JP2021194915A - マルチノズル押出機及び付加製造中にマルチノズル押出機を動作させる方法 - Google Patents

マルチノズル押出機及び付加製造中にマルチノズル押出機を動作させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021194915A
JP2021194915A JP2021087263A JP2021087263A JP2021194915A JP 2021194915 A JP2021194915 A JP 2021194915A JP 2021087263 A JP2021087263 A JP 2021087263A JP 2021087263 A JP2021087263 A JP 2021087263A JP 2021194915 A JP2021194915 A JP 2021194915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extruder
actuator
spool
cylindrical
nozzles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021087263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7210641B2 (ja
Inventor
スティーブン・アール.・ムーア
r moore Steven
クリストファー・ジー.・リン
G Lynn Christopher
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2021194915A publication Critical patent/JP2021194915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7210641B2 publication Critical patent/JP7210641B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/255Flow control means, e.g. valves
    • B29C48/2556Flow control means, e.g. valves provided in or in the proximity of dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/345Extrusion nozzles comprising two or more adjacently arranged ports, for simultaneously extruding multiple strands, e.g. for pelletising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • B29C64/236Driving means for motion in a direction within the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • B29C64/241Driving means for rotary motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/245Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/321Feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】鋭角隅部を形成する能力及び幅の広いスワスを維持しながら、既知のマルチノズル押出機におけるこれらの問題を軽減する押出機を提供する。【解決手段】付加製造システムは、押出機108がX−Y平面内を移動し、X−Y平面に垂直な軸を中心に回転してX−Y平面内にスワスを形成する間、スプールバルブを動作させて、マルチノズル押出機のノズル218を開放及び閉鎖するように構成されたコントローラを有する。コントローラは、1つのアクチュエータを動作させて、押出機内のノズルアレイの縦軸が押出機の移動経路に垂直のままであるようにマルチノズル押出機を回転させ、また、別のアクチュエータを動作させて、スプールバルブの円筒部材を移動させる。【選択図】図2A

Description

本開示は、三次元物体印刷機に使用されるマルチノズル押出機、より具体的には、このようなマルチノズル押出機のバルブを対象とする。
付加製造としても知られている三次元(three-dimensional、3D)印刷は、事実上あらゆる形状のデジタルモデルから三次元の固体物体を作製するプロセスである。多くの三次元印刷技術は、付加製造デバイスが、前に堆積された層の上に部品の連続層を形成する付加プロセスを使用する。これらの技術のいくつかは、ABSプラスチックなどの固体押出材料を熱可塑性材料へと軟化又は溶融させ、次いで所定のパターンで熱可塑性材料を放出する押出機を使用する。印刷機は、典型的に、様々な形状及び構造を有する三次元印刷物体を形成する熱可塑性材料の連続層を形成するように、押出機を動作させる。三次元印刷物体の各層が形成された後、熱可塑性材料は、冷却し、硬化して、層を三次元印刷物体の下層に接着する。この付加製造方法は、ほとんどが切断又はドリル加工などの減法プロセスによる加工物からの材料の除去に依存する従来の物体形成技術と区別可能である。
多くの既存の三次元印刷機は、単一のノズルを通して材料を押出する単一の押出機を使用する。印刷ヘッドは、所定の経路内で移動して、三次元印刷物体用のモデルデータに基づいて、三次元印刷物体の支持部材又は以前に堆積した層の選択された場所に熱可塑性構築材料を放出する。しかしながら、熱可塑性構築材料を放出するために単一のノズルのみを有する印刷ヘッドを使用することは、三次元印刷物体を形成するためにかなりの時間を要することが多い。加えて、より大きいノズル径を有する印刷ヘッドは、三次元印刷物体をより迅速に形成することができるが、より高度で巧妙な物体に関してより微細な形状に構築材料を放出する能力に欠け、一方でより狭い直径を有するノズルは、より微細な巧妙な構造を形成することができるが、三次元物体を構築するためにより多くの時間を必要とする。
単一のノズル押出機の制限に対処するために、マルチノズル押出機が開発された。これらのマルチノズル押出機では、ノズルは、共通のフェースプレート内に形成され、ノズルを通って押出される熱可塑性材料は、1つ以上のマニホールドからもたらされ得る。単一のマニホールドを有する押出機では、ノズルの全てが同じ材料を押出するように、それらがマニホールドに流体接続されているので、マニホールドから各ノズルへの流体経路は、ノズルを選択的に開放及び閉鎖するように動作するバルブを含むことができる。ノズルへの熱可塑性材料の流れを調整するこの能力により、材料を押出するノズルの数を変更すること、及びどのノズルが熱可塑性材料を押出するかを選択することによって、ノズルから押出される熱可塑性材料のスワスの形状を変えることが可能になる。複数のマニホールドを有する押出機では、1つのマニホールドに接続されたノズルは、別のマニホールドに接続されたノズルとは異なる熱可塑性材料を押出することができる。異なるマニホールドから異なる熱可塑性材料を放出するこの能力により、スワスの熱可塑性材料の組成を変えることが可能になる。また、これらの変形例は、熱可塑性材料を押出するノズルの数を変更すること、及びどのノズルが熱可塑性材料を押出するかを選択することによって達成される。これらのマルチノズル押出機は、異なる熱可塑性材料が、異なるノズルから押出され、異なる押出機本体の移動を調整する必要なく物体を形成するために使用され得ることを可能にする。これらの異なる熱可塑性材料は、異なる色、物理的特性、及び構成を有する物体を製造するための付加製造システムの能力を向上させることができる。また、材料を押出するノズルの数を変更することにより、生成されるスワスのサイズが変更されて、物体縁部などの精密な特徴部形成が必要とされるエリア内に狭いスワスを提供し、かつその内部領域などの物体のエリアを迅速に形成するように広いスワスを提供することができる。
以前から知られている押出機フェースプレートが図7に示されている。フェースプレート260は、フェースプレートを下側から見たときに、3×3配列604で配置された9つのノズルを有する。隣接するノズル間の中心距離は、1.2mmである。この配列は、物体が形成されるプラットフォームのX軸に対して72°及びY軸に対して18°の角度で傾斜している。これらのX軸及びY軸は、フェースプレートの平面内で互いに直角であり、中央ノズルにおいて互いに交差する。X軸に沿った、又はX軸に平行な移動は、0°及び180°方向に二方向性であると説明することができ、一方で、Y軸に沿った又はY軸に平行な移動は、90°及び270°方向に二方向性であると説明することができる。これらの進行方向に沿った移動は、0.4mmの有効ノズルピッチを生成する。この既知のシステムの一実施形態において、ノズル直径は、0.4mmであり、押出機フェースプレートは、X軸に対して72°の角度で配向されている。この配向が使用されるのは、全てのノズルが開放されて、押出機が0°、90°、180°、及び270°の進行方向のうちの1つに沿って移動するときに、ノズルから放出される熱可塑性材料が押出材料の平行ビードの固体スワスを形成するからであり、ノズルは、プロセス方向としても知られている押出機の移動方向に垂直であるクロスプロセス方向において互いに接触するリボンを形成するために、フェースプレートによって拘束されている。この固体スワスは、物体の内部領域を迅速に満たす際に特に有用である。
上で述べたように、マルチノズル押出機のノズルは、バルブ機構を使用して独立して動作させる。このような既知のマルチノズル押出機が図9に示されている。図に示されているように、バルブピンが、押出機の各ノズルについて1つずつ、押出機に入り、二方向に移動して各ノズルを選択的に遮断及び開放するように構成されている。バルブアセンブリのアクチュエータは、コントローラによって動作させて、バルブピンを移動させる。選択的にノズルを開放及び閉鎖するこの能力は、押出機が、物体の鋭角隅部を形成することを可能にする。このような動作が図8A〜図8Fに示されている。形成される物体の隅部は、図中に破線で示されている。押出機が、90°の進行方向において隅部を形成するべき位置に接近するとき、5つのノズルが開放される(図8A)。先頭のノズルは、物体(図8B)に形成される外周に到着したときに閉鎖される。同様に、3つのノズルだけが開放されたままになるように、同じ外周において次の先頭のノズルが閉鎖され、この進行方向における押出機の移動が停止される(図8C)。この時点で、押出機は、180°の進行方向に移動し、以前は外周の外側にあったノズルの2つが外周に接近して、物体の内側に進入したときに、ノズルが開放される(図8D及び図8E)。押出機が180°の進行方向で移動し続けて、外周スワスを形成し続けるとき、これらの5つのノズルは開放されたままである(図8F)。
マルチノズル押出機は、単一のノズル押出機よりも迅速かつ正確に物体を形成するのに有用であるが、その動作に関していくつかの問題が生じる。例えば、上で論じた押出機が0°、90°、180°、及び270°以外の進行方向で移動するとき、有効ピッチが変化する。3つのノズルが、プロセス方向に整列し、同じく3つの整列したノズルによって形成された他の2本のラインから分離された単一のラインを形成するので、論じている押出機の72°、162°、252°、及び342°の進行方向に対応し、有効ピッチが1.2mmである、押出機の配向角度のうちの1つでの押出機の移動時に、最も効率の悪いピッチが生じる。したがって、クロスプロセス方向の線の間には、材料の接触が生じない。この問題は、押出機が0°、90°、180°、及び270°の進行方向以外の進行方向で移動するときに、押出機の走行速度を減速することによって対処される。
このタイプのマルチノズル押出機による別の問題は、ノズルを閉鎖するための機構から生じる。ノズルが閉鎖されたとき、テーパピンがノズルの上面内に下方へ駆動されて、熱可塑性材料がノズルを出るのを防止する。ノズルを閉鎖するためのピンの移動は、材料をピンの前方に移動させ、ノズルが押出を停止したときに放出される熱可塑性材料の「スラグ」を生じさせる。このスラグは、ピンの作動時に、余分の不要な熱可塑性材料の堆積をもたらす。したがって、物体の特徴に対する厳しい許容度を必要とする部品は、最小のピン作動で印刷する必要がある。
これらの以前から知られている押出機のピン移動によって生じる別の問題は、ピンの通路から押出機の中への熱可塑性材料の漏出である。これらの通路は、密封することが困難であり、押出機のマニホールド内の熱可塑性材料の圧力が、材料を封止部に対して付勢し、いくらかの漏出が生じ得る。この漏出した材料は、ピンへの抗力を増加させ、ピンの作動時間を遅れさせ得る。いくつかの状況では、単一のピンであっても、作動の遅れは、押出機及びバルブアセンブリインターフェースを再構築することを必要にし得る。鋭角隅部を形成する能力及び幅の広いスワスを維持しながら、既知のマルチノズル押出機におけるこれらの問題を軽減する押出機が有益である。
新しいマルチノズル押出機は、鋭角隅部を形成する能力及び幅の広いスワスを維持しながら、既知のマルチノズル押出機による問題を軽減する、バルブ構成を含む。本押出機は、製造中に物体を支持するように構成されたプラットフォームと、ハウジングを有し、当該ハウジングに固定された平面部材内に円筒ボア及び複数のノズルを有する押出機であって、スプールバルブが、円筒ボア内に位置決めされている、押出機と、プラットフォームに平行であるX−Y平面内で押出機をプラットフォームに対して移動させるように、かつX−Y平面に垂直な軸を中心に押出機を回転させるように、プラットフォーム又は押出機に動作可能に接続された、少なくとも1つのアクチュエータと、スプールバルブに動作可能に接続されたスプールアクチュエータであって、円筒ボアの縦軸に沿って二方向にスプールバルブを移動させるように構成された、スプールアクチュエータと、押出機、少なくとも1つのアクチュエータ、及びスプールアクチュエータに動作可能に接続されたコントローラと、を含む。コントローラは、少なくとも1つのアクチュエータを動作させて、X−Y平面内で押出機を移動させ、X−Y平面に垂直な軸を中心に押出機を回転させるように、かつスプールアクチュエータを動作させて、押出機がX−Y平面内を移動している間に、ハウジングの円筒ボア内でスプールバルブを移動させて、平面部材内のノズルを開放及び閉鎖するように構成されている。
新しい押出機を動作させる方法は、鋭角隅部を形成する能力及び幅の広いスワスを維持しながら、既知のマルチノズル押出機の問題を軽減する。本方法は、コントローラによって少なくとも1つのアクチュエータを動作させて、X−Y平面内で押出機を移動させ、かつX−Y平面に垂直な軸を中心に押出機を回転させることと、コントローラによってスプールアクチュエータを動作させて、押出機がX−Y平面内を移動している間に、押出機のハウジングの円筒ボア内でスプールバルブを移動させて、押出機のハウジングに取り付けられた平面部材内のノズルを開放及び閉鎖することと、を含む。
鋭角隅部を形成する能力及び広いスワスを維持しながら、既知のマルチノズル押出機の問題を軽減する押出機の上記の態様及び他の特徴を、添付図面と共に、以下の記述において説明する。
鋭角隅部を形成する能力及び広いスワスを維持しながら、既知のマルチノズル押出機の問題を軽減する押出機を有する付加製造システムを示す。
図1に示されている押出機の側断面図である。 熱可塑性材料の浪費を防止するのを補助するために封止部を伴って構成される、図2Aに示されている押出機の代替的な実施形態である。
図1に示されている押出機の下面図である。
直角隅部を形成している図1の押出機を示す。 直角隅部を形成している図1の押出機を示す。 直角隅部を形成している図1の押出機を示す。 直角隅部を形成している図1の押出機を示す。
図1のシステムを動作させるための方法のフロー図である。
図1に示されている押出機の代替的な実施形態である。 図1に示されている押出機の代替的な実施形態である。 図1に示されている押出機の代替的な実施形態である。 図1に示されている押出機の代替的な実施形態である。
図7の先行技術のシステムに示されている押出機のフェースプレートを示す。
A、B、及びCは、図7の先行技術の押出機のフェースプレートによる直角隅部の形成を示す。 D、E、及びFは、図7の先行技術の押出機のフェースプレートによる直角隅部の形成を示す。
ノズル内を移動するようにピンを作動させるバルブアセンブリを使用してノズルが選択的に開放及び閉鎖される押出機を有する、先行技術の付加製造システムのブロック図である。
本明細書に開示されるデバイスの環境、並びにデバイスの詳細の一般的な理解のために、図面を参照する。図面では、同様の参照番号は同様の要素を表す。
本明細書において使用される際、「押出材料」という用語は、付加製造システムにおいて押出機によって放出されるべき熱可塑性材料を形成するために、軟化又は溶融される固体材料を指す。押出材料としては、厳しく限定されるものではないが、印刷プロセス中に、三次元印刷物体の永久部分を形成する「構築材料」及び印刷プロセス中に構築材料の部分を支持する一時的な構造体を形成し、次いで印刷プロセスの完了後に任意選択的に除去される「支持材料」の両方が挙げられる。構築材料の例としては、限定されるものではないが、アクリロニトリルブタジエンスチレン(acrylonitrile butadiene styrene、ABS)プラスチック、ポリ乳酸(polylactic acid、PLA)、脂肪族又は半芳香族ポリアミド(ナイロン)、懸濁した炭素繊維又は他の凝集材料を含むプラスチック、導電性ポリマー、及び押出機を通した放出に好適な熱可塑性材料を製造するために熱的に処理することができる任意の他の形態の材料が挙げられる。支持材料の例としては、限定されるものではないが、高衝撃ポリスチレン(high-impact polystyrene、HIPS)、ポリビニルアルコール(polyvinyl alcohol、PVA)、及び熱処理後に押出することが可能な他の材料が挙げられる。いくつかの押出用印刷機では、押出材料は、「フィラメント」として一般に知られる連続的な細長い長さの材料として供給される。このフィラメントは、押出材料フィラメントをスプール又は他の供給部から引っ張り、押出機に流体接続されるヒータにフィラメントを送給する1つ以上のローラによって固体形態で提供される。例解された実施例は、フィラメントとしてヒータに供給される固体押出材料を使用するが、粒子状又は球状ボール固体押出材料などの、他の固体押出材料供給部を使用することもできる。ヒータは、固体押出材料フィラメントを軟化又は溶融させて、押出機内に流れる熱可塑性材料を形成する。以下により詳細に論じられる新しいバルブをノズルの間に位置決めし、動作させたとき、熱可塑性材料の一部分が、ノズルの1つ以上を通して押出機の入口から流れ、バルブによって開放されたノズルからの熱可塑性材料の流れとして放出される。本明細書において使用される際、固体押出材料に適用される「溶融」という用語は、固体押出材料の相を軟化又は変化させて、三次元物体印刷機の動作中に押出機内の1つ以上のノズルを通して、得られる熱可塑性材料の押出を可能にするために、固体押出材料の温度の任意の上昇を指す。本明細書において使用される際、「熱可塑性材料」という用語は、溶融された固体押出材料を意味する。当業者であれば分かるように、特定の非晶質押出材料は、ヒータの動作中に純粋な液体状態に遷移しない。
本明細書において使用される際、「押出機」という用語は、熱可塑性材料を受容し、それを1つ以上のノズルを通して選択的に押出する印刷機の構成要素を指す。以下でより十分に論じられる押出機は、バルブがコントローラによって電子的に動作するとき、熱可塑性材料がノズルを通って選択的に流れることを可能にする、スプールバルブ及び新しいノズル構成を含む。本明細書において使用される際、「ノズル」という用語は、熱可塑性材料の供給源に流体接続され、それを通って、熱可塑性材料が材料受容表面に向かって放出される、押出機のフェースプレート内のオリフィスを指す。動作中、ノズルは、押出機のプロセス経路に沿って熱可塑性材料の実質的に連続的な直線スワスを押出することができる。コントローラは、スプールバルブを動作させて、押出される熱可塑性材料のサイズ、及びある程度の形状を制御する。本明細書において使用される際、「スプールバルブ」という用語は、チャンバ内を移動して、押出機内のノズルの全てに送給することができる入口を完全に又は部分的に遮断する部材を意味する。
本明細書において使用される際、「スワス」という用語は、押出機が三次元物体印刷動作中に材料受容表面上に形成する熱可塑性材料の任意のパターンを指す。一般的なスワスとしては、熱可塑性材料及び湾曲したスワスの直線的な直線配置が挙げられる。いくつかの構成では、押出機は、連続的な様式で熱可塑性材料を押出して、プロセス及びクロスプロセス方向の両方において押出材料の連続的な質量を有するスワスを形成し、一方で他の構成では、押出機は、断続的な様式で動作して、直線又は曲線経路に沿って配置される熱可塑性材料のより小さい群を形成する。三次元物体印刷機は、熱可塑性材料の異なるスワスの組み合わせを使用して様々な構造を形成する。加えて、三次元物体印刷機内のコントローラは、押出機を動作させて熱可塑性材の各スワスを形成する前に、熱可塑性材の異なるスワスに対応する物体画像データ及び押出機経路データを使用する。後述されるように、コントローラは、スプールバルブの動作、及び押出機の回転を調節して、三次元印刷動作中に、1つ以上のノズルを通して熱可塑性材料の複数のスワスを形成する。
本明細書において使用される際、「プロセス方向」という用語は、押出機と押出機内の1つ以上のノズルから押出された熱可塑性材料を受容する材料受容表面との間の直線的な運動経路の方向を指す。曲線経路の場合、直線的な運動経路は、曲線の接線を指す。材料受容表面は、付加製造プロセス中に三次元印刷物体又は部分的に形成された三次元物体の表面を保持する支持部材のいずれかである。本明細書に記載される例解的な実施形態では、1つ以上のアクチュエータは、支持部材の周りで押出機を移動させるが、代替的なシステム実施形態は、支持部材を移動させて、プロセス方向の相対運動を生成し、その間押出機は静止したままである。いくつかのシステムは、異なる運動軸に対する両方のシステムの組み合わせを使用する。
本明細書において使用される際、「クロスプロセス方向」という用語は、プロセス方向に垂直であり、押出機フェースプレート及び材料受容表面に平行な軸を指す。プロセス方向及びクロスプロセス方向は、熱可塑性材料を受容する押出機及び表面の移動の相対経路を指す。いくつかの構成では、押出機は、プロセス方向、クロスプロセス方向、又はその両方で延在することができるノズルのアレイを含む。押出機内の隣接するノズルは、クロスプロセス方向において所定の距離だけ分離される。いくつかの構成では、システムは、ラインがスワスを形成する際、押出機内のノズルから押出された熱可塑性材料のラインを分離する、対応するクロスプロセス方向距離を調節するために、押出機を回転させて、押出機内の異なるノズルを分離するクロスプロセス方向距離を調節する。
付加製造システムの動作中、押出機は、三次元物体印刷プロセス中に熱可塑性材料を受容する表面に対して、直線経路及び曲線経路の両方に沿ってプロセス方向に移動する。加えて、システム内のアクチュエータは、Z軸を中心に、押出機を任意選択的に回転させて、押出機が熱可塑性材料の各ライン間に所定の距離で熱可塑性材料の2つ以上のラインを形成するように、押出機内のノズルを分離する有効なクロスプロセス距離を調節する。本明細書において使用される際、「Z方向」という用語は、プロセス方向及びクロスプロセス方向が互いに直角である、本明細書ではX−Y平面と呼ばれることがある平面に垂直である移動方向を指す。押出機は、印刷物体の層内の二次元領域の外壁を形成するために外周の外側、及び熱可塑性材料内に二次元領域の全て又は一部分を充填するために外周の内側の両方に沿って移動する。
図1は、以下により詳細に説明されるように、フェースプレート内のノズルを通した熱可塑性材料の押出を制御するためにスプールバルブを含む押出機108を有する、付加製造システム100を描写する。印刷機100は、物体を形成するために平面運動を使用する印刷機として描写されるが、本明細書で記載されるように、他の印刷機アーキテクチャが、押出機及び押出機の回転を調整するように構成されたコントローラと共に使用されてもよい。これらのアーキテクチャは、デルタ−ボット、選択的コンプライアンスアセンブリロボットアーム(selective compliance assembly robot arm、SCARA)、多軸印刷機、非デカルト印刷機などが挙げられる。これらの代替的な実施形態における運動は、上記で定義したようなプロセス及びクロスプロセス方向を依然として有し、かつこれらの実施形態の押出機におけるノズル間隔は、クロスプロセス方向に関するノズル間隔を依然として画定する。各ノズル218は、フェースプレート260で終端するため、ノズルから押出された熱可塑性材料は、拡散のためにフェースプレートによって操作することができる。
図1の実施形態において、押出機108内のスプールバルブは、コントローラが押出機108のフェースプレート202内の複数のノズルへの熱可塑性材料の流れを調整することができるように、アクチュエータ206に動作可能に接続されるコントローラ128によって動作する。具体的には、コントローラ128は、アクチュエータ206を動作させ、スプールバルブを移動させて、ノズルから選択的に熱可塑性材料を押出して、三次元印刷物体の各層内に熱可塑性材料のスワスを形成する。スプールバルブ及びその制御の詳細は、図2及び図3を参照して以下で更に詳細に説明される。アクチュエータ206は、スプールアクチュエータと呼ばれ、その用語は、原動力をスプールに提供して、ハウジングのボア内でスプールを、少なくとも並進させるように、並びにいくつかの実施形態では並進及び回転させるように構成された構成要素を意味する。
図1のシステム100はまた、押出機108の入口216に接続されるヒータ208に共有する押出材料分配システム212も含む。供給部110からの固体押出材料は、システム100の動作中に所定の範囲内で押出機内の熱可塑性材料の圧力を維持する速度で、ヒータ208に送給される。分配システム212は、押出機108内の熱可塑性材料の圧力を調整するのに好適な一実施形態である。加えて、コントローラ128は、分配システム212が供給部110からヒータ208に押出材料を搬送する速度を制御するために、分配システム212のアクチュエータに動作可能に接続される。ヒータ208は、駆動ローラ224を介してヒータ208に送給される固体押出材料220を軟化又は溶融させる。アクチュエータ240は、ローラ224を駆動し、コントローラ128に動作可能に接続されているため、コントローラは、アクチュエータがローラ224を駆動する速度を調整することができる。ローラ224の反対側の別のローラは、フリーホイーリングであるため、ローラ224が駆動される回転速度に従う。図1が、フィラメント220をヒータ208に移動させるための機械的ムーバとして、電気機械アクチュエータ及びドライバローラ224を使用する送給システムを描写する一方で、分配システム212の代替的な実施形態は、回転オーガ又はねじの形態の機械的ムーバを動作させるために、1つ以上のアクチュエータを使用する。オーガ又はねじは、供給部110からの固相押出材料を、固体押出材料粉末又はペレットの形態でヒータ208に移動させる。
図1の実施形態では、ヒータは、コントローラ128に動作可能に接続された、電気抵抗加熱要素などの1つ以上の加熱要素228を含むステンレス鋼から形成された本体を有する。コントローラ128は、加熱要素228を選択的に電流に接続して、ヒータ208内のチャネル(1つ又は複数)内の固体押出材料220のフィラメントを軟化又は溶融させるように構成されている。図1は、固体フィラメント220として固相の押出材料を受容しているヒータ208を示す一方で、代替的な実施形態では、ヒータは、粉末又はペレット化された押出材料として固相の押出材料を受容することができる。冷却フィン236は、ヒータから上流のチャネル内の熱を減衰させる。冷却フィン236又はその付近のチャネル内で固体のままである固体押出材料の一部分は、熱可塑性材料が押出機108への接続部ではなく任意の開口部からヒータから出ることを防止する封止部をチャネル内に形成し、これは、押出機に入るときに押出材料が熱可塑性状態に維持される温度を維持する。押出機108はまた、押出機内の熱可塑性材料のための高温を維持して、材料がフェースプレート内のノズルを通って移動するときに凝固し始めないように材料を熱可塑性状態に維持する、ノズルの周囲の所定の温度を維持するために、追加の加熱要素も含むことができる。いくつかの実施形態では、断熱材が押出機108の外側の一部分を被覆して、押出機内の温度を維持する。
押出機内の熱可塑性材料の流体圧力を所定の範囲内に維持し、押出材料への損傷を回避し、ノズルを通る押出速度を制御するために、スリップクラッチ244は、供給部110からヒータにフィラメントを送給するアクチュエータ240の駆動軸に動作可能に接続される。本明細書において使用される際、「スリップクラッチ」という用語は、物体を所定の設定点まで移動させるために、物体に摩擦力を加えるデバイスを指す。摩擦力のための所定の設定点についての範囲を超えるとき、デバイスはスリップし、そのためもはや物体に摩擦力を適用することはない。スリップクラッチは、どのくらい頻繁に、どのくらい速く、又はどのくらい長くアクチュエータ240が駆動されるかを問わず、フィラメントが破損する危険性が低いままであるように、ローラ224によってフィラメント220に及ぼされる力が、フィラメントの強度に対応する制約の範囲内に留まることを可能にする。この一定の力は、アクチュエータ240をフィラメント駆動ローラ224の最速の予測される回転速度よりも速い速度で駆動するか、又はエンコーダホイール248をローラ224上に置き、センサ252で回転速度を感知することによって維持することができる。センサ252によって生成された信号は、ローラ224の角度回転を示し、コントローラ128はこの信号を受信して、ローラ224の速度を特定する。コントローラ128は、アクチュエータ240に提供される信号を調節して、アクチュエータの速度を制御するように更に構成されている。コントローラがアクチュエータ240の速度を制御するように構成されているとき、コントローラ128はアクチュエータ240を動作させ、その結果、その平均速度はローラ224の回転よりもわずかに速い。この動作は、駆動ローラ224上のトルクが常にスリップクラッチトルクの関数であることを確実とする。
コントローラ128は、ローラ224の回転速度にわたってアクチュエータ出力軸のわずかに速い速度を特定するコントローラに接続された、メモリ内に記憶された設定点を有する。本明細書において使用される際、「設定点」という用語は、コントローラが構成要素を動作させて、設定点に対応するパラメータを設定点の周りの所定の範囲内に維持するために使用する、パラメータ値を意味する。例えば、コントローラ128は、アクチュエータ240を動作させる信号を変更して、設定点の周りの所定の範囲内の出力信号によって特定された速度で出力軸を回転させる。アクチュエータの命令された速度に加えて、開放又は閉鎖されるノズルの数、及びクラッチのトルク設定点もまた、フィラメント駆動システム212の動作に影響を及ぼす。ローラ224の得られた回転速度は、センサ252によって生成された信号によって特定される。コントローラ128内の比例積分微分(proportional-integral-derivative、PID)コントローラは、メモリ内に記憶された差動設定点を参照してこの信号からの誤差を識別し、コントローラによって出力された信号を調節して、アクチュエータ240を動作させる。代替的に、コントローラ128は、スリップクラッチのトルクレベルを変更することができ、又はコントローラ128は、トルクレベルを変更し、かつコントローラがアクチュエータを動作させる信号を調節することの両方ができる。
スリップクラッチ244は、固定又は調節可能なトルク摩擦ディスククラッチ、磁気粒子クラッチ、磁気ヒステリシスクラッチ、フェロフルードクラッチ、空気圧クラッチ、又は永久磁気クラッチであり得る。磁気的に動作するクラッチタイプは、クラッチに電圧を印加することによって調節されたそれらのトルク設定点を有することができる。この特徴により、クラッチ上のトルク設定点が印刷条件を参照して変更されることを可能にする。「印刷条件」という用語は、物体の適切な形成のために必要とされる熱可塑性材料の量に影響を及ぼす、現在進行中の製造動作のパラメータを指す。これらの印刷条件としては、押出機に送給される押出材料のタイプ、押出機から放出される熱可塑性材料の温度、押出機がX−Y平面内で移動する速度、物体上に形成される特徴部の位置、押出機がプラットフォームに対して移動される角度などが挙げられる。
押出機108の側断面図が図2Aに示されている。押出機108は、押出機が熱可塑性材料を受容することができるように、入口216をヒータ208の出口に接続するために形成されるハウジング264を含む。フェースプレート202は、径方向に入口の反対側にある出口においてハウジング264に固定される平面部材である。アレイで配置された複数のノズル218は、ドリル加工などによって、フェースプレート202内に形成される。出口は、スプールの縮小部分がノズルアレイの反対側にあるときにノズルの全てが熱可塑性材料を受容することができるように、フェースプレート内のノズルアレイの長さに対応する直径を有する。ハウジング264は、スプール276が二方向に移動するボア272の各端部において閉鎖される。部材296は、ハウジング264の端部壁288の開口部284を通って延在して、スプール276の一方の端部に係合する。ばね280は、ハウジングの端部壁292とスプールの他方の端部との間でハウジングのボア内に間置される。スプール276の2つの端部分は、ボア径272に密に近似する直径を有する。スプール276の中間部分は、縮径部を有するので、縮径セクションの任意の部分が入口268の反対側にあるときに、熱可塑性材料が、スプールのこの部分の周囲を、入口216からフェースプレート202内のノズル218の出口に流れる。ヒータ298は、ボア内の熱可塑性材料を、熱可塑性材料を流動可能に維持する所定の温度範囲内に維持するために、ハウジング264の外側に装着される。
更に詳細に、押出機ハウジング264は、精密ボア272を有する。ボアの摺動スプール276は、精密外径を有する。熱可塑性材料は、入口から入り、スプールの縮径セクションの周りを流れて、ノズル218に入る。ノズルは、スプールの大径部分の1つをノズルの上に位置決めすることによって閉鎖することができる。一実施形態において、押出機ハウジングは、リーマ加工及びホーニング加工したボアを有するステンレス鋼円筒である。スプールの大径部分とハウジングの円筒内壁との間の半径方向隙間は、10ミクロンである。このサイズの間隙は、ハウジング264からの熱可塑性材料の漏出を防止するのを補助する。代替的に、スプール276は、Oリング260などの封止部が図2Bに示されているように位置決めされる溝256を伴って構成することができる。これらのシールは、スプールが移動するときにスプール276によって担持され、熱可塑性材料の浪費を防止するのを補助する。封止部は、パーフルオロエラストマーなどの弾性材料で作製される。図2A及び図2Bに示されている実施形態において、部材296は、アクチュエータ206によって回転させてスプール276をボア272の縦軸に沿って押す、ファインピッチねじである。ばね280は、スプールの対向端部に付勢して、ねじの回転が反転されたときにスプールがねじに着座した状態を維持する。部材を使用してボア内でスプールを摺動させることによって、ノズルをアレイの一方の端部から他方の端部へ連続的に開放することができる。この移動は、単一のノズルのみが開放されるときに、それが最左端又は最右端のいずれかのノズルでなければならないことが必要である。
押出機108の下面図が図3に示されている。ノズル218は、押出機のプロセス方向の移動がアレイの縦軸に垂直であるときにクロスプロセス方向において0.4mmの有効間隔を有する、2つの平行列216、220を有するアレイで配置される。図2A、図2B、及び図3に示されている押出機の構成は、Z軸を中心とする押出機の両方向回転を提供する。したがって、押出機をそのZ軸を中心に回転させることによって、押出機は、ノズルアレイの縦軸が移動のプロセス方向に垂直であるように常に配向することができる。その結果、スプールの縮径部分が2つのノズルの反対側にある場合、一方の列のノズルから放出される熱可塑性材料は、他方の列内の隣接するノズルからのクロスプロセス方向において0.4mmである。この目的を達成するために、スプールの縮径セクションがノズルの全ての反対側にある場合、ノズルアレイの一方の列内のノズルをノズルアレイの他方の列内のノズルからオフセットすることによって、溶融した押出材料の連続的なスワスをノズルによって形成することができる。
図4A〜図4Dは、直角隅部を形成するための押出機108の動作を例解する。図4Aにおいて、押出機は、ノズルの先頭の列が外周に到達するまで、5つの最右端のノズルを開放した状態で、90°の進行方向で移動している。スプールは、ノズルの全てを閉鎖するように移動し、押出機は、図4Bに示されている位置に、そのZ軸を中心に90°時計回り方向で回転する。ノズルアレイの端部と隅部とを再整列させるためのわずかなX及びY移動の必要性を防止するために、Z軸がアレイの端部においてノズルと整列する。次いで、押出機は、図4C及び図4Dに示すように、180°の進行方向で移動し、一方でスプールを摺動させて、アレイの端部において4つのノズルを開放する。
システム100を動作させるための方法500が図5に示されている。プロセスは、コントローラに動作可能に接続されたメモリに記憶されたプログラム命令を実行するコントローラ128などのコントローラによって実施され、コントローラが命令を実行すると、データを処理し、コントローラに動作可能に接続された構成要素を動作させて、プロセスのフロー図に記載されているタスクを形成する。プロセス500は、コントローラが、3Dスライサから水平スライス及びNCプログラミング命令を受信することから始まる(ブロック504)。コントローラは、アクチュエータの1つを動作させて、固体押出材料をヒータに送給し、ヒータを作動させて、固体押出材料を溶融させて、押出機の入口に送給される熱可塑性材料を形成する(ブロック508)。コントローラは、NCプログラミング命令を実行して、押出機を移動及び回転させるアクチュエータを動作させ、また、スプールに動作可能に接続されたアクチュエータを動作させて、ノズルを選択的に開放及び閉鎖する(ブロック512)。送給システム及び押出機の動作(ブロック508〜512)は、物体の製造が完了する(ブロック516)まで続ける。
図6Aは、押出機108の代替的な実施形態108’の側断面図である。この実施形態は、ばね280を伴わずに構成されている。押出機ハウジングのボア内でスプールの前進及び後退の両方を行わせるために、部材296の一方の端部は、スプール276に固定的に取り付けられ、他方の端部は、ファインピッチの、二方向に回転する回転調節ねじであるアクチュエータ206に動作可能に接続される。したがって、コントローラ128(図1)によってアクチュエータ206を動作させて、一方向に回転させたとき、スプール276が縦軸を中心に回転するときに端部壁292に向かって進むように、部材296が並進及び回転する。アクチュエータ206は、反対方向に回転させたとき、部材296及びスプール276を端部壁288に向かって後退させる。図6Bに示されている代替的な実施形態108’’は、部材296がスプール276を通過し、部材296の遠位端608が保持リング612によって捕獲されるように、スプール276がその縦軸に沿って貫通ボア604を伴って構成されていることを除いて、図6Aに示されているものに類似している。この実施形態は、アクチュエータの動作がボア272内でスプール276を前進及び後退させるように、ファインピッチ調節ねじ206が、押出機ハウジングの外側に延在する部材296の端部に動作可能に接続されるので、実施形態108’と全く同じ方法で動作する。図6C代替的な実施形態108’’’において、部材296は、スプール276に固定的に取り付けられて、ラックとしても知られている歯車の歯616直線配列を伴って構成されている。アクチュエータ206(図1)は、コントローラ128によるアクチュエータの動作がピニオン歯車を回転させて、スプール276をボア272内で前進及び後退させるように、二方向回転ピニオン歯車618、及び部材296上のラック616と噛み合うピニオン歯車の歯車の歯である。
図6Dに示されている代替的な実施形態108’’’’は、スプール276を前進及び後退させるために、リンクバー配置620を伴って構成されている。延長部624は、端部壁288から延在し、枢動ピン628は、延長部624から図の平面の外へ延在している。リンク部材632は、リンク部材が枢動ピンを中心に回転することができるように、枢動ピン628を受容する孔636を有する。部材296はまた、部材から延在する枢動ピン640も備え、この枢動ピン640は、枢動ピン628に平行である。リンク部材632は、その中に2つの細長い開口部又はスロット644a及び644bを有する。一方のスロット644aは、枢動ピン640を受容し、他方のスロット644bは、駆動リンク652から延在する枢動ピン648を受容する。枢動ピン648は、枢動ピン628及び640に平行である。駆動リンク652は、枢動ピン656に固定的に取り付けられ、枢動ピン656は、駆動リンク652を枢動ピン656を中心に二方向に回転させるために、回転アクチュエータ206(図1)に動作可能に接続される。コントローラ128がアクチュエータ206を動作させて、駆動リンク652を枢動ピン656を中心に時計回り方向に回転させたとき、枢動ピン648は、スロット644b内を摺動して、リンク部材632の上端部を時計回り方向に押し、一方で、枢動ピン640は、スロット644a内を摺動して、リンク部材632の下端部を反時計回り方向に押す。リンク部材632の枢動ピン628を中心としたこの反時計回りは、スプール276を端部壁288に向かって並進させる。ボア272のスプール276を端部壁292に向かって前進させるために、アクチュエータを動作させて、リンク部材632が枢動ピン628を中心に時計回り方向に回転するように、駆動リンクを反時計回り方向に回転させる。
上記に開示された及び他の特徴及び機能の変形、又はそれらの代替が、望ましくは、多くの他の異なるシステム、アプリケーション、又は方法に組み合わされ得ることが理解されるであろう。以下の特許請求の範囲によって包含されることも意図される、様々な現在予見又は予期されていない代替、修正、変形、又は改善が、その後、当業者によって行われ得る。

Claims (20)

  1. 装置であって、
    製造中に物体を支持するように構成されたプラットフォームと、
    ハウジングを有し、前記ハウジングに固定された平面部材内に円筒ボア及び複数のノズルを設けた押出機であって、スプールバルブが、前記円筒ボア内に位置決めされている、押出機と、
    前記プラットフォームに平行であるX−Y平面内で前記プラットフォームに対して前記押出機を移動させるように、及び前記X−Y平面に垂直な軸を中心に前記押出機を回転させるように、前記プラットフォーム又は前記押出機に動作可能に接続された、少なくとも1つのアクチュエータと、
    前記スプールバルブに動作可能に接続されたスプールアクチュエータであって、前記円筒ボアの縦軸に沿って二方向に前記スプールバルブを移動させるように構成された、スプールアクチュエータと、
    前記押出機、前記少なくとも1つのアクチュエータ、及び前記スプールアクチュエータに動作可能に接続されたコントローラであって、
    前記少なくとも1つのアクチュエータを動作させて、前記X−Y平面内で前記押出機を移動させ、前記X−Y平面に垂直な前記軸を中心に前記押出機を回転させるように、かつ
    前記スプールアクチュエータを動作させて、前記押出機が前記X−Y平面を移動している間に、前記ハウジングの前記円筒ボア内で前記スプールバルブを移動させて、前記平面部材内のノズルを開放及び閉鎖するように構成されている、コントローラと、を備える、装置。
  2. 前記スプールバルブが、
    前記ハウジングの前記円筒ボア内に位置決めされた円筒部材であって、前記円筒ボアの直径に近似する第1の直径を有する2つの端部分と、前記第1の直径よりも小さい第2の直径を有する中央部分と、を有する、円筒部材を更に備える、請求項1に記載の装置。
  3. 前記スプールバルブが、
    前記ハウジングの端部壁と前記円筒部材の一方の端部分との間に位置決めされた付勢部材を更に備える、請求項2に記載の装置。
  4. 前記付勢部材が、ばねである、請求項3に記載の装置。
  5. 前記ノズルが、前記平面部材内に少なくとも2列で配置されている、請求項1に記載の装置。
  6. 前記一方の列内の前記ノズルが、前記他方の列内の前記ノズルと散在されるように、前記列の一方内の前記ノズルが、前記他方の列内の前記ノズルからクロスプロセス方向にオフセットされている、請求項5に記載の装置。
  7. 前記コントローラが、
    前記少なくとも2列のノズルの縦軸が前記押出機の移動方向に垂直であるように、前記X−Y平面に垂直な前記軸を中心に前記押出機を回転させるように更に構成されている、請求項5に記載の装置。
  8. 前記付勢部材に接触している前記一方の端部分の反対側の前記円筒部材の前記一方の端部分から延在している部材を更に備え、
    前記スプールアクチュエータが、前記部材に動作可能に接続されて、前記円筒部材を移動させる、請求項3に記載の装置。
  9. 前記部材が、ねじであり、前記スプールアクチュエータが、前記ねじを回転させて、前記円筒部材を移動させるように構成されている、請求項8に記載の装置。
  10. 前記ねじの遠位端が、前記円筒部材に固定的に取り付けられ、前記スプールアクチュエータの動作が、前記円筒部材の並進及び回転の両方を行わせる、請求項9に記載の装置。
  11. 前記円筒部材が、前記円筒部材の前記縦軸と整列された、そこを通るボアと、前記円筒部材の前記ボアを通過する前記部材の一部分とを有し、
    前記装置が、
    前記部材を前記円筒部材に固定するように構成された保持リングを更に備える、請求項2に記載の装置。
  12. 前記部材が、前記押出機ハウジングの外側に、前記部材の一部分に沿って歯車の歯のラックを含み、前記装置が、
    ピニオン歯車であって、前記ピニオン歯車の周囲の周りに配置された歯車の歯を有するピニオン歯車を更に備え、前記ピニオン歯車の前記歯車の歯が、前記部材の前記歯車の歯のラックと噛合し、前記スプールアクチュエータが、前記ピニオン歯車に動作可能に接続され、
    前記コントローラが、前記スプールアクチュエータを動作させて、前記ピニオン歯車を回転させて前記部材を並進させるように、かつ前記押出機ハウジングの前記円筒ボア内で前記円筒部材を移動させるように更に構成されている、請求項2に記載の装置。
  13. 前記押出機ハウジングから延在している延長部材と、
    前記延長部材から垂直に延在している枢動ピンと、
    第1の端部及び第2の端部を有する回転部材であって、前記回転部材が、前記枢動ピンを受容し、前記枢動ピンを中心に二方向に回転するように構成され、前記回転部材の前記第1の端部が、前記部材に動作可能に接続され、前記回転部材の前記第2の端部が、前記スプールアクチュエータに動作可能に接続される、回転部材と、を更に備え、
    前記コントローラが、前記スプールアクチュエータを動作させて、前記回転部材を前記枢動ピンを中心に第1の方向に回転させて、前記円筒部材を前記円筒部材の前記縦軸に沿って前記第1の方向の反対方向に移動させるように、かつ前記回転部材を第2の方向に回転させて、前記円筒部材を前記円筒部材の前記縦軸に沿って前記第2の方向の反対方向に移動させるように、更に構成されている、請求項2に記載の装置。
  14. 前記円筒部材の外周を取り囲む少なくとも1つの封止部を更に備える、請求項2に記載の装置。
  15. 前記円筒ボアの前記2つの端部分の前記直径が、前記ハウジング内の前記ボアの直径よりも10ミクロン小さい、請求項2に記載の装置。
  16. 押出機を動作させるための方法であって、
    コントローラによって少なくとも1つのアクチュエータを動作させて、X−Y平面内で押出機を移動させ、かつ前記X−Y平面に垂直な軸を中心に前記押出機を回転させることと、
    前記コントローラによってスプールアクチュエータを動作させて、前記押出機が前記X−Y平面内を移動している間に、前記押出機のハウジングの円筒ボア内でスプールバルブを移動させて、前記押出機の前記ハウジングに取り付けられた平面部材内のノズルを開放及び閉鎖することと、を含む、方法。
  17. 前記スプールアクチュエータの前記動作が、
    前記ハウジングの前記円筒ボア内に位置決めされた円筒部材を移動させて、前記押出機への入口の反対側の前記円筒ボアの直径に近似する第1の直径を有する前記円筒部材の2つの端部分のうちの1つの少なくとも一部分、又は前記第1の直径よりも小さい第2の直径を有する前記円筒部材の中央区間の少なくとも一部分のいずれかを選択的に位置決めすることを更に含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記円筒部材を前記部材に対して付勢することを更に含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記コントローラによって前記少なくとも1つのアクチュエータを動作させて、前記平面部材内の前記少なくとも2列のノズルの縦軸が前記押出機の移動方向に垂直であるように、前記X−Y平面に垂直な前記軸を中心に前記押出機を回転させることを更に含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記スプールアクチュエータの動作が、
    前記コントローラによって前記スプールアクチュエータを動作させて、前記円筒部材の前記2つの端部分のうちの1つから延在している部材を移動させて、前記円筒部材を前記円筒ボア内で移動させることを更に含む、請求項19に記載の方法。
JP2021087263A 2020-06-10 2021-05-24 マルチノズル押出機及び付加製造中にマルチノズル押出機を動作させる方法 Active JP7210641B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/898,004 2020-06-10
US16/898,004 US20210387410A1 (en) 2020-06-10 2020-06-10 Multi-nozzle extruder and method for operating a multi-nozzle extruder during additive manufacturing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021194915A true JP2021194915A (ja) 2021-12-27
JP7210641B2 JP7210641B2 (ja) 2023-01-23

Family

ID=78824440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021087263A Active JP7210641B2 (ja) 2020-06-10 2021-05-24 マルチノズル押出機及び付加製造中にマルチノズル押出機を動作させる方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210387410A1 (ja)
JP (1) JP7210641B2 (ja)
KR (1) KR102482755B1 (ja)
CN (1) CN113771363A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113500775B (zh) 2017-08-24 2023-12-26 精工爱普生株式会社 造型材料供给装置、三维造型装置
JP7159814B2 (ja) * 2018-11-28 2022-10-25 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置、および、三次元造形物の製造方法
JP2022007276A (ja) 2020-06-26 2022-01-13 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置
JP2022100655A (ja) 2020-12-24 2022-07-06 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置、および三次元造形物の製造方法
US20220324167A1 (en) * 2021-04-07 2022-10-13 Us Synthetic Corporation Nozzles, nozzle assemblies, and related methods
US20230191651A1 (en) * 2021-12-16 2023-06-22 Northrop Grumman Systems Corporation Methods of forming a structure, and related tools for additively manufacturing the structure

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7699674B1 (en) * 2007-09-05 2010-04-20 Brunswick Corporation Actuator for a marine steering system
US20160325498A1 (en) * 2015-05-04 2016-11-10 Daniel Gelbart 3D Printer Based on a Staggered Nozzle Array
JP2017119357A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置および方法
US20180207863A1 (en) * 2017-01-20 2018-07-26 Southern Methodist University Methods and apparatus for additive manufacturing using extrusion and curing and spatially-modulated multiple materials
JP2019025772A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置および三次元造形装置の制御方法
JP2019137023A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造装置および三次元造形物の製造方法
JP2019188801A (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 改良された構造的一体性を提供するジグザグパターンを使用したマルチノズル押出機を動作させるための方法
JP2020015308A (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation マルチノズル押出機内の弁部材の移動量を維持するためのシステム及び方法
JP2020040394A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 付加製造システムにおいて使用される押出機ヘッド用の最適化されたノズル配置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2323351B1 (es) * 2007-09-04 2010-04-23 Fundacio Privada Ascamm Dispositivo y aparato para deposicion selectiva de materia plastica fundida y metodo de fabricacion por deposicion selectiva.
CA2754198C (en) * 2010-09-22 2019-05-21 Norman G. Schimdt Variable diameter, variable pitch auger with material scraper and breaker bar
WO2017058237A1 (en) * 2015-10-02 2017-04-06 Numatics, Incorporated A combination manifold and valve housing for a manifold bank made by an additive manufacturing method
US10682816B2 (en) * 2017-11-20 2020-06-16 Xerox Corporation System and method for adjusting the speed of a multi-nozzle extruder during additive manufacturing with reference to an angular orientation of the extruder
US11884011B2 (en) * 2018-09-26 2024-01-30 Xerox Corporation System and method for providing three-dimensional object structural support with a multi-nozzle extruder

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7699674B1 (en) * 2007-09-05 2010-04-20 Brunswick Corporation Actuator for a marine steering system
US20160325498A1 (en) * 2015-05-04 2016-11-10 Daniel Gelbart 3D Printer Based on a Staggered Nozzle Array
JP2017119357A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置および方法
US20180207863A1 (en) * 2017-01-20 2018-07-26 Southern Methodist University Methods and apparatus for additive manufacturing using extrusion and curing and spatially-modulated multiple materials
JP2019025772A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置および三次元造形装置の制御方法
JP2019137023A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造装置および三次元造形物の製造方法
JP2019188801A (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 改良された構造的一体性を提供するジグザグパターンを使用したマルチノズル押出機を動作させるための方法
JP2020015308A (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation マルチノズル押出機内の弁部材の移動量を維持するためのシステム及び方法
JP2020040394A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 付加製造システムにおいて使用される押出機ヘッド用の最適化されたノズル配置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113771363A (zh) 2021-12-10
KR20210154091A (ko) 2021-12-20
JP7210641B2 (ja) 2023-01-23
KR102482755B1 (ko) 2022-12-29
US20210387410A1 (en) 2021-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021194915A (ja) マルチノズル押出機及び付加製造中にマルチノズル押出機を動作させる方法
US11230063B2 (en) System and method for adjusting the speed of a multi-nozzle extruder during additive manufacturing with reference to an angular orientation of the extruder
KR102218119B1 (ko) 3차원 물체 프린터에서 압출기 헤드용 일정 압력 필라멘트 구동기
CN107984760B (zh) 配置成便于热处理用于三维物体打印机中的挤出机头的细丝的细丝加热器
JP7232153B2 (ja) 付加製造システムにおいて使用される押出機ヘッド用の最適化されたノズル配置
JP7416584B2 (ja) マルチノズル押出機を用いて三次元物体に構造的支持体を提供するシステム及び方法
EP3575060B1 (en) Method for operating a multi-nozzle extruder using zig-zag patterns that provide improved structual integrity
JP7308165B2 (ja) 層形成を改善するために三次元(3d)物体印刷機内で押出機を動作させるための方法
KR102467361B1 (ko) 적층 제조 동안 다중-노즐 압출기를 작동시키기 위한 시스템 및 방법
JP2021138139A (ja) 付加製造中にマルチノズル押出機を動作させるためのシステム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210524

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210601

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7210641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150