JP2021196214A - 位置推定装置及び位置推定用コンピュータプログラム - Google Patents

位置推定装置及び位置推定用コンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021196214A
JP2021196214A JP2020101519A JP2020101519A JP2021196214A JP 2021196214 A JP2021196214 A JP 2021196214A JP 2020101519 A JP2020101519 A JP 2020101519A JP 2020101519 A JP2020101519 A JP 2020101519A JP 2021196214 A JP2021196214 A JP 2021196214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
map data
estimated
estimated position
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020101519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7287353B2 (ja
Inventor
諒 五十嵐
Ryo Igarashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020101519A priority Critical patent/JP7287353B2/ja
Priority to CN202110636117.9A priority patent/CN113804210B/zh
Priority to EP21178586.0A priority patent/EP3929535A1/en
Priority to US17/344,273 priority patent/US11828602B2/en
Publication of JP2021196214A publication Critical patent/JP2021196214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7287353B2 publication Critical patent/JP7287353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3415Dynamic re-routing, e.g. recalculating the route when the user deviates from calculated route or after detecting real-time traffic data or accidents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • G01C21/30Map- or contour-matching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • G01C21/30Map- or contour-matching
    • G01C21/32Structuring or formatting of map data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle
    • G06T2207/30256Lane; Road marking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/584Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of vehicle lights or traffic lights

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】地図データを切り換える前に、切り換え後の地図データを用いて車両の位置を精度よく推定できるか否かを判定できる位置推定装置及び位置推定用コンピュータプログラムを提供する。【解決手段】車両制御システムにおいて、位置推定装置のプロセッサは、車両の位置を表す位置関係情報と、車両の走行ルートの第1部分と重なる第1地図データとを用いて、車両の第1推定位置を算出し、且つ、位置関係情報と、走行ルートの第2部分と重なり、第1部分と第2部分とが重複部分を有する第2地図データとを用いて、車両の第2推定位置を算出する位置算出部31と、車両が第1部分から第2部分へ向かって重複部分を走行している時に、第2推定位置の精度が所定の判定基準を満たすか否かを判定する判定部32と、を有する。【選択図】図4

Description

本発明は、位置推定装置及び位置推定用コンピュータプログラムに関する。
車両の自動運転システムが車両の走行を制御するために参照する高精度な地図データは、車両の走行ルートの全てを含むとは限らない。例えば、車両の自動運転システムは、車両の現在地から目的地までの走行ルートを走行する間に複数の地図データを用いる場合もある。
例えば、特許文献1が提案する運転制御装置は、経路のうち第1地図MP1に属する第1経路を走行するときには、車両の現在地が、第1地図MP1上のある位置にあると推定して、第1運転制御を実行する。また、この運転制御装置は、経路のうち第2地図MP2に属する第2経路を走行するときには、車両の現在地が、第2地図MP2上のある位置にあると推定して、第2運転制御を実行する。
国際公開第2018/189843号
ここで、車両の自動運転システムが複数の地図データを用いる場合、走行ルートの途中において、車両の制御に使用する道路地図の切り換えが行われる。地図データが切り換えられる時に、切り換え後の地図データにおいて車両の位置が十分な精度で推定されるかどうかは判定されていない。
そこで、本発明は、地図データを切り換える前に、切り換え後の地図データを用いて車両の位置を精度よく推定できることを判定可能な位置推定装置を提供することを目的とする。
一の実施形態によれば、位置推定装置が提供される。この位置推定装置は、車両の位置を表す位置関係情報と、車両の走行ルートの第1部分と重なる第1地図データとを用いて、車両の第1推定位置を算出し、且つ、位置関係情報と、走行ルートの第2部分と重なる第2地図データであって、第1部分と第2部分とは重複部分を有する第2地図データとを用いて、車両の第2推定位置を算出する位置算出部と、車両が第1部分から第2部分へ向かって重複部分を走行している時に、第2推定位置の精度が所定の判定基準を満たすか否かを判定する判定部と、を有する。
この位置推定装置において、位置算出部は、車両が重複部分を走行している時に、パーティクルフィルタを用いて推定された車両の位置の平均値及び分散を求め、車両の位置の平均値を、第2推定位置として算出し、判定部は、車両の位置の分散が、第1基準値以下の場合、第2推定位置の精度が所定の判定基準を満たすと判定することが好ましい。
この位置推定装置では、位置算出部は、車両が重複部分を走行している時に、パーティクルフィルタを用いて推定された車両の進行方向の分散をさらに求め、判定部は、車両の位置の分散が、第1基準値以下であり、且つ、車両の進行方向の分散が、第2基準値以下である場合、第2推定位置の精度が所定の判定基準を満たすと判定することが好ましい。
また、この位置推定装置において、位置算出部は、車両が重複部分を走行している時に、位置関係情報と、第1推定位置と、第1地図データとに基づいて、車両が走行している道路を表す第1道路情報及び当該道路内の車両が走行している車線の位置を表す第1車線情報を求め、且つ、位置関係情報と、第2推定位置と、第2地図データとに基づいて、車両が走行している道路を表す第2道路情報及び当該道路内の車両が走行している車線の位置を表す第2車線情報を求め、判定部は、第1道路情報と第2道路情報とが一致し、且つ、第1車線情報と第2車線情報とが一致する場合、車両の推定位置の精度が所定の判定基準を満たすと判定することが好ましい。
また、この位置推定装置において、判定部は、第2推定位置の精度が所定の判定基準を満たさない場合、第1推定位置を、車両の推定位置として決定し、第2推定位置の精度が所定の判定基準を満たす場合、位置算出部に対して、車両の推定位置を算出するのに用いる地図データを、第1地図データから第2地図データに切り換えさせる切り換え部をさらに有することが好ましい。
この位置推定装置において、切り換え部は、第2推定位置の精度が所定の判定基準を満たす場合、第2推定位置と、第2地図データにおいて車両が走行している車線の中心線との距離が基準距離以下であるか否かを判定し、距離が基準距離以下である場合、位置算出部に対して、車両の推定位置を算出するのに用いる地図データを、第1地図データから第2地図データに切り換えさせ、距離が基準距離以下でない場合、車両の推定位置を算出するのに用いる地図データを、第1地図データから第2地図データに切り換えさせることを行わないことが好ましい。
一の実施形態によれば、位置推定用コンピュータプログラムが提供される。この位置推定用コンピュータプログラムは、車両の位置を表す位置関係情報と、車両の走行ルートの第1部分と重なる第1地図データとを用いて、車両の第1推定位置を算出し、且つ、位置関係情報と、走行ルートの第2部分と重なる第2地図データであって、第1部分と第2部分とは重複部分を有する第2地図データとを用いて、車両の第2推定位置を算出し、車両が第1部分から第2部分へ向かって重複部分を走行している時に、第2推定位置の精度が所定の判定基準を満たすか否かを判定する、ことをプロセッサに実行させる。
本発明に係る位置推定装置は、地図データを切り換える前に、切り換え後の地図データを用いて車両の位置を精度よく推定できるか否かを判定できるという効果を奏する。
走行ルート及び地図データの一例を示す図である。 位置推定装置が実装される、第1実施形態の車両制御システムの概略構成図である。 位置推定装置のハードウェア構成図である。 第1実施形態の車両制御システムにおける位置推定装置のプロセッサの機能ブロック図である。 第1実施形態の位置推定処理に関する、位置推定装置のプロセッサの動作フローチャートである。 位置推定装置のプロセッサが車両の推定位置を算出する動作フローチャートである。 第2実施形態の位置推定処理に関する、位置推定装置のプロセッサの動作フローチャートである。
図1は、車両の走行ルート及び地図データの一例を示す図である。以下、図1を参照しつつ、位置推定装置が実装される、第1実施形態の車両10の車両制御システムの動作の概略を説明する。車両10の走行ルートRは、出発地P1から目的地P2までの経路を含む。走行ルートRの第1部分R1は、車両制御システムが記憶する地図データM1と重なっている。走行ルートRの第2部分R2は、車両制御システムが記憶する地図データM2と重なっている。地図データM1と地図データM2とは一部が重なっており、走行ルートRの第1部分R1及び第2部分R2は、地図データM1及び地図データM2の両方に含まれる重複部分R12を有する。
車両10が走行ルートRにおける重複部分R12を含まない第1部分R1を走行している場合、位置推定装置は、車両10の位置を表す位置関係情報と、地図データM1とを用いて車両10の推定位置を算出する。この位置関係情報として、例えば、車両10の周辺の環境が撮影されたカメラ画像を用いることができる。
車両10が重複部分R12を走行している場合、位置推定装置は、位置関係情報と、地図データM1とを用いて車両10の第1推定位置を算出し、且つ、位置関係情報と、地図データM2とを用いて車両10の第2推定位置を算出する。そして、位置推定装置は、車両10が重複部分R12を走行している時に、車両10の第2推定位置の精度が所定の判定基準を満たすか否かを判定する。位置推定装置は、車両10の第2推定位置の精度が所定の判定基準を満たすまでは、地図データM1を用いて算出された第1推定位置を、車両10の推定位置とする。位置推定装置は、車両10の第2推定位置の精度が所定の判定基準を満たした場合、車両10の推定位置を算出するのに用いる地図データを、第1地図データから第2地図データに切り換える。その後、位置推定装置は、残りの重複部分R12では、位置関係情報と、地図データM2とを用いて車両10の推定位置を算出する。
車両10が走行ルートRにおける重複部分R12を含まない第2部分R2を走行している場合、位置推定装置は、車両10の位置を表す位置関係情報と、地図データM2とを用いて車両10の推定位置を算出する。
位置推定装置は、位置関係情報と、新しい地図データとを用いて、車両の推定位置を算出する場合、最初から車両の位置を精度よく推定できるとは限らない。これは、位置関係情報として用いられるカメラ画像に異常があったり、又は、車両の推定位置を推定する初期値として用いられる測位情報に問題があったりするためである。
そこで、本実施形態の位置推定装置は、走行ルートRにおける第1地図データと第2地図データとの重複部分R12において、車両10の第2推定位置の精度が所定の判定基準を満たすことを確認する。これにより、位置推定装置は、地図データを切り換える前に、切り換え後の地図データを用いて車両の位置を精度よく推定できるか否かを判定する。位置推定装置は、車両10の第2推定位置の精度が所定の判定基準を満たすことが確認された後に、車両10の推定位置を算出するのに用いる地図データを、第1地図データから第2地図データに切り換えることにより、地図データの切り換え後も車両の位置を精度よく推定できる。
以下、図を参照しつつ、位置推定装置が実装される車両制御システムについてさらに説明する。図2は、位置推定装置が実装される、第1実施形態の車両制御システムの概略構成図である。また、図3は、位置推定装置のハードウェア構成図である。
本実施形態では、車両10に搭載され、且つ、車両10を制御する車両制御システム1は、車両10の前方の環境を撮影するカメラ11と、測位情報受信機12と、地図データ記憶装置13と、ナビゲーション装置14と、ユーザインターフェース(UI)15と、物体検出装置16と、車両制御装置17と、位置推定装置18などを有する。
カメラ11と、測位情報受信機12と、地図データ記憶装置13と、ナビゲーション装置14と、UI15と、物体検出装置16と、車両制御装置17と、位置推定装置18とは、コントローラエリアネットワークといった規格に準拠した車内ネットワーク19を介して通信可能に接続される。さらに、車両10は、LiDARセンサといった、車両10の周囲の物体までの距離を測定するための測距センサ(図示せず)を有してもよい。
カメラ11は、撮像部の一例であり、車両10の前方を向くように、例えば、車両10の車室内に取り付けられる。カメラ11は、所定の周期で設定されるカメラ画像取得時刻において、車両10の前方の所定の領域が表されたカメラ画像を生成する。生成されたカメラ画像には、車両10の前方の所定の領域内に含まれる他の車両、路面上の車線区画線などの道路特徴物が表わされる。カメラ11により生成される画像は、カラー画像であってもよく、又は、グレー画像であってもよい。カメラ11は、CCDあるいはC−MOSなど、可視光に感度を有する光電変換素子のアレイで構成された2次元検出器と、その2次元検出器上に撮影対象となる領域の像を結像する撮像光学系を有する。カメラ11は、カメラ画像を生成する度に、カメラ画像及びカメラ画像を生成したカメラ画像取得時刻を、車内ネットワーク19を介して物体検出装置16及び位置推定装置18へ出力する。カメラ画像は、物体検出装置16において、車両10の周囲の他の物体を検出する処理に使用される。また、カメラ画像は、位置推定装置18において、車両の現在地を推定する処理に使用される。
測位情報受信機12は、車両10の現在地を表す測位情報を出力する。例えば、測位情報受信機12は、GPS受信機とすることができる。測位情報受信機12は、所定の受信周期で測位情報を取得する度に、測位情報及び測位情報を取得した測位情報取得時刻を、車内ネットワーク19を介して、地図データ記憶装置13、ナビゲーション装置14及び位置推定装置18へ出力する。
地図データ記憶装置13は、車両10の位置を推定するのに用いられる複数の地図データを記憶する。複数の地図データのうち隣接する地域を表す地図データ同士は、地図データにより表される地域の一部が重なっている。地図データ記憶装置13は、複数の地図データのそれぞれを示す地図識別情報と、複数の地図データのそれぞれに表される地域を表す情報とを記憶する。地図データは、地図に表される個々の道路の走行条件を規定する道路特徴物(例えば、車線区画線、一時停止線、速度表示といった道路標示、道路標識又は信号機など)の位置及び種類を有する。なお、道路特徴物の位置は、例えば、実空間における所定の基準位置を原点とする世界座標系で表される。また、地図データは、交通規制に関する情報、事故の関する情報、他の車両、歩行者に関する情報、及び信号に関する情報を有していてもよい。地図データが有する複数の道路特徴物のそれぞれは、道路に含まれる車線を識別する識別情報である車線IDと関連付けられている。また、車線IDは、道路区間を識別する識別情報である道路区間IDと関連付けられている。ある道路区間が複数の車線を有する場合、そのある道路区間IDに複数の車線IDが関連付けられる。地図データ記憶装置13は、無線通信装置(図示せず)を介した無線通信により、基地局を介して外部のサーバから各地図データを受信して記憶する。
地図データ記憶装置13は、測位情報受信機12から測位情報を入力する度か又は直前の車両10の推定位置を入力する度に、位置推定装置18により選択された地図データを参照して、測位情報により表される現在地を含む所定の領域(例えば、100m〜10km四方の範囲)の地図情報を、車内ネットワーク19を介して、物体検出装置16、車両制御装置17及び位置推定装置18へ出力する。図1には、地図情報により表される地図の領域Zを鎖線で示す。
ナビゲーション装置14は、ナビゲーション用地図データと、車両10の目的地と、車両10の現在地とに基づいて、車両10の現在地から目的地までの走行ルートを生成する。ナビゲーション用地図データは、道路区間を表す道路リンクの位置情報と、道路リンクによって接続されるノードの位置情報とを有する。走行ルートの道路配置は、道路区間を表す道路リンクと、道路リンクによって接続されるノードとによって表される。ナビゲーション装置14は、走行ルートを生成する度に、その走行ルートを、車内ネットワーク19を介して車両制御装置17及び位置推定装置18へ出力する。
UI15は、通知部の一例であり、車両制御装置17に制御されて、車両10の走行情報をドライバへ通知し、またドライバから車両10に対する操作に応じた操作信号を生成する。車両10の走行情報は、車両の現在地及び走行ルートなどに関する情報などを含む。UI15は、走行情報などをドライバへ通知する通知装置として、例えば、液晶ディスプレイ又はタッチパネルを有する。また、UI15は、ドライバから車両10への操作情報を入力する入力装置として、例えば、タッチパネル又は操作ボタンを有する。UI15は、走行情報などを車内ネットワーク19を介して車両制御装置17から受信し、またドライバの操作に応じて生成した操作信号を、車内ネットワーク19を介して車両制御装置17へ送信する。
物体検出装置16は、カメラ画像に基づいて、車両10の周囲の他の物体及びその種類を検出する。他の物体には、車両10の周囲を走行する他の車両が含まれる。物体検出装置16は、例えば、カメラ画像を識別器に入力することで画像に表された物体を検出する。識別器として、例えば、入力された画像から、その画像に表された物体を検出するように予め学習されたディープニューラルネットワーク(DNN)を用いることができる。物体検出装置16は、検出された他の物体の種類(例えば、車両)に関する情報を、車内ネットワーク19を介して車両制御装置17へ出力する。物体検出装置16が有する機能の全て又は一部は、例えば、プロセッサ上で動作するコンピュータプログラムにより実現される機能モジュールである。あるいは、物体検出装置16が有する機能の全て又は一部は、専用の演算回路であってもよい。
車両制御装置17は、物体検出装置16により検出された他の物体に関する情報に基づいて、他の物体を追跡して将来の軌跡を推定する。そして、車両制御装置17は、ナビゲーション装置14により生成された車両10の走行ルートと、地図データ記憶装置13が記憶する地図データと、車両制御装置17により推定された他の物体の将来の軌跡と、車両10の推定位置及び推定方向とに基づいて、車両10と他の物体との間に所定の距離が保たれるように、車両10の運転計画を生成する。そして、車両制御装置17は、この運転計画に基づいて制御信号を生成する。そして、車両制御装置17は、この制御信号を、車両10の操舵輪を制御するアクチュエータ(図示せず)、車両10のエンジンなどの駆動装置(図示せず)又はブレーキ(図示せず)へ車内ネットワーク19を介して送信する。車両制御装置17が有する機能の全て又は一部は、例えば、プロセッサ上で動作するコンピュータプログラムにより実現される機能モジュールである。あるいは、車両制御装置17が有する機能の全て又は一部は、専用の演算回路であってもよい。
位置推定装置18は、車両10の推定位置を算出する位置推定処理を実行する。そのために、位置推定装置18は、通信インターフェース21と、メモリ22と、プロセッサ23とを有する。通信インターフェース21と、メモリ22と、プロセッサ23とは、バス24を介して通信可能に接続される。
通信インターフェース(I/F)21は、通信部の一例であり、位置推定装置18を車内ネットワーク19に接続するためのインターフェース回路を有する。すなわち、通信インターフェース21は、車内ネットワーク19を介して、カメラ11と、測位情報受信機12と、地図データ記憶装置13などと接続される。例えば、通信インターフェース21は、カメラ11からカメラ画像及びカメラ画像取得時刻を受信する度に、受信したカメラ画像及びカメラ画像取得時刻をプロセッサ23へわたす。また、通信インターフェース21は、測位情報受信機12から測位情報及び測位情報取得時刻を受信する度に、受信した測位情報及び測位情報取得時刻をプロセッサ23へわたす。また、通信インターフェース21は、地図データ記憶装置13から地図情報を受信する度に、受信した地図情報をプロセッサ23へわたす。
メモリ22は、記憶部の一例であり、例えば、揮発性の半導体メモリ及び不揮発性の半導体メモリを有する。そしてメモリ22は、位置推定装置18のプロセッサ23により実行される位置推定処理において使用される各種のデータ、カメラ11の光軸方向及び取り付け位置などの設置位置情報、撮像光学系の焦点距離及び画角といった内部パラメータなどを記憶する。また、メモリ22は、地図データ記憶装置13が記憶する複数の地図データのそれぞれを示す地図識別情報と、複数の地図データのそれぞれに表される地域を表す情報とを記憶する。また、メモリ22は、カメラ11などから受信したカメラ画像及びカメラ画像取得時刻、測位情報受信機12から受信した測位情報及び測位情報取得時刻、地図データ記憶装置13から読み込まれた地図情報などを記憶する。
プロセッサ23は、1個又は複数個のCPU(Central Processing Unit)及びその周辺回路を有する。プロセッサ23は、論理演算ユニット、数値演算ユニットあるいはグラフィック処理ユニットといった他の演算回路をさらに有していてもよい。プロセッサ23が複数個のCPUを有する場合、CPUごとにメモリを有していてもよい。プロセッサ23は、カメラ11から受信した画像及びカメラ画像取得時刻、測位情報受信機12から受信した測位情報及び測位情報取得時刻、ナビゲーション装置14から受信した走行ルートなどをメモリ22に記憶する。プロセッサ23は、位置推定処理を実行する。
図4は、第1実施形態の車両制御システム1における位置推定装置18のプロセッサの機能ブロック図である。プロセッサ23は、位置算出部31と、判定部32と、切り換え部33とを有する。これらの各部の全て又は一部は、例えば、プロセッサ23上で動作するコンピュータプログラムにより実現される機能モジュールである。あるいは、プロセッサ23が有するこれらの各部の全て又は一部は、プロセッサ23に設けられる、専用の演算回路であってもよい。
図5は、第1実施形態の位置推定処理に関する、位置推定装置18のプロセッサ23の動作フローチャートである。まず、プロセッサ23の位置算出部31は、車両10の位置を表す位置関係情報の一例であるカメラ画像と、地図データとを用いて、車両の推定位置及び推定位置の尤度情報を算出して、この推定位置の尤度情報を判定部32へ通知する(ステップS101)。車両10の推定位置は、車両10の進行方向の座標(以下、単に縦座標ともいう)と、車両10の進行方向と直交する方向の座標(以下、単に横座標ともいう)とで表される。位置算出部31は、地図データ記憶装置13から読み込まれる地図情報が一つから二つに増えた時、従前の地図情報を第1地図データとして読み込み、追加された地図情報を第2地図データとして読み込む。位置算出部31は、直前の車両10の推定位置が、第1地図データに表される地域に含まれる場合、カメラ画像と、第1地図データとを用いて、車両の第1推定位置及び第1推定位置の尤度情報を算出する。また、位置算出部31は、直前の車両10の推定位置が、第2地図データに表される地域に含まれる場合、カメラ画像と、第2地図データとを用いて、車両の第2推定位置及び第2推定位置の尤度情報を算出する。また、位置算出部31は、第2推定位置の尤度情報を判定部32へ通知する。位置算出部31が車両10の推定位置及び尤度情報を算出する処理については後述する。
プロセッサ23の判定部32は、車両10が走行ルートの第1部分から第2部分へ向かって重複部分を走行しているか否かを判定する(ステップS102)。判定部32は、所定の周期で、この判定処理を実行する。判定部32は、地図データ記憶装置13から読み込まれる地図情報の数が二つの場合、車両10が走行ルートの第1部分から第2部分へ向かって重複部分を走行していると判定する。
車両10が走行ルートの第1部分から第2部分へ向かって重複部分を走行している場合(ステップS102−Yes)、判定部32は、位置算出部31によって算出された車両10の第2推定位置の精度が所定の判定基準を満たすか否かを判定する(ステップS103)。判定部32は、車両10の第2推定位置の尤度情報が、所定の基準値以下の場合、車両10の第2推定位置の精度が所定の判定基準を満たすと判定する。判定部32は、車両10の第2推定位置の尤度情報が、所定の基準値以下の場合、車両10の第2推定位置の精度が所定の判定基準を満たすと判定する。具体的には、判定部32は、車両10の第2推定位置の尤度情報の一例である第2推定位置の分散が、所定の分散基準値以下の場合、車両10の第2推定位置の精度が所定の判定基準を満たすと判定する(ステップS103−Yes)。例えば、判定部32は、第2推定位置の分散について、縦座標の分散が0.2m以下であり、且つ、横座標の分散が0.1m以下である場合、車両10の第2推定位置の精度が所定の判定基準を満たすと判定してもよい。さらに、判定部32は、車両10の第2推定位置の分散が第1の分散基準値以下であり、且つ、第2推定進行方向の分散が、第2の分散基準値以下である場合、車両10の第2推定位置の精度は所定の判定基準を満たすと判定してもよい。
判定部32は、車両10の第2推定位置の精度の判定結果を、位置算出部31へ通知する(ステップS104)。
また、車両10が走行ルートの第1部分から第2部分へ向かって重複部分を走行していない場合(ステップS102−No)、位置推定処理に関する位置推定装置18のプロセッサ23の動作は、ステップS101に戻る。
次に、図6を参照して、位置算出部31が、車両10の推定位置を算出して、この推定位置の尤度情報を判定部32へ通知する処理(ステップS101)を説明する。本実施形態では、位置算出部31は、パーティクルフィルタを用いて、車両10の推定位置及び推定位置の尤度情報を算出する。パーティクルフィルタの具体的な手順については後述する。
プロセッサ23の位置算出部31は、車内ネットワーク19を介してカメラ画像を取得する(ステップS201)。
位置算出部31は、直前の車両10の推定位置に対応した地図データを選択する(ステップS202)。位置推定装置18におけるプロセッサ23の位置算出部31は、直前の車両10の推定位置と、複数の地図データのそれぞれに表される地域を表す情報とに基づいて、地図データ記憶装置13が記憶する複数の地図データのうちから、直前の車両10の推定位置を含む地図データを選択する。位置算出部31は、選択された地図データを示す地図識別情報を、車内ネットワーク19を介して地図データ記憶装置13へ送信する。そして、位置算出部31は、複数の地図データのうち選択された地図データから抽出された、直前の車両10の推定位置を含む地図情報を、車内ネットワーク19を介して地図データ記憶装置13から読み込む。
図1に示す例では、位置算出部31は、直前の車両10の推定位置が、地図データM1に表される地域に含まれる場合、地図データM1を選択して、この地図データM1から抽出された地図情報を、車内ネットワーク19を介して地図データ記憶装置13から読み込む。また、位置算出部31は、直前の車両10の推定位置が、地図データM2に表される地域に含まれる場合、地図データM2を選択して、この地図データM2から抽出された地図情報を、車内ネットワーク19を介して地図データ記憶装置13から読み込む。したがって、位置算出部31は、車両10が走行ルートの重複部分R12を走行している時、地図データM1及び地図データM2を選択して、地図データM1から抽出された地図情報と、地図データM2から抽出された地図情報とを、車内ネットワーク19を介して地図データ記憶装置13から読み込む。
位置算出部31は、選択された地図データのそれぞれに対して、ステップS204〜ステップS208のループ処理を実行する(ステップS203〜ステップS209)。具体的には、位置算出部31は、地図データ記憶装置13から読み込まれる地図情報が一つの場合、ステップS204〜ステップS208のループ処理を一回実行する。また、位置算出部31は、地図データ記憶装置13から読み込まれる地図情報が二つの場合、ステップS204〜ステップS208のループ処理を二回実行する。
位置算出部31は、地図情報で表される地図上において、基準位置の周辺に複数のパーティクルをランダムに配置する(ステップS204)。一のパーティクルは、ランダムに設定された車両10の位置及び進行方向に対応する。例えば、基準位置の初期値として、測位情報で表される位置が用いられ、それ以降の基準位置として、直前の車両10の推定位置が用いられる。また、基準位置として、直前の車両10の推定位置が含まれる車線リンクの始点又は終点のうち、直前の車両10の推定位置に近い方の点が用いられてもよい。地図データでは、一の車線は、複数の車線リンクが連結されて形成される。基準位置の周辺として、基準位置を中心にした半径30mの範囲を用いてもよい。パーティクルの位置は、地図情報で表される地図上において、車両10の進行方向の座標(以下、単に縦座標ともいう)と、車両10の進行方向と直交する方向の座標(以下、単に横座標ともいう)とで表される。
次に、位置算出部31は、パーティクルごとに、カメラ画像と地図データとの一致度を算出する(ステップS205)。具体的には、位置算出部31は、パーティクルごとに、カメラ画像から検出された車線区画線と、地図情報で表される地図上においてパーティクルの位置及び進行方向から観測される車両の周辺の車線区画線との一致度を求める。カメラ画像から車線区画線を検出する処理は、例えば、以下のように行われる。位置算出部31は、カメラ画像内に設けられた、車両10の周囲の車線区画線を検出するための照合領域を、画像内の車線区画線を識別する識別器に入力することで、カメラ画像内に表された車線区画線を検出する。識別器として、例えば、入力された画像から、その画像に表された車線区画線を検出するように予め学習された、いわゆるディープニューラルネットワーク(DNN)を用いることができる。カメラ画像から検出された車線区画線と、地図情報で表される地図上においてパーティクルの位置及び進行方向から観測される車両の周辺の車線区画線との一致度を求める処理は、例えば、以下のように行われる。位置算出部31は、複数のパーティクルのそれぞれについて、各パーティクルに対応する車両10の位置及び進行方向から観測される、地図情報に表された車線区画線を、カメラ画像上に投影して、カメラ画像から検出された車線区画線と、地図情報に表された車両10の周囲の車線区画線との一致度を算出する。具体的には、位置算出部31は、各パーティクル対して設定されている車両10の位置及び進行方向を、車両10の仮定位置及び仮定姿勢とする。位置算出部31は、その仮定位置及び仮定姿勢に従って、世界座標系から、カメラ11の位置を原点とし、カメラ11の光軸方向を一つの軸方向とするカメラ座標系への変換式を求める。そのような変換式は、座標系間の回転を表す回転行列と座標系間の平行移動を表す並進ベクトルの組み合わせで表される。そして、位置算出部31は、その変換式に従って、地図情報に含まれる、世界座標系で表された車両10の周囲の道路上の車線区画線の座標を、カメラ座標系の座標に変換する。そして、位置算出部31は、カメラ11の焦点距離といったカメラ11の内部パラメータに基づいて、カメラ座標系で表された車両10の周囲の車線区画線を、カメラ画像上に投影する。そして、位置算出部31は、カメラ画像から検出された車線区画線と、地図情報に表される車両10の周囲の車線区画線との一致度を算出する。
位置算出部31は、基準一致度以上の一致度を示すパーティクルの位置の平均値から車両の推定位置を算出し、また基準一致度以上の一致度を示すパーティクルの進行方向の平均値から車両の推定進行方向を算出する(ステップS206)。
位置算出部31は、地図データ記憶装置13から読み込まれる地図情報が一つの場合、この地図情報を用いて算出されたパーティクルの位置の平均値を、今回のカメラ画像取得時刻における車両10の推定位置とし、この地図情報を用いて算出されたパーティクルの進行方向の平均値を、今回のカメラ画像取得時刻における車両10の推定進行方向とする。
位置算出部31は、地図データ記憶装置13から読み込まれる地図情報が二つの場合、一回目のループ処理において、第1地図データ(図1に示す例では、地図データM1)から抽出された地図情報を用いて算出された推定位置を、今回のカメラ画像取得時刻における車両10の第1推定位置とし、この地図情報を用いて算出された推定進行方向を、今回のカメラ画像取得時刻における車両10の第1推定進行方向とする。位置算出部31は、二回目のループ処理において、第2地図データ(図1に示す例では、地図データM2)から抽出された地図情報を用いて算出された推定位置を、今回のカメラ画像取得時刻における車両10の第2推定位置とし、この地図情報を用いて算出された推定進行方向を、今回のカメラ画像取得時刻における車両10の第2推定進行方向とする。
位置算出部31は、基準一致度以上の一致度を示すパーティクルの位置の分散から推定位置の尤度情報を算出し、また基準一致度以上の一致度を示すパーティクルの進行方向の分散から推定進行方向の尤度情報を算出する(ステップS207)。
位置算出部31は、地図データ記憶装置13から読み込まれる地図情報が一つの場合、この地図情報を用いて算出された基準一致度以上の一致度を示すパーティクルの位置の分散を、今回のカメラ画像取得時刻における車両10の推定位置の尤度情報とし、この地図情報を用いて算出された基準一致度以上の一致度を示すパーティクルの進行方向の分散を、今回のカメラ画像取得時刻における車両10の推定進行方向の分散とする。なお、位置算出部31は、パーティクルの推定位置の分散又は推定進行方向の分散が、所定の分散基準値を超える値を示すか、又は、所定の時間(例えば1分)内に所定の分散基準値以内におさまらない場合、最新の測位情報で表される位置を新たな基準値として、この基準位置の周辺に複数のパーティクルをランダムに配置してもよい。
位置算出部31は、地図データ記憶装置13から読み込まれる地図情報が二つの場合、一回目のループ処理において、第1地図データ(図1に示す例では、地図データM1)から抽出された地図情報を用いて算出された推定位置の尤度情報を、今回のカメラ画像取得時刻における車両10の第1推定位置の尤度情報とし、この地図情報を用いて算出された推定進行方向の尤度情報を、今回のカメラ画像取得時刻における車両10の第1推定進行方向の尤度情報とする。位置算出部31は、二回目のループ処理において、第2地図データ(図1に示す例では、地図データM2)から抽出された地図情報を用いて算出された推定位置の尤度情報を、今回のカメラ画像取得時刻における車両10の第2推定位置の尤度情報とし、この地図情報を用いて算出された推定進行方向の尤度情報を、今回のカメラ画像取得時刻における車両10の第2推定進行方向の尤度情報とする。
位置算出部31は、車両の推定位置及び尤度情報を通知する(ステップS207)。位置算出部31は、地図データ記憶装置13から読み込まれる地図情報が一つの場合、車両10の推定位置、推定進行方向及びカメラ画像取得時刻を、地図データ記憶装置13、物体検出装置16及び車両制御装置17へ通知する。位置算出部31は、地図データ記憶装置13から読み込まれる地図情報が二つの場合、一回目のループ処理において、車両10の第1推定位置、第1推定進行方向及びカメラ画像取得時刻を、判定部32へ通知する。また、位置算出部31は、二回目のループ処理において、車両10の第2推定位置、第2推定進行方向、第2推定位置の尤度情報、第2推定進行方向の尤度情報及びカメラ画像取得時刻を、判定部32へ通知する。以上が、位置算出部31が、カメラ画像と、地図データとを用いて、車両10の推定位置を算出する処理の説明である。
以上に説明してきたように、この位置推定装置は、車両の位置を表す位置関係情報と、車両の走行ルートの第1部分と重なる第1地図データとを用いて、車両の第1推定位置を算出し、且つ、位置関係情報と、走行ルートの第2部分と重なる第2地図データであって、第1部分と第2部分とは重複部分を有する第2地図データとを用いて、車両の第2推定位置を算出する。そして、位置推定装置は、車両が第1部分から第2部分へ向かって重複部分を走行している時に、第2推定位置の精度が所定の判定基準を満たすか否かを判定する。これにより、位置推定装置は、走行ルートにおける第1地図データと第2地図データとの重複部分において、車両の第2推定位置の精度が所定の判定基準を満たすことを確認するので、地図データを切り換える前に、切り換え後の地図データを用いて車両の位置を精度よく推定できるか否かを判定できる。なお、本実施形態では、位置算出部31は、車両10の推定進行方向及び推定進行方向の尤度情報を算出しなくてもよい。
次に、上述した車両制御システムの第2実施形態を、図7及び図8を参照しながら以下に説明する。第2実施形態について特に説明しない点については、上述の第1実施形態に関して詳述した説明が適宜適用される。また、同一の構成要素には同一の符号を付してある。
図7は、第2実施形態の位置推定処理に関する、位置推定装置18のプロセッサ23の動作フローチャートである。まず、プロセッサ23の位置算出部31は、車両10の位置を表す位置関係情報の一例であるカメラ画像と、地図データとを用いて、車両の推定位置及び推定位置の尤度情報を算出して、この推定位置の尤度情報を判定部32へ通知する(ステップS301)。このステップの動作には、上述したステップS101に対する説明が適用される。
プロセッサ23の判定部32は、車両10が走行ルートの第1部分から第2部分へ向かって重複部分を走行しているか否かを判定する(ステップS302)。判定部32によるこのステップの動作には、上述したステップS102に対する説明が適用される。
車両10が走行ルートの第1部分から第2部分へ向かって重複部分を走行している場合(ステップS302−Yes)、判定部32は、位置算出部31によって算出された車両10の第2推定位置の精度が所定の判定基準を満たすか否かを判定する(ステップS303)。このステップの動作には、上述したステップS103に対する説明が適用される。判定部32は、車両10の第2推定位置の尤度情報の一例である第2推定位置の分散が、所定の分散基準値以下の場合、車両10の第2推定位置の精度が所定の判定基準を満たすと判定する(ステップS303−Yes)。そして、判定部32は、車両10の第2推定位置、第2推定進行方向及びカメラ画像取得時刻を、切り換え部33へ通知する。また、判定部32は、位置算出部31から通知された、車両10の第1推定位置、第1推定進行方向及びカメラ画像取得時刻を切り換え部33へ通知する。
プロセッサ23の切り換え部33は、車両10の第2推定位置の精度が所定の判定基準を満たす場合、位置算出部31によってカメラ画像と第2地図データとを用いて算出された車両10の第2推定位置と、第2地図データにおいて車両10が走行している車線の中心線との距離が基準距離以下であるか否かを判定する(ステップS304)。切り換え部33は、第2地図データの一例である地図データM2から抽出された地図情報を参照して、第2推定位置と、第2推定位置が位置する車線の中心線との距離が、基準距離以下であるか否かを判定する。基準距離として、例えば2mとすることができる。第2推定位置と第2推定位置が位置すると推定される車線の中心線との距離が基準距離以下であれば、第2推定位置を用いて車両10の走行する車線を正しく推定していると考えられるので、第2推定位置は妥当であることが確認できる。
第2推定位置と、第2地図データにおいて車両10が走行している車線の中心線との距離が基準距離以下である場合(ステップS304−Yes)、切り換え部33は、位置算出部31に対して、車両10の推定位置を算出するのに用いる地図データを、第1地図データから第2地図データに切り換えさせる(ステップS305)。切り換え部33は、車両10の推定位置を算出するのに用いる地図データを、第1地図データの一例である地図データM1から第2地図データの一例である地図データM2に切り換えることを求める切り換え要求を、位置算出部31に対して通知する。
切り換え要求が通知された位置算出部31は、走行ルートの重複部分の残りにおいて、地図データM1の読み込みを停止して、地図データM2のみを読み込む。位置算出部31は、地図データ記憶装置13から読み込まれる地図情報が一つだけとなるので、走行ルートの残りの重複部分では、地図データM2を用いて、車両10の推定位置、推定位置の分散、推定進行方向及び推定進行方向の分散を算出する(ステップS306)。位置算出部31は、車両10の推定位置及び推定進行方向を算出する度に、車両10の推定位置、推定進行方向及びカメラ画像取得時刻を、地図データ記憶装置13、物体検出装置16及び車両制御装置17へ通知する。車両10が走行ルートの重複部分を通過して地図データM1の領域から退出した後は、位置推定処理に関する、位置推定装置18のプロセッサ23の動作は、ステップS301に戻る。
一方、第2推定位置と、第2地図データにおいて車両10が走行している車線の中心線との距離が基準距離以下ではない場合(ステップS304−No)、切り換え部33は、車両10の推定位置を算出するのに用いる地図データを、第1地図データから第2地図データに切り換えることを求める切り換え要求を、位置算出部31に対して通知しない。そして、切り換え部33は、車両10の第1推定位置が走行ルートの重複部分の終点(図1に示す例では、位置P4)に近づいている否かを判定する。車両10の第1推定位置が走行ルートの重複部分の終点に近づいている場合、切り換え部33は、車両10の制御をドライバへ移管することを決定する(ステップS307)。具体的には、車両10が、走行ルートの重複部分の終点に対して、所定の時間(例えば30秒)で到達すると推定されるか又は所定の距離(例えば、2km)に到達した場合、切り換え部33は、車両10の推定位置が走行ルートの重複部分の終点に近づいていると判定する。切り換え部33は、第1推定位置と、重複部分の終点と、直近の平均車両速度とに基づいて、車両10が重複部分の終点に到達するのに要する時間を推定するか、又は、車両10が重複部分の終点に対して所定の距離に到達したことを判定してもよい。そして、切り換え部33は、車両10の制御をドライバへ移管する要求を、車両制御装置17へ通知する。車両制御装置17は、車両10の制御をドライバへ移管することをUI15を介してドライバへ通知した後、車両10の制御をドライバへ移管する。これにより、車両制御装置17は、第2地図データの一例である地図データM2を用いて車両10の位置を精度よく推定できない場合、車両10の制御をドライバへ移管して、車両10の位置を精度よく推定できない状態で車両10を制御し続けることを回避する。そして、切り換え部33は、第2地図データにおいて車両10が走行している車線の中心線との距離が基準距離以下ではないことを表す判定結果を判定部32へ通知する(ステップS308)。
切り換え部33から判定結果が通知されるか(ステップS308)又は第2推定位置の精度が所定の判定基準を満たさない(ステップS303−No)場合、プロセッサ23の判定部32は、第1推定位置を車両10の推定位置として決定し、第1推定進行方向を車両10の推定進行方向として決定する(ステップS309)。そして、判定部32は、車両10の推定位置、推定進行方向及びカメラ画像取得時刻を、地図データ記憶装置13、物体検出装置16及び車両制御装置17へ通知する。そして、車両10が、目的地へ到着するまでの間、上述したステップS301〜S309の位置推定に関する処理が繰り返される。
また、車両10が走行ルートの第1部分から第2部分へ向かって重複部分を走行していない場合(ステップS302−No)、位置推定処理に関する、位置推定装置18のプロセッサ23の動作は、ステップS301に戻る。
以上に説明してきたように、この位置推定装置は、第2推定位置の精度が所定の判定基準を満たす場合、位置算出部に対して、車両の推定位置を算出するのに用いる地図データを、第1地図データから第2地図データに切り換えさせる切り換え部をさらに有する。また、この切り換え部は、第2推定位置の精度が所定の判定基準を満たす場合、第2推定位置と、第2地図データにおいて車両が走行している車線の中心線との距離が基準距離以下であるか否かを判定し、距離が基準距離以下である場合、位置算出部に対して、車両の推定位置を算出するのに用いる地図データを、第1地図データから第2地図データに切り換えさせ、距離が基準距離以下でない場合、車両の推定位置を算出するのに用いる地図データを、第1地図データから第2地図データに切り換えさせることを行わない。これにより、位置推定装置は、切り換え後の地図データを用いて車両の位置を精度よく推定できることを確認した後に、切り換え後の地図データを用いて、車両の位置を精度よく推定できる。
なお、上述した第2実施形態においてステップS304の処理は省略されてもよい。ステップS304の処理が省略される時には、車両10の第2推定位置の精度が所定の判定基準を満たす場合(ステップS303−Yes)、次にステップS305及びS306の処理が実行される。一方、第2推定位置の精度が所定の判定基準を満たさない(ステップS303−No)場合、判定部32が、ステップS307及びステップS309の処理を実行する。
本発明では、上述した実施形態の位置推定装置及び位置推定用コンピュータプログラムは、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更が可能である。また、本発明の技術範囲はそれらの実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶものである。
例えば、プロセッサの判定部が、車両の第2推定位置の精度が所定の判定基準を満たすか否かを判定する処理は、上述された例に限定されず他の判定基準を用いてもよい。例えば、プロセッサの位置算出部は、車両が走行ルートの重複部分を走行している時に、位置関係情報と、第1地図データとを用いて算出された車両の第1推定位置と、第1地図データとに基づいて、車両が走行している道路を表す第1道路情報及びこの道路内の車両が走行している車線の位置を表す第1車線情報を求める。例えば、位置算出部は、第1推定位置と、第1地図データから抽出された地図情報とに基づいて、第1道路情報として道路区間IDを求め、第1車線情報として車線IDを求める。また、プロセッサの位置算出部は、車両が走行ルートの重複部分を走行している時に、位置関係情報と、第2地図データとを用いて算出された車両の第2推定位置と、第2地図データとに基づいて、車両が走行している道路を表す第2道路情報及びこの道路内の車両が走行している車線の位置を表す第2車線情報を求める。例えば、位置算出部は、第2推定位置と、第2地図データから抽出された地図情報とに基づいて、第2道路情報として道路区間IDを求め、第2車線情報として車線IDを求める。そして、判定部は、第1道路情報と第2道路情報とが一致し、且つ、第1車線情報と第2車線情報とが一致する場合、車両の第2推定位置の精度が所定の判定基準を満たすと判定してもよい。
また、上述した実施形態では、位置推定装置は、車両に搭載されていたが、位置推定装置は、車両と通信可能に接続されたサーバに搭載されていてもよい。この場合、車両が、測位情報、カメラ画像及びカメラ画像取得時刻などの位置推定処理に用いられる情報を、サーバへ送信し、サーバが位置推定処理を実行して、第1推定位置、第2推定位置及び判定結果などを、車両へ送信するようにしてもよい。
また、上述した実施形態では、位置算出部は、車両の位置を表す位置関係情報として、カメラ画像を用いていたが、他の位置関係情報を用いてもよい。例えば、位置算出部は、位置関係情報として、LiDARにより測定された、車両の周囲の物体までの距離及び方位の情報などを用いてもよい。
位置推定装置が実装される車両制御システムでは、車両を自動制御で運転する自動制御レベルは、車両の位置を推定するのに用いる地図データの有する情報量によって異なり得る。この場合、車両制御システムは、車線区画線を含む道路特徴物の十分な情報を有する地図データを用いて、車両の推定位置を算出する時には、自動制御レベルを高くして、駆動、制動及び操舵の動作を自動で制御してもよい。一方、車両制御システムは、十分な道路特徴物の情報を有さない地図データを用いて、車両の推定位置を算出する時には、自動制御レベルを低くして、駆動、制動及び操舵の中で少なくとも1つの動作を支援するように、車両を制御してもよい。例えば、自動制御レベルが低い場合、ドライバは、駆動、制動及び操舵の中で少なくとも1つの動作を手動で操作する。
1 車両制御システム
10 車両
11 カメラ
12 測位情報受信機
13 地図データ記憶装置
14 ナビゲーション装置
15 ユーザインターフェース(UI)
16 物体検出装置
17 車両制御装置
18 位置推定装置
19 車内ネットワーク
21 通信インターフェース
22 メモリ
23 プロセッサ
24 バス
31 位置算出部
32 判定部
33 切り換え部

Claims (7)

  1. 車両の位置を表す位置関係情報と、前記車両の走行ルートの第1部分と重なる第1地図データとを用いて、前記車両の第1推定位置を算出し、且つ、前記位置関係情報と、前記走行ルートの第2部分と重なる第2地図データであって、前記第1部分と前記第2部分とは重複部分を有する第2地図データとを用いて、前記車両の第2推定位置を算出する位置算出部と、
    前記車両が前記第1部分から前記第2部分へ向かって前記重複部分を走行している時に、前記第2推定位置の精度が所定の判定基準を満たすか否かを判定する判定部と、
    を有する位置推定装置。
  2. 前記位置算出部は、前記車両が前記重複部分を走行している時に、パーティクルフィルタを用いて推定された前記車両の位置の平均値及び分散を求め、前記車両の位置の平均値を、前記第2推定位置として算出し、
    前記判定部は、前記車両の位置の分散が、第1基準値以下の場合、前記第2推定位置の精度が前記所定の判定基準を満たすと判定する請求項1に記載の位置推定装置。
  3. 前記位置算出部は、前記車両が前記重複部分を走行している時に、パーティクルフィルタを用いて推定された前記車両の進行方向の分散をさらに求め、
    前記判定部は、前記車両の位置の分散が、前記第1基準値以下であり、且つ、前記車両の進行方向の分散が、第2基準値以下である場合、前記第2推定位置の精度が前記所定の判定基準を満たすと判定する請求項2に記載の位置推定装置。
  4. 前記位置算出部は、前記車両が前記重複部分を走行している時に、前記位置関係情報と、前記第1推定位置と、前記第1地図データとに基づいて、前記車両が走行している道路を表す第1道路情報及び当該道路内の前記車両が走行している車線の位置を表す第1車線情報を求め、且つ、前記位置関係情報と、前記第2推定位置と、前記第2地図データとに基づいて、前記車両が走行している道路を表す第2道路情報及び当該道路内の前記車両が走行している車線の位置を表す第2車線情報を求め、
    前記判定部は、前記第1道路情報と前記第2道路情報とが一致し、且つ、前記第1車線情報と前記第2車線情報とが一致する場合、前記車両の推定位置の精度が前記所定の判定基準を満たすと判定する請求項1に記載の位置推定装置。
  5. 前記判定部は、前記第2推定位置の精度が前記所定の判定基準を満たさない場合、前記第1推定位置を、前記車両の推定位置として決定し、
    前記第2推定位置の精度が前記所定の判定基準を満たす場合、前記位置算出部に対して、前記車両の推定位置を算出するのに用いる地図データを、前記第1地図データから前記第2地図データに切り換えさせる切り換え部をさらに有する請求項1〜4の何れか一項に記載の位置推定装置。
  6. 前記切り換え部は、前記第2推定位置の精度が前記所定の判定基準を満たす場合、前記第2推定位置と、前記第2地図データにおいて前記車両が走行している車線の中心線との距離が基準距離以下であるか否かを判定し、前記距離が基準距離以下である場合、前記位置算出部に対して、前記車両の推定位置を算出するのに用いる地図データを、前記第1地図データから前記第2地図データに切り換えさせ、前記距離が基準距離以下でない場合、前記車両の推定位置を算出するのに用いる地図データを、前記第1地図データから前記第2地図データに切り換えさせることを行わない請求項5に記載の位置推定装置。
  7. 車両の位置を表す位置関係情報と、前記車両の走行ルートの第1部分と重なる第1地図データとを用いて、前記車両の第1推定位置を算出し、且つ、前記位置関係情報と、前記走行ルートの第2部分と重なる第2地図データであって、前記第1部分と前記第2部分とは重複部分を有する第2地図データとを用いて、前記車両の第2推定位置を算出し、
    前記車両が前記第1部分から前記第2部分へ向かって前記重複部分を走行している時に、前記第2推定位置の精度が所定の判定基準を満たすか否かを判定する、
    ことをプロセッサに実行させる位置推定用コンピュータプログラム。
JP2020101519A 2020-06-11 2020-06-11 位置推定装置及び位置推定用コンピュータプログラム Active JP7287353B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020101519A JP7287353B2 (ja) 2020-06-11 2020-06-11 位置推定装置及び位置推定用コンピュータプログラム
CN202110636117.9A CN113804210B (zh) 2020-06-11 2021-06-08 位置推定装置、位置推定方法以及存储介质
EP21178586.0A EP3929535A1 (en) 2020-06-11 2021-06-09 Location estimating device, computer program for location estimation and location estimating method
US17/344,273 US11828602B2 (en) 2020-06-11 2021-06-10 Location estimating device, storage medium storing computer program for location estimation and location estimating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020101519A JP7287353B2 (ja) 2020-06-11 2020-06-11 位置推定装置及び位置推定用コンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021196214A true JP2021196214A (ja) 2021-12-27
JP7287353B2 JP7287353B2 (ja) 2023-06-06

Family

ID=76374915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020101519A Active JP7287353B2 (ja) 2020-06-11 2020-06-11 位置推定装置及び位置推定用コンピュータプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11828602B2 (ja)
EP (1) EP3929535A1 (ja)
JP (1) JP7287353B2 (ja)
CN (1) CN113804210B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019054209A1 (ja) * 2017-09-13 2019-03-21 日本電産シンポ株式会社 地図作成システムおよび地図作成装置
JP2019525148A (ja) * 2016-07-21 2019-09-05 モービルアイ ビジョン テクノロジーズ リミテッド 自律車両ナビゲーションのための疎な地図並びにレーン測定値のクラウドソーシング及び配信
JP2019179421A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 日立建機株式会社 位置算出装置及びダンプトラック

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102624434B1 (ko) * 2015-02-10 2024-01-15 모빌아이 비젼 테크놀로지스 엘티디. 자율 주행을 위한 약도
DE102015218042A1 (de) * 2015-09-21 2017-03-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Fahrzeugs und Fahrerassistenzsystem
FR3048666B1 (fr) * 2016-03-09 2019-09-06 Valeo Embrayages Procede d'assistance a la conduite d'un vehicule
DE102016207089A1 (de) * 2016-04-26 2017-10-26 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Vergleichen zweier Karten mit darin hinterlegten Landmarken
WO2018008082A1 (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 三菱電機株式会社 走行車線推定システム
US10838426B2 (en) 2016-07-21 2020-11-17 Mobileye Vision Technologies Ltd. Distributing a crowdsourced sparse map for autonomous vehicle navigation
JP2018036067A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 株式会社Soken 自車位置認識装置
JP6609540B2 (ja) 2016-12-09 2019-11-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 道路特定装置及び車両制御システム
US10324469B2 (en) * 2017-03-28 2019-06-18 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. System and method for controlling motion of vehicle in shared environment
US11731665B2 (en) 2017-04-12 2023-08-22 Nissan Motor Co., Ltd. Driving control method and driving control device
JP6780611B2 (ja) 2017-08-25 2020-11-04 トヨタ自動車株式会社 自動運転装置
EP3460406B1 (en) * 2017-08-28 2024-04-03 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Information processing apparatus, vehicle, information processing method, running control method, and map updating method
JP6718418B2 (ja) * 2017-08-30 2020-07-08 株式会社 ミックウェア 情報処理装置、地図切替方法、及び地図切替プログラム
JP7098366B2 (ja) * 2018-03-15 2022-07-11 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7071250B2 (ja) * 2018-09-26 2022-05-18 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
JP6620378B2 (ja) 2018-09-27 2019-12-18 本田技研工業株式会社 車両

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019525148A (ja) * 2016-07-21 2019-09-05 モービルアイ ビジョン テクノロジーズ リミテッド 自律車両ナビゲーションのための疎な地図並びにレーン測定値のクラウドソーシング及び配信
WO2019054209A1 (ja) * 2017-09-13 2019-03-21 日本電産シンポ株式会社 地図作成システムおよび地図作成装置
JP2019179421A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 日立建機株式会社 位置算出装置及びダンプトラック

Also Published As

Publication number Publication date
CN113804210B (zh) 2024-05-14
CN113804210A (zh) 2021-12-17
US20210389132A1 (en) 2021-12-16
EP3929535A1 (en) 2021-12-29
JP7287353B2 (ja) 2023-06-06
US11828602B2 (en) 2023-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6822564B2 (ja) 車両用情報記憶方法、車両の走行制御方法、及び車両用情報記憶装置
US11205342B2 (en) Traffic information processing device
US11485322B2 (en) Vehicle information processing device and vehicle information processing method
JP2016212675A (ja) 物体認識システム
WO2015129175A1 (ja) 自動運転装置
CN102436761B (zh) 进入路检测装置
US11514790B2 (en) Collaborative perception for autonomous vehicles
JP2020126355A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
US11938945B2 (en) Information processing system, program, and information processing method
CN114026436B (zh) 图像处理装置、图像处理方法和程序
JP2021196214A (ja) 位置推定装置及び位置推定用コンピュータプログラム
JP7449206B2 (ja) 通信制御装置、車両、プログラム、及び通信制御方法
JP2023152109A (ja) 地物検出装置、地物検出方法及び地物検出用コンピュータプログラム
JP2018045732A (ja) 移動体識別装置
JP7326429B2 (ja) センサの画像区間の選択方法
KR20140087860A (ko) 현재 차선 추정 방법
JP2022048829A (ja) 通信制御装置、車両、プログラム、及び通信制御方法
JP2022098635A (ja) 自車位置信頼度演算装置、自車位置信頼度演算方法、車両制御装置、及び車両制御方法
CN112305499B (zh) 一种根据光源进行定位的方法及装置
JP7456967B2 (ja) 地図情報判定装置及び地図情報判定用コンピュータプログラム
JP7447763B2 (ja) 移動体検出装置、及び管制システム
WO2022244063A1 (ja) 判定装置、判定方法、及び判定プログラム
WO2023145436A1 (ja) 情報処理装置、路側機、交通支援システム、及び情報補足方法
WO2023286303A1 (ja) 車両制御装置
JP2023053997A (ja) 地図データ収集装置及び地図データ収集用コンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230508

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7287353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151