JP2021501404A - 構成コンポーネント、電子機器、及び指紋モジュールの組立方法 - Google Patents

構成コンポーネント、電子機器、及び指紋モジュールの組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021501404A
JP2021501404A JP2020522866A JP2020522866A JP2021501404A JP 2021501404 A JP2021501404 A JP 2021501404A JP 2020522866 A JP2020522866 A JP 2020522866A JP 2020522866 A JP2020522866 A JP 2020522866A JP 2021501404 A JP2021501404 A JP 2021501404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
fingerprint module
area
region
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020522866A
Other languages
English (en)
Inventor
ワン、フェンピン
チェン、インファ
ジャン、ウェンタオ
Original Assignee
ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド filed Critical ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2021501404A publication Critical patent/JP2021501404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/13Sensors therefor
    • G06V40/1318Sensors therefor using electro-optical elements or layers, e.g. electroluminescent sensing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/13Sensors therefor
    • G06V40/1329Protecting the fingerprint sensor against damage caused by the finger
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0277Details of the structure or mounting of specific components for a printed circuit board assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

本発明は、スクリーン及び指紋モジュールを含み、スクリーンの内面は遮光層である、構成コンポーネントを提供する。遮光層は、スクリーンの表示領域内に位置する透光領域を含み、指紋モジュールは、フレーム接着剤を用いることにより透光領域に取り付けられる。指紋モジュールは、スクリーンに対向する第1表面、スクリーンから離れた第2表面、及び第1表面及び第2表面の間に接続される側面を含む。フレーム接着剤は、接続される第1接続領域及び第2接続領域を含み、第2接続領域は第1接続領域の周囲に位置し、第1接続領域及び第2接続領域の両方は第1表面に接合され、第2接続領域は第1シール接着剤を用いることにより側面に固定される。本発明は、さらに、電子機器及び指紋モジュールの組立方法を提供する。本発明において提供される構成コンポーネントを用いることにより、電子機器の表示領域を増大することができ、また画面対本体比を増大することができる。

Description

本願は、指紋認識技術の分野に関し、特に、指紋モジュール及びスクリーンを有する構成コンポーネント、構成コンポーネントを有する電子機器、及び指紋モジュールの組立方法に関する。
指紋認識技術は、一般的に、インテリジェント端末、特に、スマートフォンのような電子機器に適用される。一般的に、表示領域の通常の表示効果に影響するのを回避するために、指紋認識モジュールが、表示画面の非表示領域内に配置される。しかしながら、非表示領域内に指紋認識モジュールを配置することは、必然的に、非表示領域の面積を増大し、表示画面の画面対本体比を低下する。
表示領域内に指紋認識モジュールを配置することは、業界における研究領域でえる。
本願の実施形態は、構成コンポーネント、電子機器及び指紋モジュールの組立方法を提供する。本発明において提供される構成コンポーネントは、表示のために用いられるスクリーン及び指紋モジュールを含む。指紋モジュールは、表示画面の表示領域内に配置され、表示領域内のスクリーンと重なって、画面対本体比を増大する。
第1の態様によると、本願は、スクリーン及び指紋モジュールを含み、前記スクリーンの外面はタッチ面であり、前記スクリーンの内面は遮光層である、構成コンポーネントを提供する。前記遮光層は、前記スクリーンの表示領域内に位置する透光領域を含み、前記指紋モジュールは、フレーム接着剤を用いることにより前記スクリーンの前記透光領域に取り付けられる。前記指紋モジュールは、前記スクリーンに対向する第1表面、前記スクリーンから離れた第2表面、及び前記第1表面及び前記第2表面の間に接続された側面を含む。前記フレーム接着剤は、接続される第1接続領域及び第2接続領域を含み、前記第2接続領域は前記第1接続領域の周囲に位置し、前記第1接続領域及び前記第2接続領域の両方は前記第1表面に接合され、前記第2接続領域は第1シール接着剤を用いることにより前記側面に固定される。
本願の実施形態では、前記指紋モジュールは前記スクリーンの前記表示領域内に配置され、前記指紋モジュールは前記フレーム接着剤及び前記第1シール接着剤を用いることにより固定され、その結果、前記指紋モジュールの前記第1表面は、前記フレーム接着剤を用いることにより前記スクリーンに固定され、前記指紋モジュールの前記側面は前記第1シール接着剤を用いることにより前記フレーム接着剤の前記第2接続領域に固定される。このように、前記指紋モジュールはしっかり固定され、前記指紋モジュール及び前記スクリーンの間の経路は良好にシールされて、湿気が前記指紋モジュールの指紋認識領域に入るのを防止する。
一実装では、前記透光領域は、前記遮光層上に貫通孔を配置することにより形成され、前記フレーム接着剤は、前記貫通孔内に収容され、前記フレーム接着剤と前記貫通孔の内壁との間に設置スペースが形成される。本実装では、前記貫通孔が、前記遮光層の材料の一部を除去することにより形成され、その結果、前記透光領域での前記スクリーンの厚さが低減し、前記フレーム接着剤が前記貫通孔内に収容される。これは、前記構成コンポーネント及び前記電子機器の全厚を低減するのに役立つ。設置スペースの形成は、前記フレーム接着剤及び前記指紋モジュールの取り付け及び取り外しを容易にする。取り付け及び取り外しの間、設置スペースは、ツールの使用を容易にする。
一実装では、前記透光領域は、複数の小透光孔を有する領域であり、前記複数の小孔は、前記遮光層上に配置されてアレイ状に分布する。
一実装では、前記第2接続領域は、前記第1接続領域から離れた外縁を含み、前記外縁は、第2シール接着剤を用いることにより前記透光領域に固定され、前記第2シール接着剤と前記貫通孔の内壁との間に間隙が配置される。前記第2シール接着剤は、前記フレーム接着剤及び前記スクリーンの間の接合力を増大する。
一実装では、前記第2接続領域の前記外縁は、前記透光領域に接合される取付面、前記スクリーンから離れた外面、及び前記取付面及び前記外面の間に接続される接続側面を含み、前記第2シール接着剤は、前記接続側面及び前記露出面の一部をカバーする。言い換えれば、前記第2シール接着剤は、前記第2接続領域の前記外縁の角部で2つの表面を包んで、接合を改善する。
一実装では、前記指紋モジュールの前記側面は、ステップ面及び/又は粗面を含み、前記第1シール接着剤は、前記ステップ面及び/又は前記粗面に接合されて接合信頼度を改善する。前記ステップ面及び前記粗面は、前記第1シール接着剤が前記指紋モジュールの前記側面に接合される領域を増大して、接合強度を改善する。
一実装では、前記第2接続領域のサイズは、前記第1接続領域のサイズより大きい。前記第2接続領域のサイズは、前記第1接続領域のそれより大きく、前記フレーム接着剤が前記スクリーンに接合される領域は前記フレーム接着剤が前記指紋モジュールに接合される領域の2倍より大きく、その結果、前記接合はより安定し、前記指紋モジュールは容易に脱落しなくなる。
一実装では、前記フレーム接着剤は、不透明構造である。前記指紋モジュールの前記第1表面は、認識領域と前記認識領域を囲むフレーム領域とを含み、前記フレーム接着剤は、前記フレーム領域に取り付けられ、前記認識領域と前記スクリーンとの間に空気層が形成される。本実装では、前記遮光層は、遮光効果のために不透明なフレーム接着剤を用いて置き換えられて、前記スクリーンの前記表示効果を満たす。
一実装では、前記指紋モジュールは、前記貫通孔に部分的に埋め込まれ、その結果、前記構成コンポーネント及び電子機器のサイズはより薄くなる。
一実装では、前記フレーム接着剤は、一体化された閉じたフレーム構造である。
一実装では、前記フレーム接着剤は、副接着剤の複数のセグメントを含み、前記副接着剤の複数のセグメントは、フレーム構造内に配列される。
一実装では、前記第2表面上にフレキシブル回路基板が配置され、前記スクリーン上にスクリーンコネクタが配置され、前記フレキシブル回路基板は前記スクリーンコネクタに電気的接続される。
一実装では、前記フレキシブル回路基板の、前記第2表面から離れた側にスティフナが配置される。
第2の態様によると、本願は、上記の実装のいずれか1つにおいて提供される前記構成コンポーネントを含む電子機器を提供する。
第3の態様によると、本願はさらに、スクリーンを提供する段階であり、前記スクリーンの外面はタッチ面であり、前記スクリーンの内面は遮光層であり、前記遮光層上に透光領域が形成され、前記透光領域は前記スクリーンの表示領域内に形成される、段階と、フレーム接着剤を前記透光領域に取り付ける段階であり、前記フレーム接着剤は、接続される前記第1接続領域及び第2接続領域を含み、前記第2接続領域は前記第1接続領域の周囲に位置する、段階と、指紋モジュールを提供する段階であり、前記指紋モジュールは、前記スクリーンに対向する第1表面、前記スクリーンから離れた第2表面、及び前記第1表面及び前記第2表面の間に接続される側面を含む、段階と、前記指紋モジュールの前記第1表面を前記第1接続領域及び前記第2接続領域に接合する段階と、前記第2接続領域と前記指紋モジュールの前記側面との間に第1シール接着剤を配置する段階と、を含む指紋モジュールの組立方法を提供する。
一実装では、透光領域は、遮光層上に貫通孔を配置することにより形成され、フレーム接着剤と貫通孔の内壁との間に設置スペースが形成される。
一実装では、方法は、前記第2接続領域の、前記第1接続領域から離れた外縁と前記透光領域との間に第2シール接着剤を配置する段階をさらに含む。
本発明の実施形態又は背景技術における技術的解決手段をより明確に説明するために、以下では、本発明の実施形態又は背景技術を説明するのに必要な添付図面を簡潔に説明する。
本願の実施形態に係る構成コンポーネントの概略断面図である。
本願の実施形態に係る構成コンポーネント内のフレーム接着剤及び指紋モジュールの概略分解図である。
本願の実施形態に係る、フレーム接着剤が位置する面上のフレーム接着剤及び指紋モジュールの分布の概略図であり、破線のフレームは指紋モジュールを表す。
本願の別の実施形態に係る構成コンポーネントの概略断面図である。
本願の別の実施形態に係る構成コンポーネントの概略断面図である。
以下では、本発明の実施形態を、本発明の実施形態における添付図面を参照して説明する。
本願の実施形態において提供される構成コンポーネントは、スクリーン及び指紋モジュールを含む。構成コンポーネントは、電子機器及びモバイル端末、例えばスマートフォン、タブレットコンピュータ、及びマルチメディアプレーヤに適用される。
スクリーンは、電子機器の表示画面である。一実装では、表示画面は、有機発光ダイオード(Organic Light−Emitting Diode,OLED)表示画面である。表示画面は、自発光型の表示画面であり、順次重ねられるガラスカバー、透光性接着層、タッチディスプレイモジュール、及び遮光層を含む。遮光層は、タッチディスプレイモジュールのバックライト層の底部層である。
スクリーンは、表示領域及び非表示領域を含み、非表示領域は表示領域を囲む。図1を参照すると、スクリーン10の外面はタッチ面11であり、スクリーン10の内面は遮光層12であり、遮光層12はスクリーンの表示領域内に配置される透光領域13を含む。図1の実施形態では、透光領域13は遮光層12上に配置される広面積の貫通孔であり、指紋モジュール20は貫通孔内に設置される。
指紋モジュール20は、フレーム接着剤30を用いることによりスクリーン10の透光領域13に取り付けられる。
添付図面では、透光領域13は、すべて広面積の貫通孔として描かれる。
別の実装例では、透光領域は、複数の小透光孔を有する領域であり、複数の小孔は、遮光層上に配置されてアレイ状に分布する。
図1、図2、及び図3を参照すると、指紋モジュール20は、スクリーン10に対向する第1表面21、スクリーン10から離れた第2表面22、及び第1表面21及び第2表面22の間に接続される側面23を含む。第1表面21は、指紋モジュール20の機能面であり、指紋モジュール20の認識領域は、第1表面21上に配置される。
フレーム接着剤30は、接続される第1接続領域31及び第2接続領域32を含む。第2接続領域32は、第1接続領域31の周囲に位置する。第1接続領域31は、第1表面21に接合される。第2接続領域32は、第1接続領域31の縁部から指紋モジュール20の外側まで延在し、第2接続領域32は、第1シール接着剤40を用いることにより側面23に固定される。図2において、指紋モジュール20からフレーム接着剤30への2つの破線は、第1接続領域31及び第2接続領域32の境界を表す。
本願の実施形態では、指紋モジュール20はスクリーン10の表示領域内に配置され、指紋モジュール20はフレーム接着剤30及び第1シール接着剤40を用いることにより固定され、その結果、指紋モジュール20の第1表面21は、フレーム接着剤30を用いることによりスクリーン10に固定され、指紋モジュール20の側面は第1シール接着剤40を用いることによりフレーム接着剤30の第2接続領域32に固定される。このように、指紋モジュール20はしっかり固定され、指紋モジュール20及びスクリーン10の間の経路は良好にシールされて、湿気が指紋モジュール20の指紋認識領域に入るのを防止する。さらに、フレーム接着剤30は、貫通孔内に収容される。フレーム接着剤が貫通孔内に収容されるとき、フレーム接着剤と貫通孔の内壁131との間に間隙が保持される。言い換えれば、貫通孔のサイズは、フレーム接着剤30のサイズより大きい。フレーム接着剤30が貫通孔内に設置されるとき、フレーム接着剤30の縁部と貫通孔の内壁131との間に間隙がまだ存在する。間隙は、フレーム接着剤30の取り付け及び取り外しを容易にする。本実装では、貫通孔が、遮光層12の材料の一部を除去することにより形成され、その結果、透光領域13でのスクリーン10の厚さがより薄くなり、フレーム接着剤30が貫通孔内に収容される。これは、構成コンポーネント及び電子機器の全厚を低減するのに役立つ。設置スペースの形成は、フレーム接着剤30及び指紋モジュール20の取り付け及び取り外しを容易にする。取り付け及び取り外しの間、設置スペースは、ツールの使用を容易にする。
図4を参照すると、第2接続領域32は、第1接続領域31から離れた外縁を含み、外縁は、第2シール接着剤50を用いることによりスクリーン10に固定され、第2シール接着剤50と貫通孔の内壁131との間に間隙が配置される。第2シール接着剤50は、フレーム接着剤30及びスクリーン10の間の接合力を増大する。間隙は、指紋モジュールの取り付け及び取り外しを容易にする。
図2及び図5を参照すると、一実装では、第2接続領域32の外縁は、スクリーン10に接合される取付面321、スクリーン10から離れる外面322、及び取付面321と外面322との間に接続される接続側面323を含む。第2シール接着剤50は、接続側面323及び外面322の一部をカバーする。言い換えれば、第2シール接着剤50は、第2接続領域32の外縁の角部で接続される2つの表面を包んで、接合を改善する。
一実装では、指紋モジュール20の側面23は、ステップ面及び/又は粗面を含み、第1シール接着剤40は、ステップ面及び/又は粗面に接合され且つフレーム接着剤30に固定されて、接合信頼度を改善する。ステップ面及び粗面は、第1シール接着剤40が指紋モジュール20の側面に接合される領域を増大して、接合強度を改善する。図5に示される指紋モジュール20の側面は、ステップ面であり、ステップ面はより長い経路を延在し、それにより、第1シール接着剤40が側面に接合されるより大きいエリアが得られる。側面は、表面加工方向を用いることにより凹凸テクスチャを含む粗面であってよい。凹凸テクスチャは、第1シール接着剤40が側面に接合されるより大きいエリアになって、接合力を増大する。
本願の実施形態では、フレーム接着剤30の第2接続領域32のサイズは、第1接続領域31のサイズより大きく、フレーム接着剤30がスクリーン10に接合される領域はフレーム接着剤30が指紋モジュール20に接合される領域の2倍より大きく、その結果、接合はより安定し、指紋モジュール20は容易に脱落しなくなる。
一実装では、フレーム接着剤30は、不透明構造である。図1及び図2に示されるように、指紋モジュール20の第1表面21は、認識領域211と認識領域211を囲むフレーム領域212とを含み、フレーム接着剤30は、フレーム領域212に取り付けられ、認識領域211とスクリーン10との間に空気層が形成される。本実装では、遮光層12は、不透明なフレーム接着剤30を用いて置き換えられて、スクリーンの表示領域の遮光効果を保証する。
一実装では、指紋モジュール20は、貫通孔に部分的に埋め込まれ、その結果、構成コンポーネント及び電子機器のサイズはより薄くなる。
一実装では、図3に示すように、フレーム接着剤30は、一体化された閉じたフレーム構造である。別の実装例では、フレーム接着剤30は、非閉構造であってもよい。フレーム接着剤30は、副接着剤の複数のセグメントを含み、副接着剤の複数のセグメントは、フレーム構造内に配列される。具体的には、副接着剤の各セグメントの形状は、直線セグメント形状、L形状、U形状などであってよい。
指紋モジュール20の第2表面22上にフレキシブル回路基板60が配置され、スクリーン10上にスクリーンコネクタ70が配置され、フレキシブル回路基板60はスクリーンコネクタ70に電気的接続される。フレキシブル回路基板60の、第2表面22から離れた側にスティフナ80が配置される。
具体的には、電子機器は、さらに、中間フレーム101を含む。スクリーン10は、中間フレーム101の一側に設置され、バッテリ102及びメインボード103は、中間フレーム101の他側に配置される。言い換えれば、中間フレーム101は、スクリーン10及びバッテリ102の間に位置する。スクリーン10は、中間フレーム101の上面上に設置され、バッテリ102及びメインボード102は、中間フレーム101の底部に配置される。フレキシブル回路基板60の、第2表面から離れたスティフナ80が、中間フレーム101と一体化されてよい。代替的に、スティフナ80は、フレキシブル回路基板60に固定され、貫通孔は、中間フレーム101及びスティフナ80上の対応する場所に配置される。これは、電子装置の軽量で薄い設計を容易にする。
図1から図5を参照すると、本願は、さらに、スクリーン10を提供する段階であり、スクリーン10の外面はタッチ面11であり、スクリーン10の内面は遮光層12であり、スクリーン10の表示領域内の遮光層12上に透光領域13が形成される、段階と、フレーム接着剤30を透光領域13に取り付ける段階であり、フレーム接着剤30は、接続される第1接続領域31及び第2接続領域32を含み、第2接続領域32は第1接続領域31の周囲に位置する、段階と、指紋モジュール20を提供する段階であり、指紋モジュール20は、スクリーン10に対向する第1表面21、スクリーン10から離れた第2表面22、及び第1表面21及び第2表面22の間に接続される側面23を含む、段階と、指紋モジュール20の第1表面21を第1接続領域31に接合する段階と、第2接続領域32と指紋モジュール20の側面23との間に第1シール接着剤40を配置する段階と、を含む、指紋モジュール20の組立方法を提供する。
一実装では、透光領域13は、遮光層12上に貫通孔を配置することにより形成され、フレーム接着剤30と貫通孔の内壁131との間に設置スペースが形成される。
一実装では、方法は、第2接続領域32の、第1接続領域31から離れた外縁とスクリーン10との間に第2シール接着剤50を配置する段階をさらに含む。
上記の説明は、単に本願の特定の実装であり、本願の保護範囲を限定する意図ではない。本発明において開示された技術的範囲内において、当業者が容易に考え出すいかなる変形例又は置換例も、本発明の保護範囲に含まれることになる。従って、本願の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲の対象になるものとする。
具体的には、電子機器は、さらに、中間フレーム101を含む。スクリーン10は、中間フレーム101の一側に設置され、バッテリ102及びメインボード103は、中間フレーム101の他側に配置される。言い換えれば、中間フレーム101は、スクリーン10及びバッテリ102の間に位置する。スクリーン10は、中間フレーム101の上面上に設置され、バッテリ102及びメインボード103は、中間フレーム101の底部に配置される。フレキシブル回路基板60の、第2表面から離れたスティフナ80が、中間フレーム101と一体化されてよい。代替的に、スティフナ80は、フレキシブル回路基板60に固定され、貫通孔は、中間フレーム101及びスティフナ80上の対応する場所に配置される。これは、電子装置の軽量で薄い設計を容易にする。
上記の説明は、単に本願の特定の実装であり、本願の保護範囲を限定する意図ではない。本発明において開示された技術的範囲内において、当業者が容易に考え出すいかなる変形例又は置換例も、本発明の保護範囲に含まれることになる。従って、本願の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲の対象になるものとする。
本明細書によれば、以下の各項目に記載の構成もまた開示される。
[項目1]
スクリーン及び指紋モジュールを備え、前記スクリーンの外面はタッチ面であり、前記スクリーンの内面は遮光層であり、前記遮光層は前記スクリーンの表示領域内に位置する透光領域を含み、
前記指紋モジュールは、フレーム接着剤を用いることにより前記スクリーンの前記透光領域に取り付けられ、
前記指紋モジュールは、前記スクリーンに対向する第1表面、前記スクリーンから離れた第2表面、及び前記第1表面及び前記第2表面の間に接続された側面を含み、
前記フレーム接着剤は、接続される第1接続領域及び第2接続領域を含み、前記第2接続領域は前記第1接続領域の周囲に位置し、前記第1接続領域及び前記第2接続領域の両方は前記第1表面に接合され、前記第2接続領域は第1シール接着剤を用いることにより前記側面に固定される、
構成コンポーネント。
[項目2]
前記透光領域は、前記遮光層上に配置された貫通孔であり、前記フレーム接着剤は、前記貫通孔内に収容される、項目1に記載の構成コンポーネント。
[項目3]
前記透光領域は、複数の小透光孔を有する領域であり、前記複数の小孔は、前記遮光層上に配置されてアレイ状に分布する、項目1に記載の構成コンポーネント。
[項目4]
前記第2接続領域は、前記第1接続領域から離れた外縁を含み、前記外縁は、第2シール接着剤を用いることにより前記透光領域に固定され、前記第2シール接着剤と前記貫通孔の内壁との間に間隙が配置される、項目2に記載の構成コンポーネント。
[項目5]
前記第2接続領域の前記外縁は、前記透光領域に接合される取付面、前記スクリーンから離れた外面、及び前記取付面及び前記外面の間に接続される接続側面を含み、
前記第2シール接着剤は、前記接続側面及び前記露出面の一部をカバーする、
項目4に記載の構成コンポーネント。
[項目6]
前記指紋モジュールの前記側面は、ステップ面及び/又は粗面を含み、前記第1シール接着剤は、前記ステップ面及び/又は前記粗面に接合される、項目1に記載の構成コンポーネント。
[項目7]
前記第2接続領域のサイズは、前記第1接続領域のサイズより大きい、項目1から6のいずれか一項に記載の構成コンポーネント。
[項目8]
前記フレーム接着剤は、不透明構造であり、前記指紋モジュールの前記第1表面は、認識領域と前記認識領域を囲むフレーム領域とを含み、前記フレーム接着剤は、前記フレーム領域に取り付けられ、前記認識領域と前記スクリーンとの間に空気層が形成される、項目7に記載の構成コンポーネント。
[項目9]
前記指紋モジュールは、前記貫通孔に部分的に埋め込まれる、項目1から8のいずれか一項に記載の構成コンポーネント。
[項目10]
前記フレーム接着剤は、一体化された閉じたフレーム構造である、項目1から9のいずれか一項に記載の構成コンポーネント。
[項目11]
前記フレーム接着剤は、副接着剤の複数のセグメントを含み、前記副接着剤の複数のセグメントは、フレーム構造内に配列される、項目1から9のいずれか一項に記載の構成コンポーネント。
[項目12]
前記第2表面上にフレキシブル回路基板が配置され、前記スクリーン上にスクリーンコネクタが配置され、前記フレキシブル回路基板は前記スクリーンコネクタに電気的接続される、項目1から11のいずれか一項に記載の構成コンポーネント。
[項目13]
前記フレキシブル回路基板の、前記第2表面から離れた側にスティフナが配置される、項目12に記載の構成コンポーネント。
[項目14]
項目1から13のいずれか一項に記載の構成コンポーネントを備える電子機器。
[項目15]
スクリーンを提供する段階であり、前記スクリーンの外面はタッチ面であり、前記スクリーンの内面は遮光層であり、前記遮光層上に透光領域が形成され、前記透光領域は前記スクリーンの表示領域内に形成される、段階と、
フレーム接着剤を前記透光領域に取り付ける段階であり、前記フレーム接着剤は、接続される第1接続領域及び第2接続領域を含み、前記第2接続領域は前記第1接続領域の周囲に位置する、段階と、
指紋モジュールを提供する段階であり、前記指紋モジュールは、前記スクリーンに対向する第1表面、前記スクリーンから離れた第2表面、及び前記第1表面及び前記第2表面の間に接続される側面を含む、段階と、
前記指紋モジュールの前記第1表面を前記第1接続領域及び前記第2接続領域に接合する段階と、
前記第2接続領域と前記指紋モジュールの前記側面との間に第1シール接着剤を配置する段階と、
を備える指紋モジュールの組立方法。
[項目16]
前記透光領域は、前記遮光層上に貫通孔を配置することにより形成される、項目15に記載の指紋モジュールの組立方法。
[項目17]
前記第2接続領域の、前記第1接続領域から離れた外縁と前記透光領域との間に第2シール接着剤を配置する段階をさらに備える、項目15に記載の指紋モジュールの組立方法。

Claims (17)

  1. スクリーン及び指紋モジュールを備え、前記スクリーンの外面はタッチ面であり、前記スクリーンの内面は遮光層であり、前記遮光層は前記スクリーンの表示領域内に位置する透光領域を含み、
    前記指紋モジュールは、フレーム接着剤を用いることにより前記スクリーンの前記透光領域に取り付けられ、
    前記指紋モジュールは、前記スクリーンに対向する第1表面、前記スクリーンから離れた第2表面、及び前記第1表面及び前記第2表面の間に接続された側面を含み、
    前記フレーム接着剤は、接続される第1接続領域及び第2接続領域を含み、前記第2接続領域は前記第1接続領域の周囲に位置し、前記第1接続領域及び前記第2接続領域の両方は前記第1表面に接合され、前記第2接続領域は第1シール接着剤を用いることにより前記側面に固定される、
    構成コンポーネント。
  2. 前記透光領域は、前記遮光層上に配置された貫通孔であり、前記フレーム接着剤は、前記貫通孔内に収容される、請求項1に記載の構成コンポーネント。
  3. 前記透光領域は、複数の小透光孔を有する領域であり、前記複数の小孔は、前記遮光層上に配置されてアレイ状に分布する、請求項1に記載の構成コンポーネント。
  4. 前記第2接続領域は、前記第1接続領域から離れた外縁を含み、前記外縁は、第2シール接着剤を用いることにより前記透光領域に固定され、前記第2シール接着剤と前記貫通孔の内壁との間に間隙が配置される、請求項2に記載の構成コンポーネント。
  5. 前記第2接続領域の前記外縁は、前記透光領域に接合される取付面、前記スクリーンから離れた外面、及び前記取付面及び前記外面の間に接続される接続側面を含み、
    前記第2シール接着剤は、前記接続側面及び前記露出面の一部をカバーする、
    請求項4に記載の構成コンポーネント。
  6. 前記指紋モジュールの前記側面は、ステップ面及び/又は粗面を含み、前記第1シール接着剤は、前記ステップ面及び/又は前記粗面に接合される、請求項1に記載の構成コンポーネント。
  7. 前記第2接続領域のサイズは、前記第1接続領域のサイズより大きい、請求項1から6のいずれか一項に記載の構成コンポーネント。
  8. 前記フレーム接着剤は、不透明構造であり、前記指紋モジュールの前記第1表面は、認識領域と前記認識領域を囲むフレーム領域とを含み、前記フレーム接着剤は、前記フレーム領域に取り付けられ、前記認識領域と前記スクリーンとの間に空気層が形成される、請求項7に記載の構成コンポーネント。
  9. 前記指紋モジュールは、前記貫通孔に部分的に埋め込まれる、請求項1から8のいずれか一項に記載の構成コンポーネント。
  10. 前記フレーム接着剤は、一体化された閉じたフレーム構造である、請求項1から9のいずれか一項に記載の構成コンポーネント。
  11. 前記フレーム接着剤は、副接着剤の複数のセグメントを含み、前記副接着剤の複数のセグメントは、フレーム構造内に配列される、請求項1から9のいずれか一項に記載の構成コンポーネント。
  12. 前記第2表面上にフレキシブル回路基板が配置され、前記スクリーン上にスクリーンコネクタが配置され、前記フレキシブル回路基板は前記スクリーンコネクタに電気的接続される、請求項1から11のいずれか一項に記載の構成コンポーネント。
  13. 前記フレキシブル回路基板の、前記第2表面から離れた側にスティフナが配置される、請求項12に記載の構成コンポーネント。
  14. 請求項1から13のいずれか一項に記載の構成コンポーネントを備える電子機器。
  15. スクリーンを提供する段階であり、前記スクリーンの外面はタッチ面であり、前記スクリーンの内面は遮光層であり、前記遮光層上に透光領域が形成され、前記透光領域は前記スクリーンの表示領域内に形成される、段階と、
    フレーム接着剤を前記透光領域に取り付ける段階であり、前記フレーム接着剤は、接続される第1接続領域及び第2接続領域を含み、前記第2接続領域は前記第1接続領域の周囲に位置する、段階と、
    指紋モジュールを提供する段階であり、前記指紋モジュールは、前記スクリーンに対向する第1表面、前記スクリーンから離れた第2表面、及び前記第1表面及び前記第2表面の間に接続される側面を含む、段階と、
    前記指紋モジュールの前記第1表面を前記第1接続領域及び前記第2接続領域に接合する段階と、
    前記第2接続領域と前記指紋モジュールの前記側面との間に第1シール接着剤を配置する段階と、
    を備える指紋モジュールの組立方法。
  16. 前記透光領域は、前記遮光層上に貫通孔を配置することにより形成される、請求項15に記載の指紋モジュールの組立方法。
  17. 前記第2接続領域の、前記第1接続領域から離れた外縁と前記透光領域との間に第2シール接着剤を配置する段階をさらに備える、請求項15に記載の指紋モジュールの組立方法。
JP2020522866A 2017-10-27 2017-10-27 構成コンポーネント、電子機器、及び指紋モジュールの組立方法 Pending JP2021501404A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/108041 WO2019080096A1 (zh) 2017-10-27 2017-10-27 结构组件、电子装置及指纹模组的组装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021501404A true JP2021501404A (ja) 2021-01-14

Family

ID=66246162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020522866A Pending JP2021501404A (ja) 2017-10-27 2017-10-27 構成コンポーネント、電子機器、及び指紋モジュールの組立方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11393243B2 (ja)
EP (1) EP3686709A4 (ja)
JP (1) JP2021501404A (ja)
KR (1) KR102431417B1 (ja)
CN (2) CN112034932A (ja)
AU (1) AU2017436779B2 (ja)
WO (1) WO2019080096A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113539061B (zh) * 2020-04-21 2023-06-30 Oppo广东移动通信有限公司 感应组件及电子装置
CN113411438B (zh) * 2021-06-09 2024-01-09 维沃移动通信有限公司 电子设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010103240A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Fujitsu Ltd 接触センサユニット、電子装置及び接触センサユニットの製造方法
JP2010224081A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2014075509A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Seiko Epson Corp 撮像装置、および検査装置
JP2016006648A (ja) * 2014-06-18 2016-01-14 ティーピーケイ タッチ ソリューションズ(シアメン)インコーポレーテッド 指紋認証機能を有するタッチパネル
US20170300736A1 (en) * 2016-04-19 2017-10-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device supporting fingerprint verification and method for operating the same

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN203102316U (zh) * 2012-10-12 2013-07-31 周正三 生物传感器模块、组件及使用其的电子设备
CN104050405B (zh) * 2014-07-02 2017-05-03 南昌欧菲生物识别技术有限公司 指纹识别检测组件及其电子装置
JP6055582B2 (ja) 2014-12-01 2016-12-27 株式会社アイサン 落下防止安全装置及び落下防止安全方法
CN104679338B (zh) 2015-03-18 2018-12-21 合肥鑫晟光电科技有限公司 防爆膜组件、触摸屏结构以及显示装置
CN104836867B (zh) 2015-04-24 2018-05-18 上海箩箕技术有限公司 手机盖模组和手机
CN105068705B (zh) 2015-08-26 2018-03-27 广东欧珀移动通信有限公司 指纹识别装置、触摸屏及移动终端
CN105807994A (zh) 2016-03-04 2016-07-27 京东方科技集团股份有限公司 防爆膜及其制作方法、触摸屏、显示装置
CN205961234U (zh) 2016-07-26 2017-02-15 广东欧珀移动通信有限公司 显示组件、壳体组件及移动终端
CN107844776B (zh) 2016-08-16 2022-09-02 深圳市欢太科技有限公司 输入组件的制造方法、输入组件及终端
CN106384091A (zh) 2016-09-09 2017-02-08 深圳众思科技有限公司 一种指纹模组和显示屏的堆叠方法、结构及终端
CN206209785U (zh) 2016-10-27 2017-05-31 江苏凯尔生物识别科技有限公司 无裙边指纹模组
CN206178885U (zh) 2016-11-11 2017-05-17 维沃移动通信有限公司 一种指纹模组及移动终端
CN206400421U (zh) 2017-01-20 2017-08-11 广东欧珀移动通信有限公司 显示装置及移动终端
CN106843595B (zh) 2017-03-07 2020-10-27 深圳铂睿智恒科技有限公司 一种指纹模组与触摸屏内嵌的装置
US10614283B2 (en) * 2017-03-07 2020-04-07 Shenzhen GOODIX Technology Co., Ltd. Devices with peripheral task bar display zone and under-LCD screen optical sensor module for on-screen fingerprint sensing
CN107193412B (zh) * 2017-04-27 2020-04-14 Oppo广东移动通信有限公司 显示屏、显示装置及移动终端
CN107180599B (zh) 2017-05-12 2019-08-09 Oppo广东移动通信有限公司 显示屏幕、显示装置和移动终端
CN107153826B (zh) 2017-05-26 2020-01-10 Oppo广东移动通信有限公司 指纹识别模组的制作方法及指纹识别模组
US20180373913A1 (en) * 2017-06-26 2018-12-27 Qualcomm Incorporated Ultrasonic fingerprint sensor for under-display applications
CN107291163B (zh) * 2017-06-29 2019-02-19 珠海市魅族科技有限公司 显示模组及终端

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010103240A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Fujitsu Ltd 接触センサユニット、電子装置及び接触センサユニットの製造方法
JP2010224081A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2014075509A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Seiko Epson Corp 撮像装置、および検査装置
JP2016006648A (ja) * 2014-06-18 2016-01-14 ティーピーケイ タッチ ソリューションズ(シアメン)インコーポレーテッド 指紋認証機能を有するタッチパネル
US20170300736A1 (en) * 2016-04-19 2017-10-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device supporting fingerprint verification and method for operating the same

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017436779B2 (en) 2021-04-08
WO2019080096A1 (zh) 2019-05-02
EP3686709A4 (en) 2020-10-07
AU2017436779A1 (en) 2020-05-14
CN110998480B (zh) 2021-12-28
US20200372233A1 (en) 2020-11-26
KR20200071759A (ko) 2020-06-19
KR102431417B1 (ko) 2022-08-10
US11393243B2 (en) 2022-07-19
EP3686709A1 (en) 2020-07-29
CN110998480A (zh) 2020-04-10
CN112034932A (zh) 2020-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101929452B1 (ko) 표시 장치
US11257892B2 (en) Light-emitting module and display device
WO2019085170A1 (zh) 拼接显示器及其制造方法
WO2019085493A1 (zh) 一种显示器件
US11099697B2 (en) Input detection unit and display device including the same
US9158142B2 (en) Display unit, electronic device and assembling method for electronic device
WO2020216300A1 (zh) 输入输出组件和电子设备
KR20180030276A (ko) 표시장치
US11294528B2 (en) Sensing unit
US9400349B2 (en) Electronic device with display chassis structures
KR102601569B1 (ko) 표시장치
TW201510789A (zh) 觸控面板以及電子裝置
KR102415370B1 (ko) 표시 장치
JP2021501404A (ja) 構成コンポーネント、電子機器、及び指紋モジュールの組立方法
CN112602145B (zh) 显示装置及其装配方法
US20120262852A1 (en) Electronic device with touch moudle
KR102658896B1 (ko) 표시장치
CN113594209B (zh) 显示面板及其制造方法、电子设备
TWI807524B (zh) 顯示模組
KR102418976B1 (ko) 표시모듈
TWI486832B (zh) 導電基板、應用其之觸控面板與全平面觸控顯示裝置
KR20160082082A (ko) 플렉서블 기판을 포함하는 표시장치
CN117523981A (zh) 显示模组和显示装置
KR20200120784A (ko) 표시장치 및 표시장치 제조방법
KR20190081460A (ko) 유기발광 표시패널 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220405