JP2021500351A - ヒドロゲルビーズ - Google Patents

ヒドロゲルビーズ Download PDF

Info

Publication number
JP2021500351A
JP2021500351A JP2020522043A JP2020522043A JP2021500351A JP 2021500351 A JP2021500351 A JP 2021500351A JP 2020522043 A JP2020522043 A JP 2020522043A JP 2020522043 A JP2020522043 A JP 2020522043A JP 2021500351 A JP2021500351 A JP 2021500351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
beads
hydrogel beads
hydrogel
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020522043A
Other languages
English (en)
Inventor
チャカロヴァ ヴェラ
チャカロヴァ ヴェラ
メマン ロラ
メマン ロラ
ティエボー ナタリー
ティエボー ナタリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Firmenich SA
Original Assignee
Firmenich SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Firmenich SA filed Critical Firmenich SA
Publication of JP2021500351A publication Critical patent/JP2021500351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/70Fixation, conservation, or encapsulation of flavouring agents
    • A23L27/74Fixation, conservation, or encapsulation of flavouring agents with a synthetic polymer matrix or excipient, e.g. vinylic, acrylic polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0295Liquid crystals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/042Gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/11Encapsulated compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/733Alginic acid; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q13/00Formulations or additives for perfume preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

本発明は、液晶構造化相を有するヒドロゲルビーズに関する。結晶性ヒドロゲルビーズを調製する方法もまた、本発明の対象である。前記結晶性ヒドロゲルビーズを含むかもしくはそれからなる付香性組成物および消費者製品、特にパーソナルケア製品またはフレーバー製品の形態の着香消費者製品もまた、本発明の一部である。

Description

本発明は、ヒドロゲルビーズに関する。ヒドロゲルビーズを調製する方法もまた、本発明の対象である。前記ヒドロゲルビーズを含むかもしくはそれからなる付香性組成物および消費者製品、特にパーソナルケア製品またはフレーバー製品の形態の着香消費者製品もまた、本発明の一部である。
フレグランスは、消費者製品の効能の認識において重要な役割を果たすため、所定の製品に対する消費者の選択を決定付けることがしばしばある。さらに、フレグランス体験に対する消費者の需要の高まりが、新しい送達システムの開発を押し上げている。
生体高分子ヒドロゲルは、化粧品、医薬品および食品などの数多くの分野で使用されている。それらは非毒性、生分解性および低アレルゲン性であるため、多数の用途において好ましい成分である。多くの産業界では、ヒドロゲルカプセルは、ヒドロゲルのコアスペース内に配置できる、対象となるさまざまな分子を保持および/または送達するための送達システムとして採用されてきた。典型的には、得られるカプセルは、かなりの量(たとえば、少なくとも70%)の水を保持できる親水性ヒドロゲルマトリックス内に封入された疎水性コアを含む構造を有する。
これらの送達システムに関する産業界からの重要な要件は、物理的に分離したり劣化したりせずに、困難な基剤中での懸濁に耐え抜くことである。たとえば、強力な界面活性洗剤を高レベルで含む個人用および家庭用のフレグランスクレンザーは、そのようなシステムの安定性にとって非常に困難である。
米国特許出願公開第2006/0292280号明細書は、ポリマーゲルの連続相と、任意に活性剤を含む油性の不連続相とで構成される不均一なマトリックスを有するアルギン酸塩粒子を開示している。
国際公開第2012/089819号は、香料を含む水中油型エマルションタイプの内部相と外部ゲル化相とを含むアルコール不含のフレグランスカプセルについて記載している。
しかしながら、これらの文献に記載されているヒドロゲルビーズは、困難な媒体中での安定性が低いことを示している。したがって、化粧品、パーソナルケア、ホームケア製品中でのそれら使用は非常に限られている。
したがって、活性成分の送達に関して良好な性能、たとえば、付香性成分の場合の嗅覚性能を持ち合わせながら、消費者製品ベースなどの困難な媒体中で安定しており、かつ簡単な方法で調製できる、環境に優しい新しい送達システムを提供する必要がある。
本発明は、少なくとも1つの液晶構造化相を含むヒドロゲルビーズに基づき、上記の問題に対する解決策を提案する。
発明の概要
意外なことに、ヒドロゲルビーズのマトリックス内への少なくとも1つの液晶相(ラメラ相、ヘキサゴナル相、キュービック相またはネマティック相)の挿入により、界面活性剤ベースの配合物へのそれらの溶解に対してビーズが強化され、皮膚またはその他の表面に固形残留物を残さずに沈着してクリーミーなテクスチャーを生み出すことがわかった。さらに、そのような結晶性ビーズへのフレグランスの可溶化は、皮膚またはその他の表面への沈着中に芳香性フレグランス性能を生み出す。
第1の態様では、本発明は、以下のステップ:
(i)水と生体高分子とを含む連続相を調製するステップ;
(ii)疎水性活性成分、好ましくは香油またはフレーバー油を含む内相を調製するステップ;
(iii)連続相と内相とを混合して分散液を形成するステップ;
(iv)ステップ(iii)で得られた分散液の錯化を誘発することによりビーズを形成するステップ
を含む方法により得られるヒドロゲルビーズに関し、ここで、ヒドロゲルビーズ中に少なくとも1つの液晶構造化相を形成することを可能にする条件下でメソゲン化合物がステップ(i)および/または(ii)で加えられる。
第2の態様では、本発明は、連続相に分散された内相を有するヒドロゲルビーズに関し、ここで、
− 内相は、疎水性活性成分、好ましくは香油またはフレーバー油を含み、かつ
− 連続相は、生体高分子と水とを含み、ヒドロゲルマトリックスを形成する、
ヒドロゲルビーズにおいて、ビーズが少なくとも1つの液晶構造化相を含むことを特徴とする。
第3の態様では、本発明は、生体高分子マトリックスに分散された疎水性活性成分を含むヒドロゲルビーズを調製する方法に関し、前記方法は、以下のステップ:
(i)水と生体高分子とを含む連続相を調製するステップ;
(ii)疎水性活性成分、好ましくは香油またはフレーバー油を含む内相を調製するステップ;
(iii)連続相と内相とを混合して分散液を形成するステップ;
(iv)ステップ(iii)で得られた分散液の錯化を誘発することによりビーズを形成するステップ
を含み、ここで、ヒドロゲルビーズ中に少なくとも1つの液晶構造化相を形成することを可能にする条件下でメソゲン化合物がステップ(i)および/または(ii)で加えられる。
本発明の別の対象は、
(i)疎水性活性成分が香料を含む、上記で定義されるヒドロゲルビーズと、
(ii)香料担体および香料補助成分からなる群から選択される少なくとも1種の成分と、
(iii)任意に、少なくとも1種の香料アジュバント
とを含む付香性組成物である。
本発明の別の対象は、消費者製品であって、
a)消費者製品の総重量に対して2〜65重量%の少なくとも1種の界面活性剤と、
b)水または水混和性の親水性有機溶媒と、
c)上記で定義されるヒドロゲルビーズまたは付香性組成物
とを含む消費者製品である。
発明の詳細な説明
特に明記しない限り、百分率(%)は、組成物の重量百分率を示すことを意味する。
本発明のビーズは、結晶性ビーズである。「結晶性ビーズ」とは、ビーズが少なくとも1つの液晶構造化相を含むことを意味する。
「液晶構造化相」とは、非常によく組織化され、粘性および透過性などの物理的性質を備えた密な構造を有し、液体と実際の液晶とのこれらの中間にある相(ラメラ相、ヘキサゴナル相、キュービック相またはネマティック相)を意味する。それらを産業用途向けの興味深い送達システムにする主な利点は、親水性分子および疎水性分子の両方を大量に可溶化できることである。
異方性液晶相の存在は、交差偏光顕微鏡により確認できる。
特定の実施形態によれば、液晶構造化相は、ネマティック相、ラメラ相、ヘキサゴナル相およびそれらの混合物からなる群から選択される。
「液晶(LC)」または「液晶構造化相」は、本発明では同じように使用される。
「メソゲン化合物」とは、液晶構造化相を形成できる化合物を意味する。多数の化合物が1つまたはいくつかの液晶相を示すことが知られている。これらの化合物には、化学的および物理的特性の点で共通の特徴がある。それらは、たとえば、水にわずかに溶ける。
本発明の結晶性ビーズは、ヒドロゲルマトリックスを含む。
ヒドロゲルビーズとは、ビーズが生体高分子鎖と高分子間の空間を埋める水相との3次元ネットワークでできていることを意味する。生体高分子は、好ましくは、アルギン酸塩、キサンタン、カラギーナン、キトサン、ペクチン、ジェラン、寒天、ヒドロキシセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースおよびそれらの混合物からなる群から選択される。
本発明の結晶性ビーズは球状であり、好ましくは、0.1mm〜10mm、好ましくは1mm〜7mmのサイズを有する。
特定の実施形態によれば、ビーズは巨視的ビーズである。
「活性成分」とは、単一化合物または成分の組合せを意味する。
「香油またはフレーバー油」とは、単一の付香性もしくは着香性化合物またはいくつかの付香性もしくは着香性化合物の混合物を意味する。
「消費者製品」または「最終製品」とは、流通、販売および消費者が使用する準備ができている製造済みの製品を意味する。
液晶構造化相が連続相に分散している、本発明の一実施形態による結晶性ビーズの概略図を示す図である。 偏光顕微鏡下で観察される、実施例1で得られたヒドロゲルマトリックスの顕微鏡画像を示す図である。 本発明の結晶性ビーズを表す図である。 液晶構造化相が内相と連続相との間の界面に位置する、本発明の別の実施形態による結晶性ビーズの概略図を示す図である。 透過顕微鏡下で観察される、実施例4で得られたヒドロゲルマトリックスの顕微鏡画像を表す図である。 偏光顕微鏡下で観察される、実施例4で得られたヒドロゲルマトリックスの顕微鏡画像を表す図である。 フレグランス放出性能を表す図である(酢酸ベンジルについて)。 フレグランス放出性能を表す図である(ジヒドロミルセノールについて)。 本発明による結晶性ビーズ中でのメソゲン化合物の濃度の関数としての垂直抗力を表す図である。
本発明の第1の対象は、以下のステップ:
(i)水と生体高分子とを含む連続相を調製するステップ;
(ii)疎水性活性成分、好ましくは香油またはフレーバー油を含む内相を調製するステップ;
(iii)連続相と内相とを混合して分散液を形成するステップ;
(iv)ステップ(iii)で得られた分散液の錯化を誘発することによりビーズを形成するステップ
を含む方法により得られるヒドロゲルビーズであって、ここで、ヒドロゲルビーズ中に少なくとも1つの液晶構造化相を形成することを可能にする条件下でメソゲン化合物がステップ(i)および/または(ii)で加えられる。
本発明で定義される結晶性ビーズは、ヒドロゲルマトリックスを形成する連続相に分散された内相を含む。
疎水性活性成分を含む内相
「疎水性活性成分」とは、水と混合すると二相分散液を形成する任意の疎水性活性成分(単一成分または成分の混合物)を意味する。疎水性活性成分は、約20℃で液体である。
疎水性活性成分は、好ましくは、フレーバー、フレーバー成分、香料、香料成分、栄養補助食品、化粧品、有害生物防除剤、殺生物活性剤およびそれらの混合物からなる群から選択される。
特定の実施形態によれば、疎水性活性成分は、香料と、栄養補助食品、化粧品、有害生物防除剤および殺生物活性剤からなる群から選択される別の成分との混合物を含む。
特定の実施形態によれば、疎水性活性成分は、殺生物活性剤と、香料、栄養補助食品、化粧品、有害生物防除剤からなる群から選択される別の成分との混合物を含む。
特定の実施形態によれば、疎水性活性成分は、有害生物防除剤と、香料、栄養補助食品、化粧品、殺生物活性剤からなる群から選択される別の成分との混合物を含む。
特定の実施形態によれば、疎水性活性成分は香料を含む。
特定の実施形態によれば、疎水性活性成分は香料からなる。
特定の実施形態によれば、疎水性活性成分はフレーバーを含む。
特定の実施形態によれば、疎水性活性成分はフレーバーからなる。
「香料」(または「香油」とも呼ばれる)によりここで意味されるのは、約20℃で液体である成分または組成物である。上記の実施形態のいずれか1つによれば、前記香油は、付香性成分のみ、または付香性組成物の形態の成分の混合物であり得る。「付香性成分」として、ここでは、匂いを付与または調節する主たる目的のために使用される化合物を意味する。換言すれば、そのような成分は、付香するものとみなされ、組成物の匂いを肯定的または快適な意味で少なくとも付与または調節でき、単に匂いを有しているだけではないと、当業者により認識されなければならない。本発明の目的のために、香油には、付香性成分と、香料前駆体、エマルションまたは分散液などの付香性成分の送達を一緒に改善、増強または調節する物質との組合せだけでなく、持続性、芳香性、悪臭抑制、抗菌効果、微生物安定性、防虫など、匂いを調節または付与することを凌ぐ追加の利点を付与する組合せも含まれる。
油相に存在する付香性成分の性質と種類は、ここでより詳細な説明を保証するものではなく、これらはいずれの場合も網羅的ではなく、当業者はその一般的な知識に基づき、意図した使用または用途と所望の感覚刺激効果とに応じてそれらを選択できる。一般論として、これらの付香性成分は、アルコール、アルデヒド、ケトン、エステル、エーテル、アセテート、ニトリル、テルペノイド、含窒素または含硫黄複素環式化合物およびエッセンシャルオイルなどの多様な化学クラスに属し、前記付香性補助成分は、天然または合成起源であり得る。これらの補助成分の多くは、いずれの場合も、S.Arctander著,Perfume and Flavor Chemicals,1969,Montclair,New Jersey,USA、もしくはその最新版、または同様のその他の著述などの参考テキストだけでなく、香料の分野における豊富な特許文献にも挙げられている。前記成分はまた、さまざまなタイプの付香性化合物を制御して放出することが知られている化合物であり得ることも理解される。
付香性成分は、香料産業で現在使用されている溶媒に溶解できる。溶媒は、好ましくはアルコールではない。そのような溶媒の例は、フタル酸ジエチル、ミリスチン酸イソプロピル、Abalyn(登録商標)(Eastmanから入手可能なロジン樹脂)、安息香酸ベンジル、クエン酸エチル、リモネンもしくはその他のテルペン、またはイソパラフィンである。好ましくは、溶媒は、たとえばAbalyn(登録商標)または安息香酸ベンジルのように、非常に疎水性であり、高度に立体障害がある。好ましくは、香料は30%未満の溶媒を含む。より好ましくは、香料は、20%未満、さらにより好ましくは10%未満の溶媒を含み、これらの百分率はすべて、香料の総重量に対する重量で定義される。最も好ましくは、香料は本質的に溶媒を含まない。
別の実施形態によれば、疎水性活性成分はフレーバーオイルを含む。
「殺生物剤」という用語は、生存生物(たとえば微生物)を殺すか、またはそれらの成長および/もしくは堆積を低減または防止できる化学物質を指す。殺生物剤は、医学、農業、林業、ならびに、たとえば水、種子を含む農産物、石油パイプラインのファウリングを防ぐ産業で一般的に使用されている。殺生物剤は、殺真菌剤、除草剤、殺虫剤、殺藻剤、軟体動物駆除剤、殺ダニ剤および殺鼠剤を含む害虫駆除剤;ならびに/または殺菌剤、抗生物質、抗菌物質、抗ウイルス剤、抗真菌剤、抗原虫剤および/もしくは抗寄生虫剤などの抗菌剤であり得る。
本明細書で使用される「有害生物防除剤」とは、有害生物を撃退または誘引するのに役立ち、それらの成長、発達または活動を減少、阻害または促進する物質を示す。有害生物とは、動物、植物または真菌のいずれであろうと、植物または動物に侵入する、もしくは問題となる任意の生存生物を指し、有害生物には、昆虫、特に節足動物、ダニ、クモ、菌類、雑草、細菌およびその他の微生物が含まれる。
本発明の実施形態のいずれか1つによれば、疎水性活性成分は、ビーズの総重量に対して、約0.0001重量%〜50重量%(w/w)、またはさらに0.01重量%〜30重量%(w/w)に相当する。
一実施形態によれば、内相は油を含む。
一実施形態によれば、内相は油からなる。
別の実施形態によれば、内相は油中水型エマルションを含む。
一実施形態によれば、油中水型エマルションは、水相、油相、乳化剤および錯化剤を含む。
この実施形態によれば、乳化剤は、オレイン酸、ポリオキシエチレン(n)オレイルエーテル、ソルビタンモノオレエート、ジオレエート、トリオレエート、ポリオキシエチレン(n)ソルビタンモノオレエート、ジオレエート、トリオレエート、グリセロールモノオレエート、ジオレエート、スクロースモノオレエート、ジオレエート、トリオレエートおよびそれらの混合物などの不飽和長鎖界面活性剤からなる群から選択できる。
好ましくは、乳化剤は、油中水型エマルションを基準にして、0.01〜50重量%の量で使用される。
一実施形態によれば、錯化剤は、塩化カルシウム、塩化マグネシウムおよびそれらの混合物などの二価電解質からなる群から選択される。
好ましくは、錯化剤は、油中水型エマルションを基準にして、0.01〜5重量%の量で使用される。
錯化剤を内相として含む油中水型エマルション(逆エマルション)を使用すると、油−連続相の界面で錯化剤を送達して、ビーズの外側での拡散から油を保護する内膜を作り出すことができる。
別の実施形態によれば、内相は、カプセル化形態および/または遊離形態で分散された油相を含む。
特定の実施形態によれば、内相はマイクロカプセルスラリーからなる。
カプセル化形態は、先行技術で幅広く記載されているマイクロカプセル、好ましくはポリマーシェルを有するコアシェル型のものであり得る。
本発明のマイクロカプセルからのポリマーシェルの性質は多様であり得る。非限定的な例として、シェルは、アミノプラストベース、ポリ尿素ベースまたはポリウレタンベースであり得る。シェルはまた、ハイブリッド、すなわち有機−無機、たとえば架橋された少なくとも2つのタイプの無機粒子から構成されるハイブリッドシェル、またはさらにポリアルコキシシランマクロモノマー組成物の加水分解および縮合反応から生じるシェルであり得る。
一実施形態によれば、シェルは、メラミン−ホルムアルデヒドまたは尿素−ホルムアルデヒドまたは架橋メラミンホルムアルデヒドまたはメラミングリオキサールなどのアミノプラストコポリマーを含む。
別の実施形態によれば、シェルは、たとえば、以下のものに限定されないが、イソシアネートベースのモノマーならびに炭酸グアニジンおよび/またはグアナゾールなどのアミン含有架橋剤から作製されるポリ尿素ベースである。好ましいポリ尿素マイクロカプセルは、少なくとも2個のイソシアネート官能基を含む少なくとも1種のポリイソシアネートと、アミン(たとえば、水溶性グアニジン塩およびグアニジン);コロイド安定剤または乳化剤;およびカプセル化された香料からなる群から選択される少なくとも1種の反応物との間の重合の反応生成物であるポリ尿素壁を含む。しかしながら、アミンの使用は省略できる。
特定の実施形態によれば、コロイド安定剤は、0.1%〜0.4%のポリビニルアルコール、0.6%〜1%のビニルピロリドンのカチオン性コポリマーおよび四級化ビニルイミダゾールの水溶液を含む(すべての百分率は、コロイド安定剤の総重量に対する重量で定義される)。別の実施形態によれば、乳化剤は、好ましくは、アラビアゴム、大豆タンパク質、ゼラチン、カゼインナトリウムおよびそれらの混合物からなる群から選択されるアニオン性または両親媒性生体高分子である。
別の実施形態によれば、シェルは、たとえば、以下のものに限定されないが、ポリイソシアネートとポリオール、ポリアミド、ポリエステルなどとから作製されるポリウレタンベースである。
コアシェルマイクロカプセルの水性分散液/スラリーの調製は、当業者によく知られている。一態様では、前記マイクロカプセル壁材料は、任意の適切な樹脂を含んでよく、特にメラミン、グリオキサール、ポリ尿素、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエステルなどが含まれる。適切な樹脂には、アルデヒドとアミンの反応生成物が含まれ、適切なアルデヒドには、ホルムアルデヒドとグリオキサールとが含まれる。適切なアミンには、メラミン、尿素、ベンゾグアナミン、グリコールウリル、およびそれらの混合物が含まれる。適切なメラミンには、メチロールメラミン、メチル化メチロールメラミン、イミノメラミンおよびそれらの混合物が含まれる。適切な尿素には、ジメチロール尿素、メチル化ジメチロール尿素、尿素−レゾルシノール、およびそれらの混合物が含まれる。製造に適した材料は、以下の会社:Solutia Inc.(St Louis,Missouri U.S.A.)、Cytec Industries(West Paterson,New Jersey U.S.A.)、Sigma−Aldrich(St.Louis,Missouri U.S.A.)のうちの1社または複数社から得られる。
特定の実施形態によれば、コアシェルマイクロカプセルは、ホルムアルデヒドを含まないカプセルである。アミノプラストホルムアルデヒドを含まないマイクロカプセルのスラリーを調製するための典型的な方法は、1)以下:
a)メラミン、またはメラミンと2個のNH官能基を含む少なくとも1種のC〜C化合物との混合物の形態のポリアミン成分;
b)グリオキサールと、C4〜62,2−ジアルコキシ−エタナールと、任意にグリオキサレートとの混合物の形態のアルデヒド成分であって、前記混合物中のグリオキサール/C4〜62,2−ジアルコキシ−エタナールのモル比が1/1〜10/1であるアルデヒド成分;
c)プロトン酸触媒
の反応生成物を含むオリゴマー組成物、またはそれらを一緒に反応させることにより得られるオリゴマー組成物を調製するステップ、
2)水中油型分散液を調製するステップであって、ここで、液滴サイズは1〜600μmであり、分散液は、以下:
I.油;
ii.水媒体;
iii.ステップ1で得られる少なくとも1種のオリゴマー組成物;
iv.以下:
A)C〜C12芳香族もしくは脂肪族ジイソシアネートもしくはトリイソシアネート、およびそれらのビウレット、トリウレット、トリマー、トリメチロールプロパン付加物およびそれらの混合物;ならびに/または
B)式
A−(オキシラン−2−イルメチル)n
[式中、nは2もしくは3を表し、Aは、任意に2〜6個の窒素および/もしくは酸素原子を含むC〜C基を表す]のジオキシランもしくはトリオキシラン化合物
の中から選択される少なくとも1種の架橋剤;
v.任意に2個のNH官能基を含むC〜C化合物
を含むステップ;
3)前記分散液を加熱するステップ;
4)前記分散液を冷却するステップ
を含む。
この方法は、国際公開第2013/068255号でより詳細に説明されており、その内容は参照により含められる。
別の実施形態によれば、マイクロカプセルのシェルは、ポリ尿素ベースまたはポリウレタンベースである。ポリ尿素およびポリウレタンベースのマイクロカプセルスラリーの調製方法の例は、たとえば、国際公開第2007/004166号、欧州特許第2300146号明細書、欧州特許第2579976号明細書に記載されており、それらの内容も参照により含められる。典型的には、ポリ尿素またはポリウレタンベースのマイクロカプセルスラリーの調製方法は、以下のステップ:
a)少なくとも2個のイソシアネート基を有する少なくとも1種のポリイソシアネートを油に溶解して油相を形成するステップ;
b)乳化剤またはコロイド安定剤の水溶液を調製して水相を形成するステップ;
c)油相を水相に加えて水中油型分散液を形成するステップであって、ここで、平均液滴サイズは1〜500μm、好ましくは5〜50μmであるステップ;
d)界面重合を誘発してスラリーの形態でマイクロカプセルを形成するのに十分な条件を適用するステップ
を含む。
生体高分子を含む連続相
前述のように、本発明で定義される結晶性ビーズは、ヒドロゲルマトリックスを形成する少なくとも1種の生体高分子でできた連続相に分散された内相を含む。
一実施形態によれば、連続相中の生体高分子は、アルギン酸塩、キサンタン、カラギーナン、キトサン、ペクチン、ジェラン、寒天、ヒドロキシセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースおよびそれらの混合物からなる群から選択される。これらの生体高分子は、完全に生分解され、環境に対して安全である天然の無毒な製品であるため、好ましい。
特定の実施形態によれば、連続相は、アルギン酸塩、好ましくはアルギン酸ナトリウム、またはキサンタンでできている。
特定の実施形態によれば、連続相は、ビーズの総重量を基準にして、少なくとも50重量%、好ましくは少なくとも70重量%に相当する。
特定の実施形態によれば、生体高分子の量は、ビーズの総重量を基準にして、0.1〜10重量%、好ましくは0.2〜5重量%に相当する。
液晶構造化相
本発明による結晶性ビーズは、それらが少なくとも1つの液晶構造化相を含むという事実により特徴付けられる。
一実施形態によれば、液晶構造化相は連続相に分散している。
別の実施形態によれば、液晶構造化相は、内相と連続相との間の界面にある。
一実施形態によれば、液晶相は、アルコールの長鎖(長鎖:CH基>12)、脂肪酸の長鎖、脂肪酸塩の長鎖、グリセロール脂肪酸の長鎖;10未満のHLBを有する親油性の線状または分岐状、1本鎖または2本鎖の界面活性剤の長鎖、コレステロールエステルの長鎖、10未満のHLBを有するポリマーおよびコポリマー、たとえばジブロック、トリブロックポリマー、たとえばPluronicsからなる群から選択されるメソゲン化合物により形成される。
「長鎖」とは、少なくとも12個の炭素の炭化水素鎖を有する化合物を意味する。
一実施形態によれば、メソゲン化合物は、少なくとも12個の炭素の長い炭化水素鎖および10未満のHLBを有する界面活性剤である。
特定の実施形態によれば、メソゲン化合物は、クエン酸ステアリン酸グリセリル;ステアリン酸スクロース;ジステアリン酸スクロース;ミリスチルアルコール;パルミチルアルコール;ステアリルアルコール;オレイルアルコール;ベヘニルアルコール;ラウリン酸;ミリスチン酸;パルミチン酸;ステアリン酸;オレイン酸;リノール酸;ベヘン酸;ミリスチン酸ポリグリセリル−10;レシチン;ステアレス−2とジステアリン酸PEG−8との混合物;ジステアリン酸グリセリル;ジステアリン酸エチレングリコール;セテス−20とステアリン酸グリセリルとステアリン酸PEG−6とステアレス−20との混合物;ステアリン酸グリセリルとパルミチン酸ポリグリセリル−6とセテアリルアルコールとの混合物;およびそれらの混合物からなる群から選択される。
たとえば、Dr.StraetmansのDermofeel GCS、Symbio(登録商標)muls GC、Symbio(登録商標)muls WO製品、Nikkol Corp.のNikkomulese LC製品、CrodaのNatragem EW−FL−(MV)製品およびそれらの混合物などの市販製品を挙げることができる。
一実施形態によれば、メソゲン化合物は、ベヘントリモニウムメトサルフェートと組み合わされたセテアリルアルコールを含まない。
別の実施形態によれば、メソゲン化合物は、ポリグリセリルジイソステアレートを含まない。
一実施形態によれば、ビーズは、ビーズの総重量を基準にして、0.0001%〜70%、好ましくは1%〜50%、より好ましくは3〜10%の量で液晶相を含む。
ステップ(iii)の分散液の錯化は、生体高分子マトリックスの性質に応じて異なる方法により得ることができる。
特定の実施形態によれば、ステップ(iv)は、ステップ(iii)の分散液を、好ましくは滴下法により、水溶性錯化剤イオンを含む水浴に加えることからなる。この実施形態は、生体高分子がアルギン酸塩である場合に特に適している。
一実施形態によれば、ステップ(iv)で使用される水溶性錯化剤は、カルシウム、バリウム、マグネシウムからなる群から選択され、好ましくは0.01〜5%の濃度で使用される。
別の実施形態によれば、ステップ(iv)は、ステップ(iii)の分散液を冷油浴に加えることからなる。この実施形態は、生体高分子が寒天である場合に特に適している。
ステップ(i)で加えられる水の量は、好ましくは、分散液の重量を基準にして、90%〜99%、好ましくは95〜99%である。
ステップ(i)で加えられる生体高分子の量は、好ましくは、分散液の重量を基準にして、0.1%〜10%、好ましくは0.2%〜5%である。
疎水性活性成分は、好ましくは、分散液の重量を基準にして、0.001%〜50%、好ましくは0.01%〜30%の量で加えられる。
一実施形態によれば、生体高分子に対する錯化剤の重量比は、0.01:1〜1:0.2の間であるべきである。
特定の実施形態によれば、ステップ(ii)は、油中水型エマルションを調製することからなる。
一実施形態によれば、油中水型エマルションは、乳化剤および錯化剤の存在下で調製され、油中水型エマルションの重量を基準にして、好ましくは0.001〜10%の量の水相と、好ましくは50〜90%の量の疎水性活性成分と、好ましくは0.01〜40%の量の乳化剤と、好ましくは0.1〜10%の量の錯化剤とを均質なエマルションが得られるまで混合することからなる。
本発明によれば、メソゲン化合物は、化合物が液晶を形成することを可能にする条件下で、ステップ(i)および/または(ii)で加えられる。
ステップ(i)および/または(ii)で加えられるメソゲン化合物の量は、好ましくは、分散液の重量を基準にして、0.0001%〜50%、好ましくは0.001%〜30%である。
液晶が、濃度または温度などの物理的パラメーターを調節することで生成できることはよく知られている。
当業者は、メソゲン化合物の性質に応じて、液晶を形成するための適切な条件を選択できるであろう。
一例として、液晶相を含む溶液を、たとえば40℃〜70℃の温度で加熱し、続けて、たとえば室温で冷却して、液晶相の形成を促進できる。
メソゲン化合物がステップ(i)で(すなわち水相に)加えられる場合、プロセスで調製された結晶性ビーズは、連続相に分散された液晶を含むのに対して、メソゲン化合物がステップ(ii)で(すなわち油相に)加えられる場合、プロセスで調製された結晶性ビーズは、分散相と連続相との間の界面(すなわち油滴の周囲)に液晶を含む。
実際、メソゲン化合物の水への溶解性が低いため、ステップ(ii)で加えられる場合、2つの相が混合されると、連続相と内相との間の界面に液晶が形成される。
特定の実施形態によれば、プロセスは、クエン酸エチル、シリコーン油、Neobee、ミリスチン酸イソプロピルなどの疎水性溶媒に分散液を加えて、ステップ(iii)とステップ(iv)との間に逆エマルションを形成することからなる更なるステップと、ステップ(iv)の後に希釈により疎水性溶媒を除去することからなる更なるステップとを含む。
一実施形態によれば、本発明で定義されるビーズは、消費者製品の形態、たとえば、シャワージェルまたはボディローションなどのパーソナルケア製品の形態であり、消費者がそのまま使用できる。この実施形態によれば、ビーズは、水または、たとえば水、キサンタンガムおよびソルビン酸カリウムでできている生体高分子ゲル、または任意の化粧用ゲルに懸濁させることができる。
この実施形態によれば、ヒドロゲルマトリックスおよび/または内相は、界面活性剤、増粘性ポリマー、顔料、UVフィルター、審美的粒子、皮膚軟化剤、水和剤、抗菌剤、生物活性剤、保存剤からなる群から選択される成分を含む消費者製品ベース成分を、連続相の総重量を基準にして、好ましくは50%まで、好ましくは20%までの量で含むことができる。
本発明の別の対象は、生体高分子マトリックスに分散された疎水性活性成分を含むヒドロゲルビーズを調製する方法であって、前記方法は、以下のステップ:
(i)水と生体高分子とを含む連続相を調製するステップ;
(ii)疎水性活性成分、好ましくは香油またはフレーバー油を含む内相を調製するステップ;
(iii)連続相と内相とを混合して分散液を形成するステップ;
(iv)ステップ(iii)で得られた分散液の錯化を誘発することによりビーズを形成するステップ
を含み、ここで、ヒドロゲルビーズ中に少なくとも1つの液晶構造化相を形成することを可能にする条件下でメソゲン化合物がステップ(i)および/または(ii)で加えられる。
上記のヒドロゲルビーズについて記載したすべての実施形態は、ヒドロゲルビーズを調製する方法にも当てはまる。
本発明の別の対象は、連続相に分散された内相を有するヒドロゲルビーズであって、ここで、
− 内相は、疎水性活性成分、好ましくは香油またはフレーバー油を含み、かつ
− 連続相は、生体高分子と水とを含み、ヒドロゲルマトリックスを形成し、
結晶性ビーズは、少なくとも1つの液晶構造化相を含むことを特徴とする。
本発明で定義される結晶性ビーズは、ヒドロゲルマトリックスを形成する連続相に分散された内相を含む。
特定の実施形態によれば、連続相は、ビーズの総重量を基準にして、少なくとも50重量%、好ましくは少なくとも70重量%に相当する。
特定の実施形態によれば、生体高分子の量は、ビーズの総重量を基準にして、0.1〜10重量%、好ましくは0.2〜5重量%に相当する。
一実施形態によれば、ビーズは、ビーズの総重量を基準にして、0.0001%〜70%、好ましくは1%〜50%、より好ましくは3〜10%の量で液晶相を含む。
上記のすべての実施形態は、ヒドロゲルビーズにも当てはまる。
本発明の別の対象は、上記で定義されるビーズと、香料補助成分、香料担体およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種の成分と、任意に少なくとも1種の香料アジュバントとを含む付香性組成物である。
液体香料担体として、非限定的な例として、乳化システム、すなわち溶媒および界面活性剤系、または香料で一般的に使用される溶媒を挙げることができる。香料で一般的に使用される溶媒の性質と種類の詳細な説明は、網羅的とすることはできない。しかしながら、非限定的な例として、ジプロピレングリコール、フタル酸ジエチル、ミリスチン酸イソプロピル、安息香酸ベンジル、2−(2−エトキシエトキシ)−1−エタノールまたはクエン酸エチルなどの溶媒を挙げることができ、これらは最も一般的に使用される。香料担体および香料補助成分の両方を含む組成物について、上記で特定されるもの以外の他の適切な香料担体は、エタノール、水/エタノール混合物、リモネンまたは他のテルペン、イソパラフィン、たとえばIsopar(登録商標)(製造元:Exxon Chemical)の商品名で知られているもの、またはグリコールエーテルおよびグリコールエーテルエステル、たとえばDowanol(登録商標)(製造元:Dow Chemical Company)の商品名で知られているものであってもよい。「香料補助成分」とは、ここでは、快楽効果を付与するために付香性調製物または組成物中で使用され、かつ上記で定義されるマイクロカプセルではない化合物を意味する。換言すれば、そのような補助成分は、付香するものとみなされ、組成物の匂いを肯定的または快適な意味で少なくとも付与または調節でき、単に匂いを有しているだけではないと、当業者により認識されなければならない。
付香性組成物に存在する付香性補助成分の性質と種類は、ここでより詳細な説明を保証するものではなく、これらはいずれの場合も網羅的ではなく、当業者はその一般的な知識に基づき、意図した使用または用途と所望の感覚刺激効果とに応じてそれらを選択できる。一般論として、これらの付香性補助成分は、アルコール、ラクトン、アルデヒド、ケトン、エステル、エーテル、アセテート、ニトリル、テルペノイド、含窒素または含硫黄複素環式化合物およびエッセンシャルオイルなどの多様な化学クラスに属し、前記付香性補助成分は、天然または合成起源であり得る。これらの補助成分の多くは、いずれの場合も、S.Arctander著,Perfume and Flavor Chemicals,1969,Montclair,New Jersey,USA、もしくはその最新版、または同様のその他の著述などの参考テキストだけでなく、香料の分野における豊富な特許文献にも挙げられている。前記補助成分はまた、さまざまなタイプの付香性化合物を制御して放出することが知られている化合物であり得ることも理解される。
「香料アジュバント」とは、ここでは、色、特定の耐光性、化学的安定性などの更なる追加の利点を付与できる成分を意味する。付香性ベースで一般的に使用されるアジュバントの性質と種類の詳細な説明は、網羅的とすることはできないが、前記成分は当業者によく知られていることに言及しておく必要がある。
本発明の結晶性ビーズは、有利には、香料のさまざまな分野、すなわち上質または機能的な香料で使用される。
したがって、本発明の別の対象は、上記で定義される結晶性ビーズを含む消費者製品、好ましくは付香性消費者製品により表される。
明確にするために、「付香性消費者製品」とは、それが適用される表面(たとえば、皮膚、髪、テキスタイルまたは家庭用表面)に少なくとも心地よい付香性効果を送達することが期待される消費者製品を意味することを言及しておく必要がある。換言すれば、本発明による付香性消費者製品は、機能性配合物、ならびに所望の消費者製品、たとえば洗剤または芳香剤に対応する、任意に追加の有益剤と、嗅覚的有効量の少なくとも1種の本発明の化合物とを含む着香消費者製品である。
香料消費者製品の構成成分の性質と種類は、ここでより詳細な説明を保証するものではなく、これらはいずれの場合も網羅的ではなく、当業者はその一般的な知識に基づき、前記製品の性質と所望の効果とに応じてそれらを選択できる。これらの配合物は、ここでより詳細な説明を保証するものではなく、これらはいずれの場合も網羅的ではない。そのような消費者製品を配合する当業者は、その一般的な知識と入手可能な文献とに基づき、適切な成分を完全に選択できる。
特に、そのような配合物の例は、そのような製品に関連する特許および特許出願、たとえば、国際公開第2008/016684号、米国特許出願公開第2007/0202063号明細書、国際公開第2007/062833号、国際公開第2007/062733号、国際公開第2005/054422号、欧州特許第1741775号明細書、英国特許出願公開第2432843号明細書、英国特許出願公開第2432850号明細書、英国特許出願公開第2432851号明細書、英国特許出願公開第2432852号明細書、国際公開第9850011号、国際公開第2013174615号または国際公開第2012084904号に見出すことができる。
適切な香料消費者製品の非限定的な例は、ファインパヒューム、ボディスプラッシュ、コロンまたはアフターシェーブローションなどのパヒューム;液体洗剤、布地用柔軟剤、布地用消臭剤、アイロンウォーター、または漂白剤などの布地用ケア製品;ヘアケア製品(たとえば、シャンプー、ヘアコンディショナー、カラー剤またはヘアスプレー)、化粧品(たとえば、バニシングクリーム、ボディローションまたはデオドラントもしくは制汗剤)、またはスキンケア用品(たとえば、着香石鹸、シャワーもしくはバスムース、ボディウォッシュ、オイルもしくはジェル、バスソルト、もしくは衛生用品)などのボディケア製品;芳香剤などのエアケア製品;または万能クリーナー、液体食器洗浄製品、トイレクリーナー、もしくはさまざまな表面を洗浄するための製品、たとえば、テキスタイルもしくは硬質表面(床、タイル、石床など)の処理/回復用のスプレー&ワイプなどのホームケア製品であり得る。
一実施形態によれば、付香性消費者製品は、パーソナルケア製品の形態、たとえばシャワージェルまたはボディローションの形態である。
本発明のビーズは、フレーバーをカプセル化する場合、多種多様な食用最終製品で使用することもできる。本発明のマイクロカプセルにより風味付けされやすい消費者製品には、食品および飲料が含まれ得る。たとえば、本発明の粉末状マイクロカプセルを使用できる食品ベースには、
・ ノンアルコール飲料(たとえば、炭酸清涼飲料、容器入り飲料水、スポーツ/エネルギー飲料、ジュース飲料、野菜ジュース、野菜ジュース調製品)、
・ アルコール飲料(たとえば、ビールおよび麦芽飲料、酒精飲料)、
・ 乳製品(たとえば、フレッシュチーズ、ソフトチーズ、ハードチーズ、牛乳飲料、ホエイ、バター、部分的または全体的に加水分解された乳タンパク質含有製品、発酵乳製品、コンデンスミルクおよび類似品)、
・ 乳製品ベースの製品(たとえば、フルーツまたはフレーバーヨーグルト、アイスクリーム、フルーツアイス)、
・ チョコレートおよびコンパウンドコーティング、
・ 油脂またはそのエマルションをベースにした製品(たとえば、マヨネーズ、スプレッド、マーガリン、ショートニング、レムラード、ドレッシング、スパイス調製品)、
・ デザート(たとえば、ゼラチンおよびプリン)
・ 大豆タンパク質またはその他の大豆画分でできた製品(たとえば、豆乳およびそれから作られた製品、大豆レシチン含有調製品、豆腐もしくはテンペなどの発酵製品またはそれから作られた製品、大豆ソース)、
・ ベジタリアン肉の代替品、ベジタリアンハンバーガー、
・ 香辛料または香辛料調製品(たとえば、マスタード調製品、西洋わさび調製品)、香辛料混合物、特に、たとえば軽食の分野で使用される調味料
が含まれる。
本発明で定義される結晶性ビーズは、困難な媒体中で、特にそして有利に安定でありながら、心地よいテクスチャーを有することが証明された。
これから本発明を実施例によりさらに説明する。特許請求される発明は、これらの実施例により決して限定されることを意図しないことが理解されるであろう。
実施例
例1
連続相に分散された液晶構造化相を含む着香アルギン酸塩ビーズ
第1のステップでは、アルギン酸塩溶液中で液晶の懸濁液を調製した(相A)。クエン酸ステアリン酸グリセリル(Dermofeel GSC)をアルギン酸塩溶液に加え、水浴で撹拌しながら65℃に加熱した。相Aを室温まで冷却した後にフレグランス(相B)を加え、混合物を撹拌モーターRW 11ベーシック「Lab egg」IKAと櫂型撹拌器R1001(d=34mm)で500/600rpmにて5/10分間撹拌した。
第2のステップは、カルシウム溶液(相C)中で球状のビーズを形成することからなる。液晶とフレグランスとを含むアルギン酸塩溶液を、カルシウムイオンを含む水浴に一滴ずつ加えた。
カルシウム溶液との接触から20分後、連続相に分散された液晶相を含むビーズ(すなわちヒドロゲルマトリックス)が得られる(液晶相を偏光で確認できる図1aおよび1bを参照)。次にそれらを濾過し、3回洗浄し、水に入れた(図2を参照)。得られたビーズはクリーミーなテクスチャーを示す。
Figure 2021500351
Figure 2021500351
1)製造元:Alfa Aesar,Karlsruhe,Germany
2)クエン酸ステアリン酸グリセリル,製造元:Dr Straetmans GmbH,Hambourg,Germany
3)第2a表を参照
Figure 2021500351
1)4−シクロヘキシル−2−メチル−2−ブタノール;Firmenich SA,Geneva,Switzerlandからの製造元と商品名
2)1,4−シクロヘキサンジカルボン酸ジエチル;Firmenich SA,Geneva,Switzerlandからの製造元と商品名
3)ジヒドロジャスモン酸メチル;Firmenich SA,Geneva,Switzerlandからの製造元と商品名
例2
液晶構造化相および逆エマルションを含む着香アルギン酸塩ビーズ
この例で使用される内相は、内相が油相のみからなる例1とは反対に、錯化剤を含む逆エマルション(油中水型エマルション)からなる。
この方法は、以下のステップを含む:
1)第1のステップは、フレグランス、乳化剤および水と錯化剤を含む逆エマルションの調製である。すべての成分を順々に加え、室温で完全に溶解するまで混合した(ultra turraxを使用できる)。
2)生体高分子が水に溶解した後、液晶相を形成するために、この溶液にメソゲン化合物を加える。この溶液を加熱して、液晶相の形成を促進することが可能である。
3)逆エマルションを、LCを含む生体高分子溶液に(室温で)加える。混合物を強く混合する。生体高分子溶液中にw/oエマルションを含む微粒子が形成される。
4)最後のステップは、ステップ3)で得られた混合物を1滴ずつ加えることにより、錯化剤の水溶液中で球状のビーズを形成することからなる。
5)それらの形成後、球状粒子を錯化剤溶液から除去し、3回洗浄し、水に入れる。
Figure 2021500351
1)第2a表を参照
2)ポリオキシエチレン(2)オレイルエーテル
3)ラウロイルアルギン酸エチルHCl;製造元:Vedeqsa Inc,Spain
4)製造元:Alfa Aesar,Karlsruhe,Germany
5)クエン酸ステアリン酸グリセリル、製造元:Dr Straetmans GmbH,Hambourg,Germany
Figure 2021500351
1)第2a表を参照
2)ポリオキシエチレン(2)オレイルエーテル
3)ラウロイルアルギン酸エチルHCl;製造元:Vedeqsa Inc,Spain
4)製造元:Alfa Aesar,Karlsruhe,Germany
5)クエン酸ステアリン酸グリセリル、製造元:Dr Straetmans GmbH,Hambourg,Germany
例3(比較例)
液晶なしの着香アルギン酸塩ビーズ
第1のステップでは、アルギン酸塩溶液を調製した(相A)。次にフレグランス(相B)を加え、混合物を撹拌モーターRW 11ベーシック「Lab egg」IKAと櫂型撹拌器R1001(d=34mm)で500/600rpmにて5/10分間撹拌した。
第2のステップは、カルシウム溶液(相C)中で球状のビーズを形成することからなる。アルギン酸塩溶液とフレグランスとを、カルシウムイオンを含む水浴に一滴ずつ加えた。
Figure 2021500351
1)製造元:Alfa Aesar,Karlsruhe,Germany
2)第2a表を参照
Figure 2021500351
1)製造元:Alfa Aesar,Karlsruhe,Germany
2)第2a表を参照
例4
(連続相と内相との間の界面に)液晶構造化相を含む着香アルギン酸塩ビーズ
このタイプのビーズは、水相(相A)とフレグランスを含む油相(相B)とで構成される直接水中油型(o/w)エマルションから調製される。例1の上記のビーズとの主な違いは、LCの位置であり、それらは、アルギン酸塩相に分散される代わりにフレグランス液滴を覆う。
第1のステップでは、メソゲン化合物をフレグランスに溶解するために、2つの相AおよびBを50℃まで加熱する。エマルションは、撹拌モーターRW 11ベーシック「Lab egg」と櫂型撹拌器で(1500rpmにて室温で15分間)機械的に撹拌しながらAとBとを混合することにより得られる。
第2のステップは、カルシウム溶液(相C)中で球状のビーズを形成することからなる。アルギン酸塩溶液と液晶を含むフレグランスとを、カルシウムイオンを含む水浴に一滴ずつ加えた。
カルシウム溶液との接触から20分後、内相と連続相の間の界面に液晶相を含むビーズが得られる(液晶相を偏光で確認できる図3bを参照)。
Figure 2021500351
1)製造元:Alfa Aesar,Karlsruhe,Germany
2)第2a表を参照
3)ステアリン酸グリセリル(および)パルミチン酸/コハク酸ポリグリセリル−6(および)セテアリルアルコール 製造元:Croda Inc.
Figure 2021500351
例5
液晶構造化相を含む着香寒天ビーズ
第1のステップでは、相A(下記第9表)の成分を使用して溶液を調製した。次に相Bの成分を使用して逆エマルションを調製した。すべての化合物を加えて混合し、このW/Oエマルションを形成した。それから、相Bを相Aに加えて分散液を形成した。前記分散液を沸騰するまで加熱した(90℃)。
第2のステップは、油(相C)中で球状のビーズを形成することである。分散液(相A+B)を冷たい油浴(10℃)に一滴ずつ加えた。
相Cで5分後、得られたビーズを取り除いた。
Figure 2021500351
1)製造元:AppliChem GmbH
2)製造元:Vedeqsa Inc,Spain
Figure 2021500351
例6
結晶性アルギン酸塩着香ビーズの形態のシャワージェル
第1の段階では、パーソナルケア配合物の例を表す相Aの最初の5つの化合物を一緒に混合する。
第2の段階では、アルギン酸塩溶液を、連続相の化合物6および7:アルギン酸塩溶液およびdermofeel GSCを所定の比率で用いて調製する。Dermofeel GSCとアルギン酸塩ヒドロゲルとを65℃で1時間撹拌する。次にサンプルを撹拌しながら冷却して室温にする。
最後に、得られたA相とB相との混合物を、撹拌モーターRW 11ベーシック「Lab egg」IKAと櫂型撹拌器R1001(d=34mm)で500/600rpmにて室温で5〜10分間撹拌する。
最終段階では、0.5%CaCl水溶液中でA相とB相との混合物をプリル化することにより、結晶性ビーズを形成する。ビーズが作り出されたら、それらを濾過し、蒸留水で3回洗浄し、水中またはこの目的のために使用される生体高分子またはその他のポリマーなどの所望の増粘剤を含む水中で保持する。
この例に記載されるプロセスで調製された結晶性ビーズは、シャワージェルとして消費者がそのまま使用できる。
Figure 2021500351
1)アクリレートコポリマー;製造元:Lubrizol Corp.
2)ラウレス硫酸ナトリウム;製造元:BASF
3)コカミドプロピルベタイン;製造元:Evonik Industries
4)第2a表を参照
Figure 2021500351
例7
結晶性アルギン酸塩着香ビーズの形態のボディローション
Figure 2021500351
Figure 2021500351
調製のプロセス:
I.相Aの調製にあたり、アルギン酸ナトリウム2重量%水溶液をカーボポールアクアSF7%水溶液と相Aの残りのすべての成分と混合する。混合物を600rpmで撹拌しながら67℃に加熱し、室温に冷却して液晶を形成する。
II.相Bの調製
すべての化合物を混合して均一な混合物を得る。
III.室温で1時間500rpmにて撹拌しながら相Aと相Bとを混合する
IV.結晶性ビーズを、0.5%CaCl水溶液でA相とB相との混合物をプリル化することにより形成する。
V.ビーズをすすぎ、水または以下の組成を有するゲルに保存する:
Figure 2021500351
例8
フレグランス放出性能
例2(サンプルA)で定義される相AおよびBを含む溶液からの香料放出を、カルシウム中で球状のビーズを形成する前に、質量分光分析と組み合わせたガスクロマトグラフィーにより温度37℃で測定し、例3(比較B)で定義される相AおよびBを含む溶液からの香料放出と比較した。
香料の漏れは、結晶性ヒドロゲルビーズが保存されている水相を抽出し、GC−MS装置を使用して分析することにより測定する。
分析には、サンプル5gとISTD(内部標準化合物)溶液5mlを使用する。このサンプルをIKAインキュベーターで400rpmにて10分間撹拌した後、5000rpmにて5分間遠心分離する。次に1.5mlをGC−MS装置に注入する。
スプリット/スプリットレス注入口を備えたAgilent GCとキャリアガスとしてヘリウムを使用する。サンプルはスプリット比10:1で分析する。分析は、1mL/分の初期流量(37cm/秒の平均速度に対応)を伴う一定流量で実行する。オーブンプログラムは80℃で開始する;10℃/分の最初の勾配温度が200℃に達し、続けて20℃/分の別の勾配温度が260℃に到達する。この最終温度を1分間保持する。
GC−MS装置は、SIM分析での作業を可能にする。化合物あたり2または3つのイオンを選択し、2分の溶媒遅延後にガスクロマトグラムで分析する。
香料の放出は、2つの香料原料(酢酸ベンジルとジヒドロミルセノール)について測定した。比較サンプルBからの放出を100%とみなす。
結果を図4aおよび4bに示す。
これらの図から、本発明による結晶性ビーズは、液晶を含まない比較サンプルBと比較して、ビーズ中へのフレグランスのより良好な保持をもたらすと結論付けることができる。なぜなら、(本発明による)サンプルAでは、より低いガス濃度のフレグランスが観察されるからである。
例9
機械的特性
例2に従って調製されたアルギン酸塩粒子を変形させるのに必要な垂直抗力を測定することにより、液晶(LC)相がビーズの剛性に及ぼす影響を調査した。この目的のためにテクスチャーアナライザーTA−XT2を使用した。メソゲン化合物(Dermofeel GSC)の濃度の関数としての垂直抗力を図5に示す。
この例から、変形に対する垂直抗力はLC相がない場合よりも大きいため、ビーズがLC相の存在により強化されていると結論付けることができる。
例10
連続相に分散された液晶構造化相とコアシェルマイクロカプセルとを含むアルギン酸塩ビーズ
第1のステップでは、アルギン酸塩溶液中で液晶の懸濁液を調製した(相A)。クエン酸ステアリン酸グリセリル(Dermofeel GSC)をアルギン酸塩溶液に加え、水浴で撹拌しながら65℃に加熱した。相Aを室温に冷却した後、カプセルスラリー(相B)を加え、混合物を撹拌モーターRW 11ベーシック「Lab egg」IKAと櫂型撹拌器R1001(d=34mm)で500/600rpmにて5/10分間撹拌した。
第2のステップは、カルシウム溶液(相C)中で球状のビーズを形成することからなる。液晶とフレグランスとを含むアルギン酸塩溶液を、カルシウムイオンを含む水浴に一滴ずつ加えた。
カルシウム溶液との接触から5分後、連続相に分散された液晶相を含むビーズ(すなわちヒドロゲルマトリックス)が得られる。次にそれらを濾過し、3回洗浄し、水に入れる。得られたビーズはクリーミーなテクスチャーを示す。
Figure 2021500351
Figure 2021500351
2)クエン酸ステアリン酸グリセリル、製造元:Dr Straetmans GmbH,Hambourg,Germany
3)下記マイクロカプセルスラリーを調製する方法を参照
カチオン性ポリマーでコーティングされたメラミングリオキサールマイクロカプセルの調製
丸底フラスコで、メラミン(0.87g)、2,2−ジメトキシエタナール(水中60重量%、1.32g)、グリオキサール(水中40重量%、1.66g)およびグリオキシル酸(水中50重量%、0.56g)を室温で水(1.53g)に分散させた。分散液のpH値は、水酸化ナトリウム(水中30重量%、pH=9.5)で制御した。反応混合物を45℃で25分間加熱して溶液を得た。次に水(6.50g)を加え、樹脂を45℃で5分間撹拌した。
樹脂を200mLのビーカーに移した。グアナゾール(0.58g)をAmbergum 1221(水中2重量%、24.86g)の溶液に溶解した。得られた溶液をビーカーに導入した。Takenate D−110N(2.07g)、香料B(24.72g)−下記の表b)を参照−およびUvinul A plus(1.41g)の油溶液を水溶液中に加えた。二相性反応混合物を、Ultra−turraxを用いて21500rpmで2分間剪断した。酢酸を加えて重縮合を開始した(pH=5.35)。エマルションの品質は、光学顕微鏡により制御した。エマルションを200mLのSchmizo反応器に移し、45℃で1時間、次に60℃で1時間、最後に80℃で2時間加熱した。次に、第1のカチオン性コポリマー、すなわちアクリルアミドプロピルトリモニウムクロリド/アクリルアミドコポリマー(Salcare(登録商標)SC60、製造元BASF)(水中3重量%)と、第2のカチオン性コポリマーのポリガラクトマンナン2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリドエーテル(Jaguar C13S、製造元Rhodia)(水中1重量%)とのさまざまな量の溶液を加え、反応混合物を80℃で30分間加熱した。尿素の溶液(4.90g、水中40重量%)を最後に反応混合物に加え、これを80℃で30分間加熱した。
Figure 2021500351
Figure 2021500351
1)IFFからの商品名;酢酸2−tert−ブチル−1−シクロヘキシル
2)Firmenichからの商品名;2,2,5−トリメチル−5−ペンタシクロペンタン−1−オン
3)Symriseからの商品名;オキシ酢酸ガルバナム
例11
口腔ケア用のさわやかなビーズ
第1のステップでは、アルギン酸塩溶液中で液晶の懸濁液を調製した(相A)。この溶液を調製するために、スクロースを水に加えた。均質化後、アルギン酸ナトリウムを加え、溶液を均質になるまで混合した。シュガーエステルリョートーS−970をアルギン酸塩溶液に加えた。混合物を水浴中で撹拌しながら75℃に加熱した。相Aを室温に冷却した後、フレーバー(相B)を加え、混合物を撹拌モーターRW 11ベーシック「Lab egg」IKAと櫂型撹拌器R1001(d=34mm)で500/600rpmにて10分間撹拌した。
第2のステップは、カルシウム溶液(相C)中で球状のビーズを形成することからなる。液晶とフレグランスとを含むアルギン酸塩溶液を、カルシウムイオンを含む水浴に一滴ずつ加えた。
カルシウム溶液との接触から10分後、連続相に分散された液晶相を含むビーズ(すなわちヒドロゲルマトリックス)が得られた。次にそれらを濾過し、3回洗浄し、水に入れる。得られたビーズはクリーミーなテクスチャーを示す。
Figure 2021500351
Figure 2021500351
1)スクロース、製造元:Sigma−Aldrich,Switzerland
2)クエン酸ステアリン酸グリセリル、製造元:Dr Straetmans GmbH,Hambourg,Germany
3)ステアリン酸スクロース、製造元:Mitsubishi−Kagaku Foods Corporation,Japan
4)Firmenich SA,Geneva,Switzerlandからの製造元と商品名
例12
フレーバービーズ
第1のステップでは、アルギン酸塩溶液中で液晶の懸濁液を調製した(相A)。この溶液を調製するために、スクロースを水に加えた。均質化後、アルギン酸ナトリウムを加え、溶液を均質になるまで混合した。シュガーエステルリョートーS−970をアルギン酸溶液に加えた。混合物を水浴中で撹拌しながら75℃に加熱した。相Aを室温に冷却した後、フレーバー(相B)を加え、撹拌モーターRW 11ベーシック「Lab egg」IKAと櫂型撹拌器R1001(d=34mm)で500/600rpmにて10分間撹拌した。
第2のステップは、カルシウム溶液(相C)中で球状のビーズを形成することからなる。液晶とフレグランスとを含むアルギン酸塩溶液を、カルシウムイオンを含む水浴に一滴ずつ加えた。
カルシウム溶液との接触から10分後、連続相に分散された液晶相を含むビーズ(すなわちヒドロゲルマトリックス)が得られた。次にそれらを濾過し、3回洗浄し、水に入れる。得られたビーズはクリーミーなテクスチャーを示す。
Figure 2021500351
Figure 2021500351
1)スクロース、製造元:Sigma−Aldrich,Switzerland
2)クエン酸ステアリン酸グリセリル、製造元:Dr Straetmans GmbH,Hambourg,Germany
3)ステアリン酸スクロース、製造元:Mitsubishi−Kagaku Foods Corporation,Japan
4)フレーバー、Firmenich SA,Geneva,Switzerlandからの製造元と商品名
例13
本発明によるヒドロゲルビーズを含むシャンプー組成物
1)ヒドロゲルビーズを含むシャンプー組成物
例1に従って調製された25gのヒドロゲルビーズを、以下の組成を有する100gのシャンプーベースAに加えた:
Figure 2021500351
Figure 2021500351
1)アクリレートコポリマー;製造元:Lubrizol Corp.
2)第2a表を参照
Figure 2021500351

Claims (14)

  1. 以下のステップ:
    (i)水と生体高分子とを含む連続相を調製するステップ;
    (ii)疎水性活性成分、好ましくは香油またはフレーバー油を含む内相を調製するステップ;
    (iii)前記連続相と前記内相とを混合して分散液を形成するステップ;
    (iv)ステップ(iii)で得られた前記分散液の錯化を誘発することによりビーズを形成するステップ
    を含む方法により得られるヒドロゲルビーズであって、ここで、前記ヒドロゲルビーズ中に少なくとも1つの液晶構造化相を形成することを可能にする条件下でメソゲン化合物がステップ(i)および/または(ii)で加えられる、ヒドロゲルビーズ。
  2. ステップ(iv)が、好ましくはカルシウム、バリウム、マグネシウムイオンおよびそれらの混合物からなる群から選択される水溶性錯化剤イオンを含む水浴にステップ(iii)の前記分散液を加えることからなる、請求項1記載のヒドロゲルビーズ。
  3. ステップ(ii)が油中水型エマルションまたはマイクロカプセルスラリーを調製することからなる、請求項1または2記載のヒドロゲルビーズ。
  4. 錯化剤と生体高分子との重量比が0.01:1〜1:0.2である、請求項1から3までのいずれか1項記載のヒドロゲルビーズ。
  5. 前記分散液の総重量を基準にして、
    − 生体高分子の量が0.1〜10重量%であり、
    − 疎水性活性成分の量が0.001〜50重量%であり、
    − メソゲン化合物の量が0.0001〜50重量%である、
    請求項1から4までのいずれか1項記載のヒドロゲルビーズ。
  6. 前記メソゲン化合物が、アルコールの長鎖、脂肪酸の長鎖、脂肪酸塩の長鎖、グリセロール脂肪酸の長鎖;10未満のHLBを有する親油性の線状または分岐状、1本鎖または2本鎖の界面活性剤の長鎖、コレステロールエステルの長鎖、10未満のHLBを有するポリマーおよびコポリマー、ならびにそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1から5までのいずれか1項記載のヒドロゲルビーズ。
  7. 前記メソゲン化合物が、クエン酸ステアリン酸グリセリル;ステアリン酸スクロース;ジステアリン酸スクロース;ミリスチルアルコール;パルミチルアルコール;ステアリルアルコール;オレイルアルコール;ベヘニルアルコール;ラウリン酸;ミリスチン酸;パルミチン酸;ステアリン酸;オレイン酸;リノール酸;ベヘン酸;ミリスチン酸ポリグリセリル−10;レシチン;ステアレス−2とジステアリン酸PEG−8との混合物;ジステアリン酸グリセリル;ジステアリン酸エチレングリコール;セテス−20とステアリン酸グリセリルとステアリン酸PEG−6とステアレス−20との混合物;ステアリン酸グリセリルとパルミチン酸ポリグリセリル−6とセテアリルアルコールとの混合物;およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項6記載のヒドロゲルビーズ。
  8. 前記ビーズが巨視的であり、1mm〜10mmのサイズを有する、請求項1から7までのいずれか1項記載のヒドロゲルビーズ。
  9. 前記生体高分子が、アルギン酸塩、キサンタン、カラギーナン、キトサン、ペクチン、ジェラン、寒天、ヒドロキシセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースおよびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1から8までのいずれか1項記載のヒドロゲルビーズ。
  10. 前記連続相および/または前記内相が、界面活性剤、増粘性ポリマー、顔料、UVフィルター、審美的粒子、皮膚軟化剤、水和剤、抗菌剤、生物活性剤、冷却剤、保存剤およびそれらの混合物からなる群から選択される追加の成分を含む、請求項1から9までのいずれか1項記載のヒドロゲルビーズ。
  11. 連続相に分散された内相を有するヒドロゲルビーズであって、
    − 前記内相は、疎水性活性成分、好ましくは香油またはフレーバー油を含み、かつ
    − 前記連続相は、生体高分子と水を含み、ヒドロゲルマトリックスを形成し、
    前記ビーズが少なくとも1つの液晶構造化相を含むことを特徴とする、ヒドロゲルビーズ。
  12. 生体高分子マトリックスに分散された疎水性活性成分を含むヒドロゲルビーズを調製する方法であって、前記方法は、以下のステップ:
    (i)水と生体高分子とを含む連続相を調製するステップ;
    (ii)疎水性活性成分、好ましくは香油またはフレーバー油を含む内相を調製するステップ;
    (iii)前記連続相と前記内相とを混合して分散液を形成するステップ;
    (iv)ステップ(iii)で得られた前記分散液の錯化を誘発することによりビーズを形成するステップ
    を含み、ここで、前記ヒドロゲルビーズ中に少なくとも1つの液晶構造化相を形成することを可能にする条件下でメソゲン化合物をステップ(i)および/または(ii)で加える、方法。
  13. 請求項1から11までのいずれか1項記載のヒドロゲルビーズを含むかまたはそれからなる消費者製品であって、前記消費者製品が、好ましくはボディローション、シャワージェルまたはシャンプーからなる群から選択されるボディケア製品の形態である、消費者製品。
  14. 請求項1から11までのいずれか1項記載のヒドロゲルビーズを含むかまたはそれからなる消費者製品であって、前記消費者製品がフレーバー製品の形態である、消費者製品。
JP2020522043A 2017-10-19 2018-10-18 ヒドロゲルビーズ Pending JP2021500351A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17197397 2017-10-19
EP17197397.7 2017-10-19
PCT/EP2018/078581 WO2019077052A1 (en) 2017-10-19 2018-10-18 HYDROGEL BALLS

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021500351A true JP2021500351A (ja) 2021-01-07

Family

ID=60153144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020522043A Pending JP2021500351A (ja) 2017-10-19 2018-10-18 ヒドロゲルビーズ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11331639B2 (ja)
EP (1) EP3697503A1 (ja)
JP (1) JP2021500351A (ja)
CN (1) CN111225718B (ja)
WO (1) WO2019077052A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3735840A1 (en) * 2019-05-07 2020-11-11 DNA Catcher, S.L. Process for preparing high density, thermostable polysaccharide beads as food additives
SG11202109580QA (en) * 2019-07-30 2021-10-28 Firmenich & Cie Composite microcapsules
WO2021242838A1 (en) * 2020-05-26 2021-12-02 One Fun Company, Inc. Compositions comprising personal care products and related methods
CN112569174A (zh) * 2020-12-02 2021-03-30 胡永福 一种发酵提取乳液及其制备方法
CN112957279A (zh) * 2021-02-26 2021-06-15 广州米卡美妆有限公司 一种水凝胶粒子及其在个人护理产品制备中的应用
US11896226B2 (en) 2021-03-30 2024-02-13 Cilag Gmbh International Compressible adjuncts with healing-dependent degradation profile
US11864765B2 (en) 2021-03-30 2024-01-09 Cilag Gmbh International Compressible adjuncts with fluid control features
US11602341B2 (en) 2021-03-30 2023-03-14 Cilag Gmbh International Compressible adjuncts with drug release features
US11850332B2 (en) 2021-03-30 2023-12-26 Cilag Gmbh International Method for treating tissue
US11786240B2 (en) 2021-03-30 2023-10-17 Cilag Gmbh International Using smart packaging in adjusting use of tissue adjuncts
US11627961B2 (en) 2021-03-30 2023-04-18 Cilag Gmbh International Compressible adjuncts with different behavioral zones
US11849950B2 (en) 2021-03-30 2023-12-26 Cilag Gmbh International Compressible adjuncts with drug dosage control features
US11839374B2 (en) 2021-03-30 2023-12-12 Cilag Gmbh International Compressible adjuncts with drug release features
US11504125B2 (en) * 2021-03-30 2022-11-22 Cilag Gmbh International Tissue thickness compensating adjuncts having regions of differential expansion
BR112023024008A2 (pt) 2021-06-21 2024-01-30 Firmenich & Cie Dispensador de antisséptico
CN115844769A (zh) * 2022-12-26 2023-03-28 上海家化联合股份有限公司 含有油凝珠组合物的稳定乳化体系

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020227A (ja) * 2000-06-30 2002-01-23 Kao Corp 皮膚化粧料
WO2017090214A1 (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 アサヌマ コーポレーション株式会社 カプセルの製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6319507B1 (en) 1997-05-02 2001-11-20 Kobo Products, Inc. Agar gel bead composition and method
US5874073A (en) 1997-05-05 1999-02-23 Procter & Gamble Styling shampoo compositions containing an odor masking base
US20020034525A1 (en) * 2000-06-30 2002-03-21 Kao Corporation Skin cosmetic composition
GB0310673D0 (en) 2003-05-09 2003-06-11 Givaudan Sa Alginate matrix particles
RU2006122954A (ru) 2003-11-28 2008-01-10 Унилевер Н.В. (NL) Детергентные композиции с улучшенными свойствами в отношении неприятного запаха и способ их получения
EP1750674A4 (en) 2004-05-27 2012-05-23 Advanced Bionutrition Corp MICROPARTICLES FOR THE ORAL LEVY
US20080206291A1 (en) 2005-06-30 2008-08-28 Firmenich Sa Polyurethane and Polyurea Microcapsules
GB0513803D0 (en) 2005-07-06 2005-08-10 Unilever Plc Fabric care composition
GB2432851A (en) 2005-12-02 2007-06-06 Unilever Plc Laundry composition including polymer particles containing perfume and a non-ionic deposition aid
GB2432852A (en) 2005-12-02 2007-06-06 Unilever Plc Laundry composition including polymer particles containing perfume and a cationic deposition aid
GB0524659D0 (en) 2005-12-02 2006-01-11 Unilever Plc Improvements relating to fabric treatment compositions
GB2432843A (en) 2005-12-02 2007-06-06 Unilever Plc Perfume carrying polymeric particle
GB2432850A (en) 2005-12-02 2007-06-06 Unilever Plc Polymeric particle comprising perfume and benefit agent, in particular a laundry composition
GB0524665D0 (en) 2005-12-02 2006-01-11 Unilever Plc Laundry composition
JP2009524723A (ja) 2006-02-28 2009-07-02 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 有益剤含有送達粒子
US20080031961A1 (en) 2006-08-01 2008-02-07 Philip Andrew Cunningham Benefit agent containing delivery particle
WO2009153695A1 (en) 2008-06-16 2009-12-23 Firmenich Sa Process for preparing polyurea microcapsules
US8772212B2 (en) * 2008-08-07 2014-07-08 Conopco, Inc. Liquid personal cleansing composition
CN102939151B (zh) 2010-06-11 2015-05-20 弗门尼舍有限公司 聚脲微胶囊的制备方法
FR2968941B1 (fr) 2010-12-21 2014-06-06 Oreal Composition cosmetique comprenant un sel de zinc particulier et un amidon
FR2969920B1 (fr) 2010-12-31 2013-05-10 Capsum Capsule parfumante sans alcool
BR112014011165B1 (pt) 2011-11-10 2019-09-17 Firmenich Sa Microcápsulas estáveis livres de formaldeído
EP2872109B1 (en) 2012-05-22 2017-06-14 Unilever N.V. Personal care composition comprising a cooling active and a copolymer comprising acrylamidopropyltrimonium chloride
MX2015006722A (es) 2012-11-27 2015-08-06 Int Flavors & Fragrances Inc Formulacion en fase cristalina liquida de fase continua y uso de la misma.
EP3302404B1 (en) * 2015-06-05 2022-09-28 Firmenich SA Microcapsules with high deposition on surfaces

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020227A (ja) * 2000-06-30 2002-01-23 Kao Corp 皮膚化粧料
WO2017090214A1 (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 アサヌマ コーポレーション株式会社 カプセルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112020007806A2 (pt) 2020-10-20
CN111225718A (zh) 2020-06-02
CN111225718B (zh) 2023-06-16
EP3697503A1 (en) 2020-08-26
US20200238244A1 (en) 2020-07-30
WO2019077052A1 (en) 2019-04-25
US11331639B2 (en) 2022-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021500351A (ja) ヒドロゲルビーズ
US20240042410A1 (en) Process for preparing microcapsules
JP6890592B2 (ja) 改善された付着性を有するポリ尿素マイクロカプセルの製造方法
JP6797139B2 (ja) 表面上に高度の沈着物を有するマイクロカプセル
US20230051314A1 (en) Biodegradable microcapsules
JP7416620B2 (ja) マイクロカプセルの製造方法
CN111918714B (zh) 制备微胶囊的方法
JP2021516603A (ja) マイクロカプセルの製造方法
JP2022514587A (ja) ポリアミドマイクロカプセルの製造方法
US20220008886A1 (en) Biodegradable microcapsules
WO2021191290A1 (en) Coacervate core-shell microcapsules
JP2022500227A (ja) ポリスクシンイミド誘導体ベースのマイクロカプセルを製造するための方法
JP2021517112A (ja) 付着性が改善されたマイクロカプセルを製造する方法
CN116322568A (zh) 制备微胶囊的方法
BR112020007806B1 (pt) Microesferas de hidrogel
WO2024083677A1 (en) Wax-based microcapsules
CN117715697A (zh) 具有矿物层的微胶囊
WO2024018014A1 (en) Composite microcapsules
WO2024083676A1 (en) Lipid-based microcapsules
WO2023006533A1 (en) Microcapsules having a mineral layer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230727

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230804

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20231006