JP2021501354A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2021501354A5
JP2021501354A5 JP2020521300A JP2020521300A JP2021501354A5 JP 2021501354 A5 JP2021501354 A5 JP 2021501354A5 JP 2020521300 A JP2020521300 A JP 2020521300A JP 2020521300 A JP2020521300 A JP 2020521300A JP 2021501354 A5 JP2021501354 A5 JP 2021501354A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave plate
liquid crystal
assembly
display device
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020521300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021501354A (ja
JP7273034B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2018/057590 external-priority patent/WO2019084322A1/en
Publication of JP2021501354A publication Critical patent/JP2021501354A/ja
Publication of JP2021501354A5 publication Critical patent/JP2021501354A5/ja
Priority to JP2022180177A priority Critical patent/JP7405937B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7273034B2 publication Critical patent/JP7273034B2/ja
Priority to JP2023211082A priority patent/JP2024015407A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

第1の液晶層を堆積させるステップは、液晶材料をスロットダイを用いて適用するステップを含んでもよい。第1の液晶層を硬化させるステップは、第1の液晶層を紫外線(UV)光で照射するステップを含んでもよい。第1の液晶層を硬化させるステップは、第1の液晶層をオーブン内で加熱するステップを含んでもよい。本方法はさらに、第2の液晶層を第1のレンズ層にわたって適用するステップと、第2の液晶層を硬化させ、固体の第2のレンズ層を形成するステップとを含んでもよい。本方法はさらに、展開された基板を再巻取後、基板を展開し、複数の液晶セル壁を基板上に形成するステップを含んでもよい。複数の液晶セル壁を形成するステップは、インクジェット堆積を含んでもよい。本方法はさらに、基板を他の基板に取り付け、基板と他の基板と液晶セル壁とによって画定された開放体積を形成するステップと、開放体積を液晶材料で充填するステップとを含んでもよい。基板は、整合特徴をその上に備える、4分の1波長板であってもよい。
本願明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
ディスプレイデバイスであって、
導波管アセンブリであって、前記導波管アセンブリは、光を出力し、画像を表示するように構成される導波管を備える、導波管アセンブリと、
前記導波管の主要表面に面した主要表面を有する適応レンズアセンブリであって、前記適応レンズアセンブリは、
波長板レンズと、
切替可能な波長板アセンブリであって、
体積をそれらの間に画定する第1の非液晶4分の1波長板および第2の非液晶4分の1波長板と、
前記第1の4分の1波長板と前記第2の4分の1波長板との間の体積内に配置される液晶層であって、前記液晶層の液晶分子は、選択的に切替可能な配向を有する、液晶層と
を備える、切替可能な波長板アセンブリと
を備える、適応レンズアセンブリと
を備える、ディスプレイデバイス。
(項目2)
前記切替可能な波長板アセンブリはさらに、前記第1の4分の1波長板と前記第2の4分の1波長板との間の体積内に配置される電極パターンを備え、前記電極パターンは、電場を選択的に確立し、前記液晶分子の配向を変化させるように構成される伝導性材料を含む、項目1に記載のディスプレイデバイス。
(項目3)
前記電極パターンは、前記第1の4分の1波長板上に配置され、別の電極パターンは、前記第2の4分の1波長板上の体積内に配置される、項目2に記載のディスプレイデバイス。
(項目4)
前記波長板レンズは、液晶ポリマー層を備える、項目1に記載のディスプレイデバイス。
(項目5)
前記適応レンズアセンブリはさらに、前記波長板レンズと前記第1の4分の1波長板との間に配置される整合層を備え、前記整合層は、少なくとも部分的に、前記液晶ポリマー層内の液晶分子の配向を決定する、項目4に記載のディスプレイデバイス。
(項目6)
前記波長板レンズは、他の液晶ポリマー層を前記液晶ポリマー層上に備える、項目4に記載のディスプレイデバイス。
(項目7)
前記第1の4分の1波長板と前記第2の4分の1波長板との間の体積はさらに、前記第1の4分の1波長板と前記第2の4分の1波長板との間に延在するセル壁によって画定され、前記セル壁は、インクジェット印刷可能材料を含む、項目1に記載のディスプレイデバイス。
(項目8)
前記波長板レンズおよび前記切替可能な波長板アセンブリは、適応レンズサブアセンブリを構成し、前記適応レンズアセンブリは、複数の適応レンズサブアセンブリを備え、各適応レンズサブアセンブリは、
波長板レンズと、
切替可能な波長板アセンブリと
を備える、項目1に記載のディスプレイデバイス。
(項目9)
他の適応レンズアセンブリを前記導波管アセンブリの前記適応レンズアセンブリと反対の側にさらに備え、前記他の適応レンズアセンブリは、関連付けられた波長板レンズと、関連付けられた切替可能な波長板アセンブリとを備える、項目1に記載のディスプレイデバイス。
(項目10)
適応レンズアセンブリであって、
波長板レンズと、
切替可能な波長板アセンブリであって、
体積をそれらの間に画定する第1の非液晶4分の1波長板および第2の非液晶4分の1波長板と、
前記第1の4分の1波長板と前記第2の4分の1波長板との間の体積内に配置される液晶層であって、前記液晶層の液晶分子は、選択的に切替可能な配向を有する、液晶層と
を備える、切替可能な波長板アセンブリと
を備える、適応レンズアセンブリ。
(項目11)
前記切替可能な波長板アセンブリはさらに、前記第1の4分の1波長板と前記第2の4分の1波長板との間の体積内に配置される電極パターンを備え、前記電極パターンは、電場を選択的に確立し、前記液晶分子の配向を変化させるように構成される伝導性材料を含む、項目10に記載のディスプレイデバイス。
(項目12)
前記電極パターンは、前記第1の4分の1波長板上に配置され、他の電極パターンは、前記第2の4分の1波長板上の体積内に配置される、項目11に記載のディスプレイデバイス。
(項目13)
前記波長板レンズは、液晶ポリマー層を備える、項目10に記載のディスプレイデバイス。
(項目14)
前記適応レンズアセンブリはさらに、前記波長板レンズと前記第1の4分の1波長板との間に配置される整合層を備え、前記整合層は、少なくとも部分的に、前記液晶ポリマー層内の液晶分子の配向を決定する、項目13に記載のディスプレイデバイス。
(項目15)
前記波長板レンズは、他の液晶ポリマー層を前記液晶ポリマー層上に備える、項目13に記載のディスプレイデバイス。
(項目16)
前記第1の4分の1波長板と前記第2の4分の1波長板との間の体積はさらに、前記第1の4分の1波長板と前記第2の4分の1波長板との間に延在するセル壁によって画定され、前記セル壁は、インクジェット印刷可能材料を含む、項目10に記載のディスプレイデバイス。
(項目17)
前記波長板レンズおよび前記切替可能な波長板アセンブリは、適応レンズサブアセンブリを構成し、前記適応レンズアセンブリは、複数の適応レンズサブアセンブリを備え、各適応レンズサブアセンブリは、
波長板レンズと、
切替可能な波長板アセンブリと
を備える、項目10に記載のディスプレイデバイス。
(項目18)
ディスプレイデバイスであって、
導波管アセンブリであって、前記導波管アセンブリは、光を出力し、画像を表示するように構成される導波管を備える、導波管アセンブリと、
前記導波管の主要表面に面した主要表面を有する適応レンズアセンブリであって、前記適応レンズアセンブリは、
波長板レンズと、
切替可能な波長板アセンブリであって、
体積をそれらの間に画定する第1の基板および第2の基板と、
前記体積内に配置される液晶層と、
前記液晶層の液晶分子を整合させるための第1のガイドのセットであって、前記第1のガイドのセットは、前記体積内に配置され、前記第1の基板上にある第1の電極パターンを備える、第1のガイドのセットと、
前記液晶層の液晶分子を整合させるための第2のガイドのセットであって、前記第2のガイドのセットは、前記体積内に配置され、前記第1の基板上にある第2の電極パターンを備える、第2のガイドのセットと
を備え、
前記第1の電極パターンおよび前記第2の電極パターンは、前記液晶層の液晶分子の配向を選択的に変化させるための電場を確立するように構成される、切替可能な波長板アセンブリと
を備える、適応レンズアセンブリと
を備える、ディスプレイデバイス。
(項目19)
前記第1の電極パターンおよび前記第2の電極パターンのうちの少なくとも1つは、平行導体のアレイを備える、項目18に記載のディスプレイデバイス。
(項目20)
前記第1の電極パターンおよび前記第2の電極パターンのうちの少なくとも1つは、ワイヤメッシュを備える、項目18に記載のディスプレイデバイス。
(項目21)
前記第1の基板および前記第2の基板はそれぞれ、4分の1波長板を備える、項目18に記載のディスプレイデバイス。
(項目22)
前記波長板レンズおよび前記切替可能な波長板アセンブリは、適応レンズサブアセンブリを構成し、前記適応レンズアセンブリは、複数の適応レンズサブアセンブリを備え、各適応レンズサブアセンブリは、
波長板レンズと、
切替可能な波長板アセンブリと
を備える、項目18に記載のディスプレイデバイス。
(項目23)
他の適応レンズアセンブリを前記導波管アセンブリの前記適応レンズアセンブリと反対の側にさらに備え、前記他の適応レンズアセンブリは、関連付けられた波長板レンズと、関連付けられた切替可能な波長板アセンブリとを備える、項目18に記載のディスプレイデバイス。
(項目24)
適応レンズアセンブリであって、
波長板レンズと、
切替可能な波長板アセンブリであって、
体積をそれらの間に画定する第1の基板および第2の基板と、
前記体積内に配置される液晶層と、
前記液晶層の液晶分子を整合させるための第1のガイドのセットであって、前記第1のガイドのセットは、前記体積内に配置され、前記第1の基板上にある第1の電極パターンを備える、第1のガイドのセットと、
前記液晶層の液晶分子を整合させるための第2のガイドのセットであって、前記第2のガイドのセットは、前記体積内に配置され、前記第1の基板上にある第2の電極パターンを備える、第2のガイドのセットと
を備え、
前記第1の電極パターンおよび前記第2の電極パターンは、前記液晶層の液晶分子の配向を選択的に変化させるための電場を確立するように構成される、切替可能な波長板アセンブリと
を備える、適応レンズアセンブリ。
(項目25)
前記第1の電極パターンおよび前記第2の電極パターンのうちの少なくとも1つは、平行導体のアレイを備える、項目24に記載の適応レンズアセンブリ。
(項目26)
前記第1の電極パターンおよび前記第2の電極パターンのうちの少なくとも1つは、ワイヤメッシュを備える、項目24に記載の適応レンズアセンブリ。
(項目27)
前記第1の基板および前記第2の基板はそれぞれ、4分の1波長板を備える、項目24に記載のディスプレイデバイス。
(項目28)
前記波長板レンズは、液晶ポリマー層を備える、項目24に記載のディスプレイデバイス。
(項目29)
前記適応レンズアセンブリはさらに、前記波長板レンズと前記第1の4分の1波長板との間に配置される整合層を備え、前記整合層は、少なくとも部分的に、前記液晶ポリマー層内の液晶分子の配向を決定する、項目28に記載のディスプレイデバイス。
(項目30)
前記波長板レンズは、他の液晶ポリマー層を前記液晶ポリマー層上に備える、項目28に記載のディスプレイデバイス。
(項目31)
前記波長板レンズおよび前記切替可能な波長板アセンブリは、適応レンズサブアセンブリを構成し、前記適応レンズアセンブリは、複数の適応レンズサブアセンブリを備え、各適応レンズサブアセンブリは、
波長板レンズと、
切替可能な波長板アセンブリと
を備える、項目24に記載のディスプレイデバイス。
(項目32)
液晶レンズを製造するためのロールツーロール装置であって、前記装置は、
処理するための基板のロールを提供するための供給基板ローラと、
レンズ構造を有する処理された基板をその上に受容するためのレンズ基板ローラと、
前記供給基板ローラから前記レンズ基板ローラへの展開された基板の経路を画定する基板経路と、
前記基板経路内の整合構造アプリケータであって、前記整合構造アプリケータは、前記基板の第1の側の液晶分子の配向を誘導するための整合構造を形成するように構成される、整合構造アプリケータと、
前記基板経路内の第1のレンズ層アプリケータであって、前記第1のレンズ層アプリケータは、
第1の液晶層を前記供給基板の第1の側に適用するように構成されるスロットダイと、
前記第1の液晶層を硬化させるように構成される第1の硬化ステーションと
を備える、第1のレンズ層アプリケータと、
を備える、装置。
(項目33)
前記第1の硬化ステーションは、紫外線(UV)光源を備え、前記UV光源は、前記第1の液晶層の液晶分子を重合化するように構成される、項目32に記載のロールツーロール装置。
(項目34)
前記第1の硬化ステーションは、前記第1の液晶層を加熱するように構成される熱源を備える、項目32に記載のロールツーロール装置。
(項目35)
第2のレンズ層アプリケータであって、
第2の液晶層を前記硬化された第1のレンズ層上に適用するように構成されるスロットダイと、
前記第2の液晶層を硬化させるように構成される第2の硬化ステーションと
を備える、第2のレンズ層アプリケータ
をさらに備える、項目32に記載のロールツーロール装置。
(項目36)
前記第2の硬化ステーションは、紫外線(UV)光源を備え、前記UV光源は、前記第2の液晶層の液晶分子を重合化するように構成される、項目35に記載のロールツーロール装置。
(項目37)
前記第2の硬化ステーションは、前記第2の液晶層を加熱するように構成される熱源を備える、項目35に記載のロールツーロール装置。
(項目38)
前記整合構造アプリケータは、
整合層レジスト材料を前記供給基板の第1の側に適用するように構成されるスロットダイと、
前記整合層レジスト材料を硬化させ、固体整合層を形成するように構成される硬化ステーションと、
1つ以上の整合構造を前記固体整合層内に光学的にパターン化するように構成される光学整合器と
を備える、項目32に記載のロールツーロール装置。
(項目39)
前記整合構造アプリケータは、
液体レジスト材料を前記供給基板の第1の側に印刷するように構成されるインクジェットプリンタと、
前記液体レジスト材料をインプリントし、液晶整合構造を形成するように構成されるロールテンプレートと、
エネルギー源であって、前記エネルギー源は、前記液体レジスト材料が前記共形ロールテンプレートと接触している間、前記液体レジスト材料を硬化させ、整合構造のパターンを前記供給基板の第1の側に備える固体レジストを形成するように構成される、エネルギー源と
を備える、項目32に記載のロールツーロール装置。
(項目40)
液晶レンズを製造するためのロールツーロール装置であって、前記装置は、
処理するための基板のロールを提供するための供給基板ローラと、
整合構造をその上に有する処理された基板を受容するための中間基板ローラと、
前記供給基板ローラから前記中間基板ローラへの展開された基板の経路を画定する基板経路と、
インプリントレジストを堆積させるように構成される堆積デバイスと、
複数のローラによって画定された閉鎖されたテンプレート経路に沿って進行するように構成される連続テンプレートループであって、前記テンプレート経路のインプリント部分は、前記基板経路の一部と一致する、連続テンプレートループと、
前記整合構造を硬化させ、固体整合層を形成するように構成されるエネルギー源と
を備える、装置。
(項目41)
前記エネルギー源は、紫外線(UV)光源を備える、項目40に記載のロールツーロール装置。
(項目42)
前記堆積デバイスは、前記エネルギー源の上流にあるスロットダイを備え、前記スロットダイは、前記インプリントレジストを前記供給基板の第1の側に適用するように構成され、前記テンプレートループは、前記インプリントレジストを前記ロールテンプレート経路のインプリント部分に沿ってインプリントするように構成される、項目40に記載のロールツーロール装置。
(項目43)
前記堆積デバイスは、前記エネルギー源の上流にあるインクジェットプリンタを備え、前記インクジェットプリンタは、インプリントレジストを印刷するように構成され、前記テンプレートは、前記インプリントレジストを前記テンプレート経路のインプリント部分に沿ってインプリントするように構成される、項目40に記載のロールツーロール装置。
(項目44)
前記インクジェットプリンタは、前記インプリントレジストを前記テンプレート上に堆積させるように構成される、項目43に記載のロールツーロール装置。
(項目45)
液晶レンズを製造するための方法であって、前記方法は、
供給基板ローラにおいて、基板の供給ロールを展開することと、
前記供給基板ローラとレンズ基板ローラとの間に延在する展開された基板を処理することと、
続いて、前記レンズ基板ローラにおいて、前記展開された基板を再巻取することと
を含み、前記展開された基板を処理することは、
整合層を前記展開された基板の第1の側に形成することと、
第1の液晶層を前記整合構造にわたって堆積させることと、
前記第1の液晶層を硬化させ、第1のレンズ層を形成することと
を含む、方法。
(項目46)
前記第1の液晶層を堆積させることは、スロットダイを使用して、液晶を前記整合構造上に適用することを含む、項目45に記載の方法。
(項目47)
前記第1の液晶層を硬化させることは、前記第1の液晶層を紫外線(UV)光で照射することを含む、項目45に記載の方法。
(項目48)
前記第1の液晶層を硬化させることは、前記第1の液晶層をオーブン内で加熱することを含む、項目45に記載の方法。
(項目49)
前記整合層を形成することは、
選択的に画定可能な材料を前記基板の第1の側に堆積させることと、
前記堆積された選択的に画定可能な材料をパターン化することと
を含む、項目45に記載の方法。
(項目50)
前記選択的に画定可能な材料をパターン化することは、前記選択的に画定可能な材料を光に暴露し、ホログラフィック記録を形成することを含む、項目49に記載の方法。
(項目51)
前記選択的に画定可能な材料は、レジストであり、前記選択的に画定可能な材料をパターン化することは、
共形ロールテンプレートを使用して、前記レジストをインプリントすることと、
前記液体レジスト材料が前記共形ロールテンプレートと接触している間、前記液体レジスト材料を硬化させ、固体整合構造を前記供給基板の第1の側に形成することと
を含む、項目49に記載の方法。
(項目52)
第2の液晶層を前記第1のレンズ層にわたって適用することと、
前記第2の液晶層を硬化させ、固体の第2のレンズ層を形成することと
をさらに含む、項目45に記載の方法。
(項目53)
前記供給ロールを展開する前に、電極パターンを前記整合層が形成される側と反対の前記基板の下面側に形成することをさらに含む、項目45に記載の方法。
(項目54)
前記展開された基板を再巻取後、前記基板を展開し、複数の液晶セル壁を前記基板の下面上に形成することをさらに含む、項目53に記載の方法。
(項目55)
前記複数の液晶セル壁を形成することは、インクジェット堆積を含む、項目54に記載の方法。
(項目56)
前記基板を他の基板に取り付け、前記基板と前記他の基板と前記液晶セル壁とによって画定された開放体積を形成することと、
前記開放体積を液晶で充填することと
をさらに含む、項目54に記載の方法。
(項目57)
前記基板は、4分の1波長板である、項目45に記載の方法。
(項目58)
液晶レンズを製造するための方法であって、前記方法は、
供給基板ローラにおいて、基板の供給ロールを展開することであって、前記展開された基板は、前記供給基板ローラと中間基板ローラとの間に延在する、ことと、
前記基板上の液晶分子の配向を誘導するために、整合特徴を前記展開された基板上に形成することであって、前記整合特徴を形成することは、複数のローラによって画定された進行経路を有する閉ループテンプレートを使用して、前記整合特徴をインプリントすることを含む、ことと、
続いて、前記中間基板ローラにおいて、前記展開された基板を再巻取することと
を含む、方法。
(項目59)
前記整合特徴を形成することは、
インプリントレジストを前記基板上に堆積させることと、
前記テンプレートを使用して、前記インプリントレジストをインプリントすることと、
前記テンプレートが前記インプリントレジストをインプリントする間、前記インプリントレジストを硬化させ、固体整合構造を前記供給基板上に形成することと
を含む、項目58に記載の方法。
(項目60)
前記供給ロールは、電極パターンを前記整合層が形成されるべき上側と反対の前記基板の下面側に備える、項目58に記載の方法。
(項目61)
前記展開された基板を再巻取後、前記基板を展開し、複数の液晶セル壁を前記基板の上側に形成することをさらに含む、項目60に記載の方法。
(項目62)
前記複数の液晶セル壁を形成することは、前記セル壁をインクジェット堆積によって印刷することを含む、項目61に記載の方法。
(項目63)
前記基板を他の基板に取り付け、前記基板と前記他の基板と前記液晶セル壁とによって画定された開放体積を形成することと、
前記開放体積を液晶で充填することと
をさらに含む、項目61に記載の方法。
(項目64)
前記基板は、4分の1波長板である、項目58に記載の方法。
(項目65)
液晶レンズを製造するための方法であって、前記方法は、
中間基板ローラにおいて、中間基板のロールを展開することであって、前記中間基板は、液晶分子のための整合特徴を備え、前記整合特徴は、前記中間基板の第1の側にある、ことと、
前記中間基板ローラとレンズ基板ローラとの間に延在する展開された基板を処理することであって、前記展開された基板を処理することは、
第1の液晶層を前記整合特徴上に堆積させることと、
前記第1の液晶層を硬化させ、第1のレンズ層を形成することと
を含む、ことと、
続いて、前記レンズ基板ローラにおいて、前記展開された基板を再巻取することと
を含む、方法。
(項目66)
前記第1の液晶層を堆積させることは、液晶材料をスロットダイを用いて適用することを含む、項目65に記載の方法。
(項目67)
前記第1の液晶層を硬化させることは、前記第1の液晶層を紫外線(UV)光で照射することを含む、項目65に記載の方法。
(項目68)
前記第1の液晶層を硬化させることは、前記第1の液晶層をオーブン内で加熱することを含む、項目65に記載の方法。
(項目69)
第2の液晶層を前記第1のレンズ層にわたって適用することと、
前記第2の液晶層を硬化させ、固体の第2のレンズ層を形成することと
をさらに含む、項目65に記載の方法。
(項目70)
前記展開された基板を再巻取後、前記基板を展開し、複数の液晶セル壁を前記基板上に形成することをさらに含む、項目65に記載の方法。
(項目71)
前記複数の液晶セル壁を形成することは、インクジェット堆積を含む、項目70に記載の方法。
(項目72)
前記基板を他の基板に取り付け、前記基板と前記他の基板と前記液晶セル壁とによって画定された開放体積を形成することと、
前記開放体積を液晶材料で充填することと
をさらに含む、項目70に記載の方法。
(項目73)
前記基板は、前記整合特徴をその上に備える4分の1波長板である、項目45に記載の方法。

Claims (31)

  1. ディスプレイデバイスであって、
    導波管アセンブリであって、前記導波管アセンブリは、光を出力し、画像を表示するように構成される導波管を備える、導波管アセンブリと、
    前記導波管の主要表面に面した主要表面を有する適応レンズアセンブリであって、前記適応レンズアセンブリは、
    波長板レンズと、
    切替可能な波長板アセンブリであって、
    体積をそれらの間に画定する第1の非液晶4分の1波長板および第2の非液晶4分の1波長板と、
    前記第1の4分の1波長板と前記第2の4分の1波長板との間の体積内に配置される液晶層であって、前記液晶層の液晶分子は、選択的に切替可能な配向を有する、液晶層と
    を備える、切替可能な波長板アセンブリと
    を備える、適応レンズアセンブリと
    を備える、ディスプレイデバイス。
  2. 前記切替可能な波長板アセンブリはさらに、前記第1の4分の1波長板と前記第2の4分の1波長板との間の体積内に配置される電極パターンを備え、前記電極パターンは、電場を選択的に確立し、前記液晶分子の配向を変化させるように構成される伝導性材料を含む、請求項1に記載のディスプレイデバイス。
  3. 前記電極パターンは、前記第1の4分の1波長板上に配置され、別の電極パターンは、前記第2の4分の1波長板上の体積内に配置される、請求項2に記載のディスプレイデバイス。
  4. 前記波長板レンズは、液晶ポリマー層を備える、請求項1に記載のディスプレイデバイス。
  5. 前記適応レンズアセンブリはさらに、前記波長板レンズと前記第1の4分の1波長板との間に配置される整合層を備え、前記整合層は、少なくとも部分的に、前記液晶ポリマー層内の液晶分子の配向を決定する、請求項4に記載のディスプレイデバイス。
  6. 前記波長板レンズは、他の液晶ポリマー層を前記液晶ポリマー層上に備える、請求項4に記載のディスプレイデバイス。
  7. 前記第1の4分の1波長板と前記第2の4分の1波長板との間の体積はさらに、前記第1の4分の1波長板と前記第2の4分の1波長板との間に延在するセル壁によって画定され、前記セル壁は、インクジェット印刷可能材料を含む、請求項1に記載のディスプレイデバイス。
  8. 前記波長板レンズおよび前記切替可能な波長板アセンブリは、適応レンズサブアセンブリを構成し、前記適応レンズアセンブリは、複数の適応レンズサブアセンブリを備え、各適応レンズサブアセンブリは、
    波長板レンズと、
    切替可能な波長板アセンブリと
    を備える、請求項1に記載のディスプレイデバイス。
  9. 他の適応レンズアセンブリを前記導波管アセンブリの前記適応レンズアセンブリと反対の側にさらに備え、前記他の適応レンズアセンブリは、関連付けられた波長板レンズと、関連付けられた切替可能な波長板アセンブリとを備える、請求項1に記載のディスプレイデバイス。
  10. 適応レンズアセンブリであって、
    波長板レンズと、
    切替可能な波長板アセンブリであって、
    体積をそれらの間に画定する第1の非液晶4分の1波長板および第2の非液晶4分の1波長板と、
    前記第1の4分の1波長板と前記第2の4分の1波長板との間の体積内に配置される液晶層であって、前記液晶層の液晶分子は、選択的に切替可能な配向を有する、液晶層と
    を備える、切替可能な波長板アセンブリと
    を備える、適応レンズアセンブリ。
  11. 前記切替可能な波長板アセンブリはさらに、前記第1の4分の1波長板と前記第2の4分の1波長板との間の体積内に配置される電極パターンを備え、前記電極パターンは、電場を選択的に確立し、前記液晶分子の配向を変化させるように構成される伝導性材料を含む、請求項10に記載のディスプレイデバイス。
  12. 前記電極パターンは、前記第1の4分の1波長板上に配置され、他の電極パターンは、前記第2の4分の1波長板上の体積内に配置される、請求項11に記載のディスプレイデバイス。
  13. 前記波長板レンズは、液晶ポリマー層を備える、請求項10に記載のディスプレイデバイス。
  14. 前記適応レンズアセンブリはさらに、前記波長板レンズと前記第1の4分の1波長板との間に配置される整合層を備え、前記整合層は、少なくとも部分的に、前記液晶ポリマー層内の液晶分子の配向を決定する、請求項13に記載のディスプレイデバイス。
  15. 前記波長板レンズは、他の液晶ポリマー層を前記液晶ポリマー層上に備える、請求項13に記載のディスプレイデバイス。
  16. 前記第1の4分の1波長板と前記第2の4分の1波長板との間の体積はさらに、前記第1の4分の1波長板と前記第2の4分の1波長板との間に延在するセル壁によって画定され、前記セル壁は、インクジェット印刷可能材料を含む、請求項10に記載のディスプレイデバイス。
  17. 前記波長板レンズおよび前記切替可能な波長板アセンブリは、適応レンズサブアセンブリを構成し、前記適応レンズアセンブリは、複数の適応レンズサブアセンブリを備え、各適応レンズサブアセンブリは、
    波長板レンズと、
    切替可能な波長板アセンブリと
    を備える、請求項10に記載のディスプレイデバイス。
  18. ディスプレイデバイスであって、
    導波管アセンブリであって、前記導波管アセンブリは、光を出力し、画像を表示するように構成される導波管を備える、導波管アセンブリと、
    前記導波管の主要表面に面した主要表面を有する適応レンズアセンブリであって、前記適応レンズアセンブリは、
    波長板レンズと、
    切替可能な波長板アセンブリであって、
    体積をそれらの間に画定する第1の基板および第2の基板と、
    前記体積内に配置される液晶層と、
    前記液晶層の液晶分子を整合させるための第1のガイドのセットであって、前記第1のガイドのセットは、前記体積内に配置され、前記第1の基板上にある第1の電極パターンを備える、第1のガイドのセットと、
    前記液晶層の液晶分子を整合させるための第2のガイドのセットであって、前記第2のガイドのセットは、前記体積内に配置され、前記第1の基板上にある第2の電極パターンを備える、第2のガイドのセットと
    を備え、
    前記第1の電極パターンおよび前記第2の電極パターンは、前記液晶層の液晶分子の配向を選択的に変化させるための電場を確立するように構成される、切替可能な波長板アセンブリと
    を備える、適応レンズアセンブリと
    を備える、ディスプレイデバイス。
  19. 前記第1の電極パターンおよび前記第2の電極パターンのうちの少なくとも1つは、平行導体のアレイを備える、請求項18に記載のディスプレイデバイス。
  20. 前記第1の電極パターンおよび前記第2の電極パターンのうちの少なくとも1つは、ワイヤメッシュを備える、請求項18に記載のディスプレイデバイス。
  21. 前記第1の基板および前記第2の基板はそれぞれ、4分の1波長板を備える、請求項18に記載のディスプレイデバイス。
  22. 前記波長板レンズおよび前記切替可能な波長板アセンブリは、適応レンズサブアセンブリを構成し、前記適応レンズアセンブリは、複数の適応レンズサブアセンブリを備え、各適応レンズサブアセンブリは、
    波長板レンズと、
    切替可能な波長板アセンブリと
    を備える、請求項18に記載のディスプレイデバイス。
  23. 他の適応レンズアセンブリを前記導波管アセンブリの前記適応レンズアセンブリと反対の側にさらに備え、前記他の適応レンズアセンブリは、関連付けられた波長板レンズと、関連付けられた切替可能な波長板アセンブリとを備える、請求項18に記載のディスプレイデバイス。
  24. 適応レンズアセンブリであって、
    波長板レンズと、
    切替可能な波長板アセンブリであって、
    体積をそれらの間に画定する第1の基板および第2の基板と、
    前記体積内に配置される液晶層と、
    前記液晶層の液晶分子を整合させるための第1のガイドのセットであって、前記第1のガイドのセットは、前記体積内に配置され、前記第1の基板上にある第1の電極パターンを備える、第1のガイドのセットと、
    前記液晶層の液晶分子を整合させるための第2のガイドのセットであって、前記第2のガイドのセットは、前記体積内に配置され、前記第1の基板上にある第2の電極パターンを備える、第2のガイドのセットと
    を備え、
    前記第1の電極パターンおよび前記第2の電極パターンは、前記液晶層の液晶分子の配向を選択的に変化させるための電場を確立するように構成される、切替可能な波長板アセンブリと
    を備える、適応レンズアセンブリ。
  25. 前記第1の電極パターンおよび前記第2の電極パターンのうちの少なくとも1つは、平行導体のアレイを備える、請求項24に記載の適応レンズアセンブリ。
  26. 前記第1の電極パターンおよび前記第2の電極パターンのうちの少なくとも1つは、ワイヤメッシュを備える、請求項24に記載の適応レンズアセンブリ。
  27. 前記第1の基板および前記第2の基板はそれぞれ、4分の1波長板を備える、請求項24に記載のディスプレイデバイス。
  28. 前記波長板レンズは、液晶ポリマー層を備える、請求項24に記載のディスプレイデバイス。
  29. 前記適応レンズアセンブリはさらに、前記波長板レンズと前記第1の4分の1波長板との間に配置される整合層を備え、前記整合層は、少なくとも部分的に、前記液晶ポリマー層内の液晶分子の配向を決定する、請求項28に記載のディスプレイデバイス。
  30. 前記波長板レンズは、他の液晶ポリマー層を前記液晶ポリマー層上に備える、請求項28に記載のディスプレイデバイス。
  31. 前記波長板レンズおよび前記切替可能な波長板アセンブリは、適応レンズサブアセンブリを構成し、前記適応レンズアセンブリは、複数の適応レンズサブアセンブリを備え、各適応レンズサブアセンブリは、
    波長板レンズと、
    切替可能な波長板アセンブリと
    を備える、請求項24に記載のディスプレイデバイス。
JP2020521300A 2017-10-26 2018-10-25 液晶可変焦点要素を有する拡張現実ディスプレイおよびそれを形成するためのロールツーロール方法および装置 Active JP7273034B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022180177A JP7405937B2 (ja) 2017-10-26 2022-11-10 液晶可変焦点要素を有する拡張現実ディスプレイおよびそれを形成するためのロールツーロール方法および装置
JP2023211082A JP2024015407A (ja) 2017-10-26 2023-12-14 液晶可変焦点要素を有する拡張現実ディスプレイおよびそれを形成するためのロールツーロール方法および装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762577678P 2017-10-26 2017-10-26
US62/577,678 2017-10-26
PCT/US2018/057590 WO2019084322A1 (en) 2017-10-26 2018-10-25 INCREASED REALITY DISPLAY DEVICE HAVING VARIABLE LIQUID CRYSTAL FOCUSING ELEMENT AND ROLLER ROLL METHOD AND APPARATUS FOR FORMING THE SAME

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022180177A Division JP7405937B2 (ja) 2017-10-26 2022-11-10 液晶可変焦点要素を有する拡張現実ディスプレイおよびそれを形成するためのロールツーロール方法および装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021501354A JP2021501354A (ja) 2021-01-14
JP2021501354A5 true JP2021501354A5 (ja) 2021-12-02
JP7273034B2 JP7273034B2 (ja) 2023-05-12

Family

ID=66242854

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020521300A Active JP7273034B2 (ja) 2017-10-26 2018-10-25 液晶可変焦点要素を有する拡張現実ディスプレイおよびそれを形成するためのロールツーロール方法および装置
JP2022180177A Active JP7405937B2 (ja) 2017-10-26 2022-11-10 液晶可変焦点要素を有する拡張現実ディスプレイおよびそれを形成するためのロールツーロール方法および装置
JP2023211082A Pending JP2024015407A (ja) 2017-10-26 2023-12-14 液晶可変焦点要素を有する拡張現実ディスプレイおよびそれを形成するためのロールツーロール方法および装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022180177A Active JP7405937B2 (ja) 2017-10-26 2022-11-10 液晶可変焦点要素を有する拡張現実ディスプレイおよびそれを形成するためのロールツーロール方法および装置
JP2023211082A Pending JP2024015407A (ja) 2017-10-26 2023-12-14 液晶可変焦点要素を有する拡張現実ディスプレイおよびそれを形成するためのロールツーロール方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10890769B2 (ja)
EP (2) EP4246213A3 (ja)
JP (3) JP7273034B2 (ja)
KR (1) KR20200074172A (ja)
CN (1) CN111480110A (ja)
AU (1) AU2018354330A1 (ja)
CA (1) CA3078774A1 (ja)
IL (2) IL274029B2 (ja)
WO (1) WO2019084322A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100736266B1 (ko) * 2006-04-24 2007-07-06 인텔철강(주) 방풍벽 구조물
IL274029B2 (en) 2017-10-26 2023-09-01 Magic Leap Inc An augmented reality display with a liquid crystal variable focus element and a roll-to-roll method and a device for their creation
US11886000B2 (en) 2018-04-02 2024-01-30 Magic Leap, Inc. Waveguides having integrated spacers, waveguides having edge absorbers, and methods for making the same
US11353767B2 (en) * 2018-07-30 2022-06-07 Facebook Technologies, Llc Varifocal system using hybrid tunable liquid crystal lenses
US11144010B2 (en) * 2018-08-10 2021-10-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Focus modulation optical system and holographic display device having the same
US10852619B1 (en) 2018-11-01 2020-12-01 Facebook Technologies, Llc Multifocal system using adaptive lenses
US20220091420A1 (en) * 2019-04-23 2022-03-24 Directional Systems Tracking Limited Augmented reality system
EP3987329A4 (en) * 2019-06-24 2023-10-11 Magic Leap, Inc. WAVEGUIDES WITH INTEGRATED SPACERS AND RELATED SYSTEMS AND METHODS
CN110426853B (zh) * 2019-07-31 2020-10-16 华为技术有限公司 镜片和头戴式显示装置
CN113302547A (zh) * 2019-08-13 2021-08-24 苹果公司 具有时间交错的显示系统
US11822083B2 (en) * 2019-08-13 2023-11-21 Apple Inc. Display system with time interleaving
US11762197B2 (en) 2019-08-13 2023-09-19 Apple Inc. Display systems with geometrical phase lenses
US20210132387A1 (en) * 2019-11-05 2021-05-06 Facebook Technologies, Llc Fluid lens with output grating
WO2021092068A1 (en) * 2019-11-08 2021-05-14 Magic Leap, Inc. Metasurfaces with light-redirecting structures including multiple materials and methods for fabricating
EP4150389A4 (en) * 2020-05-14 2023-11-29 Magic Leap, Inc. METHOD AND SYSTEM FOR INTEGRATING REFRACTIVE OPTICS INTO A DIFFRACTIVE EYEPIECE WAVEGUIDE DISPLAY DEVICE
CN113933992A (zh) * 2020-07-14 2022-01-14 宁波舜宇光电信息有限公司 近眼显示设备和光学结构及其晶圆级别的制备方法
US20240151973A1 (en) * 2021-03-09 2024-05-09 Applied Materials, Inc. Metalens stack on waveguide combiners for ar/vr glasses
US11681146B2 (en) 2021-03-18 2023-06-20 Snap Inc. Augmented reality display for macular degeneration
US20240045216A1 (en) * 2021-04-21 2024-02-08 Magic Leap, Inc. Imprint lithography using multi-layer coating architecture
US20240027753A1 (en) * 2022-07-22 2024-01-25 Apple Inc. Electronic Devices With Rearward-Facing Sensors

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6222525B1 (en) 1992-03-05 2001-04-24 Brad A. Armstrong Image controllers with sheet connected sensors
US5647036A (en) * 1994-09-09 1997-07-08 Deacon Research Projection display with electrically-controlled waveguide routing
US5670988A (en) 1995-09-05 1997-09-23 Interlink Electronics, Inc. Trigger operated electronic device
US6795138B2 (en) 2001-01-11 2004-09-21 Sipix Imaging, Inc. Transmissive or reflective liquid crystal display and novel process for its manufacture
GB0201132D0 (en) 2002-01-18 2002-03-06 Epigem Ltd Method of making patterned retarder
KR100480469B1 (ko) * 2002-10-17 2005-04-07 동부아남반도체 주식회사 반도체 소자내 커패시터 제조방법
JP2005274847A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Toshiaki Nose 位相分布の形成方法及び回折光学素子
CN100489599C (zh) * 2004-08-26 2009-05-20 财团法人秋田企业活性化中心 液晶透镜
JP4665608B2 (ja) 2005-05-25 2011-04-06 株式会社日立プラントテクノロジー 微細構造転写装置
US8696113B2 (en) 2005-10-07 2014-04-15 Percept Technologies Inc. Enhanced optical and perceptual digital eyewear
US11428937B2 (en) 2005-10-07 2022-08-30 Percept Technologies Enhanced optical and perceptual digital eyewear
US20070081123A1 (en) 2005-10-07 2007-04-12 Lewis Scott W Digital eyewear
JP5040100B2 (ja) * 2005-11-14 2012-10-03 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置
FR2895781B1 (fr) * 2005-12-29 2014-10-10 Saint Gobain Structure lumineuse comportant au moins une diode electroluminescente, sa fabrication et ses applications
GB2449682A (en) * 2007-06-01 2008-12-03 Sharp Kk Optical system for converting a flat image to a non-flat image
EP2012173A3 (en) 2007-07-03 2009-12-09 JDS Uniphase Corporation Non-etched flat polarization-selective diffractive optical elements
CN101114055A (zh) * 2007-08-30 2008-01-30 北京超多维科技有限公司 2d-3d可转换自动立体显示装置
GB2455061A (en) * 2007-10-30 2009-06-03 Sharp Kk Liquid Crystal Device with three sets of electrodes for controlling tilt and azimuth angles
GB2457690A (en) 2008-02-21 2009-08-26 Sharp Kk Viewer position tracking display
CN101329450B (zh) * 2008-07-24 2010-06-02 深圳超多维光电子有限公司 2d/3d可切换显示设备
CN101349770B (zh) * 2008-09-02 2010-09-29 深圳超多维光电子有限公司 一种透镜组件及包含该组件的立体显示装置
CN102576115B (zh) 2009-06-23 2015-02-18 视瑞尔技术公司 用于直视显示的照明单元
US8178011B2 (en) 2009-07-29 2012-05-15 Empire Technology Development Llc Self-assembled nano-lithographic imprint masks
US8672478B2 (en) * 2009-12-10 2014-03-18 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Ophthalmic lens arrangement and an apparatus for demonstrating a plurality of optical functions and a method for demonstrating a plurality of optical functions
EP2524266A2 (en) 2010-01-12 2012-11-21 Boris Kobrin Nanopatterning method and apparatus
US8917447B2 (en) 2010-01-13 2014-12-23 3M Innovative Properties Company Microreplicated film for attachment to autostereoscopic display components
GB2477294B (en) * 2010-01-27 2015-05-06 Au Optronics Corp Autostereoscopic display apparatus
US9304319B2 (en) 2010-11-18 2016-04-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic focus improvement for augmented reality displays
JP2012109487A (ja) 2010-11-19 2012-06-07 Hitachi High-Technologies Corp 両面インプリント装置
US10156722B2 (en) 2010-12-24 2018-12-18 Magic Leap, Inc. Methods and systems for displaying stereoscopy with a freeform optical system with addressable focus for virtual and augmented reality
KR101997852B1 (ko) 2010-12-24 2019-10-01 매직 립, 인코포레이티드 인체공학적 머리 장착식 디스플레이 장치 및 광학 시스템
JP2012169434A (ja) 2011-02-14 2012-09-06 Asahi Glass Co Ltd 微細パターンを有する成型体の製造方法
RU2017118159A (ru) 2011-05-06 2018-10-30 Мэджик Лип, Инк. Мир массового одновременного удаленного цифрового присутствия
CN103635857B (zh) * 2011-07-25 2017-12-15 西铁城时计株式会社 光学器件、投影机、制造方法
WO2013049861A1 (en) 2011-09-29 2013-04-04 Magic Leap, Inc. Tactile glove for human-computer interaction
CA3164530C (en) 2011-10-28 2023-09-19 Magic Leap, Inc. System and method for augmented and virtual reality
NZ700887A (en) 2012-04-05 2016-11-25 Magic Leap Inc Wide-field of view (fov) imaging devices with active foveation capability
US9671566B2 (en) 2012-06-11 2017-06-06 Magic Leap, Inc. Planar waveguide apparatus with diffraction element(s) and system employing same
JP2015167152A (ja) 2012-07-10 2015-09-24 旭硝子株式会社 インプリント方法、及びインプリント装置
JPWO2014010517A1 (ja) 2012-07-10 2016-06-23 旭硝子株式会社 インプリント方法、及びインプリント装置
US9740006B2 (en) 2012-09-11 2017-08-22 Magic Leap, Inc. Ergonomic head mounted display device and optical system
KR102274413B1 (ko) 2013-01-15 2021-07-07 매직 립, 인코포레이티드 초고해상도 스캐닝 섬유 디스플레이
KR102516124B1 (ko) 2013-03-11 2023-03-29 매직 립, 인코포레이티드 증강 및 가상 현실을 위한 시스템 및 방법
KR102318391B1 (ko) 2013-03-15 2021-10-26 매직 립, 인코포레이티드 디스플레이 시스템 및 방법
CN103926704A (zh) * 2013-06-09 2014-07-16 天马微电子股份有限公司 透镜显示设备、液晶显示设备和驱动显示的方法
US10262462B2 (en) 2014-04-18 2019-04-16 Magic Leap, Inc. Systems and methods for augmented and virtual reality
US9874749B2 (en) 2013-11-27 2018-01-23 Magic Leap, Inc. Virtual and augmented reality systems and methods
KR102016054B1 (ko) * 2013-06-20 2019-09-03 엘지전자 주식회사 2d/3d 영상표시장치
AU2014337171B2 (en) 2013-10-16 2018-11-15 Magic Leap, Inc. Virtual or augmented reality headsets having adjustable interpupillary distance
CN107315249B (zh) 2013-11-27 2021-08-17 奇跃公司 虚拟和增强现实系统与方法
US9857591B2 (en) 2014-05-30 2018-01-02 Magic Leap, Inc. Methods and system for creating focal planes in virtual and augmented reality
NZ722903A (en) 2014-01-31 2020-05-29 Magic Leap Inc Multi-focal display system and method
KR102177133B1 (ko) 2014-01-31 2020-11-10 매직 립, 인코포레이티드 멀티-포컬 디스플레이 시스템 및 방법
US10203762B2 (en) 2014-03-11 2019-02-12 Magic Leap, Inc. Methods and systems for creating virtual and augmented reality
JP2015176104A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 株式会社東芝 液晶光学素子及び画像装置
CN107087431B (zh) 2014-05-09 2021-02-05 谷歌有限责任公司 用于辨别眼睛信号和连续生物识别的系统和方法
AU2015266586B2 (en) 2014-05-30 2020-07-23 Magic Leap, Inc. Methods and systems for generating virtual content display with a virtual or augmented reality apparatus
KR102303956B1 (ko) * 2014-09-30 2021-09-27 엘지디스플레이 주식회사 스위처블 편광렌즈 및 그 제조방법과, 그를 이용한 2d/3d 영상 표시장치
JP2015034996A (ja) * 2014-10-01 2015-02-19 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
KR20160092150A (ko) * 2015-01-26 2016-08-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시장치의 구동 방법
WO2016205130A1 (en) * 2015-06-15 2016-12-22 3M Innovative Properties Company Optical stack including reflecting-absorbing polarizer
JP6535535B2 (ja) 2015-07-29 2019-06-26 東芝機械株式会社 フィルムのパターン転写装置およびフィルムのパターン転写方法
CN104977769B (zh) * 2015-08-04 2019-03-15 武汉华星光电技术有限公司 蓝相液晶面板和蓝相液晶显示器
NZ747005A (en) * 2016-04-08 2020-04-24 Magic Leap Inc Augmented reality systems and methods with variable focus lens elements
US10759872B2 (en) * 2016-04-22 2020-09-01 Eastman Chemical Company Regioselectively substituted cellulose esters and films made therefrom
CN105842862B (zh) * 2016-06-02 2019-05-28 宁波万维显示科技有限公司 一种超薄2d/3d切换显示器的制作方法
US10180598B2 (en) * 2016-10-26 2019-01-15 A.U. Vista, Inc. In-plane switching liquid crystal display
EP3630438B1 (en) 2017-05-25 2021-12-15 Magic Leap, Inc. Double-sided imprinting
IL274029B2 (en) 2017-10-26 2023-09-01 Magic Leap Inc An augmented reality display with a liquid crystal variable focus element and a roll-to-roll method and a device for their creation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021501354A5 (ja)
JP6720691B2 (ja) 乾燥装置、印刷装置
TWI723198B (zh) 用於以可撓性印模壓印不連續基板之設備
JP5869542B2 (ja) 統合コーティングシステム
KR100988935B1 (ko) 롤 임프린트 장치
CN102089714B (zh) 用于光敏印刷元件的热处理的方法和装置
CN102648138B (zh) 用于加工长的连续的柔性基片的装置和方法
JP6915217B2 (ja) 基板にインプリントを提供する方法及び装置と、インプリントが提供された基板
RU2012108468A (ru) Печатное устройство, в котором применяются термическое впечатывание роликом и пластина с нанесенным рисунком (варианты), устройство пленочного ламинирования для микрожидкостного датчика и способ печати
JP2007510560A (ja) 組合せ印刷のための方法及び装置
EP0578886A1 (en) Sheet surface processing method and apparatus
CN109521642A (zh) 压印装置和制造显示面板的方法
US10759095B2 (en) Fluid application method for improved roll-to-roll pattern formation
JP2012532769A (ja) 構造化された層を作成するための方法及び装置
US8097400B2 (en) Method for forming an electronic device
JP7446411B2 (ja) 印刷物光沢加工のための方法および装置
WO2018026378A1 (en) Method of imprint lithography of conductive materials; stamp for imprint lithography, and apparatus for imprint lithograph
TWI649184B (zh) 用於圖案壓印的裝置和方法
KR101164061B1 (ko) 패턴 제조 방법 및 패턴 전사 장치, 이를 적용한 플렉서블 디스플레이 패널, 플렉서블 태양전지, 전자책, 박막 트랜지스터, 전자파 차폐시트, 플렉서블 인쇄회로기판
US8304015B2 (en) Resin film forming method, resin film forming apparatus, and electronic circuit board manufacturing method
KR101855844B1 (ko) 롤투롤 리버스 옵셋 인쇄 장치 및 이의 얼라인 방법
TWI677765B (zh) 轉印方法及轉印裝置
JPH04219168A (ja) 凹凸表面を有するフィルムの製造装置
JP2006150820A (ja) 組合せ印刷のための方法及び装置
KR101039296B1 (ko) 고특성 유기전자소자의 인라인 인쇄법에 의한 인쇄 장치