JP2021503040A - 平鋼製品およびその製造方法 - Google Patents

平鋼製品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021503040A
JP2021503040A JP2020517460A JP2020517460A JP2021503040A JP 2021503040 A JP2021503040 A JP 2021503040A JP 2020517460 A JP2020517460 A JP 2020517460A JP 2020517460 A JP2020517460 A JP 2020517460A JP 2021503040 A JP2021503040 A JP 2021503040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat steel
steel product
temperature
weight
martensite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020517460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7105302B2 (ja
JPWO2019063081A5 (ja
Inventor
シーセン,リシャルト・ゲオルク
アーニッヒ,マヌエラ
リンケ,ベルント
ルドルフ,ヤン−ヘンドリク
フェヒテ−ハイネン,ライナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThyssenKrupp Steel Europe AG
Original Assignee
ThyssenKrupp Steel Europe AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ThyssenKrupp Steel Europe AG filed Critical ThyssenKrupp Steel Europe AG
Publication of JP2021503040A publication Critical patent/JP2021503040A/ja
Publication of JPWO2019063081A5 publication Critical patent/JPWO2019063081A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7105302B2 publication Critical patent/JP7105302B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/19Hardening; Quenching with or without subsequent tempering by interrupted quenching
    • C21D1/22Martempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • C23C2/29Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/34Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated
    • C25D5/36Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated of iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/06Wires; Strips; Foils
    • C25D7/0614Strips or foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0436Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • C21D9/48Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals deep-drawing sheets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

本発明は、焼付硬化処理に適した超高強度の平鋼製品、およびそのような平鋼製品の製造方法に関する。平鋼製品は、(重量%で)0.1〜0.5%のC、1.0〜3.0%のMn、0.5〜2.0%のSi、0.01〜1.5%のAl、0.001〜0.008%のN、最大0.02%のP、最大0.005%のSならびに任意に次の元素の1つまたは複数:0.01〜1.0%のCr、0.01〜0.2%のMo、0.001〜0.01%のBならびに任意に合計で0.005〜0.2%のV、TiおよびNb(ここで、Ti割合は0.10%以下である)、および残部として鉄と不可避的不純物からなる鋼からなり、ここで、平鋼製品は、15面積%以下のフェライト、5面積%以下のベイナイト、少なくとも体積%の残留オーステナイトおよび少なくとも80面積%のマルテンサイトであって、そのうち少なくとも75面積%が焼戻しマルテンサイトであるマルテンサイトからなる組織を有する。

Description

本発明は、焼付硬化処理に適した超高強度の平鋼製品、およびそのような平鋼製品の製造方法に関する。
焼付硬化処理(BH処理)に適した平鋼製品は、焼付硬化平鋼製品(BH平鋼製品)とも呼ばれ、たとえば車体部材などの自動車製造用途に頻繁に使用される。
平鋼製品についてここで言及される場合、それは、鋼帯、鋼板、またはそれらから作製されたブランク、たとえばボードを意味する。
BH平鋼製品は、BH処理後よりもBH処理前の方が強度レベルは低い。この事実は、平鋼製品を変形すべき場合、成形をBH処理前ひいては降伏点が低い状態で、より成形しやすいときに実施するために利用される。材料が熱処理に供されるBH処理によって、強度レベルが増加する。BH処理は、典型的には120〜250℃の温度範囲内で3〜40分間実施される。BH処理によって、格子間溶存元素の原子が刺激されて拡散し、それらは転位に蓄積し得る。こうして転位はその動きが妨げられ、降伏点の増加につながる。この降伏点増加の効果は、焼付硬化効果(BH効果)とも呼ばれ、BH処理前後の降伏点の差は、焼付硬化値(BH値)とも呼ばれる。BH値が大きいほど、BH処理による降伏点増加は大きくなる。
平鋼製品が顕著な降伏点を有する場合、ここで降伏点という用語は、上限降伏点ReHと呼ばれる特性値を意味する。多くの場合、BH処理前のBH平鋼製品に顕著な降伏点はなく、耐力のみがある。降伏点増加またはBH値についてここで言及される場合、それは、BH処理前に顕著な降伏点は有しないが、耐力を有する平鋼製品のBH処理前の耐力Rp0.2とBH処理後の降伏点ReHとの差を意味する。
高いBH値は、BH平鋼製品から製造された部品の座屈強度にプラスの影響を及ぼす。その結果、BH値の高い平鋼製品を使用することで、部品の剛性を維持しつつ、部品の厚みを薄くすることが可能である。
BH効果はこれまで軟鋼に利用されてきた。多くの場合、軟鋼は、主にフェライト系マトリックスを有し、マルテンサイト割合が低く、引張強度が700MPa未満である。
米国特許出願公開第2013/0240094号明細書から、自動車用途用の冷間圧延焼付硬化鋼板が知られている。この鋼板は、鉄と不可避的不純物の他に、0.0010〜0.0040質量%のC、0.005〜0.05質量%のSi、0.1〜0.8質量%のMn、0.01〜0.07質量%のP、0.001〜0.01質量%のS、0.01〜0.08質量%のAl、0.0010〜0.0050質量%のN、0.002〜0.02質量%のNbおよび0.005〜0.050質量%のMoを含有する鋼からなる必要があり、ここで、MnとPとの比の商の値[Mn%]/[P%]は1.6〜45である必要があり、[C%]−(12/93)×[Nb%]から得られる固溶体に存在する炭素の量は0.0005〜0.0025質量%である必要がある。焼付硬化に適した冷間圧延鋼板は、X(222)/{X(119)+X(200)}≧3.0の式を満たす必要がある。式中、X(222)、X(110)およびX(200)は、鋼板表面を起点として鋼板厚みの1/4の面に平行な{222}面、{110}面および{200}面のX線回折の積分強度である。鋼板は良好な深絞り加工性および300〜450MPaの引張強度を有している必要がある。
車体部材には、通常、座屈強度は良好なまま、部品の厚みを薄くすることが実現できるように、超高強度の平鋼製品が使用されている。超高強度の鋼の特徴は、組織内のマルテンサイトの割合が高いことである。マルテンサイトは炭素が豊富な組織成分であり、そこから炭素が熱活性化時に他の組織成分に拡散し得る。組織内のマルテンサイト割合が高いほど、典型的にはBH効果が顕著になる。しかしながら、高いマルテンサイト割合は、成形性が悪化することと密接に関係している。
米国特許出願公開第2017/009315号明細書からは、高強度の亜鉛めっき鋼板が知られている。鋼板は、0.05〜0.30質量%のC、0.5〜3.0質量%のSi、0.2〜3.0質量%のMn、最大0.10質量%のP、最大0.010質量%のS、最大0.010質量%のNおよび0.001〜0.10質量%のAl、残部の鉄と不可避的不純物を含有する。組織は、50〜85面積%のマルテンサイト、5面積%未満のフェライトおよび残部のベイナイトを含有し、少なくとも5.0×1015−2の転位密度および少なくとも0.08質量%の溶存炭素を有している必要がある。鋼板は焼付硬化に適しており、良好な曲げ特性および1180MPa以上の引張強度を有している必要がある。鋼板は、従来の連続鋳造、熱間圧延および冷間圧延によって作製される。冷間圧延鋼板は、Ac3+50℃〜最大930℃の焼鈍温度に加熱され、この焼鈍温度で30〜1200秒間保持され、その後15℃/秒以上の平均速度で450℃〜550℃の冷却停止温度に冷却され、次に冷却停止温度に到達してから30秒以内に480〜525℃で10〜60秒間溶融浴に浸漬され、次に15℃/秒以上の平均冷却速度で200℃に冷却される。
米国特許出願公開第2013/0240094号明細書 米国特許出願公開第2017/009315号明細書
このことを踏まえて、本発明の課題は、最適化された特性、特に、非常に良好な焼付硬化特性と、BH処理の前後の両方で非常に良好な成形特性とを有する超高強度の平鋼製品を提供することであった。
さらに、そのような平鋼製品の製造方法を明記することが望ましい。
平鋼製品に関して、課題は、少なくとも請求項1に明記される特徴を有する製品によって解決された。
方法に関して、課題は、本発明による平鋼製品の製造において、少なくとも請求項10に明記される方法工程を実行することによって解決された。
本発明による平鋼製品は、(重量%で)
0.1〜0.5%のC、
1.0〜3.0%のMn、
0.5〜2.0%のSi、
0.01〜1.5%のAl、
0.001〜0.008%のN、
最大0.02%のP、
最大0.005%のS
ならびに任意に次の元素の1つまたは複数:
0.01〜1.0%のCr、
0.01〜0.2%のMo、
0.001〜0.01%のB
ならびに任意に合計で0.005〜0.2%のV、TiおよびNb(ここで、Ti割合は0.10%以下である)、および残部として鉄と不可避的不純物からなる鋼からなり、ここで、平鋼製品は、
15面積%以下のフェライト、
5面積%以下のベイナイト、
少なくとも5体積%の残留オーステナイトおよび
少なくとも80面積%のマルテンサイトであって、そのうち少なくとも75面積%が焼戻しマルテンサイトであるマルテンサイト
からなる組織を有する。
フェライトについてここで言及される場合、常にポリゴナルフェライトのことを指す。組織内のマルテンサイトの総割合に関して、これは、マルテンサイトの少なくとも90%について、最大でも7.5μmのマルテンサイトラス長さと、最大でも1000nmのマルテンサイトラス幅とを有する。
本発明による平鋼製品の特徴は、BH処理前に700MPaを超える耐力Rp0.2または700MPaを超える降伏点ReH、950〜1500MPaの引張強度Rmならびに7〜25%の伸び率A80および高い焼付硬化ポテンシャル(BHポテンシャル)を有していることである。BHポテンシャルは、BH処理後の平鋼製品の降伏点が少なくとも80MPa増加し、伸び率A80_BHがBH処理前の伸び率A80の少なくとも半分の大きさになるという形となって現れる。
合金の含有量と組成に関する情報がここに記載されている場合、特に明記されていない限り、これらは重量または質量を指す。
本発明による平鋼製品の鋼の炭素含有量は0.1〜0.5重量%である。一方では、炭素はオーステナイトの形成と安定化に寄与する。特に、オーステナイト化後に行われる最初の冷却中およびその後の分配焼鈍中に、少なくとも0.1重量%、好ましくは少なくとも0.12重量%のC含有量がオーステナイト相の安定化に寄与し、そうして本発明による平鋼製品において少なくとも5体積%の残留オーステナイト割合を保証することが可能である。C含有量が少なくとも0.14重量%であれば、残留オーステナイトを特に確実に安定化させることができる。他方では、C含有量はマルテンサイトの強度に強い影響を及ぼす。これは、最初の急冷中に発生するマルテンサイトの強度と、分配焼鈍後に始まる2回目の急冷中に形成されるマルテンサイトの強度の両方に当てはまる。マルテンサイトの強度に及ぼす炭素の影響を利用するために、C含有量は少なくとも0.1重量%である必要がある。さらに、後続のBH処理時に材料中に存在する転位に拡散するのに十分な炭素原子を提供し、ひいては顕著なBH効果を保証するために、0.1重量%の最小含有量が必要とされる。C含有量が少なくとも0.14重量%であれば、特に高いBH値が得られる。しかしながら、C含有量が増加するにつれて、マルテンサイト開始温度Msは、より低い温度にシフトされることにもなる。したがって、C含有量が0.5重量%を超える場合、急冷時に形成されるマルテンサイトは不十分になる可能性がある。加工性、特に溶接性は、C含有量がより高くても損なわれず、そのため、C含有量は、最大でも0.5重量%、好ましくは最大でも0.4重量%である必要がある。
マンガンは、合金元素として、鋼の焼入れ性や、最初の急冷中に組織成分パーライトの形成を回避するために重要である。したがって、本発明による平鋼製品の鋼のMn含有量は、最初の急冷後に更なる処理工程のためにパーライト不含の組織を提供するために、少なくとも1.0重量%、好ましくは少なくとも1.9重量%である。しかしながら、Mn含有量が増加するにつれて、溶接性は悪化し、深刻な偏析発生のリスクが高まる。偏析は、凝固プロセス中に巨視的または微視的な凝離の形態で形成される組成の化学的不均一性である。偏析を低減し、良好な溶接性を保証するために、本発明による平鋼製品の鋼のMn含有量は、最大でも3.0重量%、好ましくは最大でも2.7重量%に制限される。
本発明による平鋼製品中の鋼のSi含有量は0.5〜2.0重量%に制限される。合金元素としてのSiは、セメンタイト形成の抑制をサポートする。セメンタイトは炭化鉄である。セメンタイトの形成によって、炭素が炭化鉄の形態で結合され、原子の形態では鉄格子中への溶解に利用できなくなる。しかしながら、鉄格子中に侵入して溶解する原子状炭素は、一方では、残留オーステナイトの安定化に実質的に寄与し、他方では、BH効果の向上に寄与する。残留オーステナイトはまた、BH処理の前後の成形性、特に伸び率の向上に寄与する。残留オーステナイトの安定化に関する同様の効果が、アルミニウムを合金化することによっても達成できる。鋼が少なくとも0.2重量%のAlを含有する場合、本発明による平鋼製品を得るために少なくとも必要とされるSi含有量は0.5重量%にまで減らすことができる。Al含有量が0.2重量%未満である場合、Si含有量は、有利には少なくとも0.9重量%であることが望ましい。しかしながら、Si含有量が高いと、平鋼製品の表面品質に悪影響を及ぼす可能性があるため、鋼は、2.0重量%以下で、好ましくは1.6重量%以下で含む必要がある。
アルミニウムは、本発明による平鋼製品の鋼中に0.01〜1.5重量%の含有量で存在する。Alは脱酸と結晶粒微細化のために添加される。結晶粒微細化は、それぞれが(略してオーステナイト化とも呼ばれる)オーステナイト化焼鈍中の結晶粒成長を阻害するAlNクラスターおよびAlN析出物の形成によって行われる。ここで、AlNクラスターとは、一般に、AlN析出物とは異なり、マトリックスとの鋭い相境界を有しないアルミニウム原子と窒素原子との集まりを意味する。オーステナイト結晶粒成長を効果的に抑制するために、Al含有量は少なくとも0.01重量%であることが望ましい。したがって、格子欠陥へのAlおよびNの蓄積、ならびにそれらのその後のクラスター形成または析出によって、特に微細なオーステナイト粒子を設定できる。オーステナイトの粒度がより微細であれば、最初の急冷中にラス長の短い微細なマルテンサイトが形成されることになる。オーステナイト化の期間を短縮する必要がある場合、少なくとも0.02重量%にAl含有量を増加させることが特に有利である。AlNクラスターおよびAlN析出物の形成のもう1つの利点は、オーステナイト化温度(THZ)への加熱中に提供できる多数の格子欠陥である。これらの格子欠陥は、オーステナイト化する前に、たとえば転位の形態で材料に導入できる。本発明による平鋼製品の場合、少なくとも37%の冷間圧延率で冷間圧延することによって格子欠陥を導入することが有利であると証明された。シリコンと同様にアルミニウムも、セメンタイト形成の抑制に寄与する。とはいえ、セメンタイト形成を抑制する上で、AlはSiほど有効ではない。しかしながら、Siは、スケーリングおよび被覆性、ひいては平鋼製品の表面品質に不利な影響を及ぼすので、Siを置換するための合金組成の選択にAlを使用できる。ここで、少なくとも0.1重量%のAl含有量が、本発明による鋼組成物に特に有効であることが証明された。Al含有量がより低い場合、セメンタイト抑制に及ぼすAlの影響は顕著なものではない。アルミニウムは、マルテンサイトにおける炭素活性が増加することにも寄与する。これは、オーステナイト化後に行われる最初の急冷後に形成されるマルテンサイトと、分配焼鈍後に行われる2回目の急冷後に形成されるマルテンサイトの両方に当てはまる。最初の急冷後に形成されたマルテンサイトでは、アルミニウムは、分配焼鈍中にマルテンサイトからオーステナイトへの炭素の分配を促進するのに寄与する。そうして分配焼鈍の期間を短縮できる。にもかかわらず、最終製品の耐時効性も向上される。これは、炭素活性の増加によって、個々の炭素原子が分配焼鈍中でも転位に拡散し、室温での時効にもはや関与できなくなるためである。
炭素活性の増加は、BH効果にプラスの効果を示す。BH処理では、高い炭素活性によって、炭素原子を転位に蓄積させる推進力も増加し、BH値が高まる。少なくとも0.02重量%のAl含有量が、マルテンサイトにおける炭素活性を増加させるのに特に有利であることが証明された。アルミニウムは、完全なオーステナイト化に必要な焼鈍温度を上昇させ、1.5重量%を超えるAl含有量では完全なオーステナイト化が非常に困難であるため、本発明による平鋼製品の鋼のAl含有量は、最大でも1.5重量%に制限される。エネルギー効率を向上するために低いオーステナイト化温度を設定する必要がある場合、最大でも0.2重量%のAl含有量が適切であることが証明された。
好ましい実施形態では、BH値の向上のために、Si含有量とAl含有量の半分との合計は少なくとも0.9重量%である。
次の関係式が適用される:
%Si+0.5%Al≧0.9重量%
式中
%Si:重量%での鋼のそれぞれのSi含有量
%Al:重量%での鋼のそれぞれのAl含有量。
0.9重量%未満の値では、セメンタイトの形成のリスクが増加する。これによって炭素が結合され、分配焼鈍時に残留オーステナイトへの拡散、ひいては残留オーステナイトの安定化に利用できなくなる。
本発明による平鋼製品の鋼中のN含有量は0.001〜0.008重量%に制限される。窒素は、本発明による平鋼製品の鋼中に、たとえばアルミニウムまたはチタンと共に窒化物を形成する。AlNクラスターまたはAlN析出物による効果的な結晶粒微細化のために、少なくとも0.001重量%のNが鋼に含まれている必要がある。析出物形成の熱力学的推進力を高め、ひいてはプロセスを安定化させるために、少なくとも0.002重量%の好ましいN含有量を設定できる。N含有量が増えると、より大きな析出物が形成される傾向にある。成形性に悪影響を及ぼす可能性のある粗大な析出物を回避するために、N含有量は最大でも0.008重量%に制限される。
リンは、本発明による平鋼製品の溶接性に悪影響を及ぼす。そのため、P含有量は可能な限り低く、特に0.02重量%を超えない必要がある。
硫黄は、十分に高い含有量では、MnSまたは(Mn、Fe)Sなどの硫化物を形成する。これらの硫化物析出物は、本発明による平鋼製品の伸び率を悪化させることから、S含有量は最大でも0.005重量%に制限される。
クロムは、任意に1.0重量%までの含有量で鋼中に存在していてもよい。クロムは、パーライトの効果的な抑制剤であり、強度に寄与する。これは、特に少なくとも0.01重量%のCr含有量に当てはまる。しかしながら、1.0重量%を超えるCr含有量では、表面品質の悪化をもたらす顕著な結晶粒界酸化のリスクが高まる。
モリブデンも同様に、パーライトの形成を防止するために、本発明による平鋼製品の鋼中に少なくとも0.01重量%の含有量で任意に含まれていてもよい。コストの理由により、Mo含有量は0.2重量%までの含有量に制限される。
ホウ素が、任意の合金元素として、本発明による平鋼板製品の鋼中に0.001〜0.01重量%の含有量で含まれていてもよい。ホウ素は相境界に偏析するため、その動きをブロックする。これにより、細粒組織の形成がサポートされ、平鋼製品の機械的特性が向上する。ホウ素を追加する場合、好ましくはAlNが形成されるように、十分なアルミニウムが利用できることが望ましい。したがって、好ましい実施形態では、少なくとも10のAl/B比が設定される。しかしながら、0.01重量%を超えるホウ素を添加することによって、更なる向上は達成され得ない。
本発明による平鋼製品の鋼は、任意に、Ti、NbおよびVの群からの1つまたは複数のマイクロアロイ元素を含んでいてもよい。マイクロアロイ元素は、炭素または窒素とともに炭化物、窒化物または炭窒化物を形成し得る。非常に細かく分散された析出物の形態で、これらはより高い強度に寄与する。炭化物、窒化物または炭窒化物の析出がオーステナイト化中に結晶粒および相境界の凍結をもたらし、ひいては結晶粒の粗大化を妨げることができるように、マイクロアロイ元素の合計は少なくとも0.005重量%であることが望ましい。しかしながら、同時に、残留オーステナイトの安定化のために原子形態が有利である炭素が、炭化物または炭窒化物として結合される。残留オーステナイトの十分な安定化を保証するために、マイクロアロイ元素の濃度は、合計で0.2重量%を超えないことが望ましい。粗大な窒化チタンの析出物を回避するために、チタン濃度は0.10%を超えないことが望ましい。
本発明による平鋼製品は、好ましくは、700MPaを超える耐力Rp02または700MPaを超える降伏点ReH、950〜1500MPaの引張強度Rmおよび7〜25%の伸び率A80を有し、ここで、耐力Rp02または降伏点ReH、引張強度Rmおよび伸び率A80は、DIN EN ISO 6892:2009に従って決定される。同時に、本発明による平鋼製品は、好ましくは、高い焼付硬化ポテンシャル(BHポテンシャル)を有する。BHポテンシャルの基準はBH2値であり、これは2%の予変形およびDIN EN 10325:2006に従った170℃で20分間の焼戻し後に決定され、本発明による平鋼製品では少なくとも80MPaである。ここで、2%予変形された本発明による平鋼製品において170℃で20分間のBH処理後に存在する伸び率A80_BHは、BH処理前の伸び率A80の少なくとも半分の大きさである。ここで、伸び率値A80およびA80_BHは、DIN EN ISO 6892:2009に従って決定される。
本発明による平鋼製品は、必要とされる高い強度を保証するために、15面積%以下のフェライトを含む組織を有する。
さらに、プロセス制御に基づき、組織のベイナイトは5面積%以下である。
本発明による平鋼製品の組織は、少なくとも5体積%の残留オーステナイトを含む。残留オーステナイトは、マルテンサイト含有鋼の成形性および伸び率に有利な影響を及ぼす。室温まで安定化されたオーステナイトは、TRIP効果を利用して他の組織成分より多く伸ばせるのと同時に、より強く硬化させることができる。溶接性の理由により、CおよびMnなどのオーステナイト安定化合金元素の制限があるため、記載されている製造プロセスでは、20体積%を超える残留オーステナイト割合は不可能である。
さらに、本発明による平鋼製品は、少なくとも80面積%のマルテンサイトを含み、そのうち少なくとも75面積%が焼戻しマルテンサイトである。
本発明による方法の過程で分配後に作業工程j)での2回目の急冷によって形成されたマルテンサイトは、非焼戻しマルテンサイトとも呼ばれる。オーステナイト化後の最初の急冷によって生成された、分配に供されるマルテンサイトは、焼戻しマルテンサイトとも呼ばれる。組織内に存在するマルテンサイトの総割合は、焼戻しマルテンサイトと非焼戻しマルテンサイトとで構成されており、ここで、非焼戻しマルテンサイトが存在しない可能性もある。
マルテンサイトの総割合、すなわち、焼戻しマルテンサイトと非焼戻しマルテンサイトとの合計は、少なくとも80面積%、好ましくは少なくとも90面積%である必要がある。この高いマルテンサイト割合は、平鋼製品の高い強度に寄与する。さらに、マルテンサイトは炭素が豊富な組織成分である。このように、マルテンサイトは、一方では分配焼鈍中に、他方ではBH処理中に炭素の拡散源として機能する。分配焼鈍中のマルテンサイトからオーステナイトへの炭素拡散は、既存の残留オーステナイトを安定化させ、残留オーステナイト割合を少なくとも5体積%に設定することが可能になる。BH処理中の炭素拡散によって、BH効果が増大し、BH値の増加を引き起こす。
平鋼製品中に存在するマルテンサイトの少なくとも75%は焼戻しマルテンサイトである。これは、分配焼鈍中に十分な残留オーステナイト安定化のために十分なマルテンサイトを提供する唯一の方法だからである。ここで、マルテンサイトラスの少なくとも90%は、最大でも1000nmのマルテンサイトラス幅で存在する。最大でも1000nmの小さなラス幅により、分配焼鈍時に拡散経路が短くなり、これによって、残留オーステナイトの局所安定化が可能になる。
良好な成形性を保証するために、マルテンサイトラス長さは最大7.5μmに制限される。ラスは長さ対幅の定義された比率で成長するため、幅が制限され、炭素の拡散に有利な影響を及ぼす。
特に言及しない限り、組織成分のマルテンサイト、フェライトおよびベイナイトの組織割合の情報は、ここでは面積%に基づいており、残留オーステナイトは体積%に基づいている。組織構造の細かさに基づき、5000倍の拡大率の走査型電子顕微鏡(SEM)でマルテンサイトラスの長さと幅の測定を含めた組織検査を実施することが推奨される。残留オーステナイトの定量測定に適した方法として、ASTM E975に従ったX線回折(XRD)による検査が推奨される。
焼付硬化処理に適した超高強度の平鋼製品を製造するための本発明による方法は、少なくとも次の作業工程を含む:
a)鉄と不可避的不純物の他に、(重量%で)0.1〜0.5%のC、1.0〜3.0%のMn、0.5〜2.0%のSi、0.01〜1.5%のAl、0.001〜0.008%のN、最大0.02%のP、最大0.005%のSならびに任意に次の元素の1つまたは複数:0.01〜1.0%のCr、0.01〜0.2%のMo、0.001〜0.01%のBならびに任意に合計で0.005〜0.2%のV、TiおよびNbからなる鋼からなり、ここで、Ti含有量は0.10%以下である、熱間圧延平鋼製品を準備する工程;
b)熱間圧延平鋼製品を酸洗する工程;
c)少なくとも37%の冷間圧延率で平鋼製品を冷間圧延する工程;
d)冷間圧延平鋼製品を、鋼のA3温度よりも高く、最大でも950℃である保持ゾーン温度THZに加熱し、ここで、5〜50K/秒の加熱速度θH1で200〜400℃の変態点温度TWまで加熱し、2〜10K/秒の加熱速度θH2で変態点温度TWよりも高い温度に加熱する工程;
e)平鋼製品を保持ゾーン温度THZで5〜15秒間保持する工程;
f)任意に、平鋼製品を、保持ゾーン温度THZから少なくとも620℃かつ最大でも720℃の中間温度TLKに30〜300秒以内に冷却する工程;
g)平鋼製品を平均5K/秒を超える冷却速度θQで、マルテンサイト開始温度TMSとTMSよりも最大175℃低い温度との間にある冷却停止温度TABに冷却する工程;
h)平鋼製品を冷却停止温度TABで10〜60秒間保持する工程;
i)平鋼製品を1〜80K/秒の加熱速度θB1で350〜500℃の処理温度TBに加熱し、任意に平鋼製品を処理温度TBに等温保持し、ここで、加熱と任意の等温保持の時間が合わせて10〜1000秒である工程;
j)平鋼製品を5K/秒超500K/秒未満の冷却速度θB2で室温に冷却する工程;
k)任意に、平鋼製品を溶融浴で
k1)作業工程j)での冷却前に溶融浸漬コーティングによりコーティングする工程、
または
k2)作業工程j)での冷却後に電解コーティングによりコーティングする工程。
作業工程a)では、作業工程a)に記載された組成の鋼からなる熱間圧延平鋼製品が準備される。
熱間圧延平鋼製品は、冷間圧延前に酸洗される。作業工程b)での酸洗は、従来の方法で行われる。
作業工程c)での冷間圧延は、本発明に従って少なくとも37%の冷間圧延率で行われる必要がある。ここで冷間圧延率KWGとは、平鋼製品を冷間圧延することによって達成される厚みの減少を意味する。KWGは、次の関係式で説明できる:
KWG=(h0−h1)/h0
式中、h0は冷間圧延前の平鋼製品の厚み(mm)であり、h1は冷間圧延後の平鋼製品の厚み(mm)である。平鋼製品が、酸洗後かつ作業工程d)での加熱前に複数の冷間圧延プロセスまたは冷間圧延工程を経る場合、KWGは総冷間圧延率に基づいており、すなわち、h0は最初の冷間圧延プロセス前または冷間圧延工程前の平鋼製品の厚み(mm)であり、h1は最後の冷間圧延プロセス後または冷間圧延工程後の平鋼製品の厚み(mm)である。少なくとも37%のKWGでの冷間圧延によって、機械的均質化だけでなく、粒度の減少ひいては細粒組織も設定される。高度の冷間圧延率ならびに析出プロセスおよびその結果生じる焼鈍前の微細な初期組織に基づき、冷却前に非常に細粒のオーステナイト組織が早くも存在することになる。この場合、結晶粒界は、マルテンサイトラスの成長に対する障害として機能し、微細組織における結晶粒界間の距離が短ければ、より短くてより狭いラスがもたらされる。急冷すると、残留オーステナイトが間に埋め込まれた超微細なマルテンサイトラスの組織が形成される。これにより、その後の処理工程では拡散経路が短くなり、そうして残留オーステナイトの局所安定化が可能になる。
37%以上の冷間圧延率によって、オーステナイト化焼鈍中にオーステナイトを形成するための多くの結晶サイトが提供され、その結果、オーステナイト化中に細粒オーステナイト組織が形成されることが認識されていた。冷間圧延率が少なくとも42%であれば、オーステナイト組織の粒度をさらに小さくできる。プラントエンジニアリング上の理由により、冷間圧延率は典型的には85%に制限される。
作業工程d)では、まず5〜50K/秒の加熱速度θH1で200〜400℃の変態点温度TWに達するまで、冷間圧延平鋼製品は保持ゾーン温度THZに加熱される。変態点温度TWを超えると、保持ゾーン温度THZに達するまで2〜10K/秒の加熱速度θH2で加熱が行われる。ここで、加熱は一段階で行うこともでき、すなわち、加熱速度θH1とθH2とは同じ値に設定される。
平鋼製品は、オーステナイトへの完全な組織変態を可能にするために、鋼のA3温度を超える保持ゾーン温度THZに加熱される。A3温度は分析に依存し、次の経験式を使用して推定できる
A3[℃]=910−203√%C−15.2%Ni+44.7%Si+31.5%Mo−21.1%Mn
式中、%C=重量%での鋼のC含有量、%Ni=重量%での鋼のNi含有量、%Si=重量%での鋼のSi含有量、%Mo=重量%での鋼のMo含有量、%Mn=重量%での鋼のMn含有量。
保持ゾーン温度THZは、オーステナイト化温度と呼ばれることがあり、THZでの焼鈍は、オーステナイト化とも呼ばれることがある。コストの理由により、保持ゾーン温度は最大でも950℃に制限される。
作業工程e)では、完全なオーステナイト化を保証するために、平鋼製品は、少なくとも5秒の保持時間tHZの間、保持ゾーン温度THZで保持される。粗大なオーステナイト粒の形成だけでなく、不規則なオーステナイト粒の成長も回避するために、保持時間tHZは15秒を超えるべきではない。オーステナイト化の目的は、微細で規則的なオーステナイト粒を設定することである。これは、そのような組織がBH値に有利な影響を及ぼすからである。
保持ゾーン温度THZから、平鋼製品は、任意に、作業工程f)でまず620℃以上の中間温度TLKにゆっくりと冷却され得る。フェライトへの相変態を回避するために、TLKは620℃以上である。同じ理由により、THZからTLKへの冷却の期間tLKは30〜300秒に制限される。
作業工程f)で平鋼製品を任意にゆっくりと冷却した後、または作業工程e)で平鋼製品を保持ゾーン温度THZで保持した後に早くも、平鋼製品は、作業工程g)で、作業工程f)での冷却速度と比較して5K/秒を超えるより高い冷却速度θQで冷却停止温度TABに冷却される。高い冷却速度ゆえに、そのような冷却は急冷とも呼ばれ、または分配焼鈍後の急冷を区別するために、作業工程g)での急冷は最初の急冷とも呼ばれる。本発明による鋼組成物のオーステナイトのフェライトおよびベイナイトへの変態を回避するために、中間温度TLKから冷却停止温度TABへの冷却速度は5K/秒を超える。これは、より高い冷却速度でより確実に達成されることから、冷却速度θQは、好ましくは20K/秒以上に設定される。プラントエンジニアリングの観点から、冷却速度θQは、最大でも500K/秒、好ましくは最大でも100K/秒の値に制限される。
冷却停止温度TABは、マルテンサイト開始温度TMSと、TMSよりも最大175℃低い温度との間にある((TMS−175℃)<TAB<TMS)。ここで、マルテンサイト開始温度TMSとは、オーステナイトからマルテンサイトへの変態が始まる温度を意味する。マルテンサイト開始温度は、次の式を使用して推定できる:
TMS[℃]=539℃+(−423%C−30.4%Mn−7.5%Si+30%Al)℃/重量%
式中、%C=重量%での鋼のC含有量、%Mn=重量%での鋼のMn含有量、%Si=重量%での鋼のSi含有量、%Al=重量%での鋼のAl含有量。
オーステナイトからマルテンサイトへの変態は突然起こるのではなく、時間に依存して起こるため、変態の程度、すなわち、マルテンサイト割合は、平鋼製品が冷却停止温度TABに維持される保持時間tQによって制御され得る。作業工程h)での保持時間tQは、オーステナイトのマルテンサイトへの十分な変態を保証するために少なくとも10秒である。組織全体に関して、オーステナイト化後の最初の急冷によって生じるマルテンサイトの割合は、少なくとも60面積%であることが望ましい。保持時間tQは、マルテンサイトへの完全な変態を回避し、室温で平鋼製品の組織内に少なくとも5体積%の残留オーステナイト割合を保証するために、60秒を超えないことが望ましい。
作業工程i)では、平鋼製品は、加熱速度θB1で処理温度TBに加熱され、任意にTBで保持されることで、作業工程h)の後に存在する残留オーステナイトは、最初の急冷によって形成された過飽和マルテンサイトからの炭素で濃縮される。ここで、炭素の再分散は、分配とも呼ばれることがあり、TBへの加熱段階中に行われる。その後、平鋼製品はTBで等温に保たれると、任意の等温保持中に分配がさらに行われる。処理温度TBへの加熱およびその後の処理温度TBでの任意の保持は、分配焼鈍または分配とも呼ばれる。炭素の十分な再分散を可能にするために、加熱は少なくとも1K/秒、最大でも80K/秒の加熱速度で行われる。処理温度TBは、炭化物の形成および残留オーステナイトの分解を回避するために350〜500℃である。さらに、総処理時間tBTは、同様に炭素の十分な再分散を保証するために、少なくとも10秒、最大でも1000秒である。総処理時間tBTは、加熱に要する時間と、場合によっては、任意の等温保持に使用される時間とで構成される。
その後、平鋼製品は、作業工程j)で、冷却速度θB2により室温に冷却される。マルテンサイトの形成を可能にするために、θB2の冷却速度は5K/秒超、好ましくは20K/秒超である。この冷却工程は、速い冷却速度に基づき、急冷とも呼ばれることがある。作業工程g)で実施される最初の急冷と区別するために、作業工程j)での急冷は、2回目の急冷とも呼ばれる。プラントエンジニアリングの観点から、冷却速度θB2は、最大でも500K/秒、好ましくは最大でも100K/秒の値に制限される。
平鋼製品は、さらに任意でコーティング処理(作業工程k))に供することもできる。コーティング処理は、溶融浸漬コーティング(作業工程k1))または電解コーティング(作業工程k2))のいずれかとして行うことができる。溶融浸漬コーティング(作業工程k1))が行われる場合、平鋼製品は、作業工程i)での分配後かつ作業工程j)での冷却前に、亜鉛系溶融浴組成のコーティング浴を通過する。ここで、溶融浴の温度は、好ましくは450〜500℃である。
溶融浸漬コーティングによるコーティングの施与の代わりに、平鋼製品を電解コーティング(作業工程k2))にかけることもできる。ここで、電解コーティングは、溶融浸漬コーティングとは異なり、作業工程j)で平鋼製品を冷却する前ではなく、冷却した後に初めて行われる。
作業工程k1)またはk2)のコーティング処理は、好ましくは連続プロセスで行われる。可能な溶融浴組成は、最大1重量%のAl、残部の亜鉛と不可避的不純物からなり得る。更なる可能な溶融浴組成は、1〜2重量%のAl、1〜2重量%のMg、残部の亜鉛と不可避的不純物からなり得る。コーティング処理によって、平鋼製品の少なくとも片側で平鋼製品に腐食保護コーティングが施与される。コーティングされた平鋼製品は、任意にガルバニーリング処理に供することもできる。
本発明による方法は、通常この目的のために提供される焼鈍プラントまたはコイルコーティングプラントにおける連続フローで実施できる。
特に冷間圧延率KWG、オーステナイト化後の速い冷却の冷却速度θQおよび保持時間tQを維持する本発明による手順により、非常に微細なマルテンサイト構造を有する組織が得られる。このマルテンサイト構造の特徴は、ラス幅が小さい特殊な細粒構造を有していることである。高い冷間圧延率ならびに炭化物および窒化物の析出物は、オーステナイト化焼鈍のための細粒の出発組織をもたらす。本発明による手順では、オーステナイト化中の結晶粒の粗大化が回避され、その結果、オーステナイト化に続く冷却前で早くも、非常に細粒の組織が存在することになる。微細組織の多数の結晶粒界は、マルテンサイトラスの成長を妨げる。細粒組織の結晶粒界間の距離が短ければ、短くて狭いマルテンサイトラスがもたらされる。5K/秒を超える冷却速度θQでの急冷によって、残留オーステナイトが間に埋め込まれた非常に微細なマルテンサイトラスの組織が形成される。そのような組織は、その後の作業工程i)の焼鈍プロセスのために炭素に短い拡散経路を提供し、ひいては残留オーステナイトの適切な局所安定化を可能にする。
しかしながら、同時に、非焼戻しマルテンサイトと、成形時に形成された変形誘発マルテンサイトとから依然として十分な炭素が、転位に蓄積させるための後続のBH処理のために利用できる。分配焼鈍後に存在する微細組織によって、その後のBH処理の一環としての焼戻しマルテンサイトへの拡散経路は、BH温度が低く、かつBH処理時間が短い場合であっても高いBH効果を達成できるほど短い。
本発明によって提供される平鋼製品は、冷間成形プロセスおよびその後の300℃未満の温度での熱処理を含む更なる加工プロセスに特に適している。これに関して、例示的に自動車用途用の部品の製造が挙げられる。この場合、平鋼製品は、たとえば陰極電着塗装(KTL)により部品へと成形され、たとえば焼付塗装中に、更なるプロセス工程で熱処理に供される。熱処理は、通常、典型的には120〜250℃の温度範囲内で、典型的には3〜40分間の加熱として行われる。ここで本発明による平鋼製品は、このような用途に特に適している。とはいえ、本発明による平鋼製品の有利な特性は、予変形を施されていない製品にも利用することができる。
本発明を、実施例に基づいて以下により詳細に説明する。
試験のために、表1に示される組成の5つの溶融物A〜Eを作製し、これらの溶融物から1.8〜2.5mmの厚みを有する10のホットストリップを従来の方法で作製した。ここで、溶融物CおよびEは、鋼組成に関する本発明による基準に対応するが、溶融物A、BおよびDは、非常に低いSi含有量を有する。
ホットストリップを従来の方法で酸洗し、表2aに示される冷間圧延率「KWG」でコールドストリップへと加工した。コールドストリップをさらに、表2aおよび表2bに示されている情報に従って製造した。ここで、コールドストリップはそれぞれ、最初のより速い加熱速度「θH1」で変態点温度「TW」に加熱し、次に2回目のより遅い加熱速度「θH2」で保持ゾーン温度「THZ」にし、この温度で期間「tHZ」にわたり保持した。その後、試験1〜9のコールドストリップを、まず時間「tLK」内に中間温度「TLK」にゆっくりと冷却し、次に中間温度「TLK」から冷却速度「θQ」で冷却停止温度「TAB」に急冷し、この温度で期間「tQ」にわたり保持した。試験10のコールドストリップは、徐冷せずに冷却速度「θQ」で冷却停止温度「TAB」に直接急冷し、この温度で期間「tQ」にわたり保持した。その後、平鋼製品を時間「tBT」にわたり分配に供し、ここで、平鋼製品は加熱速度「θB1」で分配温度「TB」に加熱した。最後に、平鋼製品を冷却速度「θB2」で室温に急冷した。10の試験を実施し、そのうち試験4、8および10は、本発明の基準を満たす。
試験1〜10からサンプルを取得し、それらの組織を検査して機械的特性を試験した。組織検査の結果を表3に示し、機械的特性の試験の結果を表4に示す。ここで、「MA」は組織全体の焼戻しマルテンサイトの割合を示し、「M」は組織全体の非焼戻しマルテンサイトの割合を示し、「F」はフェライトの割合、「B」はベイナイトの割合、「RA」は残留オーステナイトの割合を示す。ラス長とラス幅という用語は、マルテンサイトの構造を指す。
組織検査は、1/3t位置の検鏡試片断面、すなわち、鋼板の厚みの3分の1で取得した検鏡試片で行った。検鏡試片は、走査型電子顕微鏡(SEM)検査のために準備し、3%ナイタルエッチングで処理した。組織構造の細かさに基づき、組織の特性決定をSEM観察により5000倍の拡大率で行った。残留オーステナイトの定量測定は、ASTM E975に従ったX線回折(XRD)により実施した。
耐力「Rp02」、引張強度「Rm」および伸び率「A80」の機械的特性の試験は、BH処理を施していないサンプルについて、DIN EN ISO 6892:2009に従って行った。BH特性を試験するために、同じ平鋼製品からサンプルを取得し、2%の予変形を施し、170℃で20分間焼戻した。焼付硬化値「BH2」の試験は、DIN EN 10325:2006に従って行った。残留伸び率とも呼ばれる、BH処理後に存在する伸び率「A80_BH」の試験は、DIN EN ISO 6892:2009に従って行った。
試験は、BH処理前の耐力Rp02とBH処理後の降伏点との差が、平鋼製品の強度の増加に伴って増加する傾向にあることを示している。これは、強度が高い方のサンプルのマルテンサイト割合がより高いためであると考えられる。同等の強度と伸び率A80の場合、本発明によるサンプル4および8は、同じ溶融物から製造された本発明によらない比較サンプル5および9よりも、BH値「BH2」が高く、残留伸び率「A80_BH」が明らかに優れている。
Figure 2021503040
Figure 2021503040
Figure 2021503040
Figure 2021503040
Figure 2021503040

Claims (15)

  1. 焼付硬化処理に適した超高強度の平鋼製品であって、(重量%で)鉄と不可避的不純物の他に、
    C:0.1〜0.5%、
    Si:0.5〜2.0%、
    Mn:1.0〜3.0%、
    Al:0.01〜1.5%、
    N:0.001〜0.008%、
    P:0.02%以下、
    S:0.005%以下
    ならびに任意に次の元素の1つまたは複数:
    Cr:0.01〜1.0%、
    Mo:0.01〜0.2%、
    B:0.001〜0.01%
    ならびに任意に合計で0.005〜0.2%のV、TiおよびNb
    からなる鋼からなり、ここで、Ti割合は0.10%以下であり、ここで、前記平鋼製品は、
    15面積%以下のフェライト、
    5面積%以下のベイナイト、
    少なくとも5体積%の残留オーステナイトおよび
    少なくとも80面積%のマルテンサイトであって、そのうち少なくとも75面積%が焼戻しマルテンサイトであるマルテンサイト
    からなる組織を有し、ここで、前記組織内のマルテンサイトの総割合に関して、これは、前記マルテンサイトの少なくとも90%について、最大でも7.5μmのマルテンサイトラス長さと、最大でも1000nmマルテンサイトラス幅とを有する、平鋼製品。
  2. 炭素含有量が少なくとも0.14重量%であることを特徴とする、請求項1に記載の平鋼製品。
  3. Si含有量とAl含有量の半分との合計が少なくとも0.9重量%であることを特徴とする、請求項1または2に記載の平鋼製品。
  4. Si含有量が少なくとも0.5重量%であることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の平鋼製品。
  5. Si含有量が少なくとも0.9重量%であることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の平鋼製品。
  6. 前記平鋼製品の前記鋼のAl含有量が少なくとも0.02重量%であることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の平鋼製品。
  7. 前記平鋼製品の前記鋼のAl含有量が少なくとも0.2重量%であることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の平鋼製品。
  8. 700MPaを超える耐力Rp0.2または700MPaを超える降伏点ReH、950〜1500MPaの引張強度Rm、7〜25%の伸び率A80、ならびに2%の予変形およびDIN EN 10325:2006に従った170℃で20分間の焼戻し後に決定される、少なくとも80MPaのBH2値を有することを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の平鋼製品。
  9. 少なくとも片側に亜鉛系腐食防止コーティングが設けられていることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の平鋼製品。
  10. 焼付硬化処理に適した超高強度の平鋼製品を製造するための方法であって、次の作業工程:
    a)鉄と不可避的不純物の他に、(重量%で)0.1〜0.5%のC、1.0〜3.0%のMn、0.5〜2.0%のSi、0.01〜1.5%のAl、0.001〜0.008%のN、最大0.02%のP、最大0.005%のSならびに任意に次の元素の1つまたは複数:0.01〜1.0%のCr、0.01〜0.2%のMo、0.001〜0.01%のBならびに任意に合計で0.005〜0.2%のV、TiおよびNbからなる鋼からなり、ここで、Ti含有量は0.10%以下である、熱間圧延平鋼製品を準備する工程;
    b)前記熱間圧延平鋼製品を酸洗する工程;
    c)少なくとも37%の冷間圧延率で前記平鋼製品を冷間圧延する工程;
    d)前記冷間圧延平鋼製品を、前記鋼のA3温度よりも高く、最大でも950℃である保持ゾーン温度THZに加熱し、ここで、5〜50K/秒の加熱速度θH1で200〜400℃の変態点温度TWまで加熱し、2〜10K/秒の加熱速度θH2で変態点温度TWよりも高い温度に加熱する工程;
    e)前記平鋼製品を前記保持ゾーン温度THZで5〜15秒間保持する工程;
    f)任意に、前記平鋼製品を、前記保持ゾーン温度THZから少なくとも620℃かつ最大でも720℃の中間温度TLKに30〜300秒以内に冷却する工程;
    g)前記平鋼製品を平均5K/秒を超える冷却速度θQで、マルテンサイト開始温度TMSとTMSよりも最大175℃低い温度との間にある冷却停止温度TABに冷却する工程;
    h)前記平鋼製品を前記冷却停止温度TABで10〜60秒間保持する工程;
    i)前記平鋼製品を1〜80K/秒の加熱速度θB1で350〜500℃の処理温度TBに加熱し、任意に前記平鋼製品を前記処理温度TBに等温保持し、ここで、前記加熱と前記任意の等温保持の時間が合わせて10〜1000秒である工程;
    j)前記平鋼製品を5K/秒超500K/秒未満の冷却速度θB2で室温に冷却する工程;
    k)任意に、前記平鋼製品を溶融浴で
    k1)作業工程j)での前記冷却前に溶融浸漬コーティングによりコーティングする工程、
    または
    k2)作業工程j)での前記冷却後に電解コーティングによりコーティングする工程
    を含む、方法。
  11. 作業工程c)での前記冷間圧延率が少なくとも42%であることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 前記平鋼製品が、作業工程k)で亜鉛系溶融浴を通過することを特徴とする、請求項10または11に記載の方法。
  13. 作業工程k)での前記溶融浴組成物が、1〜2重量%のAl、1〜2重量%のMg、残部の亜鉛と不可避的不純物からなることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 作業工程k)での前記任意のコーティング処理が連続フローで行われることを特徴とする、請求項10から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 作業工程j)での前記冷却速度θB2が20K/秒を超えることを特徴とする、請求項10から14のいずれか一項に記載の方法。
JP2020517460A 2017-09-28 2017-09-28 平鋼製品およびその製造方法 Active JP7105302B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2017/074642 WO2019063081A1 (de) 2017-09-28 2017-09-28 Stahlflachprodukt und verfahren zu seiner herstellung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021503040A true JP2021503040A (ja) 2021-02-04
JPWO2019063081A5 JPWO2019063081A5 (ja) 2022-02-02
JP7105302B2 JP7105302B2 (ja) 2022-07-22

Family

ID=60019885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020517460A Active JP7105302B2 (ja) 2017-09-28 2017-09-28 平鋼製品およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (2) EP3688203B1 (ja)
JP (1) JP7105302B2 (ja)
CN (1) CN111148853B (ja)
ES (1) ES2921013T3 (ja)
PL (1) PL3688203T3 (ja)
WO (1) WO2019063081A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11597986B2 (en) 2018-06-12 2023-03-07 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Flat steel product and method for producing same
US20220112575A1 (en) * 2019-01-22 2022-04-14 Voestalpine Stahl Gmbh A high strength high ductility complex phase cold rolled steel strip or sheet
ES2889200T3 (es) * 2019-01-22 2022-01-11 Voestalpine Stahl Gmbh Tira o chapa de acero de fase compleja laminado en frío de alta resistencia y alta ductilidad
ES2911662T3 (es) 2019-06-17 2022-05-20 Tata Steel Ijmuiden Bv Método de tratamiento térmico de un fleje de acero laminado en frío de alta resistencia
PT3754035T (pt) 2019-06-17 2022-04-21 Tata Steel Ijmuiden Bv Método de tratamento térmico de uma tira de aço laminada a frio
CN114051540B (zh) * 2019-06-28 2022-06-03 日本制铁株式会社 钢板
CN115537635B (zh) * 2022-09-16 2024-01-23 北京科技大学 一种基于trip效应的颗粒增强型耐磨钢板nm300及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001247936A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Kobe Steel Ltd 高靭性マルテンサイト鋼及びその製造方法
JP2014034716A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Nippon Steel & Sumitomo Metal 鋼板およびその製造方法
JP2014518945A (ja) * 2011-05-18 2014-08-07 ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アクチェンゲゼルシャフト 高強度鋼板製品及びその製造方法
JP2015224359A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板の製造方法
WO2016079675A1 (en) * 2014-11-18 2016-05-26 Arcelormittal Method for manufacturing a high strength steel product and steel product thereby obtained
WO2016129214A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2016176119A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 新日鐵住金株式会社 フェライト系耐熱鋼
WO2016177763A1 (de) * 2015-05-06 2016-11-10 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Stahlflachprodukt und verfahren zu seiner herstellung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4411751B2 (ja) * 2000-06-28 2010-02-10 アイシン精機株式会社 ギヤ部分付き平板状部材
MX345579B (es) 2010-11-29 2017-02-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Lamina de acero laminada en frio, de alta resistencia, endurecible por horneado, y metodo de fabricacion de la misma.
JP6234845B2 (ja) 2014-03-06 2017-11-22 株式会社神戸製鋼所 焼付け硬化性と曲げ性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP6282577B2 (ja) * 2014-11-26 2018-02-21 株式会社神戸製鋼所 高強度高延性鋼板
JP6554396B2 (ja) * 2015-03-31 2019-07-31 株式会社神戸製鋼所 加工性および衝突特性に優れた引張強度が980MPa以上の高強度冷延鋼板、およびその製造方法
KR101767818B1 (ko) * 2016-03-08 2017-08-11 주식회사 포스코 소부경화성 및 내시효성이 우수한 용융 아연계 도금강판 및 그 제조방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001247936A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Kobe Steel Ltd 高靭性マルテンサイト鋼及びその製造方法
JP2014518945A (ja) * 2011-05-18 2014-08-07 ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アクチェンゲゼルシャフト 高強度鋼板製品及びその製造方法
JP2014034716A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Nippon Steel & Sumitomo Metal 鋼板およびその製造方法
JP2015224359A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板の製造方法
WO2016079675A1 (en) * 2014-11-18 2016-05-26 Arcelormittal Method for manufacturing a high strength steel product and steel product thereby obtained
WO2016129214A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP6057027B1 (ja) * 2015-02-13 2017-01-11 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2016176119A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 新日鐵住金株式会社 フェライト系耐熱鋼
WO2016177763A1 (de) * 2015-05-06 2016-11-10 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Stahlflachprodukt und verfahren zu seiner herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
EP3688203A1 (de) 2020-08-05
WO2019063081A1 (de) 2019-04-04
ES2921013T3 (es) 2022-08-16
PL3688203T3 (pl) 2022-08-29
JP7105302B2 (ja) 2022-07-22
CN111148853A (zh) 2020-05-12
EP4043603A1 (de) 2022-08-17
CN111148853B (zh) 2022-04-15
EP3688203B1 (de) 2022-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3444372B1 (en) High strength steel sheet and manufacturing method therefor
EP3415656B1 (en) High-strength steel sheet and method for manufacturing same
JP6245386B2 (ja) 高強度鋼板用素材、高強度鋼板用熱延材、高強度鋼板用熱延焼鈍材、高強度鋼板、高強度溶融めっき鋼板および高強度電気めっき鋼板と、これらの製造方法
EP2157203B1 (en) High-strength steel sheet superior in formability
JP7105302B2 (ja) 平鋼製品およびその製造方法
JP2022160585A (ja) 冷間圧延鋼板及びその製造方法
KR101532492B1 (ko) 성형성이 우수한 고강도 강판, 온간 가공 방법 및 온간 가공된 자동차 부품
EP3128023A1 (en) High-yield-ratio high-strength cold rolled steel sheet and production method therefor
CN111433376B (zh) 冷轧退火钢板及其制造方法
EP3733909A1 (en) Hot-rolled steel sheet having excellent impact resistance, steel pipe, member, and manufacturing methods therefor
CN112313349B (zh) 扁钢产品及其生产方法
WO2021089851A1 (en) Medium manganese steel product and method of manufacturing the same
JP2017057460A (ja) 高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板と該鋼板用熱延鋼板及びそれらの製造方法
JP5302840B2 (ja) 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板
KR102057890B1 (ko) 강판, 용융 아연 도금 강판 및 합금화 용융 아연 도금 강판, 그리고 그들의 제조 방법
JP6434348B2 (ja) 加工性に優れた高強度鋼板
JPWO2020071523A1 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP7020594B2 (ja) 鋼板、部材及びそれらの製造方法
JP7006849B1 (ja) 鋼板、部材及びそれらの製造方法
JP7006848B1 (ja) 鋼板、部材及びそれらの製造方法
JP2021161479A (ja) 鋼材およびその製造方法
JP7332062B1 (ja) 鋼板、部材およびそれらの製造方法
RU2813066C1 (ru) Способ получения высокопрочного стального листа
RU2813064C1 (ru) Способ получения высокопрочного стального листа
RU2813069C1 (ru) Способ получения высокопрочного стального листа

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20220121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7105302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150