JP2021501841A - 電気機械式ロック - Google Patents

電気機械式ロック Download PDF

Info

Publication number
JP2021501841A
JP2021501841A JP2020524110A JP2020524110A JP2021501841A JP 2021501841 A JP2021501841 A JP 2021501841A JP 2020524110 A JP2020524110 A JP 2020524110A JP 2020524110 A JP2020524110 A JP 2020524110A JP 2021501841 A JP2021501841 A JP 2021501841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driven gear
drive head
electromechanical lock
pins
exemplary embodiment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020524110A
Other languages
English (en)
Inventor
ピーライネン、ミカ
アルボラ、マウリ
Original Assignee
イロク オサケ ユキチュア
イロク オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イロク オサケ ユキチュア, イロク オサケ ユキチュア filed Critical イロク オサケ ユキチュア
Publication of JP2021501841A publication Critical patent/JP2021501841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B15/00Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices
    • E05B15/0053Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices means providing a stable, i.e. indexed, position of lock parts
    • E05B15/0073Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices means providing a stable, i.e. indexed, position of lock parts magnetically operated
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B15/00Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • E05B47/0012Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof with rotary electromotors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0038Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means using permanent magnets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/06Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents
    • E05B47/0611Cylinder locks with electromagnetic control
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/06Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents
    • E05B47/0657Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents by locking the handle, spindle, follower or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • E05B2047/0014Constructional features of actuators or power transmissions therefor
    • E05B2047/0018Details of actuator transmissions
    • E05B2047/002Geared transmissions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B2047/0048Circuits, feeding, monitoring
    • E05B2047/0057Feeding
    • E05B2047/0058Feeding by batteries
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B2047/0048Circuits, feeding, monitoring
    • E05B2047/0057Feeding
    • E05B2047/0062Feeding by generator
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B2047/0048Circuits, feeding, monitoring
    • E05B2047/0057Feeding
    • E05B2047/0064Feeding by solar cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

電気機械式ロック。アクチュエータ103が、電力160により回転可能な駆動ヘッド109を備える。アクセス制御機構104が、コグを有する被動歯車101と、把持機構111とを備える。駆動ヘッド109が、2つのピン210、212であって、そのうちの一方が被動歯車101の2つのコグ220、222、224、226、228の間のノッチ内にあるように構成され且つ位置決めされた、2つのピン210、212を備える。開錠する場合、駆動ヘッド109は、2つのピン210、212がコグ220、222、224、226、228を駆動させ且つ把持機構111を克服することにより、被動歯車101を開錠位置400まで回転させ、したがってアクセス制御機構104を使用者によって回転可能152であるように設定する。外部機械的割込み力172が加えられた場合、駆動ヘッド109は、ピン210、212のうちの少なくとも一方がコグ220、222、224のうちの少なくとも1つと接触することにより、また、把持機構111が施錠位置200において被動歯車101を固定して保持することにより、動かないままである。

Description

本発明は、電気機械式ロックに関する。
電気機械式ロックは、伝統的なロックに取って代わっている。可能な限り少量の電気エネルギーを消費するように電気機械式ロックを作ること、及び/又は電気機械式ロックの割込み安全性(break−in security)を向上させること、及び/又は電気機械式ロックの機械構造を単純化することのために、さらなる改良が必要とされている。
EP2813647は、電気機械式ロックを説明している。
EP2813647
本発明は、改善された電気機械式ロックを提供することを図るものである。
本発明の一態様によれば、請求項1に明記されたような電気機械式ロックが提供される。
添付の図面を参照しながら、単なる実例として、本発明の例示的な実施例を以下で説明する。
電気機械式ロックの例示的な実施例の図である。 駆動ヘッド及び被動歯車の例示的な実施例の図である。 駆動ヘッド及び被動歯車の例示的な実施例の図である。 駆動ヘッド及び被動歯車の例示的な実施例の図である。 駆動ヘッド及び被動歯車の例示的な実施例の図である。 駆動ヘッド及び被動歯車の例示的な実施例の図である。 駆動ヘッド及び被動歯車の例示的な実施例の図である。 駆動ヘッド及び被動歯車の例示的な実施例の図である。 駆動ヘッド及び被動歯車の例示的な実施例の図である。 電気機械式ロックのさらなる例示的な実施例の図である。 電気機械式ロックのさらなる例示的な実施例の図である。 電気機械式ロックのさらなる例示的な実施例の図である。 電気機械式ロックのさらなる例示的な実施例の図である。 電気機械式ロックのさらなる例示的な実施例の図である。 電気機械式ロックのさらなる例示的な実施例の図である。
以下の実施例は、単なる実例である。本明細書はいくつかの箇所で「一」実施例に言及し得るが、これは、必ずしも、それぞれのそのような言及が同一の実施例に対するものであること、又は単一の実施例のみに特徴が当てはまることを意味するものではない。様々な実施例の個々の特徴は、他の実施例を提供するために組み合わされる場合もある。さらに、「備えている(comprising)」及び「含んでいる(including)」という用語は、説明された実施例を述べられた特徴のみから成るものに限定するのではないと理解されるべきであり、また、そのような実施例は、明確に述べられていない特徴/構造をも含み得る。
出願人であるiLOQ Oyは、該当する場合は全ての権限において参照として本明細書に組み込まれる様々なEP特許出願/特許及びUS特許出願/特許で開示されたような電気機械式ロックに対して、多くの改善点を考案してきた。それらの全ての詳細に関する完全な論述は、本明細書においては繰り返されないが、読者にはそれらの出願を参考にすることを勧告する。
次に、図1、6A、6B、6C、7A、7B及び7Cを参照すると、これらの図は、電気機械式ロック100の例示的な実施例を示すが、この例示的な実施例に関連する部品のみを含む。
電気機械式ロック100は、外部ソース130からのデータ162を読み取り且つデータ162を所定の基準と照合するように構成された、電子回路112を備える。例示的な一実施例では、電子回路112は、読取りに加えて、外部ソース130にデータを書き込むこともできる。
電気機械式ロック100はまた、電力160により回転可能である駆動ヘッド109を含むアクチュエータ103を備える。
電気機械式ロック100はまた、コグを有する被動歯車101と、施錠位置において被動歯車101を固定して保持する把持機構111とを含む、アクセス制御機構104を備える。
アクセス制御機構104は、使用者によって回転可能152であるように構成される。
図2に示されるように、駆動ヘッド109は、2つのピン210、212であって、そのうちの一方が被動歯車101の2つのコグ220、222、224、226、228間のノッチ内にあるように構成され且つ位置決めされた、2つのピン210、212を備える。
データ162が所定の基準に適合するのであれば、駆動ヘッド109は、2つのピン210、212がコグ220、222、224、226、228を駆動させ且つ把持機構111を克服することにより、被動歯車101を開錠位置400まで回転させ、したがってアクセス制御機構104を使用者によって回転可能152であるように設定する。被動歯車101は、軸230の周りで回転することができる。
外部機械的割込み力(external mechanical break−in force)172が電気機械式ロック100の外側から加えられた場合、駆動ヘッド109は、ピン210、212のうちの少なくとも一方がコグ220、222、224のうちの少なくとも1つと接触することにより、また、把持機構111が施錠位置200において被動歯車101を固定して保持することにより、動かないままである。
例示的な一実施例では、外部機械的割込み力172は、例えば電気機械式ロック100をハンマーによる打撃又は別の道具によってもたらされる振動に曝すことにより、不正侵入の試み中に生成される。
図2に示された例示的な一実施例では、コグ220、222、224、226、228は、被動歯車101の360度未満の限られたセクタをカバーする。アクチュエータ103は、駆動ヘッド109が被動歯車101を限られたセクタの一方の端部LOCKED(施錠)から限られたセクタの他方の端部OPEN(開錠)まで回転させるように、駆動ヘッド109を施錠位置200から開錠位置400まで回転させるように構成される。
図5に示された代替的で例示的な一実施例では、コグ220、222、224、226、228、500、502、504は、被動歯車101の360度をカバーし、アクチュエータ103は、駆動ヘッド109が被動歯車101を360度ぐるりと1回又は複数回回転させるように、駆動ヘッド109を施錠位置200から開錠位置400まで回転させるように構成される。
図2、3A、及び5に示された例示的な一実施例では、把持機構111は、被動歯車101に付着された1つ又は複数の永久磁石240と、電気機械式ロック100の(ロック本体102などの)不動部品に付着された1つ又は複数の対応する永久磁石242と、を備え、把持機構111の克服は、1つ又は複数の永久磁石240と1つ又は複数の対応する永久磁石242との間の磁界力300を克服することを含む。
永久磁石240、242は、それらが互いに引き付け合うように位置決めされる。極の命名規則によれば、N極はNであり、S極はSである:相反する極(S−N)は、互いに引き付け合い、一方で、同様の極(N−N、又はS−S)は、互いに反発する。したがって、永久磁石240、242の相反する極は、互いに面するように位置決めされる。
この例示的な実施例によれば、把持機構111は、適当な磁界及び磁力を持つ適切なストック永久磁石を選択することによって実装され得る。永久磁石は、磁化されてそれ自体の永続的な磁界を生じさせる材料から作られた物体である。さらに、又はその代わりに、同時に引き付け且つ反発するように調整された磁石の相関パターンを組み込む2つのポリマグネットが、1つ又は複数の永久磁石240及び1つ又は複数の対応する永久磁石242として使用されてもよい。ポリマグネットを使用することにより、より強力な保磁力及び剪断抵抗が得られ得る。さらに、相関性がある磁石は、応動するようにコード化されている他の磁性構造とのみ相互作用するように調整され得る。
図1に示された例示的な一実施例では、電子回路112は、アクセス制御機構104を電気的に制御164する。
例示的な一実施例では、電力供給源114が、アクチュエータ103及び電子回路112に電力を供給160する。
例示的な一実施例では、電気エネルギー160は、電気機械式ロック100内で自己出力式に生成され、そのため、電力供給源114は、発電機116を備える。
例示的な一実施例では、ノブ106を回転させること150が、発電機116を動作158させ得る。
例示的な一実施例では、ドア・ハンドル110を押し下げること150が、発電機116を動作158させ得る。
例示的な一実施例では、キー溝108内でキー134を回転させること150、又はキー溝108内にキー134を押し込むことが、発電機116を動作158させ得る。
例示的な一実施例では、ノブ106を回転させること150、及び/又はドア・ハンドル110を押し下げること150、及び/又はキー溝108内でキー134を回転させること150が、アクセス制御機構104の(アクチュエータ103を介した)回転を生じさせることのように、機械的に影響を及ぼすこと152ができる。
例示的な一実施例では、電力供給源114は、電池118を備える。電池118は、場合により少なくとも1つの電気化学セルに基づく使い捨ての又は再充電可能な蓄電池であり得る。
例示的な一実施例では、電力供給源114は、商用電源120を備え、即ち、電気機械式ロック100は、直接に又は変圧装置を通じて、汎用交流電力供給源に結合され得る。
例示的な一実施例では、電力供給源114は、光起電力効果により光のエネルギーを電気に直接変換する太陽電池などの、エネルギー・ハーベスティング・デバイス122を備える。
例示的な一実施例では、アクチュエータ103及び電子回路112によって必要とされる電気エネルギー160は、いくつかの外部ソース130から散発的に取り込まれる。
例示的な一実施例では、外部ソース130は、電子回路112及びアクチュエータ103と有線で又は無線で結合された遠隔制御システム132を備える。
例示的な一実施例では、外部ソース130は、同様にデータ162を含むNFC(Near Field Communication、近距離無線通信)技術136を備え、即ち、スマートフォン又は他の何らかのユーザ端末が、データ162を保持する。NFCは、スマートフォン及び類似のデバイスを一緒に接触させること又はそれらを近接近させることにより互いの無線通信を確立するための、スマートフォン及び類似のデバイスのための一連の基準である。例示的な一実施例では、NFC技術136は、アクチュエータ103及び電子回路112に電気エネルギーを提供160するために利用され得る。例示的な一実施例では、スマートフォン又は他のポータブル電子デバイス136は、その周りに電磁界を生じさせ、電気機械式ロック100に埋め込まれたNFCタグが、その界によって荷電される。或いは、電気機械式ロック100に埋め込まれたエネルギー・ハーベスティング回路を含むアンテナが、その界によって荷電され、その電荷は、ポータブル電子デバイス136に向かってNFCトラフィックをエミュレートする電子回路112に電力を供給する。
例示的な一実施例では、外部ソース130は、記憶され且つ適切な技法(例えば、暗号化、RFID、iButton(登録商標)、等)によって伝達されるデータ120を含む、キー134を備える。
図1に示されるように、例示的な一実施例では、電気機械式ロック100は、ロック本体102内に配置されてよく、また、アクセス制御機構104は、(例えば、電気機械式ロック100を装着されたドアの)中156及び外に移動するラッチ(又はロック・ボルト)126を制御154し得る。
例示的な一実施例では、ロック本体102は、ラッチ126を動作させるラッチ機構124と相互作用するように構成され得るロック・シリンダとして実装される。
例示的な一実施例では、アクチュエータ103、アクセス制御機構104、及び電子回路112は、ロック・シリンダ102の内側に配置され得る。
図1では示されていないが、発電機116は、同様にロック・シリンダ102の内側に配置され得る。
図6A、6B、6C、7A、7B、及び7Cをより詳細に調べる。
例示的な一実施例では、アクチュエータ103はまた、駆動ヘッド109と結合された可動軸510を備える。示された例示的な実施例では、可動軸510は、回転する軸である。
例示的な一実施例では、アクチュエータ103は、電気エネルギーを受け取って可動軸510のための運動モーションを発生させる変換器602を備える。例示的な一実施例では、変換器602は、電気エネルギーを機械エネルギーに変換する電気機械である電気モータである。例示的な一実施例では、変換器602は、精密な回転を発生させることが可能とされ得るステッパ・モータである。例示的な一実施例では、変換器602は、電気エネルギーを運動モーションに変換する電気機械式ソレノイドなどのソレノイドである。
例示的な一実施例では、電気機械式ロック100は、ロック本体102と、使用者からの回転152を受け取るように構成された第1のアクスル600と、変換器602と、被動歯車101を収容する部品604と、駆動ヘッド109と、ラッチ機構124と恒久的に結合された第2のアクスル606と、を備える。本発明者らの例示的な実施例では、使用者による回転152は、アクチュエータ103の非施錠位置400では、第2のアクスル606と調和する第1のアクスル600の旋回を通じてラッチ機構124に伝達されて、ラッチ126を引き出す156。しかし、「逆転した」例示的な実施例も実現可能である:第1のアクスル600は、ラッチ機構124と恒久的に結合されてもよく、第2のアクスル606は、使用者による回転152を受け取るように構成されてもよい。この代替的で例示的な実施例を図1に適用する場合、これは、アクチュエータ103の施錠位置260においてノブ106(又は、キー溝108内のキー134、若しくはハンドル110)が自由に回転する一方で、後端606は回転を阻止され、また、アクチュエータ103の開錠位置400において、後端606は回転するように解放され、第1のアクスル600及び第2のアクスル606は互いに結合されることを意味する。
電気機械式ロック100の全体構造を説明してきたので、次いで、図2、3A、3B、3C、3D、4A、及び4Bを参照しながら、その動作を調べる。
図2、3A、3B、3C、及び3Dは、たとえ電気機械式ロック100の外側から外部機械的割込み力172が加えられたとしても、駆動ヘッド109は、ピン210、212のうちの少なくとも一方がコグ220、222、224のうちの少なくとも1つに接触することにより、また、把持機構111が施錠位置200において被動歯車101を固定して保持することにより、動かないままであることを示す。
図2では、被動歯車101は、施錠位置200にあり、ここで、駆動ヘッド109の2つのピン210、212は、被動歯車101のコグ220の両側に位置している。この位置では、外部機械的割込み力172は、被動歯車101の移動をもたらすことができない。これは、把持機構111、240、242が被動歯車101を固定して保持するためである。また、コグ220の形状は、被動歯車101が動くであろうように駆動ヘッド109が被動歯車101に十分な力を及ぼすことができないような形状である。
図3Aは、外部機械的割込み力172が駆動ヘッド109を回転させるように扱われ、そのため2つのピン210、212が、ここで、コグ222の両側にある状況を示す。依然として、把持機構111(本発明者らの例示的な実施例では、2つの永久磁石240、242間の磁界力300)は、被動歯車101を固定して保持しようとする。図3Bに詳細に示されるように、2つのピン210、212は、コグ222の弓形表面300上にある。駆動ヘッド109は旋回することができ、駆動ヘッド109のピン210、212は、この弓形表面300上で移動することができるが、駆動ヘッド109は被動歯車101に十分な力を加えることができず、それにより、被動歯車101は動かないままでいる。図3C及び3Dは、たとえこれらの極端な位置であっても駆動ヘッド109は依然として被動歯車101を旋回させられないことを示す。例示的な一実施例では、各コグ220、222、224、226、228の形状は、両側に弓形表面300を有して、平面状の(尖っていない)先端で終端するような形状である。
図2の被動歯車101の構造によれば、駆動ヘッド109は、被動歯車101を施錠位置200から開錠位置400まで回転させるために、少なくとも2回の完全回転をしなければならない。被動歯車101は、施錠位置200ではピン210が第1のコグ220に隣接する第1のノッチの底まで駆動されるように、また開錠位置400ではピン212が最終コグ228に隣接する最終ノッチの底まで駆動されるように構成され得るので、回転は、さらに多い場合がある。図5の被動歯車101の構造によれば、回転152がラッチ126の引込み156をもたらすような状態にロック機構が配置されるまでに被動歯車101が1回の完全回転かさらには複数回の回転をしなければならないと仮定すると、割込み安全性(break−in security)はさらに向上され得る。
図4A及び4Bは、データ162が所定の基準に適合するのであれば、駆動ヘッド109は、2つのピン210、212がコグ220、222、224、226、228を駆動させ且つ把持機構111を克服することにより、被動歯車101を開錠位置400へ回転させ、したがってアクセス制御機構104を使用者によって回転可能152であるように設定することを示す。
図4A及び4Bに示されるように、駆動ヘッド109が電力160により回転することを認められた場合、被動歯車101は、開錠位置400まで効率的に回転される。
技術が進歩につれて本発明の概念が様々な方法で実施され得ることは、当業者には明らかであろう。本発明及びその実施例は、上記で説明された例示的な実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載の範囲内で変化し得る。

Claims (4)

  1. 電気機械式ロック(100)であって、
    外部ソース(130)からのデータ(162)を読み取り且つ前記データ(162)を所定の基準と適合するように構成された、電子回路(112)と、
    電力(160)により回転可能な駆動ヘッド(109)を含むアクチュエータ(103)と、
    コグを有する被動歯車(101)、及び、施錠位置において前記被動歯車(101)を固定して保持する把持機構(111)を含む、アクセス制御機構(104)と、
    を備え、
    前記駆動ヘッド(109)が、2つのピン(210、212)であって、前記2つのピン(210、212)のうちの一方が前記被動歯車(101)の2つのコグ(220、222、224、226、228)の間のノッチ内にあるように構成され且つ位置決めされた、2つのピン(210、212)を備え、
    前記データ(162)が前記所定の基準に適合するのであれば、前記駆動ヘッド(109)が、前記2つのピン(210、212)が前記コグ(220、222、224、226、228)を駆動させ且つ前記把持機構(111)を克服することにより、前記被動歯車(101)を開錠位置(400)まで回転させ、したがって前記アクセス制御機構(104)を使用者によって回転可能(152)であるように設定し、
    又は、外部機械的割込み力(172)が前記電気機械式ロック(100)の外側から加えられた場合、前記駆動ヘッド(109)が、ピン(210、212)のうちの少なくとも一方が前記コグ(220、222、224)のうちの少なくとも1つと接触することにより、また、前記把持機構(111)が前記施錠位置(200)において前記被動歯車(101)を固定して保持することにより、動かないままである、
    電気機械式ロック(100)。
  2. 前記コグ(220、222、224、226、228)が、前記被動歯車(101)の360度未満の限られたセクタをカバーし、前記アクチュエータ(103)が、前記駆動ヘッド(109)が前記被動歯車(101)を前記限られたセクタの一方の端部(LOCKED(施錠))から前記限られたセクタの他方の端部(OPEN(開錠))まで回転させるように、前記駆動ヘッド(109)を前記施錠位置(200)から前記開錠位置(400)まで回転させるように構成される、請求項1に記載の電気機械式ロック。
  3. 前記コグ(220、222、224、226、228、500、502、504)が、前記被動歯車(101)の360度をカバーし、前記アクチュエータ(103)が、前記駆動ヘッド(109)が前記被動歯車(101)を360度ぐるりと1回又は複数回回転させるように、前記駆動ヘッド(109)を前記施錠位置(200)から前記開錠位置(400)まで回転させるように構成される、請求項1に記載の電気機械式ロック。
  4. 前記把持機構(111)が、前記被動歯車(101)に付着された1つ又は複数の永久磁石(240)と、前記電気機械式ロック(100)の不動部品に付着された1つ又は複数の対応する永久磁石(242)と、を備え、前記把持機構(111)の前記克服が、前記1つ又は複数の永久磁石(240)と前記1つ又は複数の対応する永久磁石(242)との間の磁界力(300)を克服することを含む、請求項1から3までのいずれか一項に記載の電気機械式ロック。
JP2020524110A 2017-11-02 2018-10-16 電気機械式ロック Pending JP2021501841A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17199658.0 2017-11-02
EP17199658.0A EP3480395B1 (en) 2017-11-02 2017-11-02 Electromechanical lock
PCT/EP2018/078162 WO2019086240A1 (en) 2017-11-02 2018-10-16 Electromechanical lock

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022000699U Continuation JP3237374U (ja) 2017-11-02 2022-03-08 電気機械式ロック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021501841A true JP2021501841A (ja) 2021-01-21

Family

ID=60201930

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020524110A Pending JP2021501841A (ja) 2017-11-02 2018-10-16 電気機械式ロック
JP2022000699U Active JP3237374U (ja) 2017-11-02 2022-03-08 電気機械式ロック

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022000699U Active JP3237374U (ja) 2017-11-02 2022-03-08 電気機械式ロック

Country Status (13)

Country Link
US (1) US11408205B2 (ja)
EP (1) EP3480395B1 (ja)
JP (2) JP2021501841A (ja)
KR (1) KR102292460B1 (ja)
CN (1) CN111279039B (ja)
AU (1) AU2018360239B2 (ja)
CA (1) CA3078764C (ja)
DK (1) DK3480395T3 (ja)
ES (1) ES2774724T3 (ja)
IL (1) IL274288B (ja)
PL (1) PL3480395T3 (ja)
RU (1) RU2741587C1 (ja)
WO (1) WO2019086240A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9704316B2 (en) 2013-09-10 2017-07-11 Gregory Paul Kirkjan Contactless electronic access control system
SE544107C2 (en) * 2019-06-27 2021-12-28 Assa Abloy Ab Arrangement for electronic locking system with energy harvesting and feedback, and electronic locking system
EP3825496A1 (en) 2019-11-20 2021-05-26 iLOQ Oy Electromechanical lock and method
US20230151648A1 (en) * 2021-11-17 2023-05-18 Robert B. Abbott Storage device with rotatable latching mechanism
US20230349195A1 (en) * 2022-04-29 2023-11-02 Iloq Oy Electromechanical lock cylinder

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS479518Y1 (ja) * 1968-04-10 1972-04-10
JPH01247669A (ja) * 1988-03-28 1989-10-03 Matsushita Electric Works Ltd 電気施解錠装置
JPH09501112A (ja) * 1993-11-27 1997-02-04 インデックス−ベルケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディト ゲゼルシャフト ハーン ウント テスキ 工作機械のための工具タレット装置
JP3045384U (ja) * 1997-07-16 1998-01-27 如文 蕭 従車の全方位位置決め可能なマルタクロス
JP2003138804A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Tokai Rika Co Ltd 電気錠
EP1746229A2 (en) * 2005-07-20 2007-01-24 Assa Ab Lock device
JP2015001137A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 株式会社ホンダロック 住宅用ドアの電気錠装置
US20160160531A1 (en) * 2013-06-11 2016-06-09 Iloq Oy Electromechanical lock

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3733861A (en) * 1972-01-19 1973-05-22 Recognition Devices Electronic recognition door lock
US5265452A (en) * 1991-09-20 1993-11-30 Mas-Hamilton Group Bolt lock bolt retractor mechanism
US5881589A (en) * 1997-06-12 1999-03-16 Mas-Hamilton Group Gear driven bolt withdrawal for an electronic combination lock
IT1295212B1 (it) * 1997-10-03 1999-05-04 Italiana Serrature Affini Serratura con dispositivo ad ingranaggi per l'azionamento di almeno un catenaccio.
CN2623812Y (zh) 2003-06-09 2004-07-07 闵瑜 电子锁离合器的驱动机构
EP2017412B1 (en) * 2007-07-18 2015-10-14 iLOQ Oy Electromechanical lock
US8093986B2 (en) * 2009-01-20 2012-01-10 Lock II, L.L.C. Self-powered electronic lock
CN102400608A (zh) * 2010-09-07 2012-04-04 德阳市盛堡锁业有限责任公司 一种机械与电动双控四舌锁具
AU2013215310B2 (en) * 2012-01-30 2016-09-08 Schlage Lock Company Llc Lock devices, systems and methods
EP2674552B1 (en) 2012-06-12 2017-01-11 iLOQ Oy Electromechanical lock
PL2692969T3 (pl) * 2012-07-31 2017-09-29 Roto Frank Ag Przekładnia okucia zasuwnicowego, okucie zasuwnicowe z tego rodzaju przekładnią oraz okno, drzwi lub tym podobne z tego rodzaju okuciem zasuwnicowym
JP6506246B2 (ja) 2013-03-14 2019-04-24 ロック・セカンド・エル・エル・シー 安全性の高いロック
EP3118977B1 (en) * 2015-07-13 2019-06-26 iLOQ Oy Electromechanical lock utilizing magnetic field forces
CN206397292U (zh) 2016-08-04 2017-08-11 东莞东晟磁电磁控技术有限公司 一种新型电子锁

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS479518Y1 (ja) * 1968-04-10 1972-04-10
JPH01247669A (ja) * 1988-03-28 1989-10-03 Matsushita Electric Works Ltd 電気施解錠装置
JPH09501112A (ja) * 1993-11-27 1997-02-04 インデックス−ベルケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディト ゲゼルシャフト ハーン ウント テスキ 工作機械のための工具タレット装置
JP3045384U (ja) * 1997-07-16 1998-01-27 如文 蕭 従車の全方位位置決め可能なマルタクロス
JP2003138804A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Tokai Rika Co Ltd 電気錠
EP1746229A2 (en) * 2005-07-20 2007-01-24 Assa Ab Lock device
US20160160531A1 (en) * 2013-06-11 2016-06-09 Iloq Oy Electromechanical lock
JP2015001137A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 株式会社ホンダロック 住宅用ドアの電気錠装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3237374U (ja) 2022-05-11
PL3480395T3 (pl) 2020-06-15
CA3078764C (en) 2022-01-11
EP3480395B1 (en) 2020-01-08
CN111279039A (zh) 2020-06-12
WO2019086240A1 (en) 2019-05-09
ES2774724T3 (es) 2020-07-22
IL274288B (en) 2021-10-31
AU2018360239A1 (en) 2020-05-14
IL274288A (en) 2020-06-30
CA3078764A1 (en) 2019-05-09
AU2018360239B2 (en) 2021-03-11
KR20200072549A (ko) 2020-06-22
RU2741587C1 (ru) 2021-01-27
CN111279039B (zh) 2021-02-19
DK3480395T3 (da) 2020-03-02
US20200308873A1 (en) 2020-10-01
US11408205B2 (en) 2022-08-09
EP3480395A1 (en) 2019-05-08
KR102292460B1 (ko) 2021-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3237374U (ja) 電気機械式ロック
KR101954870B1 (ko) 자기장력을 활용하는 전기기계식 잠금장치
JP6955631B2 (ja) 磁界力を利用する電気機械式ロック
JP2021515120A (ja) デジタルロック
CN101360881A (zh) 机电锁及其操作方法
ES2727676T3 (es) Cerradura electromecánica
RU2775148C2 (ru) Цифровой замок
SE541768C2 (en) Device and method for micro transient energy harvesting generator arrangement

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220106