JP2021503267A - 電磁モーター - Google Patents

電磁モーター Download PDF

Info

Publication number
JP2021503267A
JP2021503267A JP2020518461A JP2020518461A JP2021503267A JP 2021503267 A JP2021503267 A JP 2021503267A JP 2020518461 A JP2020518461 A JP 2020518461A JP 2020518461 A JP2020518461 A JP 2020518461A JP 2021503267 A JP2021503267 A JP 2021503267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
electromagnetic motor
coil
attached
equilibrium position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020518461A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラント ヴィリー
ブラント ヴィリー
イェツェク,ミハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vili Brandt
Original Assignee
Vili Brandt
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vili Brandt filed Critical Vili Brandt
Publication of JP2021503267A publication Critical patent/JP2021503267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/06Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa
    • H02K7/075Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa using crankshafts or eccentrics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • H02K33/16Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with polarised armatures moving in alternate directions by reversal or energisation of a single coil system
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/032Reciprocating, oscillating or vibrating motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/26Arrangements for controlling single phase motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

本発明の目的は、電磁モーターであり、より詳細には、接続要素(mh)に取り付けられた磁石(mp)を使用し、十分な駆動力でクランクシャフト(v)を推進する推進力の手段として作用するモーターである。そのような推進力の手段は、化石燃料を必要とせず、推進力の脱炭素手段を提供する。本発明によって解決される技術的課題は、接続要素(mh)に取り付けられた永久磁石(mp)、および、自由に回転するクランクシャフト(v)、接続ロッド(v1)、接続要素(mh)に取り付けられた永久磁石(mp)、上部コイル(em)および内部コア(j)と組み合わせた下部コイル(ch)、センサー(x1)、前記磁石(mp)がその上部または下部の平衡位置に達する前の正確な瞬間に両方のコイル(ch、em)の極性を検出および反転するコントローラ(y1)の構成による十分な駆動力を用いて、化石燃料およびハイブリッド推進を追加せずにクランクシャフト(v)推進を可能とする、電磁モーターの構造である。

Description

本発明の目的は、電磁モーターであり、より詳細には、永久磁石の配置およびクランクシャフトを駆動するための適切な駆動力を用い、したがって推進手段として機能するモーターである。これは化石燃料を必要とせず、推進力の脱炭素手段を提供する。
本発明によって解決される技術的課題は、永久磁石、および、自由に回転するクランクシャフト、ロッドとピストンの接続、および内部コアとのコイルの組合せの結果としての適切な駆動力を用いて、化石燃料およびハイブリッド推進を追加せずにクランクシャフトに動力を供給する電磁モーターの構造である。本特許出願において、「ピストン」なる用語は、磁石および接続要素からなるピストンを称し、磁石は接続要素上にしっかりと固定される。「磁石」なる用語は、好ましくは、天然の永久磁石を称する。
電磁モーターの動作は、いくつかのレベルで発生する。内燃機関を有する従来のOTTOピストンエンジンの一般原則が適用されるので、電磁モーターの動作原理は回転するクランクシャフトに基づいており、ピストンはコネクティングロッドを介してしっかりと固定され、コネクティングロッドはコイルの周りの磁石の直線運動によってシャフトに動力を供給する。従来の内燃機関エンジンにおいて、ピストンは、化石燃料の燃焼によって生じる爆発の力により推進される。他方、電磁モーターの場合、ピストンは磁石および続要素から構成されており、磁石は外部巻線を備えた下部コイルの内部中空コアの周りを移動する。内部中空コアを備え、シリンダ・ケーシングに静的に固定された上部コイルが、下部コイルの上に取り付けられる。中空コアはいずれも、非強磁性材料から作製される。磁石の上部および下部の平衡位置の前で両方のコイルにおける極性を反転させることにより、磁石の引力および反発力が可能となる。電磁モーターに関する根本的な課題は、エネルギー入力およびクランクシャフトの回転の最適な組み合わせを見つけることであり、これには磁石の平衡位置の前で極性を反転させるためのエネルギーが必要であり、全体として推進の手段を提供する(輸送の異なる形態でまたは産業で)。
地球の電磁場の双極性を利用する電磁モーターの設計はほとんど知られていない。よく知られている設計であり、本特許出願に記載される解決手段に最も類似している設計は、米国特許第8,344,560号によって示される。この文書によると、磁気駆動モーターが、希土類磁石の蓄積エネルギーおよび電磁場を利用して、磁石で動く可動ソレノイドアセンブリ(内部コアの周りに特殊なワイヤーのコイルが巻かれたスプール)を上下に駆動する。さらに、対応するシャフトおよびカムシャフトのような変換機構が、交互回転を作業に変換し、次いで動作の機能を引き受ける。したがって、電磁アセンブリは、チューブコアを備えた非強磁性ピストン、および、このコアの周りに巻かれたワイヤーを備えたコイルで構成される。したがって、磁気アクチュエータは、シャフトの各端に取り付けられた磁石を有し、スイッチング機構が磁石の極性を反転し、磁石が上部および下部に達するたびに電磁アセンブリを磁石から反発させる。このことは全て、特別なコントローラによって制御され、極性を反転させてちょうどよいときに磁石を反発させることが確保される。本特許出願において示される発明と比較して、上記の発明は、磁気アクチュエータの最も遠いポイントにおける極性反転を利用するのに対し、本特許出願で示される発明は、センサーおよび制御ユニットを利用して両方のコイルの極性を反転させ、場所ごとの極性の反転は最も遠い位置では発生せず、むしろシリンダーの上部にある2つのコイルを介して発生し、この場合、片側のコイルから磁石を反発させ、磁石を反対側のコイルに向かって引き付けることで極性が反転する。
他の既知の解決策は、推進力の手段としてではなく電気エネルギーを生成するために電磁モーターを利用するため、類似のシステムとの比較によって本特許出願に記載されるような結果は得られない。
本発明は、典型的なピストンエンジンの原理に基づく推進の手段を提供するが、以下の違いを有する:典型的なエンジンでは、ピストンは爆発によって推進されるのに対し、電磁モーターでは、磁石および接続要素で構成されるピストンは両方のコイルにおける電磁極性の反転によって推進される。センサーおよび制御ユニットを用いて、極性が下部および上部のコイルで反転し、これにより、両方のコイルに対して磁石の反発力および引力が生じる。
ピストン、すなわち接続要素によって接続ロッドに取り付けられた永久磁石の長手方向の動作から、クランクシャフトの旋回運動への変化により、不連続な動作が生じる。最も遠い位置、すなわち磁石の上部および下部の平衡位置では、電磁モーターの動作は滑らかではなく、トランスミッションによる衝撃が発生する。個々の電磁モーターを接続することで衝撃を取り除くことができるので、より多くの個別の電磁モーターを接続することが、電気モーターの機能の効率を高めてトランスミッションを改善するものと考えられる。
本発明は、以下を示す実施形態および図面を用いて説明される。
電磁モーターの断面図 コイルおよびシリンダーの内部構成要素の表示 接続要素への磁石の取付具の表示 トランスミッションを可能にする一連の4つの電磁モーターの表示
図1に示される電磁モーターは、ケーシング(o)で構成され、その中に自由に回転するクランクシャフト(v)が取り付けられている。シリンダー(c)のケーシングは、ケーシング(o)に固定して取り付けられている。下部コイル(ch)は、中空のコアに周りに巻かれた導線から主に作製される外部巻線(sw)を有し、シリンダーケーシング(c)の上部に取り付けられる。接続要素(mh)は、クランクシャフト(v)に固定して取り付けられる接続ロッド(v1)に取り付けられている。永久磁石(mp)は、主にナットとボルトを用いる、標準的な方法を使用して、接続要素(mh)に固定して取り付けられる。ピストン、すなわち接続要素(mh)を介して接続ロッド(v1)に取り付けられた磁石(mp)の直線的動作は、シャフト(v)の回転螺旋に変化する。したがって、磁石(mp)は、下部コイル(ch)の中空コアの周りを直線的に移動する。内部中空コア(j)を備えた上部コイル(em)は、シリンダー(c)のケーシングの上部に取り付けられる。内部コア(j)は、上部コイル(em)のシリンダー(cc)のケーシングに固定して取り付けられる。すべてのケーシングおよび中空コアは、非強磁性材料、主にプラスチックで作製される。
磁石が下部コイルchの中空コアの周りを連続的に移動できるようにするために、磁石(mp)が上部または下部の平衡位置に達する直前、正確に定められた瞬間に両方のコイルの極性が適切に反転される必要がある。これは、好ましくはセンサーである2つのセンサー(x1)およびコントローラー(y1)によって可能となり、センサー(x1)は、永久磁石(mp)が上部平衡位置に達する直前の永久磁石(mp)の位置を検出するように配置され、第2のセンサー(x1)は、磁石(mp)が下部平衡位置に達する直前の磁石(mp)の位置を検出するように配置される。センサー(x1)は、クランクシャフト(v)に取り付けられ、自由に回転するクランクシャフト(v)の主軸に対する接続ロッド(v1)の角度変位として磁石(mp)が上部または下部の平衡位置に達する直前に磁石(mp)の位置を検出するように配置され、角度変位は、磁石(mp)の上部または下部の平衡位置を超えて3度以上かつ6度以下である。上部または下部の平衡位置に到達する直前の磁石(mp)の位置をセンサー(x1)が検出すると、センサーは制御ユニット(yl)に適切な信号を送信し、制御ユニットの機能は、センサー(x1)を制御し、かつ、両方のコイル、すなわち、下側および上側のコイル、それぞれ(ch)および(em)の極性の反転を促進することである。
図2は、外部巻線(sw)を備えた下部コイル(ch)の内部構造を示す。図の右側は、シリンダー(c)のケーシングおよびコイル上の外部巻線(sw)を示す。断面は、シリンダー(c)のケーシングの平面図、および、中空コアと適切な金属で作製された外部巻線(sw)とから構成されるコイル(ch)の内部構造の平面図を示す。
図3は、接続ロッドを接続要素(mh)に取り付ける方法の1つを示す。接続要素(mh)は、ボルト用の穴(mh1)を備えた形成溝(mh2)を有する。接続ロッドは、溝(mh2)中に配置され、ボルトで取り付けられる。磁石(mp)は、ネジで接続要素(mh)に取り付けられる。これにより、極端な圧力条件下でも、接続部分の全体構造が安定する。
以下に、上記の電磁モーターを実装した場合について説明する。磁石(mp)は、N極(N)がアタッチメントの側にあり、S極(S)が反対側にあるように、接続要素(mh)に取り付けられる。下部コイル(ch)は極性(S)を有し、上部コイル(em)は極性(N)を有し、これにより、下部における極性(N)および上部における極性(S)による磁石(mp)の引力が生じる。これにより、コイル(ch)の中空コアの周りで磁石(mp)が直線的に移動する。磁石(mp)が接続要素(mh)に取り付けられ、接続要素(mh)はクランクシャフト(v)が取り付けられている接続ロッド(v1)に取り付けられているため、クランクシャフト(v)が回転し始める。センサー(x1)は、クランクシャフト(v)に取り付けられる。上部平衡位置に達する直前の磁石(mp)の位置をセンサー(x1)が検出する際、すなわち、自由に回転するクランクシャフト(v)の主軸に対する接続ロッド(v1)の角度変位が3度以上6度以下の際、適切な信号がコントローラー(yl)に送信され、両方のコイルの極性が反転される。次いで、下部コイルは極性(N)を有し上部コイルは極性(S)を有し、磁石(mp)の反発力が生じる。これにより、コイル(ch)の中空コアの周りで磁石(mp)が反対方向に直線的に移動する。下部平衡位置に達する直前の磁石(mp)の位置をセンサー(x1)が検出する際、適切な信号がコントローラー(yl)に送信され、両方のコイルの極性が再び反転される。両方のコイルの極性を反転することにより、コイル(ch)の中空コアおよびシリンダー(c)に沿った上下の磁石(mp)の直線運動が可能となる。反対の実装形態も可能である、すなわち、磁石(mp)がアタッチメント側にS極(S)を有し、反対側にN極(N)を有し、コイルの極性がそれに応じて設定される。
図4は、軸の回転の伝達および均一性を改良させるための4つの電磁モーターの直列接続を示す。したがって、一般原則に基づいて、コイルの極性の反転によって、磁石の引力および反発力が生じ、磁石は、接続要素を介して接続ロッドに接続され、接続ロッドを介した磁石の両方(下部および上部)の平衡位置に比例してクランクシャフトが回転する。電磁モーター中の磁石の開始位置は、平衡位置の前の3度以上6度以下である。慣性により、磁石は平衡位置に移動し、次いで、両方のコイルにおける極性の反転により、磁石が反対方向に移動する。第1の電磁モーター(r1)では、上から下に見て極性(S)−(N)を有する磁石が、上部の平衡位置の前の3度以上6度以下であるが、これは、この段階において、上部平衡位置の方向に磁石を移動させるために、下部コイル中の極性を反対の極(S)におよび上部コイル中の極性を極(N)に反転させる必要があることの理由である。第2の電磁モーター(r2)では、磁石が下部平衡位置の前の3度以上6度以下に配置されるが、これは、この段階において、元の上部位置に磁石を戻すために、下部コイル中の極性を反対の極(S)におよび上部コイル中の極性を極(N)に反転させる必要があることの理由である。この過程において、極性は、両方のコイル、すなわち上部および下部で反転される、なぜならば、電磁場の特性により、極性の各反対分布(N-SおよびS-N)のみによって引力および反発力を生じることが可能となるからである。第2の電磁モーター(r2)の位置と一致する第3の電磁モーター(r3)において、第2の電磁モーター(r2)と同じ条件が提示されるが、第1の電磁モーター(r1)の位置と一致する第4の電磁モーター(r4)においては、第1の電磁モーター(r1)と同じ条件が提示される。説明されるトランスミッションによって、平衡位置をより効率的に超えることが可能となり、これはピストン/磁石の直線的移動がクランクシャフトの回転螺旋に変化することによって起こるものであり、エンジンは1ストロークの原理において動作するので、電磁モーターの単独作用のためにはトランスミッションは必要ではない。しかしながら、4つの電磁モーターのトランスミッションの場合、磁石の直線的移動の回転螺旋への変化によって負荷は実質的により良好に解消し、クランクシャフトがより均一に回転する。

Claims (6)

  1. 磁石(mp)の直線的動作をシャフト(v)の回転螺旋に変化させる電磁モーターであって、
    自由に回転するクランクシャフト(v)が内部に取り付けられているケーシング(o)を含み、
    前記シリンダー(c)のケーシングは、前記ケーシング(o)に固定して取り付けられ、
    中空のコアに周りに巻かれた外部巻線(sw)を有する下部コイル(ch)が、シリンダーケーシング(c)の上部に固定され、
    上部コイル(em)のシリンダー(cc)のケーシングに固定して取り付けられる中空内部コア(j)を備えた上部コイル(em)が、前記シリンダー(c)のケーシングの上部に取り付けられ、
    磁石(mp)が固定して取り付けられた接続要素(mh)が、クランクシャフト(v)に固定して取り付けられた接続ロッド(v1)に取り付けられ、
    前記磁石(mp)が、前記下部コイル(ch)および上部コイル(em)の極性の反転によって前記下部コイル(ch)の中空コアに沿って直線的に移動し、前記下部コイル(ch)および上部コイル(em)のそのような極性の反転が、前記磁石(mp)がその上部または下部の平衡位置に達する直前にセンサー(x1)および制御ユニット(y1)によって実行され、
    前記磁石(mp)がその上部または下部の平衡位置に達する直前に前記センサー(x1)が前記磁石(mp)の位置を検出すると、前記制御ユニット(y1)に適切な信号が送信され、前記制御ユニット(y1)は、前記センサー(x1)を制御し、両方のコイル、すなわち前記下部コイル(ch)および上部コイル(em)の極性を反転する、
    電磁モーター。
  2. 前記接続要素(mh)が、ボルト用の穴(mh1)を備えた形成スロット(mh2)を有し、前記接続ロッド(v1)が、前記スロット中に配置されてボルトで取り付けられ、前記磁石(mp)が、ネジで前記接続要素(mh)に取り付けられることを特徴とする、請求項1に記載の電磁モーター。
  3. 1つのセンサー(x1)が、前記磁石(mp)が上部平衡位置に達する直前の磁石(mp)の位置を検出するように配置され、第2のセンサー(x1)が、前記磁石(mp)が下部平衡位置に達する直前の磁石(mp)の位置を検出するように配置されることを特徴とする、請求項1または2に記載の電磁モーター。
  4. 前記2つのセンサー(x1)が、前記クランクシャフト(v)に取り付けられ、自由に回転するクランクシャフト(v)の主軸に対する前記接続ロッド(v1)の角度変位として前記磁石(mp)が最終的な上部または下部の平衡位置に達する直前に磁石(mp)の位置を検出するように配置され、前記角度変位は、前記磁石(mp)の上部または下部の平衡位置の前の3度以上かつ6度以下であることを特徴とする、請求項3に記載の電磁モーター。
  5. 一連の4つの電磁モーターによって改良されたトランスミッションを生じ、第1の電磁モーター(r1)および第4の電磁モーター(r4)においては前記磁石(mp)が上部平衡位置の直前に配置され、第2の電磁モーター(r2)および第3の電磁モーター(r3)においては前記磁石(mp)が下部平衡位置の直前に配置されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の電磁モーター。
  6. 前記磁石(mp)が天然の永久磁石であり、前記ケーシングおよび前記中空コアが非強磁性の材料で作製されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の電磁モーター。
JP2020518461A 2017-09-27 2017-09-27 電磁モーター Pending JP2021503267A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SI2017/000029 WO2019066730A1 (en) 2017-09-27 2017-09-27 ELECTROMAGNETIC MOTOR

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021503267A true JP2021503267A (ja) 2021-02-04

Family

ID=61028148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020518461A Pending JP2021503267A (ja) 2017-09-27 2017-09-27 電磁モーター

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200259393A1 (ja)
JP (1) JP2021503267A (ja)
CA (1) CA3077434A1 (ja)
EA (1) EA202090865A1 (ja)
WO (1) WO2019066730A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11239729B2 (en) * 2018-11-06 2022-02-01 Ernesto Aguilar Gonzaga Two-stroke electromagnetic engine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5734762A (en) * 1980-08-07 1982-02-25 Hiroshi Sotodate Electromagnet rotating device
JPH02211048A (ja) * 1989-02-08 1990-08-22 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd 電磁駆動装置
JP2007074806A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Morio Koide ピストンエンジン
JP2008228418A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Liu Te En 動力変換方法
US20120169147A1 (en) * 2011-01-03 2012-07-05 Bashar Sadik Kirma Electromagnetic Propulsion Engine

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2324442B1 (es) * 2007-01-09 2010-05-24 Vicente Lacasa Cabeza Nuevo motor electrico.
US7793634B2 (en) * 2008-09-25 2010-09-14 Shimon Elmaleh Electro-magnetic internal combustion engine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5734762A (en) * 1980-08-07 1982-02-25 Hiroshi Sotodate Electromagnet rotating device
JPH02211048A (ja) * 1989-02-08 1990-08-22 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd 電磁駆動装置
JP2007074806A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Morio Koide ピストンエンジン
JP2008228418A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Liu Te En 動力変換方法
US20120169147A1 (en) * 2011-01-03 2012-07-05 Bashar Sadik Kirma Electromagnetic Propulsion Engine

Also Published As

Publication number Publication date
EA202090865A1 (ru) 2020-10-26
US20200259393A1 (en) 2020-08-13
WO2019066730A1 (en) 2019-04-04
CA3077434A1 (en) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8786143B2 (en) Magnetically actuated reciprocating motor and process using reverse magnetic switching
US7557473B2 (en) Electromagnetic reciprocating engine
US20100308601A1 (en) Permanent Magnet Motion Amplified Motor and Control System
US8344560B2 (en) Magnetically actuated reciprocating motor and process using reverse magnetic switching
US8324763B2 (en) Magnetically actuated reciprocating motor and process using reverse magnetic switching
US20060131887A1 (en) Magnetically actuated reciprocating motor and process using reverse magnetic switching
US8058755B2 (en) Reciprocating dual-action piston magnetic force motor and method
US20120119594A1 (en) Magnetically Charged Solenoid for Use in Magnetically Actuated Reciprocating Devices
MXPA04004516A (es) Aparato y proceso para generar energia.
JP2008527967A (ja) 電磁気エンジン
US20140111035A1 (en) Magnetically Actuated Reciprocating Motor and Process Using Reverse Magnetic Switching
JP2021503267A (ja) 電磁モーター
US20140111034A1 (en) Magnetically Actuated Reciprocating Motor and Process Using Reverse Magnetic Switching
JP2008228372A (ja) マグネットエンジン
US10644564B1 (en) Magnetic motor with dynamic timing adjustment
KR20040034323A (ko) 회전 발생방법과 장치
CN1870392A (zh) 一种风力发电机
JPH0223077A (ja) 磁石動力機関
JP2017025808A (ja) 出力発生装置
US20110204737A1 (en) Polar cross permanent magnet motor
JPH11235000A (ja) 1電磁石2回転軸磁石エンジン
KR200188699Y1 (ko) 마그네틱의 상호작용을 이용한 엔진의 동력발생장치
US20110234023A1 (en) Spring assisted magnetic motor
KR101015171B1 (ko) 전자석과 영구자석을 이용한 동력발생장치
KR20040089170A (ko) 자석기관

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220407