次に、混合物を減圧下で濃縮して溶媒の殆どを除去し、得られたオレンジ色の油状物質を酢酸エチル(1L)中で溶解させた。混合物を水(200mLx3)及びブライン(300mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を濃縮し、粗製生成物を得て、これをフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し(1:0〜1:1の石油エーテル:酢酸エチルで溶出)、中間体2(4.80g、70.8%収率)をサフラン色固体として得た。
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)8.58−8.47(m,1H),7.44−7.32(m,4H),7.31−7.22(m,1H),6.38−6.26(m,1H),5.80(d,J=1.5Hz,1H),4.54(d,J=5.7Hz,2H),3.67−3.57(m,4H),3.30−3.22(m,4H).
c)中間体3の調製
3−フルオロ−5−モルホリノベンゼン−1,2−ジアミン

250mL丸底フラスコ中の中間体2(N−ベンジル−3−フルオロ−5−モルホリノ−2−ニトロアニリン)(2.00g、6.04mmol)及びメタノール(60mL)からなる溶液に活性炭担持湿潤パラジウム(642mg、活性炭上10%)を添加した。懸濁液を真空下で脱気し、水素でパージし、次いで水素(15psi)下50℃で2時間撹拌した。混合物をろ過し、ろ液を真空下で蒸発させて、黒色の固形物として中間体3(1.10g、75.5%純度、65.1%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順B、方法6):R=1.26min,C1014FNOに対する計算質量211.11,m/z実測値212.2[M+H]
d)中間体4の調製
メチル4−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート

ACS Medicinal Chemistry Letters,2013,vol.4,#10,979−984に記載のように中間体4を合成した。
e)中間体5の調製
メチル4−((4−メトキシベンジル)アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート

酢酸エチル(150mL)中の中間体4(メチル4−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート)(7.50g、48.3mmol)の溶液に、4−メトキシベンズアルデヒド(7.90g、58.0mmol)及びトリフルオロ酢酸(7.2mL、96.7mmol)を添加した。35℃を下回る温度に維持しながら、水素化ホウ素ナトリウム(1.83g、48.3mmol)を混合物に分割して添加した。添加後、混合物を25℃で30分間撹拌した。反応混合物を水(100mL)で反応停止させ、25℃で1時間撹拌した。次に、混合物を分離し、水層を酢酸エチル(50mLx3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を濃縮し、粗製生成物を得て、これをフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し(1:0〜5:4の石油エーテル:酢酸エチルで溶出)、白色固体として中間体5(7.92g、73.9%純度、73.2%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順C、方法9):R=0.663min,C1417に対する計算質量275.13,m/z実測値275.9[M+H]
f)中間体6の調製
メチル7−ヒドロキシ−4−(4−メトキシベンジル)−2−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[4,3−b]−ピリジン−6−カルボキシレート

N,N−ジメチルホルムアミド(300mL)中の中間体5(メチル4−((4−メトキシベンジル)アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート)(13.2g、47.9mmol)の溶液に水素化ナトリウム(2.68g、67.1mmol)を分割して添加した。混合物を20℃で10分間撹拌し、0℃に冷却した。メチルマロン酸=クロリド(6.54g、47.9mmol)を混合物に滴下して添加し、混合物を20℃で15分間さらに撹拌した。ナトリウムメトキシド(5.18g、95.9mmol)を反応物に添加し、混合物を110℃で2時間加熱した。反応混合物を濃縮し、残渣を得て、これを水(200mL)中で溶解させ、ろ過した。ろ液をtert−ブチルメチルエーテル(100mL)で抽出した。水層に濃塩酸を添加して、pHを3〜4に調整したところ、白色固体が析出した。回収した沈殿物をジクロロメタン(200mL)中で溶解させた。得られた有機溶液をブライン(300mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を濃縮し、中間体6(10.0g、粗製)を黄色の油状物質として得て、これを次の段階に対して直接使用した。
g)中間体7の調製
メチル7−クロロ−4−(4−メトキシベンジル)−2−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[4,3−b]−ピリジン−6−カルボキシレート

ジクロロメタン(200mL)中の中間体6(メチル7−ヒドロキシ−4−(4−メトキシベンジル)−2−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−6−カルボキシレート)(10.0g、29.1mmol)の溶液に塩化オキサリル(4.9mL、58.2mmol)及びN,N−ジメチルホルムアミド(10滴)を添加した。混合物を25℃で16時間撹拌した。次に、混合物を濃縮し、残渣を得て、これをジクロロメタン(200mL)中で溶解させた。得られた溶液を水(100mLx2)、ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を濃縮して、残渣を得た。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル1:0〜5:4で溶出)によって精製して、黄色固体として中間体7(10.0g、94.9%収率)を得た。
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)δ 8.22(s,1H),7.29(d,J=8.6Hz,2H),6.88(d,J=8.6Hz,2H),5.06(s,2H),4.07−4.02(m,3H),3.87(s,3H),3.70(s,3H).
h)中間体8の調製
7−クロロ−4−(4−メトキシベンジル)−2−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−6−カルバルデヒド

テトラヒドロフラン(200mL)中の中間体7(メチル7−クロロ−4−(4−メトキシベンジル)−2−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−6−カルボキシレート)(7.00g、19.3mmol)の溶液に、−78℃でトルエン中の水素化ジイソブチルアルミニウム(38.7mL、トルエン中1M、38.7mmol)を滴下して添加した。混合物を−78℃で1時間撹拌した。−78℃で塩化アンモニウムの飽和水溶液(50mL)で反応を停止させ、温度を25℃まで上昇させた。混合物を1時間撹拌した。混合物を200mLのCHClに添加し、ろ過した。ろ過ケーキを200mLのCHClで洗浄し、3回ろ過した。合わせた有機層を無水NaSO上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を濃縮して、残渣を得た。30mLのtert−ブチルメチルエーテルを添加し、25℃で30分間撹拌した。沈殿物をろ過して、黄色固体として中間体8(5.00g、73.2%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順C、方法9):R=0.69min,C1614ClNに対する計算質量331.07,m/z実測値331.9[M+H]
i)中間体9の調製
7−クロロ−6−(4−フルオロ−6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−4−(4−メトキシベンジル)−2−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

1,4−ジオキサン(15mL)中の中間体8(7−クロロ−4−(4−メトキシベンジル)−2−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−6−カルバルデヒド)(400mg、1.21mmol)、中間体3(3−フルオロ−5−モルホリノベンゼン−1,2−ジアミン)(255mg、1.21mmol)及び塩化鉄(III)(391mg、2.41mmol)の溶液を室温で1時間撹拌した。混合物をろ過し、ジクロロメタン(合計300mL)でろ液を3回抽出した。合わせた有機層を飽和重炭酸ナトリウム溶液(200mL)及び水(300mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を真空下で蒸発させて、褐色固体として中間体9(360mg、36.8%収率、64.5%純度)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順C、方法9):R=0.77min,C2624ClFNに対する計算質量522.16,m/z実測値523.1[M+H]
j)中間体10の調製
7−クロロ−6−(4−フルオロ−6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチル−2H−ピラゾロ−[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

トリフルオロ酢酸(6mL)中の中間体9(7−クロロ−6−(4−フルオロ−6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−4−(4−メトキシベンジル)−2−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン)(350mg、0.432mmol)の溶液にトリフルオロメタンスルホン酸(2mL)を添加した。反応混合物を20℃で1時間撹拌した。次に、混合物に対して蒸発を行い、トリフルオロ酢酸の殆どを除去した。残渣をジクロロメタン(100mL)中で溶解させ、pH>7になるまで混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液によりアルカリ化した。混合物を分離し、有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を真空下で蒸発させ、褐色固体として中間体10(160mg、粗製)を得て、これを次の段階に対して直接使用した。
k)化合物1の調製
(S)−6−(4−フルオロ−6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチル−7−((1−(ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

エタノール(5mL)中の中間体10(7−クロロ−6−(4−フルオロ−6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン)(150mg、0.372mmol)、中間体11((S)−1−(ピリミジン−2−イル)エタンアミン塩酸塩)(71.3mg、0.447mmol)及びN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(241mg、1.86mmol)の溶液を85℃で1時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮して、粗製生成物を得て、これをprep.HPLC(カラム:Phenomenex Gemini C18 25050 10u、移動相A:水(0.225%FA)、移動相B:アセトニトリル、流速:22mL/min、勾配条件28%B〜58%)により精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させ、次いで凍結乾燥して、化合物を得て、これを超臨界流体クロマトグラフィー(分離条件:AD(250mm30mm,5um)カラム;移動相:A:超臨界CO、B:0.1%NHO MeOH、A:B=50:50、55mL/min;カラム温度:38℃;ノズル圧力:100Bar;ノズル温度:60℃;エバポレーター温度:20℃;トリマー温度:25℃;波長:220nm)によりさらに分離した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させた。残渣を水(10mL)中で再懸濁し、得られた混合物を凍結乾燥して、化合物1(15.5mg、98.9%純度、8.41%収率)を褐色粉末として得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法2):R=4.35min,C2424FNに対する計算質量489.20,m/z実測値490.0[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)13.26(d,J=2.0Hz,0.1H),13.00(d,J=2.0Hz,0.9H),12.53(d,J=7.9Hz,0.9H),12.43(d,J=7.9Hz,0.1H),11.05(s,0.1H),10.90(s,0.9H),8.86(d,J=4.9Hz,0.1H),8.81(d,J=4.9Hz,1.9H),7.71(s,0.1H),7.67(s,0.9H),7.41(t,J=4.9Hz,1H),7.04(d,J=2.0Hz,1H),6.75(dd,J=1.9,13.8Hz,1H),6.41(quint,J=7.1Hz,1H),3.99−3.94(m,3H),3.80−3.73(m,4H),3.16−3.07(m,4H),1.75−1.67(m,3H).
SFC(方法14):R=2.63min,ピーク領域:100%.
実施例2
化合物2の調製

a)中間体12の調製
4−アミノ−2−メチル−5−ニトロ安息香酸

中間体12を国際公開第201199832A2号パンフレットに記載のように合成した。
一般的手順A:HNMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)δ=8.54(s,1H),7.73(br.s.,2H),6.79(s,1H),2.42(s,3H)
b)中間体13の調製
(4−アミノ−2−メチル−5−ニトロフェニル)(ピロリジン−1−イル)メタノン

1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)(835mg、4.36mmol)を無水N,N−ジメチルホルムアミド(6mL)中の中間体12(4−アミノ−2−メチル−5−ニトロ安息香酸)(600mg、95%純度、2.91mmol)、ピロリジン(207mg、2.91mmol)、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(1.13g、8.74mmol)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)(588mg、4.35mmol)の溶液に添加した。反応混合物を室温(rt)で8時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(50mL)及び水(40mL)に慎重に注いだ。次に有機層を分離した。水相を酢酸エチル(40mLx3)で洗浄した。合わせた有機層を無水NaSO上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮乾固して、粗製生成物を得て、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル、1:0〜0:1)によって精製し、黄色固体として中間体13(700mg、95%純度、91.8%収率)を得た。
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)δ=7.77(s,1H),7.47(br.s.,2H),6.81(s,1H),3.39(t,J=6.8Hz,2H),3.13(t,J=6.5Hz,2H),2.13(s,3H),1.87−1.69(m,4H)
c)中間体14の調製
(4,5−ジアミノ−2−メチルフェニル)(ピロリジン−1−イル)メタノン

1,4−ジオキサン(10mL)中の中間体13((4−アミノ−2−メチル−5−ニトロフェニル)(ピロリジン−1−イル)−メタノン)(500mg、95%純度、1.91mmol)の溶液にアルゴン下でラネーニッケル(200mg)を添加した。懸濁液を真空下で脱気し、アルゴンで3回パージし、次いで水素で3回パージした。混合物を水素(30psi)下で25℃にて24時間撹拌した。混合物をろ過した。次いで、ろ液をさらなる処理なく次の段階で使用した。
LC−MS(ESI)(一般的手順B、方法6):R=0.71min,C1217Oに対する計算質量219.14,m/z実測値220.2[M+H]
d)中間体15の調製
7−クロロ−4−(4−メトキシベンジル)−2−メチル−6−(5−メチル−6−(ピロリジン−1−カルボニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

撹拌バー、中間体8(7−クロロ−4−(4−メトキシベンジル)−2−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−6−カルバルデヒド)(650mg、93.1%純度、1.82mmol)及び無水1,4−ジオキサン(5mL)を100mL丸底フラスコに添加した。塩化鉄(III)(592mg、3.65mmol)を混合物に添加し、その後、混合物を室温で5分間撹拌した。中間体14((4,5−ジアミノ−2−メチルフェニル)(ピロリジン−1−イル)−メタノン)(ろ液)を混合物に滴下して添加した。室温で20分間撹拌した後、反応混合物を水(30mL)で希釈し、pH=9になるまで固形重炭酸ナトリウムで処理した。得られた混合物をジクロロメタン(30mL)で抽出した。有機抽出物をブライン(20mLx3)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮乾固し、粗製生成物を得て、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:テトラヒドロフラン、1:0〜1:1)によって精製し、褐色固体として中間体15(677mg、87.9%純度、61.4%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順C、方法8):R=2.22min,C2827ClNに対する計算質量530.18,m/z実測値531.1[M+H]
e)中間体16の調製
7−クロロ−2−メチル−6−(5−メチル−6−(ピロリジン−1−カルボニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

撹拌バー、中間体15(7−クロロ−4−(4−メトキシベンジル)−2−メチル−6−(5−メチル−6−(ピロリジン−1−カルボニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン)(677mg、87.9%純度、1.12mmol)及び2,2,2−トリフルオロ酢酸(10mL)を100mL丸底フラスコに添加した。次に、トリフルオロメタンスルホン酸(505mg、3.37mmol)を混合物に添加した。反応容器を80℃で2時間撹拌した。トリフルオロメタンスルホン酸(505mg、3.37mmol)を混合物に再度添加した。そして混合物を1時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮乾固し、その後、水(30mL)で希釈し、pH=9になるまで固形重炭酸ナトリウムで処理した。得られた混合物をジクロロメタン(30mLx3)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮乾固して、中間体16を得た。次に、中間体16をtert−ブチルメチルエーテル(15mL)とともに粉砕して、黄色固体として中間体16(400mg、97.9%純度、85.1%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順C、方法9):R=0.53min,C2019ClNに対する計算質量410.13,m/z実測値411.0[M+H]
f)化合物2の調製
(S)−2−メチル−6−(5−メチル−6−(ピロリジン−1−カルボニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−7−((1−(ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

ジクロロメタン(10mL)中の、撹拌バー、中間体16(7−クロロ−2−メチル−6−(5−メチル−6−(ピロリジン−1−カルボニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン)(400mg、97.9%純度、0.953mmol)、中間体11((S)−1−(ピリミジン−2−イル)エタンアミン塩酸)(152mg、0.952mmol)及びN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(615mg、4.76mmol)を25mL丸底フラスコに添加した。得られた混合物を40℃で12時間撹拌した。得られた混合物をジクロロメタン(20mL)に注ぎ、水(10mLx3)で洗浄した。分離した有機層を無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮乾固して粗製生成物を得て、これをprep.HPLC(カラム:Phenomenex Gemini C18 250 x 50 10μm、移動相A:水(0.225%FA)、移動相B:アセトニトリル、勾配条件22%B〜52%、勾配時間:11.2min、流速:22mL/min)により精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させ、次いで凍結乾燥して、黄色粉末を得た。超臨界流体クロマトグラフィー分離(分離条件:Chiralpak AS−H(150mm x 4.6mm、5μm);移動相:A:超臨界CO、B:エタノール(0.05%DEA);勾配:5%で0.5分間保持、次いで3.5分でB5%〜40%、及びB40%で2.5分間保持、次いでB5%で1.5分間保持;流速:3mL/min;カラム温度:40℃;ノズル圧力:100Bar;ノズル温度:60℃;エバポレーター温度:20℃;トリマー温度:25℃;波長:220nm)により生成物をさらに精製した。分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させ、次いで凍結乾燥して、薄黄色粉末として化合物2(200mg、98.8%純度、41.6%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法1):C2627に対する計算質量497.20,m/z実測値498.1[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)δ=13.01(d,J=7.3Hz,1H),12.75(d,J=8.2Hz,0.5H),12.67(d,J=8.2Hz,0.5H),10.91(s,1H),8.89−8.84(m,2H),7.67(s,1H),7.53−7.38(m,3H),6.53−6.42(m,1H),3.99−3.96(m,3H),3.54−3.47(m,2H),3.14−3.02(m,2H),2.34−2.29(m,3H),1.94−1.85(m,2H),1.84−1.77(m,2H),1.75−1.70(m,3H).
SFC(方法12):R=4.88min,ピーク領域:99.9%
実施例3
化合物3の調製

a)中間体17の調製
メチル4−アミノ−1−エチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート

中間体17を国際公開第201218909A1号パンフレットに記載のように合成した。
b)中間体18の調製
メチル1−エチル−4−((4−メトキシベンジル)アミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート

マグネチック撹拌機を備えたビーカー(3L)中で、酢酸エチル(1.2L)中の中間体17(メチル4−アミノ−1−エチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート)(120g、709mmol)、トリフルオロ酢酸(162g、1.42mol)及び4−メトキシベンズアルデヒド(116g、852mmol)の溶液を調製した。温度を30℃未満に維持した氷水浴で水素化ホウ素ナトリウム(21.5g、568mmol)を混合物に分割して添加した。次に、水(1L)を混合物に添加して反応を停止させ、混合物を25℃で2時間撹拌した。混合物を分離し、分離した有機層を水(1Lx3)、ブライン(1L)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、粗製生成物を得て、これをフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し(相当する勾配:石油エーテル:酢酸エチル、100:0〜1:1)、淡黄色油状物質として中間体18(180g、粗製)を得た。
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)δ 7.34−7.20(m,3H),6.91−6.76(m,2H),4.16−4.03(m,2H),4.03−3.97(m,2H),3.80−3.68(m,6H),1.37−1.21(m,3H)
c)中間体19の調製
メチル2−エチル−7−ヒドロキシ−4−(4−メトキシベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[4,3−b]−ピリジン−6−カルボキシレート

乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(600mL)中の中間体18(メチル1−エチル−4−((4−メトキシベンジル)アミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート)(90.0g、121mmol)の溶液を2L三つ口フラスコに添加した。氷水浴で水素化ナトリウム(16.2g、油中60%分散液、405mmol)を混合物に分割して添加した。添加後、混合物を0℃で15分間撹拌し、メチルマロン酸=クロリド(44.6g、327mmol)を混合物に0℃で滴下して添加した。混合物をさらに15分間撹拌し、次いでナトリウムメトキシド(33.6g、622mmol)を一度に混合物に添加し、混合物を110℃で3時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮して、残渣を得た。次に、300mLの水及び酢酸エチル(400mL)中で残渣を懸濁した。分離した水相をHCl(12M)により6〜7のpHまで酸性化した。水相をジクロロメタン(400mLx4)で抽出した。合わせたジクロロメタン抽出物をNaSO上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮乾固して粗製生成物を得て、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(相当する勾配:石油エーテル:酢酸エチル、10:0〜1:9)によって精製して、中間体19(15.0g、85.9%純度、11.6%収率)を黄色の粘着性固体として得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順B、方法4):R=1.76min,C1819に対する計算質量357.13,m/z実測値358.1[M+H]
d)中間体20の調製
メチル7−クロロ−2−エチル−4−(4−メトキシベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ−[4,3−b]ピリジン−6−カルボキシレート

撹拌バー、中間体19(メチル2−エチル−7−ヒドロキシ−4−(4−メトキシベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−6−カルボキシレート)(25.0g、70.0mmol)及びジクロロメタン(150mL)を500mL丸底フラスコに添加した。塩化オキサリル(8.9mL、104mmol)を0℃で滴下して添加した。次に、N,N−ジメチルホルムアミド(0.26g、3.56mmol)を0℃で添加し、得られた混合物を15℃で撹拌した。16時間後、反応混合物を減圧下で濃縮乾固した。残渣をジクロロメタン(300mL)中で懸濁し、pH>7になるまで飽和重炭酸ナトリウム溶液で塩基性化した。混合物を分離し、分離した有機層をNaSO上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、残渣を得て、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(相当する勾配:石油エーテル:酢酸エチル、1:0〜1:2)によって精製して、淡黄色固体として中間体20(7.50g、25.7%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順C、方法7):R=2.93min,C1818ClNに対する計算質量375.10,m/z実測値375.9[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Bruker)δ=8.31(s,1H),7.30(d,J=8.5Hz,2H),6.88(d,J=8.8Hz,2H),5.06(s,2H),4.32(q,J=7.3Hz,2H),3.89−3.82(m,3H),3.73−3.70(m,3H),1.44(t,J=7.3Hz,3H)
e)中間体21の調製
7−クロロ−2−エチル−4−(4−メトキシベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−6−カルバルデヒド

撹拌バー、中間体20(メチル7−クロロ−2−エチル−4−(4−メトキシベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−6−カルボキシレート)(7.50g、20.0mmol)及びジクロロメタン(150mL)を窒素下で500mL三つ口フラスコに添加した。次に、水素化ジイソブチルアルミニウム(29.9mL、トルエン中1M、29.9mmol)を−78℃で滴下して添加し、得られた混合物を−78℃で撹拌した。2時間後、反応混合物を−78℃の飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)で反応停止させた。混合物を−78℃で20分間撹拌し、その後、ジクロロメタン(100mL)を添加した。混合物を25℃に温めた後、反応混合物をろ過した。ろ過ケーキをジクロロメタン(300mLx5)で洗浄し、合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮して粗製生成物を得て、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(相当する勾配:石油エーテル:酢酸エチル、1:0〜1:3)によって精製し、生成物を得て、これをprep.HPLC(カラム:Phenomenex luna C18 25050mm10μm、移動相A:水(0.1%TFA)、移動相B:アセトニトリル、流速:120mL/min、勾配条件20%B〜50%)によりさらに精製した。回収した純粋な分画をpH>7になるまで飽和重炭酸ナトリウム溶液で中和した。次に、混合物をジクロロメタン(200mLx3)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を蒸発乾固し、これを水(10mL)中で再懸濁し、得られた混合物を凍結乾燥して、淡黄色固体として中間体21(5.50g、90.0%純度、71.7%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順C、方法9):R=0.80min,C1716ClNに対する計算質量345.09,m/z実測値346.0[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)δ=10.28(s,1H),8.31(s,1H),7.38−7.30(m,2H),6.91−6.83(m,2H),5.09(s,2H),4.34(q,J=7.3Hz,2H),3.70(s,3H),1.44(t,J=7.3Hz,3H)
f)中間体23の調製
7−クロロ−2−エチル−4−(4−メトキシベンジル)−6−(6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

撹拌バー、中間体21(7−クロロ−2−エチル−4−(4−メトキシベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−6−カルバルデヒド)(800mg、2.31mmol)、中間体22(4−モルホリノベンゼン−1,2−ジアミン)(537mg、2.78mmol)(Medicinal Chemistry,2013,vol.9,#5 p.651−659に記載のように合成)及び乾燥1,4−ジオキサン(10mL)を40mLガラス瓶に添加した。次に、塩化第二鉄(751mg、4.63mmol)を反応混合物に添加し、混合物を25℃で1時間撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム溶液(20mL)によって混合物をpH=9.0前後に調整し、ろ過した。ろ液をジクロロメタン(20mLx3)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSO上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、生成物を得て、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(相当する勾配:ジクロロメタン:メタノール、1:0〜9:1)によって精製し、黒色粉末として中間体23(800mg、68.9%収率、45.9%収率)を得た。
g)中間体24の調製
7−クロロ−2−エチル−6−(6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]−ピリジン−5(4H)−オン

撹拌バー、中間体23(7−クロロ−2−エチル−4−(4−メトキシベンジル)−6−(6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン)(800mg、1.06mmol)及び2,2,2−トリフルオロ酢酸(3mL)を50mL丸底フラスコに添加した。次に、トリフルオロメタンスルホン酸(0.280mL)を混合物に滴下して添加し、混合物を60℃で2時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。残渣を飽和重炭酸ナトリウム溶液によりpH=9まで塩基性化した。混合物をクロロホルム(10mLx3)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して黒色粉末として中間体24(800mg、粗製)を得て、これをさらに精製せずに次の段階に対して使用した。
h)化合物3の調製
(S)−2−エチル−6−(6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−7−((1−(ピリミジン−2−イル)プロピル)−アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

撹拌バー、中間体24(7−クロロ−2−エチル−6−(6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン)(265mg、0.664mmol)、中間体25((S)−1−(ピリミジン−2−イル)プロパン−1−アミン塩酸塩)(173mg、0.996mmol)、テトラブチルアンモニウムヨージド(TBAI)(24.5mg、0.066mmol)、重炭酸ナトリウム(167mg、1.99mmol)、クロロホルム(6mL)及び水(1mL)を100mL丸底フラスコに添加した。得られた混合物を60℃で12時間撹拌した。次に、混合物をジクロロメタン(20mL)で抽出した。分離した有機層を水(20mLx3)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮して残渣を得て、これをprep.HPLC(カラム:Phenomenex Gemini C18 25050 10u、移動相A:水(0.225%FA)、移動相B:アセトニトリル、流速:22mL/min、勾配条件、23%B〜53%)により精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させた。混合物を凍結乾燥して乾固し、黄色固体として化合物3(118mg、97.3%純度、34.7%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法2):R=4.00min,C2629に対する計算質量499.24,m/z実測値500.1[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)δ 12.87(d,J=5.7Hz,1H),12.64(d,J=7.9Hz,0.4H),12.57(d,J=7.9Hz,0.6H),10.89−10.85(m,1H),8.83−8.79(m,2H),7.65(s,1H),7.53(d,J=8.6Hz,0.4H),7.43(d,J=8.8Hz,0.6H),7.40−7.35(m,1H),7.23−7.19(m,0.6H),7.06−7.03(m,0.4H),6.95−6.87(m,1H),6.34−6.26(m,1H),4.19(q,J=7.3Hz,2H),3.82−3.73(m,4H),3.14−3.05(m,4H),2.25−2.09(m,2H),1.30(t,J=7.3Hz,3H),1.09−0.97(m,3H)
SFC(方法12):R=2.26min,ピーク領域:99.0%.
実施例4
化合物4、4A及び4Bの調製

a)化合物4の調製
(Rac)−2−エチル−6−(6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−7−((1−(オキサゾール−4−イル)エチル)−アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

撹拌バー、中間体24(7−クロロ−2−エチル−6−(6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン)(800mg、2.01mmol)、中間体26(rac)−1−(オキサゾール−4−イル)エタンアミン塩酸塩(447mg、3.01mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.61g、20.2mmol)及びN,N−ジメチルアセトアミド(10mL)を40mLガラス瓶に添加した。混合物を110℃で1時間撹拌した。次に、混合物を室温に冷却し、ジクロロメタン(30mL)で希釈し、水(8mLx5)で洗浄した。分離した有機層を無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮し、粗製生成物を得て、これをprep.薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により精製し、黄色粉末として化合物4(350mg、95%純度、35.0%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順C、方法9):R=0.63min,C2426に対して計算された質量474.21,m/z実測値475.1[M+H]
b)化合物4Aの調製
(S)−2−エチル−6−(6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−7−((1−(オキサゾール−4−イル)エチル)アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

及び化合物4B
(R)−2−エチル−6−(6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−7−((1−(オキサゾール−4−イル)エチル)−アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

超臨界流体クロマトグラフィー(分離条件:AD(250mm30mm、10um);移動相:A:超臨界CO、B:0.1%NHO EtOH、A:B=45:55、80mL/min;カラム温度:38℃;ノズル圧力:100Bar;ノズル温度:60℃;エバポレーター温度:20℃;トリマー温度:25℃;波長:220nm)によってラセミ化合物4を分離した。純粋な分画を回収し、揮発性物質を真空下で除去した。アセトニトリル(2mL)及び水(10mL)中で残渣を懸濁した。混合物を凍結乾燥して乾固し、黄色粉末として化合物4A(77.1mg、97.4%純度、21.5%収率)及び黄色粉末として化合物4B(80.1mg、99.1%純度、22.7%収率)を得た。
化合物4A:
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法2):R=3.86min,C2426に対する計算質量474.21,m/z実測値475.0[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)δ 12.89(s,0.4H),12.87(s,0.6H),12.40(d,J=8.4Hz,0.4H),12.32(d,J=8.6Hz,0.6H),10.93(br.s.,1H),8.36(s,1H),8.02−7.99(m,1H),7.74(s,1H),7.52(d,J=8.6Hz,0.4H),7.38(d,J=8.6Hz,0.6H),7.20(d,J=2.2Hz,0.6H),7.03(d,J=2.0Hz,0.4H),6.93−6.86(m,1H),6.44−6.32(m,1H),4.38−4.26(m,2H),3.80−3.72(m,4H),3.12−3.03(m,4H),1.71−1.66(m,3H),1.48−1.41(m,3H)
SFC(方法13):R=1.77min,ピーク領域:100%.
化合物4B:
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法2):R=3.86min,C2426に対する計算質量474.21,m/z実測値475.0[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)δ 12.89(s,0.4H),12.87(s,0.6H),12.40(d,J=8.6Hz,0.4H),12.32(d,J=8.6Hz,0.6H),10.93(br.s.,1H),8.36(s,1H),8.02−7.99(m,1H),7.74(s,1H),7.52(d,J=8.8Hz,0.4H),7.39(d,J=8.8Hz,0.6H),7.20(d,J=2.2Hz,0.6H),7.03(d,J=2.0Hz,0.4H),6.93−6.88(m,1H),6.44−6.33(m,1H),4.33(q,J=7.4Hz,2H),3.80−3.73(m,4H),3.12−3.05(m,4H),1.72−7.65(m,3H),1.48−1.42(m,3H)
SFC(方法13):R=2.07min,ピーク領域:100%.
実施例5
化合物5の調製

a)中間体28 4−メチル−5−モルホリノベンゼン−1,2−ジアミンの調製 ジオキサン(40mL)中の中間体27(4−メチル−5−モルホリノ−2−ニトロアニリン)(1.0g、4.22mmol)及びラネー−Ni(100mg)の混合物を室温で水素ガスのバルーン圧下で4時間にわたり撹拌した。ラネー−Niをろ取し、ろ液をさらに精製せずに次の段階で直接使用した。
LC−MS(ESI)(一般的手順B−2、方法2):R=0.49min,C1117Oに対する計算質量207.1,m/z実測値208.2[M+H]
b)中間体の調製29
7−クロロ−2−エチル−4−(4−メトキシベンジル)−6−(5−メチル−6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2,4−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−オン
氷浴下でジオキサン(40mL)中の中間体28(4−メチル−5−モルホリノベンゼン−1,2−ジアミン)の混合物に4−クロロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルバルデヒド(1.45g、4.20mmol)を添加した。FeCl(1.36g、8.40mmol)を添加し、得られた混合物を室温で15分間撹拌した。飽和NaHCOで混合物のpHを8に調整した。混合物をCHCl(50mL2)で抽出した。合わせた有機相をHO、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配、CHCl:EtOAc=6:1〜2:1)により残渣を精製して、黄色固体として表題化合物(1.59g、71.0%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順B−2、方法4):R=1.15min,C2829ClNに対する計算質量532.2,m/z実測値533.3[M+H]
c)中間体30の調製
7−クロロ−2−エチル−6−(5−メチル−6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2,4−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−オン
CFCOOH(20mL)中の中間体29(7−クロロ−2−エチル−4−(4−メトキシベンジル)−6−(5−メチル−6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2,4−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−オン)(1.59g、2.99mmol)の溶液にTfOH(1.35g、9.00mmol)を添加した。混合物を85℃で3時間撹拌した。次にこれを減圧下で濃縮した。飽和NaHCOで残渣のpHを8に調整した。得られた混合物をCHCl(50mL2)で抽出した。合わせた有機相をHO及びブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮し、黄色固体として中間体30(1.6g、粗製、収率>100%)を得て、これをさらに精製せずに次の段階で使用した。
LC−MS(ESI)(一般的手順B−2、方法4):R=0.93min,C2021ClNに対する計算質量412.1,m/z実測値413.3[M+H]
d)化合物5の調製
(S)−2−エチル−6−(5−メチル−6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−7−((1−(ピリミジン−2−イル)−エチル)アミノ)−2,4−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−オン
CHCl(10mL)中の中間体30(7−クロロ−2−エチル−6−(5−メチル−6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]−イミダゾール−2−イル)−2,4−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−オン)(300mg、0.73mmol)の溶液に中間体11((S)−1−(ピリミジン−2−イル)エタン−1−アミン塩酸塩)(232mg、1.46mmol)及びDIPEA(471mg、3.65mmol)を添加した。混合物を35℃で16時間撹拌した。次にこれを減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配、CHCl:MeOH=60:1〜50:1)により残渣を精製し、黄色固体として化合物5(300mg、82.3%収率、純度99.4%、ee:95.84%)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順B−2、方法4):R=1.44min,C2629に対する計算質量499.57,m/z実測値500.4[M+H]
一般的手順A−2:H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.78−8.76(m,2H),7.50(s,1H),7.34−7.32(m,3H),6.46−6.41(m,1H),4.23−4.19(m,2H),3.86−3.84(m,4H),2.94−2.92(m,4H),2.42(s,3H),1.85(d,J=6.8Hz,3H),1.39(t,J=7.6Hz,3H).
実施例6
化合物6の調製

a)中間体32の調製
2−フルオロ−4−モルホリノ−6−ニトロアニリン
THF(50mL)中の中間体31(4−ブロモ−2−フルオロ−6−ニトロアニリン)(5.0g、21.3mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(586mg、0.64mmol)、(2−ビフェニル)ジ−tert−ブチルホスフィン(JohnPhos)(379mg、1.27mmol)及びt−BuONa(2.86g、29.78mmol)の脱気懸濁液にモルホリン(5.55g、63.8mmol)を添加した。混合物を60℃で18時間撹拌した。室温に冷却した後、混合物を減圧下で濃縮して残渣を得て、これをシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=5:1)によって精製し、黄色固体として中間体32(780mg、15.2%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順A−2、方法2):R=1.60min,C1012FNに対する計算質量241.1,m/z実測値242.2[M+H]
b)中間体33の調製
3−フルオロ−5−モルホリノベンゼン−1,2−ジアミン
ジオキサン(15mL)中の中間体32(2−フルオロ−4−モルホリノ−6−ニトロアニリン)(780mg、3.23mmol)及びラネー−Ni(1g)の混合物を水素ガスのバルーン圧下にて室温で4時間撹拌した。ラネー−Niをろ取し、ろ液をさらに精製せずに次の段階で直接使用した。
LC−MS(ESI)(一般的手順A−2、方法2):R=1.27min,C1014FNOに対する計算質量211.1,m/z実測値212.2[M+H]
c)中間体34の調製
7−クロロ−2−エチル−6−(4−フルオロ−6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−4−(4−メトキシベンジル)−2,4−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−オン
ジオキサン(25mL)中の中間体21(7−クロロ−4−(4−メトキシベンジル)−2−エチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−6−カルバルデヒド)(1.11g、3.23mmol)の混合物にFeCl(1.04g、6.46mmol)を添加し、続いてジオキサン(15mL)中の中間体33(3−フルオロ−5−モルホリノベンゼン−1,2−ジアミン)の溶液を添加した。得られた混合物を室温で15分間撹拌し、次いでそれを飽和NaHCO(50mL)に注ぎ、CHCl(100mL2)で抽出した。合わせた有機相をHO、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配、CHCl:MeOH=100:0〜60:1)によって残渣を精製して、褐色固体として中間体35(650mg、37.5%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順A−2、方法2):R=1.62min,C2726ClFNに対する計算質量536.2,m/z実測値537.3[M+H]
d)中間体35の調製
7−クロロ−2−エチル−6−(4−フルオロ−6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2,4−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−オン
CFCOOH(20mL)中の中間体34(7−クロロ−2−エチル−6−(4−フルオロ−6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]−イミダゾール−2−イル)−4−(4−メトキシベンジル)−2,4−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−オン)(650mg、1.21mmol)の溶液にTfOH(537mg、3.63mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。次に、それを減圧下で濃縮した。飽和NaHCOで残渣のpHを8に調整した。得られた混合物をCHCl(50mL2)で抽出した。合わせた有機相をHO及びブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ろ過し、濃縮し、黄色固体として中間体35(700mg、収率>100%)を得て、これをさらに精製せずに次の段階で使用した。
LC−MS(ESI)(一般的手順A−2、方法2):R=1.32min,C1918ClFNに対する計算質量416.1,m/z実測値417.3[M+H]
e)化合物6の調製
(S)−2−エチル−6−(4−フルオロ−6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−7−((1−(ピリミジン−2−イル)−エチル)アミノ)−2,4−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−オン
CHCl(20mL)中の中間体35(7−クロロ−2−エチル−6−(4−フルオロ−6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]−イミダゾール−2−イル)−2,4−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−オン)(700mg、1.68mmol)の溶液に中間体11((S)−1−(ピリミジン−2−イル)エタン−1−アミン塩酸塩)(402mg、2.52mmol)、KHCO(504mg、5.04mmol)及び18−クラウン−6(665mg、2.52mmol)を添加した。混合物を60℃で16時間撹拌した。室温まで冷却した後、反応混合物をCHCl(50mL2)で抽出した。合わせた有機相を飽和KHCO(50mL3)、HO及びブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=80:1)により残渣を精製し、黄色固体として化合物6(316.18mg、35.7%収率、純度97.3%、ee:96.08%)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順A−2、方法2):R=1.43min,C2526FNに対する計算質量503.5,m/z実測値504.4[M+H]
一般的手順A−2:H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.77(d,J=4.0Hz,2H),7.53(s,1H),7.36−7.35(m,1H),6.93−6.922(m,1H),6.74−6.68(m,1H),6.42−6.35(m,1H),4.27−4.19(m,2H),3.88−3.83(m,4H),3.17−3.13(m,4H),1.84(d,J=6.8Hz,3H),1.41(t,J=6.8Hz,3H).
適切な場合、代替的な出発物質を使用して、上記実施例のうち1つの反応プロトコルに従い、次の化合物を調製した。(表1において、Ex.Xは、この化合物の調製が実施例Xに記載されるか又は実施例Xに従い調製されることを示す)。
当業者により理解されるように、示されるようなプロトコルを使用して合成した化合物は、溶媒和物、例えば水和物として存在し得、及び/又は残留溶媒又は少量の不純物を含有し得る。塩形態として単離された化合物は、化学量論的な整数の、即ち一塩又は二塩であり得るか、又は中間の化学量論であり得る。
実施例7
実施例1に従う化合物7及び8の合成で使用される中間体39及び41の調製

a)中間体37の調製
(rac)−4−(3,4−ジニトロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)モルホリン

エタノール(10mL)中の中間体36(4−フルオロ−1,2−ジニトロベンゼン)(800mg、4.30mmol)、(rac)−2−(トリフルオロメチル)モルホリン塩酸塩(988mg、5.16mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(2.18g、21.5mmol)の混合物を45℃で16時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、残渣を得て、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(溶出液:石油エーテル/酢酸エチル、100/0〜85/15)により精製した。所望の分画を回収し、溶媒を真空下で濃縮乾固し、黄色固体として中間体37(1.00g、95%純度、68.8%収率)を得た。
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)δ=8.08(d,J=9.3Hz,1H),7.63(d,J=2.6Hz,1H),7.29−7.19(m,1H),4.44−4.29(m,1H),4.20−4.02(m,2H),3.99−3.88(m,1H),3.78−3.65(m,1H),3.19−3.07(m,2H).
b)中間体38の調製
(S)−4−(3,4−ジニトロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)モルホリン

及び
中間体40の調製
(R)−4−(3,4−ジニトロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)モルホリン

超臨界流体クロマトグラフィー(分離条件:AS(250mm30mm、10um);移動相:A:超臨界CO、B:0.1%NHO EtOH、A:B=50:50、60mL/min;カラム温度:38℃;ノズル圧力:100Bar;ノズル温度:60℃;エバポレーター温度:20℃;トリマー温度:25℃;波長:220nm)により、中間体37((rac)−4−(3,4−ジニトロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)モルホリン)を分離した。純粋な分画を回収し、揮発性物質を真空下で除去し、黄色固体として中間体38(480mg、99.5%純度、47.8%収率)を得た。SFC(方法21):R=3.42min,ピーク領域:100%、及び中間体40を得て、中間体41を合成するためにこれを直接使用した。
c)中間体39の調製
(S)−4−(2−(トリフルオロメチル)モルホリノ)ベンゼン−1,2−ジアミン

活性炭担持湿潤パラジウム(100mg、活性炭上10%)をメタノール(25mL)中の中間体38((S)−4−(3,4−ジニトロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)モルホリン)(480mg、1.49mmol)の溶液に添加した。懸濁液を真空下で脱気し、水素で数回パージし、次に、混合物を25℃にて12時間、水素下(40psi)で撹拌した。Celiteのパッドに通して懸濁液をろ過し、ろ過ケーキをメタノール(50mLx2)で洗浄した。ろ液を真空中で濃縮し、褐色固体として中間体39(450mg、粗製)を得て、これをさらに精製せずに次の段階に対して使用した。
LC−MS(ESI)(一般的手順B、方法6):R=1.75min,C1114Oに対する計算質量261.11,m/z実測値262.1[M+H]
d)中間体41の調製
(R)−4−(2−(トリフルオロメチル)モルホリノ)ベンゼン−1,2−ジアミン

中間体41の合成は、中間体39に対するものと同様であり、褐色固体として中間体41(460mg、粗製)(中間体40から出発)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順B、方法6):R=1.75min,C1114Oに対する計算質量261.11,m/z実測値262.1[M+H]
実施例8
実施例1による化合物12の合成において使用される中間体44の調製

a)中間体43の調製
5−((2R,6R)−2,6−ジメチルモルホリノ)−2−ニトロアニリン

中間体42(5−フルオロ−2−ニトロアニリン)(0.904g、5.79mmol)、(2R,6R)−2,6−ジメチルモルホリン(1.00g、8.68mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(3mL、18.2mmol)及び1−ブタノール(10mL)の懸濁液を120℃で12時間撹拌した。室温まで冷却し、反応混合物を水(50mL)に注いだ。次に、混合物をジクロロメタン(50mLx3)で抽出し、合わせた有機層を水(50mLx3)及びブライン(50mLx3)で洗浄した。分離した有機層を無水NaSO上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮乾固し、粗製生成物を得て、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出液:石油エーテル:酢酸エチル、1:0〜1:1)によって精製し、黄色固体として中間体43(0.950g、99.7%純度、65.1%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順C、方法9):R=0.79min,C1217に対する計算質量251.13,m/z実測値252.0[M+H]
b)中間体44の調製
4−((2R,6R)−2,6−ジメチルモルホリノ)ベンゼン−1,2−ジアミン

亜鉛(1.11g、16.9mmol)を20℃のテトラヒドロフラン(25mL)、エタノール(25mL)及び水(10mL)中の中間体43(5−((2R,6R)−2,6−ジメチルモルホリノ)−2−ニトロアニリン)(0.850g、3.38mmol)、塩化アンモニウム(2.71g、50.7mmol)からなる溶液に添加した。次に、反応混合物を90℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、Celite(登録商標)のパッドに通して懸濁液をろ過し、パッドを水(10mL)で洗浄した。ろ液を水(100mL)に注ぎ、酢酸エチル(100mLx3)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮乾固し、粗製生成物を得て、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出液:石油エーテル:酢酸エチル、1:0〜0:1)によって精製し、薄黄色固体として中間体44(0.810g、87%純度、94%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順B、方法5):RT=0.32min,C1219Oに対する計算質量221.15,m/z実測値222.0[M+H]
実施例9
実施例1に従う化合物13の合成において使用される中間体47の調製

a)中間体の調製45
4−ブロモ−3−フルオロ−2−ニトロアニリン

国際公開第2012/83170A1号パンフレットに記載のように3−フルオロ−2−ニトロアニリンから中間体45を合成した。
b)中間体46の調製
4−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3−フルオロ−2−ニトロアニリン

中間体45(4−ブロモ−3−フルオロ−2−ニトロアニリン)(2.00g、8.51mmol)、2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(1.97g、9.36mmol)、炭酸ナトリウム(0.902g、8.51mmol)、1,4−ジオキサン(48mL)及び水(12mL)を丸底フラスコに添加した。混合物に対して5分間にわたり窒素を通気し、次に[1,1’−ビス−(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(1.24g、1.70mmol)で処理した。混合物に対してさらに5分間にわたり窒素を通気し、次に100℃で16時間加熱した。混合物をろ過し、ろ液を減圧下で濃縮乾固し、粗製生成物を得た。残渣をジクロロメタン(100mLx3)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSO上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮乾固し、粗製生成物を得て、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出液:石油エーテル:酢酸エチル=3:1)によって精製し、黄色固体として中間体46(1.60g、95%純度、74.98%収率)を得た。
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)δ 7.30(t,J=8.6Hz,1H),6.87(br.s.,2H),6.73(dd,J=0.9,9.0Hz,1H),5.95(s,1H),4.25−4.12(m,2H),3.76(t,J=5.4Hz,2H),2.34(s,2H).
c)中間体47の調製
3−フルオロ−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゼン−1,2−ジアミン

活性炭担持湿潤パラジウム(0.5g、活性炭上10%)を中間体46(4−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3−フルオロ−2−ニトロアニリン)(1.00g、4.20mmol)及びメタノール(30mL)からなる溶液に添加した。混合物に対して5分間にわたり水素を通気し、次に水素下(40psi)で50℃にて12時間撹拌した。Celite(登録商標)のパッドに通して懸濁液をろ過し、パッドをメタノール(10mL)で洗浄した。ろ液を減圧下で濃縮乾固し、褐色の油状物質として中間体47(0.85g、TLCにより90%純度、86.7%収率)を得た。
実施例10
実施例1に従い化合物15及び16を調製するために使用される中間体50の調製

a)中間体49の調製
2−フルオロ−6−ニトロ−3−(ピペリジン−1−イル)アニリン

n−ブチルアルコール(30mL)中の中間体48(2,3−ジフルオロ−6−ニトロアニリン)(5.00g、28.7mmol)、ピペリジン(3.67g、43.1mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(15mL、85.9mmol)の溶液を80℃で12時間撹拌した。得られた混合物を酢酸エチル(15mL)に注ぎ、水(30mLx3)で洗浄した。分離した有機層を無水NaSO上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮乾固し、黄色固体として粗製中間体49(7.060g、粗製)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順C、方法9):R=0.91min,C1114FNに対する計算質量239.11,m/z実測値239.9[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,CDCl)(Varian)7.85(dd,J=1.8,9.7Hz,1H),6.27(dd,J=8.8,9.5Hz,1H),6.10(s,2H),3.32−3.25(m,4H),1.75−1.63(m,6H)
b)中間体50の調製
3−フルオロ−4−(ピペリジン−1−イル)ベンゼン−1,2−ジアミン

中間体49(2−フルオロ−6−ニトロ−3−(ピペリジン−1−イル)アニリン)(1.02g、4.28mmol)、亜鉛(1.40g、21.4mmol)、塩化アンモニウム(3.40g、63.6mmol)、THF(20mL)、エタノール(20mL)及び水(5mL)からなる溶液を95℃で1時間撹拌した。反応混合物を25℃に冷却し、Celite(登録商標)のパッドに通してろ過した。ろ液を水(5mL)に注ぎ、酢酸エチル(10mLx3)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮乾固し、黄色固体として中間体50(875g、粗製)を得て、これを次の段階に対して直接使用した。
LC−MS(ESI)(一般的手順C、方法9):R=0.151min,C1116FNに対する計算質量209.13,m/z実測値209.8
一般的手順A:[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)(Varian)6.43−6.39(m,1H),6.37−6.31(m,1H),2.91−2.90(m,4H),1.76−1.68(m,4H),1.57−1.50(m,2H)
実施例11
実施例1に従う化合物17の合成において使用される中間体54の調製

a)中間体52の調製
2,3,5−トリフルオロ−6−ニトロアニリン

中間体51(2,3,4,6−テトラフルオロニトロベンゼン)(2.00g、10.3mmol)及びジオキサン(51mL)中のアンモニアからなる混合物に対して窒素を5分間通気した。次に混合反応物を室温で3時間撹拌した。得られた混合物を酢酸エチル(50mL)に注ぎ、水(30mLx3)で洗浄した。合わせた有機抽出物を無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮乾固し、粗製中間体52を得て、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出液:石油エーテル:酢酸エチル=8:1〜4:1)によって精製し、黄色固体として中間体52(1.12g、53.9%収率)を得た。
一般的手順A:H NMR(400MHz,CDCl)(Varian)6.40−6.25(m,1H),5.91(br.s.,2H).
b)中間体53の調製
2,5−ジフルオロ−3−モルホリノ−6−ニトロアニリン

n−ブチルアルコール(1mL)中の中間体52(2,3,5−トリフルオロ−6−ニトロアニリン)(100mg、0.495mmol)、モルホリン(47.0mg、0.539mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(192mg、1.49mmol)の溶液を80℃で12時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮乾固し、粗製生成物を得た。得られた混合物を酢酸エチル(20mL)に注ぎ、水(10mLx3)で洗浄した。分離した有機層を無水NaSO上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮乾固し、粗製生成物を得て、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出液:石油エーテル:酢酸エチル=8:1〜4:1)によって精製し、黄色固体として中間体53(45.0mg、31.6%収率)を得た。
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)6.52(dd,J=6.8,12.3Hz,1H),6.30(s,2H),3.62−3.54(m,4H),2.85−2.74(m,4H).
c)中間体54の調製
3,6−ジフルオロ−4−モルホリノベンゼン−1,2−ジアミン

活性炭担持湿潤パラジウム(50mg)を50mL丸底フラスコ中の中間体53(2,5−ジフルオロ−3−モルホリノ−6−ニトロアニリン)(45.0mg、0.156mmol)及びメタノール(10mL)からなる溶液に添加した。混合物に対して水素(15psi)を5分間通気し、次いで45℃で4時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、Celite(登録商標)のパッドに通してろ過した。ろ液を減圧下で濃縮乾固し、紫色固形物として中間体54(34.4mg、53%純度、50.9%収率)を得た。
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)6.36−6.21(m,1H),4.80(s,2H),4.33(s,2H),3.71−3.66(m,4H),2.69−2.63(m,4H).
実施例12
実施例1に従い化合物25を合成するために使用される中間体58の調製

a)中間体55の調製
4−ベンジル−2,2−ジフルオロモルホリン

米国特許出願公開第2016176896A1号明細書に記載のように中間体55を合成した。
b)中間体56の調製
2,2−ジフルオロモルホリントリフルオロアセテート

100mL丸底フラスコ中の中間体55(4−ベンジル−2,2−ジフルオロモルホリン)(930mg、4.36mmol)及びメタノール(10mL)の溶液に、活性炭担持湿潤パラジウム(90mg、活性炭上10%)を添加した。混合物に水素を5分間散布し、次いで水素下(15psi)にて45℃で16時間撹拌した。Celite(登録商標)のパッドに通して懸濁液をろ過し、パッドを酢酸エチル(10mL)で洗浄した。ろ液のpHをトリフルオロ酢酸で4〜6に調整し、減圧下で濃縮乾固し、白色固体として中間体56(1.0g、粗製)を得て、これをさらに精製せずに次の段階に対して使用した。
c)中間体57の調製
4−(3,4−ジニトロフェニル)−2,2−ジフルオロモルホリン

n−ブタノール(20mL)中の4−フルオロ−1,2−ジニトロベンゼン(777mg、4.18mmol)、中間体56(2,2−ジフルオロモルホリントリフルオロアセテート)(900mg、粗製)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.47g、11.4mmol)からなる溶液を80℃で15時間撹拌し、その後室温まで冷却した。反応混合物を減圧下で濃縮乾固し、粗製生成物を得て、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出液:石油エーテル:酢酸エチル、10:1〜0:1)によって精製し、黄色固体として中間体57(700mg、95%純度)を得た。
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)δ 8.12(d,J=9.3Hz,1H),7.60(d,J=2.9Hz,1H),7.24(dd,J=2.9,9.5Hz,1H),4.20(t,J=5.1Hz,2H),4.10(t,J=8.6Hz,2H),3.68(t,J=4.9Hz,2H)
d)中間体58の調製
4−(2,2−ジフルオロモルホリノ)ベンゼン−1,2−ジアミン

活性炭担持湿潤パラジウム(50mg、活性炭上10%)を100mL丸底フラスコ中の中間体57(4−(3,4−ジニトロフェニル)−2,2−ジフルオロモルホリン)(500mg、1.73mmol)及びメタノール(10mL)からなる溶液に添加した。混合物に5分間にわたり水素を散布し、次いで水素下(15psi)にて45℃で16時間撹拌し、その後、室温まで冷却した。懸濁液をCelite(登録商標)のパッドに通してろ過し、パッドを酢酸エチル(10mL)で洗浄した。ろ液を減圧下で濃縮乾固し、褐色固体として中間体58(390mg、95%純度、93%収率)を得た。
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)δ 6.39(d,J=8.2Hz,1H),6.22(d,J=2.6Hz,1H),6.04(dd,J=2.6,8.4Hz,1H),4.41(s,2H),4.12−4.03(m,4H),3.18(t,J=8.0Hz,2H),2.98(t,J=4.5Hz,2H).
実施例13
実施例1に従い化合物26を合成するために使用される中間体61の調製

a)中間体60の調製
2−ニトロ−5−(4−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペラジン−1−イル)アニリン

n−ブタノール(5mL)中の1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペラジン塩酸塩(1.00g、4.15mmol)、中間体59(5−フルオロ−2−ニトロアニリン)(0.432g、2.77mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.4mL、14mmol)の溶液を80℃で18時間撹拌した。得られた混合物を酢酸エチル(20mL)に注いだ。分離した有機層を水(10mLx3)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮乾固し、黄色固体として中間体60(836.5mg、粗製)を得て、これを次の段階に対して直接使用した。
b)中間体61の調製
4−(4−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペラジン−1−イル)ベンゼン−1,2−ジアミン

中間体60(2−ニトロ−5−(4−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペラジン−1−イル)−アニリン)(1.00g、3.29mmol)、亜鉛(1.08g、16.4mmol)、塩化アンモニウム(2.64g、49.3mmol)、THF(20mL)、エタノール(20mL)及び水(10mL)からなる溶液を95℃で3時間撹拌した。反応混合物を25℃に冷却し、ろ過した。ろ液を水(50mL)に注ぎ、酢酸エチル(70mLx3)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSO上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮乾固し、粗製生成物を得て、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル:石油エーテル、0:1〜1:1)によって精製し、褐色固体として中間体61(390mg、86.3%純度、37.3%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順B、方法6):R=1.55min,C1217に対する計算質量274.14,m/z実測値275.1[M+H]
実施例14
実施例1に従い化合物27を調製するために使用される中間体67の調製

a)中間体63の調製
2−フルオロ−6−ニトロ−3−(ピペリジン−1−イル)アニリン

n−ブタノール(400mL)中の中間体62(2,3−ジフルオロ−6−ニトロアニリン)(10.0g、57.4mmol)、ピペリジン(7.34g、86.2mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(7.42g、57.4mmol)の溶液を80℃で18時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮乾固し、粗製生成物を得て、これを酢酸エチル(800mL)中で溶解させた。有機層を水(400mLx3)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮乾固し、黄色固体として中間体63(10.02g、96.3%純度、70.2%収率)を得た。
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)7.74(dd,J=1.3,9.7Hz,1H),7.09(br.s.,2H),6.38(t,J=9.2Hz,1H),3.26−3.24(m,4H),1.60−1.58(m,6H)
b)中間体64の調製
tert−ブチル(2−フルオロ−6−ニトロ−3−(ピペリジン−1−イル)フェニル)カルバメート

アセトニトリル(50mL)中の中間体63(2−フルオロ−6−ニトロ−3−(ピペリジン−1−イル)アニリン)(2.00g、8.36mmol)、ジ−tert−ブチルジカルボネート((Boc)O)(3.65g、16.7mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)(204mg、1.67mmol)の溶液を80℃で2時間撹拌した。反応物をジクロロメタン(100mL)に注いだ。有機層を水(300mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、ろ過した。ろ液を蒸発させ、粗製生成物を得て、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル:石油エーテル、0:1〜1:3)によって精製し、黄色固体として中間体64(2.2g、57.8%収率、96.5%純度)を得た。
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)8.02−7.95(m,1H),7.16(t,J=9.2Hz,1H),3.26−3.24(m,4H),1.62−1.60(m,6H),1.33(s,18H)
c)中間体65の調製
tert−ブチル(2−フルオロ−6−ニトロ−3−(2−オキソピペリジン−1−イル)フェニル)カルバメート

大気下で、23℃の水(30mL)中の酸化ルテニウム(IV)(115mg、0.865mmol)の混合物に過ヨウ素酸ナトリウム(3.70g、17.3mmol)を添加した。23℃で3分間撹拌した後、酢酸エチル(30mL)及び中間体64(tert−ブチル(2−フルオロ−6−ニトロ−3−(ピペリジン−1−イル)フェニル)カルバメート)(1.90g、4.32mmol)を添加した。混合物を23℃で2時間撹拌した。Celite(登録商標)のパッドに通して反応混合物をろ過し、ろ液を酢酸エチル(100mLx3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(200mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を濃縮し、褐色固体として中間体65(1.7g、86.7%収率)を得た。
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)8.16−8.03(m,1H),7.80−7.65(m,1H),3.71−3.56(m,2H),2.47−2.41(m,2H),1.90−1.89(m,4H),1.47−1.26(m,18H)
d)中間体66の調製
1−(3−アミノ−2−フルオロ−4−ニトロフェニル)ピペリジン−2−オン

ジクロロメタン(10mL)中の中間体65(tert−ブチル(2−フルオロ−6−ニトロ−3−(2−オキソピペリジン−1−イル)フェニル)カルバメート)(1.70g、3.75mmol)の溶液に20℃でトリフルオロ酢酸(5mL)をゆっくりと添加した。反応混合物を室温で12時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮乾固して、粗製生成物を得て、これを酢酸エチル(500mL)及び水(200mL)中で懸濁し、飽和重炭酸ナトリウム溶液を添加することによってpHを8前後に調整した。分離した有機層を無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮乾固し、黄色固体として中間体66(1.05g、84.5%純度、93.5収率)を得た。
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)7.92−7.81(m,1H),7.43−7.29(m,2H),6.64(dd,J=7.1,9.3Hz,1H),3.55(t,J=5.4Hz,2H),2.41(t,J=6.3Hz,2H),1.94−1.77(m,4H).
e)中間体67の調製
1−(3,4−ジアミノ−2−フルオロフェニル)ピペリジン−2−オン

メタノール(50mL)中の中間体66(1−(3−アミノ−2−フルオロ−4−ニトロフェニル)ピペリジン−2−オン)(1.05g、4.15mmol)及び活性炭担持湿潤パラジウム(100mg、活性炭上10%)の溶液を水素下(15psi)にて35℃で2時間撹拌した。反応混合物を25℃に冷却し、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮乾固し、褐色固体として中間体67(900mg、75.5%純度、73.4%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順B、方法6):R=0.69min,C1114FNOに対する計算質量223.11,m/z実測値224.1[M+H]
実施例15
実施例1に従い化合物28を合成するために使用される中間体70の調製

a)中間体68の調製
3−フルオロ−2−メチル−6−ニトロアニリン

中間体68を国際公開第2007115947A1号パンフレットに記載のように合成した。
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)7.98(dd,J=9.6Hz,1H),7.40(br.s.,2H),6.54(t,J=9.0Hz,1H),2.09−2.07(m,3H)
b)中間体69の調製
2−メチル−3−モルホリノ−6−ニトロアニリン

ジメチルスルホキシド(80mL)中の中間体68(3−フルオロ−2−メチル−6−ニトロアニリン)(1.50g、8.82mmol)及び炭酸カリウム(2.44g、17.6mmol)の溶液にモルホリン(1.16mL、13.2mmol)を添加し、混合物を100℃で15時間撹拌した。混合物を水(200mL)に注いだ。混合物を酢酸エチル(150mLx2)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を蒸発させ、粗製生成物を得て、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル:石油エーテル=0:1〜1:1)によって精製して、黄色固体として中間体69(1.33g、97.7%純度、62.1%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順B、方法6):R=2.13min,C1115に対する計算質量237.11,m/z実測値238.1[M+H]
c)中間体70の調製
3−メチル−4−モルホリノベンゼン−1,2−ジアミン

中間体69(2−メチル−3−モルホリノ−6−ニトロアニリン)(1.00g、4.22mmol)、亜鉛(1.38g、21.1mmol)、塩化アンモニウム(3.38g、63.2mmol)、THF(8mL)、エタノール(8mL)及び水(4mL)からなる溶液を95℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、ろ過した。ろ液を水(50mL)に注ぎ、酢酸エチル(100mLx3)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSO上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮乾固し、褐色固体として中間体70(870mg、96.7%純度、96.3%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順B、方法6):R=1.34min,C1117Oに対する計算質量207.14,m/z実測値208.2[M+H]
表1で示される手順に従い調製された化合物に対する精製方法、LC MS、SFC及びNMR
化合物7
2−メチル−7−(((S)−1−(ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)−6−(6−((R)−2−(トリフルオロメチル)−モルホリノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

反応が完了した後、混合物を真空中で濃縮し、残渣を得て、これをprep.HPLC(カラム:Phenomenex Gemini C18 25050 10u、移動相A:水(0.225%FA)移動相B:アセトニトリル、流速:22mL/min、勾配条件42%B〜72%)により精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させ、黄色固体として化合物7(104mg、98.6%純度、24.6%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法2):R=4.72min,C2524に対する計算質量539.20,m/z実測値540.0[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Bruker):δ=12.95−12.90(m,1H),12.72−12.62(m,1H),10.88(br.s.,1H),8.88−8.82(m,2H),7.68−7.64(m,1H),7.56(d,J=8.5Hz,0.4H),7.49(d,J=8.5Hz,0.6H),7.44−7.39(m,1H),7.33−7.29(m,0.6H),7.20−7.16(m,0.4H),7.00−6.95(m,1H),6.53−6.42(m,1H),4.45−4.33(m,1H),4.15−4.07(m,1H),4.02−3.92(m,3H),3.90−3.78(m,1H),3.72−3.62(m,1H),3.55−3.47(m,1H),2.89−2.71(m,2H),1.79−1.69(m,3H).
SFC(方法13):R=1.32min,ピーク領域:97.6%.
化合物8
2−メチル−7−(((S)−1−(ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)−6−(6−((S)−2−(トリフルオロメチル)−モルホリノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

反応が完了した後、混合物を真空中で濃縮し、残渣を得て、これをprep.HPLC(カラム:Phenomenex Gemini C18 25050 10u、移動相A:水(0.225%FA)、移動相B:アセトニトリル、流速:22mL/min、勾配条件42%B〜72%)により精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させ、黄色固体として化合物8(32.0mg、99.1%純度、8.31%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法2):R=4.77min,C2524に対する計算質量539.20,m/z実測値540.0[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Bruker)δ=12.96−12.89(m,1H),12.71−12.62(m,1H),10.87(br.s.,1H),8.89−8.81(m,2H),7.69−7.64(m,1H),7.56(d,J=8.8Hz,0.4H),7.49(d,J=8.5Hz,0.6H),7.45−7.39(m,1H),7.33−7.29(m,0.6H),7.20−7.16(m,0.4H),7.01−6.94(m,1H),6.53−6.42(m,1H),4.46−4.33(m,1H),4.16−4.07(m,1H),4.01−3.92(m,3H),3.89−3.79(m,1H),3.71−3.62(m,1H),3.55−3.46(m,1H),2.88−2.72(m,2H),1.79−1.70(m,3H).
SFC(方法10):R=1.02min,ピーク領域:98.7%.
化合物9
(S)−6−(5−フルオロ−6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチル−7−((1−(ピリミジン−2−イル)−エチル)アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

反応が完了した後、混合物を真空中で濃縮し、残渣を得て、これをprep.HPLC(カラム:Phenomenex Gemini C18 25050 10u、移動相A:水(0.225%FA)、移動相B:アセトニトリル、流速:22mL/min、勾配条件30%B〜60%)により精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させ、黄色固体として化合物9(16.9mg、94.0%純度、8.71%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法1):R=4.49min,C2424FNに対する計算質量489.20,m/z実測値490.0[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)δ=12.97(br.s.,1H),12.60−12.50(m,1H),10.90−10.83(m,1H),8.89−8.78(m,2H),7.63(d,J=4.6Hz,1H),7.48−7.30(m,2.5H),7.18(d,J=7.7Hz,0.5H),6.48−6.36(m,1H),3.93(d,J=6.4Hz,3H),3.78−3.71(m,4H),3.01−2.92(m,4H),1.74−1.63(m,3H).
SFC(方法14):R=2.73min,ピーク領域:98.2%.
化合物10
(S)−2−メチル−6−(6−モルホリノ−5−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−7−((1−(オキサゾール−4−イル)エチル)アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

反応が完了した後、混合物をprep.HPLC(カラム:P Agela Durashell C18 15025 5u、移動相A:水(0.225%FA)、移動相B:アセトニトリル、流速:22mL/min、勾配条件55%B〜85%)により精製した。回収した純粋な分画を真空下で蒸発させて溶媒の殆どを除去し、次いで凍結乾燥して乾固した。残渣を超臨界流体クロマトグラフィー(分離条件:カラム:AD(250mm30mm、5um);移動相:A:超臨界CO、B:0.1%NHO EtOH、A:B=60:40、60mL/min;カラム温度:38℃;ノズル圧力:100Bar;ノズル温度:60℃;エバポレーター温度:20℃;トリマー温度:25℃;波長:220nm)によりさらに分離した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発乾固した。残渣を水(10mL)中で再懸濁し、得られた混合物を凍結乾燥して乾固して、淡黄色固体として化合物10(61.8mg、100%純度、5.30%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法2):R=5.67min,C2423に対する計算質量528.18,m/z実測値529.0[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)δ=13.31(s,1H),12.28(d,J=8.6Hz,0.5H),12.20(d,J=8.6Hz,0.5H),11.02(s,1H),8.38(d,J=4.9Hz,1H),8.09−8.02(m,1.5H),7.91(s,0.5H),7.80(s,0.5H),7.74(d,J=1.8Hz,1H),7.72(s,0.5H),6.44(qd,J=6.7,13.8Hz,1H),4.06(s,3H),3.79−3.65(m,4H),2.97−2.79(m,4H),1.70(t,J=6.6Hz,3H).
SFC(方法18):R=5.07min,ピーク領域:100.0%.
化合物11
(R)−2−メチル−6−(6−モルホリノ−5−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−7−((1−(オキサゾール−4−イル)エチル)アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

混合物をprep.HPLC(カラム:P Agela Durashell C18 15025 5u、移動相A:水(0.225%FA)、移動相B:アセトニトリル、流速:22mL/min、勾配条件55%B〜85%)により精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させて溶媒の殆どを除去し、次に凍結乾燥して乾固した。残渣を超臨界流体クロマトグラフィー(分離条件:カラム:AD(250mm30mm、5um);移動相:A:超臨界CO、B:0.1%NHO EtOH、A:B=60:40、60mL/min;カラム温度:38℃ノズル圧力:100Bar;ノズル温度:60℃;エバポレーター温度:20℃;トリマー温度:25℃;波長:220nm)によりさらに分離した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発乾固した。残渣を水(10mL)中で再懸濁し、得られた混合物を凍結乾燥して乾固して、淡黄色固体として化合物11(57.6mg、99.5%純度、4.91%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法2):R=5.66min,C2423に対する計算質量528.18,m/z実測値529.0[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)δ=13.31(s,1H),12.29(d,J=8.4Hz,0.5H),12.20(d,J=8.6Hz,0.5H),11.02(s,1H),8.39(d,J=4.6Hz,1H),8.08−8.03(m,1.5H),7.91(s,0.5H),7.80(s,0.5H),7.74(d,J=1.8Hz,1H),7.72(s,0.5H),6.50−6.38(m,1H),4.07(s,3H),3.77−3.66(m,4H),2.96−2.81(m,4H),1.76−1.63(m,3H).
SFC(方法18):R=5.63min,ピーク領域:97.6%.
化合物12
6−(6−((2R,6R)−2,6−ジメチルモルホリノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチル−7−(((S)−1−(ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

反応が完了した後、得られた混合物を減圧下で濃縮乾固し、残渣を得て、これをprep.HPLC(カラム:Phenomenex Gemini C18 25050 10u、移動相A:水(0.225%FA)、移動相B:アセトニトリル、流速:22mL/min、勾配条件22%B〜52%)により精製した。純粋な分画を回収し、蒸発乾固した。次に残渣を水(20mL)中で再懸濁し、凍結乾燥して乾固し、赤色固体として生成物を得た。化合物を超臨界流体クロマトグラフィー(分離条件:AD(250mm30mm、10um));移動相:A:超臨界CO、B:0.1%NHO IPA、A:B=45:55、80mL/min)によりさらに精製した。分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させた。残渣を水(10mL)中で再懸濁し、得られた混合物を凍結乾燥して乾固し、黄色固体として化合物12(6.5mg、99.1%純度、7.08%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法2):RT=4.17min,C2629に対する計算質量499.24,m/z実測値500.1[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Bruker)δ 12.87(s,0.5H),12.85(s,0.5H),12.69(d,J=8.3Hz,0.5H),12.64(d,J=8.3Hz,0.5H),10.87(br.s.,0.5H),10.87(s,0.5H),8.89−8.80(m,2H),7.65(d,J=3.8Hz,1H),7.51(d,J=8.8Hz,0.5H),7.45(d,J=8.5Hz,0.5H),7.41(t,J=4.8Hz,1H),7.18(d,J=2.0Hz,0.5H),7.06(s,0.5H),6.89(d,J=8.8Hz,1H),6.52−6.40(m,1H),4.15−4.04(m,2H),3.98−3.90(m,3H),3.20−3.06(m,2H),2.82(dd,J=5.8,11.8Hz,2H),1.77−1.69(m,3H),1.27−1.23(m,6H).
SFC(方法10):R=1.05min,ピーク領域:99.5%.
化合物13
(S)−6−(7−フルオロ−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチル−7−((1−(ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

反応が完了した後、得られた混合物を減圧下で濃縮乾固して残渣を得て、これをprep.HPLC(カラム:Gemini 15025 5um、移動相A:水(10mM NHHCO)、移動相B:アセトニトリル、流速:30mL/min、勾配条件45%B〜70%)により精製した。純粋な分画を回収し、揮発性物質を真空下で除去した。残渣を水(20mL)中で再懸濁し、得られた混合物を凍結乾燥して乾固し、薄黄色固体として化合物13(20.5mg、98.9%純度、18.6%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法1):R=5.05min,C2525FNに対する計算質量488.21,m/z実測値489.0[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)δ 13.39(s,0.1H),13.11(s,0.9H),12.68(d,J=7.9Hz,0.9H),12.43(d,J=8.8Hz,0.1H),11.07(s,0.1H),10.94(s,0.9H),8.87(d,J=4.9Hz,0.3H),8.83(d,J=4.9Hz,1.7H),7.72(s,0.1H),7.68(s,0.9H),7.49−7.40(m,2H),7.15(d,J=6.6Hz,0.1H),7.11−7.04(m,0.9H),6.51−6.37(m,1H),4.02−3.95(m,5H),3.50(t,J=10.8Hz,2H),3.21(t,J=12.0Hz,1H),1.90−1.77(m,2H),1.76−1.64(m,5H).
SFC(方法13):R=1.19min,ピーク領域:100%.
化合物14
(S)−6−(7−フルオロ−6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチル−7−((1−(ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

反応が完了した後、混合物を真空中で濃縮し、残渣を得て、これをprep.HPLC(カラム:Xtimate C18 15025mm5um、移動相A:水(0.225%FA)、移動相B:アセトニトリル、流速:25mL/min、勾配条件27%B〜57%)により精製した。純粋な分画を回収し、揮発性物質を真空下で除去した。残渣を水(20mL)中で再懸濁し、得られた混合物を凍結乾燥して乾固して、薄黄色固体として化合物14(20.0mg、98.6%純度、16.1%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(ジーンラル(Geenral)手順A、方法1):R=4.51min,C2424FNに対する計算質量489.20,m/z実測値490.0[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)δ 13.32(s,0.2H),13.05(s,0.8H),12.68(d,J=7.9Hz,0.8H),12.41(d,J=8.2Hz,0.2H),11.06(br.s.,0.2H),10.92(s,0.8H),8.86(d,J=4.9Hz,0.5H),8.82(d,J=4.9Hz,1.5H),7.72(s,0.2H),7.67(s,0.8H),7.46−7.36(m,2H),7.00−6.89(m,1H),6.51−6.37(m,1H),4.01−3.93(m,3H),3.78(t,J=4.5Hz,4H),3.09−2.95(m,4H),1.75−1.68(m,3H).
SFC(方法13):R=1.15min,ピーク領域:100%.
化合物15
(S)−6−(7−フルオロ−6−(ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチル−7−((1−(ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

及び化合物16
(R)−6−(7−フルオロ−6−(ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチル−7−((1−(ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

反応が完了した後、混合物を真空中で濃縮し、残渣を得て、これをprep.HPLC(カラム:Xtimate C18 150 x 25mm x 5um、移動相A:水(0.225%FA)、移動相B:アセトニトリル、流速:22mL/min、勾配条件22%B〜52%)により精製した。純粋な分画を回収し、揮発性物質を真空下で除去した。残渣を水(10mL)中で再懸濁し、得られた混合物を凍結乾燥して乾固して、ラセミ生成物を得た。ラセミ生成物を超臨界流体クロマトグラフィー(分離条件:C2(250mm 30mm、10um);移動相:A:超臨界CO、B:0.1%NHO MeOH、A:B=60:40、55mL/min;カラム温度:38℃;ノズル圧力:100Bar;ノズル温度:60℃;エバポレーター温度:20℃;トリマー温度:25℃;波長:220nm)により分離した。分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させた。残渣を水(10mL)中で再懸濁し、得られた混合物を凍結乾燥して、黄色固体として化合物15(10.0mg、100%純度、1.18%収率)及び黄色固体として化合物16(9.3mg、95.4%純度、1.04%収率)を得た。
化合物15
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法2):R=3.79min,C2526FNOに対する計算質量487.22,m/z実測値488.0[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)13.25(br.s.,0.2H),13.00(br.s.,0.8H),12.66(d,J=7.9Hz,0.8H),12.40(d,J=7.7Hz,0.2H),11.05(br.s.,0.2H),10.92(br.s.,0.8H),8.84(d,J=4.9Hz,0.4H),8.80(d,J=4.9Hz,1.6H),7.70(s,0.2H),7.65(s,0.8H),7.41(t,J=4.9Hz,1H),7.35(d,J=8.6Hz,1H),6.97−6.87(m,1H),6.47−6.35(m,1H),3.99−3.89(m,3H),3.02−2.87(m,4H),1.78−1.59(m,7H),1.58−1.45(m,2H).
SFC(方法21):RT=8.17min、ピーク:100%.
化合物16
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法2):R=3.78min,C2526FNOに対する計算質量487.22,m/z実測値488.0[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)13.34−13.26(br.s.,0.2H),13.01(br.s.,0.8H),12.66(d,J=7.9Hz,0.8H),12.39(d,J=8.2Hz,0.2H),10.93(br.s.,1H),8.84(d,J=4.9Hz,0.4H),8.80(d,J=4.9Hz,1.6H),7.70(s,0.2H),7.65(s,0.8H),7.41(t,J=4.9Hz,1H),7.34(d,J=8.4Hz,1H),6.96−6.88(m,1H),6.45−6.36(m,1H),3.97−3.92(m,3H),3.00−2.90(m,4H),1.73−1.63(m,7H),1.56−1.47(m,2H).
SFC(方法21):R=10.4min、ピーク:99.5%.
化合物17
(S)−6−(4,7−ジフルオロ−6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチル−7−((1−(ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]131イリジン(131yridine)−5(4H)−オン

反応が完了した後、得られた混合物を酢酸エチル(20mL)で抽出した。分離した有機層を水(10mLx3)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮乾固した。残渣をprep.HPLC(カラム:Phenomenex Gemini C18 25050 10u、移動相A:水(0.225%FA)、移動相B:アセトニトリル、流速:22mL/min、勾配条件46%B〜76%)により精製した。純粋な分画を回収し、揮発性物質を真空下で除去した。残渣を水(10mL)中で再懸濁し、得られた混合物を凍結乾燥して乾固して、紫色の固形物として化合物17(5.0mg、98.3%純度、10.3%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法1):R=4.92min,C2423に対する計算質量507.19,m/z実測値508.0[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)13.72(s,1H),11.76(s,1H),11.10(s,1H),8.86−8.71(m,2H),7.73(s,1H),7.39(s,1H),6.89−6.41(m,2H),3.97(s,3H),3.77(s,4H),3.32−2.92(m,4H),1.72(d,J=6.8Hz,3H).
SFC(方法16):R=4.87min、ピーク:98.9%.
化合物18
(S)−2−メチル−6−(6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−7−((1−フェニルエチル)アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

反応が完了した後、混合物をろ過し、ろ液を減圧下で濃縮乾固した。残渣をジクロロメタン(30mLx3)で抽出した。合わせた有機層をNaSO(固体)上で乾燥させ、ろ過し、ろ液を減圧下で濃縮乾固し、残渣を得て、これをprep.HPLC(カラム:Phenomenex Gemini C18 25050 10u、移動相A:水(0.05%水酸化アンモニウムv/v)、移動相B:アセトニトリル、流速:22mL/min、勾配条件48%B〜78%)により精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させた。残渣を水(10mL)中で再懸濁し、凍結乾燥して乾固して、黄色固体として化合物18(1.8mg、98.6%純度、0.98%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法2):R=4.35min,C2730Oに対する計算質量482.25,m/z実測値483.1[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)δ=12.88(br.s.,0.4H),12.86(br.s.,0.6H),12.63(d,J=9.3Hz,0.4H),12.54(d,J=8.6Hz,0.6H),10.87(br.s.,1H),7.67−7.64(m,1H),7.51(d,J=8.8Hz,0.4H),7.48(d,J=8.8Hz,0.6H),7.47−7.45(m,1.6H),7.43(s,0.4H),7.34(dt,J=4.0,7.6Hz,2H),7.24−7.18(m,1.6H),7.10(s,0.4H),6.95−6.88(m,1H),6.45−6.34(m,1H),4.01(s,3H),3.17−3.09(m,4H),2.60−2.53(m,4H),2.31−2.24(m,3H),1.72−1.64(m,3H).
SFC(方法10):R=2.71min,ピーク領域:100%.
化合物19
(Rac)−2−メチル−6−(6−モルホリノ−5−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−7−((1−(ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

反応が完了した後、混合物を真空中で濃縮し、残渣を得て、これをprep.HPLC(カラム:Phenomenex Gemini C18 25050 10u、移動相A:水(0.225%FA)、移動相B:アセトニトリル、流速:22mL/min、勾配条件40%B〜70%)により精製した。純粋な分画を回収し、揮発性物質を真空下で除去した。残渣を水(15mL)中で懸濁し、凍結乾燥して、薄黄色固体として化合物19(10.0mg、5.90%収率、98.1%純度)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法2):R=5.66min,C2524に対する計算質量539.20,m/z実測値540.0[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Bruker)δ 13.30(s,0.5H),13.28(s,0.5H),12.65(d,J=8.0Hz,0.5H),12.53(d,J=8.3Hz,0.5H),10.96(br.s.,0.5H),10.96(br.s.,0.5H),8.89(d,J=4.8Hz,1H),8.85(d,J=4.8Hz,1H),8.05(s,0.5H),7.92(s,0.5H),7.83(s,0.5H),7.74(s,0.5H),7.69(s,1H),7.47−7.39(m,1H),6.53−6.44(m,1H),4.00−3.94(m,3H),3.80−3.66(m,4H),2.97−2.90(m,2H),2.89−2.83(m,2H),1.74(dd,J=3.5,6.8Hz,3H).
SFC(方法16):R=1.99min,ピーク領域:50.8%;R=2.15min,ピーク領域:49.2%.
化合物20
(S)2−メチル−6−(6−モルホリノ−5−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−7−((1−(ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

及び
化合物21
(R)−2−メチル−6−(6−モルホリノ−5−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−7−((1−(ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

超臨界流体クロマトグラフィー(分離条件:AD(250mm30 mm、10 um);移動相:A:超臨界CO、B:0.1%NHO EtOH、A:B=55:45、80mL/min;カラム温度:38℃;ノズル圧力:100Bar;ノズル温度:60℃;エバポレーター温度:20℃;トリマー温度:25℃;波長:220nm)により化合物19を分離した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させた。残渣を水(10mL)中で再懸濁し、得られた混合物を凍結乾燥して乾固して、薄黄色固体として化合物20(7.9mg、99.2%純度、4.71%収率)及び薄黄色固体として化合物21(4.5mg、99.6%純度、2.69%収率)を得た。
化合物20
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法2):R=5.53min,C2524に対する計算質量539.20,m/z実測値540.0[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)δ 13.30(br.s.,0.5H),13.28(s,0.5H),12.65(d,J=8.2Hz,0.5H),12.53(d,J=8.4Hz,0.5H),10.97(br.s.,1H),8.89(d,J=4.9Hz,1H),8.85(d,J=4.9Hz,1H),8.05(s,0.5H),7.92(s,0.5H),7.83(s,0.5H),7.74(s,0.5H),7.69(s,1H),7.49−7.37(m,1H),6.49(quint,J=7.1Hz,1H),3.98(s,3H),3.81−3.62(m,4H),3.03−2.77(m,4H),1.80−1.68(m,3H).
SFC(方法16):R=5.34min,ピーク領域:100%.
化合物21
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法2):R=5.50min,C2524に対する計算質量539.20,m/z実測値540.0[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)δ 13.31(br.s.,0.5H),13.29(br.s.,0.5H),12.65(d,J=8.2Hz,0.5H),12.52(d,J=8.4Hz,0.5H),10.97(br.s.,1H),8.89(d,J=4.9Hz,1H),8.85(d,J=4.9Hz,1H),8.05(s,0.5H),7.92(s,0.5H),7.83(s,0.5H),7.74(s,0.5H),7.69(s,1H),7.48−7.39(m,1H),6.49(quint,J=7.1Hz,1H),3.98(s,3H),3.86−3.60(m,4H),3.02−2.77(m,4H),1.80−1.67(m,3H).
SFC(方法16):R=5.82min,ピーク領域:99.8%.
化合物22
(S)−2−メチル−7−((1−(ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)−6−(6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

反応が完了した後、混合物を真空中で濃縮し、残渣を得て、これをprep.HPLC(カラム:Phenomenex Gemini 15025mm10um、移動相A:水(0.05%水酸化アンモニウム、v/v)、移動相B:アセトニトリル、流速:22mL/min、勾配条件30%B〜60%)により精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させて、白色固体として化合物22(32.9mg、96.3%純度、9.57%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法2):R=4.22min,C2526に対する計算質量470.22,m/z実測値471.0[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)δ 12.97−12.92(m,1H),12.79−12.71(m,1H),10.89(d,J=5.50Hz,1H),8.86(t,J=5.20Hz,2H),7.67(s,1H),7.59−7.50(m,1.5H),7.45−7.40(m,1.5H),7.07(d,J=8.20Hz,1H),6.52−6.43(m,1H),4.01−3.94(m,5H),3.49−3.41(m,2H),2.93−2.81(m,1H),1.80−1.69(m,7H)
SFC(方法10):R=1.38min,ピーク領域:95.8%.
化合物23
(S)−2−メチル−7−((2−メチル−1−(ピリミジン−2−イル)プロピル)アミノ)−6−(6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

反応が完了した後、混合物をジクロロメタン(20mL)で抽出した。分離した有機層を水(10mLx5)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、粗製生成物を得て、これをprep.薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により精製した。次に、prep.HPLC(カラム:Gemini 15025 5u、移動相A:水(0.05%水酸化アンモニウムv/v)、移動相B:アセトニトリル、流速:22mL/min、勾配条件25%B〜55%)により生成物をさらに精製した。純粋な分画を回収し、揮発性物質を真空下で除去した。残渣をアセトニトリル(2mL)及び水(10mL)中で再懸濁した。混合物を凍結乾燥して乾固して、黄色粉末として化合物23(10.1mg、97.6%純度、4.64%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法1):R=4.21min,C263111Oに対する計算質量513.27,m/z実測値514.1[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)δ 13.03(s,0.3H),12.98(s,0.7H),12.57(d,J=9.0Hz,0.3H),12.42(d,J=9.0Hz,0.7H),10.89(br.s.,1H),8.80(d,J=5.1Hz,2H),8.55−8.40(m,1H),7.63(s,1H),7.37(t,J=4.9Hz,1H),6.99(s,0.7H),6.78(s,0.3H),6.47−6.40(m,1H),3.92−3.89(m,3H),3.44−3.38(m,4H),2.65−2.57(m,1H),2.48−2.42(m,4H),2.23(s,3H),1.08−1.00(m,6H)
SFC(方法12):R=2.11min,ピーク領域:100%.
化合物24
6−(6−((シス)−2,6−ジメチルモルホリノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチル−7−(((S)−1−(ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

反応が完了した後、混合物をジクロロメタン(30mLx3)で抽出した。合わせた有機層を水(30mLx3)及びブライン(30mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して、粗製生成物を得て、これをprep.HPLC(カラム:Phenomenex Gemini C18 25050 10u、移動相A:水(0.225%FA)、移動相B:アセトニトリル、流速:22mL/min、勾配条件20%B〜50%)により精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させた。次に、残渣を凍結乾燥して乾固して、黄色固体として所望の化合物を得た。超臨界流体クロマトグラフィー(分離条件:AD(250mm30mm、10um);移動相:A:超臨界CO、B:0.1%NHO IPA、A:B=55:45、50mL/min;カラム温度:38℃;ノズル圧力:100Bar;ノズル温度:60℃;エバポレーター温度:20℃;トリマー温度:25℃;波長:220nm)によって生成物をさらに精製し、黄色固体として化合物24(3.20mg、98.0%純度、3.05%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法2):R=3.93min,C2629に対する計算質量499.24,m/z実測値500.1[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)δ 12.87(br.s.,0.4H),12.85(br.s.,0.6H),12.68(d,J=8.4Hz,0.4H),12.64(d,J=8.2Hz,0.6H),10.87(br.s.,1H),8.84(dd,J=5.0,6.3Hz,2H),7.65(d,J=4.9Hz,1H),7.51(d,J=8.6Hz,0.4H),7.45(d,J=8.8Hz,0.6H),7.43−7.38(m,1H),7.20(d,J=2.0Hz,0.6H),7.06(s,0.4H),6.92(d,J=8.8Hz,1H),6.54−6.41(m,1H),3.95(d,J=7.3Hz,3H),3.84−3.68(m,2H),3.61−3.45(m,2H),2.36−2.21(m,2H),1.79−1.66(m,3H),1.17(d,J=6.2Hz,6H)
SFC(方法10):R=1.02min,ピーク領域:100%.
化合物25
(S)−6−(6−(2,2−ジフルオロモルホリノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチル−7−((1−(ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

反応が完了した後、混合物をジクロロメタン(10mLx3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮乾固し、粗製生成物を得て、これをprep.HPLC(カラム:Kromasil 150x25mm x 10μm、移動相A:水(0.05%水酸化アンモニウム)、移動相B:アセトニトリル、流速:22mL/min、勾配条件32%B〜62%)により精製した。純粋な分画を回収し、揮発性物質を真空下で除去した。残渣を水(10mL)中で再懸濁し、得られた混合物を凍結乾燥して、白色粉末として化合物25(5.00mg、95.1%純度、4.7%収率)を得た。
LCMS(ESI)(ジーンラル(Geenral)手順A、方法2):R=4.49min,C2423に対する計算質量507.19,m/z実測値508.0[M+1]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Bruker)δ 12.94−12.93(m,1H),12.70(d,J=8.4,0.5H),12.64(d,J=8.4,0.5H),10.89(s,1H),8.86(d,J=4.5Hz,2H),7.66(d,J=3.8Hz,1H),7.56(d,J=8.5Hz,0.5H),7.50(d,J=8.5Hz,0.5H),7.42(t,J=4.9Hz,1H),7.28(d,J=2.0Hz,0.5H),7.16(d,J=1.2Hz,0.5H),7.00−6.93(m,1H),6.55−6.41(m,1H),4.25−4.17(m,2H),3.96(d,J=4.0Hz,3H),3.60−3.47(m,2H),3.32−3.27(m,2H),1.73(t,J=6.8Hz,3H).
SFC(方法19):R=5.06min,ピーク領域:99.1%.
化合物26
(S)−2−メチル−7−((1−(ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)−6−(6−(4−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

反応が完了した後、混合物を減圧下で濃縮して、粗製生成物を得て、これをprep.HPLC(カラム:Xtimate C18 15025mm5um、移動相A:水(0.225%FA)、移動相B:アセトニトリル、流速:22mL/min、勾配条件27%B〜37%)により精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させた。残渣を水(50mL)中で懸濁し、凍結乾燥して乾固し、粗製化合物を得た。超臨界流体クロマトグラフィー(分離条件:OJ(250mm30mm,10um);移動相:A:超臨界CO、B:0.1%NHO MeOH、A:B=65:35、50mL/min;カラム温度:38℃;ノズル圧力:100Bar;ノズル温度:60℃;エバポレーター温度:20℃;トリマー温度:25℃;波長:220nm)により粗製化合物を分離した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させた。残渣を水(50mL)中で再懸濁し、得られた混合物を凍結乾燥して乾固し、黄色固体として化合物26(1.5mg、99.85%純度、1.684%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法2):R=4.10min,C262710Oに対する計算質量552.23,m/z実測値553.1[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)H NMR(400MHz,DMSO−d)12.85(br.s,1H),12.73(d,J=7.9Hz,0.4H),12.64(d,J=8.2Hz,0.6H),10.86(br.s,1H),8.85(d,J=3.1Hz,1H),8.84(d,J=3.1Hz,1H),7.65(s,1H),7.50(d,J=8.6Hz,0.4H),7.44(d,J=9.3Hz,0.6H),7.42−7.37(m,1H),7.21−7.17(m,0.6H),7.09−7.05(m,0.4H),6.93−6.86(m,1H),6.51−6.41(m,1H),3.96(s,3H),3.26−3.21(m,2H),3.16−3.09(m,4H),2.85−2.77(m,4H),1.72(t,J=6.2Hz,3H)
SFC(方法12):R=2.05min,ピーク領域:100%.
化合物27
(S)−6−(7−フルオロ−6−(2−オキソピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチル−7−((1−(ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

反応が完了した後、混合物をEtOAc(200mL)で抽出した。分離した有機層を水(100mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮し、粗製生成物を得て、これをprep.HPLC(カラム:Phenomenex Gemini 15025mm10um、移動相A:水(0.05%水酸化アンモニウムv/v)、移動相B:アセトニトリル、流速:22mL/min、勾配条件24%B〜54%)により精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させた。残渣を凍結乾燥して乾固し、白色固体として化合物27(19.3mg、99.1%純度、7.91%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法1):R=4.25min,C2524FNに対する計算質量501.20,m/z実測値502.0[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)13.22(br.s.,1H),12.65−12.59(m,1H),8.84−8.78(m,2H),7.69(s,1H),7.52−7.46(m,1H),7.43(t,J=4.9Hz,1H),7.07−6.98(m,1H),6.45(quint,J=7.1Hz,1H),3.98(s,3H),3.66−3.53(m,2H),2.45−2.37(m,2H),1.96−1.83(m,4H),1.70(d,J=6.8Hz,3H)
SFC(方法13):R=0.75min,ピーク領域:100%.
化合物28
(S)−2−メチル−6−(7−メチル−6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−7−((1−(ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

反応が完了した後、混合物を真空中で濃縮し、残渣を得て、これをprep.HPLC(カラム:Phenomenex Gemini C18 25050 10u、移動相A:水(0.225%FA)、移動相B:アセトニトリル、流速:22mL/min、勾配条件30%B〜60%)により精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させた。残渣を水(50mL)中で再懸濁し、得られた混合物を凍結乾燥して乾固し、これを超臨界流体クロマトグラフィー(分離条件:AD(250mm30mm、5um);移動相:A:超臨界CO、B:0.1%NHO EtOH、A:B=50:50、50mL/min;カラム温度:38℃;ノズル圧力:100Bar;ノズル温度:60℃;エバポレーター温度:20℃;トリマー温度:25℃;波長:220nm)により分離した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させた。残渣を水(50mL)中で再懸濁し、得られた混合物を凍結乾燥して乾固して、黄色固体として化合物28(26.2mg、97.7%純度、10.5%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法1):R=4.71min,C2527に対する計算質量485.23,m/z実測値486.0[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)13.04−12.90(m,1H),12.87(br s,1H),10.92(s,1H),8.86(s,1H),8.85(s,1H),7.69(s,1H),7.48−7.44(m,1H),7.44−7.40(m,1H),7.03−6.93(m,1H),6.51(t,J=6.7Hz,1H),4.00(s,3H),3.84−3.72(m,4H),2.96−2.81(m,4H),2.71−2.58(m,3H),1.70(d,J=6.8Hz,3H)
SFC(方法13):R=2.47min,ピーク領域:100%.
化合物29
(S)−6−(4−フルオロ−6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−7−((2−メトキシ−1−(ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)−2−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

及び
化合物30
(R)−6−(4−フルオロ−6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−7−((2−メトキシ−1−(ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)−2−メチル−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

反応が完了した後、混合物をジクロロメタン(100mL)で抽出した。分離した有機層を水(50mLx3)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮し、粗製生成物を得て、これをprep.HPLC(カラム:Phenomenex Gemini C18 25050 10u、移動相A:水(0.225%FA)、移動相B:アセトニトリル、流速:22mL/min、勾配条件30%B〜60%)により精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させた。残渣を凍結乾燥して乾固して、ラセミ生成物を得て、これを超臨界流体クロマトグラフィー(分離条件:AD(250mm30mm、5um);移動相:A:超臨界CO、B:0.1%NHO IPA、A:B=60:40、50mL/min;カラム温度:38℃;ノズル圧力:100Bar;ノズル温度:60℃;エバポレーター温度:20℃;トリマー温度:25℃;波長:220nm)により分離した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させた。残渣を水(50mL)中で再懸濁し、得られた混合物を凍結乾燥して乾固して、白色固体として化合物29(26.3mg、96.4%純度、12.8%収率)及び白色固体として化合物30(21.9mg、100%純度、11.1%収率)を得た。
化合物29
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法2):R=4.07min,C2526FNに対する計算質量519.21,m/z実測値520.0[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)13.24−13.21(m,0.1H),13.01−12.95(m,0.9H),12.52−12.46(m,0.9H),12.46−12.42(m,0.1H),11.06(s,0.1H),10.91(s,0.9H),8.83(d,J=4.9Hz,0.2H),8.77(d,J=4.9Hz,1.8H),7.69(s,0.1H),7.64(s,0.9H),7.43−7.41(m,0.1H),7.40−7.36(m,0.9H),7.06−7.02(m,0.9H),6.89−6.87(m,0.1H),6.87−6.82(m,0.1H),6.78−6.71(m,0.9H),6.64−6.59(m,0.1H),6.56−6.49(m,0.9H),4.16−4.09(m,1H),4.03−3.96(m,1H),3.92(s,0.3H),3.89(s,2.7H),3.80−3.72(m,4H),3.33−3.30(m,3H),3.15−3.06(m,4H)
SFC(方法20):R=7.83min,ピーク領域:100%.
化合物30
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法2):R=4.07min,C2526FNに対する計算質量519.21,m/z実測値520.0[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)13.24−13.22(m,0.1H),13.02−12.95(m,0.9H),12.52−12.47(m,0.9H),12.46−12.43(m,0.1H),11.06(s,0.1H),10.91(s,0.9H),8.83(d,J=4.9Hz,0.2H),8.77(d,J=4.9Hz,1.8H),7.69(s,0.1H),7.64(s,0.9H),7.43−7.40(m,0.1H),7.40−7.35(m,0.9H),7.07−7.02(m,0.9H),6.89−6.88(m,0.1H),6.87−6.82(m,0.1H),6.78−6.71(m,0.9H),6.64−6.58(m,0.1H),6.55−6.49(m,0.9H),4.16−4.10(m,1H),4.03−3.96(m,1H),3.92(s,0.3H),3.89(s,2.7H),3.80−3.71(m,4H),3.33−3.31(m,3H),3.15−3.06(m,4H)
SFC(方法20):R=11.76min,ピーク領域:100%.
化合物31
(S)−2−メチル−6−(6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−7−((1−(3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)エチル)アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン0.3ホルメート

反応が完了した後、混合物を真空中で濃縮し、残渣を得て、これをジクロロメタン(10mLx2)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を濃縮し、粗製生成物を得て、これをprep.HPLC(カラム:Phenomenex Gemini C18 25050 10u、移動相A:水(0.225%FA)、移動相B:アセトニトリル、流速:22mL/min、勾配条件2.5%B〜16%)により精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させた。残渣を水(30mL)中で再懸濁し、得られた混合物を凍結乾燥して乾固して、化合物31(2.2mg、97.6%純度、4.07%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(ジーンラル(Geenral)手順A、方法2):R=4.49min,C2728Oに対する計算質量551.24,m/z実測値552.0[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)12.86−12.82(m,0.4H),12.78−12.76(m,0.6H),12.76−12.73(m,1H),10.88(br.s,0.4H),10.87(br.s,0.6H),9.13−9.07(m,1H),8.37(br.s,0.3H),8.21(d,J=7.3Hz,1H),7.70(s,0.6H),7.69(s,0.4H),7.65−7.58(m,1H),7.47(d,J=8.8Hz,0.4H),7.44(d,J=8.8Hz,0.6H),7.17(d,J=2.0Hz,0.6H),7.05(d,J=1.0Hz,0.4H),6.95−6.85(m,2H),4.06−3.99(m,3H),3.15−3.07(m,4H),2.57−2.52(m,4H),2.28−2.20(m,3H),1.69−1.61(m,3H)
SFC(方法17):R=2.92min,ピーク領域:100%.
化合物32
(R)−2−メチル−6−(6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−7−((1−(3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)エチル)アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン0.2ホルメート

反応が完了した後、混合物を濃縮して溶媒の殆どを除去し、これをジクロロメタン(10mLx2)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を濃縮し、粗製生成物を得て、これをprep.HPLC(カラム:Phenomenex Gemini C18 25050 10u、移動相A:水(0.225%FA)、移動相B:アセトニトリル、流速:22mL/min、勾配条件2.5%B〜16%)により精製した。生成物を水(30mL)中で懸濁し、凍結乾燥して乾固し、化合物32(4.2mg、97.4%純度、7.82%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法2):R=4.35min,C2728Oに対する計算質量551.24,m/z実測値552.0[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)12.87−12.73(m,2H),10.89(br.s,0.4H),10.88(s,0.6H),9.14−9.08(m,1H),8.22(br.d,J=8.2Hz,1H),8.14(s,0.2H),7.71(s,0.5H),7.70(s,0.5H),7.65−7.58(m,1H),7.50(d,J=8.6Hz,0.4H),7.46(d,J=8.8Hz,0.6H),7.20(d,J=1.0Hz,0.6H),7.09(d,J=1.0Hz,0.4H),6.95−6.87(m,2H),4.06−3.99(m,J=3.5Hz,3H),3.24−3.18(m,3H),2.95−2.69(m,4H),2.46−2.37(m,4H),1.70−1.62(m,3H)
SFC(方法17):R=3.98min,ピーク領域:98.3%.
化合物33
(S)−2−メチル−6−(6−(ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−7−((1−(ピリジン−2−イル)エチル)−アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

反応が完了した後、混合物を真空中で濃縮し、残渣を得て、これをジクロロメタン:メタノール(20mL、v/v=10:1)で抽出した。有機層を分離し、真空下で回収した。粗製生成物をフラッシュカラム(ジクロロメタン:メタノール100:0〜90:10)によって精製し、黄色固体として生成物を得て、これをprep.HPLC(カラム:Phenomenex Gemini 150 mm25mm、10μm、移動相A:水(0.05%水酸化アンモニウム)、移動相B:アセトニトリル、流速:25mL/min、勾配条件15%B〜45%)によりさらに精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させ、次いで凍結乾燥して、白色粉末として化合物33(3.5mg、95.1%純度、5.93%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法2):R=3.62min,C2628Oに対する計算質量468.24,m/z実測値469.1[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)12.86(s,0.4H),12.82(s,0.6H),12.64(d,J=8.8Hz,0.4H),12.56(d,J=8.6Hz,0.6H),10.86(br s,1H),8.66−8.56(m,1H),8.41(br s,0.2H),7.81−7.72(m,1H),7.66(s,1H),7.48(dd,J=3.4,8.3Hz,1.4H),7.41(d,J=8.8Hz,0.6H),7.27(dd,J=4.7,7.2Hz,1H),7.19(d,J=2.0Hz,0.6H),7.06(d,J=2.2Hz,0.4H),6.95−6.84(m,1H),6.49−6.37(m,1H),4.00(d,J=2.2Hz,3H),3.08(q,J=5.1Hz,4H),1.75−1.59(m,7H),1.54(d,J=3.5Hz,2H).
SFC(方法10):R=1.69min,ピーク領域:100%.
化合物34
(S)−2−メチル−6−(6−(ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−7−((1−(ピリミジン−2−イル)−エチル)アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

及び
化合物35
(R)−2−メチル−6−(6−(ピペリジン−1−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−7−((1−(ピリミジン−2−イル)−エチル)アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

反応が完了した後、混合物をジクロロメタン:メタノール(10:1、20mL)で抽出した。分離した有機層を蒸発乾固した。黄色固体として粗製生成物をフラッシュカラム(ジクロロメタン:メタノール、100:0〜90:10)によって精製し、これを超臨界流体クロマトグラフィー(分離条件:OD(250mmx30mm、5um));移動相:A:超臨界CO、B:0.1%NHO EtOH、A:B=55:45、50mL/min;カラム温度:38℃;ノズル圧力:100Bar;ノズル温度:60℃;エバポレーター温度:20℃;トリマー温度:25℃;波長:220nm)によりさらに分離した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させた。残渣を水(10mL)中で再懸濁し、得られた混合物を凍結乾燥して乾固して、黄色固体として化合物34(2.6mg、97.5%純度、14.9%収率)及び黄色固体として化合物35(2.3mg、97.7%純度、13.2%収率)を得た。
化合物34
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法2):R=3.74min,C2527Oに対する計算質量469.2,m/z実測値470.1[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)12.83(s,0.4H),12.80(s,0.6H),12.73(br d,J=8.2Hz,0.4H),12.66(br.d.,J=8.2Hz,0.6H),10.90−10.81(m,1H),8.84(dd,J=2.4,4.9Hz,2H),7.66(s,1H),7.48(d,J=8.6Hz,0.4H),7.45−7.36(m,1.6H),7.19(d,J=1.8Hz,0.6H),7.06(s,0.4H),6.93−6.84(m,1H),6.54−6.39(m,1H),3.96(d,J=3.7Hz,3H),3.14−3.04(m,4H),1.78−1.62(m,7H),1.54(br.d.,J=5.1Hz,2H)
SFC(方法17):R=5.19min,ピーク領域:99.2%.
化合物35
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法2):R=3.76min,C2527Oに対する計算質量469.23,m/z実測値470.1[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Bruker)12.83(s,0.4H),12.80(s,0.6H),12.73(br.d.,J=8.2Hz,0.4H),12.66(br.d.,J=7.9Hz,0.6H),10.91−10.82(m,1H),8.84(dd,J=2.4,4.9Hz,2H),7.66(s,1H),7.48(d,J=8.6Hz,0.4H),7.45−7.37(m,1.6H),7.19(d,J=2.0Hz,0.6H),7.06(s,0.4H),6.93−6.84(m,1H),6.52−6.39(m,1H),3.96(d,J=3.7Hz,3H),3.16−3.01(m,4H),1.75−1.63(m,7H),1.54(br.d.,J=5.3Hz,2H)
SFC(方法17):R=6.64min,ピーク領域:96.8%.
化合物36
(S)−2−メチル−7−((1−(オキサゾール−4−イル)エチル)アミノ)−6−(6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)オキシ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

及び
化合物37
(R)−2−メチル−7−((1−(オキサゾール−4−イル)エチル)アミノ)−6−(6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)オキシ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

反応が完了した後、混合物を真空中で濃縮し、残渣を得て、これをフラッシュクロマトグラフィーカラム(ジクロロメタン:メタノール、100:0〜90:10)によって精製し、生成物を得て、これをprep.HPLC(カラム:Phenomenex Gemini C18 25050 10u、移動相A:水(0.05%水酸化アンモニウムv/v)、移動相B:アセトニトリル、流速:22mL/min、勾配条件48%B〜78%)によりさらに精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させた。残渣を水(10mL)中で再懸濁し、凍結乾燥して乾固し、白色固体として化合物36(2.1mg、98.5%純度、2.32%収率)及び白色固体として化合物37(1.0mg、96.0%純度、1.08%収率)を得た。
化合物36
LC−MS(ESI)(一般的手順C、方法8):R=3.20min,C2425に対する計算質量475.20,m/z実測値476.1[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,メタノール−d)(Bruker)8.20(d,J=2.5Hz,1H),7.89(s,1H),7.59(s,1H),7.47(d,J=8.8Hz,0.6H),7.41(d,J=8.8Hz,0.4H),7.20(d,J=2.0Hz,0.4H),7.15(d,J=2.0Hz,0.6H),6.86(dt,J=2.3,8.0Hz,1H),6.61−6.44(m,1H),4.56(td,J=3.9,8.0Hz,1H),4.07(s,3H),4.02−3.95(m,2H),3.66−3.51(m,2H),2.12−1.99(m,2H),1.80−1.76(m,3H),1.76−1.70(m,2H).
SFC(方法13):R=1.66min,ピーク領域:100%.
化合物37
LC−MS(ESI)(一般的手順C、方法8):R=3.17min,C2425に対する計算質量475.20,m/z実測値476.1[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,メタノール−d)(Bruker)8.20(d,J=2.5Hz,1H),7.89(s,1H),7.59(s,1H),7.47(d,J=8.8Hz,0.6H),7.41(d,J=8.8Hz,0.4H),7.20(d,J=2.0Hz,0.4H),7.15(d,J=2.0Hz,0.6H),6.86(dt,J=2.3,8.0Hz,1H),6.61−6.44(m,1H),4.56(td,J=3.9,8.0Hz,1H),4.07(s,3H),4.02−3.95(m,2H),3.66−3.51(m,2H),2.12−1.99(m,2H),1.80−1.76(m,3H),1.76−1.70(m,2H).
SFC(方法13):R=2.55min,ピーク領域:99.4%.
化合物38
(S)−2−メチル−6−(6−モルホリノ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル)−7−((1−(ピリミジン−2−イル)−エチル)アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン0.8ホルメート

反応が完了した後、混合物をジクロロメタン(20mLx3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mLx3)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮乾固し、粗製生成物を得て、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:テトラヒドロフラン1:0〜2:3)によって精製し、生成物を得て、これをtert−ブチルメチルエーテル(10mL)とともに粉砕し、粗製生成物を得た。粗製生成物をprep.HPLC(カラム:Phenomenex Gemini C18 250x50 10um、移動相A:水(0.225%FA)、移動相B:アセトニトリル、勾配条件8%B〜38%)によりさらに精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させ、次いで凍結乾燥して、黄色粉末として化合物38(213mg、97.7%純度、44.6%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法1):R=3.87min,C232410に対する計算質量472.21,m/z実測値473.0[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)δ=13.09−12.98(m,1H),12.74(d,J=8.2Hz,0.3H),12.60(d,J=7.9Hz,0.7H),11.01−10.92(m,1H),8.92−8.83(m,2H),8.57(s,0.3H),8.54(s,0.7H),8.20(br.s.,0.8H),7.70(s,1H),7.46−7.39(m,1H),7.00(s,0.7H),6.91(s,0.3H),6.58−6.36(m,1H),4.02−3.94(m,3H),3.82−3.69(m,4H),3.45−3.30(m,4H),1.78−1.69(m,3H)
SFC(方法14):R=3.46min,ピーク領域:97.3%
化合物39
(S)−2−メチル−6−(6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−7−((1−(ピリミジン−2−イル)−プロピル)アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

及び
化合物40
(R)−2−メチル−6−(6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−7−((1−(ピリミジン−2−イル)−プロピル)アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

反応が完了した後、混合物を減圧下で濃縮乾固し、これをprep.HPLC(カラム:Phenomenex Gemini C18 25050mm10um、移動相A:水(0.05%水酸化アンモニウム)、移動相B:アセトニトリル、流速:22mL/min、勾配条件30%B〜60%)により精製した。純粋な分画を回収し、揮発性物質を真空下で除去した。残渣を水(10mL)中で再懸濁し、得られた混合物を凍結乾燥して乾固し、褐色固体として生成物を得た。超臨界流体クロマトグラフィー(分離条件:AD(250mmx30mm、10μm);移動相:A:超臨界CO、B:0.1%NHO EtOH、A:B=55:45、50mL/min;カラム温度:38℃;ノズル圧力:100Bar;ノズル温度:60℃;エバポレーター温度:20℃;トリマー温度:25℃;波長:220−nm)により生成物を分離した。純粋な分画を回収し、揮発性物質を減圧下で除去した。残渣を水(10mL)中で再懸濁し、次いで凍結乾燥して乾固し、褐色固体として化合物39(43.1mg、99.8%純度、17.0%収率)及び褐色固体として化合物40(17.3mg、97.3%純度、6.67%収率)を得た。
化合物39
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法2):R=3.64min,C2527に対する計算質量485.23,m/z実測値486.1[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Bruker)δ 12.91−12.82(m,1H),12.72−12.58(m,1H),10.87(br.s.,1H),8.88−8.79(m,2H),7.64(s,1H),7.56−7.36(m,2H),7.24−7.01(m,1H),6.95−6.86(m,1H),6.46−6.32(m,1H),3.94(s,3H),3.83−3.73(m,4H),3.16−3.05(m,4H),2.22−2.08(m,2H),1.05−0.93(m,3H)
SFC(方法13):R=2.26min,ピーク領域:99.7%
化合物40
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法2):R=3.65min,C2527に対する計算質量485.23,m/z実測値486.0[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Bruker)δ 12.96−12.83(m,1H),12.72−12.57(m,1H),10.87(br s,1H),8.87−8.79(m,2H),7.64(s,1H),7.56−7.36(m,2H),7.24−7.02(m,1H),6.95−6.87(m,1H),6.44−6.33(m,1H),3.94(s,3H),3.83−3.73(m,4H),3.14−3.03(m,4H),2.23−2.08(m,2H),1.09−0.94(m,3H)
SFC(方法13):R=1.64min,ピーク領域:100%
化合物41
(S)−2−メチル−6−(6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−7−((1−(チアゾール−4−イル)エチル)−アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

及び
化合物42
(R)−2−メチル−6−(6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−7−((1−(チアゾール−4−イル)エチル)−アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

反応が完了した後、混合物を減圧下で濃縮乾固し、これをprep.HPLC(カラム:Phenomenex Gemini C18 25050mm10um、移動相A:水(0.05%水酸化アンモニウム)、移動相B:アセトニトリル、流速:22mL/min、勾配条件40%B〜50%)により精製した。純粋な分画を回収し、揮発性物質を真空下で除去した。残渣を中水(10mL)で再懸濁し、得られた混合物を凍結乾燥して乾固して、褐色固体としてラセミ生成物を得て、これを超臨界流体クロマトグラフィー(分離条件:AD(250mm30mm、10um);移動相:A:超臨界CO、B:0.1%NH3H2O IPA、A:B=50:50、50mL/min;カラム温度:38℃;ノズル圧力:100Bar;ノズル温度:60℃;エバポレーター温度:20℃;トリマー温度:25℃;波長:220nm)により分離して、黄色固体として化合物41化合物(6.5mg、99.4%純度、8.08%収率)及び黄色固体として化合物42(12.4mg、99.8%純度、15.5%収率)を得た。
化合物41
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法2):R=3.78min,C2324Sに対する計算質量476.17,m/z実測値477.0[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)δ 12.92−12.85(m,1H),12.57(d,J=9.0Hz,0.4H),12.49(d,J=8.8Hz,0.6H),10.96−10.88(m,1H),9.11(d,J=2.0Hz,1H),7.74−7.67(m,1H),7.60−7.49(m,1.4H),7.44−7.39(m,0.6H),7.22−7.18(m,0.6H),7.07−7.02(m,0.4H),6.94−6.87(m,1H),6.69−6.57(m,1H),4.08−4.00(m,3H),3.81−3.73(m,4H),3.13−3.04(m,4H),1.79−1.70(m,3H)
SFC(方法10):R=2.16min,ピーク領域:99.4%.
化合物42
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法2):R=3.77min,C2324Sに対する計算質量476.2,m/z実測値477.0[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)δ 12.91−12.85(m,1H),12.56(d,J=8.8Hz,0.4H),12.48(d,J=8.8Hz,0.6H),10.93−10.89(m,1H),9.11(d,J=2.0Hz,1H),7.72−7.68(m,1H),7.59−7.49(m,1.4H),7.42(d,J=8.8Hz,0.6H),7.22−7.18(m,0.6H),7.06−7.03(m,0.4H),6.94−6.88(m,1H),6.67−6.58(m,1H),4.06−4.01(m,3H),3.80−3.73(m,4H),3.12−3.05(m,4H),1.78−1.70(m,3H)
SFC(方法10):R=2.79min,ピーク領域:98.1%.
化合物43
(S)−2−エチル−6−(6−モルホリノ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル)−7−((1−(ピリミジン−2−イル)エチル)−アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

反応が完了した後、ジクロロメタン(10mLx3)によって混合物を抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮乾固し、粗製生成物を得て、これをprep.HPLC(カラム:Phenomenex Gemini 15025mm10um、移動相A:水(0.05%水酸化アンモニウムv/v)移動相B:アセトニトリル、流速:25mL/min、勾配条件26%B〜56%)により精製した。純粋な分画を回収し、溶媒を真空下で蒸発させた。残渣を水(10mL)中で再懸濁し、得られた混合物を凍結乾燥して乾固して、白色固体として化合物43(116mg、95.8%純度、18.3%収率)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順A、方法1):R=4.04min,C242610に対する計算質量486.22,m/z実測値487.0[M+H]
一般的手順A:H NMR(400MHz,DMSO−d)(Varian)δ 13.05−12.97(m,1H),12.66(d,J=7.9Hz,0.3H),12.51(d,J=7.9Hz,0.7H),10.98−10.92(m,1H),8.88−8.80(m,2H),8.56(s,0.3H),8.52(s,0.7H),7.69(s,1H),7.44−7.36(m,1H),7.00(s,0.7H),6.89(s,0.3H),6.47−6.31(m,1H),4.39−4.10(m,2H),3.81−3.70(m,4H),3.43−3.36(m,4H),1.82−1.67(m,3H),1.39−1.26(m,3H)
SFC(方法14):R=2.46min,ピーク領域:99.2%.
化合物44
(R)−2−メチル−7−((2−メチル−1−(ピリジン−2−イル)プロピル)アミノ)−6−(6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

HPLCのための一般的手順E、方法3を介して化合物を精製した。
LC−MS(ESI)(一般的手順A−2、方法2):R=0.95min,C2833Oに対する計算質量511.28,m/z実測値512.5[M+H]
一般的手順A−2:H NMR(400MHz,CDOD)δ8.53(d,J=4.0Hz,1H),7.71(d,J=6.8Hz,1H),7.52−7.44(m,3H),7.24−7.18(m,2H),7.03−7.00(m,1H),6.42−6.41(m,1H),3.95(s,3H),3.25−3.22(m,4H),2.70−2.68(m,4H),2.58−2.56(m,1H),2.39(s,3H),1.16(t,J=6.4Hz,6H).
化合物45
(S)−2−メチル−7−((2−メチル−1−(ピリジン−2−イル)プロピル)アミノ)−6−(6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

HPLCのための一般的手順E、方法3を介して化合物を精製した。
LC−MS(ESI)(一般的手順A−2、方法2):R=0.95min,C2833Oに対する計算質量511.28,m/z実測値512.5[M+H]
一般的手順A−2:H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.53(d,J=4.0Hz,1H),7.71(d,J=6.8Hz,1H),7.52−7.44(m,3H),7.24−7.18(m,2H),7.03−7.00(m,1H),6.42−6.41(m,1H),3.95(s,3H),3.25−3.22(m,4H),2.70−2.68(m,4H),2.58−2.56(m,1H),2.39(s,3H),1.16(t,J=6.4Hz,6H).
化合物46
(S)−2−エチル−6−(6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−7−((1−(ピリミジン−2−イル)エチル)−アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配、CHCl:MeOH=150:1〜50:1)によって精製して黄色固体として粗製生成物(600mg、44.8%収率)を得た。粗製化合物をprep.SFC(分離条件:機器:SFC80(Waters);カラム:OD 2.525cm、10um;移動相A:超臨界CO、移動相B:IPA/ACN/DEA=60/40/0.2、A:B=50/50、80mL/min、カラム温度:25℃、背圧:100bar)によりさらに精製して、黄色固体として化合物46(262.95mg、43.8%収率、純度99.3%、ee:>99%)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順A−2、方法2):R=1.20min,C2527に対する計算質量485.54,m/z実測値486.4[M+H]
一般的手順A−2:H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 12.86(d,J=2.4Hz,1H),12.63−12.58(m,1H),10.86(s,1H),8.82(d,J=4.8Hz,2H),7.65(d,J=1.6Hz,1H),7.54−7.36(m,2H),7.23−7.07(m,1H),6.94−6.87(m,1H),6.40−6.38(m,1H),4.24−4.19(m,2H),3.78−3.76(m,4H),3.11−3.10(m,4H),1.75(t,J=6.4Hz,3H),1.35−1.30(m,3H).
化合物47
(S)−2−エチル−6−(6−モルホリノ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル)−7−((1−(ピリジン−2−イル)エチル)−アミノ)−2,4−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−オン

残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=100:1)によって精製し、黄色固体として化合物47(139.8mg、収率28.8%、純度97.8%、ee:>99%)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順C−2、方法2):R=1.309min,C2527に対する計算質量485.5,m/z実測値486.3[M+H]
一般的手順A−2:H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.57−8.45(m,2H),7.78−7.71(m,1H),7.55−7.46(m,2H),7.26−7.25(m,1H),6.99−6.90(m,1H),6.46−6.40(m,1H),4.27−4.20(m,2H),3.89−3.82(m,4H),3.41−3.37(m,4H),1.82(d,J=6.8Hz,3H),1.39(t,J=7.2Hz,3H).
化合物48
(S)−2−エチル−6−(4−フルオロ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−7−((1−(ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配、CHCl:MeOH=50:1〜20:1)によって精製して、黄色固体として粗製化合物(149mg、50%収率)を得た。粗製化合物をprep SFC(分離条件:機器:SFC80(Waters);カラム:OD 2.525cm、10um;移動相A:超臨界CO、移動相B:IPA/ACN/DEA=60/40/0.2、A:B=60/40、70mL/min、カラム温度:25℃、背圧:100bar)によりさらに精製し、黄色固体として化合物48(95.9mg、32.0%収率、純度98.4%、ee:>99%)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順B−2、方法4):R=0.95min,C2629FN10Oに対する計算質量516.57,m/z実測値517.4[M+H]
一般的手順A−2:H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.78−8.77(m,2H),7.53(s,1H),7.36−7.33(m,1H),6.95(s,1H),6.74−6.71(m,1H),6.40−6.38(m,1H),4.25−4.20(m,2H),3.30−3.28(m,4H),2.88(m,4H),2.54(s,3H),1.83(d,J=6.8Hz,3H),1.40(t,J=7.2Hz,3H).
化合物49
(S)−2−エチル−6−(4−フルオロ−6−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−7−((1−(ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配、CHCl:MeOH=100:1〜50:1)によって精製し、粗製化合物(200mg、83.0%収率、純度90.6%)を得た。化合物をprep.SFC(分離条件:機器:SFC80(Waters);カラム:OD 2.525cm、10um;移動相A:超臨界CO、移動相B:MeOH/DEA=100/0.2、A:B=70/30、70mL/min、カラム温度:25℃、背圧:100bar)によりさらに精製し、黄色固体として化合物49(106.7mg、44.0%収率、純度99.4%、ee:>99%)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順B−2、方法4):R=1.56min,C2526FNに対する計算質量503.53,m/z実測値504.4[M+H]
一般的手順A−2:H NMR(400MHz,CDOD)δ 8.78−8.76(m,2H),7.52(s,1H),7.36−7.33(m,1H),6.44−6.38(m,2H),6.23−6.20(m,1H),4.36−4.33(m,1H),4.26−4.20(m,2H),4.13−4.10(m,2H),3.68−3.66(m,2H),3.35(s,3H),1.84−1.82(m,3H),1.40(t,J=7.2Hz,3H).
化合物50及び化合物51
残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配、CHCl:MeOH=20:1〜10:1)によって精製し、黄色固体として粗製生成物(120mg、50%収率)を得た。粗製化合物をprep.SFC(分離条件:機器:SFC80(Waters);カラム:AD 2.525cm、10um;移動相A:超臨界CO、移動相B:MeOH/ACN/DEA=60/40/0.2、A:B=50/50、80mL/min、カラム温度:25℃、背圧:100bar)によりさらに精製し、化合物50(12.27mg、12.2%収率、純度95.2%、ee:>99%)及び化合物51(43.28mg、36.1%収率、純度97.3%、ee:>99%)を得た。
化合物50
(R)−6−(4−メトキシ−6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチル−7−((1−(ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)−2,4−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−オン

LC−MS(ESI)(一般的手順B−2、方法2):R=1.35min,C2527に対する計算質量501.55,m/z実測値502.3[M+H]
一般的手順A−2:H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 12.99(s,1H),12.83(s,1H),12.50−12.48(m,1H),11.00−10.84(m,1H),8.87−8.80(m,2H),7.68−7.64(m,1H),7.41(s,1H),6.80−6.43(m,3H),4.13−4.12(m,2H),4.07−4.03(m,4H),3.95−3.88(m,4H),3.32−3.05(m,4H),1.72−1.69(m,3H).
化合物51
(S)−6−(4−メトキシ−6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチル−7−((1−(ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)−2,4−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−オン

LC−MS(ESI)(一般的手順B−2、方法2):R=1.35min,C2527に対する計算質量501.55,m/z実測値502.3[M+H]
一般的手順A−2:H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 13.00(s,1H),12.84(s,1H),12.51−12.48(m,1H),11.00−10.86(m,1H),8.85−8.80(m,2H),7.68−7.65(m,1H),7.42−7.40(m,1H),6.80−6.71(m,1H),6.56−6.43(m,2H),4.06(s,2H),3.96(s,4H),3.78−3.75(m,4H),3.14−3.09(m,4H),1.74−1.69(m,3H).
化合物52
(S)−6−(5−メトキシ−6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチル−7−((1−(ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

反応混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=25:1)によって精製し、黄色固体として粗製生成物(200mg、収率70.0%)を得た。粗製生成物をprep.SFC(分離条件:機器:SFC80(Waters);カラム:OD 2.525cm、10um;移動相A:超臨界CO、移動相B:IPA/ACN/DEA=60/40/0.2、A:B=60/40、80mL/min、カラム温度:25℃、背圧:100bar)によりさらに精製し、黄色固体として化合物52(88.09mg、44.0%収率、純度94.2%、ee:>99%)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順B−2、方法2):R=1.29min,C2527に対する計算質量501.54,m/z実測値502.3[M+H]
一般的手順A−2:H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 12.88−12.84(m,1H),12.61−21.58(m,1H),12.85−12.81(m,1H),8.85−8.84(m,1H),7.64(s,1H),7.42−7.10(m,3H),6.47−6.45(m,1H),3.95(s,3H),3.86(s,3H),3.76−3.74(m,4H),3.00−2.97(m,4H),1.74−1.72(m,3H).
化合物53及び化合物54
残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=150:1〜50:1)によって精製し、黄色固体として粗製生成物(509mg、54.8%収率)を得た。粗製生成物をprep.SFC(分離条件:機器:SFC80(Waters);カラム:OD2.525cm、10um;移動相A:超臨界CO、移動相B:MeOH/ACN/DEA=60/40/0.2、A:B=50/50、80mL/min、カラム温度:25℃、背圧:100bar)によりさらに精製し、化合物53(153.89mg、30.2%収率、純度99.4%、ee:>99%)及び化合物54(162.32mg、31.9%収率、純度99.6%、ee:>99%)を得た。
化合物53
(S)−2−メチル−6−(5−メチル−6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−7−((1−(ピリミジン−2−イル)−プロピル)アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

LC−MS(ESI)(一般的手順A−2、方法2):R=1.44min,C2629に対する計算質量499.57,m/z実測値500.4[M+H]
一般的手順A−2:H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 12.87(d,J=5.2Hz,1H),12.65−12.63(m,1H),10.84(d,J=3.6Hz,1H),8.84−8.82(m,2H),7.63(s,1H),7.46−7.22(m,3H),6.40−6.38(m,1H),3.93(s,3H),3.77−3.76(m,4H),2.88−2.85(m,4H),2.38(s,3H),2.19−2.14(m,2H),1.02−0.97(m,3H).
化合物54
(R)−2−メチル−6−(5−メチル−6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−7−((1−(ピリミジン−2−イル)プロピル)アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

LC−MS(ESI)(一般的手順A−2、方法2):R=1.43min,C2629に対する計算質量499.57,m/z実測値500.4[M+H]
一般的手順A−2:H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 12.87(d,J=5.2Hz,1H),12.64(dd,J=8.4,4.0Hz,1H),10.84(d,J=4.4Hz,1H),8.83(dd,J=8.8,3.2Hz,2H),7.64(s,1H),7.47−7.22(m,3H),6.40−6.39(m,1H),3.93(s,3H),3.79−3.75(s,4H),2.89−2.84(m,4H),2.38(s,3H),2.17−2.14(m,2H),1.00(t,J=6.8Hz,3H).
化合物55
(S)−2−メチル−6−(5−メチル−6−モルホリノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−7−((1−(オキサゾール−4−イル)−エチル)アミノ)−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5(4H)−オン

残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配、CHCl:MeOH=150:1〜50:1)によって精製し、黄色固体として化合物55(369.51mg、48.5%収率、純度99.4%、ee:>99%)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順A−2、方法2):R=1.46min,C2426に対する計算質量474.52,m/z実測値475.4[M+H]
一般的手順A−2:H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 12.88(d,J=4.8Hz,1H),12.37−12.35(m,1H),10.90(d,J=3.6Hz,1H),8.36(s,1H),8.02(s,1H),7.70(s,1H),7.45−7.21(m,2H),6.47−6.35(m,1H),4.05(s,3H),3.77−3.75(m,4H),2.88−2.83(m,4H),2.37(s,3H),1.68(t,J=6.8Hz,3H).
化合物56
(S)−2−メチル−6−(6−モルホリノ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル)−7−((1−(オキサゾール−4−イル)エチル)−アミノ)−2,4−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−オン

残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=100:1)によって精製し、黄色固体として化合物56(37.15mg、収率6.89%,純度95.4%、ee:>99%)を得た。
LC−MS(ESI)(一般的手順A−2、方法2):R=1.14min,C2223に対する計算質量461.5,m/z実測値462.4[M+H]
一般的手順A−2:H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 13.13−13.10(m,1H),12.31−12−11(m,1H),11.01−10.97(m,1H),8.53−8.36(m,2H),8.05(s,1H),7.73(s,1H),7.03−6.91(m,1H),6.46−6.40(m,1H),4.06(s,3H),3.77−3.75(m,4H),3.39−3.37(m,4H),1.68(d,J=4.0Hz,3H).
分析部分
LCMS
一般的手順A
脱気装置、バイナリポンプ、オートサンプラー、カラムヒーター、ダイオードアレイ検出器(DAD)、及び下記の各方法で明記するカラムを備えたAgilent 1200 HPLCシステムを使用して、LC測定を実施した。DADからの流れを分割して、MSスペクトロメーター(Agilent 6110又は6140)及びELSDに送った。MS検出器はエレクトロスプレーイオン源を備えるものであった。ネブライザーガスとして窒素を使用した。乾燥ガス温度は、350℃で維持した。キャピラリー電圧は、正イオン化モードでは2.5V及び負イオン化モードでは3.0Vとした。質量スペクトルは、ステップサイズ0.1で100〜1000を走査することにより取得した。サイクルタイムは、0.89秒/サイクルである。データ取得は、Chemstation B.04.03で行った。
方法1
一般的手順Aに加えて:0.8mL/分の流速で、Waters XBridge Shield RP18カラム(50×2.1mm 5μm)で、逆相HPLCを実施した。2つの移動相(移動相A:0.05%NH3・H2Oを有する水;移動相B:アセトニトリル)を使用した。まず、100%Aを1分間保持した。次いで、40%A及び60%Bを4分間、次いで5%A及び95%Bを2.5分間で勾配を適用した。最後に、100%Aを2分間に戻し、0.5分間保持した。ポストタイムは0.5分である。オーブン温度は40℃であった。注入量は2uLである。(MS極性:正)
方法2
一般的手順Aに加えて:0.8mL/分の流速で、Phenomenex Luna−C18カラム(5μm、2.0×50mm)で、逆相HPLCを実施した。2つの移動相(移動相A:0.1%TFAを有する水;移動相B:0.05%TFAを有するアセトニトリル)を使用した。100%Aを1分間保持し、100%Aから40%Aへの勾配を4分で適用し、2.5分で40%Aから15%Aへ低下させた。ついで、100%Aを2分間に戻し、0.5分間保持した。ポストタイムは0.5分である。オーブン温度は50℃であった。注入量は2uLである。(MS極性:正)
一般的手順B
脱気装置付きのクォータナリポンプ、オートサンプラー、カラムオーブン(特に指示がない限り、50℃に設定)、ダイオードアレイ検出器(DAD)及び下記の各方法で明記するカラムを備えたAgilent1200シリーズシステムを使用して、LCMS測定を実施した。カラムからの流れを分割して、MSスペクトロメーターに送った。MS検出器はエレクトロスプレーイオン源を備えるものであった。質量スペクトルは、0.52秒のサイクル時間を使用して、100〜1000を走査することにより取得した。キャピラリーニードル電圧は2.5kVであり、イオン源温度を350℃に維持した。窒素をネブライザーガスとして使用した。LC/MSD ChemStationデータシステムを用いてデータ取得を行った。
方法4
一般的手順Bに加えて:1.2mL/minの流速で、Xtimate C18カラム(2.130mm、3um)で、逆相HPLCを実施した。2つの移動相(移動相A:水(4L)+TFA(1.5mL);移動相B:アセトニトリル(4L)+TFA(0.75mL))を用いて、0.9分で100%A〜40%A、60%Bへの勾配条件を適用し、これらの条件で0.6分間保持し、0.01分で40%A及び60%Bにして、40%Aで0.49分間再平衡化した。0.1〜20μLの注入量を使用した。コーン電圧は、正イオン化モードの場合70Vであった。
方法5
一般的手順Bに加えて:1.2mL/minの流速で、MERCK C18カラム(RP−18e 25−2mm)で逆相HPLCを実施した。2つの移動相(移動相A:水(4L)+TFA(1.5mL);移動相B:アセトニトリル(4L)+TFA(0.75mL))を用いて、0.7分で95%A〜5%A、95%Bへの勾配条件を適用し、これらの条件で0.4分間保持し、0.01分で95%A及び5%Bにして、95%Aで0.49分間再平衡化した。0.1〜20μLの注入量を使用した。コーン電圧は、正イオン化モードの場合70Vであった。
方法6
一般的手順Bに加えて:1.0mL/minの流速で、Xbridge Shield RP−18カラム(5um、2.150 mm)で、逆相HPLCを実施した。2つの移動相(移動相A:水(1L)+NHO(0.5mL);移動相B:アセトニトリル)を用いて、2分で90%A〜20%A、80%Bへの勾配条件を適用し、これらの条件で0.48分間保持し、0.01分で90%A及び10%Bにして、90%Aで0.11分間再平衡化した。0.1〜20μLの注入量を使用した。コーン電圧は、正イオン化モードの場合70Vであった。
一般的手順C
脱気装置付きのクォータナリポンプ、オートサンプラー、カラムオーブン(特に指示がない限り、50℃に設定)、ダイオードアレイ検出器(DAD)及び下記の各方法で明記するカラムを備えたShimadzu LCMS−2010 EVシリーズシステムを使用して、LCMS測定を実施した。カラムからの流れを分割して、MSスペクトロメーターに送った。MS検出器はエレクトロスプレーイオン源を備えるものであった。質量スペクトルは、0.25秒のサイクル時間を使用して、100〜1000を走査することにより取得した。検出器電圧は1.6kVであり、イオン源温度を250℃に維持した。窒素をネブライザーガスとして使用した。LCMSソリューションデータシステムを用いてデータ取得を行った。
方法7
一般的手順Cに加えて:1.2mL/minの流速で、Xtimate C18カラム(2.130mm、3 um)で逆相HPLCを実施した。2つの移動相(移動相A:水(4L)+TFA(1.5mL);移動相B:アセトニトリル(4L)+TFA(0.75mL))を用いて、6分で100%A〜40%A、60%Bへの勾配条件を適用し、これらの条件で0.5分間保持し、0.01分で40%A及び60%Bにして、40%Aで0.49分間再平衡化した。0.1〜20μLの注入量を使用した。コーン電圧は、正イオン化モードの場合70Vであった。
方法8
一般的手順Cに加えて:0.8mL/minの流速で、Xtimate C18カラム(2.130mm、3um)で逆相HPLCを実施した。2つの移動相(移動相A:水(4L)+TFA(1.5mL);移動相B:アセトニトリル(4L)+TFA(0.75mL))を用いて、6分で90%A〜20%A、80%Bへの勾配条件を適用し、これらの条件で0.5分間保持し、0.01分で90%A及び10%Bにして、90%Aで0.49分間再平衡化した。0.1〜20μLの注入量を使用した。コーン電圧は、正イオン化モードの場合70Vであった。
方法9
一般的手順Cに加えて:1.2mL/minの流速で、MERCK C18カラム(RP−18e 25−2mm)で逆相HPLCを実施した。2つの移動相(移動相A:水(4L)+TFA(1.5mL);移動相B:アセトニトリル(4L)+TFA(0.75mL))を用いて、0.7分で95%A〜5%A、95%Bへの勾配条件を適用し、これらの条件で0.4分間保持し、0.01分で95%A及び5%Bにして、95%Aで0.49分間再平衡化した。0.1〜20μLの注入量を使用した。コーン電圧は、正イオン化モードの場合70Vであった。
一般的手順A−2
クォータナリポンプ、オートサンプラー、カラムオーブン(特に指示がない限り、50℃に設定)、フォトダイオードアレイ(PDA)検出器及び下記の各方法で明記するカラムを備えたWaters UPLC−QDaシステムを使用してLCMS測定を実施した。カラムからの流れを分割して、MSスペクトロメーターに送った。MS検出器は、QDa検出器であり、エレクトロスプレーイオン源を備えるものであった。質量スペクトルは、100〜1000を走査することにより取得した。キャピラリーニードル電圧は0.8kVであり、イオン源温度を120℃に維持した。窒素をネブライザーガスとして使用した。Waters−Micromass MassLynx−Openlynxデータシステムを用いてデータ取得を行った。
方法2(90:10)
一般的手順A−2に加えて:0.6mL/minの流速で、ACQUITY UPLC BEH C18カラム(1.7μm 2.1x50mm)で逆相HPLCを実施した。2つの移動相(移動相C:水中0.1%ギ酸;移動相D:アセトニトリル中0.1%ギ酸)を用いて、90%C及び10%Dを1.2分間保持し、次に5%C及び95%Dを0.8分間保持した。0.3〜5μLの注入量は、サンプル濃度に依存した。コーン電圧は、正イオン化モードの場合15Vであった。
一般的手順B−2
脱気装置(DGU−20A)付きのポンプ(LC−20AD)、オートサンプラー(SIL−20AHT)、カラムオーブン(CTO−20A)(特に指示がない限り、40℃に設定)、フォトダイオードアレイ(PDA)(SPD−M20A)検出器、蒸発性光散乱(ELSD)(Alltech 3300ELSD)検出器、及び下記の各方法で明記するカラムを備えたShimadzu LC−MS2020システムを使用して、LCMS測定を実施した。カラムからの流れを分割して、MSスペクトロメーターに送った。MS検出器はエレクトロスプレーイオン源を備えるものであった。質量スペクトルは、80〜1000を走査することにより取得した。ネブライザーガスとして窒素を使用した。データ取得は、Labsolutionデータシステムで行った。
方法2
一般的手順B−2に加えて:2.0mL/分の流速で、Shimadzu SunFire C18(5μm 504.6mm)で逆相UPLCを実施した。2つの移動相(移動相A:水中0.1%ギ酸;移動相B:アセトニトリル中0.1%ギ酸)を用いて、90%A及び10%Bを1.6分間保持し、次いで5%A及び95%Bを1.0分間保持した。0.3〜5μLの注入量は、サンプル濃度に依存した。コーン電圧は、正イオン化モード及び負イオン化モードで20Vとした。質量スペクトルは、0.1秒の走査間遅延を使用して、100〜1000の走査を0.2秒で行うことにより取得した。
方法4
一般的手順B−2に加えて:2.0mL/分の流速で、Shimadzu SunFire C18(5μm 504.6mm)で、逆相UPLCを実施した。2つの移動相(移動相A:水中0.1%ギ酸;移動相B:アセトニトリル中0.1%ギ酸)を用いて、70%A及び30%Bを1.6分間保持し、次いで5%A及び95%Bを1.0分間保持した。0.3〜5μLの注入量は、サンプル濃度に依存した。コーン電圧は、正イオン化モード及び負イオン化モードで20Vとした。質量スペクトルは、0.1秒の走査間遅延を使用して、100〜1000の走査を0.2秒で行うことにより取得した。
一般的手順C−2
クォータナリポンプ(G1311A)、オートサンプラー(CTC Analytic HTS)、カラムオーブン(G1316A TCC、特に指示がない限り、40℃に設定)、DAD(G1315B)検出器及び下記の各方法で明記するカラムを備えたABシステムを使用して、LCMS測定を実施した。カラムからの流れを分割して、MSスペクトロメーターに送った。MS(API3000)は、エレクトロスプレーイオン化ソースを備えるものであった。質量スペクトルは、80〜1000を走査することにより取得した。窒素をネブライザーガスとして使用した。
方法2(90:10)
一般的手順C−2に加えて:1.0mL/minの流速で、SunFire C18(5μm 504.6mm)で、逆相UPLCを実施した。2つの移動相(移動相C:水中0.1%NHO;移動相D:アセトニトリル中0.1%NHO)を使用して、95%C及び5%Dを3分間保持し、次いで5%C及び95%Dを1分間保持した。注入量はサンプル濃度に依存した。
NMR
一般的手順A
以下のNMR実験は、周囲温度で、内部重水素ロックを使用し、Bruker Avance III 400については、BBO 400 MHzプローブヘッドを装備して、Varian 400については、Varian 400 ASW PFG 4nuc(H、13C、19F、31P)プローブヘッドを装備した、Bruker Avance III 400及びVarian 400分光計を使用して実施した。化学シフト(δ)は、百万分率(ppm)で報告される。
一般的手順A−2
以下のNMR実験は、周囲温度で、内部重水素ロックを使用し、5mm PABBO(H、13C、31P、19F)プローブヘッドを装備した、Bruker Avance III 400分光計を使用して実施した。化学シフト(δ)は、百万分率(ppm)で報告する。
SFC
一般的手順D
バイナリポンプ、オートサンプラー、カラムヒーター、ダイオードアレイ検出器(DAD)、6−位置カラム切替バルブ、溶媒切替バルブ及び背圧制御装置(BPR)を備えたBerger SFCシステムを使用してSFC−MS試験を実施した。一般的には、各々40C及び100barでカラム温度及びBPRを設定した。DADからの流れを分割してMS分光計(Agilent 6110)に送った。MS検出器は、大気圧化学イオン源を備えるものであった。窒素をネブライザーガスとして使用した。乾燥ガス温度を250℃に維持した。キャピラリー電圧は、正イオン化モードの場合は3000Vであり、負イオン化モードの場合は3000Vであった。質量スペクトルは、段階サイズ0.1で100〜1000の走査を行うことによって取得した。サイクル時間は1.06sec/サイクルである。Chemstation B.04.03でデータ取得を行った。
方法10
4mL/minの流速で、Chiralpak AD−3 504.6mm I.D.、3umカラムでSFCを実施した。2つの移動相(移動相:A:CO B:イソプロパノール(0.05%DEA))。勾配は、40%を保持した。カラム温度は40℃であった。(MS極性:正)
方法12
4mL/minの流速で、Chiralcel OD−3 504.6mm I.D.、5umカラムでSFCを実施した。2つの移動相(移動相:A:CO B:エタノール(0.05%DEA))。勾配は、5分間で5%〜40%Bであり、40%を2.5分間保持し、次いで5%Bを2.5分間保持した。カラム温度は40℃であった。(MS極性:正)
方法13
4mL/minの流速で、Chiralpak AD−3 504.6mm I.D.、3umカラムでSFCを実施した。2つの移動相(移動相:A:CO B:エタノール(0.05%DEA))。勾配は40%を保持した。カラム温度は40℃であった。(MS極性:正)
方法14
4mL/minの流速で、Chiralpak AD−3 504.6mm I.D.、3umカラムでSFCを実施した。2つの移動相(移動相:A:CO B:メタノール(0.05%DEA))。勾配は40%を保持した。カラム温度は40℃であった。(MS極性:正)
一般的手順E
脱気装置、バイナリポンプ、オートサンプラー、カラムヒーター、ダイオードアレイ検出器(DAD)、6位置カラム切替バルブ、溶媒切替バルブ及び背圧制御装置(BPR)を備えたAgilent1260SFCシステムを使用して、SFC試験を実施した。一般的にはカラム温度及びBPRを各々40℃及び100barに設定した。
方法16
2.8mL/minの流速で、Chiralpak AD−3 100x4.6mm I.D.、3umカラムでSFCを実施した。2つの移動相(移動相:A:CO B:エタノール(0.05%DEA))。勾配は4.5分で5%〜40%Bであり、40%を2.5分間保持し、次いで5%Bを1分間保持した。カラム温度は40℃であった。(MS極性:正)
方法17
2.8mL/minの流速で、Chiralpak AD−3 100x4.6mm I.D.、3umでSFCを実施した。2つの移動相(移動相:A:CO B:エタノール(0.05%DEA))。勾配はCO中40%エタノール(0.05%DEA)を保持した。カラム温度は40℃であった。(MS極性:正)
方法18
2.8mL/minの流速で、Chiralpak AD−3 100x4.6mm I.D.、3umでSFCを実施した。2つの移動相(移動相:A:CO B:イソプロパノール(0.05%DEA))。勾配は4.5分で5%〜40%Bであり、40%を2.5分間保持し、次いで5%Bを1分間保持した。カラム温度は40℃であった。(MS極性:正)
方法19
2.5mL/minの流速で、Chiralpak AD−3 100x4.6mm I.D.、3μmカラムでSFCを実施した。2つの移動相(移動相:A:CO B:エタノール(0.05%DEA))。勾配は4.5分で5%〜40%Bであり、40%を2.5分間保持し、次いで5%Bを1分間保持した。カラム温度は40℃であった。(MS極性:正)
一般的手順F
脱気装置、バイナリポンプ、オートサンプラー、カラムヒーター、ダイオードアレイ検出器(DAD)、6位置カラム切替バルブ、溶媒切替バルブ及び背圧制御装置(BPR)を備えたWaters UPC^2システムを使用して、SFC試験を実施した。一般的にはカラム温度及びBPRを各々35C及び1500psiに設定した。
方法20
2.5mL/minの流速でChiralpak AS−3 150x4.6mm I.D.、3umカラムでSFCを実施した。2つの移動相(移動相:A:CO B:イソプロパノール(0.05%DEA))。勾配は40%を保持した。カラム温度は40℃であった。(MS極性:正)
一般的手順G
バイナリポンプ、オートサンプラー、カラムヒーター、ダイオードアレイ検出器(PDA)、10−位置カラム切替バルブ、溶媒切替バルブ及び背圧制御装置(BPR)を備えたThar SFCシステムを使用してSFC試験を行った。一般的には、カラム温度及びBPRを各々35℃及び100barに設定した。
方法21
2.0mL/minの流速でPheno Lux Cellulose−2、150x4.6mm I.D.、5μmカラムでSFCを行った。2つの移動相(移動相:A:CO B:エタノール(0.05%DEA))。勾配は、CO中50%エタノール(0.05%DEA)を保持した。カラム温度は40℃であった。(MS極性:正)
HPLC
HPLCに対する一般的手順E
DGU−20A脱気装置付きのLC−20AD Quant Pump、SIL−20AC オートサンプラー、CTO−20ACカラムオーブン(特に指示がない限り、25℃に設定)、ダイオードアレイ検出器(SPD−M20A)及び下記の各方法で明記するカラムを備えたLC−20A SHIMADZUシステムを使用してHPLC測定を実施した。
方法3
一般的手順Eに加えて:1.0mL/minの流速で、Waters Sunfire C18−5μm−4.6−150mmカラム(1.7μm 2.1x50mm)で逆相HPLCを実施した。2つの移動相(移動相C:水中0.03%TFA;移動相D:アセトニトリル中0.03%TFA)を使用して、95%C及び5%Dを13分間保持し、次いで5%C及び95%を3分間保持した。注入量はサンプル濃度に依存した。
薬理学的パート
生物学的アッセイ
FGFR3野生型移動度シフトアッセイ(酵素アッセイ)
25μLの最終反応体積で、0.04ng/μLのヒトFGFR3野生型酵素(カルナバイオサイエンス(Carna Biosciences)からの細胞質ドメイン)を、75μM ATP、1μM FL−ペプチド30基質、及び250nLの試験用化合物(1%DMSO最終)とともにアッセイバッファー(100mM HEPES pH7.4、10mM MgCl、0.003%Brij35、1mMDTT)中でインキュベートした。30℃で50分間のインキュベーションの後に、10μLの0.5M EDTA pH8.0で反応を停止し、次いで25μLの反応混合物を、リーディングプレートに移し、キャリパーEZ reader IIで測定した。基質−生成物変換率は、正規化の生データとして使用され、濃度反応曲線(10μMから始まる4倍連続希釈での10用量点)を、Prismを使用してプロットし、IC50(M)、pIC50(−logIC50)、及びHillSlope値を計算した。
FGFR3 V555M移動度シフトアッセイ(酵素アッセイ)
25μLの最終反応体積で、0.04ng/μLのヒトFGFR3 V555M酵素(カルナバイオサイエンス(Carna Biosciences)からの、V555M変異を保有する細胞質ドメイン)を、30μM ATP、1μM FL−ペプチド30基質、及び250nLの試験用化合物(1%DMSO最終)とともにアッセイバッファー(100mM HEPES pH7.4、10mM MgCl、0.003%Brij35、1mMDTT)中でインキュベートした。30℃で45分間のインキュベーションの後に、10μLの0.5M EDTA pH8.0で反応を停止し、次いで25μLの反応混合物を、リーディングプレートに移し、キャリパーEZ reader IIで測定した。基質−生成物変換率は、正規化の生データとして使用され、濃度反応曲線(10μMから始まる4倍連続希釈での10用量点)を、Prismを使用してプロットし、IC50(M)、pIC50(−logIC50)、及びHillSlope値を計算した。
FGFR3 V555L移動度シフトアッセイ(酵素アッセイ)
25μLの最終反応体積で、0.04ng/μLのヒトFGFR3 V555L酵素(カルナバイオサイエンス(Carna Biosciences)からの、V555L変異を保有する細胞質ドメイン)を、40μM ATP、1μM FL−ペプチド30基質、及び250nLの試験用化合物(1%DMSO最終)とともにアッセイバッファー(100mM HEPES pH7.4、10mM MgCl、0.003%Brij35、1mMDTT)中でインキュベートした。30℃で50分間のインキュベーションの後に、10μLの0.5M EDTA pH8.0で反応を停止し、次いで25μLの反応混合物を、リーディングプレートに移し、キャリパーEZ reader IIで測定した。基質−生成物変換率は、正規化の生データとして使用され、濃度反応曲線(10μMから始まる4倍連続希釈での10用量点)を、Prismを使用してプロットし、IC50(M)、pIC50(−logIC50)、及びHillSlope値を計算した。
NIH/3T3 FGFR3 WT−TACC3細胞増殖アッセイ
1日目に、90μLの細胞懸濁液(NIH/3T3細胞過剰発現FGFR3 WT−TACC3融合タンパク質)(増殖培地(1%Glutamax、10%FBS、及び1%Pen/Strepを含有するDMEM)中の1ウェル当たり合計30,000細胞)を、96ウェルプレートに播き、次いで37℃及び5%COで一晩インキュベートした。2日目に、試験用化合物の10倍原液を含有する10μLの増殖培地を、細胞培養(10μMから始まる4倍連続希釈での9用量点、0.1%DMSO最終)中に添加した。37℃及び5%COで72時間インキュベーションした後、5日目に、体積50μLのCellTiter Glo(CTG)試薬を、細胞を入れた96−ウェルプレート中に添加し、プレートを室温で10分間インキュベートした後、発光検出モジュールを有するマイクロプレートリーダーで、RLU(相対発光量)を測定した。RLU値を生存%まで正規化し、濃度反応曲線を、Prismを使用してプロットし、IC50(M)、pIC50(−logIC50)、及びHillSlope値を計算した。
NIH/3T3 FGFR3 V555M−TACC3細胞増殖アッセイ
1日目に、90μLの細胞懸濁液(NIH/3T3細胞過剰発現FGFR3 V555M−TACC3融合タンパク質)(増殖培地(1%Glutamax、10%FBS、及び1%Pen/Strepを含有するDMEM)中の1ウェル当たり合計30,000細胞)を、96ウェルプレートに播き、次いで37℃及び5%COで一晩インキュベートした。2日目に、試験用化合物の10倍原液を含有する10μLの増殖培地を、細胞培養(10μMから始まる4倍連続希釈での9用量点、0.1%DMSO最終)中に添加した。37℃及び5%COで72時間インキュベーションした後、5日目に、体積50μLのCellTiter Glo(CTG)試薬を、細胞を入れた96−ウェルプレート中に添加し、プレートを室温で10分間インキュベートした後、発光検出モジュールを有するマイクロプレートリーダーで、RLU(相対発光量)を測定した。RLU値を生存%まで正規化し、濃度反応曲線を、Prismを使用してプロットし、IC50(M)、pIC50(−logIC50)、及びHillSlope値を計算した。
NIH/3T3モック細胞増殖アッセイ
1日目に、90μLの細胞懸濁液(上記の2つの増殖アッセイと同じコントロールベクターをトランスフェクトしたNIH/3T3細胞)(増殖培地(1%Glutamax、10%FBS、及び1%Pen/Strepを含有するDMEM)中の1ウェル当たり合計30,000細胞)を、96ウェルプレートに播き、次いで37℃及び5%COで一晩インキュベートした。2日目に、試験用化合物の10倍原液を含有する10μLの増殖培地を、細胞培養(30μMから始まる3倍連続希釈での9用量点、0.3%DMSO最終)中に添加した。37℃及び5%COで72時間インキュベーションした後、5日目に、体積50μLのCellTiter Glo(CTG)試薬を、細胞を入れた96−ウェルプレート中に添加し、プレートを室温で10分間インキュベートした後、発光検出モジュールを有するマイクロプレートリーダーで、RLU(相対発光量)を測定した。RLU値を生存%まで正規化し、濃度反応曲線を、Prismを使用してプロットし、IC50(M)、pIC50(−logIC50)、及びHillSlope値を計算した。このアッセイは、NIH/3T3 FGFR WT/VM−TACC3細胞増殖アッセイに関するカウンターアッセイとして機能し、オフターゲット効果によって引き起こされる試験用化合物の一般的な毒性を示す。
NIH/3T3 FGFR3 WT−TACC3細胞性phospho−ERKアッセイ(in vitroでのPDアッセイ)
50μLの細胞懸濁液(NIH/3T3細胞過剰発現FGFR3 WT−TACC3融合タンパク質)(増殖培地(1%Glutamax、10%FBS、及び1%Pen/Strepを含有するDMEM)中の1ウェル当たり合計10,000細胞)を、384ウェルプレートに播いた。37℃及び5%COで一晩インキュベーションした後、10倍の試験用化合物を含有する5.5μLの増殖培地を、細胞培養(10μMから始まる4倍連続希釈での10用量点、0.1%DMSO最終)中に添加した。37℃及び5%COで1時間インキュベーションした後、培地は使い果たされ、AlphaLISA SureFire Ultra p−ERK1/2(Thr202/Tyr204)アッセイキット(PerkinElmerから)を、キット説明書に従って、phospho−ERKレベル検出について適用した。RFU(相対蛍光単位)をEnVisionマイクロプレートリーダー(ex.680nm,em.615nm)で測定し、濃度反応曲線を、Prismを使用してプロットし、IC50(M)、pIC50(−logIC50)、及びHillSlope値を計算した。
NIH/3T3 FGFR3 V555M−TACC3細胞性phospho−ERKアッセイ(in vitroでのPDアッセイ)
50μLの細胞懸濁液(NIH/3T3細胞過剰発現FGFR3 V555M−TACC3融合タンパク質)(増殖培地(1%Glutamax、10%FBS、及び1%Pen/Strepを含有するDMEM)中の1ウェル当たり合計10,000細胞)を、384ウェルプレートに播いた。37℃及び5%COで一晩インキュベーションした後、10倍の試験用化合物を含有する5.5μLの増殖培地を、細胞培養(10μMから始まる4倍連続希釈での10用量点、0.1%DMSO最終)中に添加した。37℃及び5%COで1時間インキュベーションした後、培地は使い果たされ、AlphaLISA SureFire Ultra p−ERK1/2(Thr202/Tyr204)アッセイキット(PerkinElmerから)を、キット説明書に従って、phospho−ERKレベル検出について適用した。RFU(相対蛍光単位)をEnVisionマイクロプレートリーダー(ex.680nm,em.615nm)で測定し、濃度反応曲線を、Prismを使用してプロットし、IC50(M)、pIC50(−logIC50)、及びHillSlope値を計算した。

Claims (34)

  1. 任意の互変異性体形態及び立体異性体形態を含む式(I):

    [式中、
    、A及びAは各々独立して、CH、CR又はNを表し、但しA、A及びAのうち最大2つがCRを表し得;
    C1は、水素又はC1〜4アルキルであり;
    C2は、水素、C1〜4アルキル、ヒドロキシル又はC1〜4アルコキシであるか;
    又はC1及びC2は一緒になって、それらが結合している炭素原子と共にC3〜6シクロアルキルを形成し;
    Yは、直接的結合、−O−、C(=O)、NR、S(=O)又はC1〜4アルキルであり;
    は水素又はC1〜4アルキルであり;
    各Rは独立に、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、ハロ、C1〜6アルコキシ、カルボキシル、C1〜6アルキル−オキシカルボニル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、シアノ、シアノC1〜6アルキル、ヒドロキシC1〜6アルキル、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH(C1〜4アルキル)、−C(=O)−N(C1〜4アルキル)又はN、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式飽和ヘテロシクリルであり;
    は、水素、C1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルオキシカルボニル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、シアノC1〜6アルキル、ヒドロキシC1〜6アルキル、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH(C1〜4アルキル)、−C(=O)−N(C1〜4アルキル)、C3〜6シクロアルキル、フェニル、N、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式ヘテロシクリル又は、C3〜6シクロアルキルで、又はフェニルで、又はN、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式ヘテロシクリルで置換されるC1〜6アルキルであり;
    Dは、N、O又はSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜12員のヘテロシクリルであり、前記ヘテロシクリルは任意選択により1〜5個のR置換基で置換されており;
    各Rは独立に、オキソ、ハロ、C1〜6アルキル、C1〜6アルキルオキシ、ヒドロキシC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキルオキシ、カルボキシル、HOOC−C1〜6アルキル−、−C(=O)−O−C1〜6アルキルで置換されるC1〜6アルキル、C1〜6アルキル−O−C(=O)−、シアノ、シアノC1〜6アルキル、C1〜6アルキル−C(=O)−、−SO−C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、フェニル、N、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式飽和ヘテロシクリル又はN、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する5若しくは6員の単環式芳香族ヘテロシクリルであり;
    Bは、3〜12員のカルボシクリル又はN、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜12員のヘテロシクリルであり、前記カルボシクリル及びヘテロシクリルは、各々任意選択により1〜5個のR置換基で置換されており;
    各Rは、独立して、C1〜6アルキル、シアノ、ハロ、C1〜6アルコキシ、ハロC1〜6アルコキシ、ヒドロキシル、ヒドロキシC1〜6アルキル、ハロC1〜6アルキル、オキソ、−SO−NH、−SO−NH(C1〜4アルキル)、−SO−N(C1〜4アルキル)、−NH−C(=O)−C2〜6アルケニル、−C(=O)−C1〜6アルキル、−C(=O)−C2〜6アルケニル、C1〜6アルキル−O−C(=O)−、C3〜6シクロアルキル、フェニル又はN、O若しくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する3〜6員の単環式ヘテロシクリルである]
    の化合物、又は薬学的に許容されるその塩若しくはその溶媒和物。
  2. 以下の式(I−a)

    を有する請求項1に記載の化合物。
  3. Dが、ピペラジン−1−イルであって、前記ピペラジン−1−イルが、任意選択的に、1〜5つのR置換基で置換されている、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. Dが、モルホリン−1−イルであって、前記モルホリン−1−イルが、任意選択的に、1〜5つのR置換基で置換されている、請求項1又は2に記載の化合物。
  5. Dが、4、5、6、又は7員の単環式ヘテロシクリルであって、前記ヘテロシクリルが、任意選択的に、1〜5つのR置換基で置換されている、請求項1又は2に記載の化合物。
  6. 、A、及びAが、各々、CHを表す、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. 、A及びAのうち1つがNを表し、残りのA置換基がCH又はCRを表す、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 、A及びAがN又はCHを表す、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  9. Yが直接的結合である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. Yが、−O−又はC(=O)である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  11. が、水素であり、Cが、C1〜4アルキルである、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. 及びCが水素である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物。
  13. がC1〜6アルキルである、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物。
  14. Dが、1又は2個のR置換基で任意選択により置換され、各Rが、オキソ;C1〜6アルキル、例えばメチル;ハロ、例えばフルオロ;C1〜6アルコキシ、例えばメトキシ;及びハロC1〜6アルキル、例えばトリフルオロメチル又はトリフルオロエチルから独立に選択される、請求項1〜13のいずれか一項に記載の化合物。
  15. Dが未置換である、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物。
  16. Bが、N、O又はSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する5若しくは6員ヘテロシクリルであり、前記ヘテロシクリルが任意選択により1〜5個のR置換基で置換される、請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物。
  17. Bが芳香族ヘテロシクリルである、請求項16に記載の化合物。
  18. 、A及びAの各々がCHを表すか;又はA及びAがCHを表し、AがNを表すか;又はA、A及びAのうち少なくとも1つがCRを表すか;又はAがCRを表し、A及びAがCHを表すか;又はAがCRを表し、A及びAがCHを表し;
    C1が、水素又はC1〜4アルキル、特に水素又はメチルであり;
    C2が、水素又はC1〜4アルキル又はC1〜4アルコキシ、例えば水素、メチル又はメトキシ;特に水素又はC1〜4アルキル、例えば水素又はメチルであり;
    Yが、直接的結合、−O−又はC(=O)、特に直接的結合又はC(=O)、とりわけ直接的結合であり;
    各Rが独立に、C1〜6アルキル、例えばメチル、ハロC1〜6アルキル、例えばトリフルオロメチル、ハロ、例えばフルオロ又はC1〜6アルコキシ、例えばメトキシ;特に水素、ハロ又はC1〜6アルキルであり;
    がC1〜6アルキル、特にC1〜4アルキル、例えばメチル又はエチルであり;
    Dが、N、O又はSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する4、5若しくは6員の単環式飽和ヘテロシクリルであり、前記ヘテロシクリルが任意選択により1又は2個のR置換基で置換されており;特にDが、ピペラジニル、モルホリニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニル又はアゼチジニルであり、前記環系が任意選択により1又は2個のR置換基で置換されており;特にDが任意選択により置換されるピペラジニル、モルホリニル又はピロリジニルであり;
    各Rが独立に、オキソ、C1〜6アルキル、例えばメチル、ハロ、例えばフルオロ、C1〜6アルコキシ、例えばメトキシ又はハロC1〜6アルキル、例えばトリフルオロメチル又はトリフルオロエチル;特にC1〜6アルキル例えばメチルであり;
    Bが、N、O又はSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する5若しくは6員の芳香族単環式ヘテロシクリルであり、前記ヘテロシクリルが任意選択により1個のR置換基で置換されており;特にBがピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、チアゾリル、オキサゾリルであり;特にBが未置換ピリミジニルであり;
    各Rが独立に、C1〜6アルキル、例えばメチル又はイソプロピル、C1〜6アルコキシ、例えばメトキシ又はC3〜6シクロアルキル、例えばシクロプロピルである、請求項1又は2に記載の化合物。

  19. 又は薬学的に許容されるその塩若しくはその溶媒和物から選択される、請求項1に記載の化合物。

  20. 又は薬学的に許容されるその塩若しくはその溶媒和物である、請求項19に記載の化合物。

  21. 又は薬学的に許容されるその塩若しくはその溶媒和物である、請求項19に記載の化合物。

  22. 又は薬学的に許容されるその塩若しくはその溶媒和物である、請求項19に記載の化合物。

  23. 又は薬学的に許容されるその塩若しくはその溶媒和物である、請求項19に記載の化合物。
  24. 請求項1〜23のいずれか一項に記載の化合物と、薬学的に許容される担体と、を含む医薬組成物。
  25. 療法に使用するための、請求項1〜23のいずれか一項に記載の化合物。
  26. FGFRキナーゼにより媒介される病状又は病態の予防又は治療に使用するための、請求項1〜19のいずれか一項に記載の化合物。
  27. 癌の予防又は治療に使用するための、請求項1〜23のいずれか一項に記載の化合物。
  28. 癌の治療に使用するための請求項27に記載の使用のための化合物。
  29. 前記癌がFGFR3 V555Mを持つ癌である、請求項28に記載の使用のための化合物。
  30. FGFRキナーゼにより媒介される病状又は病態の予防又は治療のための医薬品の製造のための、請求項1〜23のいずれか一項に定義の化合物の使用。
  31. 癌の予防又は治療のための医薬品の製造のための、請求項1〜23のいずれか一項に定義の化合物の使用。
  32. 癌の治療のための、請求項31に記載の化合物の使用。
  33. 前記癌がFGFR3 V555Mを持つ癌である、請求項32に記載の化合物の使用。
  34. FGFRキナーゼにより媒介される病状又は病態の予防又は治療の方法であって、それを必要とする対象に、請求項1〜23のいずれか一項に定義の化合物を投与することを含む方法。
JP2020528105A 2017-11-24 2018-11-23 ピラゾロピリジノン化合物 Active JP7312171B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2017/112835 2017-11-24
CN2017112835 2017-11-24
PCT/CN2018/117295 WO2019101182A1 (en) 2017-11-24 2018-11-23 Pyrazolopyridinone compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021504334A true JP2021504334A (ja) 2021-02-15
JP7312171B2 JP7312171B2 (ja) 2023-07-20

Family

ID=66630492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020528105A Active JP7312171B2 (ja) 2017-11-24 2018-11-23 ピラゾロピリジノン化合物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11691970B2 (ja)
EP (1) EP3713941B1 (ja)
JP (1) JP7312171B2 (ja)
KR (1) KR20200092987A (ja)
CN (1) CN111655690B (ja)
AU (1) AU2018370903B2 (ja)
BR (1) BR112020010012A2 (ja)
CA (1) CA3082509A1 (ja)
ES (1) ES2926518T3 (ja)
MX (1) MX2020005344A (ja)
WO (1) WO2019101182A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3902806A4 (en) * 2018-12-26 2022-09-28 Janssen Pharmaceutica NV THIENOPYRIDINONE COMPOUNDS
CN110172062B (zh) * 2019-06-21 2022-01-07 南京药石科技股份有限公司 一种单氟代螺环化合物的合成方法及其中间体
CN111454214B (zh) * 2020-05-27 2023-04-07 龙曦宁(上海)医药科技有限公司 一种2-甲氧基1-嘧啶乙胺盐酸盐的合成方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507542A (ja) * 2000-08-28 2004-03-11 藤沢薬品工業株式会社 ピラゾロピリジン化合物およびその医薬

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666828A (en) 1984-08-15 1987-05-19 The General Hospital Corporation Test for Huntington's disease
US4801531A (en) 1985-04-17 1989-01-31 Biotechnology Research Partners, Ltd. Apo AI/CIII genomic polymorphisms predictive of atherosclerosis
US5272057A (en) 1988-10-14 1993-12-21 Georgetown University Method of detecting a predisposition to cancer by the use of restriction fragment length polymorphism of the gene for human poly (ADP-ribose) polymerase
US5192659A (en) 1989-08-25 1993-03-09 Genetype Ag Intron sequence analysis method for detection of adjacent and remote locus alleles as haplotypes
US6218529B1 (en) 1995-07-31 2001-04-17 Urocor, Inc. Biomarkers and targets for diagnosis, prognosis and management of prostate, breast and bladder cancer
CA2262403C (en) 1995-07-31 2011-09-20 Urocor, Inc. Biomarkers and targets for diagnosis, prognosis and management of prostate disease
ATE448226T1 (de) * 2000-09-01 2009-11-15 Novartis Vaccines & Diagnostic Aza heterocyclische derivate und ihre therapeutische verwendung
PT1650203E (pt) 2000-09-11 2008-05-13 Novartis Vaccines & Diagnostic Processo de preparação de derivados de benzimidazol-2-ilquinolinona
US20030028018A1 (en) 2000-09-11 2003-02-06 Chiron Coporation Quinolinone derivatives
BR0313743A (pt) * 2002-08-23 2005-07-05 Chiron Corp Benzimidazol quinolinonas e usos destas
AU2003290699B2 (en) 2002-11-13 2009-08-27 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Methods of treating cancer and related methods
KR101167573B1 (ko) 2003-11-07 2012-07-30 노바티스 백신즈 앤드 다이아그노스틱스 인코포레이티드 개선된 약학적 성질을 갖는 퀴놀리논 화합물의 약학적으로허용가능한 염
DE102006006072B3 (de) 2006-02-09 2007-08-23 Siemens Ag Verfahren zum Sichern der Authentizität von Nachrichten, die gemäß einem Mobile Internet Protokoll ausgetauscht werden
DE602007009205D1 (de) 2006-04-06 2010-10-28 Glaxo Group Ltd Pyrrolochinoxalinonderivate als antibakterielle mittel
WO2011099832A2 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Crystalgenomics, Inc. Novel benzimidazole compound, preparation method thereof and pharmaceutical composition comprising the same
US9029536B2 (en) 2010-08-04 2015-05-12 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused heterocyclic compounds
MX2013006951A (es) 2010-12-16 2013-10-03 Abbvie Inc Compuestos antivirales.
TWI704151B (zh) 2014-12-22 2020-09-11 美商美國禮來大藥廠 Erk抑制劑
BR112020010004A2 (pt) * 2017-11-24 2020-10-13 Janssen Pharmaceutica Nv compostos de pirazolopiridinona

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507542A (ja) * 2000-08-28 2004-03-11 藤沢薬品工業株式会社 ピラゾロピリジン化合物およびその医薬

Also Published As

Publication number Publication date
EP3713941A4 (en) 2021-04-14
US11691970B2 (en) 2023-07-04
CN111655690A (zh) 2020-09-11
KR20200092987A (ko) 2020-08-04
EP3713941B1 (en) 2022-06-22
CA3082509A1 (en) 2019-05-31
US20210147411A1 (en) 2021-05-20
EP3713941A1 (en) 2020-09-30
MX2020005344A (es) 2020-08-13
WO2019101182A1 (en) 2019-05-31
BR112020010012A2 (pt) 2020-10-13
RU2020120784A (ru) 2021-12-24
JP7312171B2 (ja) 2023-07-20
CN111655690B (zh) 2023-01-10
ES2926518T3 (es) 2022-10-26
AU2018370903B2 (en) 2023-09-21
AU2018370903A1 (en) 2020-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR112014010179B1 (pt) composto, composição farmacêutica, e, uso de um composto
BR112014010177B1 (pt) Composto, composição farmacêutica, e, uso de um composto
BR112014029706B1 (pt) Composto, composição farmacêutica, e, uso de um composto
JP7261752B2 (ja) 新規キノリノン化合物
US20220340598A1 (en) Pyrazolopyridinone compounds
JP2021504334A (ja) ピラゾロピリジノン化合物
CN113227100B (zh) 噻吩并吡啶酮化合物
RU2806751C2 (ru) Соединения на основе пиразолопиридинона
RU2827549C2 (ru) Соединения тиенопиридинона
RU2806625C2 (ru) Соединения на основе пиразолопиридинона
RU2810113C2 (ru) Новые хинолиновые соединения

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7312171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150