JP2021196187A - 半導体装置及び細胞電位測定装置 - Google Patents

半導体装置及び細胞電位測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021196187A
JP2021196187A JP2020100623A JP2020100623A JP2021196187A JP 2021196187 A JP2021196187 A JP 2021196187A JP 2020100623 A JP2020100623 A JP 2020100623A JP 2020100623 A JP2020100623 A JP 2020100623A JP 2021196187 A JP2021196187 A JP 2021196187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
input
capacitance
semiconductor device
differential amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020100623A
Other languages
English (en)
Inventor
祐理 加藤
Yuri Kato
晃司 小川
Koji Ogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Semiconductor Solutions Corp
Original Assignee
Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Semiconductor Solutions Corp filed Critical Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority to JP2020100623A priority Critical patent/JP2021196187A/ja
Priority to US17/999,860 priority patent/US20230213475A1/en
Priority to PCT/JP2021/020125 priority patent/WO2021251155A1/ja
Publication of JP2021196187A publication Critical patent/JP2021196187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/414Ion-sensitive or chemical field-effect transistors, i.e. ISFETS or CHEMFETS
    • G01N27/4145Ion-sensitive or chemical field-effect transistors, i.e. ISFETS or CHEMFETS specially adapted for biomolecules, e.g. gate electrode with immobilised receptors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/46Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of cellular or enzymatic activity or functionality, e.g. cell viability
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/1031Investigating individual particles by measuring electrical or magnetic effects
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45269Complementary non-cross coupled types
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N2015/1006Investigating individual particles for cytology
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45156At least one capacitor being added at the input of a dif amp
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45514Indexing scheme relating to differential amplifiers the FBC comprising one or more switched capacitors, and being coupled between the LC and the IC

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

【課題】溶液の電位の測定精度を向上させる。【解決手段】半導体装置は、溶液の電位を読み出す読み出し電極と、差動増幅器と、前記差動増幅器の出力を前記読み出し電極からの第1の入力と異なる第2の入力に帰還するループ上に直列に接続されている第1の容量と、前記第1の容量と並列に接続されている抵抗素子と、基準電位を示す参照電極と前記第2の入力との間に接続されている第2の容量とを備える。本開示は、例えば、細胞電位測定装置等に適用できる。【選択図】図6

Description

本開示は、半導体装置及び細胞電位測定装置に関し、特に、溶液の電位の測定精度を向上できるようにした半導体装置及び細胞電位測定装置に関する。
従来、片側フィードバック型のオートゼロ差動増幅器を備える細胞電位測定装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1の差動増幅器においては、負荷抵抗となるカレントミラー回路のダイオード接続されているpMOSトランジスタ側の入力トランジスタに読み出し電極が接続されるとともに、ダイオード接続されていないpMOSトランジスタ側の入力トランジスタに差動増幅器の出力を帰還する閉ループが構成されている。また、ダイオード接続されていないpMOSトランジスタ側の入力トランジスタに、サンプリング容量を介して参照電極が接続されている。そして、差動増幅器の動作点となる電位が、リセット動作によりサンプリング容量にサンプルホールドされる。また、サンプリング容量の電位がリーク電流により変動するのを防ぐために、周期的にリセット動作が行われる。
国際公開第2017/221714号
しかしながら、特許文献1の細胞電位測定装置においては、サンプリング容量のリセット動作の周期に基づく遮断周波数より低い周波数帯域の信号を検出できないため、溶液の電位の測定精度が低下するおそれがある。
本開示は、このような状況に鑑みてなされたものであり、溶液の電位の測定精度を向上させるようにするものである。
本開示の第1の側面の半導体装置は、溶液の電位を読み出す読み出し電極と、差動増幅器と、前記差動増幅器の出力を前記読み出し電極からの第1の入力と異なる第2の入力に帰還するループ上に直列に接続されている第1の容量と、前記第1の容量と並列に接続されている抵抗素子と、基準電位を示す参照電極と前記第2の入力との間に接続されている第2の容量とを備える。
本開示の第2の側面の細胞電位測定装置は、溶液に含まれる細胞の電位を読み出す読み出し電極と、差動増幅器と、前記差動増幅器の出力を前記読み出し電極からの第1の入力と異なる第2の入力に帰還するループ上に直列に接続されている第1の容量と、前記第1の容量と並列に接続されている抵抗素子と、基準電位を示す参照電極と前記第2の入力との間に接続されている第2の容量とを備える。
本開示の第1の側面においては、溶液の電位が読み出され、読み出された電位を示す信号が出力される。
本開示の第2の側面においては、溶液に含まれる細胞の電位が読み出され、読み出された電位を示す信号が出力される。
特許文献1のセンサの構成を示す回路図である。 図1のセンサのリセット動作とサンプリング動作のタイミングの例を示す図である。 差動増幅器の周波数特性の例を示すグラフである。 本開示を適用した細胞電位測定装置の第1の実施の形態の構成例を示す回路図である。 図4のセンサの構成例を示す回路図である。 図5のセンサの詳細構成例を示す回路図である。 図6のセンサのリセット動作とサンプリング動作のタイミングの例を示す図である。 本開示を適用したセンサの第2の実施の形態の構成例を示す回路図である。 本開示を適用したセンサの第3の実施の形態の構成例を示す回路図である。 本開示を適用したセンシング部の第2の実施の形態の構成例を示す回路図である。 本開示を適用した細胞電位測定装置の第2の実施の形態の構成例を示す回路図である。
以下、本開示を実施するための形態(以下、実施の形態という)について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.本開示の背景(図1乃至図3)
2.第1の実施の形態:細胞電位測定装置(図4乃至図7)
3.第2の実施の形態:センサ(図8)
4.第3の実施の形態:センサ(図9)
5.第4の実施の形態:センシング部(図10)
6.第5の実施の形態:細胞電位測定装置(図11)
7.変形例
8.その他
<<1.本開示の背景>>
まず、図1乃至図3を参照して、本開示の背景について説明する。
図1は、上述した特許文献1の細胞電位測定装置を構成するセンサ11の構成を示す回路図である。
センサ11は、読み出し電極41、差動増幅器42、容量43、容量44、リセットスイッチ45、及び、スイッチ46を備える。差動増幅器42は、pMOSトランジスタからなる負荷トランジスタ61及び負荷トランジスタ62、nMOSトランジスタからなる入力トランジスタ63及び入力トランジスタ64、定電流源65、入力端子66、入力端子67、並びに、出力端子68を備える。
読み出し電極41は、生体細胞を含む溶液である培養液の中に配置され、培養液の電位を生体細胞の電位として読み出す。読み出し電極41は、差動増幅器42の入力端子66に接続されており、読み出した電位を示す電気信号(以下、細胞電位信号と称する)を入力端子66に入力する。
参照電極12は、培養液内の生体細胞から離れた位置に配置され、培養液の基準電位を読み出す。参照電極12は、容量43を介して差動増幅器42の入力端子67に接続されており、読み出した基準電位を示す電気信号(以下、参照信号と称する)を、容量43を介して入力端子67に入力する。
差動増幅器42の負荷トランジスタ61及び負荷トランジスタ62は、カレントミラー回路を構成する。
具体的には、負荷トランジスタ61は、電位VDDの電源(以下、電源VDDと称する)と入力トランジスタ63との間に直列に接続されている。すなわち、負荷トランジスタ61のソースは電源VDDに接続され、ドレインは入力トランジスタ63のドレインに接続されている。また、負荷トランジスタ61のゲートは、負荷トランジスタ62のゲートに接続されるとともに、負荷トランジスタ61のドレインに接続されている。すなわち、負荷トランジスタ61は、ダイオード接続されている。
負荷トランジスタ62は、電源VDDと入力トランジスタ64との間に直列に接続されている。すなわち、負荷トランジスタ62のソースは電源VDDに接続され、ドレインは入力トランジスタ64のドレインに接続されている。なお、負荷トランジスタ62は、ダイオード接続されていない。
入力トランジスタ63は、負荷トランジスタ61と定電流源65との間に直列に接続されている。すなわち、入力トランジスタ63のドレインは、上述したように負荷トランジスタ61のドレインに接続され、ソースは定電流源65に接続されている。入力トランジスタ63のゲートは、入力端子66に接続され、読み出し電極41からの細胞電位信号が入力される。なお、負荷トランジスタ61がダイオード接続されているため、入力トランジスタ63には増幅ゲインがかからない。
入力トランジスタ64は、負荷トランジスタ62と定電流源65との間に直列に接続されている。すなわち、入力トランジスタ64のドレインは、上述したように負荷トランジスタ62のドレインに接続され、ソースは定電流源65に接続されている。入力トランジスタ63のゲートは、入力端子67に接続され、容量43を介して、参照電極12からの参照信号が入力される。なお、負荷トランジスタ62がダイオード接続されていないため、入力トランジスタ64には増幅ゲインがかかる。
定電流源65は、電位VSSの電源(以下、電源VSSと称する)に接続されている。電位VSSは、例えば、グラウンド(GND)である。
出力端子68は、負荷トランジスタ62のドレインと入力トランジスタ64のドレインとの接続点に接続されている。
このように、差動増幅器42は、負荷トランジスタ61及び負荷トランジスタ62からなるカレントミラー回路を負荷抵抗とする差動増幅器である。また、差動増幅器42は、入力端子66に入力される細胞電位信号と、入力端子67に入力される参照信号の電位差を増幅し、増幅した電位差を示す出力信号を出力端子68から出力する。
容量43は、参照電極12と差動増幅器42の入力端子67との間に接続されている。容量43は、読み出し電極41と参照電極102に同相で混入するノイズ成分がキャンセルする。また、容量43は、差動増幅器42の動作点となる電位をサンプルホールドするサンプリング容量となる。
容量44は、差動増幅器42の入力端子67と出力端子68との間に接続されている。これにより、出力端子68から出力された出力信号を入力信号として入力端子67に帰還する閉ループが形成され、閉ループ上に容量44が接続されている。
リセットスイッチ45は、差動増幅器42の出力端子68と入力端子67との間に、容量44と並列に接続されている。リセットスイッチ45は、図示せぬ制御回路から供給されるリセット信号Resetに基づいて、入力端子67と出力端子68を短絡する。これにより、差動増幅器42の動作点のリセット動作が行われる。すなわち、差動増幅器42の負荷トランジスタ61と負荷トランジスタ62を流れる電流を釣り合わせ、差動増幅器42の入力信号の電位差をゼロ(Vin(+)−Vin(−)=0)にした状態における参照電極12の電位が、差動増幅器42の動作点として容量43にサンプルホールドされる。
スイッチ46は、センサ駆動線13を介して入力される選択信号による制御の下に、差動増幅器42からの出力信号をセンサ信号として垂直信号線14に出力する。具体的には、スイッチ46は、選択信号が入力された場合、オン状態になり、センサ信号を垂直信号線14に出力する。これにより、生体細胞の電位を示す値がサンプリングされる。一方、スイッチ46は、選択信号が入力されない場合、オフ状態になり、センサ信号を垂直信号線14に出力しない。
図2は、センサ11のリセット動作と生体細胞の電位のサンプリング動作のタイミングの例を示している。
上述したように、センサ11では、リセット動作により差動増幅器42の動作点が容量43にサンプルホールドされる。しかし、容量43にサンプルホールドされた電位は、リーク電流により徐々に低下する。そのため、細胞電位信号が変化しなくても、差動増幅器42の出力信号が徐々に低下し、センサ11から出力されるセンサ信号の値(サンプル値)にバラつきが生じる。
従って、周期的に動作点のリセット動作を行い、センサ11をリフレッシュする必要が生じる。
一方、センサ11は、リセット動作の周期ΔT(以下、リセット周期ΔTと称する)に基づく遮断周波数より低い周波数帯域の信号を検出できなくなる。
図3は、リセット周期ΔTに基づく遮断周波数fcを100Hzとした場合の差動増幅器42の周波数特性の例を示している。横軸は周波数(Hz)を示し、縦軸はゲイン(dB)を示している。差動増幅器42の周波数特性は、実線で示されている。
生体細胞が発生する電位には、一般的に周波数帯域が300Hz以上の信号からなる活動電位と、周波数帯域が300Hz以下の信号からなるシナプス電位(LFP:Local Field Potentialとも呼ばれる)の大きく2種類がある。遮断周波数fcが100Hzの場合、周波数帯域の高い活動電位の測定は可能であるが、周波数帯域が低いシナプス電位の測定ができず、測定精度が低下する。
また、図2の出力信号の波形において破線で示されるように、リセット動作の直後に、リセットスイッチ45のオン/オフの影響により出力信号に揺れが生じる。そのため、リセット動作直後にサンプリングしたセンサ信号にノイズが生じる。
さらに、リーク電流による出力信号の傾きを後段の信号処理で補正する必要が生じ、後段の処理負荷が増大する。
これに対して、本開示は、生体細胞を含む培養液等の溶液の電位の測定精度を向上させるようにするものである。
<<2.第1の実施の形態>>
次に、図4乃至図7を参照して、本開示の第1の実施の形態について説明する。
<細胞電位測定装置100の構成例)
図4は、本開示を適用した細胞電位測定装置100の構成例を示す回路図である。
細胞電位測定装置100は、センシング部101、参照電極102、センサ駆動線103、垂直信号線104、垂直選択回路105、A/D変換回路106、水平選択回路107、及び、出力端子108が、CMOS集積化技術を用いて図示せぬ半導体基板(チップ)に形成された半導体デバイス(半導体装置)である。
細胞電位測定装置100のセンシング部101には、生体細胞を含む培養液の電気化学的電位を読み出すセンサ121が、アレイ状(行列状)に2次元配置されている。また、センシング部101には、アレイ状のセンサ121に対して水平方向の行ごとにセンサ駆動線103が形成され、垂直方向の列ごとに垂直信号線104が形成されている。
参照電極102は、図1の参照電極12に相当し、培養液内の生体細胞から離れた位置に配置され、培養液の基準電位を読み出す。参照電極102は、読み出された基準電位を示す電気信号である参照信号を各センサ121に供給する。
垂直選択回路105は、センシング部101の各センサ121を行単位等で駆動する。具体的には、垂直選択回路105の各行に対応した図示せぬ出力端には、センサ駆動線103の一端が接続されている。垂直選択回路105は、各センサ121からのセンサ信号を行単位で順に読み出すように、各行を順に選択し、選択行のセンサ駆動線103と接続される出力端から選択信号等を出力する。これにより、選択行のセンサ121は、培養液の電位を示す出力信号をセンサ信号として、垂直信号線104に供給する。
A/D変換回路106は、センシング部101の列ごとに信号処理回路を備える。A/D変換回路106の各信号処理回路は、選択行の各センサ121から垂直信号線104を介して出力されるセンサ信号に対して、A/D変換処理等の信号処理を行う。A/D変換回路106は、水平選択回路107の選択走査に従って、選択された信号処理回路により得られた信号処理後のセンサ信号を、出力端子108を介して出力する。
水平選択回路107は、A/D変換回路106の信号処理回路を順番に選択する。この水平選択回路107による選択走査により、A/D変換回路106の各信号処理回路で信号処理されたセンサ信号が順番に出力端子108に出力される。
<センサ121の第1の実施の形態>
図5は、図4のセンサ121の第1の実施の形態であるセンサ121Aの構成例を示す図である。なお、図4では、説明の便宜上、1行分のセンサ121Aのみが図示されている。
各センサ121Aは、読み出し電極141、差動増幅器142、容量143、容量144、高抵抗145、及び、スイッチ146をそれぞれ備える。
読み出し電極141は、図1のセンサ11の読み出し電極41に相当する。読み出し電極141は、生体細胞を含む培養液Cの中に配置される。読み出し電極141は、培養液Cの電位を培養液Cに含まれる生体細胞の電位として読み出し、読み出した電位を示す電気信号である細胞電位信号を出力する。
差動増幅器142には、読み出し電極141から細胞電位信号が入力される。また、差動増幅器142には、参照電極102から容量143を介して参照信号が入力される。差動増幅器142は、この2つの入力信号の電位差を増幅した出力信号を出力する。
容量143は、図1のセンサ11の容量43に相当し、参照電極102と差動増幅器142の入力端子との間に接続されている。
容量144は、図1のセンサ11の容量44に相当し、差動増幅器142の参照電極102側の入力端子と出力端子との間に接続されている。
高抵抗145は、差動増幅器142の参照電極102側の入力端子と出力端子との間に、容量144と並列に接続されている。高抵抗145は、例えば、半導体プロセスにおいて用いられるポリシリコンやメタル配線を用いた、抵抗値が非常に高い(例えば、1GΩ以上)抵抗素子により構成される。
スイッチ146は、図1のセンサ11のスイッチ46に相当する。スイッチ146は、図4のセンサ駆動線103により入力される選択信号による制御の下に、差動増幅器142からの出力信号をセンサ信号として垂直信号線104に出力する。具体的には、スイッチ146は、選択信号が入力された場合、すなわちセンサ121が配置されている行が選択行である場合、オン状態になり、センサ信号を垂直信号線104に出力する。一方、スイッチ146は、選択信号が入力されない場合、すなわちセンサ121が配置されている行が選択行ではない場合、オフ状態になり、センサ信号を垂直信号線104に出力しない。
<センサ121Aの詳細構成例>
図6は、図5のセンサ121Aの構成をさらに詳細に示す回路図である。
センサ121Aは、上述したように、読み出し電極141、差動増幅器142、容量143、容量144、高抵抗145、及び、スイッチ146を備える。差動増幅器142は、負荷トランジスタ161、負荷トランジスタ162、入力トランジスタ163、入力トランジスタ164、定電流源165、入力端子166、入力端子167、並びに、出力端子168を備える。
センサ121Aを図1のセンサ11と比較すると、リセットスイッチ45が高抵抗145に置き換わっている点のみが異なる。すなわち、読み出し電極141乃至容量144及びスイッチ146は、図1の読み出し電極41乃至容量44及びスイッチ46と同様に構成される。また、差動増幅器142の負荷トランジスタ161乃至出力端子168は、図1の差動増幅器42の負荷トランジスタ161乃至出力端子68と同様に構成される。
従って、センサ121Aでは、図1のセンサ11と同様に、片側フィードバック型のオートゼロ差動増幅器によりもたらされる効果を奏することができる。
すなわち、センサ121Aの差動増幅器142では、出力信号を入力信号として帰還させる閉ループが形成されるため、オープンループ型の差動増幅器に比べて、増幅ゲインを抑制し、信号入力レンジを広くすることができる。
また、差動増幅器142では、読み出し電極141と入力トランジスタ163との間に回路等が挿入されないため、読み出し信号に1以下の増幅ゲインがかからず、S/N(Signal/Noise)が劣化しない。
さらに、差動増幅器142では、出力信号が読み出し電極141に帰還されない。これにより、出力信号の帰還による読み出し電極141の電位の変動が、生体細胞の活動に影響を及ぼし、生体細胞の正確な活動電位の測定が妨げられることを防止することができる。
加えて、リセットスイッチ45を高抵抗145に置き換えることにより、片側フィードバック型の差動増幅器142の入力端子167側の入力を高抵抗145によりバイアスした構成となる。これにより、例えば、「R.R. Harrison, C. Charles, “A low-power low-noise CMOS amplifier for neural recording applications,” IEEE J. Solid-State Circuits, vol.38, pp. 958-965, 2003」に記載されているように、周波数帯域が低い電位の測定が可能になる。
具体的には、差動増幅器142の遮断周波数fcは、次式(1)により求められる。
fc=1/(2π×R×Cgd) ・・・(1)
なお、Rは高抵抗145の抵抗値を示し、Cgdは容量144の容量を示す。
例えば、Cgd=10Fの場合、R=10TΩに設定することにより、遮断周波数fc=1.5Hzとなる。これにより、先に示した図3の破線のグラフで示されるように、差動増幅器142の低周波側の周波数特性が、実線で示される差動増幅器42(図1)の周波数特性と比較して向上する。この結果、周波数帯域が低いシナプス電位の測定が可能になり、生体細胞の電位の測定精度が向上する。
また、容量143のリーク電流による出力信号の変動が抑制されるため、リセット動作が不要になる。この結果、リセット動作による周期的な出力信号の揺れが防止され、生体細胞の電位の測定精度が向上する。
例えば、図7は、センサ121Aの生体細胞の電位のサンプリング動作のタイミングの例を示している。このように、リセット動作を実行しなくても、出力信号の変動が抑制されるため、生体細胞の電位の測定精度が向上する。
<<3.第2の実施の形態>>
次に、図8を参照して、本開示の第2の実施の形態について説明する。
<センサ121の第2の実施の形態>
図8は、図4のセンサ121の第2の実施の形態であるセンサ121Bの構成例を示す回路図である。なお、図中、図6のセンサ121Aと対応する部分には同じ符号を付しており、その説明は適宜省略する。
センサ121Bは、センサ121Aと比較して、高抵抗145の代わりに、nMOSトランジスタからなるトランジスタ201が設けられている点が異なる。
トランジスタ201は、差動増幅器142の入力端子167と出力端子168との間に、容量144と並列に接続されている。トランジスタ201のゲートには、トランジスタ201の閾値電圧より低いバイアス電圧Vbiasが印加される。これにより、トランジスタ201がサブスレッショルド領域で動作し、トランジスタ201を高抵抗として用いることができる。
なお、バイアス電圧Vbiasは、センシング部101内部のバイアス生成回路(不図示)において生成するようにしてもよいし、センシング部101の外部の電圧供給装置で生成したものを供給するようにしてもよい。
例えば、トランジスタ201に印加するバイアス電圧Vbiasを変更することで、トランジスタ201の抵抗値を自由に設定することができる。これにより、差動増幅器142の周波数特性を外部から自由に変更することが可能になる。例えば、差動増幅器142において、不要な周波数帯域をカットし、必要な周波数帯域に絞った出力信号を取得することができ、S/Nの向上(低ノイズ化)を実現することができる。
<<4.第3の実施形態>>
次に、図9を参照して、本開示の第3の実施の形態について説明する。
<センサ121の第3の実施の形態>
図9は、図4のセンサ121の第3の実施の形態であるセンサ121Cの構成例を示す図である。なお、図中、図6のセンサ121Aと対応する部分には同じ符号を付しており、その説明は適宜省略する。
センサ121Cは、センサ121Aと比較して、高抵抗145の代わりに、nMOSトランジスタからなるトランジスタ221及びトランジスタ222が設けられている点が異なる。
トランジスタ221及びトランジスタ222は、直列に接続されるとともに、出力端子168と入力端子167との間に、容量144と並列に接続されている。また、トランジスタ221とトランジスタ222とは、電流が流れる方向が互いに逆になるようにダイオード接続されている。
そして、トランジスタ221及びトランジスタ222のドレイン−ソース間の電圧差がともに閾値未満の場合、トランジスタ221及びトランジスタ222に非常に小さい電流しか流れない。従って、トランジスタ221及びトランジスタ222を高抵抗として用いることができる。
これにより、外部からバイアス電圧を供給しなくても、高抵抗を実現することができる。
<<5.第4の実施の形態>>
次に、図10を参照して、本開示の第4の実施の形態について説明する。
<センシング部301の構成例>
図10は、図4のセンシング部101の変形例であるセンシング部301の構成例を示している。
センシング部301においては、図6のセンサ121Aが、読み出しセル321と参照セル322とに分割されるとともに、センサ121Aが備えていたカレントミラー回路及び定電流源が、各列で共有されている。
具体的には、センシング部301は、互いに分離された読み出しセル領域311及び参照セル領域312を備える。読み出しセル領域311と参照セル領域312とは、縦方向に並ぶように配置されている。読み出しセル領域311には、読み出しセル321がアレイ状に2次元配置されている。参照セル領域312は、参照セル341がアレイ状に2次元配置されている。読み出しセル領域311における読み出しセル321の配置と、参照セル領域312における参照セル341の配置とは同様であり、互いに同じ位置に配置されている読み出しセル321と参照セル341とが協調して動作する。
また、読み出しセル領域311及び参照セル領域312により構成される領域の列ごとに、pMOSトランジスタからなる負荷トランジスタ313、負荷トランジスタ314、及び、定電流源315が設けられている。
負荷トランジスタ313及び負荷トランジスタ314は、図6のセンサ121Aの負荷トランジスタ161及び負荷トランジスタ162に相当し、カレントミラー回路を構成する。負荷トランジスタ313のソースは電源VDDに接続され、ドレインは同じ列に配置されている各読み出しセル321に接続され、ゲートは負荷トランジスタ314のゲートに接続されている。また、負荷トランジスタ313はダイオード接続されている。すなわち、負荷トランジスタ313のドレインとゲートが接続されている。負荷トランジスタ314のソースは電源VDDに接続され、ドレインは同じ列に配置されている各参照セル341に接続されている。なお、負荷トランジスタ314はダイオード接続されていない。
定電流源315は、同じ列に配置されている各読み出しセル321及び各参照セル341と電源VSS(不図示)との間に接続されている。
各読み出しセル321は、読み出し電極331、nMOSトランジスタからなる入力トランジスタ332、及び、スイッチ333をそれぞれ備え、生体細胞の電位の読み出し回路を構成する。読み出し電極331及び入力トランジスタ332は、図6のセンサ121Aの読み出し電極141及び入力トランジスタ163に相当する。
入力トランジスタ332のドレインは、スイッチ333を介して、負荷トランジスタ313のドレインに接続され、ソースは定電流源315に接続され、ゲートは、読み出し電極331に接続されている。
各参照セル322は、容量351、nMOSトランジスタからなる入力トランジスタ352、容量353、高抵抗354、及び、スイッチ355をそれぞれ備え、基準電位の読み出し回路を構成する。容量351、入力トランジスタ352、容量353、及び、高抵抗354は、図6のセンサ121Aの容量143、入力トランジスタ164、容量144、及び、高抵抗145に相当する。
入力トランジスタ352のドレインは、スイッチ355を介して負荷トランジスタ314のドレインに接続され、ソースは定電流源315に接続され、ゲートは、容量351を介して参照電極(不図示)に接続されている。容量353は、負荷トランジスタ314のドレインと入力トランジスタ352のゲートの間に接続されている。高抵抗354は、負荷トランジスタ314のドレインと入力トランジスタ352のゲートの間に、容量353と並列に接続されている。
各読み出しセル321のスイッチ333、及び、各参照セル322のスイッチ355は、図示せぬセンサ駆動線を介して入力される選択信号による制御の下に、オン又はオフする。例えば、選択行の各読み出しセル321のスイッチ333、及び、各参照セル322のスイッチ355に選択信号が入力されると、スイッチ333及びスイッチ355がオンされる。これにより、同じ列に配置されている、選択行の読み出しセル321及び参照セル341、負荷トランジスタ313、負荷トランジスタ314、並びに、定電流源315により、図6のセンサ121Aと同様の回路が構成される。また、同じ列に配置されている、選択行の読み出しセル321の入力トランジスタ332及び参照セル341の入力トランジスタ352、負荷トランジスタ313、並びに、負荷トランジスタ314により、図6の差動増幅器142と同様の回路が構成される。
そして、負荷トランジスタ314のドレインと選択行の参照セル341の入力トランジスタ352のドレインとの間の接続点からセンサ信号(出力信号)が出力される。
このセンシング部301は、上述した図4のセンシング部101及び各センサ121Aにより実現される効果に加えて、下記の効果を奏することができる。
例えば、カレントミラー回路及び定電流源315が共有されることにより、センシング部301を小型化することができる。又は、読み出しセル321及び参照セル341の数を増やすことにより、生体細胞の電位の分解能を上げる(測定ポイントを増やす)ことができる。
また、読み出しセル領域311と参照セル領域312とを分離することにより、読み出しセル321の面積を縮小して細胞電位の空間分解能を上げつつ、入力トランジスタ332のサイズを大きくすることができ、低ノイズ化を実現することができる。
さらに、高抵抗354の追加が各読み出しセル321に影響せず、各読み出しセル321は、読み出し電極331、入力トランジスタ332、及び、スイッチ333の3素子のみにより構成される。これにより、各読み出しセル321の面積を小さくすることができ、上述した効果をより高めることができる。
<<6.第5の実施の形態>>
次に、図11を参照して、本開示の第5の実施の形態について説明する。
図11は、図4の細胞電位測定装置100の変形例である細胞電位測定装置400の構成例を示している。なお、図中、細胞電位測定装置100と対応する部分には同じ符号を付しており、その説明は適宜省略する。
細胞電位測定装置400は、細胞電位測定装置100と比較して、参照電極102、垂直信号線104、A/D変換回路106、及び、出力端子108を備える点で一致する。なお、参照電極102の図示は省略している。一方、細胞電位測定装置400は、細胞電位測定装置100と比較して、センシング部101及び垂直選択回路105の代わりに、叙述した図10のセンシング部301、及び、垂直選択回路401を備える点が異なる。
なお、この図においては、センシング部301の参照セル領域312の参照セル341の図示の一部を省略しているが、読み出しセル領域311の読み出しセル321と参照セル領域312の参照セル341とは、互いに同じ列及び行の数だけ設けられる。
垂直選択回路401は、センシング部301の読み出しセル領域311の各読み出しセル321、及び、参照セル領域312の各参照セル341を行単位で駆動する。具体的には、垂直選択回路401の読み出しセル領域311及び参照セル領域312の各行に対応した図示せぬ出力端には、図示せぬセンサ駆動線の一端が接続されている。
垂直選択回路105は、各読み出しセル321からのセンサ信号を行単位で順に読み出すように、読み出しセル領域311及び参照セル領域312の各行を順に選択し、選択行のセンサ駆動線と接続される出力端から選択信号等を出力する。これにより、選択行の読み出しセル321のスイッチ333及び参照セル341のスイッチ355がオンされる。この結果、負荷トランジスタ314のドレインと選択行の参照セル341の入力トランジスタ352のドレインとの間の接続点からセンサ信号が出力され、垂直信号線104を介してA/D変換回路106に供給される。そして、A/D変換回路106から、生体細胞の電位を示すデジタルのセンサ信号が、出力端子108を介して、細胞電位測定装置400の外部に出力される。
このようにして、低ノイズかつ高速にデジタルのセンサ信号を細胞電位測定装置400の外部に出力することが可能になる。また、垂直選択回路401により読み出しセル321及び参照セル341を順次選択するようにすることにより、多数の読み出し電極331を配列することが可能になる。これにより、より広い範囲においてより高い分解能で生体細胞の電位を測定することが可能になる。
<<7.変形例>>
例えば、図6のセンサ121A、図8のセンサ121B、及び、図9のセンサ121Cにおいて、参照電極102及び容量143を削除して、差動増幅器142の出力信号が容量144を介して入力端子167に帰還する構成にすることが可能である。
例えば、図10のセンシング部301及び図11の細胞電位測定装置400において、高抵抗354の代わりに、図8のセンサ121Bのトランジスタ201、又は、図9のセンサ121Cのトランジスタ221及びトランジスタ222と同様の構成の抵抗素子を用いることが可能である。
例えば、図4等の参照電極102が、培養液の基準電位とは異なる基準電位を読み出すようにしてもよい。例えば、参照電極102をグラウンド(GND)に接続し、参照電極102がグラウンドを基準電位として読み出すようにしてもよい。
同様に、図10等の容量351が接続されている参照電極(不図示)が、培養液の基準電位とは異なる基準電位を読み出すようにしてもよい。
<<8.その他>>
なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、他の効果があってもよい。
また、本開示の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
なお、本開示は、以下のような構成をとることもできる。
(1)
溶液の電位を読み出す読み出し電極と、
差動増幅器と、
前記差動増幅器の出力を前記読み出し電極からの第1の入力と異なる第2の入力に帰還するループ上に直列に接続されている第1の容量と、
前記第1の容量と並列に接続されている抵抗素子と、
基準電位を示す参照電極と前記第2の入力との間に接続されている第2の容量と
を備える半導体装置。
(2)
前記差動増幅器は、
ダイオード接続されている第1の負荷トランジスタ、及び、ダイオード接続されていない第2の負荷トランジスタを備えるカレントミラー回路と、
前記第1の負荷トランジスタに直列に接続され、ゲートが前記読み出し電極に接続されている第1の入力トランジスタと、
前記第2の負荷トランジスタに直列に接続され、ゲートが前記第1の容量に接続されている第2の入力トランジスタと
を備える前記(1)に記載の半導体装置。
(3)
前記読み出し電極及び前記第1の入力トランジスタをそれぞれ備える複数の読み出しセルがアレイ状に配置されている読み出しセル領域と、
前記第2の入力トランジスタをそれぞれ備える複数の参照セルがアレイ状に配置され、前記読み出しセル領域と分離されている参照セル領域と
を備える前記(2)に記載の半導体装置。
(4)
前記参照セルは、
前記第1の容量と、
前記抵抗素子と、
前記参照電極と前記第2の入力トランジスタのゲートとの間に接続されている前記第2の容量と
をさらに備える前記(3)に記載の半導体装置。
(5)
前記カレントミラー回路が、前記読み出しセル領域及び前記参照セル領域により構成される領域の列ごとに配置されている
前記(3)又は(4)に記載の半導体装置。
(6)
前記読み出しセル及び前記参照セルを行単位で選択し、選択した行の前記読み出しセル及び前記参照セル、並びに、同じ列に配置されている前記カレントミラー回路により前記差動増幅器を構成させる垂直選択回路を
さらに備える前記(5)に記載の半導体装置。
(7)
前記第2の負荷トランジスタと前記第2の入力トランジスタとの接続点から出力信号が出力される
さらに備える前記(2)乃至(6)のいずれかに記載の半導体装置。
(8)
前記差動増幅器は、
第1の入力端子と、
第2の入力端子と、
出力端子と
を備え、
前記読み出し電極は、前記第1の入力端子に接続され、
前記第1の容量は、前記第2の入力端子と前記出力端子との間に接続され、
前記抵抗素子は、前記第2の入力端子と前記出力端子との間に、前記第1の容量と並列に接続され、
前記第2の容量は、前記参照電極と前記第2の入力端子との間に接続されている
前記(1)に記載の半導体装置。
(9)
前記差動増幅器は、
ダイオード接続されている第1の負荷トランジスタ、及び、ダイオード接続されていない第2の負荷トランジスタを備えるカレントミラー回路と、
前記第1の負荷トランジスタに直列に接続され、ゲートが前記第1の入力端子に接続されている第1の入力トランジスタと、
前記第2の負荷トランジスタに直列に接続され、ゲートが前記第2の入力端子に接続されている第2の入力トランジスタと
を備える前記(8)に記載の半導体装置。
(10)
前記出力端子は、前記第2の負荷トランジスタと前記第2の入力トランジスタとの接続点に接続されている
を備える前記(9)に記載の半導体装置。
(11)
前記抵抗素子は、メタル配線又はポリシリコンにより形成される
前記(1)乃至(10)のいずれかに記載の半導体装置。
(12)
前記抵抗素子は、サブスレッショルド領域で動作させるバイアス電圧がゲートに印加されるトランジスタにより構成される
前記(1)乃至(10)のいずれかに記載の半導体装置。
(13)
前記抵抗素子は、
ダイオード接続されている第1のトランジスタと、
ダイオード接続され、前記第1のトランジスタと電流が流れる方向が逆になるように、前記第1のトランジスタに直列に接続されている第2のトランジスタと
により構成される
前記(1)乃至(10)のいずれかに記載の半導体装置。
(14)
前記抵抗素子は、1GΩ以上である
前記(1)に記載の半導体装置。
(15)
前記読み出し電極、前記差動増幅器、前記第1の容量、前記抵抗素子、及び、前記第2の容量を備えるセンサがアレイ状に配置されている
前記(1)、(2)、及び、(8)乃至(14)のいずれかに記載の半導体装置。
(16)
前記基準電位は、前記溶液の基準電位又はグラウンドである
前記(1)乃至(15)のいずれかに記載の半導体装置。
(17)
溶液に含まれる細胞の電位を読み出す読み出し電極と、
差動増幅器と、
前記差動増幅器の出力を前記読み出し電極からの第1の入力と異なる第2の入力に帰還するループ上に直列に接続されている第1の容量と、
前記第1の容量と並列に接続されている抵抗素子と、
基準電位を示す参照電極と前記第2の入力との間に接続されている第2の容量と
を備える細胞電位測定装置。
100 細胞電位測定装置, 101 センシング部, 102 参照電極, 105 垂直選択回路, 106 A/D変換回路, 107 水平選択回路, 121,121A乃至121C センサ, 141 読み出し電極, 142 差動増幅器, 143,144 容量, 145 高抵抗, 146 スイッチ, 161,162 負荷トランジスタ, 163,164 入力トランジスタ, 166,167 入力端子, 168 出力端子, 201,221,222 トランジスタ, 301 センシング部, 311 読み出しセル領域, 312 参照セル領域, 313,314 負荷トランジスタ, 321 読み出しセル, 331 読み出し電極, 332 入力トランジスタ, 341 参照セル, 351 容量, 352 入力トランジスタ, 353 容量, 354 高抵抗, 400 細胞電位測定装置, 401 垂直選択回路

Claims (17)

  1. 溶液の電位を読み出す読み出し電極と、
    差動増幅器と、
    前記差動増幅器の出力を前記読み出し電極からの第1の入力と異なる第2の入力に帰還するループ上に直列に接続されている第1の容量と、
    前記第1の容量と並列に接続されている抵抗素子と、
    基準電位を示す参照電極と前記第2の入力との間に接続されている第2の容量と
    を備える半導体装置。
  2. 前記差動増幅器は、
    ダイオード接続されている第1の負荷トランジスタ、及び、ダイオード接続されていない第2の負荷トランジスタを備えるカレントミラー回路と、
    前記第1の負荷トランジスタに直列に接続され、ゲートが前記読み出し電極に接続されている第1の入力トランジスタと、
    前記第2の負荷トランジスタに直列に接続され、ゲートが前記第1の容量に接続されている第2の入力トランジスタと
    を備える請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記読み出し電極及び前記第1の入力トランジスタをそれぞれ備える複数の読み出しセルがアレイ状に配置されている読み出しセル領域と、
    前記第2の入力トランジスタをそれぞれ備える複数の参照セルがアレイ状に配置され、前記読み出しセル領域と分離されている参照セル領域と
    を備える請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記参照セルは、
    前記第1の容量と、
    前記抵抗素子と、
    前記参照電極と前記第2の入力トランジスタのゲートとの間に接続されている前記第2の容量と
    をさらに備える請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記カレントミラー回路が、前記読み出しセル領域及び前記参照セル領域により構成される領域の列ごとに配置されている
    請求項3に記載の半導体装置。
  6. 前記読み出しセル及び前記参照セルを行単位で選択し、選択した行の前記読み出しセル及び前記参照セル、並びに、同じ列に配置されている前記カレントミラー回路により前記差動増幅器を構成させる垂直選択回路を
    さらに備える請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記第2の負荷トランジスタと前記第2の入力トランジスタとの接続点から出力信号が出力される
    さらに備える請求項2に記載の半導体装置。
  8. 前記差動増幅器は、
    第1の入力端子と、
    第2の入力端子と、
    出力端子と
    を備え、
    前記読み出し電極は、前記第1の入力端子に接続され、
    前記第1の容量は、前記第2の入力端子と前記出力端子との間に接続され、
    前記抵抗素子は、前記第2の入力端子と前記出力端子との間に、前記第1の容量と並列に接続され、
    前記第2の容量は、前記参照電極と前記第2の入力端子との間に接続されている
    請求項1に記載の半導体装置。
  9. 前記差動増幅器は、
    ダイオード接続されている第1の負荷トランジスタ、及び、ダイオード接続されていない第2の負荷トランジスタを備えるカレントミラー回路と、
    前記第1の負荷トランジスタに直列に接続され、ゲートが前記第1の入力端子に接続されている第1の入力トランジスタと、
    前記第2の負荷トランジスタに直列に接続され、ゲートが前記第2の入力端子に接続されている第2の入力トランジスタと
    を備える請求項8に記載の半導体装置。
  10. 前記出力端子は、前記第2の負荷トランジスタと前記第2の入力トランジスタとの接続点に接続されている
    を備える請求項9に記載の半導体装置。
  11. 前記抵抗素子は、メタル配線又はポリシリコンにより形成される
    請求項1に記載の半導体装置。
  12. 前記抵抗素子は、サブスレッショルド領域で動作させるバイアス電圧がゲートに印加されるトランジスタにより構成される
    請求項1に記載の半導体装置。
  13. 前記抵抗素子は、
    ダイオード接続されている第1のトランジスタと、
    ダイオード接続され、前記第1のトランジスタと電流が流れる方向が逆になるように、前記第1のトランジスタに直列に接続されている第2のトランジスタと
    により構成される
    請求項1に記載の半導体装置。
  14. 前記抵抗素子は、1GΩ以上である
    請求項1に記載の半導体装置。
  15. 前記読み出し電極、前記差動増幅器、前記第1の容量、前記抵抗素子、及び、前記第2の容量を備えるセンサがアレイ状に配置されている
    請求項1に記載の半導体装置。
  16. 前記基準電位は、前記溶液の基準電位又はグラウンドである
    請求項1に記載の半導体装置。
  17. 溶液に含まれる細胞の電位を読み出す読み出し電極と、
    差動増幅器と、
    前記差動増幅器の出力を前記読み出し電極からの第1の入力と異なる第2の入力に帰還するループ上に直列に接続されている第1の容量と、
    前記第1の容量と並列に接続されている抵抗素子と、
    基準電位を示す参照電極と前記第2の入力との間に接続されている第2の容量と
    を備える細胞電位測定装置。
JP2020100623A 2020-06-10 2020-06-10 半導体装置及び細胞電位測定装置 Pending JP2021196187A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020100623A JP2021196187A (ja) 2020-06-10 2020-06-10 半導体装置及び細胞電位測定装置
US17/999,860 US20230213475A1 (en) 2020-06-10 2021-05-27 Semiconductor device and cell potential measuring device
PCT/JP2021/020125 WO2021251155A1 (ja) 2020-06-10 2021-05-27 半導体装置及び細胞電位測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020100623A JP2021196187A (ja) 2020-06-10 2020-06-10 半導体装置及び細胞電位測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021196187A true JP2021196187A (ja) 2021-12-27

Family

ID=78845536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020100623A Pending JP2021196187A (ja) 2020-06-10 2020-06-10 半導体装置及び細胞電位測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230213475A1 (ja)
JP (1) JP2021196187A (ja)
WO (1) WO2021251155A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05210986A (ja) * 1991-10-29 1993-08-20 Sony Corp 抵抗体
EP1278064B1 (en) * 2001-07-18 2008-07-02 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA High-density microelectrode arrangement
WO2005080956A1 (ja) * 2004-02-20 2005-09-01 Tanita Corporation 塩素計
US11609223B2 (en) * 2018-07-13 2023-03-21 Imec Vzw Device and a method for analysis of cells
JP2020051882A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 電位測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230213475A1 (en) 2023-07-06
WO2021251155A1 (ja) 2021-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5175168B2 (ja) 電流サンプリング方法と回路
US20130082936A1 (en) Sensor array with high linearity
US7662341B2 (en) Sensor arrangement and method for operating a sensor arrangement
US8129978B2 (en) Material detector
JP2019514278A (ja) サンプルホールドに基づく時間コントラスト視覚センサ
JP2018109647A (ja) アレイ列積分器
JP6164797B2 (ja) 信号受信部テスト回路、撮像装置、信号受信部テスト方法、撮像装置のテスト方法
JP4935227B2 (ja) 温度検出回路およびその動作方法、並びに半導体装置
CN101592696B (zh) 传感器基板以及检查装置
US8357900B2 (en) Thermal infrared detecting device
WO2021251155A1 (ja) 半導体装置及び細胞電位測定装置
US20030223003A1 (en) Fast and low-power multiplexing circuit and use thereof in imaging devices
US20140333289A1 (en) Current detection device for multi-sensor array
JP6919651B2 (ja) 半導体装置および細胞電位測定装置
US20150145539A1 (en) Readout device, dual-function readout device, and detecting circuit thereof
US7858912B2 (en) Ultra low voltage CMOS image sensor architecture
US7405623B2 (en) Sensing circuit
US9470744B2 (en) Analysis circuit for field effect transistors having a displaceable gate structure
Mulberry et al. A half-shared transimpedance amplifier architecture for high-throughput CMOS bioelectronics
JP2017118196A (ja) 固体撮像素子及び撮像システム
Chen et al. Ultra-low power read-out integrated circuit design
WO2022132241A1 (en) Digitally-calibrated ctia image sensor pixel
JP2011027535A (ja) 演算増幅器評価回路及び評価方法
JPH0740434B2 (ja) 半導体記憶装置
CN116018674A (zh) 电位测量装置