JP2021500875A - キメラ抗原受容体 - Google Patents

キメラ抗原受容体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021500875A
JP2021500875A JP2020519675A JP2020519675A JP2021500875A JP 2021500875 A JP2021500875 A JP 2021500875A JP 2020519675 A JP2020519675 A JP 2020519675A JP 2020519675 A JP2020519675 A JP 2020519675A JP 2021500875 A JP2021500875 A JP 2021500875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
cells
cell
antigen
tcr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020519675A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴェルクリ,セバスチャン
ヴァルセング,エヴェン
インダーベルグ,エルス,マーリット
ケクサル,ハカン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oslo Universitetssykehus hf
Original Assignee
Oslo Universitetssykehus hf
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oslo Universitetssykehus hf filed Critical Oslo Universitetssykehus hf
Publication of JP2021500875A publication Critical patent/JP2021500875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4613Natural-killer cells [NK or NK-T]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4632T-cell receptors [TCR]; antibody T-cell receptor constructs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/46449Melanoma antigens
    • A61K39/464491Melan-A/MART
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70521CD28, CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2833Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/33Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies

Abstract

免疫療法のための組成物および方法が、本明細書において提供される。特に、キメラ抗原受容体、キメラ抗原受容体を発現する細胞、および免疫療法(例えば、ガン免疫療法)におけるそのような細胞の使用が、本明細書において提供される。

Description

発明の詳細な説明
[関連出願の相互参照]
本出願は2017年10月6日に出願された米国仮出願第62/568,837号、および2017年11月8日に出願された米国仮出願第62/583,058号の優先権および利益を主張し、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
[発明の分野]
免疫療法のための組成物および方法が、本明細書において提供される。特に、キメラ抗原受容体、キメラ抗原受容体を発現する細胞、および免疫療法(例えば、ガン免疫療法)におけるそのような細胞の使用が、本明細書において提供される。
[発明の背景]
T細胞の力を結びつけ、そして腫瘍に対してT細胞を再指向させる免疫療法は、過去5年間に、非常に成功するものであることが判明しており、そしてかなりの関心を引き付けている。それは、選択された抗原受容体を用いるエフェクター細胞(主にT細胞およびナチュラルキラー細胞)の再指向を含む。現在までに、以下の2つの主な再指向剤が開発されている:抗体由来の抗原結合ドメインに基づくキメラ抗原受容体(CAR);および、T細胞受容体(TCR)。抗体は、可溶性タンパク質であり、(i)抗原結合ドメインを内在するタンパク質膜貫通(TM)ドメインに融合させ、そして(ii)既知のTCRシグナル伝達タンパク質のシグナル伝達ドメイン、主にシグナルIおよびIIに関与するパートナーのリン酸化部位を付加することによって、細胞受容体に改変される(Letourneur, F. & Klausner, T-cell and basophil activation through the cytoplasmic tail of T-cell-receptor zeta family proteins. Proc. Nat’l Acad. Sci. 88, 8905-8909 (1991);Romeo, C. & Seed, B. Cellular immunity to HIV activated by CD4 fused to T cell or Fc receptor polypeptides. Cell 64, 1037-1046 (1991);Irving, B. A. & Weiss, A. The cytoplasmic domain of the T cell receptor zeta chain is sufficient to couple to receptor-associated signal transduction pathways. Cell 64, 891-901 (1991))。抗体の単鎖可変部分(scFv)に連結されたドメインの組成および組み合わせは多様であり、そして最も強力な普遍的設計の明確なロードマップはこれまで描かれていない。これらのCARは、免疫シナプスを生成し、そしてエフェクター細胞機能、サイトカイン放出および標的死滅を誘発する能力を有する。血液悪性腫瘍の処置のために抗CD19 CARを使用した様々なチームによって生み出された驚くべき結果の後(Jensen, M. C. & Riddell, S. R. Design and implementation of adoptive therapy with chimeric antigen receptor-modified T cells. Immunol Rev 257, 127-144, doi:10.1111/imr.12139 (2014);Brentjens, R. J. et al. CD19-targeted T cells rapidly induce molecular remissions in adults with chemotherapy-refractory acute lymphoblastic leukemia. Sci Transl Med 5, (2013);Kochenderfer, J. N. & Rosenberg, S. A. Treating B-cell cancer with T cells expressing anti-CD19 chimeric antigen receptors. Nat Rev Clin Oncol 10, 267-276, (2013);Kalos, M. et al. T cells with chimeric antigen receptors have potent antitumor effects and can establish memory in patients with advanced leukemia. Sci Transl Med 3, 95ra73, (2011))、これらの構築物の使用が華々しく上昇した。新たな標的が現在評価されているが、成果は、特に固形腫瘍を扱う場合、一般的なB細胞マーカーであるCD19について観察されるほどの成功ではなかった(Park, J. R. et al. Adoptive transfer of chimeric antigen receptor re-directed cytolytic T lymphocyte clones in patients with neuroblastoma. Mol Ther 15, 825-833, (2007);Lamers, C. H. et al. Treatment of metastatic renal cell carcinoma with CAIX CAR-engineered T cells: clinical evaluation and management of on-target toxicity. Mol Ther 21, 904-912, (2013);Katz, S. C. et al. Phase I Hepatic Immunotherapy for Metastases Study of Intra-Arterial Chimeric Antigen Receptor-Modified T-cell Therapy for CEA+ Liver Metastases. Clin Cancer Res 21, 3149-3159, (2015))。
固形腫瘍は、B細胞悪性病変と比較して、以下のような様々な一連の課題を呈する:T細胞媒介性細胞傷害性に対する全体的により低い感受性、腫瘍型の間で異なる数々の免疫抑制機構をもたらす微小環境、およびCD19ほどに好都合な発現プロファイルを有する標的抗原の不足。目覚ましい数の標的の検討にもかかわらず、腫瘍特異的であるか、または腫瘍および「なくても済む」正常細胞型もしくは免疫攻撃からかくまわれている組織に制限される標的候補はほとんどない。この観点では、患者の安全を確実にしつつ、有効な腫瘍拒絶を達成するための確実な標的を同定することが本質的な目標である。それゆえ、CAR療法における明白なボトルネックは、ガン特異的標的の欠如である。実際、T細胞中に導入される場合、従来のCARは、標的細胞の表面上に発現される抗原(タンパク質、糖残基)に限定される。
受容体の第2の型であるTCRは、抗体および従来のCARのように表面抗原の検出に限定されない。むしろ、それは、MHC分子上に提示されるペプチド、pMHCに「取り付かれている」と定義される(Yin, L., et al., T cells and their eons-old obsession with MHC. Immunol Rev 250, 49-60, (2012))。ヒトMHCは、HLA(ヒト白血球抗原)複合体(しばしば単にHLA)とも呼ばれる。所定の細胞によって発現される全てのタンパク質が、分解され、そしてMHC分子上に負荷され得ることを考慮すると、TCRは潜在的にプロテオーム全体を認識することができる。このことは、可能な標的に関して、従来のCARを上回る顕著な数的利点を表す。さらに、TCRは、タンパク質の変異バリアントに対して特異的に指向され、そして野生型形態を残しておくことができる(Parkhurst, M. R. et al. Isolation of T cell receptors specifically reactive with mutated tumor associated antigens from tumor infiltrating lymphocytes based on CD137 expression. Clin Cancer Res. (2016));従って、、TCRは、変異タンパク質を発現するガン細胞を、非変異タンパク質を発現する健常細胞と区別することができる。一方、TCRは、操作するのが複雑な分子である:TCRは、α鎖およびβ鎖から構成されるヘテロ二量体であり、自力でシグナル伝達せず、免疫シナプスを作り出すための全てのコンポーネントをリクルートするために関連するひとそろいのシグナル伝達タンパク質を必要とする。さらに、形質膜におけるその局在は、その発現がT細胞に制限されているCD3複合体に依存する。その結果、TCRベースの再指向はT細胞においてのみ利用可能であった。なぜなら、それは、適正なTCR刺激のために必要とされる全てのコンポーネントを所有する唯一の細胞であるからである。さらに、外因性TCRは、これらのシグナル伝達タンパク質の使用について内因性TCRと競合し得る(Ahmadi, M. et al. CD3 limits the efficacy of TCR gene therapy in vivo. Blood 118, 3528-3537, (2011))。再指向されたT細胞中への第2のTCRの導入についての別の問題は、混合二量体を形成し、従って新規なTCRを生成する可能性である(van Loenen, M. M. et al. Mixed T cell receptor dimers harbor potentially harmful neoreactivity. Proc. Nat’l Acad. Sci. 107, 10972-10977, (2010);Bendle, G. M. et al. Lethal graft-versus-host disease in mouse models of T cell receptor gene therapy. Nat Med 16, 565-570, 561p following 570, (2010) )。TCRの誤対合は、臨床の状況ではまだ観察されていないが、これを防止するために重要な数の技術革新が開発されている。両方の鎖の定常部分への余分のシステインの付加は、再指向TCRの対合を支持するための第一段階を表した(Cohen, C. J. et al. Enhanced antitumor activity of T cells engineered to express T-cell receptors with a second disulfide bond. Cancer Res 67, 3898-3903 (2007);Kuball, J. et al. Facilitating matched pairing and expression of TCR chains introduced into human T cells. Blood 109, 2331-2338, (2007)。別のストラテジーは、治療用TCRの定常ドメインをマウス定常ドメインで置き換えることであった(Sommermeyer, D. & Uckert, W. Minimal amino acid exchange in human TCR constant regions fosters improved function of TCR gene-modified T cells. J. Immunol. 184, 6223-6231, (2010);Bialer, G., et al., Selected murine residues endow human TCR with enhanced tumor recognition. J. Immunol. 184, 6232-6241, (2010))。この背後にある理論的根拠は、(i)マウスTCR定常ドメインは、ヒト定常ドメインよりもヒトCD3に対する高い親和性を有すこと(Cohen, C. J., et al., Enhanced antitumor activity of murine-human hybrid T-cell receptor (TCR) in human lymphocytes is associated with improved pairing and TCR/CD3 stability. Cancer Res. 66, 8878-8886, (2006))、および(ii)異種対合が生じないであろうことをそれ自体は受け入れて、これが適正なTCR対合の機会を増加させるであろうことである。しかし、本発明者らが知る限り、マウスおよびヒト定常部分が対合しないことはいまだかつて示されていない。これらの改変は、普遍的ではないが、特定のTCRのTCR発現およびシグナル伝達を向上させ得るが(Kuball et al.、前出;Sommermeyer et al.、前出;Bialer et al.、前出)、ヒトCD3に対するマウスTCR定常ドメインのより高い親和性がこの向上した効果の背後にある主なメカニズムであり得ることを排除することはできない(Cohen et al.、前出)。従って、CD3の独占は、マウス化された構築物について観察されるTCR再指向を向上させる主要な要因を表しているようである。治療用構築物におけるマウスタンパク質ドメインの使用は、非ヒト化CARについて以前に報告されたように、患者の免疫系による拒絶を導き得る(Maus, M. V. et al. T cells expressing chimeric antigen receptors can cause anaphylaxis in humans. Cancer Immunol. Res. 1, 26-31 (2013))。最後に、再指向されたTCRの効力を向上させ、そして誤対合を回避するための別のストラテジーは、TCR鎖の1つの細胞内ドメインにシグナル伝達コンポーネントを融合させることによるものであった(Govers, C. et al. TCRs genetically linked to CD28 and CD3epsilon do not mispair with endogenous TCR chains and mediate enhanced T cell persistence and anti-melanoma activity. J. Immunol. 193, 5315-5326, (2014))。
Aggen et al, Gene Ther. 2012 Apr; 19(4): 365-374によれば、いくつかの研究室は、融合細胞内シグナル伝達ドメインを介して近位のシグナル伝達を媒介することができる単鎖、3ドメインTCR(VαVβCβ)の使用を試みた。しかし、成功はTCRの低い表面発現レベルによって限定され、そして構築物は内因性TCR鎖との誤対合の危険性を回避しない。Aggen et alは、含まれるCβドメインのゆえに、内因性α鎖の存在下で、3ドメインTCR構築物(VαVβCβ)が、誤対合した受容体を生じることを教示している。しかし、キメラシグナル伝達ドメインを有する安定化された2ドメインTCR(VαVβ)は、誤対合をすっかり回避し、そしてT細胞活性を媒介する。
従って、免疫療法のための改善された構築物および方法が必要とされている。
[発明の概要]
免疫療法のための組成物および方法が、本明細書において提供される。特に、キメラ抗原受容体、キメラ抗原受容体を発現する細胞、および免疫療法(例えば、ガン免疫療法)におけるそのような細胞の使用が、本明細書において提供される。
本開示は、ペプチドを提示するHLA複合体に対する特異的親和性を有する新規なキメラ抗原受容体(CAR)を提供する。そのようなTCR−CARは、抗体から得られる抗原結合ドメインに依存する従来のCARより広い範囲の標的を認識し得る。いくつかの実施形態において、CARは、免疫エフェクター細胞によって発現され、そして標的化された細胞傷害性を伝達する。いくつかの実施形態において、各々が可変ドメインおよび定常ドメインを含む2つの配列を含む抗原結合ドメインは、種々のscFvに対する頑強な代替物である。理論によって縛られるものではないが、抗原結合ドメインにおける2つの配列が、定常ドメインにおけるシステイン残基によって形成される1つより多いジスルフィド架橋によって連結されるときに、安定性が増加され得る。本明細書に開示される置換は、所望されないエピトープの導入の最小の危険性を有する。従来のTCRは、抗体より、低い親和性で、しかし高い特異性で、その標的に結合し得ることが知られている。従って、本明細書におけるCARは、非ヒトまたはヒト化抗体フラグメントに依存するCARと比較して、所望されない免疫応答のより低い危険性で、より広範な標的範囲を提供する。さらに、抗原結合ドメインにおける2つの配列が、2Aリボソームスキッピング配列によって分離される場合、等モル産生が達成され得、そしてその所望される二量体化に寄与し得る。CARにおける単一の膜貫通ドメインの使用によって、誤対合が回避される。本明細書に記載のCARは、機能性であり、そして内在性TCRシグナル伝達機構(例えば、CD3複合体)と独立して作用し得る。このことは、完全長TCRの古典的な過剰発現を上回る大きな利点を表す。なぜなら、このことはまた、CARがT細胞以外の細胞において機能性であることを意味するからである。留意すべきことに、いくつかの実施形態において、本明細書におけるCARは、抗体由来の抗原結合ドメインを介して表面エピトープを標的化する従来のCARとの組み合わせで特に価値がある。例えば、いくつかの実施形態において、表面抗原を隠すことによって腫瘍細胞が従来のCAR療法に対する耐性を発達させる場合、TCR−CARはなお腫瘍細胞を標的化する能力を有することが意図される。いくつかの実施形態において、そのような組み合わせは、TCR−CARおよび従来の抗体ベースのCARの両方を発現する免疫エフェクター細胞を利用する。いくつかの実施形態において、併用療法は、TCR−CARを発現する免疫エフェクター細胞および従来の抗体ベースのCARを発現する免疫エフェクター細胞を含む医薬組成物、および、従来の抗体ベースのCARを発現する免疫エフェクター細胞を含む医薬組成物の投与の前、投与と同時または投与の後の、TCR−CARを発現する免疫エフェクター細胞を含むそのような医薬組成物の投与を含む。
1つの実施形態において、a)ペプチドを提示するHLA複合体に対する特異的親和性を有する細胞外抗原結合ドメイン(例えば、腫瘍反応性TCRから得られる);b)膜貫通ドメイン、c)細胞内シグナル伝達ドメインを含むキメラ抗原受容体が提供され;ここで、抗原結合ドメインは2つの配列(ポリペプチド)を含み、その各々は可変ドメインおよび定常ドメインを含み;抗原結合ドメインは単一の膜貫通ドメインに連結される。いくつかの実施形態において、抗原結合ドメインにおける2つのポリペプチドは、定常ドメインにおけるシステイン残基によって形成される少なくとも1つのジスルフィド架橋によって連結される。いくつかの実施形態において、抗原結合ドメインにおける2つのポリペプチドは、定常ドメインにおけるシステイン残基によって形成される1つより多いジスルフィド架橋によって連結される。いくつかの実施形態において、抗原結合ドメインにおける2つのポリペプチドは、各々が定常ドメインにおける2つのシステイン残基によって形成される2つのジスルフィド架橋によって連結される。いくつかの実施形態において、膜貫通ドメインは、配列番号5または当該配列と少なくとも90%同一の配列(例えば、いかなる差異も保存的置換の形態にあるという条件で)を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、配列番号6または当該配列と少なくとも90%同一の配列(例えば、いかなる差異も保存的置換の形態にあるという条件で)を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、配列番号6および配列番号7を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態において、抗原結合ドメインは、配列番号1および配列番号2もしくは16、またはその機能的フラグメントを含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態において、抗原結合ドメインは、配列番号1および配列番号2もしくは16、またはその少なくとも95%の同一性を有する配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態において、抗原結合ドメインは、配列番号1および配列番号2もしくは16、またはその少なくとも95%の同一性を有する配列を含むかまたはそれからなり、ただし、配列番号1は3つのCDRであるDSVNN、IPSGTおよびAVNAGNMLTFを含み、そして配列番号2もしくは16は3つのCDRであるMDHEN、SYDVKMおよびASSSGVTGELFFを含む。いくつかの実施形態において、抗原結合ドメインは、配列番号8および配列番号9もしくは17、またはその機能的フラグメントを含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態において、抗原結合ドメインは、配列番号8および配列番号9もしくは17、またはその少なくとも95%の同一性を有する配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態において、抗原結合ドメインは、配列番号8および配列番号9もしくは17、またはその少なくとも95%の同一性を有する配列を含むかまたはそれからなり、ただし、配列番号8は3つのCDRであるDRGSQS、IYSNGDおよびAVNFGGGKLIFを含み、そして配列番号9もしくは17は3つのCDRであるMRHNA、SNTAGTおよびASSLSFGTEAFFを含む。
特定の実施形態において、a)ペプチドを提示するHLA複合体に対する特異的親和性を有する細胞外抗原結合ドメイン;b)膜貫通ドメイン;c)細胞内シグナル伝達ドメインを含むキメラ抗原受容体が提供され;ここで、抗原結合ドメインは2つの配列を含み、その各々は可変ドメインおよび定常ドメインを含み;抗原結合ドメインは単一の膜貫通ドメインに連結され;そして抗原結合ドメインは、α鎖由来の1つの定常ドメインおよびβ鎖由来の1つの定常ドメインを含む。
1つの実施形態において、a)ペプチドを提示するHLA複合体に対する特異的親和性を有する細胞外抗原結合ドメイン;b)膜貫通ドメイン、c)細胞内シグナル伝達ドメインを含むキメラ抗原受容体が提供され;ここで、抗原結合ドメインは2つのポリペプチドを含み、その各々は可変ドメインおよび定常ドメインを含み、抗原結合ドメインにおける2つのポリペプチドは、各々が定常ドメインにおける2つのシステイン残基によって形成される2つのジスルフィド架橋によって連結され;抗原結合ドメインは単一の膜貫通ドメインに連結される。
いくつかの実施形態において、a)ペプチドを提示するHLA複合体に対する特異的親和性を有する細胞外抗原結合ドメイン;b)膜貫通ドメイン;c)細胞内シグナル伝達ドメインを含むキメラ抗原受容体が提供され;ここで、抗原結合ドメインは2つの配列を含み、その各々は可変ドメインおよび定常ドメインを含み;抗原結合ドメインは単一の膜貫通ドメインに連結され;そして抗原結合ドメインは配列番号3によって表される1つの定常ドメインおよび配列番号4によって表される1つの定常ドメインを含む。
1つの実施形態において、a)ペプチドを提示するHLA複合体に対する特異的親和性を有する細胞外抗原結合ドメイン;b)膜貫通ドメイン;c)細胞内シグナル伝達ドメインを含むキメラ抗原受容体が提供され;ここで、抗原結合ドメインは2つの配列を含み、その各々は可変ドメインおよび定常ドメインを含み;抗原結合ドメインは単一の膜貫通ドメインに連結され;そして抗原結合ドメインは、配列番号3またはそれに対する98%より高い同一性を有する配列によって表される1つの定常ドメインを含み、ただし、48位および91位におけるアミノ酸残基の両方はシステイン残基であり、そして抗原結合ドメインは、配列番号4またはそれに対する98%より高い同一性を有する配列によって表される1つの定常ドメインを含み、ただし、57位および131位におけるアミノ酸残基の両方はシステイン残基である。
1つの例示的な実施形態において、a)ペプチドを提示するHLA複合体に対する特異的親和性を有する細胞外抗原結合ドメイン;b)膜貫通ドメイン;c)細胞内シグナル伝達ドメインを含むキメラ抗原受容体が提供され;ここで、抗原結合ドメインは2つの配列を含み、その各々は可変ドメインおよび定常ドメインを含み;抗原結合ドメインは単一の膜貫通ドメインに連結され;そして抗原結合ドメインは、配列番号3またはそれに対する98%より高い同一性を有する配列によって表される1つの定常ドメインを含み、ただし、48位におけるアミノ酸残基はシステイン残基であり、そして抗原結合ドメインは、配列番号4またはそれに対する98%より高い同一性を有する配列によって表される1つの定常ドメインを含み、ただし、57位におけるアミノ酸残基はシステイン残基である。
さらなる実施形態において、a)ペプチドを提示するHLA複合体に対する特異的親和性を有する細胞外抗原結合ドメイン;b)膜貫通ドメイン;c)細胞内シグナル伝達ドメインを含むキメラ抗原受容体が提供され;ここで、抗原結合ドメインは単一の膜貫通ドメインに連結され;抗原結合ドメインはα鎖由来の定常ドメインおよびβ鎖由来の定常ドメインを含み;α鎖由来の定常ドメイン中の48位におけるスレオニン残基はシステイン残基で置換され、そしてβ鎖由来の定常ドメイン中の57位におけるセリン残基はシステイン残基で置換されている。
さらなる実施形態において、本明細書に記載の受容体をコードする核酸が提供される。いくつかの実施形態において、可変ドメインおよび定常ドメインを含む2つの配列は、2Aリボソームスキッピング配列によって分離される。特に、配列番号1および配列番号2もしくは16は2Aリボソームスキッピング配列によって分離され得、または配列番号8および配列番号9もしくは17は2Aリボソームスキッピング配列によって分離され得る。
さらに他の実施形態において、自細胞膜において第一の実施形態による受容体を発現する細胞が提供される。いくつかの実施形態において、細胞は、T細胞、ナチュラルキラー細胞、不死化細胞株または別の細胞型(例えば、免疫系に関連しない細胞)である。いくつかの実施形態において、細胞はNK−92細胞である。
また、対象において標的細胞集団または組織に対するリンパ球(例えば、T細胞またはナチュラルキラー細胞)媒介性免疫応答を刺激する方法が提供され、この方法は、本明細書に記載の細胞の有効量を対象に投与することを含む。いくつかの実施形態において、標的細胞集団または組織は、ガン細胞または腫瘍である。
さらに、対象においてガンを処置する方法が提供され、この方法は、本明細書に記載の細胞の有効量を哺乳動物に投与することを含む。いくつかの実施形態において、細胞は自己T細胞である。
また、対象において標的細胞集団または組織に対するT細胞媒介性免疫応答を刺激するための本明細書に記載の細胞の使用が本明細書において提供される。
さらに他の実施形態は、対象においてガンを処置するための本明細書に記載の細胞の使用を提供する。
他の実施形態は、対象におけるガンの処置または標的細胞集団もしくは組織に対するT細胞媒介性免疫応答の刺激における使用のための、本明細書に記載の細胞または細胞を含む医薬組成物を提供する。
さらなる実施形態は本明細書に記載される。
[図面の簡単な説明]
図1。TCR−CAR構築物の設計。(a)TCR−CAR遺伝子設計。TCRαおよびβ鎖を、それらの膜貫通領域(TM)またはドメインのレベルで短縮化し、システインをそれらの定常ドメインに付加し、そして2つの鎖を2Aペプチド配列によって連結した。(b)sTCRは、可溶性タンパク質として産生され、これはおそらく、小胞分泌経路に従って、細胞媒質中に放出された(左)。適正な折り畳みは、ペプチド−MHC(pMHC)複合体への特異的結合およびCD28−CD3シグナル伝達テイルを介したシグナル伝達を確実にするはずである(右)。
図2。TCR−CARの膜発現。(a)DMF5 TCRおよびTCR−CARをJ76細胞株において発現させた。(b)(a)と同じであるが、Radium−1 TCR(平坦線)およびTCR−CAR(点線)を発現させ、そしてJ76細胞を抗Vb3抗体(Vb)を用いて染色した。(c)AおよびBにおけるような細胞を抗CD3抗体を用いて染色した。
図3。TCR−CARの機能活性。(a)健常ドナーから単離された初代末梢T細胞を、モックエレクトロポレーションするか、またはRadium−1もしくはDMF5構築物をコードするmRNAを用いてエレクトロポレーションした。(b)同じ細胞を、18時間後に、示されるペプチドを負荷したAPCと5時間共インキュベートした(灰色=ペプチドなし、白色=TGFbR2ペプチドおよび黒色=MART−1ペプチド)。(c)(b)と同じであるが、ここではRadium−1 TCR−CARを完全長Radium−1 TCRと比較した。DMF5を、M1負荷についての対照として含めた。(d)DMF5(黒色)またはRadium−1(灰色)TCR−CARおよび完全長構築物を発現するT細胞を、CD8集団における示されるサイトカインの応答について分析した。(e)(d)と同じであるが、ここで、示されるペプチドを負荷した標的細胞の特異的溶解を分析した。
図4。TCR−CARは、NK−92細胞を再指向させることができる。(a)NK−92細胞を、トランスフェクトしないか(灰色)またはDMF5 TCR−CARを用いてトランスフェクトした。(b)同族ペプチドを負荷したか(+)または負荷していない(−)Granta−519での、プレーンのNK−92細胞(白色)またはTCR−CAR構築物を用いてトランスフェクトしたもの(DMF5、黒色、およびRadium−1、灰色)の刺激を、1:2のE:T比で6時間行った。(c)BLI細胞傷害性アッセイにおける、異なるE:T比での、プレーンのNK−92(丸)またはTCR−CARを発現するNK−92(四角)による、示されるペプチド(MART−1ペプチド、黒色、TGFbR2ペプチド、白色、ペプチドなし、灰色)を負荷した標的細胞の特異的溶解。
図5。Radium−1 TCRおよびTCR−CARの発現分析。J76およびNK−92細胞を、水(灰色)、Radium−1 TCR mRNA(実線)またはRadium−1 TCR−CAR mRNA(破線)を用いてエレクトロポレーションした。
図6。(上)は、その最も重要なドメインを含む天然に生じるαβTCRの構造(縮尺率を示すものではない)を示す。図6(下)は、本明細書における2つの実験によるTCR−CARの構造(縮尺率を示すものではない)を視覚化している。
図7は、いかにして配列番号3によって表されるα鎖の定常ドメインが、配列番号4によって表されるβ鎖の定常ドメインに連結され得るかを示す。
図8は、例示的なCAR構築物の配列を示す。
[定義]
本明細書において使用する場合、用語「腫瘍反応性TCR」は、腫瘍またはガン細胞に対する特異的親和性を有し、そして非ガン細胞に対する低い親和性を有するかまたは非ガン細胞に対する親和性を有しない任意のTCRを指す。いくつかの実施形態において、腫瘍反応性TCR由来の抗原結合ドメインは、「ペプチドを提示するHLA複合体に対する特異的親和性」を有する。
本明細書において使用する場合、「ペプチドを提示するHLA複合体に対する特異的親和性」は、分子および/または細胞の不均一な集団の存在下での、標的との測定可能でありそして再現性のある相互作用を指す。ペプチドを提示するHLA複合体に対する特異的親和性を有する抗原結合ドメインは、それが他の標的に結合するよりも、大きな親和性、結合活性で、容易に、そして/または長い持続期間でその標的に結合する。特に、ペプチドを提示するHLA複合体に対する特異的親和性を有する抗原結合ドメインは、生理的条件下で他の標的の低い結合を有する。特に、ペプチドを提示するHLA複合体に対する特異的親和性を有するCARを発現するT細胞は、生理的条件下でペプチドが負荷されたHLA複合体(例えば、ペプチドを提示するHLA複合体)を発現する細胞の有意な死滅を提供し得るが、他の細胞(例えば、標的ペプチドなしのHLA複合体を発現する細胞)の低い死滅を提供し得る。本明細書において使用する場合、「生理的条件」は、ヒト細胞の成長、増殖、繁殖および/または機能に適切な任意のインビトロまたはインビボの条件を意味する(例えば、37℃の中性水性緩衝液)。
本明細書において使用する場合、「膜貫通ドメイン」は、免疫エフェクター細胞によって発現されるときに、一般に細胞膜中に包埋されているCARの部分を指す。本発明は、特定の膜貫通ドメインに限定されない。いくつかの適切な膜貫通ドメインが利用され得る。膜貫通ドメインは、1回または複数回、膜を貫通し得る。従って、抗原結合ドメインが単一の膜貫通ドメインに連結される場合、抗原結合ドメインにおける2つの配列のうち1つのみ(すなわち、2つのペプチド鎖のうち1つのみ)が膜貫通ドメインに連結されることを意味する。いくつかの例示的な実施形態において、膜貫通ドメインは、β鎖由来の定常ドメインのC末端に連結される。
本明細書において使用する場合、「細胞内シグナル伝達ドメイン」は、CARが免疫エフェクター細胞の細胞膜において発現されるときに、免疫エフェクター細胞の内部に位置するCARの部分を指す。このドメインは、標的の結合に際してシグナルを伝達することに関与する。シグナルは、活性化、サイトカイン産生、増殖および/または細胞傷害活性に寄与し得る。本発明は、特定の細胞内シグナル伝達ドメインに限定されない。例としては、限定するものではないが、CD28、CD3ζ、4−1BB、OX40、ICOSなど由来のシグナル伝達ドメイン、またはそのようなドメインの機能的バリアント/フラグメントが挙げられる。
本明細書において使用する場合、「細胞外ドメイン」は、細胞(例えば、免疫エフェクター細胞)の細胞膜において発現されるときに、細胞外環境に面するCARの部分を指す。いくつかの実施形態において、細胞外ドメインは、抗原結合ドメインを含む。いくつかの実施形態において、抗原結合ドメインは、天然に生じるTCRまたは合成TCR(例えば、腫瘍反応性TCR)から得ることができる抗原結合ドメインを含む。特に、抗原結合ドメインは、「可溶性TCR」構築物(sTCR)を含み得る。特に、抗原結合ドメインは、「可溶性TCR」(sTCR)からなり得る(例えば、α鎖由来の1つの可変ドメインおよび1つの定常ドメイン、ならびにβ鎖由来の1つの可変ドメインおよび1つの定常ドメインを含むヘテロ二量体)。
本明細書において使用する場合、「活性化」は、検出可能な細胞増殖を誘導するために十分に刺激されているT細胞の状態を指す。活性化はまた、誘導されるサイトカイン産生、および検出可能なエフェクター機能に関連し得る。用語「活性化T細胞」は、とりわけ、細胞分裂を経ているT細胞を指す。
本明細書において使用する場合、用語「抗体」は、抗原と特異的に結合する免疫グロブリン分子を指す。抗体は、天然供給源に由来するかまたは組換え供給源に由来するインタクトな免疫グロブリンであり得、そしてインタクトな免疫グロブリンの免疫反応性部分であり得る。抗体は、代表的には、免疫グロブリン分子の四量体である。本発明における抗体は、例えば、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、Fv、FabおよびF(ab)、ならびに単鎖抗体およびヒト化抗体を含む種々の形態で存在し得る(Harlow et al., 1999, Using Antibodies: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, NY;Harlow et al., 1989, Antibodies: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor, N.Y.;Houston et al., 1988, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:5879-5883;Bird et al., 1988, Science 242:423-426)。
用語「抗体フラグメント」は、インタクトな抗体の部分を指し、そしてインタクトな抗体の抗原決定可変領域を指す。抗体フラグメントの例としては、限定するものではないが、Fab、Fab’、F(ab’)2、およびFvフラグメント、線形抗体、scFv抗体、および抗体フラグメントから形成される多特異性抗体が挙げられる。
本明細書において使用する場合、「抗体重鎖」は、その天然に生じる立体構造にある全ての抗体分子中に存在する2つの型のポリペプチド鎖の大きい方を指す。
本明細書において使用する場合、「抗体軽鎖」は、その天然に生じる立体構造にある全ての抗体分子中に存在する2つの型のポリペプチド鎖の小さい方を指す。κおよびλ軽鎖は、2つの主要な抗体軽鎖アイソタイプを指す。
本明細書において使用する場合、用語「合成抗体」によって、組換えDNA技術を使用して生成される抗体(例えば、本明細書に記載のようにバクテリオファージによって発現される抗体)が意味される。この用語はまた、抗体をコードするDNA分子の合成によって生成された抗体を意味すると解釈されるべきであり、このDNA分子は、抗体タンパク質または抗体を特定するアミノ酸配列を発現し、ここで、DNAまたはアミノ酸配列は、当該分野において利用可能であり、そしてよく知られている合成DNAまたはアミノ酸配列技術を使用して得られている。
本明細書において使用する場合、用語「抗原」または「Ag」は、免疫応答を引き起こす分子として定義される。この免疫応答には、抗体産生、または特異的免疫適格性細胞の活性化のいずれか、またはその両方が関与し得る。当業者は、本質的に全てのタンパク質またはペプチドを含む任意の高分子が抗原として作用し得ることを理解する。さらに、抗原は、組換えまたはゲノムDNAに由来し得る。当業者は、免疫応答を惹起するタンパク質をコードするヌクレオチド配列または部分ヌクレオチド配列を含む任意のDNAが、それゆえ、本明細書においてこの用語が使用される場合の「抗原」をコードすることを理解する。さらに、当業者は、抗原が遺伝子の完全長ヌクレオチド配列によって単独でコードされる必要がないことを理解する。本発明が、限定するものではないが、1つより多い遺伝子の部分ヌクレオチド配列の使用を含むこと、およびこれらのヌクレオチド配列が種々の組み合わせで配置されて、所望される免疫応答を惹起することは容易に明白である。さらに、当業者は、抗原が「遺伝子」によってコードされる必要が全くないことを理解する。抗原が生成され得、合成され得、または生物学的サンプルに由来し得ることは容易に明白である。そのような生物学的サンプルとしては、限定するものではないが、組織サンプル、腫瘍サンプル、細胞または生物学的流体が挙げられ得る。
本明細書において使用する場合、用語「抗腫瘍効果」は、腫瘍体積の減少、腫瘍細胞数の減少、転移数の減少、平均余命の増加、またはガン状態に関連する種々の生理学的症状の寛解によって顕在化され得る生物学的効果を指す。「抗腫瘍効果」はまた、第一に、腫瘍の発生の防止における本発明のペプチド、ポリヌクレオチド、細胞および抗体の能力によって顕在化され得る。
本明細書において使用する場合、用語「自己」は、後にその個体中に再導入しようとするのと同じ個体に由来する任意の材料を指すように意味される。
本明細書において使用する場合、用語「ガン」は、異常細胞の迅速なそして制御されない増殖によって特徴付けられる疾患として定義される。ガン細胞は、局所的にまたは血流およびリンパ系を通じて身体の他の部分に広がり得る。種々のガンの例としては、限定するものではないが、乳ガン、前立腺ガン、卵巣ガン、子宮頸ガン、皮膚ガン、膵臓ガン、結腸直腸ガン、腎臓ガン、肝臓ガン、脳ガン、リンパ腫、白血病、肺ガンなどが挙げられる。
その用語が本明細書において使用される場合、「同時刺激リガンド」は、T細胞上の同族同時刺激分子に特異的に結合し、それによって、例えば、ペプチドが負荷されたMHC分子とのTCR/CD3複合体の結合によって提供される一次シグナルに加えて、T細胞応答(限定するものではないが、増殖、活性化、分化などを含む)を媒介するシグナルを提供する、抗原提示細胞(例えば、APC、樹状細胞、B細胞など)上の分子を含む。同時刺激リガンドとしては、限定するものではないが、CD7、B7−1(CD80)、B7−2(CD86)、PD−L1、PD−L2、4−1BBL、OX40L、誘導性同時刺激リガンド(ICOS−L)、細胞間接着分子(ICAM)、CD30L,CD40、CD70、CD83、HLA−G、MICA、MICB、HVEM、リンホトキシンβ受容体、3/TR6、ILT3、ILT4、HVEM、Tollリガンド受容体に結合するアゴニストまたは抗体およびB7−H3と特異的に結合するリガンドが挙げられ得る。同時刺激リガンドはまた、とりわけ、T細胞上に存在する同時刺激分子(例えば、限定するものではないが、CD27、CD28、4−1BB、OX40、CD30、CD40、PD−1、ICOS、リンパ球機能関連抗原1(LFA−1)、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7−H3、およびCD83と特異的に結合するリガンド)と特異的に結合する抗体を包含する。
「同時刺激分子」は、同時刺激リガンドと特異的に結合し、それによって、限定するものではないが、増殖のようなT細胞による同時刺激応答を媒介するT細胞上の同族結合パートナーを指す。同時刺激分子としては、限定するものではないが、MHCクラスI分子、BTLAおよびTollリガンド受容体が挙げられる。
「発現ベクター」は、発現させようとするヌクレオチド配列に作動可能に連結された発現制御配列を含む組換えポリヌクレオチドを含むベクターを指す。発現ベクターは、発現のために十分なシスに作用するエレメントを含み;発現のための他のエレメントは、宿主細胞によって、またはインビトロ発現システムにおいて供給され得る。発現ベクターとしては、組換えポリヌクレオチドを組み込む、コスミド、プラスミド(例えば、裸のまたはリポソーム中に含まれる)およびウイルス(例えば、レンチウイルス、レトロウイルス、アデノウイルス、およびアデノ随伴ウイルス)のような当該分野において知られる全てのものが挙げられる。
用語「患者」、「対象」、「個体」などは、本明細書において互換的に使用され、そして本明細書に記載の方法を受けることができる任意の動物、またはその細胞(インビトロであってもインサイチュであっても)を指す。特定の非限定的な実施形態において、患者、対象または個体はヒトである。
用語「刺激」によって、刺激分子(例えば、TCR/CD3複合体)がその同族リガンドと結合し、それよってシグナル伝達事象(例えば、限定するものではないが、TCR/CD3複合体を介するシグナル伝達)を媒介することによって誘導される一次応答が意味される。刺激は、特定の分子の発現の変化(例えば、TGF−βのダウンレギュレーション、および/または細胞骨格構造の再編成など)を媒介し得る。
その用語が本明細書において使用される場合、「刺激分子」は、抗原提示細胞上に存在する同族刺激リガンドと特異的に結合するT細胞上の分子を意味する。
本明細書において使用する場合、「刺激リガンド」は、抗原提示細胞(例えば、APC、樹状細胞、B細胞など)上に存在するときに、T細胞上の同族結合パートナー(本明細書において「刺激分子」という)と特異的に結合し、それによって、T細胞による一時応答(限定するものではないが、活性化、免疫応答の開始、増殖などを含む)を媒介することができるリガンドを意味する。刺激リガンドは、当該分野においてよく知られており、そして、とりわけ、ペプチドが負荷されたMHCクラスI分子、抗CD3抗体、スーパーアゴニスト抗CD28抗体、およびスーパーアゴニスト抗CD2抗体を包含する。
用語「対象」は、その中で免疫応答が惹起され得る生存生物(例えば、哺乳動物)を含むことが意図される。対象の例としては、ヒト、イヌ、ネコ、マウス、ラット、およびそのトランスジェニック種が挙げられる。
「ベクター」は、単離された核酸を含み、そして単離された核酸を細胞の内側に送達するために使用され得る組成物である。限定するものではないが、直鎖状ポリヌクレオチド、イオン性もしくは両親媒性化合物と結合したポリヌクレオチド、プラスミド、およびウイルスを含む多数のベクターが当該分野において知られている。従って、用語「ベクター」は、自律複製するプラスミドまたはウイルスを含む。この用語はまた、例えば、ポリリジン化合物、リポソームなどのような、細胞中への核酸の移入を促進する非プラスミドおよび非ウイルス化合物を含むと解釈されるべきである。ウイルスベクターの例としては、限定するものではないが、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、レトロウイルスベクターなどが挙げられる。
[発明の詳細な説明]
免疫療法のための組成物および方法が、本明細書において提供される。特に、キメラ抗原受容体、キメラ抗原受容体を発現する細胞、および免疫療法(例えば、ガン免疫療法)におけるそのような細胞の使用が、本明細書において提供される。
本開示は、キメラ抗原受容体およびそれを発現する細胞に関する。可溶性TCR(sTCR)を産生することが検証された技術をもとに作り上げられた膜結合TCRが本明細書において提供される(Tadesse, F. G. et al. Unpredicted phenotypes of two mutants of the TcR DMF5. J Immunol. Methods 425, 37-44, (2015);Walseng, E. et al. Soluble T-cell receptors produced in human cells for targeted delivery. PLoS One 10, e0119559, (2015))。
大多数の抗体とは対照的に、TCRはしばしばそのpMHC標的にかなり低い親和性(KD約0.1〜500μm)で結合する。従って、scFvに基づくCAR技術を、TCR由来の抗原結合ドメインに自動的に移すことはできない。さらに、本明細書に記載の構築物は、単一の膜貫通およびシグナル伝達ドメインに連結されたTCRのαおよびβ鎖由来の可変および定常領域を利用する。
さらに、そのpMHC標的の結合に際して、TCRは、特有の方法で下流の事象を誘発し得る。Brazin et al, Front Immunol. 2015; 6: 441.によって記載されるように、「TCRがメカノセンサーとして作用することの直接的な証拠が実験的に示された[...]ここで、力なしでの単なる結合は誘発のために不十分であったが、接線方向の力がT細胞活性化に導いた。T細胞がメカノセンサーとして作用するという概念は、上記の認識における精度と遊離非結合リガンドの低い親和性との間の不一致を調和させ得る」。従って、本明細書に記載される、その特異性を保持しそしてT細胞およびNK細胞の両方にシグナルを伝達する能力を有するTCR由来の抗原結合ドメインを含むキメラ受容体構築物を提供することは、ささいなことではなくそして予想外であった。
従って、いくつかの実施形態において、本発明は、CAR構築物の膜貫通およびシグナル伝達ドメインに連結されたsTCR構築物(Walseng et al.、前出)を含む構築物を提供する(すなわち、CD28TMとそれに続くCD28およびCD3ζ細胞内ドメインの部分)(Almasbak, H. et al. Inclusion of an IgG1-Fc spacer abrogates efficacy of CD19 CAR T cells in a xenograft mouse model. Gene Ther. 22, 391-403, (2015))。本明細書に記載の実験は、以下の2つの治療用TCRを使用した:DMF5(MELAN−Aペプチド特異的TCR(Johnson, L. A. et al. Gene transfer of tumor-reactive TCR confers both high avidity and tumor reactivity to nonreactive peripheral blood mononuclear cells and tumor-infiltrating lymphocytes. J. Immunol. 177, 6548-6559 (2006)))およびRadium−1TCR(TGFβ受容体2(TGFbR2)フレームシフト変異を標的化するTCR(Inderberg, E. M. et al. T cell therapy targeting a public neoantigen in microsatellite instable colon cancer reduces in vivo tumor growth. Oncoimmunology 6, e1302631, (2017)))。両方のTCR−CARを構築し、そして発現させた。Radium−1TCR−CARは良好に検出され、そしてNK細胞株、NK−92のようなCD3なしの系においても見ることができた。両方のTCR−CARは、T細胞およびNK細胞をその同族pMHCに対して再指向させ、そして標的細胞死滅を誘発することができた。従って、TCR−CARは、エフェクター細胞を再指向させ、そして非T細胞をpMHC拘束性にするための代替物を提供して、CAR標的化を全プロテオームに開放する。
例示的な構築物および使用は以下に記載される。
I.CAR−TCR
膜貫通ドメインを介してCARシグナル伝達テイルに融合された可溶性TCR構築物を含む構築物が本明細書において提供される。TCRは、MHC/HLA分子の文脈で、ペプチドを認識するヘテロ二量体膜貫通タンパク質(例えば、TCRα/β)である。本開示は、TCR鎖の1つ(例えば、TCRβ)の細胞質およびTMドメインをキメラシグナル伝達ドメインで置換することによって膜貫通(TM)ドメインが変化させられている、天然TCRの改変型の発現を記載する。
本発明は、特定のTCR構築物、膜貫通ドメイン、または細胞内シグナル伝達ドメインに限定されない。例示的な構成要素は本明細書に記載される。
本発明は、TCR由来の特定の抗原結合ドメインに限定されない。いくつかの実施形態において、抗原結合ドメインは、腫瘍反応性TCRに基づく。例としては、限定するものではないが、以下に特異的なTCRが挙げられる:Radium1(WO2017194555;その全体が参照により本明細書に組み込まれる)、HER2、DMF5、および以下に記載のもの:WO2017203370A2、WO2017197347A1(δ−1)、WO2017195153A1(CT45)、WO2017194555A1(TGF3RII)、WO2017194924A1、US20170319638A1、WO2017189254A1(WO2017194555)、WO2017174823A1(B2)、WO2017174824A1(B2)、WO2017174822A1(B2)、US9822162B2(HPV16E6)、US9717758B2(DMF5)、US9487573B2(NY−ESO−1)、EP2831109B1(γ9−T細胞およびδ2−T細胞)、US9345748B2、US9678061B2、US8283446B2(ヒト白血球抗原血清型A1)、US9181527B2、US8519100B2(HLA−A2)、US9688739B2、US8697854B2(チロシナーゼ)、US8431690B2、US9315865B2(ウィルムス腫瘍)、US8613932B2(gp100)、US9128080B2、US9133264B2、US8217009B2、EP2016102B1、US8951510B2(MAGE−A4)、US8217144B2、US8017730B2(HLA−A24)、US7915036B2、US8361794B2、EP1758935B1、US9512197B2(NY−ESO−1)、US7951783B2(ウィルムス腫瘍)、US7541035B2、US7666604B2、US7538196B2(CD28)、US7456263B2(p53)、US7723111B2、およびUS6770749B2;その各々の全体が参照により本明細書に組み込まれる。
天然に生じるTCRの大多数は、α鎖およびβ鎖を含むヘテロ二量体である。大部分のαおよびβ鎖は、3つの相補性決定領域(CDR)を有するN末端可変ドメインを含む。CDRは一般に改変に対して感受性であるが、しかし、フレームワーク配列(例えば、CDRに隣接する配列)のいくらかの改変は、抗原結合ドメインの機能に悪影響を及ぼすことなしに許容されると考えられている。一般に、α鎖およびβ鎖は、可変ドメインのN末端(すなわち、上流)に位置するリーダー配列とともに、未成熟な形態でコードされ、そして内在的に合成される。リーダー配列(シグナルペプチドとしても知られる)は、ポリペプチド鎖の膜局在化を促進する。リーダー配列は通常、細胞膜中への挿入に際してα鎖およびβ鎖から切断される。従って、リーダー配列は、細胞膜においてそれが発現されるときに、TCR−CAR中に一般に存在しない。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の発現構築物(すなわち、核酸)は、リーダー配列をコードする。特に、いくつかの実施形態において、抗原結合ドメインにおける2つのポリペプチドの各々は、細胞膜における発現のためのリーダー配列を含む。
可変ドメインは、定常ドメインに連結される。特に、可変ドメインのC末端は、ペプチド結合によって定常ドメインのN末端に連結される。
いくつかの実施形態において、抗原結合ドメインは、その各々がTCR(例えば、腫瘍反応性TCR)に由来する可変および定常領域を含む2つのポリペプチドを含む。いくつかの実施形態において、抗原結合ドメインにおける2つのポリペプチドは、定常ドメインにおけるシステイン残基によって形成される少なくとも1つのジスルフィド架橋によって連結される。いくつかの実施形態において、抗原結合ドメインにおける2つのポリペプチドは、定常ドメインにおけるシステイン残基によって形成される1つより多いジスルフィド架橋によって連結される。いくつかの実施形態において、抗原結合ドメインにおける2つのポリペプチドは、各々が定常ドメインにおける2つのシステイン残基によって形成される2つのジスルフィド架橋によって連結される。
いくつかの例示的な実施形態において、TCR部分は、Radium1またはDMF5 TCRに由来する。いくつかの実施形態において、抗原結合ドメインは、配列番号1および配列番号2、またはその少なくとも95%の同一性を有する配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態において、抗原結合ドメインは、配列番号1および配列番号16、またはその少なくとも95%の同一性を有する配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態において、抗原結合ドメインは、配列番号1および配列番号2もしくは16、またはその少なくとも95%の同一性を有する配列を含むかまたはそれからなり、ただし、配列番号1は3つのCDRであるDSVNN、IPSGTおよびAVNAGNMLTFを含み、そして配列番号2もしくは16は3つのCDRであるMDHEN、SYDVKMおよびASSSGVTGELFFを含む。いくつかの実施形態において、抗原結合ドメインは、配列番号8および配列番号9もしくは17、またはその機能的フラグメントを含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態において、抗原結合ドメインは、配列番号8および配列番号9もしくは17、またはその少なくとも95%の同一性を有する配列を含むかまたはそれからなる。いくつかの実施形態において、抗原結合ドメインは、配列番号8および9もしくは17、またはその少なくとも95%の同一性を有する配列を含むかまたはそれからなり、ただし、配列番号8は3つのCDRであるDRGSQS、IYSNGDおよびAVNFGGGKLIFを含み、そして配列番号9もしくは17は3つのCDRであるMRHNA、SNTAGTおよびASSLSFGTEAFFを含む。
本明細書において使用する場合、定常ドメインは、天然に生じるTCRの可変ドメインと膜貫通ドメインとの間に同定され得るα鎖、β鎖、γ鎖またはδ鎖のフラグメントである。この用語が示唆するように、これらのドメインの配列はかなり保存されている。特に、ヒトα鎖またはβ鎖の定常ドメインが使用され得る。そのような定常ドメインの例は、例えば、配列番号3、配列番号4、配列番号10または配列番号11によって表され得る。抗原結合ドメインが、α鎖由来の1つの定常ドメインおよびβ鎖由来の1つの定常ドメインを含むことが好ましい。ヒトα鎖の定常ドメインは、通常、約90アミノ酸残基を含む。ヒトβ鎖の定常ドメインは、通常、約130アミノ酸残基を含む。定常ドメインは、1つ以上のジスルフィド架橋によって抗原結合ドメインにおける2つの配列を連結するために、システイン残基を含み得る。
いくつかの例示的な実施形態において、α鎖の定常ドメイン中の48位におけるスレオニンがシステイン残基によって置換され得ることが見出された。そのような置換は、以下の配列番号3における下線を付したCによって表される:
Figure 2021500875
従って、いくつかの実施形態において、配列番号3の48位および91位におけるアミノ酸残基の両方はシステイン残基である。これらのシステイン残基は、β鎖の定常ドメインへの鎖間架橋を形成し得る(図7を参照のこと)。
いくつかの例示的な実施形態において、β鎖の定常ドメイン中の57位におけるセリンがシステイン残基によって置換され得ることが見出された。そのような置換は、以下の配列番号4における下線を付したCによって表される:
Figure 2021500875
従って、いくつかの実施形態において、配列番号4の57位および131位におけるアミノ酸残基の両方はシステイン残基である。これらのシステイン残基は、α鎖の定常ドメインへの鎖間架橋を形成し得る(図7を参照のこと)。
理論によって縛られるものではないが、上記のこれら置換は、α鎖由来の定常ドメインとβ鎖由来の定常ドメインとの間のさらなるジスルフィド架橋の形成を可能にし得る。これらの架橋は、抗原結合ドメインの安定性に寄与し得、そしてTCR−CARが効率的にシグナルを免疫エフェクター細胞中に伝達することを可能にし得る。
本開示は、特定の膜貫通ドメインに限定されない。膜貫通ドメインは、天然または合成のいずれかの供給源に由来し得る。供給源が天然である場合、ドメインは、任意の膜結合または膜貫通タンパク質に由来し得る。本発明において特に有用な膜貫通領域は、T細胞受容体のα、βもしくはζ鎖、CD28、CD3ε、CD45、CD4、CD5、CD8、CD8a、CD9、CD16、CD22、CD28、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137、CD154、DAP10、またはDAP12に由来し得る(すなわち、その少なくとも膜貫通領域を含むかまたはその少なくとも膜貫通領域からなり得る)。あるいは、膜貫通ドメインは、合成のものであり得る。任意に、短いオリゴまたはポリペプチドリンカー(好ましくは長さ2〜10アミノ酸)は、CARの膜貫通ドメインと細胞質シグナル伝達ドメインとの間の連結を形成し得る。グリシン−セリンダブレットは特に適切なリンカーを提供する。
例えば、いくつかの実施形態において、CD8aもしくはCD28由来の膜貫通ドメイン、またはその機能的バリアント/フラグメントが使用され得る。いくつかの実施形態において、CD28由来の膜貫通ドメイン(配列番号5によって表される)が使用される。この膜貫通ドメインは、TCR−CARが内在性TCRシグナル伝達機構をバイパスすることを可能にする。いくつかの実施形態において、配列番号12および配列番号14によって表されるナチュラルキラー細胞シグナル伝達アダプター分子DNAX活性化タンパク質10および12(DAP10およびDAP12)由来の膜貫通ドメインが使用される。
本開示は、特定の細胞内シグナル伝達ドメインに限定されない。本発明のCARにおける使用のための細胞内シグナル伝達ドメインの例としては、抗原受容体会合の後にシグナル伝達を開始するように協調して作用するT細胞受容体(TCR)および共受容体の細胞質配列、ならびにこれらの配列の任意の誘導体またはバリアントおよび同じ機能的能力を有する任意の合成配列が挙げられる。
本発明において特に有用なシグナル伝達配列の例としては、TCRζ、FcRγ、FcRβ、CD3γ、CD3δ、CD3ε、CD5、CD22、CD79a、CD79b、およびCD66d由来のものが挙げられる。いくつかの実施形態において、細胞質ドメインは、CD28、CD3ζ、4−1BB、OX40、ICOSなど由来のシグナル伝達ドメイン、またはそのようなドメインの機能的バリアント/フラグメントを含む。いくつかの実施形態において、配列番号6によって表されるCD28シグナル伝達ドメインの機能的フラグメントが使用される。いくつかの実施形態において、配列番号6によって表されるCD28シグナル伝達ドメインの機能的フラグメントが、配列番号7によって表されるCD3ζシグナル伝達ドメインと一緒に使用される。いくつかの実施形態において、配列番号13および配列番号15によって表されるDAP10およびDAP12由来の細胞内シグナル伝達ドメインが、ナチュラルキラー細胞におけるシグナル伝達のために使用される。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載のTCR−CARは、抗体由来の抗原結合ドメインを介して表面エピトープを標的化する従来のCARとの組み合わせで使用される。
本発明の実施形態は、開示される配列のバリアント、フラグメントなどを提供する。いくつかの実施形態において、置換は、保存的または非保存的置換である。いくつかの実施形態において、バリアントおよびフラグメントは、もとのポリペプチドの機能性を保持している。上記のように、いくつかの実施形態において、バリアントは、もとのポリペプチドと少なくとも90%(例えば、90%、91%、92%、93%、94%、95%、95%、97%、98%、または99%)同一である。
本発明の目的のために、2つのアミノ酸配列の間の同一性の程度は、EMBOSSパッケージ(EMBOSS: The European Molecular Biology Open Software Suite, Rice et al., 2000, Trends in Genetics 16: 276-277)(好ましくはバージョン3.0.0.またはそれ以降)のNeedleプログラム中に実装されるようなNeedleman-Wunschアルゴリズム(Needleman and Wunsch, 1970, J. Mol. Biol. 48: 443-453)を使用して決定される。使用される任意パラメーター11644.000-EP7は、10のギャップオープンペナルティ、0.5のギャップエクステンションペナルティ、およびEBLOSUM62(BLOSUM62のEMBOSSバージョン)置換マトリックスである。「最長同一性」と明示されるNeedleの出力(-nobriefオプションを使用して得られる)が同一性百分率として使用され、そして以下のように算出される:(同一残基×100)/(アラインメントの長さ−アラインメントにおけるギャップの総数)。
いくつかの実施形態において、この構築物をコードするトランスジーンは、ポリシストロン遺伝子として設計され、そして、いくつかの実施形態において、TCRαおよびβコード配列は、2Aリボソームスキッピング配列(これは、最終的なヘテロ二量体の等モル産生を確実にする)によって連結される。2A配列は、上流タンパク質の遊離および下流遺伝子の翻訳を可能にする。2Aはまた、2つのサブユニットを接触させ、そしてその二量体化を向上させるように作用することが期待される。最後に、必要に応じて、各々の鎖のC末端部分は、さらなるタグ/ドメインを保有するように改変され得る。細胞外ドメインはまた、二量体の安定性を増加させるように改良され得る(追加のシステインの付加)。
所望の分子をコードする核酸配列は、組換え方法を使用して、例えば、遺伝子を発現している細胞由来のライブラリーをスクリーニングすることによって、遺伝子を含むことが知られているベクターから遺伝子を引き出すことによって、または遺伝子を含む細胞および組織から直接的に単離することによって、標準的な技術を使用して得られ得る。あるいは、目的の遺伝子は、クローニングではなく、合成で産生され得る。
本発明はまた、その中に本発明の核酸が挿入されているベクターを提供する。レンチウイルスのようなレトロウイルス由来のベクターは、長期の遺伝子移入を達成するために適切なツールである。なぜなら、それは、トランスジーンの長期の安定な組み込みおよび娘細胞におけるその繁殖を可能にするからである。レンチウイルスベクターは、それが肝細胞のような非増殖細胞を形質導入することができるという点で、マウス白血病ウイルスのようなオンコレトロウイルス由来のベクターを上回る追加の利点を有する。レンチウイルスベクターはまた、低い免疫原性という追加の利点を有する。
核酸は、多くの型のベクター中にクローニングされ得る。例えば、核酸は、限定するものではないが、プラスミド、ファージミド、ファージ誘導体、動物ウイルス、およびコスミドを含むベクター中にクローニングされ得る。特に目的とするベクターとしては、発現ベクター、複製ベクター、プローブ生成ベクター、および配列決定ベクターが挙げられる。
さらに、発現ベクターは、ウイルスベクターの形態で細胞に提供され得る。ウイルスベクター技術は、当該分野においてよく知られており、そして、例えば、Sambrook et al.(2001, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, New York)ならびに他のウイルス学および分子生物学の手引き書に記載されている。ベクターとして有用なウイルスとしては、限定するものではないが、レトロウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス、およびレンチウイルスが挙げられる。一般に、適切なベクターは、少なくとの1つの生物において機能性である複製起点、プロモーター配列、好都合な制限エンドヌクレアーゼ部位、および1つ以上の選択マーカーを含む(例えば、WO01/96584;WO01/29058;および米国特許第6,326,193号)。
多くのウイルスベースのシステムが、哺乳動物細胞中への遺伝子移入のために開発されている。例えば、レトロウイルスは、遺伝子送達システムのための好都合なプラットフォームを提供する。選択された遺伝子は、当該分野において知られる技術を使用して、ベクター中に挿入され、そしてレトロウイルス粒子中にパッケージングされ得る。次いで、組換えウイルスは、単離され、そしてインビボまたはエクスビボのいずれかで対象の細胞に送達され得る。多くのレトロウイルスシステムが当該分野において知られている。いくつかの実施形態において、アデノウイルスベクターが使用される。多くのアデノウイルスベクターが当該分野において知られている。1つの実施形態において、レンチウイルスベクターが使用される。
さらなるプロモーターエレメント(例えば、エンハンサー)は、転写開始の頻度を調節する。代表的には、これらは、開始部位の30〜110bp上流の領域に位置するが、多くのプロモーターが、開始部位の下流にも機能的エレメントを含むことが最近示されている。プロモーターエレメント間の間隔は、しばしばフレキシブルであり、それで、エレメントが反転させられるかまたは互いに相対的に移動させられたときにプロモーター機能は保たれる。チミジンキナーゼ(tk)プロモーターにおいて、プロモーターエレメント間の間隔は、活性が減衰し始める前に50bp分離まで増加され得る。プロモーターに依存して、個々のエレメントは、協同的にまたは独立してのいずれかで機能して転写を活性化し得るようである。
適切なプロモーターの一例は、前初期サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター配列である。このプロモーター配列は、それに作動可能に連結された任意のポリヌクレオチド配列の高レベルの発現を駆動することができる強力な構成性プロモーター配列である。適切なプロモーターの別の例は、伸長増殖因子1α(EF−1α)である。しかし、限定するものではないが、サルウイルス40(SV40)初期プロモーター、マウス乳ガンウイルス(MMTV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)長末端反復配列(LTR)プロモーター、MoMuLVプロモーター、トリ白血病ウイルスプロモーター、エプスタイン・バーウイルス前初期プロモーター、ラウス肉腫ウイルスプロモーター、ならびに限定するものではないが、アクチンプロモーター、ミオシンプロモーター、ヘモグロビンプロモーター、およびクレアチンキナーゼプロモーターのようなヒト遺伝子プロモーターを含む他の構成性プロモーター配列もまた使用され得る。さらに、本発明は、構成性プロモーターの使用に限定されるべきでない。誘導性プロモーターも本発明の一部として意図される。誘導性プロモーターの使用は、その発現が所望されときにそれが作動可能に連結されているポリヌクレオチド配列の発現をオンにするか、または発現が所望されないときに発現をオフにすることができる分子スイッチを提供する。誘導性プロモーターの例としては、限定するものではないが、メタロチオネインプロモーター、グルココルチコイドプロモーター、プロゲステロンプロモーター、およびテトラサイクリンプロモーターが挙げられる。
細胞中に遺伝子を導入しそして発現させる任意の適切な方法が利用され得る。発現ベクターの文脈で、当該分野における任意の方法によって、ベクターは容易に宿主細胞(例えば、哺乳動物、細菌、酵母、または昆虫細胞)中に導入され得る。例えば、発現ベクターは、物理的、化学的、または生物学的手段によって、宿主細胞中に移入され得る。
宿主細胞中にポリヌクレオチドを導入するための物理的方法としては、リン酸カルシウム沈殿、リポフェクション、微粒子銃、マイクロインジェクション、エレクトロポレーションなどが挙げられる。ベクターおよび/または外来核酸を含む細胞を産生するための方法は当該分野においてよく知られている。例えば、Sambrook et al.(2001, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, New York)を参照のこと。宿主細胞中へのポリヌクレオチドの導入のための好ましい方法は、リン酸カルシウムトランスフェクションである。
宿主細胞中に目的のポリヌクレオチドを導入するための生物学的方法としては、DNAおよびRNAベクターの使用が挙げられる。ウイルスベクター(そして特にレトロウイルスベクター)は、哺乳動物(例えば、ヒト細胞)中に遺伝子を挿入するために最も広く使用される方法になっている。他のウイルスベクターは、レンチウイルス、ポックスウイルス、単純ヘルペスウイルスI、アデノウイルスおよびアデノ随伴ウイルスなどに由来し得る。例えば、米国特許第5,350,674号および同第5,585,362号を参照のこと。
宿主細胞中にポリヌクレオチドを導入するための化学的手段としては、コロイド分散システム、例えば、高分子複合体、ナノカプセル、マイクロスフェア、ビーズ、ならびに、水中油エマルジョン、ミセル、混合ミセル、およびリポソームを含む脂質ベースのシステムが挙げられる。インビトロおよびインビボにおける送達ビヒクルとしての使用のための例示的なコロイドシステムは、リポソーム(例えば、人工膜小胞)である。
非ウイルス送達システムが利用される場合、例示的な送達ビヒクルはリポソームである。宿主細胞中への核酸の導入(インビトロ、エクスビボまたはインビボ)のために脂質処方物の使用が意図される。別の態様において、核酸は、脂質と結合され得る。脂質と結合される核酸は、リポソームの水性の内側における被包、リポソームの脂質二重層内での散在、リポソームおよびオリゴヌクレオチドの両方と結合されている連結分子を介したリポソームへの付着、リポソームにおける捕捉、リポソームとの複合体化、脂質を含む溶液における分散、脂質との混合、脂質との組み合わせ、脂質中の懸濁物としての含有、ミセルとの含有または複合体化、またはその他の方法での脂質との結合をなされ得る。脂質、脂質/DNAまたは脂質/発現ベクター結合組成物は、溶液中のいかなる特定の構造にも限定されない。例えば、それは、二重層構造で、ミセルとして、または「崩壊」した構造で存在し得る。それはまた、おそらく、大きさまたは形状が均一でない凝集物を形成して、単に溶液中に散在し得る。脂質は、天然に生じるかまたは合成の脂質であり得る脂肪性物質である。例えば、脂質としては、細胞質中に天然に生じる脂肪性液滴、ならびに、長鎖脂肪族炭化水素を含む化合物の分類およびその誘導体、例えば、脂肪酸、アルコール、アミン、アミノアルコールおよびアルデヒドが挙げられる。
使用に適切な脂質は、商業的供給源から得られ得る。例えば、ジミリスチルホスファチジルコリン(「DMPC」)はSigma, St. Louis, Mo.から得られ得;リン酸ジセチル(「DCP」)はK & K Laboratories(Plainview, N.Y.)から得られ得;コレステロール(「Choi」)はCalbiochem-Behringから得られ得;ジミリスチルホスファチジルグリセロール(「DMPG」)および他の脂質はAvanti Polar Lipids, Inc.(Birmingham, Ala.)から得られ得る。クロロホルムまたはクロロホルム/メタノール中の脂質のストック溶液は約−20℃で貯蔵され得る。クロロホルムは唯一の溶媒として使用される。なぜなら、それはメタノールより容易に蒸発させられるからである。「リポソーム」は、封入された脂質二重層または凝集物の生成によって形成される種々の単および多重層脂質ビヒクルを包含する一般用語である。リポソームは、リン脂質二重層膜および内部水性媒質を有する小胞構造を有するとして特徴付けられ得る。多重層リポソームは、水性媒質によって分離された多重脂質層を有する。それは、リン脂質が過剰の水性溶液中に懸濁されるときに自発的に形成される。脂質成分は、閉鎖構造の形成の前に自己再構成を経、そして脂質二重層の間の溶解された溶質および水を捕捉する(Ghosh et al., 1991 Glycobiology 5: 505-10)。しかし、通常の小胞構造とは異なる溶液中の構造を有する組成物もまた包含される。例えば、脂質は、ミセル構造を取り得るかまたは単に脂質分子の非均一な凝集物として存在し得る。リポフェクタミン−核酸複合体もまた意図される。
II.細胞
いくつかの実施形態において、本発明は、本明細書に記載のCARを含む細胞を提供する。本発明は、特定の細胞型に限定されない。例としては、限定するものではないが、T細胞、ナチュラルキラー細胞、NK−92細胞などが挙げられる。細胞は、初代(例えば、自己もしくは異種ドナー由来)または不死化細胞株であり得る。
いくつかの実施形態において、本発明は、対象から単離され、そしてエクスビボで改変された細胞を利用する。そのような実施形態において、T細胞の拡大および遺伝子改変の前に、T細胞の供給源が対象から得られる。T細胞は、末梢血単核細胞、骨髄、リンパ節組織、臍帯血、胸腺組織、感染部位由来の組織、腹水、胸水、脾臓組織、および腫瘍を含む多くの供給源から得られ得る。本発明の特定の実施形態において、当該分野において利用可能な任意の多くのT細胞株が使用され得る。本発明の特定の実施形態において、T細胞は、当業者に知られる任意の多くの技術(例えば、Ficoll(商標)分離)を使用して対象から採集された血液の単位から得られ得る。1つの好ましい実施形態において、個体の循環血液由来の細胞がアフェレーシスによって得られる。アフェレーシス生成物は、代表的には、リンパ球(T細胞を含む)、単球、顆粒球、B細胞、他の有核白血球、赤血球、および血小板を含む。1つの実施形態において、アフェレーシスによって採集された細胞は、血漿画分を除去し、そして細胞をのちの処理工程のために適切な緩衝液または培地中に入れるために、洗浄され得る。本発明の1つの実施形態において、細胞は、リン酸緩衝食塩水(PBS)を用いて洗浄される。別の実施形態において、洗浄溶液は、カルシウムを欠いており、そしてマグネシウム欠き得るか、または全てではないにしても多くの二価カチオンを欠き得る。他の洗浄方法としては、製造業者の説明書に従った半自動化「フロースルー遠心分離」(例えば、Cobe 2991 cell processor、Baxter CytoMate、またはHaemonetics Cell Saver 5)が挙げられる。洗浄後、細胞は、例えば、Ca2+不含、Mg2+不含PBS、PlasmaLyte A、または他の緩衝剤有りまたは無しの生理食塩水のような種々の生体適合性緩衝液中に再懸濁され得る。あるいは、アフェレーシスサンプルの所望されない成分が除去され得、そして細胞は直接培養培地中に再懸濁され得る。
別の実施形態において、赤血球を溶解し、そして単球を枯渇させることによって(例えば、PERCOLL(商標)勾配を通した遠心分離によって、または向流遠心溶出によって)、T細胞は抹消血リンパ球から単離される。T細胞の特定の亜集団(例えば、CD3、CD28、CD4、CD8、CD45RA、およびCD45ROT細胞)は、ポジティブまたはネガティブ選択技術によってさらに単離され得る。例えば、1つの実施形態において、T細胞は、抗CD3/抗CD28(すなわち、3×28)結合ビーズ(例えば、DYNABEADS(登録商標)M-450 CD3/CD28 T)との、所望のT細胞のポジティブ選択のために十分な期間のインキュベーションによって単離される。他の細胞型に比較してT細胞が少ししか存在しない任意の状況では(例えば、腫瘍組織からまたは免疫が損なわれた個体からの腫瘍浸潤リンパ球(TIL)の単離)、T細胞を単離するために、より長いインキュベーション時間が使用され得る。さらに、より長いインキュベーション時間の使用は、CD8+T細胞の捕獲の効率を増加させ得る。さらに、ビーズまたは他の表面上の抗CD3および/または抗CD28抗体の比率を増加または減少させることによって、培養開始時または他の所望される時点で、T細胞の亜集団は、それについてまたはそれに対して優先的に選択され得る。当業者は、本発明の文脈で、複数回の選択もまた使用され得ることを認識する。特定の実施形態において、選択手順を行い、そして「非選択」細胞を活性化および拡大プロセスにおいて使用することが所望され得る。「非選択」細胞はまた、選択のさらなる回に供され得る。
ネガティブ選択によるT細胞集団の濃縮は、ネガティブに選択される細胞に特有な表面マーカーに対する抗体の組み合わせを用いて達成され得る。1つの方法は、ネガティブに選択される細胞上に存在する細胞表面マーカーに対するモノクローナル抗体のカクテルを使用する、ネガティブ磁性免疫接着またはフローサイトメトリーを介する細胞ソーティングおよび/または選択である。例えば、ネガティブ選択によってCD4細胞を濃縮するために、モノクローナル抗体カクテルは、代表的には、CD14、CD20、CD11b、CD16、HLA−DR、およびCD8に対する抗体を含む。特定の実施形態において、代表的にはCD4、CD25、CD62Lhi、GITR、およびFoxP3を発現する制御性T細胞について濃縮またはポジティブ選択することが所望され得る。あるいは、特定の実施形態において、制御性T細胞は、抗C25結合ビーズまたは他の類似の選択方法によって枯渇される。
ポジティブまたはネガティブ選択による所望の細胞集団の単離のために、細胞および表面(例えば、ビーズのような粒子)の濃度は変動され得る。特定の実施形態において、細胞およびビーズの最大の接触を確実にするように、その中にビーズおよび細胞が一緒に混合される容量を有意に減少させる(すなわち、細胞の濃度を増加させる)ことが所望され得る。例えば、1つの実施形態において、20億細胞/mlの濃度が使用される。1つの実施形態において、10億細胞/mlの濃度が使用される。さらなる実施形態において、1億細胞/ml超が使用される。さらなる実施形態において、1000万、1500万、2000万、2500万、3000万、3500万、4000万、4500万、または5000万細胞/mlの細胞濃度が使用される。さらに別の実施形態において、7500万、8000万、8500万、9000万、または1億細胞/mlの細胞濃度が使用される。さらなる実施形態において、1億2500万または1億5000万細胞/mlの濃度が使用され得る。高濃度の使用は、細胞収率、細胞活性化、および細胞拡大の増加をもたらし得る。さらに、高細胞濃度の使用は、目的の標的抗原を弱く発現し得る細胞、または多くの腫瘍細胞が存在するサンプル(すなわち、白血病血液または腫瘍組織など)からの細胞のより効率的な捕獲を可能にする。そのような細胞集団は、治療的価値を有し得、そして得ることが所望される。
関連する実施形態において、より低濃度の細胞を使用することが所望され得る。T細胞および表面(例えば、ビーズのような粒子)の混合物を有意に希釈することによって、粒子と細胞との間の相互作用を最小化する。これは、粒子に結合させようとする所望の抗原を多量に発現する細胞について選択する。1つの実施形態において、使用される細胞濃度は、5×10/mlである。他の実施形態において、使用される濃度は、約1×10/ml〜1×10/ml、およびその間の任意の整数値であり得る。
他の実施形態において、細胞は、ローテータ上で、種々の長さの時間、種々の速度で、2〜10℃または室温のいずれかでインキュベートされ得る。
本明細書に記載の拡大された細胞が必要とされ得るときの前の時期に、対象から血液サンプルまたはアフェレーシス生成物を採集することも、本発明の文脈で意図される。それで、本明細書に記載されるもののような、T細胞療法の恩恵を受ける任意の多くの疾患または状態のために、拡大しようとする細胞の供給源は任意の必要な時点で採集され得、そして所望の細胞(例えば、T細胞)はT細胞療法におけるのちの使用のために単離および凍結され得る。1つの実施形態において、血液サンプルまたはアフェレーシスは、一般的に健常な対象から取られる。特定の実施形態において、血液サンプルまたはアフェレーシスは、疾患を発達させる危険性があるが、未だ疾患を発達させていない一般的に健常な対象から取られ、そして目的の細胞はのちの使用のために単離および凍結される。特定の実施形態において、T細胞は、拡大され、凍結され、そしてのちの時点で使用され得る。特定の実施形態において、サンプルは、本明細書に記載のような特定の疾患の診断の直後であるが、いかなる処置の前に、患者から採集される。さらなる実施形態において、細胞は、対象由来の血液サンプルまたはアフェレーシスから、限定するものではないが以下を含む任意の多くの関連処置様式の前に単離される:薬剤での処置、例えば、ナタリズマブ、エファリズマブ、抗ウイルス剤、化学療法、照射、免疫抑制剤、例えば、シクロスポリン、アザチオプリン、メトトレキセート、ミコフェノレート、およびFK506、抗体、または他の免疫除去剤、例えば、CAMPATH、抗CD3抗体、シトキサン、フルダラビン、シクロスポリン、FK506、ラパマイシン、ミコフェノール酸、ステロイド、FR901228、および照射。これらの薬物は、カルシウム依存性ホスファターゼであるカルシニューリンを阻害するか(シクロスポリンおよびFK506)または増殖因子誘導シグナル伝達のために重要なp70S6キナーゼを阻害するか(ラパマイシン)のいずれかである(Liu et al., Cell 66:807-815, 1991;Henderson et al., Immun 73:316-321, 1991;Bierer et al., Curr. Opin. Immun. 5:763-773, 1993)。さらなる実施形態において、細胞は、患者のために単離され、そして骨髄もしくは幹細胞移植、T細胞除去療法(化学療法剤、例えば、フルダラビン、外部照射療法(XRT)、シクロホスファミド、または抗体、例えば、OKT3もしくはCAMPATHのいずれかを使用する)との組み合わせでの(例えば、その前、同時もしくは後の)のちの使用のために凍結される。別の実施形態において、細胞は事前に単離され、そしてCD20と反応する薬剤(例えば、リツキサン)のようなB細胞除去療法後の処置のためののちの使用のために凍結され得る。
本発明のさらなる実施形態において、T細胞は、処置の後に直接患者から得られる。これに関して、特定のガン処置(特に免疫系を損なう薬物での処置)の後、通常は患者が処置から回復している期間の間の処置のすぐ後に、得られたT細胞の質は、エクスビボで拡大するその能力について至適であるかまたは改良され得ることが観察されている。同様に、本明細書に記載の方法を使用するエクスビボ操作の後に、これらの細胞は、増強された生着およびインビボ拡大のために好ましい状態にあり得る。従って、この回復期の間に、血液細胞(T細胞、樹上細胞、または造血系の他の細胞を含む)を採集することが、本発明の文脈内で意図される。さらに、特定の実施形態において、動員(例えば、GM−CSFを用いる動員)およびコンディショニングレジメンを使用して、特に治療後の規定された時間窓の間に、特定の細胞型の再増殖、再循環、再生、および/または拡大が好都合である対象における状態を作ることができる。実例となる細胞型としては、T細胞、B細胞、樹状細胞、および免疫系の他の細胞が挙げられる。
本発明の所望のTCR−CARを発現させるためのT細胞の遺伝子改変の前であれ後であれ、例えば、米国特許第6,352,694号;同第6,534,055号;同第6,905,680号;同第6,692,964号;同第5,858,358号;同第6,887,466号;同第6,905,681号;同第7,144,575号;同第7,067,318号;同第7,172,869号;同第7,232,566号;同第7,175,843号;同第5,883,223号;同第6,905,874号;同第6,797,514号;同第6,867,041号;および米国特許出願公開第20060121005号に記載されるような方法を一般に使用して、T細胞は活性化および拡大され得る。
本発明のさらなる実施形態において、細胞(例えば、T細胞)は、薬剤コートビーズと組み合わされ、次にビーズと細胞とは分離され、次いで細胞は培養される。別の実施形態において、培養の前に、薬剤コートビーズと細胞とは分離されず、一緒に培養される。さらなる実施形態において、ビーズおよび細胞はまず力(例えば、磁力)の適用によって濃縮され、その結果、細胞表面マーカーの増加した連結が生じ、それによって細胞刺激が誘導される。
変動する刺激時間に曝露されたT細胞は、様々な特徴を示し得る。例えば、代表的な血液またはアフェレーシスされた抹消血単核細胞生成物は、細胞傷害性またはサプレッサーT細胞集団(T、CD8)より大きなヘルパーT細胞集団(T、CD4)を有する。CD3およびCD28受容体を刺激することによるT細胞のエクスビボ拡大は、約8〜9日目の前は主にT細胞からなり、一方、約8〜9日目の後はT細胞の集団が漸増的により大きなT細胞の集団を含む、T細胞の集団を生じる。従って、処置の目的に依存して、主にT細胞を含むT細胞集団を用いる対象の注入が有利であり得る。同様に、T細胞の抗原特異的サブセットが単離されている場合、このサブセットをより大きな程度まで拡大することが有益であり得る。
III.治療適用
本明細書に記載のCARは、種々の治療適用における使用を見出す。いくつかの実施形態において、本明細書に記載のTCR−CARを発現する細胞は、抗ガン養子細胞移入(ACT)において使用される。いくつかの実施形態において、細胞は、標的化されるエピトープ(ペプチド)およびHLAアレルについてその腫瘍が陽性である患者に注射される。いくつかの実施形態において、これは、NK細胞(および任意の非T細胞)のような死滅能力を有するエフェクター細胞を、T細胞標的に対して、そしてまた制御機能(例えば、サイトカイン放出または抗原提示)を有する他の型の免疫エフェクター細胞(マクロファージ)に対して再指向させる。
本発明は特定のガンに限定されないが、発明の実施形態の開発の過程の間に実施された実験は、悪性黒色腫および直腸結腸ガンのペプチドに指向されたTCR−CARを実証した。
1つの実施形態において、本発明は、細胞がCARを発現するように遺伝子改変され、そしてCART細胞がそれを必要とするレシピエントに注入される、細胞治療の型を含む。注入される細胞は、レシピエントにおいて腫瘍細胞を死滅させることができる。抗体療法とは異なり、CAR細胞はインビボで複製することができ、これは、持続性の腫瘍制御に導き得る長期的持続を生じる。
処置され得るガンとしては、血管形成されていないかまたはまだ実質的に血管形成されていない腫瘍、ならびに血管形成された腫瘍が挙げられる。ガンは、非固形ガン(血液腫瘍、例えば、白血病およびリンパ腫のような)を含み得るか、または固形ガンを含み得る。本発明のCARを用いて処置しようとするガンの型としては、限定するものではないが、細胞ガン、芽腫、および肉腫、ならびに特定の白血病またはリンパ系腫瘍、良性および悪性腫瘍、および悪性病変、例えば、肉腫、細胞ガンおよび黒色腫が挙げられる。成人腫瘍/ガンおよび小児腫瘍/ガンも含まれる。
血液ガンは、血液または骨髄ガンのである。血液(または血行性)ガンの例としては、白血病(以下を含む)、急性白血病(例えば、急性リンパ性白血病、急性骨髄球性白血病、急性骨髄性白血病および骨髄芽球性、前骨髄球性、骨髄単球性、単球性、および赤白血病)、慢性白血病(例えば、慢性骨髄球性(顆粒性)白血病、慢性骨髄性白血病、および慢性リンパ性白血病)、真性多血症、リンパ腫、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫(低悪性度および高悪性度型)、多発性骨髄腫、ワンデンストレームマクログロブリン血症、重鎖症、骨髄異形成症候群、有毛細胞白血病および骨髄形成異常が挙げられる。
固形腫瘍は、通常は嚢胞または液体領域を含まない組織の異常な塊である。固形腫瘍は、良性または悪性であり得る。様々な型の固形腫瘍が、それを形成する細胞の型を取って名付けられている(例えば、肉腫、細胞ガン、およびリンパ腫)。肉腫および細胞ガンのような固形ガンの例としては、線維肉腫、粘液肉腫、脂肪肉腫、軟骨肉腫、骨肉腫、および他の肉腫、滑膜腫、中皮腫、ユーイング肉腫、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、結腸ガン、リンパ系腫瘍、膵臓ガン、乳ガン、肺ガン、卵巣ガン、前立腺ガン、肝細胞ガン、扁平上皮ガン、基底細胞ガン、腺ガン、汗腺ガン、甲状腺髄様ガン、甲状腺乳頭ガン、褐色細胞腫、脂腺ガン、乳頭ガン、乳頭腺ガン、髄様ガン、気管支原性ガン、腎細胞ガン、肝細胞ガン、胆管ガン、絨毛ガン、ウィルムス腫瘍、子宮頸ガン、精巣腫瘍、セミノーマ、膀胱ガン、黒色腫、およびCNS腫瘍(例えば、神経膠腫(例えば、脳幹神経膠腫および混合膠腫)、神経膠芽腫(多形神経膠芽腫としても知られる)、星状細胞腫、CNSリンパ腫、胚細胞腫、髄芽腫、シュワン腫、頭蓋咽頭腫、上衣腫、松果体腫、血管芽腫、聴神経腫、乏突起神経膠腫、髄膜腫、神経芽腫、網膜芽腫および脳転移)が挙げられる。
本発明のCAR改変細胞はまた、哺乳動物におけるガン特異的免疫応答を誘導するエクスビボ方法における使用を見出す。好ましくは、哺乳動物はヒトである。エクスビボ治療に関して、以下の少なくとも1つが、哺乳動物中に細胞を投与する前にインビトロで生じる:i)細胞の拡大、ii)CARをコードする核酸の細胞への導入、および/またはiii)細胞の冷凍保存。
任意の適切なエクスビボ手順が利用され得る。1つの例示的な方法において、細胞は、哺乳動物(好ましくは、ヒト)から単離され、そして本明細書に開示されるCARを発現するベクターを用いて遺伝子改変される(例えば、インビトロで形質導入またはトランスフェクトされる)。CAR改変細胞は、治療的恩恵を提供するために哺乳動物レシピエントに投与され得る。哺乳動物レシピエントはヒトであり得、そしてCAR改変細胞はレシピエントに関して自己であり得る。あるいは、細胞は、レシピエントに関して同種、同系または異種であり得る。
造血幹細胞および前駆細胞のエクスビボ拡大の手順は、米国特許第5,199,942号(参照により本明細書に組み込まれる)に記載されており、本発明の細胞に適用され得る。他の適切な方法は、当該分野において知られており、それゆえ、本発明は、細胞のエクスビボ拡大のいかなる特定の方法にも限定されない。簡潔に記載すると、T細胞のエクスビボ培養および拡大は、以下を含む:(1)哺乳動物由来のCD34+造血幹細胞および前駆細胞を末梢血収集物または骨髄外植片から採集すること;および(2)そのような細胞をエクスビボで拡大すること。米国特許第5,199,942号に記載の細胞増殖因子に加えて、flt3−L、IL−1、IL−3およびc−kitリガンドのような他の因子が、細胞の培養および拡大のために使用され得る。
エクスビボ免疫化に関する細胞ベースのワクチンの使用に加えて、本発明はまた、患者において抗原に対する免疫応答を惹起するためのインビボ免疫化のための組成物および方法を提供する。
本発明のCAR改変細胞は、単独で、あるいは、稀釈剤および/または他の成分(例えば、IL−2もしくは他のサイトカインもしくは細胞集団)と組み合わせた医薬組成物としてのいずれかで投与され得る。簡潔に記載すると、本発明の医薬組成物は、本明細書に記載の標的細胞集団を、1つ以上の薬学的または生理学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤と組み合わせて含み得る。そのような組成物は、緩衝液、例えば、中性緩衝食塩水、リン酸緩衝食塩水など;炭水化物、例えば、グルコース、マンノース、スクロースまたはデキストラン、マンニトール;タンパク質;ポリペプチド;ポリペプチドまたはアミノ酸、例えば、グリシン;抗酸化剤;キレート剤、例えば、EDTAまたはグルタチオン;アジュバント(例えば、水酸化アルミニウム);および保存剤を含み得る。本発明の組成物は、好ましくは、静脈内投与のために処方される。
本発明の医薬組成物は、処置(または予防)しようとする疾患に適切な方法で投与され得る。投与の量および頻度は、患者の状態、および患者の疾患の型および重篤度のような要素によって決定されるが、適切な投薬量は臨床治験によって決定され得る。
「免疫学的有効量」、「抗腫瘍有効量」、「腫瘍阻害有効量」、または「治療的量」が示される場合、投与されるべき本発明の組成物の正確な量は、年齢、体重、腫瘍の大きさ、感染または転移の程度、および患者(対象)の状態における個別の差異を考慮して医師によって決定され得る。本明細書に記載のT細胞を含む医薬組成物は、10〜10細胞/kg体重、好ましくは10〜10細胞/kg体重(これらの範囲内の全ての整数値を含む)の投薬量で投与され得ることを、一般に述べることができる。T細胞組成物はまた、これらの投薬量で、複数回投与され得る。細胞は、免疫療法において一般に知られる注入技術を使用することによって投与され得る(例えば、Rosenberg et al., New Eng. J. of Med. 319:1676, 1988を参照のこと)。特定の患者のための至適な投薬量および処置レジメンは、疾患の兆候について患者をモニターし、そしてそれに応じて処置を調整することによって、医学の当業者によって容易に決定され得る。
特定の実施形態において、活性化されたT細胞を対象に投与し、次いでその後採血し(またはアフェレーシスを行わせ)、本発明に従ってそれ由来のT細胞を活性化させ、そしてこの活性化されそして拡大されたT細胞を用いて患者を再注入することが所望され得る。このプロセスは数週間毎に複数回行われ得る。特定の実施形態において、T細胞は、10cc〜400ccの採血から活性化され得る。特定の実施形態において、T細胞は、20cc、30cc、40cc、50cc、60cc、70cc、80cc、90cc、または100ccの採血から活性化される。理論によって縛られるものではないが、この複数回の採血/複数回の再注入のプロトコルの使用は、T細胞の特定の集団を選択するように作用し得る。
主題の組成物の投与は、エアロゾル吸引、注射、摂取、輸注、留置または移植を含む任意の好都合な方法で行われ得る。本明細書に記載の組成物は、皮下で、皮内で、腫瘍内で、節内で、髄内で、筋肉内で、静脈内(i.v.)注射によって、または腹腔内で、患者に投与され得る。1つの実施形態において、本発明のT細胞組成物は、皮内または皮下注射によって患者に投与される。別の実施形態において、本発明のT細胞組成物は、好ましくはi.v.注射によって投与される。T細胞の組成物は、腫瘍、リンパ節、または感染の部位中に直接注射され得る。
本発明の特定の実施形態において、本明細書に記載の細胞は、限定するものではないが、薬剤での処置、例えば、抗ウイルス治療、シドフォビルおよびインターロイキン2、シタラビン(ARA−Cとしても知られる)またはMS患者のためのナタリズマブ処置、または乾癬患者のためのエファリズマブ処置またはPML患者のための他の処置を含む任意の多くの関連処置様式とともに(例えば、前、同時または後に)患者に投与される。さらなる実施形態において、本発明の細胞は、化学療法、照射、免疫抑制剤、例えば、シクロスポリン、アザチオプリン、メトトレキセート、ミコフェノレート、およびFK506、抗体、または他の免疫除去剤、例えば、CAMPATH、抗CD3抗体または他の抗体療法、シトキサン、フルダラビン、シクロスポリン、FK506、ラパマイシン、ミコフェノール酸、ステロイド、FR901228、サイトカイン、および照射との組み合わせで使用され得る。これらの薬物は、カルシウム依存性ホスファターゼであるカルシニューリンを阻害するか(シクロスポリンおよびFK506)または増殖因子誘導シグナル伝達のために重要なp70S6キナーゼを阻害するか(ラパマイシン)のいずれかである(Liu et al., Cell 66:807-815, 1991;Henderson et al., Immun 73:316-321, 1991;Bierer et al., Curr. Opin. Immun. 5:763-773, 1993)。さらなる実施形態において、本発明の細胞組成物は、骨髄移植、T細胞除去療法(化学療法剤、例えば、フルダラビン、外部照射療法(XRT)、シクロホスファミド、または抗体、例えば、OKT3もしくはCAMPATHのいずれかを使用する)とともに(例えば、前、同時または後に)患者に投与される。別の実施形態において、本発明の細胞組成物は、CD20と反応する薬剤(例えば、リツキサン)のようなB細胞除去療法の後に投与される。例えば、1つの実施形態において、対象は、高用量化学療法およびそれに続く末梢血幹細胞移植を用いる標準的な処置を経てもよい。特定の実施形態において、移植後に、対象は、本発明の拡大された免疫細胞の注入を受ける。さらなる実施形態において、拡大された細胞は、手術の前または後に投与される。
患者に投与しようとする上記の処置の投薬量は、処置されている状態および処置のレシピエントの正確な性質によって変動する。ヒトの投与のための投薬量の増減は、当該分野において許容されているプラクティスに従って行われ得る。例えば、CAMPATHのための用量は、一般に、成人患者について1〜約100mgの範囲であり、通常毎日1〜30日の期間投与される。好ましい一日の用量は、一日当たり1〜10mgであるが、いくつかの場合には、一日当たり40mgまでのより高い用量が使用され得る(米国特許第6,120,766号に記載)。
[実験]
実施例1
方法
細胞株、培地、化学物質およびペプチド。T細胞を、血液バンク(Ulleval hospital, Oslo, Norway)からの健常血液ドナー由来のバフィーコートから得た。J7631(M.Heemskerk, Leiden University Medical Center, The Nederlandsから入手)を、10%HyClone FCS(HyClone, Logan, UT, USA)およびゲンタマイシン(50μg/mL)を補充したRPMI(PAA, Paschung, Austria)中で維持した。K562(ATCC, CCL-243)、Granta−519(DSMZ, ACC 342)およびT2細胞を、同じ培地中で維持した。パッケージング細胞は、改変ヒト胎児腎細胞293、Hek−Phoenix(Hek−P)であり、そしてそれらを10%FCSを含むDMEM(PAA)中で増殖させた。T細胞を、5%熱不活性化ヒト血清(Trina Bioreactives AG, Nanikon、Switzerland)、1.25mg/mL N−アセチルシステイン(Mucomyst 200mg/mL, AstraZeneca AS, London, UK)、0.01M HEPES(Life Technologies, Norway)、ゲンタマイシン0.05mg/mL(Garamycin, Schering-Plough Europe, Belgium)を補充したCellGro DC培地(CellGenix, Freiburg, Germany)中で増殖させた。NK−92細胞を、5%熱不活化HSおよび500IU/mL IL−2を補充したX−Vivo10培地中で培養および維持した。TGFbR2フレームシフトペプチド131−139、RLSSCVPVAは、Norsk Hydro ASA(Porsgrunn, Norway)によって提供された。MART−1ペプチド26−35 EAAGIGILTVは、ProImmune Ltd(Oxford, UK)によって製造され、そしてMART−1デキストラマーは、Immudex(Copenhagen, Denmark)から入手した。DNA構築物。CAR25ドメイン由来の膜貫通および細胞質ドメインを、以下のプライマーを使用することによるオーバーラップPCRによって、以前に記載された可溶性TCR24に付加した:CARテンプレート(5’−3’)フォワードggtagagcagactgtggtaaattttgggtgctggtggtgg(配列番号27)(1)、リバースctcgagttagcgaggaggcagggcctgcatgtgaag(配列番号28)(2)、sTCRテンプレートフォワード(Radium1)caccatgaagaggatat(配列番号29)(3)、(DMF5)caccatgatgaaatcct(配列番号30)(4)、リバースccaccaccagcacccaaaatttaccacagtctgctctaccc(配列番号31)(5)。続いて、Radium−1については以下のプライマー対(3)および(2)を、そしてDMF5については(4)および3(2)を使用して、2つのPCR産物をTCR−CARに組み合わせた。最終的なPCR産物をpENTR(Themofisher、Waltham, MA, USA)中にクローニングした。配列を確認した構築物を、記載されるように、Gateway改変pMP71(レトロウイルスベクター)またはpCIpA102(mRNA合成構築物)に組換えた(Walchli, S. et al. A practical approach to T-cell receptor cloning and expression. PLoS One 6, e27930 (2011))。ここで使用したTCR発現構築物は、それぞれDMF5およびRadium−1について記載されている(Inderberg, E. M. et al. T cell therapy targeting a public neoantigen in microsatellite instable colon cancer reduces in vivo tumor growth. Oncoimmunology 6, (2017);Walchli, S. et al. A practical approach to T-cell receptor cloning and expression. PLoS One 6, e27930 (2011))。HLA−A2構築物は、以前に記載されている(Walchli, S. et al. Invariant chain as a vehicle to load antigenic peptides on human MHC class I for cytotoxic T-cell activation. Euro. J Immunol. 44, 774-784, (2014))、Addgene(Plasmid #85162)。インビトロmRNA転写。インビトロmRNA合成を、本質的に以前に記載されるように行った(Aggen, D. H. et al. Identification and engineering of human variable regions that allow expression of stable single-chain T cell receptors. Protein Eng Des Sel 24, 361-372 (2010))。Anti−Reverse Cap Analog(Trilink Biotechnologies Inc., San Diego, CA, USA)を、RNAをキャッピングするために使用した。mRNAの質を、アガロースゲル電気泳動およびNanodrop(Thermo Fisher Scientific)によって評価した。
T細胞のインビトロ拡大およびエレクトロポレーション。健常ドナー由来のT細胞を、記載されるようにDynabeads CD3/CD28を用いるT細胞のGMP産生に適合させたプロトコルを使用して拡大した(Almasbak, H. et al. Transiently redirected T cells for adoptive transfer. Cytotherapy 13, 629-640, (2011))。簡単に記載すると、PBMCを、密度勾配遠心分離によってバフィーコートから単離し、そして10日間、100U/mL組換えヒトインターロイキン−2(IL−2)(Proleukin, Prometheus Laboratories Inc., San Diego, CA, USA)を含む完全CellGro DC培地中で3:1の比でDynabeads(Dynabeads(登録商標)ClinExVivo(商標)CD3/CD28, ThermoFischer, Oslo, Norway)と共に培養した。細胞を凍結し、そして、アリコートを融解し、トランスフェクション前に完全培地中に静置した。拡大したT細胞を、2回洗浄し、そしてCellGro DC培地(CellGenix GmbH)中70×106細胞/mLに再懸濁した。mRNAを、100μg/mLで細胞懸濁液と混合し、そしてBTX 830 Square Wave Electroporator(BTX Technologies Inc., Hawthorne, NY, USA)を使用して500Vおよび2msで、4mmギャップキュベット中でエレクトロポレーションした。トランスフェクションの直後に、T細胞を37℃で5%CO2中一晩、完全培養培地に移した。
NK−92のレトロウイルス形質導入およびK562(HLA−A2)の調製。ウイルス粒子を、記載されるように産生し(Walchli et al、前出)、そして以下のようにNK−92およびK562細胞を形質導入するために使用した:レトロネクチン(50μg/mL、Takara Bio. Inc., Shiga, Japan)でプレコートした12ウェル(最終2mL)または24ウェル(最終1mL)非処理プレート(Nunc A/S, Roskilde, Denmark)中で、1容量の細胞(0.3M/mL)と混合した1容量のレトロウイルス上清を用いてスピノキュレーションを行った。NK−92細胞を、32℃、750×gで60分間、2回スピノキュレーションした。次いで、細胞を、PBS−EDTA(0.5mM)を用いて収集し、そしてそれらの通常の培地中で増殖させた。
機能性アッセイおよびフローサイトメトリー。5%CO2インキュベーター中37℃で一晩、K562(HLA−A2)またはGranta−519細胞にペプチドを負荷した。上記と同じ条件で、5時間、1:2のエフェクター対標的(E:T)比で、エフェクター細胞を標的細胞で刺激した。結合CD107aを、インキュベーションの前に細胞に添加した。無関係なペプチドまたはペプチドなしを陰性対照とした。以下の抗体を使用した: Vβ3FITC(Beckman Coulter-Immunotech SAS, Franc)、CD3−eFluor450、CD56−eFluor、CD107a−PE−Cy5、TNFα−PE(BD Biosciences, USA)、IL2−APC、IFNγ−FITC(eBiosciences, ThermoFischer)。細胞をフローバッファー(FB、2%ヒトウシ血清アルブミン(BSA)および0.5μM EDTAを含むリン酸緩衝生理食塩水(PBS))中で洗浄した。デキストラマーおよび抗体染色のために、細胞を、FB中、推奨される希釈で、室温(RT)で30分間インキュベートした。固定する場合、細胞を、1%パラホルムアルデヒドを含むFB中でインキュベートした。細胞内染色のために、Perm/Wash Bufferを、製造業者のプロトコルに従って使用した(BD Biosciences)。全ての抗体を、特筆した場合を除いて、eBioscience, USAから購入した。細胞をBD FACSCanto IIフローサイトメーターで取得し、そしてデータをFlowJoソフトウェア(Treestar Inc., Ashland, OR, USA)を使用して分析した。プロットおよび統計分析を、GraphPadプリズムソフトウェア(La Jolla, CA, USA)を使用して行った。
生物発光に基づく細胞傷害性アッセイ。ルシフェラーゼ発現腫瘍細胞を、計数し、そして3×105細胞/mLの濃度で再懸濁した。Xenolight D−Luciferinカリウム塩(75μg/mL; Perkin Elmer, Oslo, Norway)を腫瘍細胞に添加し、これを96ウェル白色丸底プレート中に、100μL細胞懸濁液/ウェルで、3連で入れた。続いて、エフェクター細胞を、示されるエフェクター対標的(E:T)比で添加した。ベースライン細胞死および最大死滅能力を決定するために、3つのウェルを標的細胞のみとともに放置し、そして別の3つを1%Triton(商標)X−100(Sigma-Aldrich)中の標的細胞とともに放置した。細胞を37℃で2時間インキュベートした。
生物発光(BLI)を、ルミノメーター(VICTOR Multilabel Plate Reader, Perkin Elmer)を用いて相対発光量(RLU)として測定した。いかなるエフェクター細胞もなしでインキュベートした標的細胞を使用して、各時点におけるベースラインの自発性死RLUを決定した。3連のウェルを平均し、そして溶解百分率を以下の式を使用して算出した:%特異的溶解=100×(自発性細胞死RLU−サンプルRLU)/(自発性死RLU−最大死滅RLU)。プロットおよび統計分析を、GraphPadプリズムソフトウェアを使用して行った。
サイトカイン測定。Granta−519細胞と共にインキュベートした形質導入または非形質導入NK−92細胞から放出されたサイトカインを、24時間の共培養の後に採集した。上清中のサイトカインを、Bio−Rad Bio−Plex 100システムで、製造業者のプロトコルに従って、Bio−Plex ProTM Human Cytokine 17−plex Assay(Bio-Rad Laboratories、Hercules、CA、USA)を使用することによって測定した。プロットおよび統計解析を、GraphPadプリズムソフトウェアを使用して行った。
結果
TCR−CARの設計。ヒト胎児腎(Hek)細胞および誘導体(例えば、Hek−Phoenix)において可溶性TCR(sTCR)を効率的に発現させることができることが以前に示された(Walseng, E. et al. Soluble T-cell receptors produced in human cells for targeted delivery. PLoS One 10, (2015))。2Aベースの発現システムを利用することによって、高収量(4mg/L)の活性材料を得た(Kim, J. H. et al. High cleavage efficiency of a 2A peptide derived from porcine teschovirus-1 in human cell lines, zebrafish and mice. PLoS One 6, e18556, (2011))。これらの結果はそれ自体予測不可能であった。なぜなら、2つの分離された可溶性鎖の遊離は安定な分子の形成を機械的にはもたらさず、起こりそうな結果は、ERにおけるそれらの分解か、または形質膜に送られることはないことであり得たからである。sTCR生成の合成および輸送が可能であったので、TCRβ鎖を、CARのために使用されるものと同様の人工シグナル伝達ドメインに融合させた関連する構築物を設計した(図1a):すなわち、CD28膜貫通コード配列およびそれに続く2つのシグナル伝達モジュール(CD28およびCD3ζ)。さらに、TCR二量体安定性を増加させるために、定常ドメイン(C−ドメイン)上でシステイン置換を行った(Cohen, C. J. et al. Enhanced antitumor activity of T cells engineered to express T-cell receptors with a second disulfide bond. Cancer Res 67, 3898-3903 (2007);Walseng et al.、前出)。このTCR−CARカセットを、先に公開されたストラテジーを使用して、2つの異なる発現システム、すなわちMP71レトロウイルスベクターおよびmRNA合成ベクター中にサブクローニングした(Walchli et al、前出)。
TCR−CAR構築物のタンパク質生成物が、受容体のように形質膜に輸送されること、および、pMHCの遭遇に際して、それがその基質に結合しそしてシグナル伝達することが予想された(図1b)。2つのMHC−クラスI拘束性TCR、DMF5(Johnson, L. A. et al. Gene transfer of tumor-reactive TCR confers both high avidity and tumor reactivity to nonreactive peripheral blood mononuclear cells and tumor-infiltrating lymphocytes. J. Immunol. 177, 6548-6559 (2006))、およびRadium−1(Inderberg, E. M. et al. T cell therapy targeting a public neoantigen in microsatellite instable colon cancer reduces in vivo tumor growth. Oncoimmunology 6, e1302631, doi:10.1080/2162402X.2017.1302631 (2017))を選択した。これらはそれぞれMART−1ペプチドに対して指向されている(Johnson et al.、前出;Inderberg et al.、前出;Kim et al.、前出;Walchli et al、前出;Saeterdal, I. et al. Frameshift-mutation-derived peptides as tumor-specific antigens in inherited and spontaneous colorectal cancer. Proc. Nat’l Acad. Sci. 98, 13255-13260, (2001);Heemskerk, M. H. et al. Redirection of antileukemic reactivity of peripheral T lymphocytes using gene transfer of minor histocompatibility antigen HA-2-specific T-cell receptor complexes expressing a conserved alpha joining region. Blood 102, 3530-3540 (2003);Birnbaum, M. E. et al. Molecular architecture of the alphabeta T cell receptor-CD3 complex. Proc. Nat’l Acad. Sci. 111, 17576-17581, (2014);Krshnan, L., et al., A conserved alphabeta transmembrane interface forms the core of a compact T-cell receptor-CD3 structure within the membrane. Proc. Nat’l Acad. Sci.113, E6649-E6658, (2016);Almasbak, H. et al. Transiently redirected T cells for adoptive transfer. Cytotherapy 13, 629-640, (2011);Daniel-Meshulam, I., et al., Front. Immunol. 3, 186, (2012) (EAAGIGILTV) and TGFbR2 frameshift neoantigen peptide 131-139 (RLSSCVPVA) (Saeterdal et al.、前出)。まず、これらの構築物が、効率的に産生され、そして形質膜に送られ得るかどうかを試験した。TCR−CARの発現を、TCR陰性であるがTCR発現に際してCD3陽性になるJ76細胞において、その対応する完全長TCRと比較した(Heemskerk et al、前出)。DMF5 TCRおよびTCR−CARを、市販のMART−1デキストラマーを使用して検出した(図2a)。DMF5 TCR−CARの弱い発現が検出された。このことは、この形式で発現させた場合に、それが膜に十分に輸送されなかったか、またはタンパク質が安定でなかったかのいずれかであることを示す。Radium−1 TCR染色のために利用可能な多量体が存在しなかったので、両方の構築物を検出するために、Radium−1のVβ鎖に対する抗体(抗Vb3、Vb)を使用した(図2b)。DMF5について観察されたものとは異なり、Radium−1 TCR−CARは、その完全長TCR対応物と同様の効率で発現された。一方、DMF5は、デキストラマーに結合する限定的な能力を示した。TCR−CARタンパク質は形質膜において発現されたので(図2aおよびb)、本発明者らはCD3をリクルートするその能力を試験した。
J76細胞においてTCRを発現させた場合、それらはCD3陽性となる。しかし、CD3染色は、TCR−CARが内因性CD3と相互作用しないことを示した。なぜなら、J76はCD3陰性のままであったからである(図2c)。このことは、本明細書におけるTCR−CAR中に必ずしも存在しない、ネイティブな膜貫通ドメインを介するCD3とTCRとの間の相互作用を提唱する最近の報告と一致し(Birnbaum et al.、前出;Krshnan et al.、前出)、従って、おそらくCD28膜貫通ドメインの存在に起因して、TCR−CARが内因性TCRシグナル伝達機構とは独立して作用し得ることを示す。古典的CAR構築物に関しては、CD28膜貫通ドメインの存在に起因して、構築物が「CD3ブロック」をバイパスすると予測されることが意図された。
また、ネイティブなTCR膜貫通ドメインを欠損失しているTCR−CARは、内因性CD3について競合しないことが予想された。Radium−1 TCRおよびTCR−CARは、特異的Vb抗体によって検出したところ、同様のレベルで発現された。このことは、Radium−1 TCR−CARが、十分に折り畳まれ、そしてVbおよびVa鎖を含んでいたことを示す。一方、DMF5 TCR−CARはより低い効率で産生された。これは驚くべきことであった。なぜなら、このTCRは、sTCR23として調製された場合に非常に安定であったからである。ソーティングされた細胞でさえ、数継代後にMART−1−デキストラマー陽性シグナルを失う傾向を有することが観察された。このことは、DMF5 TCR−CARが、高レベルでそれを発現する細胞に対して有害になり得ることを示す。デキストラマー染色は、Vb染色よりも厳密な発現の尺度である。なぜなら、デキストラマーは、適正に折り畳まれ、そしてヘテロ二量体化されたTCR鎖のみを検出するからである。結論として、両方のTCR−CAR構築物はJ76細胞において膜で発現されたが、そのレベルは完全長TCRよりも低いことが観察された。これは、TCR−CAR構築物の乏しい安定性に起因し得る。しかし、CD3依存性の欠如は、完全長TCRの古典的過剰発現を上回る大きな利点を表す。なぜなら、このことは、TCR−CAR発現がT細胞以外の細胞に拡張され得ることも意味するからである。
TCR−CARによって再指向されたT細胞。TCRの活性を、関連ペプチドを負荷した特異的MHCについて陽性の標的細胞を使用する機能性アッセイにおいて評価することができる。TCR−CARを、mRNAエレクトロポレーションによって、PBMCから単離された初代T細胞中に導入し(Krshnan et al.、前出)、そしてタンパク質発現をフローサイトメトリーによって分析した(図3a)。示すように、両方の完全長TCRは十分に発現されており、TCR−CARはRadium−1 TCRよりも低いレベルで検出され、そしてDMF5 TCR−CARは多量体によって検出されなかった。多量体染色は高感度の方法ではないので、DMF5 TCR−CARが多量体によって検出されなかったという事実は、タンパク質が存在しなかったことを意味しない。
それゆえ、初代T細胞が特異的標的に対して再指向され得るかどうかを試験した。ここで使用した両方のTCRはHLA−A2拘束性であるので、骨髄性白血病細胞株K562を、HLA−A2を用いて形質導入し、そしてAPCとして使用した。示されるペプチドを前負荷したこれらの細胞を、TCR−CAR再指向T細胞と共にインキュベートした。T細胞の形質膜における脱顆粒マーカーCD107aの存在を検出することによって、T細胞の活性化を5時間後にモニターした。示すように(図3b)、pMHCの適正な組み合わせのみがTCR−CARによって認識された。モックエレクトロポレーションしたT細胞を陰性対照として使用し、そしてこれは刺激を示さなかった。DMF5 TCR−CARをエレクトロポレーションした場合、わずかではあるが有意な活性化が観察された(図3b)。このことは、T細胞におけるDMF5 TCR−CARの発現は検出可能でなかったが、いくらかのTCR−CAR活性がなおモニターされたことを示す。これは、特異的抗CAR抗体によって検出可能でないタンパク質レベルでさえ、活性が存在したことを示す、mRNAがエレクトロポレーションされた従来のCAR T細胞を使用した以前の観察と一致する(Almasbak et al.、前出)。一方、Radium−1 TCR−CARは、持続的なpMHC特異的刺激を示し、これはVb3染色によって検出されたTCR−CARの発現と一致した(図3a)。TCR−CARが誘導し得た刺激のレベルを研究するために、Radium−1 TCR−CARを完全長Radium−1 TCRと比較する実験を反復し、そして両方の構築物が脱顆粒を誘発する能力を有することが実証された(図3c)。
最後に、T細胞を再指向させそしてサイトカイン放出および標的細胞死滅を誘発する構築物の能力をアッセイした。CD107a発現と一致して、DMF5 TCR−CARはサイトカイン放出を誘発しなかったが、ペプチド負荷APCを有意に死滅させた(それぞれ、図3dおよびe)。一方、Radium−1 TCR−CAR再指向T細胞は、ペプチド依存性にサイトカインを産生し、そして特異的なペプチドを負荷した標的細胞を有意に死滅させることができた(図3dおよびe)。Radium−1 TCRは、両方のアッセイにおいてTCR−CARよりも効率的に作用したが、TCR−CAR構築物は、統計的有意性に達して、機能性であった。このことは、この受容体が強力であったことを示す。まとめると、データは、TCR−CAR構築物を初代T細胞において発現させた場合:(1)人工シグナル伝達ドメインに融合された場合に、TCR−CARの認識部分がその特異性を維持し、そして(2)TCRに融合された場合に、シグナル伝達部分が、内因性シグナル伝達コンポーネントをリクルートして、脱顆粒および標的細胞死滅を誘発し得たことを示す。両方のTCR−CARについての値は、完全長構築物について得られた値よりも低かったが、TCR−CARは機能性であった。これは、完全長TCRとTCR−CARとの間の発現の差によって大部分は説明されるが、抗体ではなくTCR由来の標的認識ドメインを使用した場合のT細胞に対して至適でないシグナル伝達のような他の機構によっても影響され得る。このことは、TCR−CAR設計が改善され得るので重要である:抗体ベースのCARは、その標的に対して高い親和性を有し、そしてタンデムCD28−CD3ζシグナル伝達モジュールは、高親和性結合に十分であり得る。
CARと比較して、pMHCへのTCRの結合は相対的に低親和性であると考えられ、そして、サイトカイン放出および死滅効率を至適化するために、TCR−CAR構築物におけるシグナル伝達ボックスの数または効力を増加させることが助けになり得る。患者T細胞のTCR再指向は、様々な手段によって向上され得るが(Daniel-Meshulam et al、前出)、シグナル伝達に影響を及ぼすことは稀にしか利用されていない(Palmer, D. C. et al. Cish actively silences TCR signalling in CD8+ T cells to maintain tumor tolerance. J. Exper. Med. 212, 2095-2113, (2015))。実際、CD3過剰発現によりTCR再指向効力が向上され得ることが以前に報告された(Ahmadi, M. et al. CD3 limits the efficacy of TCR gene therapy in vivo. Blood 118, 3528-3537, (2011))。この向上は、内因性TCRを含む、形質膜におけるTCR分子数の増加に起因し得、これは誤対合の増加を、従って、オフターゲット効果をもたらし得る。TCR−CARはCD3について競合せず、そして内因性TCRの存在によって影響されることなくシグナル伝達した。
NK細胞のT細胞様再指向。
それ自体のシグナル伝達ユニットを有するTCR−CARは、T細胞以外のキラー細胞を再指向させ得る。これを、非T細胞株であるNK−92(これは、臨床的に承認されているナチュラルキラー細胞株である)を再指向させることによって試験した(Klingemann, H., et al., Natural Killer Cells for Immunotherapy - Advantages of the NK-92 Cell Line over Blood NK Cells. Front. Immunol. 7, 91, (2016);Suck, G. et al. NK-92: an ‘off-the-shelf therapeutic’ for adoptive natural killer cell-based cancer immunotherapy. Cancer Immunol. Immunother.: CII 65, 485-492, (2016))。まず、NK−92細胞が完全長TCRを発現することができないことを、Radium−1 TCRまたはRadium−1 TCR−CARのいずれかをコードするmRNAを用いてそれらをエレクトロポレーションし、そしてそれらを抗Vb3抗体で染色することによって確認した(図5)。示すように、TCR−CAR構築物のみがNK−92の細胞表面において検出され、一方、同じ条件で、T細胞株J76は両方の構築物を発現した。それゆえ、NK−92細胞は、その細胞表面において完全長TCRを発現することができなかった。NK−92細胞を、TCR−CAR構築物を用いてレトロウイルスで形質導入し、そして、2回のスピノキュレーションの後、Vb3陽性NK−92細胞の大きな集団が得られた。このことは、TCR−CARが、非T細胞株の表面において安定に発現させられ、折り畳まれ、そして標的化され得ることを示す(図4a)。対照的に、DMF5 TCR−CARは、多量体を使用して検出されなかった(図4a)。次いで、非T細胞エフェクター細胞株NK−92におけるTCR−CARの活性を研究するために、機能性アッセイを行った。この目的のために標的細胞を変更した。なぜなら、K562は、NK細胞標的として一般的に使用されており、そして上昇したバックグラウンド応答を生成し得、従ってTCR刺激の影響を低下させ得るからである。
CD107aを検出する機能性アッセイにおいて、様々な標的細胞の存在下でCD107aシグナルが高いことが観察された。これは、腫瘍細胞株に対するNK−92の天然の反応性に起因し得る。様々なHLA−A2陽性細胞株を試験し、そして、死滅アッセイにおいてNK−92に対して「最も耐性があり」そしてB細胞リンパ腫細胞株であるGranta−519(HLA−A2陽性のトランスフォームされたマントル細胞リンパ腫)が最も低い反応性を示した。それを、関連ペプチドの負荷後のまたは負荷なしの、NK−92−TCR−CARと共インキュベートし、そして再指向されたNK−92細胞のサイトカイン放出および死滅活性をアッセイした(それぞれ、図4bおよびc)。標的刺激の際の脱顆粒マーカーCD107a発現および様々なサイトカイン(IFN−γ、TNF−α)をアッセイした。示すように、Granta−519とともにインキュベートしたNK−92は、NK−92単独と比較して、刺激された(図4b、白色のカラム)。しかし、ペプチド負荷した標的の存在下でTCR−CARをNK−92において発現させた場合、刺激は有意に増加した。このように、両方のTCR−CARは、NK−92細胞において発現され、そして、たとえ検出可能でなくても、pMHC特異的サイトカイン放出を誘発することができた。全体的なバックグラウンドはTCR−CAR発現細胞においてより高かった。このことは、構築物が機能性であり、そしてその標的と結合することなくNK−92細胞のいくらかの活性化を与えたことを示す。次に、NK−92およびNK−92−TCR−CAR細胞の標的細胞を死滅させる能力を試験した(図4c)。低いE:T比においてさえ、ペプチド負荷細胞の増強された死滅が観察された。このことは、死滅が鋭敏であったことを示す。さらに、高いE:T比において、NK−92細胞はpMHCの存在とは独立して標的細胞を死滅させることができ(図4cの丸、3つの条件での最大死滅はE:T 1:25で30%である)、TCR−CAR発現は標的の認識および死滅を劇的に向上させた。多量体染色によっては検出可能でなかったが、DMF5 TCR−CAR改変NK−92細胞は、非改変NK−92細胞よりもMART−1ペプチド負荷腫瘍細胞のはるかに強力なキラーとなった。このことは、このTCR−CARが、低発現においてさえも、活性でありそして特異的であったことを示す。
非負荷Granta−519を標的として使用して死滅を行った(図4c、右パネル)。これは、ペプチドの存在下での特異的TCR依存性死滅にもかかわらず、非負荷標的の死滅が、NK−92細胞と比較して、TCR−CAR発現NK−92細胞によって、より高い程度に、そしてE:T比依存的に観察されたことを示した。これは、TCR−CARを発現するNK−92細胞における基底のサイトカイン放出の増加と一致しており(図4b、黒色および灰色のカラム)、そしてTCR−CARの存在がNK−92細胞を活性化したことを実証する。
結論として、TCR−CARは、T細胞以外の細胞を再指向させて、TCR依存性死滅を生じさせることができた。まとめると、これらのデータは、TCR−CARが、TCR発現スペクトルをT細胞以外の細胞に拡大することを示す。NK−92細胞は以前に、裸か、またはCARを用いて再指向されるかのいずれかで利用されていた。腫瘍特異的表面抗原標的は希少であるので、TCR−CAR再指向は、NK細胞ベースの養子移入の標的化のための新たな機会を開く。
TCR−CAR構築物の設計。(a)TCR−CAR遺伝子設計。TCRαおよびβ鎖を、それらの膜貫通領域(TM)またはドメインのレベルで短縮化し、システインをそれらの定常ドメインに付加し、そして2つの鎖を2Aペプチド配列によって連結した。(b)sTCRは、可溶性タンパク質として産生され、これはおそらく、小胞分泌経路に従って、細胞媒質中に放出された(左)。適正な折り畳みは、ペプチド−MHC(pMHC)複合体への特異的結合およびCD28−CD3シグナル伝達テイルを介したシグナル伝達を確実にするはずである(右)。 TCR−CARの膜発現。(a)DMF5 TCRおよびTCR−CARをJ76細胞株において発現させた。(b)(a)と同じであるが、Radium−1 TCR(平坦線)およびTCR−CAR(点線)を発現させ、そしてJ76細胞を抗Vb3抗体(Vb)を用いて染色した。(c)AおよびBにおけるような細胞を抗CD3抗体を用いて染色した。 TCR−CARの機能活性。(a)健常ドナーから単離された初代末梢T細胞を、モックエレクトロポレーションするか、またはRadium−1もしくはDMF5構築物をコードするmRNAを用いてエレクトロポレーションした。(b)同じ細胞を、18時間後に、示されるペプチドを負荷したAPCと5時間共インキュベートした(灰色=ペプチドなし、白色=TGFbR2ペプチドおよび黒色=MART−1ペプチド)。(c)(b)と同じであるが、ここではRadium−1 TCR−CARを完全長Radium−1 TCRと比較した。DMF5を、M1負荷についての対照として含めた。(d)DMF5(黒色)またはRadium−1(灰色)TCR−CARおよび完全長構築物を発現するT細胞を、CD8集団における示されるサイトカインの応答について分析した。(e)(d)と同じであるが、ここで、示されるペプチドを負荷した標的細胞の特異的溶解を分析した。 図3の続きである。 図3の続きである。 TCR−CARは、NK−92細胞を再指向させることができる。(a)NK−92細胞を、トランスフェクトしないか(灰色)またはDMF5 TCR−CARを用いてトランスフェクトした。(b)同族ペプチドを負荷したか(+)または負荷していない(−)Granta−519での、プレーンのNK−92細胞(白色)またはTCR−CAR構築物を用いてトランスフェクトしたもの(DMF5、黒色、およびRadium−1、灰色)の刺激を、1:2のE:T比で6時間行った。(c)BLI細胞傷害性アッセイにおける、異なるE:T比での、プレーンのNK−92(丸)またはTCR−CARを発現するNK−92(四角)による、示されるペプチド(MART−1ペプチド、黒色、TGFbR2ペプチド、白色、ペプチドなし、灰色)を負荷した標的細胞の特異的溶解。 図4の続きである。 Radium−1 TCRおよびTCR−CARの発現分析。J76およびNK−92細胞を、水(灰色)、Radium−1 TCR mRNA(実線)またはRadium−1 TCR−CAR mRNA(破線)を用いてエレクトロポレーションした。 (上)は、その最も重要なドメインを含む天然に生じるαβTCRの構造(縮尺率を示すものではない)を示す。図6(下)は、本明細書における2つの実験によるTCR−CARの構造(縮尺率を示すものではない)を視覚化している。 いかにして配列番号3によって表されるα鎖の定常ドメインが、配列番号4によって表されるβ鎖の定常ドメインに連結され得るかを示す。 例示的なCAR構築物の配列を示す。 図8の続きである。 図8の続きである。 図8の続きである。 図8の続きである。 図8の続きである。 図8の続きである。 図8の続きである。 図8の続きである。 図8の続きである。

Claims (39)

  1. 以下を含むキメラ抗原受容体(CAR):
    a)ペプチドを提示するHLA複合体に特異的に結合する細胞外抗原結合ドメインであって、前記細胞外抗原結合ドメインは2つのポリペプチドを含み、前記ポリペプチドの各々は可変ドメインおよび定常ドメインを含む、細胞外抗原結合ドメイン;
    b)前記細胞外抗原結合ドメインに作動可能に連結された単一の膜貫通ドメインおよび
    c)前記膜貫通ドメインに作動可能に連結された細胞内シグナル伝達ドメイン。
  2. 前記2つのポリペプチドが、少なくとも2つのジスルフィド架橋によって連結され、各々の架橋が前記ポリペプチドの定常ドメインにおける2つのシステイン残基によって形成される、請求項1に記載の受容体。
  3. 前記膜貫通ドメインが以下を含む、請求項1または2に記載の受容体:
    a)配列番号5もしくは配列番号5と少なくとも90%同一の配列;
    b)配列番号12もしくは配列番号12と少なくとも90%同一の配列;または
    c)配列番号14もしくは配列番号14と少なくとも90%同一の配列。
  4. 前記細胞内シグナル伝達ドメインが以下を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の受容体:
    a)配列番号6もしくは配列番号6と少なくとも90%同一の配列;
    b)配列番号13もしくは配列番号13と少なくとも90%同一の配列;または
    c)配列番号15もしくは配列番号15と少なくとも90%同一の配列。
  5. 前記細胞内シグナル伝達ドメインが、配列番号6および配列番号7を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の受容体。
  6. 前記抗原結合ドメインが、配列番号1および配列番号2、またはその機能的フラグメントを含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の受容体。
  7. 前記抗原結合ドメインが、腫瘍反応性T細胞受容体に由来する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の受容体。
  8. 前記抗原結合ドメインが、配列番号1および配列番号2、または配列番号1および2に対する少なくとも95%の同一性を有する配列を含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の受容体。
  9. 前記抗原結合ドメインが、配列番号1および配列番号2、または配列番号1および2に対する少なくとも95%の同一性を有する配列を含み、ただし、配列番号1は3つのCDRであるDSVNN、IPSGTおよびAVNAGNMLTFを含み、そして配列番号2または16は3つのCDRであるMDHEN、SYDVKMおよびASSSGVTGELFFを含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の受容体。
  10. 前記抗原結合ドメインが、配列番号8および配列番号9、または配列番号8および9に対する少なくとも95%の同一性を有する配列を含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の受容体。
  11. 前記抗原結合ドメインが、配列番号8および配列番号9もしくは17、または配列番号8および9に対する少なくとも95%の同一性を有する配列を含み、ただし、配列番号8は3つのCDRであるDRGSQS、IYSNGDおよびAVNFGGGKLIFを含み、そして配列番号9は3つのCDRであるMRHNA、SNTAGTおよびASSLSFGTEAFFを含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の受容体。
  12. 前記抗原結合ドメインが、配列番号3または配列番号3に対する少なくとも98%の同一性を有する配列によって表される1つの定常ドメインを含み、ただし、48位および91位におけるアミノ酸残基の両方はシステイン残基であり;そして前記抗原結合ドメインが、配列番号4または配列番号4に対する98%より高い同一性を有する配列によって表される1つの定常ドメインを含み、ただし、57位および131位におけるアミノ酸残基の両方はシステイン残基である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の受容体。
  13. α鎖由来の定常ドメインおよびβ鎖由来の定常ドメインを含み;前記α鎖由来の定常ドメイン中の48位におけるスレオニン残基がシステイン残基で置換され、そして前記β鎖由来の定常ドメイン中の57位におけるセリン残基がシステイン残基で置換されている、請求項2に記載の受容体。
  14. 以下を含むキメラ抗原受容体(CAR):
    a)ペプチドを提示するHLA複合体に特異的に結合する細胞外抗原結合ドメインであって、前記細胞外抗原結合ドメインは2つのポリペプチドを含み、前記ポリペプチドの各々は可変ドメインおよび定常ドメインを含み、前記2つのポリペプチドは少なくとも2つのジスルフィド架橋によって連結され、各々の架橋は前記ポリペプチドの定常ドメインにおける2つのシステイン残基によって形成される、細胞外抗原結合ドメイン;
    b)前記細胞外抗原結合ドメインに作動可能に連結された単一の膜貫通ドメイン;および
    c)前記膜貫通ドメインに作動可能に連結された細胞内シグナル伝達ドメイン。
  15. 前記膜貫通ドメインが以下を含む、請求項14に記載の受容体:
    d)配列番号5もしくは配列番号5と少なくとも90%同一の配列;
    e)配列番号12もしくは配列番号12と少なくとも90%同一の配列;または
    f)配列番号14もしくは配列番号14と少なくとも90%同一の配列。
  16. 前記細胞内シグナル伝達ドメインが以下を含む、請求項14または15に記載の受容体:
    d)配列番号6もしくは配列番号6と少なくとも90%同一の配列;
    e)配列番号13もしくは配列番号13と少なくとも90%同一の配列;または
    f)配列番号15もしくは配列番号15と少なくとも90%同一の配列。
  17. 前記細胞内シグナル伝達ドメインが、配列番号6および配列番号7を含む、請求項14〜16のいずれか1項に記載の受容体。
  18. 前記抗原結合ドメインが、腫瘍反応性T細胞受容体に由来する、請求項14〜17のいずれか1項に記載の受容体。
  19. 前記抗原結合ドメインが、配列番号1および配列番号2、またはその機能的フラグメントを含む、請求項14〜18のいずれか1項に記載の受容体。
  20. 前記抗原結合ドメインが、配列番号1および配列番号2、または配列番号1および2に対する少なくとも95%の同一性を有する配列を含む、請求項14〜18のいずれか1項に記載の受容体。
  21. 前記抗原結合ドメインが、配列番号1および配列番号2、または配列番号1および2に対する少なくとも95%の同一性を有する配列を含み、ただし、配列番号1は3つのCDRであるDSVNN、IPSGTおよびAVNAGNMLTFを含み、そして配列番号2は3つのCDRであるMDHEN、SYDVKMおよびASSSGVTGELFFを含む、請求項14〜18のいずれか1項に記載の受容体。
  22. 前記抗原結合ドメインが、配列番号8および配列番号9、または配列番号8および9に対する少なくとも95%の同一性を有する配列を含む、請求項14〜18のいずれか1項に記載の受容体。
  23. 前記抗原結合ドメインが、配列番号8および配列番号9、または配列番号8および9もしくは17に対する少なくとも95%の同一性を有する配列を含み、ただし、配列番号8は3つのCDRであるDRGSQS、IYSNGDおよびAVNFGGGKLIFを含み、そして配列番号9は3つのCDRであるMRHNA、SNTAGTおよびASSLSFGTEAFFを含む、請求項14〜18のいずれか1項に記載の受容体。
  24. 前記抗原結合ドメインが、配列番号3または配列番号3に対する少なくとも98%の同一性を有する配列によって表される1つの定常ドメインを含み、ただし、48位および91位におけるアミノ酸残基の両方はシステイン残基であり;そして前記抗原結合ドメインが、配列番号4または配列番号4に対する98%より高い同一性を有する配列によって表される1つの定常ドメインを含み、ただし、57位および131位におけるアミノ酸残基の両方はシステイン残基である、請求項14〜23のいずれか1項に記載の受容体。
  25. α鎖由来の定常ドメインおよびβ鎖由来の定常ドメインを含み、前記α鎖由来の定常ドメイン中の48位におけるスレオニン残基がシステイン残基で置換され、そして前記β鎖由来の定常ドメイン中の57位におけるセリン残基がシステイン残基で置換されている、請求項14に記載の受容体。
  26. 前記受容体が、配列番号22、23、24、25および26からなる群より選択されるアミノ酸配列をコードする核酸から発現される、請求項1〜25のいずれか1項に記載の受容体。
  27. 請求項1〜26のいずれか1項に記載の受容体をコードする核酸。
  28. 可変ドメインおよび定常ドメインを含む2つの配列が、2Aリボソームスキッピング配列によって分離される、請求項27に記載の核酸。
  29. 請求項27または28に記載の核酸を含むベクター。
  30. 自細胞膜において請求項1〜26のいずれか1項に記載の受容体を発現する細胞。
  31. 前記細胞が、T細胞、ナチュラルキラー細胞およびNK−92細胞からなる群より選択される、請求項30に記載の細胞。
  32. 自細胞膜において、抗体由来の抗原結合ドメインを介して表面エピトープを標的化する従来のCARをさらに発現する、請求項30または31に記載の細胞。
  33. 前記細胞が不死化細胞株である、請求項30〜32のいずれか1項に記載の細胞。
  34. 対象において標的細胞集団または組織に対するリンパ球媒介性免疫応答を刺激する方法であって、請求項30〜33のいずれか1項に記載の細胞の有効量を対象に投与する工程を含む、方法。
  35. 前記標的細胞集団または組織が、ガン細胞または腫瘍である、請求項34に記載の方法。
  36. 対象においてガンを処置する方法であって、請求項30〜33のいずれか1項に記載の細胞の有効量を哺乳動物に投与する工程を含む、方法。
  37. 前記リンパ球が、自己T細胞、ナチュラルキラー細胞、不死化細胞株、およびNK−92細胞からなる群より選択される、請求項34〜36のいずれか1項に記載の方法。
  38. 対象におけるガンの処置または標的細胞集団もしくは組織に対するリンパ球媒介性免疫応答の刺激における使用のための、請求項30〜33のいずれか1項に記載の細胞。
  39. 治療における使用のための、請求項30〜33のいずれか1項に記載の細胞を含む、医薬組成物。

JP2020519675A 2017-10-06 2018-03-05 キメラ抗原受容体 Pending JP2021500875A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762568837P 2017-10-06 2017-10-06
US62/568,837 2017-10-06
US201762583058P 2017-11-08 2017-11-08
US62/583,058 2017-11-08
PCT/IB2018/000303 WO2019069125A1 (en) 2017-10-06 2018-03-05 CHIMERIC ANTIGEN RECEPTORS

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021500875A true JP2021500875A (ja) 2021-01-14

Family

ID=62116498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020519675A Pending JP2021500875A (ja) 2017-10-06 2018-03-05 キメラ抗原受容体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200308279A1 (ja)
EP (1) EP3692058A1 (ja)
JP (1) JP2021500875A (ja)
KR (1) KR20200063215A (ja)
AU (1) AU2018346719A1 (ja)
CA (1) CA3078472A1 (ja)
WO (1) WO2019069125A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11929064B2 (en) 2018-07-13 2024-03-12 Google Llc End-to-end streaming keyword spotting

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220122831A (ko) * 2021-02-26 2022-09-05 주식회사 이뮤노로지컬디자이닝랩 HLA class II에 특이적으로 결합하는 키메릭 항원 수용체 및 이의 용도
WO2022203226A1 (ko) * 2021-03-22 2022-09-29 주식회사 이뮤노로지컬디자이닝랩 키메릭 항원 수용체(car)를 포함하는 형질전환된 항원 특이적 전문적 항원표출세포 및 이의 용도

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR901228A (fr) 1943-01-16 1945-07-20 Deutsche Edelstahlwerke Ag Système d'aimant à entrefer annulaire
US6352694B1 (en) 1994-06-03 2002-03-05 Genetics Institute, Inc. Methods for inducing a population of T cells to proliferate using agents which recognize TCR/CD3 and ligands which stimulate an accessory molecule on the surface of the T cells
US6534055B1 (en) 1988-11-23 2003-03-18 Genetics Institute, Inc. Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US5858358A (en) 1992-04-07 1999-01-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US6905680B2 (en) 1988-11-23 2005-06-14 Genetics Institute, Inc. Methods of treating HIV infected subjects
US5585362A (en) 1989-08-22 1996-12-17 The Regents Of The University Of Michigan Adenovirus vectors for gene therapy
US5199942A (en) 1991-06-07 1993-04-06 Immunex Corporation Method for improving autologous transplantation
GB9125768D0 (en) 1991-12-04 1992-02-05 Hale Geoffrey Therapeutic method
US5350674A (en) 1992-09-04 1994-09-27 Becton, Dickinson And Company Intrinsic factor - horse peroxidase conjugates and a method for increasing the stability thereof
US7175843B2 (en) 1994-06-03 2007-02-13 Genetics Institute, Llc Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US6692964B1 (en) 1995-05-04 2004-02-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Methods for transfecting T cells
US7067318B2 (en) 1995-06-07 2006-06-27 The Regents Of The University Of Michigan Methods for transfecting T cells
EP1235842A4 (en) 1999-10-15 2003-04-23 Univ Massachusetts GENESIS OF THE RNA INTERFERENCE PATH AS AID OF TARGETED GENTIAN INTERFERENCE
US6326193B1 (en) 1999-11-05 2001-12-04 Cambria Biosciences, Llc Insect control agent
US6770749B2 (en) 2000-02-22 2004-08-03 City Of Hope P53-specific T cell receptor for adoptive immunotherapy
US6867041B2 (en) 2000-02-24 2005-03-15 Xcyte Therapies, Inc. Simultaneous stimulation and concentration of cells
US6797514B2 (en) 2000-02-24 2004-09-28 Xcyte Therapies, Inc. Simultaneous stimulation and concentration of cells
JP2004500095A (ja) 2000-02-24 2004-01-08 エクサイト セラピーズ, インコーポレイテッド 細胞の同時の刺激および濃縮
US7572631B2 (en) 2000-02-24 2009-08-11 Invitrogen Corporation Activation and expansion of T cells
AU2001275474A1 (en) 2000-06-12 2001-12-24 Akkadix Corporation Materials and methods for the control of nematodes
US7723111B2 (en) 2001-03-09 2010-05-25 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Activated dual specificity lymphocytes and their methods of use
DK1546188T3 (da) 2001-06-05 2008-10-27 Altor Bioscience Corp P53-bindende T-cellereceptormolekyler og anvendelser deraf
DE10156482A1 (de) 2001-11-12 2003-05-28 Gundram Jung Bispezifisches Antikörper-Molekül
GB0304068D0 (en) 2003-02-22 2003-03-26 Avidex Ltd Substances
WO2005000889A1 (en) 2003-06-05 2005-01-06 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Immunogenic peptides for the treatment of prostate and breast cancer
GB0328363D0 (en) 2003-12-06 2004-01-14 Imp College Innovations Ltd Therapeutically useful molecules
NZ550810A (en) 2004-05-19 2009-05-31 Immunocore Ltd High affinity NY-ESO T cell receptor
ATE430164T1 (de) 2004-05-26 2009-05-15 Immunocore Ltd Hochaffine telomerase-t-zellen-rezeptoren
JP5563194B2 (ja) 2004-06-29 2014-07-30 イムノコア リミテッド 改変t細胞レセプターを発現する細胞
US7915036B2 (en) 2004-09-13 2011-03-29 The United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Compositions comprising T cell receptors and methods of use thereof
GB0524477D0 (en) 2005-11-30 2006-01-11 Avidex Ltd Isolated T cell receptors which specifically bind to vygfvracl-hla-24
GB0511124D0 (en) 2005-06-01 2005-07-06 Avidex Ltd High affinity melan-a t cell receptors
US8003770B2 (en) 2005-09-13 2011-08-23 Mie University T-cell receptor and nucleic acid encoding the receptor
US7820174B2 (en) 2006-02-24 2010-10-26 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services T cell receptors and related materials and methods of use
ATE550356T1 (de) * 2006-05-03 2012-04-15 Us Gov Health & Human Serv Chimäre t-zellen-rezeptoren sowie entsprechende materialien und verwendungsverfahren
EP1870418A1 (en) 2006-06-20 2007-12-26 GSF-Forschungszentrum für Umwelt und Gesundheit GmbH Allorestricted peptide-specific T cells
EP1878744A1 (en) 2006-07-13 2008-01-16 Max-Delbrück-Centrum für Molekulare Medizin (MDC) Epitope-tag for surface-expressed T-cell receptor proteins, uses thereof and method of selecting host cells expressing them
WO2008039818A2 (en) 2006-09-26 2008-04-03 Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Modified t cell receptors and related materials and methods
US8216565B2 (en) 2007-01-12 2012-07-10 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services GP100-specific T cell receptors and related materials and methods of use
US20100297093A1 (en) * 2007-09-25 2010-11-25 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Modified t cell receptors and related materials and methods
AU2009317161B2 (en) 2008-11-24 2014-09-11 Helmholtz Zentrum Munchen Deutsches Forschungszentrum Fur Gesundheit Und Umwelt Gmbh High affinity T cell receptor and use thereof
WO2010088160A1 (en) 2009-01-28 2010-08-05 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services T cell receptors and related materials and methods of use
GB0911566D0 (en) 2009-07-03 2009-08-12 Immunocore Ltd T cell receptors
WO2011059836A2 (en) 2009-10-29 2011-05-19 Trustees Of Dartmouth College T cell receptor-deficient t cell compositions
CA2805320A1 (en) 2010-07-28 2012-02-02 Immunocore Ltd T cell receptors
EP2601521B1 (en) 2010-08-06 2018-05-02 Ludwig-Maximilians-Universität München Identification of t cell target antigens
ES2734889T3 (es) 2010-09-21 2019-12-12 Us Health Receptores de células T anti-SSX-2 y materiales relacionados y métodos de uso
AU2014262282B2 (en) * 2011-02-11 2016-10-27 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center HLA-restricted, peptide-specific antigen binding proteins
WO2013147606A1 (en) 2012-03-28 2013-10-03 Umc Utrecht Holding B.V. Combinatorial gamma 9 delta 2 t cell receptor chain exchange
PT2852613T (pt) 2012-05-22 2019-05-20 Us Health Recetores de célula t anti-ny-eso-1 murinos
HUE048312T2 (hu) * 2013-05-03 2020-07-28 Ohio State Innovation Foundation CS-1 specifikus kiméra antigén receptor módosított immuneffektor sejtek
US9717758B2 (en) 2013-05-17 2017-08-01 University Of Massachusetts High-affinity DMF5 T cell receptor (TCR) variants
EP3572423B1 (en) 2013-07-15 2023-12-06 The United States of America, as represented by the Secretary, Department of Health and Human Services Anti-human papillomavirus 16 e6 t cell receptors
EP3593812A3 (en) * 2014-03-15 2020-05-27 Novartis AG Treatment of cancer using chimeric antigen receptor
CN108884167A (zh) * 2016-03-15 2018-11-23 癌症研究技术有限公司 嵌合抗原受体
MX2018012268A (es) 2016-04-08 2019-02-07 Adaptimmune Ltd Receptores de celulas t.
PL3440106T3 (pl) 2016-04-08 2022-01-31 Adaptimmune Limited Receptory występujące na limfocytach t
CA3020530A1 (en) 2016-04-08 2017-10-12 Adaptimmune Limited T cell receptors
WO2017189254A1 (en) 2016-04-26 2017-11-02 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Anti-kk-lc-1 t cell receptors
US20170319638A1 (en) 2016-05-06 2017-11-09 Virttu Biologics Limited Treatment of cancer
GB201608052D0 (en) * 2016-05-09 2016-06-22 Univ Oslo Hf T-cell receptors which recognise frameshift mutants of TGF-beta RII
GB201608060D0 (en) 2016-05-09 2016-06-22 Univ Birmingham Method of culturing T cells
US11261223B2 (en) 2016-05-11 2022-03-01 The University Of Chicago Methods of treating cancers with CT45 targeted therapies
WO2017197347A1 (en) 2016-05-12 2017-11-16 Adicet Bio, Inc. METHODS FOR SELECTIVE EXPANSION OF γδ T-CELL POPULATIONS AND COMPOSITIONS THEREOF
WO2017203370A2 (en) 2016-05-23 2017-11-30 The Council Of The Queensland Institute Of Medical Research Cmv epitopes

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CANCER RES., vol. 67, no. 8, JPN6021051363, 2007, pages 3898 - 3903, ISSN: 0004676624 *
SCIENTIFIC REPORTS, vol. 7, no. 10713, JPN6021051362, 2017, pages 1 - 10, ISSN: 0004676623 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11929064B2 (en) 2018-07-13 2024-03-12 Google Llc End-to-end streaming keyword spotting
US11967310B2 (en) 2018-07-13 2024-04-23 Google Llc End-to-end streaming keyword spotting

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019069125A1 (en) 2019-04-11
US20200308279A1 (en) 2020-10-01
AU2018346719A1 (en) 2020-04-23
EP3692058A1 (en) 2020-08-12
CA3078472A1 (en) 2019-04-11
KR20200063215A (ko) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11912753B2 (en) Universal immune receptor expressed by T cells for the targeting of diverse and multiple antigens
US20210317183A1 (en) Enhanced antigen presenting ability of rna car t cells by co-introduction of costimulatory molecules
US11919946B2 (en) Targeting cytotoxic cells with chimeric receptors for adoptive immunotherapy
US20220056116A1 (en) Compositions and Methods for Generating a Persisting Population of T Cells Useful for the Treatment of Cancer
JP7291396B2 (ja) 融合タンパク質を用いたtcrの再プログラミングのための組成物及び方法
CA3047999A1 (en) Engineered t cells for the treatment of cancer
CN113423726A (zh) 为过继细胞治疗提供靶向共刺激的受体
JP2015524255A (ja) 二重特異性抗体を共導入することによってcart細胞の活性を強化する方法
JP2019513394A (ja) キメラアロ抗原受容体t細胞の組成物および方法
WO2021133959A2 (en) Compositions and methods for gamma delta tcr reprogramming using fusion proteins
JP2021500875A (ja) キメラ抗原受容体
WO2022140665A1 (en) Compositions and methods for tcr reprogramming using fusion proteins
WO2022098750A1 (en) Hla class ii-restricted tcrs against the kras g12>v activating mutation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220927