JP2021501088A - 弓形部材二次保持装置 - Google Patents

弓形部材二次保持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021501088A
JP2021501088A JP2020524147A JP2020524147A JP2021501088A JP 2021501088 A JP2021501088 A JP 2021501088A JP 2020524147 A JP2020524147 A JP 2020524147A JP 2020524147 A JP2020524147 A JP 2020524147A JP 2021501088 A JP2021501088 A JP 2021501088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bow
shaped member
holding device
locking element
secondary holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020524147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6932849B2 (ja
Inventor
クラウス、ミヒャエル
ブルガー、ギュンター
Original Assignee
マック ライデス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
マック ライデス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マック ライデス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー, マック ライデス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー filed Critical マック ライデス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Publication of JP2021501088A publication Critical patent/JP2021501088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6932849B2 publication Critical patent/JP6932849B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63GMERRY-GO-ROUNDS; SWINGS; ROCKING-HORSES; CHUTES; SWITCHBACKS; SIMILAR DEVICES FOR PUBLIC AMUSEMENT
    • A63G21/00Chutes; Helter-skelters
    • A63G21/04Chutes; Helter-skelters with fixed rails
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63GMERRY-GO-ROUNDS; SWINGS; ROCKING-HORSES; CHUTES; SWITCHBACKS; SIMILAR DEVICES FOR PUBLIC AMUSEMENT
    • A63G31/00Amusement arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63GMERRY-GO-ROUNDS; SWINGS; ROCKING-HORSES; CHUTES; SWITCHBACKS; SIMILAR DEVICES FOR PUBLIC AMUSEMENT
    • A63G31/00Amusement arrangements
    • A63G31/02Amusement arrangements with moving substructures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63GMERRY-GO-ROUNDS; SWINGS; ROCKING-HORSES; CHUTES; SWITCHBACKS; SIMILAR DEVICES FOR PUBLIC AMUSEMENT
    • A63G7/00Up-and-down hill tracks; Switchbacks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0065Type of vehicles
    • B60R2021/0097Amusement vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R2021/028Means preventing passenger from falling out of vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Abstract

本発明は、娯楽用乗り物の安全弓形部材(4)の弓形部材二次保持装置(3)に関し、この弓形部材二次保持装置は、娯楽用乗り物の走行中に、乗客の解剖学的構造に適合した角度位置に安全弓形部材(4)を保持する一次保持装置と、少なくとも1つの第1ロック要素(21)と、少なくとも1つの第2ロック要素(22)とを備え、少なくとも1つの第1ロック要素(21)と少なくとも1つの第2ロック要素(22)が互いに間隔(25)をおいて配置され、一次保持装置の機能不良時に安全弓形部材(4)が許容開放角度内で動くことができ、許容開放角度が少なくとも1つの第1ロック要素(21)と少なくとも1つの第2ロック要素(22)の間の間隔(25)と相関関係にあり、許容開放角度を上回ると、少なくとも1つの第1ロック要素(21)と少なくとも1つの第2ロック要素(22)が安全弓形部材(4)をロックする。

Description

本発明は、請求項1、15及び19に記載した、一次保持装置を備えた弓形部材二次保持装置と、本発明に係る弓形部材二次保持装置を備えた座席装置と、娯楽用乗り物に関する。
娯楽用乗り物のための安全弓形部材は技術水準からいろいろな実施形態が知られている。このような娯楽用乗り物は例えば、乗客が大きな加速度にさらされるジェットコースターである。娯楽用乗り物で走行している間、乗客は安全弓形部材によってその座席に保持される。この安全弓形部材はロックシステムを介してロックされている。規格のDIN EN 13814によれば、乗客に作用する加速度に応じて、適切なロックシステムが定められている。
車両からの乗り降りのために、安全弓形部材又はロックシステムが開放され、安全弓形部材が弓形部材調節ユニットによって回転軸回りに揺動させられる。それに対して、走行中は、安全弓形部材は機械的なロック部材によって又はしばしば一次ロックシステムを形成する弓形部材調節ユニットによって、弓形部材調節ユニットの故障時にも閉鎖位置にとどまるようにロックされる。
技術水準の欠点は、公知の機械的なロック部材又は一次ロックシステムがその常時利用及び負荷に基づいて強い摩耗を生じ、それによって整備コストがかかることである。さらに、機械的なロック部材は付加的な重量を伴い、それによってより大きな車両重量に基づいて、加速のためにより大きなエネルギーコストが必要である。
本発明の課題は、一次保持装置が故障しているときに初めて、安全弓形部材をロックする弓形部材二次保持装置を提供することである。本発明に係る弓形部材二次保持装置は、一次保持装置が故障していないときには作用しないようにすべきであり、それによって負荷されることがなく、摩耗することがなく、そして整備コストが大幅に低減される。本発明に係る弓形部材二次保持装置はさらに、きわめて信頼性が高く、低コストで製作可能で、そして重量が軽くなるようにすべきである。本発明に係る弓形部材二次保持装置はさらに、比較的に細い構成部材で、一次保持装置の故障時に大きな保持力を確実に伝達できるようにすべきであり、この力伝達は非常に小さな力で行うことができるようにすべきである。
本発明が解決すべき他の課題は、安全弓形部材の閉鎖角度の無段階の保持を可能にする弓形二次保持装置を提供することである。それによって、安全弓形部材の閉鎖角度によって乗客の解剖学的構造に関係なく保持可能である。
この課題は、請求項1の特徴を有する本発明に係る弓形部材二次保持装置によって、請求項15に記載した座席装置によって及び請求項19に記載した娯楽用乗り物によって解決される。有利な発展形態は従属請求項の対象である。
娯楽用乗り物の安全弓形部材の本発明に係る弓形部材二次保持装置は、娯楽用乗り物の走行中に、乗客の解剖学的構造に適合した角度位置に安全弓形部材を保持する一次保持装置と、少なくとも1つの第1ロック要素と、少なくとも1つの第2ロック要素とを備え、少なくとも1つの第1ロック要素と少なくとも1つの第2ロック要素が互いに間隔をおいて配置されている。一次保持装置の機能不良時に安全弓形部材が許容開放角度内で動くことができ、それによってロック要素が平常運転中常に負荷されず、従って摩耗しない。その際、許容開放角度は少なくとも1つの第1ロック要素と少なくとも1つの第2ロック要素の間の間隔に対して予め設定された比率で比例している。安全弓形部材の許容開放角度を上回ると、少なくとも1つの第1ロック要素と少なくとも1つの第2ロック要素が安全弓形部材をロックする。それによって、乗客はさらに確実に保持される。従って、弓形部材二次保持装置は常に負荷されない。さらに、きわめて軽量の構造が生じる。というのは、周期的な負荷が存在せず、ほぼ静的な負荷が存在するからである。
娯楽用乗り物の揺動可能な安全弓形部材のための本発明に係る弓形部材二次保持装置はさらに、安全弓形部材の揺動運動と連関している少なくとも1本の第1回転軸と、少なくとも1本の第1回転軸に連結された少なくとも1本の第2回転軸とを備えている。その際、少なくとも1本の第1回転軸は安全弓形部材の回転軸であるか或いは安全弓形部材回転軸に機械的に直接又は間接的に連結された他の回転軸である。さらに、少なくとも1本の第1回転軸に少なくとも1つの第1ロック要素が取付けられ、少なくとも1本の第2回転軸に少なくとも1つの第2ロック要素が取付けられている。さらに、少なくとも1つの第1ロック要素と少なくとも1つの第2ロック要素の間の摩擦連結部に、少なくとも1つの調節装置が設けられ、この調節装置によって少なくとも1つの第1ロック要素と少なくとも1つの第2ロック要素の間の摩擦連結を中断又は実施することができる。調節装置の作動状態で、少なくとも1つの第1ロック要素と少なくとも1つの第2ロック要素が少なくとも1本の第1回転軸と少なくとも1本の第2回転軸の回転に追従して互いに噛み合う。それによって、回転軸のそれ以上の回転が阻止され、従って安全弓形部材がロックされる。
本発明の有利な実施形態では、少なくとも1つの調節装置が回転軸の1本とロック要素の1個の間に配置されている。その際、調節装置が少なくとも1本の第2回転軸と少なくとも1つの第2ロック要素の間に設けられているときわめて有利である。
さらに、調節装置は電磁式ばね押圧ブレーキ又は電磁式アクチュエータとして形成可能である。この場合、調節装置の通電されていない状態で、調節装置が作用し、通電時に調節装置が作用解除される。それによって、通電される電磁式ばね押圧ブレーキが第1ロック要素と第2ロック要素の間の摩擦連結を中断することができる。その際、調節装置が第2回転軸の第1端部に配置され、それによってコンパクトな構造が生じると有利である。その代わりにさらに、調節装置は永久磁石ブレーキ又は異なるように形成されたアクチュエータ又は電気的及び/又は機械的に操作可能な他の変形クラッチであってもよい。
本発明の他の有利な実施形態では、少なくとも1本の第1回転軸が少なくとも1つのリンクによって少なくとも1本の第2回転軸に連結されている。少なくとも1つのリンクはそれぞれ1本のレバーによってそれぞれの回転軸に形成可能である。この場合、レバーは連結棒に連結されている。その際、リンクが第1回転軸の第2端部と、第2回転軸の第2端部に配置されていると特に有利である。
さらに、少なくとも1本の第1回転軸が伝動装置によって少なくとも1本の第2回転軸に連結されていると有利である。その際、伝動装置が第1回転軸の第2端部と、第2回転軸の第2端部に配置されていると有利である。伝動装置は歯車伝動装置、ベルト伝動装置、チェーン伝動装置等として形成可能である。その際、変速比が約1:1であると特に有利である。
さらに、少なくとも1本の第1回転軸と少なくとも1本の第2回転軸が互いに平行に且つ離隔して配置されているときわめて有利であることがわかった。それによって、弓形部材二次保持装置のきわめて簡単で複雑ではなく省スペース的な構造が保証される。
さらに、少なくとも1本の第1回転軸と少なくとも1本の第2回転軸が反対向きに回転するように連結されていると有利である。少なくとも1本の第1回転軸と少なくとも1本の第2回転軸の逆回転連結は、ロック要素の噛み合う状態で回転軸と調節装置を経てトルクを伝達する必要がないように、ロック要素が噛み合うという利点がある。
他の有利な実施形態では、ロック要素の少なくとも1つが、それぞれの回転軸に対して全体的に又は領域的に偏心するように形成されている。偏心配置により、調節装置が閉じた状態で、それぞれのロック要素が先ず最初に所定の角度だけ自由に回転することができる。所定の角度を上回ると初めて、ロック要素が噛み合う。この角度は娯楽用乗り物と危険評価に応じて決定され、安全弓形部材開放角度に一致する。この安全弓形部材開放角度は、一次ロックシステムの機能不良時に、弓形部材二次保持装置がロックされる前に許容される。
少なくとも1つのロック要素が少なくとも1つの偏心したストッパを備えているとさらに有利である。ストッパはロック要素の噛み合う状態でそれ以上の回転を阻止する。それによって、ロック作用の後の解除を小さな力で行うことができる。
ロック要素はさらに、互いに対応する少なくとも1つの歯状部を備えている。この歯状部は噛み合う時に互いに係合する。その際、ロック要素の1個の区間が平歯車の外歯として形成され、この外歯がそれぞれの回転軸と同軸に配置され、他のロック要素が対応して偏心配置された内歯として形成されているときわめて有利である。特に、少なくとも1本の第1回転軸と少なくとも1本の第2回転軸の逆回転連結の場合、歯状部は互いに噛み合う位置に引っ張られる。
本発明の他の有利な実施形態では、少なくとも1つのリセット装置が設けられ、このリセット装置によってロック要素の少なくとも1つがばね力で基本位置に保持されている。リセット装置が少なくとも1つの第2ロック要素に配置されていると特に有利である。それによって、この第2ロック要素は調節装置の連結解除状態で基本位置に保持されている。ばね力はそれぞれのロック要素に回転モーメントを加える。回転モーメントは調節装置によって伝達可能な回転モーメントよりも小さくなければならない。
さらに、ロック要素の基本位置において、少なくとも1つの第1ロック要素と少なくとも1つの第2ロック要素の間に、間隔が設けられているときわめて有利である。それによって、安全弓形部材の欠陥のない動作では、弓形部材二次保持装置が常に負荷や摩耗を生じないように保持されている。間隔がリセット装置のねじ付きピンによって調節されるときわめて有利である。この場合、ねじ付きピンの角度位置によって、隙間寸法又は間隔を調節することができる。少なくとも1つの第1ロック要素と少なくとも1つの第2ロック要素の間の間隔は、娯楽用乗り物と危険評価に応じて定められ、一次保持装置の故障時の安全弓形部材の許容開放角度を定める。許容開放角度は第1ロック要素と第2ロック要素の間の間隔に直接依存する。
さらに、弓形部材二次保持装置は緊急時手動機能を有し、この緊急時手動機能によって、ロック要素の噛合が防止される。緊急時手動機能は、調節装置が操作不可能であるときに、娯楽用乗り物の立ち退き又は娯楽用乗り物の車両の立ち退きのために必要である。このような状況は例えば、娯楽用乗り物の車両が放置されているとき及び電磁式ばね押圧ブレーキを操作するために電流が供されないときに存在する。緊急時手動機能は好ましくは操作可能な係止ピンによって形成され、この係止ピンは操作時に案内ゲートに係合し、それによってそれぞれのロック要素の回転が防止される。その際、係止ピンのロックトルクは調節装置のクラッチトルク又は電磁式ばね押圧ブレーキの摩擦トルクよりも大きくなければならない。
本発明はさらに、少なくとも1つの座席と、少なくとも一人の乗客を少なくとも1つの座席に保持するための少なくとも1つの揺動可能な安全弓形部材と、少なくとも1つの弓形部材二次保持装置と、少なくとも1つの調節ユニットとを備え、調節ユニットが安全弓形部材を揺動する、娯楽用乗り物の座席装置に関する。車両の走行中、調節装置は作動状態にある。弓形部材調節ユニット又は一次保持装置が故障し、安全弓形部材が少しだけ開放運動すると、両ロック要素は互いに噛み合う。それによって、一次保持装置又は少なくとも1つの弓形部材調節ユニットの故障時に、安全弓形部材がロックされる。従って、弓形部材二次保持装置によるこのようなロックは、弓形部材調節ユニット又は一次ロックシステムが機能不良であるときにのみ行われる。
さらに、弓形部材調節ユニットが圧力シリンダ又は機械的なロックシリンダであるときわめて有利である。特に圧力シリンダはきわめて信頼性があり、そして安全弓形部材を迅速に送り、且つ確実にロックするために、十分に大きな力を加えることができる。弓形部材調節ユニットは走行中、一次ロックシステムとして作用し、安全弓形部材を閉鎖位置にロックする。
本発明の他の有利な実施形態では、弓形部材調節ユニットと安全弓形部材の間で送り運動を伝達するために、少なくとも1つの方向変更ロッカーが設けられている。この方向変更ロッカーは一方では弓形部材調節ユニットに、他方では安全弓形部材に連結され、弓形部材調節ユニットの送り又は安全弓形部材の揺動運動を、第1回転軸の回転に変換する。
さらに、少なくとも1本の第1回転軸が安全弓形部材の回転軸であると、きわめて有利であることがわかった。従って、弓形部材二次保持装置は安全弓形部材の軸承部に直接配置され、それによってきわめてコンパクトで安全な構造が生じる。この構造は一方では小数の重要部品で十分であり、他方では重量上の利点を生じる。
本発明の他の様相は、少なくとも1本の軌道と、少なくとも1つの弓形部材二次保持装置を備えた少なくとも1つの座席装置を有する、軌道上を移動可能な少なくとも1つの車両とを備えた娯楽用乗り物に関する。
本発明のきわめて有利な実施形態では、娯楽用乗り物が停車駅を備え、この停車駅で停車駅と車両の間の少なくとも1つの電気的な接続が行われ、この電気的な接続によって、少なくとも1の座席措置の調節装置が操作される。停車駅では、乗客の乗り降り時に、調節装置の操作によって、弓形部材二次保持装置のスイッチが切られ、安全弓形部材の揺動運動が解放される。
次に、添付の図を参照して、本発明の有利な2つの実施の形態を詳しく説明する。
座席と、乗客を座席上に保持する揺動可能な安全弓形部材とを備えた本発明に係る座席装置を示し、安全弓形部材は乗客の安全性を高めるために本発明に係る弓形部材二次保持装置によって保持されている。 揺動可能な安全弓形部材に連結された第1ロック要素を有する第1回転軸と、第2ロック要素を有する第2回転軸とからなる図1の弓形部材二次保持装置の拡大斜視図である。 図2の弓形部材二次保持装置を切断して示す斜視図である。 安全弓形部材が規定どおりに閉鎖されているときの発明に係る弓形部材二次保持装置又は基本位置にある本発明に係る弓形部材二次保持装置の概略的な側面図である。 ロック位置にある、図4の本発明に係る弓形部材二次保持装置の概略的な側面図である。 弓形部材二次保持装置の本発明に係る第2実施の形態の概略図である。
次に、図1〜図5を参照して、本発明の有利な実施の形態に係る、娯楽用乗り物1(図示せず)の弓形部材二次保持装置(Buegel-Sekundaer-Sicherung)3を備えた座席装置2を詳しく説明する。
図1から、本発明に係る弓形部材二次保持装置3を備えた座席装置2が明らかである。このような座席装置2は座席6と安全弓形部材(Sicherheitsbuegel)4を備え、娯楽用乗り物1の場合には高い加速度の際に乗客を保持するために使用される。このような娯楽用乗り物1は例えばジェットコースターである。
典型的には、1個又は複数の座席装置2が座席支持体5によって車両(図示せず)に固定されている。車両は運転時に娯楽用乗り物1の回転軌道(図示せず)を走行する。停車駅(図示せず)では、安全弓形部材4が開放され、それによって乗客が乗り降りすることができる。走行中、乗客が最高の体験をし、且つ視界ができるだけ制限されないようにするために、座席6は走行方向において座席支持体5の前に配置されている。さらに、安全弓形部材4は回転軸10の回りに揺動可能に座席支持体5に軸承され、それによって安全弓形部材4は乗客を包み込んでその体を座席内に確実に保持する。走行中乗客にとって最良の視界を右側と左側で保証するために、安全弓形部材4は弧の形をしている。
安全弓形部材4を開閉するために、座席支持体5に、2個の弓形部材調節ユニット40が配置されている。この弓形部材調節ユニットはそれぞれ一方ではシリンダ軸承部43によって座席支持体5に回転運動可能に支持され、他方ではそれぞれ方向変更ロッカー(Umlenkwippe)41と連結棒42によって安全弓形部材4に連結されている。安全弓形部材4の閉鎖の際、乗客がその解剖学的構造、すなわち身体の大きさと身体の形状に依存して座席6上に常に確実に保持されるように、安全弓形部材は閉鎖位置に揺動させられている。従って、安全弓形部材4は、小さな子供の場合にはがっしりした及び/又は成長した人とは異なる閉鎖位置を想定している。
弓形部材調節ユニット40は好ましくは液圧又は空気圧の圧力シリンダである。その代わりに、弓形部材調節ユニット40は機械的な調節システム及び/又はロックシステムを備えていてもよい。
それぞれの方向変更ロッカー41はレバー状に形成され、それぞれの弓形部材調節ユニット40を連結棒42に連結し、弓形部材調節ユニット40の送り運動を第1回転軸11回りの方向変更ロッカー41の回転に変換する。そのために、弓形部材調節ユニット40と連結棒42は第1回転軸11に対して離隔して方向変更ロッカー41に枢着されている。それによって、弓形部材調節ユニット40の直線的な送り運動又は安全弓形部材4の揺動運動は第1回転軸11回りの方向変更ロッカー41の回転に変換される。安全弓形部材4の開放時に生じる回転運動は、図4において矢印付き線によって示してある。それぞれの方向変更ロッカー41は軸ハブ連結(Welle-Nabe-Verbindung)によって、第1回転軸11の第1端部51と第2端部52に固定配置されている。
第1回転軸11は弓形部材二次保持装置3の構成部材である。この弓形部材二次保持装置はさらに、第2回転軸12、リンク13、調節装置20、第1ロック要素21および第2ロック要素22を備えている。第1ロック要素21は第1回転軸11に対して同軸に向いたくさび面を有し、第2ロック要素22は第2回転軸12に対して偏心して延在するくさび面を有する。
弓形部材二次保持装置3は乗客の安全性を高める二次安全システムである。この二次安全システムは、一次ロックシステム又は弓形部材調節ユニットが故障した時に常に、安全弓形部材4をロックする。
図1に示した実施の形態の代わりに、弓形部材二次保持装置3の第1回転軸11は安全弓形部材4の回転軸10でもよい。
図2と図3からわかるように、第1回転軸11と第2回転軸12は平行に且つ離隔されて座席支持体5に回転運動可能に軸承配置され、そしてリンク13によって運動学的に連結されている。リンク13は第1回転軸11の回転モーメントを第2回転軸12に伝達し、及びその逆に伝達する。
リンク13は第1レバー14、第2レバー15及び第1レバー14と第2レバー15を連結する連結棒16からなっている。第1レバー14は第1回転軸11の第2端部52に配置され、第2レバー15は第2回転軸12の第2端部62に配置されている。その際、第1レバー14と第2レバー15は、第1回転軸11と第2回転軸12が反対向きに回転するように、それぞれの回転軸11、12に配置されている。第1レバー14と第2レバー15はほぼ左右逆に向いていて、連結棒16と共にZ字状の構造体を形成している。リンク13の代わりに、例えば1段の歯車伝動装置を使用することができる。
第1回転軸11の第2端部52の第1レバー14は、そこに固定された方向変更ロッカー41に取付け又は形成可能である。
さらに、第1回転軸11の第1端部51に第1ロック要素21が配置され、第2回転軸12の第1端部61に第2ロック要素22が配置されている。図示した実施の形態では、第1ロック要素21が方向変更ロッカー41に形成又は取付けられ、方向変更ロッカー41が第1回転軸11に連結されている。第1ロック要素21と第1回転軸11は、安全弓形部材4の開閉の度に、方向変更ロッカー41と共に第1回転軸11の回りに回転する。第2回転軸12と第2ロック要素22の間において第1端部61には、調節装置20が設けられている。この調節要素によって、第2ロック要素22が第2回転軸12に連結又は連結解除され、それによって弓形部材二次保持装置3が作用又は作用解除可能である。調節装置20は電磁式ばね押圧ブレーキである。このばね押圧ブレーキは通電時に第2回転軸12と第2ロック要素22の間の摩擦連結を解除し、それによって第1ロック要素21と第2ロック要素22の間の連結を中断する。
第1ロック要素21と第2ロック要素22はそれぞれ歯状部23、24を有する。この歯状部は互いにかみ合い連結的に係合するように形成されている。第1回転軸11の歯状部23は外歯を有する平歯車のセグメントである。この外歯は第2ロック要素22寄りの第1ロック要素21の側に配置されている。
特に図4と図5からわかるように、第2ロック要素22は領域的に偏心形成され、第1翼(ersten Fluegel)38と第2翼39を備えている。この両翼は第2回転軸12から偏心して突出している。第1翼38は第1ロック要素21寄りの側に、ストッパ26と歯状部24と凹部27を有する。歯状部24はストッパ26と凹部27の間において第1翼38に配置されている。ストッパ26は第2回転軸12から半径方向に最も離隔して第1翼38に配置されている。ストッパ26と歯状部24は第2回転軸12に対して偏心して配向されたくさび面を形成している。
第2ロック要素22は図4に示した基本位置と、図5に示したロック位置を有する。ロック位置への第2ロック要素22の回転は、図5において矢印付き線によって示した時計回りの回転によって行われる。
第1翼38のストッパ26と歯状部24は第1ロック要素21の形状に次のように適合している。すなわち、ロック位置において、第1ロック要素21の歯状部23が第2ロック要素22の歯状部24にかみ合い、ストッパ26が歯状部23の歯面に接触するように適合している。図5参照。それによって、両ロック要素21、22は互いに噛み合って固定され、両ロック要素21、22のそれ以上の回転は不可能である。
弓形部材二次保持装置3又は第2ロック要素22の基本位置は、図4から明らかである。図示した基本位置では、車両は停車駅にあり、停車駅と車両の間の電気的な接続がなされている。それによって、調節装置20に通電され、第2回転軸12と第2ロック要素22の間の摩擦連結が解除されている。従って、弓形部材二次保持装置3は作用解除され、安全弓形部材4の開放時に第2ロック要素22は基本位置にとどまる。
図4からさらにわかるように、第1ロック要素21と第2ロック要素22は互いに間隔25をおいて離隔配置されている。第1ロック要素21と第2ロック要素22の間の間隔25は、第2ロック要素22の凹部27と共に、第1ロック要素21の自由回転を可能にし、第1ロック要素を第2ロック要素22に噛み合わせて固定しない。安全弓形部材4は基本位置では乗り降りのために弓形部材調節ユニット40によって規定どおりに或いは乗客又は操作人によって手動で開放可能である。
図4と図5からわかるように、第2ロック要素22には、リセット装置34が設けられている。このリセット装置34はねじ付きピン36とばね35を備えている。ねじ付きピン36は一方では第2ロック要素22の第2翼39に回転可能に固定され、他方では座席支持体5の支持部37において切欠き内を案内されて保持されている。リセット装置34のばね力は第2ロック要素22と支持部37の間でばね35を圧縮することによって得られ、それによって第2ロック要素は基本位置に保持される。
第2ロック要素22とは反対の支持部37の側において、ダブルナットがねじ付きピン36に螺合している。ねじ付きピン36上のダブルナットは端部ストッパを形成し、この端部ストッパによって、基本位置における第2ロック要素22の隙間寸法、間隔25又は位置が決定されている。基本位置における第1ロック要素21と第2ロック要素22の間の間隔25又は隙間寸法の大きさは、弓形部材二次保持装置3が安全弓形部材4をロックする前に、安全弓形部材の許容開放角度を決定する。安全弓形部材の許容開放ストロークは娯楽用乗り物と危険評価に応じて決定される。
リセット装置34はさらに、走行中及び/又は車両の電流を通じていない状態でも安全弓形部材4の閉鎖を可能にする。この状態では、第2ロック要素22は基本位置にある。しかし、調節装置20の摩擦トルクを上回ることによって、ロック要素22とは逆向きの第2回転軸12の回転が可能である。
リセット装置34のばね35のばね力は、ばね力によって第2ロック要素に加えられる回転モーメントがクラッチとして形成された調節装置20の摩擦トルクを上回らないように定められている。
図5に示したロック位置は、緊急時手動機能30の係止ピン31を操作することによって手動で解除可能である。係止ピン31の操作時に、係止ピンは座席支持体5に支持された案内ゲート32に係合する。それによって、ロック位置への第2ロック要素22の回転が防止される。この機能は例えば車両の立ち退きの際、調節装置20の操作のために電流が供給されないときに必要である。
走行の開始前に、乗客は座席6に着座し、弓形部材調節装置40によって安全弓形部材4を閉じる。乗客の解剖学的構造、すなわち身体の形状や身体の大きさに依存して、安全弓形部材4の閉鎖角度が異なる。発進後又は停車駅から離れる際に、弓形部材二次保持装置3が作動する。調節装置20の作動の際、乗客に適合した閉鎖角度が安全弓形部材4の閉鎖位置として設定される。これは、調節装置20が基本位置にある第2ロック要素22を第2軸12に連結することによって行われる。従って、閉鎖位置は安全弓形部材4の閉鎖角度に対応する。この閉鎖角度は一次保持装置の故障時に弓形部材二次保持装置3によって守られる。
車両の走行中、安全弓形部材4は2個の弓形部材調節ユニット40によって閉鎖角度又は閉鎖位置に保持される。それによって、弓形部材調節ユニット40は一次保持装置を形成する。弓形部材調節ユニット40の故障時には、安全弓形部材4のロック機能が失われ、安全弓形部材4は閉鎖位置から離れて開放する。この開放運動の際、安全弓形部材4の揺動運動は連結棒42によって方向変更ロッカー41に伝達される。第1回転軸11と第2回転軸12が反対向きに回転させられる。続いて、ロック要素21、22が設定された許容間隔25内で互いに自由に動くことができる。
第1ロック要素21の歯状部23の歯面と第2ロック要素22の歯状部24の歯面が互いに接触すると、両歯状部23、24が巻き込んで噛み合う。それによって、弓形部材二次保持装置3又は第2ロック要素22がロック位置に移行させられる。ロック過程の際、方向変更ロッカー41又は第1ロック要素21と第2ロック要素22は、図5に記入した矢印付き線に沿って基本位置からロック位置に回転する。
この開放運動の際、安全弓形部材4の揺動運動は連結棒42によって方向変更ロッカー41に伝達される。第1回転軸11と第2回転軸12が反対向きに回転し、第1ロック要素21と第2ロック要素22がロック位置に移行し、図5に示すように互いに噛み合う。第1ロック要素21と第2ロック要素22が互いに噛み合うことにより、方向変更ロッカー41のそれ以上の回転が阻止され、それによって安全弓形部材4の開放運動が遮断され、そして調節装置20が開放されるときでさえも、安全弓形部材4の開放はもはや不可能である。
それによって、操作担当者は、弓形部材調節ユニット40又は一次保持装置が故障しているという指摘を受ける。そして、車両が運転停止され、修理させられる。
弓形部材調節ユニット40の故障時に安全弓形部材4を開放するためには、この安全弓形部材を閉鎖方向へ少しだけ揺動させるだけでよい。それによって、弓形部材二次保持装置3がロック解除され、調節装置20の開放によって安全弓形部材4の新たなロックが防止される。
図示した実施の形態の代わりに、第1回転軸11は同時に安全弓形部材4の回転軸10であってもよい。それによって、安全弓形部材4の回転軸10は、第1ロック要素21を相対回転しないように配置する第1回転軸11である。
図6から本発明に係る第2実施の形態が明らかである。
弓形部材二次保持装置3は安全弓形部材4の回転軸10の範囲に配置されている。
第1ロック要素21はスライドガイドによって座席支持体5上に可動に配置され、そして次に詳しく説明するように、調節装置20によって安全弓形部材4に連結可能である。それによって、安全弓形部材4の揺動運動がロック要素21の摺動運動に変換可能である。ロック要素21はリセット装置34によって基本位置に弾性的に保持されている。
調節装置20はかみ合い連結可能なクラッチであり、係止プロファイル200、係止ピン201、付勢ばね202及び往復磁石203を備えている。
係止プロファイル200は安全弓形部材4に相対回転しないように連結され、多数の係止突起204を有する。この係止突起は摺動面(Laufflaechen)205と係止エッジ206とから形成されている。係止エッジ206は回転軸10からほぼ半径方向に突き出ており、摺動面205は回転軸10に対してらせん状に配置されている。係止ピン201の形状は少なくとも1つの係止突起204の形状に対応している。
調節装置20はフェールセーフ的に形成されている。すなわち、調節装置20の異常時にこの調節装置は常に作用する。従って、弓形部材二次保持装置3も作用する。
調節装置20の通電時に、係止プロファイル200と係止ピン201の間の作用連結が解除される。係止ピン201は付勢ばね202の圧縮下で、往復磁石203によって係止プロファイル200から離れる。この状態で、安全弓形部材4は自由に揺動可能であり、弓形部材二次保持装置3は作動解除されている。
乗客が乗り込んだ後で、安全弓形部材4が弓形部材調節ユニット40によって閉じられる。発進後又は停車駅から離れる際に、調節装置20の給電部の分離によって、弓形部材二次保持装置3に電気が供給されず、それによって弓形部材二次保持装置3が作動する。付勢ばね202の付勢力によって、係止ピン201は係止プロファイル200に係合する。それによって、乗客解剖学的構造に関連づけた、安全弓形部材4の閉鎖位置が設定される。
車両の走行中、安全弓形部材4は2個の弓形部材調節ユニット40によって閉鎖位置に保持される。同時に一次保持装置である弓形部材調節ユニット40の故障時に、安全弓形部材4は閉鎖位置から離れて開放する。閉鎖位置からのこの開放運動の際、安全弓形部材4の揺動運動は調節装置20によって第1ロック要素21に伝達される。それによって、この第1ロック要素は間隔25に相当する許容ストロークに沿って第2ロック要素22の方へ移動する。許容調節ストロークを上回った後で、第1ロック要素21と第2ロック要素22の間のロック接触によってそれ以上の回転が阻止される。それによって、安全弓形部材4は固定保持される。
間隔25を適切に採寸することにより、弓形部材二次保持装置3又は第2ロック要素22に負荷をかけることなく、安全弓形部材4の許容開放角度を弾性的に補償することができる。設定された許容範囲を離れる際に初めて、弓形部材二次保持装置3は一次システム、すなわち弓形調節ユニット40の負荷を受ける。それによって、弓形部材二次保持装置3は弓形部材調節ユニット40の規定どおりの機能の際に負荷から解放され、従って摩耗を生じない。
よって、弓形部材二次保持装置3、本発明に係る弓形部材二次保持装置3を備えた座席装置2並びに娯楽用乗り物1は本発明に従い、一次ロックシステム又は弓形部材調節ユニット40が故障しているときに初めて安全弓形部材4をロックする、安全弓形部材4のための信頼性のある保持装置を提供する。本発明に係る弓形部材二次保持装置3の構成部材は、一次ロックシステム又は弓形部材調節ユニット40の故障時に安全弓形部材4を非常に小さな力でロックする、軽量構造に対応した細い形状を有する。
1 娯楽用乗り物
2 座席装置
3 弓形部材二次保持装置
4 安全弓形部材
5 座席支持体
6 座席
10 回転軸
11 第1回転軸
12 第2回転軸
13 リンク
14 第1レバー
15 第2レバー
16 連結棒
20 調節装置
21 第1ロック要素
22 第2ロック要素
23 第1ロック要素21の歯状部
24 第2ロック要素22の歯状部
25 間隔
26 ストッパ
27 凹部
30 緊急時手動機能
31 ピン
32 案内ゲート
34 リセット装置
35 ばね
36 ねじ付きピン
37 支持部
38 第2ロック要素22の第1翼
39 第2ロック要素22の第2翼
40 弓形部材調節ユニット
41 方向変更ロッカー
42 連結棒
43 シリンダ軸承部
51 第1回転軸11の第1端部
52 第1回転軸11の第2端部
61 第2回転軸12の第1端部
62 第2回転軸12の第2端部
200 係止プロファイル
201 係止ピン
202 付勢ばね
203 往復磁石
204 係止突起
205 摺動面
206 係止エッジ

Claims (20)

  1. 娯楽用乗り物の安全弓形部材(4)の弓形部材二次保持装置(3)であって、
    前記娯楽用乗り物の走行中に、乗客の解剖学的構造に適合した角度位置に前記安全弓形部材(4)を保持する一次保持装置と、
    少なくとも1つの第1ロック要素(21)と、少なくとも1つの第2ロック要素(22)とを備え、
    前記少なくとも1つの第1ロック要素(21)と前記少なくとも1つの第2ロック要素(22)が、互いに離隔(25)して配置され、
    一次保持装置の機能不良時に前記安全弓形部材(4)が、許容開放角度内で動くことができ、
    許容開放角度が、前記少なくとも1つの第1ロック要素(21)と前記少なくとも1つの第2ロック要素(22)との間の間隔(25)と相関関係にあり、
    許容開放角度を上回ると、前記少なくとも1つの第1ロック要素(21)と前記少なくとも1つの第2ロック要素(22)とが、前記安全弓形部材(4)をロックする、
    弓形部材二次保持装置(3)。
  2. 前記安全弓形部材(4)の揺動運動と連関している少なくとも1本の第1回転軸(10、11)と、
    前記少なくとも1本の第1回転軸(11)に回転運動可能に連結された少なくとも1本の第2回転軸(12)と、を備え、
    前記少なくとも1本の第1回転軸(10、11)に前記少なくとも1つの第1ロック要素(21)が設けられ、
    前記少なくとも1本の第2回転軸(12)に前記少なくとも1つの第2ロック要素(22)が設けられ、
    前記少なくとも1つの第1ロック要素(21)と前記少なくとも1つの第2ロック要素(22)との間の摩擦連結部に、少なくとも1つの調節部材(20)が設けられ、
    前記少なくとも1つの調節部材(20)の作動状態で、前記回転軸(10、11、12)の回転時に、前記少なくとも1つの第1ロック要素(21)と前記少なくとも1つの第2ロック要素(22)が互いに噛み合う
    ことを特徴とする請求項1に記載の弓形部材二次保持装置(3)。
  3. 前記少なくとも1つの調節部材(20)が、前記回転軸(10、11、12)のうちの1本と前記ロック要素(21、22)のうちの1つとの間に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の弓形部材二次保持装置(3)。
  4. 前記少なくとも1つの調節部材(20)が、クラッチ、電磁式ばね押圧ブレーキ、電磁式アクチュエータ、永久磁石ブレーキ等であることを特徴とする請求項2又は3に記載の弓形部材二次保持装置(3)。
  5. 前記少なくとも1本の第1回転軸(10、11)が、少なくとも1つのリンク(13)によって前記少なくとも1本の第2回転軸(12)に連結されていることを特徴とする請求項2〜4のいずれか一項に記載の弓形部材二次保持装置(3)。
  6. 前記少なくとも1本の第1回転軸(10、11)が、少なくとも1つの歯車伝動装置によって前記少なくとも1本の第2回転軸(12)に連結されていることを特徴とする請求項2〜4のいずれか一項に記載の弓形部材二次保持装置(3)。
  7. 前記ロック要素(21、22)の少なくとも1つが、それぞれの前記回転軸(10、11、12)に対して領域的に偏心するように形成されていることを特徴とする請求項2〜6のいずれか一項に記載の弓形部材二次保持装置(3)。
  8. 前記少なくとも1本の第1回転軸(10、11)が、前記少なくとも1本の第2回転軸(12)に対して平行に且つ離隔して配置されていることを特徴とする請求項2〜7のいずれか一項に記載の弓形部材二次保持装置(3)。
  9. 前記少なくとも1本の第1回転軸(10、11)と前記少なくとも1本の第2回転軸(12)とが、反対向きに回転するように連結されていることを特徴とする請求項2〜8のいずれか一項に記載の弓形部材二次保持装置(3)。
  10. 前記少なくとも1つのロック要素(21、22)が、少なくとも1つの偏心したストッパ(26)を備えていることを特徴とする請求項2〜9のいずれか一項に記載の弓形部材二次保持装置(3)。
  11. 前記ロック要素(21、22)が、互いに対応する少なくとも1つの歯状部(23、24)を備えていることを特徴とする請求項2〜10のいずれか一項に記載の弓形部材二次保持装置(3)。
  12. 少なくとも1つのリセット装置(34)が設けられ、該リセット装置によって、前記ロック要素(21、22)の少なくとも1つが、ばね力で基本位置に保持されていることを特徴とする請求項2〜11のいずれか一項に記載の弓形部材二次保持装置(3)。
  13. 前記ロック要素(21、22)の基本位置において、前記ロック要素(21、22)の間に間隔(25)が設けられていることを特徴とする請求項12に記載の弓形部材二次保持装置(3)。
  14. 緊急時手動機能(30)が設けられ、該緊急時手動機能によって、前記調節部材(20)の作動時の前記ロック要素(21、22)の噛合が防止されることを特徴とする請求項2〜13のいずれか一項に記載の弓形部材二次保持装置(3)。
  15. 少なくとも一人の乗客のための少なくとも1つの座席(6)と、
    回転軸(10)の回りに揺動可能である、少なくとも一人の乗客のための少なくとも1つの安全弓形部材(4)と、
    請求項1〜14のいずれか一項に記載した、少なくとも1つの安全弓形部材(4)のための少なくとも1つの弓形部材二次保持装置(3)と、
    少なくとも1つの調節ユニット(40)と、を備え、
    前記少なくとも1つの調節ユニット(40)が、前記少なくとも1つの安全弓形部材(4)を揺動する、
    娯楽用乗り物(1)の座席装置(2)。
  16. 前記少なくとも1つの弓形部材調節ユニット(40)が、圧力シリンダ又は機械的なロックシリンダであることを特徴とする請求項15に記載の座席装置(2)。
  17. 前記少なくとも1つの弓形部材調節ユニット(40)と前記少なくとも1つの安全弓形部材(4)との間で送り運動を伝達するために、方向変更ロッカー(41)が設けられ、該方向変更ロッカーが、前記少なくとも1本の第1回転軸(11)に連結され、前記少なくとも1つの弓形部材調節ユニット(40)の操作時に、回転運動が前記少なくとも1本の第1回転軸(11)に伝達されることを特徴とする請求項15又は16に記載の座席装置(2)。
  18. 前記回転軸(10)が、前記弓形部材二次保持装置(3)の第1回転軸(11)であることを特徴とする請求項15又は16に記載の座席装置(2)。
  19. 軌道と、請求項15〜18のいずれか一項に記載の少なくとも1つの座席装置(2)を有する、軌道上を移動可能な少なくとも1つの車両と、を備えた娯楽用乗り物(1)。
  20. 停車駅が設けられ、該停車駅で停車駅と車両との間の電気的な接続が行われ、該電気的な接続によって、前記座席装置(2)の前記調節装置(20)に、操作のための給電されることを特徴とする請求項19に記載の娯楽用乗り物(1)。
JP2020524147A 2017-11-10 2018-07-27 弓形部材保持装置 Active JP6932849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017126488.4A DE102017126488B3 (de) 2017-11-10 2017-11-10 Bügel-Sekundär-Sicherung
DE102017126488.4 2017-11-10
PCT/EP2018/070445 WO2019091610A1 (de) 2017-11-10 2018-07-27 Bügel-sekundär-sicherung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021501088A true JP2021501088A (ja) 2021-01-14
JP6932849B2 JP6932849B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=63047382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020524147A Active JP6932849B2 (ja) 2017-11-10 2018-07-27 弓形部材保持装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11603061B2 (ja)
EP (1) EP3707031B1 (ja)
JP (1) JP6932849B2 (ja)
CN (1) CN111629936B (ja)
AU (1) AU2018362987B2 (ja)
CA (1) CA3082290C (ja)
DE (1) DE102017126488B3 (ja)
DK (1) DK3707031T3 (ja)
ES (1) ES2898356T3 (ja)
HU (1) HUE056575T2 (ja)
WO (1) WO2019091610A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019112190A1 (de) * 2019-05-09 2020-11-12 Mack Rides Gmbh & Co. Kg Sperrvorrichtung eines Sicherheitsbügels, Fahrgastaufnahme sowie Vergnügungsfahrgeschäft mit einer solchen Sperrvorrichtung
CN110359431B (zh) * 2019-07-30 2024-02-13 中国电建集团成都勘测设计研究院有限公司 高水头检修闸门中的弹簧定轮装置
CN111185016B (zh) * 2019-10-18 2024-09-17 河南省特种设备安全检测研究院 一种肩式安全压杠锁紧装置
DE102020125192A1 (de) 2020-09-27 2022-03-31 Jens Böttcher Sicherheitsbügelsystem für Fahrgeschäfte

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58183333A (ja) * 1982-04-22 1983-10-26 Toyo Gorakuki Kk 遊戯乗物の立席装置
JPH0282653U (ja) * 1988-12-15 1990-06-26
JP2002000957A (ja) * 2000-06-23 2002-01-08 Taiyo Ltd 椅子に体を保持する装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5489212A (en) 1990-07-02 1996-02-06 Sega Enterprises Ltd. Rotating simulator and body holding apparatus therefor
US5529382A (en) * 1994-04-15 1996-06-25 The Walt Disney Company Passenger restraint system
RU2099122C1 (ru) * 1996-09-26 1997-12-20 Владимир Алексеевич Гнездилов Устройство для фиксации людей на движущемся объекте "дуга гнездилова"
EP0911224A1 (de) * 1997-10-23 1999-04-28 Giovanola Freres S.A. Verriegelungsanordung für einen Sicherheitsbügel an einem Fahrgeschäft
EP1059207A1 (de) * 1999-06-11 2000-12-13 Maurer Söhne GmbH & Co. KG Fahrgastrückhaltesystem
CH694800A9 (fr) * 2000-12-13 2005-10-14 Bolliger & Mabillard Dispositif de retenue de passagers, siège comportant un tel dispositif et installation pour parc d'attraction comportant au moins un tel siège.
NL1017724C2 (nl) 2001-03-28 2002-10-01 Cobra Beheer Bv Veiligheidsinrichting voor een kermisattractie.
DE20314975U1 (de) * 2003-09-26 2005-02-10 Raw Tex International Ag Rückhaltevorrichtung für Belustigungsvorrichtungen
EP1721648A1 (en) 2005-05-13 2006-11-15 Vekoma Rides Engineering B.V. Amusement device seat assembly
US7947943B2 (en) * 2007-06-08 2011-05-24 Disney Enterprises, Inc. Pawl and ratchet assembly adapted for indirect sensing of proper operation
US8308245B2 (en) 2007-06-29 2012-11-13 Vekoma Rides Engineering B.V. Amusement device seat assembly
WO2009022905A2 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 Vekoma Rides Engineering B.V. A rollercoaster amusement device
US8132514B2 (en) 2009-06-05 2012-03-13 Disney Enterprises, Inc. Lap bar assembly with locking mechanism with locking in lap bar and grab bar positions
JP6030348B2 (ja) * 2012-06-15 2016-11-24 株式会社セガ・ライブクリエイション アトラクション装置
WO2014194969A1 (en) 2013-06-04 2014-12-11 Antonio Zamperla S.P.A. Passenger restraint device for amusement rides
US9346429B2 (en) * 2014-03-06 2016-05-24 Disney Enterprises, Inc. Passenger restraint pawl and ratchet assembly with positive engagement

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58183333A (ja) * 1982-04-22 1983-10-26 Toyo Gorakuki Kk 遊戯乗物の立席装置
JPH0282653U (ja) * 1988-12-15 1990-06-26
JP2002000957A (ja) * 2000-06-23 2002-01-08 Taiyo Ltd 椅子に体を保持する装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA3082290A1 (en) 2019-05-16
ES2898356T3 (es) 2022-03-07
CA3082290C (en) 2023-01-10
JP6932849B2 (ja) 2021-09-08
US20200307485A1 (en) 2020-10-01
DK3707031T3 (da) 2021-11-22
EP3707031B1 (de) 2021-08-25
WO2019091610A1 (de) 2019-05-16
CN111629936B (zh) 2022-08-23
US11603061B2 (en) 2023-03-14
CN111629936A (zh) 2020-09-04
DE102017126488B3 (de) 2019-02-07
AU2018362987B2 (en) 2021-11-18
EP3707031A1 (de) 2020-09-16
HUE056575T2 (hu) 2022-02-28
AU2018362987A1 (en) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6932849B2 (ja) 弓形部材保持装置
KR102109090B1 (ko) 차량용 록
JP2023075182A (ja) 落下防止装置および方法
KR101657381B1 (ko) 차량의 조절 요소를 위한 구동 장치
KR102709045B1 (ko) 자동차 도어 락
WO2006020313A3 (en) Vehicule seat back recliner and assembly
HU207260B (en) Clamping device for elevators with speed-limit device arranged on elevator cabin
CA2539529A1 (en) Lock assembly
CA2414152C (en) Lock latch mechanism for transit vehicle door
EP1291541A2 (de) Elektrisch betätigbare Bremse für ein Kraftfahrzeug
JP2008543666A (ja) シートベルトが巻取られるときのみ移動されることができる調整可能なセンサを備えるシートベルト巻取機
CN104583515A (zh) 具有安全功能的门把手单元
KR101262148B1 (ko) 차량 출입문의 비상 완해 조절장치
KR101816914B1 (ko) 차량 좌석의 안전벨트 연동장치
US4313638A (en) Infinitely variable seat recliner mechanism
EP0064080B1 (en) Safety mechanism for hoisting drums
KR101300910B1 (ko) 차량 출입문의 비상 완해 조절장치
JP4430339B2 (ja) ドア開閉機構のセーフティロック装置
US2419964A (en) Spring return push door with door lock
KR101865917B1 (ko) 차량용 슬라이드 도어의 잠금장치
EP2020397A1 (en) Apparatus and system for detecting elevator car overspeed
JPH08132936A (ja) 座席の回転装置
ES2946517T3 (es) Dispositivo de liberación de emergencia para un sistema de accionamiento de puerta con dos desacopladores
RU2301162C1 (ru) Рычаг привода стояночного тормоза
KR20130024522A (ko) 차량 출입문의 비상 완해 조절장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6932849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250