JP7308165B2 - 層形成を改善するために三次元(3d)物体印刷機内で押出機を動作させるための方法 - Google Patents

層形成を改善するために三次元(3d)物体印刷機内で押出機を動作させるための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7308165B2
JP7308165B2 JP2020037354A JP2020037354A JP7308165B2 JP 7308165 B2 JP7308165 B2 JP 7308165B2 JP 2020037354 A JP2020037354 A JP 2020037354A JP 2020037354 A JP2020037354 A JP 2020037354A JP 7308165 B2 JP7308165 B2 JP 7308165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extruder
swath
controller
start position
starting position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020037354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020157760A (ja
JP2020157760A5 (ja
Inventor
ディヴィッド・エイ・マンテル
ピーター・ジェイ・ニストロム
クリストファー・ジー・リン
ジェイソン・オニール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2020157760A publication Critical patent/JP2020157760A/ja
Publication of JP2020157760A5 publication Critical patent/JP2020157760A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7308165B2 publication Critical patent/JP7308165B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/112Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using individual droplets, e.g. from jetting heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/321Feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/926Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92904Die; Nozzle zone

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Description

本開示は、三次元(three-dimensional、3D)物体印刷機において使用される押出機を対象とし、より具体的には、このような押出機内のバルブの動作を対象とする。
付加製造としても知られる三次元印刷は、事実上あらゆる形状のデジタルモデルから三次元の固体物体を作製するプロセスである。多くの三次元印刷技術は、付加製造デバイスが、前に堆積された層の上に部品の連続層を形成する付加プロセスを使用する。これらの技術のいくつかは、ABSプラスチックなどの押出材料を熱可塑性材料へと軟化又は溶融させ、次いで所定のパターンで熱可塑性材料を放出する押出機を使用する。印刷機は、典型的に、様々な形状及び構造を有する三次元印刷物体を形成する熱可塑性材料の連続層を形成するように、押出機を動作させる。三次元印刷物体の各層が形成された後、熱可塑性材料は、冷却し、硬化して、層を三次元印刷物体の下層に接着する。この付加製造方法は、ほとんどが切断又はドリル加工などの減法プロセスによる加工物からの材料の除去に依存する従来の物体形成技術と区別可能である。
3D付加製造システムで使用されるいくつかの押出機では、バルブは、押出機内の熱可塑性材料内に位置決めされ、これらのバルブは、押出機の共通のフェースプレートを通って延在する複数のノズルを通る流れを開始及び停止するように動作させる。これらのバルブを動作させることは、ノズル又は押出機のノズルからの熱可塑性材料の流れの信頼性に関する問題を引き起こす可能性がある。いくつかの押出機では、バルブを動作させて、バルブ部材を後退させ、熱可塑性材料がノズルを通って流れることを可能にすることが、材料の一部を押出機に戻す場合があり、及びバルブを動作させて、バルブ部材を流れに押して、ノズルを通る流れを停止させることが、材料のうちのいくつかをノズルから押す場合がある。加えて、押出機のフェースプレートと材料が適用されている層との間の材料の量及び場所は、正確な物体形成に対して重要である。押出機は、予め印刷された層上へのフェースプレートからのワイピング材料を回避するために持ち上げることができるが、押出機が物体層の押出を再開する位置に戻されるとき、フェースプレート上の材料の量は、正確に知られ得ない。フェースプレート上の材料の量のより正確な特定を可能にするために押出機を動作させることは、部品形成及び品質を改善するために有益であろう。
マルチノズル押出機を動作させる新規の方法は、押出機が物体の層内にスワスを形成するための開始位置に到達する前に、押出機のフェースプレートと形成されている物体の一部分との間に、スワス形成のための十分な量の熱可塑性材料が確立されることを可能にする。本方法は、形成されるべきスワスを、コントローラを用いて特定することであって、押出機内の全てのバルブを閉鎖すること、及びスワスの形成のための開始位置への押出機の移動のために押出機を持ち上げることを必要とする、特定することと、スワスのための開始位置からオフセットされており、かつ3D物体製造システムによって形成されている物体の外周内に位置決めされている、遷移領域開始位置を、コントローラを用いて特定することと、押出機を遷移領域開始位置に移動させるために、コントローラを用いて少なくとも1つのアクチュエータを動作させることと、形成されるべきスワスの形成のために、押出機経路制御データによって特定される押出機内のバルブを、コントローラを用いて開放することと、スワスのための開始位置において、押出機のフェースプレートと3D製造システムによって形成されている物体の一部分との間の体積を充填するために、押出機を遷移領域開始位置からスワスのための開始位置に移動させるように、コントローラを用いて少なくとも1つのアクチュエータを動作させることと、を含む。
新規の3D物体製造システムは、押出機がスワスの形成のための開始位置に到達する前に、押出機のフェースプレートと形成されている物体の一部分との間に、スワス形成のための十分な量の熱可塑性材料が確立されることを可能にする、マルチノズル押出機を動作させる方法を実装する。システムは、共通のフェースプレート内に複数のノズルを有する押出機と、1対1の対応でノズルに動作可能に接続された複数のバルブと、を有する押出機を含み、バルブは各バルブが動作可能に接続されるノズルを選択的に開放及び閉鎖するように構成され、少なくとも1つのアクチュエータは押出機に動作可能に接続され、少なくとも1つのアクチュエータは、押出機を持ち上げかつ移動させるように構成され、コントローラは押出機及びバルブの独立した制御を可能にする様式の複数のバルブ内のバルブに動作可能に接続される。コントローラは、押出機内の全てのバルブを閉鎖すること、及びスワスの形成のための開始位置への押出機の移動のために押出機を持ち上げることを必要とする、形成されるべきスワスを特定するように、スワスのための開始位置からオフセットされており、かつ物体の外周内に位置決めされている遷移領域開始位置を特定するように、押出機を遷移領域開始位置に移動させるために、少なくとも1つのアクチュエータを動作させるように、スワスの形成のために、押出機経路制御データによって特定されている、押出機内の少なくとも1つのバルブを開放するように、スワスのための開始位置において、押出機のフェースプレートと3D製造システムによって形成されている物体の一部分との間の体積を充填するために、押出機を遷移領域開始位置からスワスのための開始位置に移動させるように、少なくとも1つのアクチュエータを動作させるように構成される。
マルチノズル押出機を動作させて、押出機がスワスの形成のための開始位置に到達する前に、熱可塑性材料の流れが確立されることを可能にする、付加製造システムを図示する。 マルチノズル押出機を動作させて、押出機がスワスの形成のための開始位置に到達する前に、熱可塑性材料の流れが確立されることを可能にする、付加製造システムの代替的な実施形態を図示する。 図1及び図2のシステムにおいてマルチノズル押出機によって形成されている円形層内の遷移領域を示す。 押出機がスワスの形成のための開始位置に到達するとき、押出材料の流れが確立されることを可能にする、図1及び図2の付加製造システムのコントローラによって使用されるプロセスのフロー図である。 三次元印刷物体140を形成するために押出機108を動作させるように構成された、先行技術の三次元物体付加製造システム又は印刷機100を図示する。 0°及び90°に配向されたとき、先行技術の9つのノズルフェースプレートによって形成され得るスワスを図示する。
マルチノズル押出機では、ノズルは、共通のフェースプレート内に配置され、フェースプレートの移動、フェースプレートの向き、及びビルドプラットフォームを参照したフェースプレート上の材料の量は、スワスの形成にとって重要である。本明細書で使用される際、「スワス」は、少なくとも1つのノズルが開放されたままであり、材料が任意の開放ノズルから押出される限り、集合体としてマルチノズル押出機内の任意の開放ノズルからの材料の押出物を指す。つまり、複数のノズルが開放されるが、放出された押出材料の全てが互いに接触していない場合であっても、分離された押出物は、スワスを構成する。連続的なスワスは、複数のノズルからの押出物の全てが、クロスプロセス方向において、スワスにわたって連続的に接触しているものである。
形成されている物体の層内には、表面領域、遷移領域、及び内部領域がある。物体の内部領域は、観察可能ではないので、まばらに充填され得る。これらの領域は、内部領域上に形成される必要がある遷移及び表面構造を支持することができる、十分な構造及び剛性を有しなければならない。加えて、物体の全体的な剛性に寄与するこれらの内部領域を有することは、有利である。これらの異なるタイプの領域内で必要とされる押出材料の量の間の適切なバランスを見出すことは、物体の製造において重要である。マルチノズル押出機を有する物体を形成する製造システムにおいて、押出機は、図6に示されるように、0°~180°(X)軸又は90°~270°(Y)軸に沿って移動させることができる。これらの軸に沿って押出することは、図示された押出機の9つのノズル全てが連続的なスワスの形成に寄与し、スワスは、その最大幅を有する。本明細書で使用される際、「0°~180°軸」という用語は、全てのノズルが開放されている場合、押出機のフェースプレートが向く、0°方向又は180°方向のいずれかにおける移動を意味し、押出機が生成できる最も効率的に生成された連続的なスワスが形成され、「90°~270°軸」という用語は、全てのノズルが開放されている場合、押出機のフェースプレートが向く、90°方向又は270°方向のいずれかにおける移動を意味し、次いで押出機が生成できる最も効率的に生成された連続的なスワスが形成される。全てのノズルが移動方向に対して垂直に等しく離間しているため、連続的なスワスが、効率的に生成される。内部領域を堅固に充填するために、押出機は、1つの層に対して0°方向に双方向に移動し、次の層において90°方向に双方向に移動させることができる。
本明細書で使用される際、「押出材料」という用語は、付加製造システムにおいて押出機によって放出されるべき熱可塑性材料を形成するために、典型的に軟化又は溶融される材料を指す。押出材料としては、厳しく限定されるものではないが、印刷プロセス中に、三次元印刷物体の永久部分を形成する「構築材料」及び印刷プロセス中に構築材料の部分を支持する一時的な構造体を形成し、次いで印刷プロセスの完了後に任意選択的に除去される「支持材料」の両方が挙げられる。構築材料の例としては、限定されるものではないが、アクリロニトリルブタジエンスチレン(acrylonitrile butadiene styrene、ABS)プラスチック、ポリ乳酸(polylactic acid、PLA)、脂肪族又は半芳香族ポリアミド(ナイロン)、懸濁した炭素繊維又は他の凝集材料を含むプラスチック、導電性ポリマー、及び押出機を通した放出に好適な熱可塑性材料を製造するために熱的に処理することができる任意の他の形態の材料が挙げられる。支持材料の例としては、限定されるものではないが、高衝撃ポリスチレン(high-impact polystyrene、HIPS)、ポリビニルアルコール(polyvinyl alcohol、PVA)、及び熱処理後に押出することが可能な他の材料が挙げられる。押出材料はまた、チョコレートなどの熱可塑性ポリマー以外の材料も含む。いくつかの押出用印刷機では、押出材料は、「フィラメント」として一般に知られる連続的な細長い長さの材料として供給される。このフィラメントは、押出材料フィラメントをスプール又は他の供給源から引張り、押出機内のマニホールドに流体接続されるヒータにフィラメントを供給する1つ以上のローラによって固体形態で提供される。示された実施例は、フィラメントとしてヒータに供給される押出材料を使用するが、粒子状又はペレット状押出材料などの、他の押出材料供給を使用することもできる。ヒータは、押出材料フィラメントを軟化又は溶融させて、マニホールド内に流れる熱可塑性材料を形成する。ノズルとマニホールドとの間に位置付けられたバルブが開放されると、熱可塑性材料の一部がマニホールドからノズルを通って流れ、熱可塑性材料の流れとして放出される。本明細書において使用される際、押出材料に適用される「溶融」という用語は、押出材料の相を軟化又は変化させて、三次元物体印刷機の動作中に押出機内の1つ以上のノズルを通して熱可塑性材料の押出を可能にする押出材料の温度の任意の上昇を指す。溶融押出材料はまた、本明細書において「熱可塑性材料」としても示される。当業者であれば認識されるように、特定の非晶質押出材料は、印刷機の動作中に純粋な液体状態に遷移せず、いくつかの押出材料は、いくつかの食品材料など、押出可能となるために加熱される必要はない。
本明細書において使用される際、「押出機」という用語は、単一の流体チャンバ内に押出材料を含有し、共通のフェースプレートを通して延在する1つ以上のノズルに接続されたマニホールドに、押出材料を提供する印刷機の構成要素を指す。いくつかの押出機は、熱可塑性材料がノズルを選択的に通って流れることを可能にするように、電子的に操作され得るバルブアセンブリを含む。バルブアセンブリは、1つ以上のノズルが、熱可塑性材料を押出するために、マニホールドに独立して接続されることを可能にする。本明細書において使用される際、「ノズル」という用語は、押出機内のマニホールドに流体接続され、それを通って、熱可塑性材料が材料受容表面に向かって放出される、押出機内のオリフィスを指す。動作中、ノズルは、押出機のプロセス経路に沿って熱可塑性材料の実質的に連続的な直線スワスを押出することができる。コントローラは、バルブアセンブリ内のバルブを動作させて、バルブアセンブリに接続されたどのノズルが、熱可塑性材料を押出するかを制御する。ノズルの直径は、熱可塑性材料のラインの幅に影響を及ぼす。異なる押出機の実施形態は、より広いオリフィスを有するオリフィスサイズの範囲を有するノズルを含み、より狭いオリフィスによって生成されるラインの幅よりも大きい幅を有するラインを生成する。
本明細書において使用される際、「マニホールド」という用語は、三次元物体印刷動作中に押出機内の1つ以上のノズルに送達するための熱可塑性材料の供給を保持する、押出機のハウジング内に形成された空洞を指す。本明細書で使用される際、「スワス」という用語は、押出機が三次元物体印刷動作中に材料受容表面上に形成する押出材料の任意のパターンを指す。一般的なスワスとしては、押出材料及び湾曲したスワスの直線的な直線配置が挙げられる。いくつかの構成では、押出機は、連続的な様式で熱可塑性材料を押出して、プロセス及びクロスプロセス方向の両方において押出材料の連続的な質量を有するスワスを形成し、一方で他の構成では、押出機は、断続的な様式で動作して、直線又は曲線経路に沿って配置される熱可塑性材料のより小さい群を形成する。三次元物体印刷機は、押出材料の異なるスワスの組み合わせを使用して様々な構造を形成する。加えて、三次元物体印刷機内のコントローラは、押出機を動作させて押出材料の各スワスを形成する前に、押出材料の異なるスワスに対応する物体画像データ及び押出機経路データを使用する。後述されるように、コントローラは、バルブアセンブリの動作、及び三次元印刷動作中に、1つ以上のノズルを通って熱可塑性材料の複数のスワスを形成するために押出機が移動される速度を、任意選択的に調節する。
本明細書において使用される際、「プロセス方向」という用語は、押出機と、押出機内の1つ以上のノズルから押出された熱可塑性材料を受容する材料受容表面との間の相対移動の方向を指す。材料受容表面は、付加製造プロセス中に三次元印刷物体又は部分的に形成された三次元物体の表面を保持する支持部材のいずれかである。本明細書に記載される例示的な実施形態では、1つ以上のアクチュエータは、支持部材の周りで押出機を移動させるが、代替的なシステム実施形態は、支持部材を移動させて、プロセス方向の相対運動を生成し、その間押出機は静止したままである。いくつかのシステムは、異なる運動軸に対する両方のシステムの組み合わせを使用する。
本明細書において使用される際、「横断方向」という用語は、プロセス方向に垂直であり、押出機フェースプレート及び材料受容表面に平行な軸を指す。プロセス方向及びクロスプロセス方向は、熱可塑性材料を受容する押出機及び表面の移動の相対経路を指す。いくつかの構成では、押出機は、プロセス方向、クロスプロセス方向、又はその両方で延在することができるノズルのアレイを含む。押出機内の隣接するノズルは、クロスプロセス方向において所定の距離だけ分離される。いくつかの構成では、システムは、ラインがスワスを形成する際、押出機内のノズルから押出された熱可塑性材料のラインを分離する、対応するクロスプロセス方向距離を調節するために、押出機を回転させて、押出機内の異なるノズルを分離するクロスプロセス方向距離を調節する。
付加製造システムの動作中、押出機は、三次元物体印刷プロセス中に熱可塑性材料を受容する表面に対して、直線経路及び曲線経路の両方に沿ってプロセス方向に移動する。加えて、システム内のアクチュエータは、任意選択的に押出機をZ軸の周りで回転させて、押出機が熱可塑性材料の各ライン間に所定の距離で熱可塑性材料の2つ以上のラインを形成することを可能にするために、押出機内のノズルを分離する有効なクロスプロセス距離を調節する。押出機は、印刷物体の層内の二次元領域の外壁を形成するために外周の外側、及び熱可塑性材料を有する二次元領域の全て又は一部分を充填するために外周内部の両方に沿って移動する。
図5は、三次元印刷物体140を形成するために押出機108を動作させるように構成された、先行技術の三次元物体付加製造システム又は印刷機100を図示する。印刷機100は、支持部材102、マルチノズル押出機108、押出機支持アーム112、コントローラ128、メモリ132、X/Yアクチュエータ150、任意選択のZθアクチュエータ154、及びZアクチュエータ158を含む。印刷機100では、X/Yアクチュエータ150は、X及びY軸に沿って2次元平面(「X-Y平面」)内の異なる場所に押出機108を移動させて、図5に図示される物体140などの三次元印刷物体内に1つの層を形成する熱可塑性材料のスワスを押出する。例えば、図5では、X/Yアクチュエータ150は、支持アーム112及び押出機108をガイドレール113に沿って平行移動させて、Y軸に沿ってアーム及び押出機を移動させる一方で、X/Yアクチュエータ150は、支持アーム112の長さに沿って押出機108を平行移動させて、X軸に沿って押出機を移動させる。押出されたパターンは、熱可塑性材料パターンの輪郭内の領域を充填する熱可塑性材料の層及びスワス内の1つ以上の領域の両方の輪郭を含む。Zアクチュエータ158は、Z軸に沿って押出機108と支持部材102との間の距離を制御して、物体が印刷プロセス中に形成される際に、押出機108内のノズルが、物体140上に熱可塑性材料を押出するために好適な高さのままでいることを確実とする。Zθアクチュエータ154は、Z軸の周りを回転する押出機108のいくつかの実施形態について、Z軸の周りの押出機108の回転角度を制御する。この移動は、押出機108内のノズル間のプロセス及びクロスプロセス分離を制御するが、いくつかの押出機は、製造プロセス中に回転を必要としない。システム100では、X/Yアクチュエータ150、Zθアクチュエータ154、及びZアクチュエータ158は、電気モータ、ステッパーモーター、又は任意の他の好適な電気機械デバイスなどの電気機械アクチュエータとして具現化される。図5の印刷機では、三次元物体印刷機100は、熱可塑性材料の複数の層から形成された三次元印刷物体140の形成中に図示される。
支持部材102は、製造プロセス中に三次元印刷物体140を支持する、ガラスプレート、ポリマープレート、又は発泡体表面などの平面部材である。図5の実施形態では、Zアクチュエータ158はまた、押出機108が物体140の上面から所定の距離を維持することを確実にするために、熱可塑性材料の各層を適用した後に、押出機108から離してZ方向に支持部材102を移動させる。押出機108は、複数のノズルを含み、各ノズルは、支持部材102の表面上に、又は物体140などの部分的に形成された物体の表面上に、熱可塑性材料を押出する。図5の実施例では、押出材料は、押出材料供給部110からフィラメントとして提供され、これは押出材料を押出機108に供給するためにスプールから巻き出される、ABSプラスチック又は別の好適な押出材料フィラメントのスプールである。
支持アーム112は、支持部材と、印刷動作中に押出機108を移動させる1つ以上のアクチュエータと、を含む。システム100では、1つ以上のアクチュエータ150は、印刷動作中に、X軸及びY軸に沿って支持アーム112及び押出機108を移動させる。例えば、アクチュエータ150のうちの1つは、Y軸に沿って支持アーム112及び押出機108を移動させる一方で、別のアクチュエータは、支持アーム112の長さに沿って押出機108を移動させて、X軸に沿って移動させる。システム100では、X/Yアクチュエータ150は、X軸及びY軸の両方に沿って、同時に直線経路又は曲線経路のいずれかに沿って、押出機108を任意選択的に移動させる。コントローラ128は、押出機108内のノズルが、支持部材102上又は物体140の前もって形成された層上に熱可塑性材料を押出すことを可能にする直線経路及び曲線経路の両方における押出機108の移動を制御する。コントローラ128は、X軸又はY軸に沿ってラスタライズされた動作で押出機108を任意選択的に移動させるが、X/Yアクチュエータ150はまた、X-Y平面内の任意の直線経路又は曲線経路に沿って押出機108を移動させることもできる。
コントローラ128は、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(field programmable gate array、FPGA)、特定用途向け集積回路(application specific integrated circuit、ASIC)、又は印刷機100を動作させるように構成された任意の他のデジタル論理などのデジタル論理デバイスである。本明細書で使用される際、「コントローラ」という用語は、機能を達成するために複数のタスクを形成するようにプログラムされた命令で構成された1つ以上のコントローラ、プロセッサ、又はコンピュータを意味する。このため、印刷機用のコントローラは、押出機を動作させ、押出機を移動させ、物体データを処理し、製造される物体内の領域の充填、並びに他のタスク及び機能を最適化する複数のコントローラであり得る。印刷機100において、コントローラ128は、支持部材102及び支持アーム112の移動を制御する1つ以上のアクチュエータに動作可能に接続される。コントローラ128はまた、メモリ132に動作可能に接続される。印刷機100の実施形態では、メモリ132は、ランダムアクセスメモリ(random access memory、RAM)デバイスなどの揮発性データ記憶デバイス、及びソリッドステートデータ記憶デバイス、磁気ディスク、光ディスク、又は任意の他の好適なデータ記憶デバイスなどの不揮発性データ記憶デバイスを含む。メモリ132は、プログラムされた命令データ134及び三次元(3D)物体画像データ136を記憶する。コントローラ128は、記憶されたプログラム命令134を実行して、印刷機100内の構成要素を動作させて、三次元印刷物体140を形成し、物体140の1つ以上の表面上に二次元画像を印刷する。3D物体画像データ136は、例えば、層ごとに物体の断面図を定義するデータを含む。各データ層は、三次元物体印刷プロセス中に印刷機100が形成する熱可塑性材料の層を表現する。押出機経路制御データ138は、コントローラ128が、X/Yアクチュエータ150を使用して押出機108の移動経路を制御するように、及び、Zθアクチュエータ154を使用して押出機108の配向を制御するように、処理する幾何的データ又はアクチュエータ制御コマンド一式を含む。コントローラ128は、上述のように、アクチュエータを動作させて、押出機108を支持部材102の上に移動させ、一方で押出機は、熱可塑性材料を押出して、物体を形成する。
図1は、フェースプレート内の開口部を通して複数の熱可塑性材料を押出す押出機108’を有する付加製造システム100’を図示する。印刷機100’は、物体を形成するために平面運動を使用する印刷機として図示されるが、他の印刷機アーキテクチャが、押出機と共に使用され得、コントローラが、本明細書で記載されるように、押出機の角度配向を参照して、押出機の速度を調整するように構成され得る。これらのアーキテクチャは、デルタ-ボット、選択的コンプライアンスアセンブリロボットアーム(selective compliance assembly robot arm、SCARA)、多軸印刷機、非デカルト印刷機などが挙げられる。これらの代替的な実施形態における運動は、上記で定義したようなプロセス及びクロスプロセス方向を依然として有し、かつこれらの実施形態の押出機におけるノズル間隔は、クロスプロセス方向に関するノズル間隔を依然として画定する。図の単純化のために図1には1つのマニホールド216のみ示されているが、押出機ヘッド108’は、複数のマニホールド216を有することができる。一実施形態では、押出機108’内の各マニホールド216は、異なる押出材料供給部110によって1対1の対応で供給される異なるヒータ208に動作可能に接続される。代替的に、各マニホールド216は、図2の実施形態100”に示されるように、複数の押出材料供給部110によって供給される複数のチャネル232’を収容する単一のヒータ208’に連結され得る。図2内の各チャネル232’は、押出機108”内のマニホールド216に熱可塑性材料を供給して、各マニホールドが、他のマニホールドが受容される材料とは異なる材料を受容することを可能にする。押出機108”において、各ノズル218は、押出機108”内のマニホールドのうちの1つのみに流体接続され、そのため各ノズルは、他のマニホールドに接続されたノズルから押出された材料とは異なる熱可塑性材料を押出することができる。各ノズルからの押出は、バルブアセンブリ204内のバルブを操作するコントローラ128によって選択的かつ独立して起動及び停止される。各ノズル218はまた、ノズルを物体内の材料のスワスのより可撓性の形成のために構成するように、フェースプレート260内の開口部と整列される。
図1及び図2の実施形態では、バルブアセンブリ204は、押出機108’又は108”内のマニホールドと、押出機108’又は108”内のマニホールド(複数可)に接続されたノズルの各々との間にバルブを位置決めする。バルブアセンブリ204は、コントローラ128に動作可能に接続されているため、コントローラは、押出機108’又は108”内の複数のノズルから熱可塑性材料を押出するためのバルブを開放及び閉鎖することができる。具体的には、コントローラ128は、押出機ヘッド108’又は108”内のバルブに接続されたアセンブリ204内の異なるアクチュエータを起動及び停止させて、ノズルから熱可塑性材料を押出し、図6内の物体140などの、三次元印刷物体の各層内に異なる熱可塑性材料のスワスを形成する。
システム100’の一実施形態は、スライサとして知られるプログラムを含む。このプログラムは、多くの場合、システム100’(図示せず)内の別のプロセッサによって実行される。スライサは、印刷機の構成要素を動作させるために使用される3D物体画像データをスライサが受容するデータから生成し、多数の既知のフォーマットのうちの1つで生成されるべき物体を定義する。一般的に使用されるフォーマットは、STLフォーマットであるが、3MF、AMF、及びプライなどの他のフォーマットが使用される場合もある。STLフォーマットでは、物体表面は、三角形の面の縁部及び角部によって画定される。スライサは、これらのSTLデータを、物体の二次元(two-dimensional、2D)水平スライスを形成するための押出機経路制御データに変換する。この変換は、一実施形態において、Gコードをもたらし、これは印刷システムを初期化し、経路を画定し、これに沿って押出機が熱可塑性材料を押し出して層を形成しながら移動する。このタイプの押出付加製造システムは、ベクトルグラフィック印刷機としても知られている場合もある。
システム100’及び100”などのマルチ押出システム内のバルブの動作を制御するために、コントローラ128によって実装されるスライサによって生成されたGコードは、移動中に開放されるべきバルブを特定するパラメータを含むように拡張されている。延長されたGコード線の実施例は、以下の形態を有する:G1 P511 X100 Y100 E1.5 F4500。この実施例では、G1は、移動及び押出操作のためのラインを特定し、P511は、移動中に開放されるべきバルブを特定するパラメータであり、X110及びY100は、移動のための終了位置を(100、100)として特定し、E1.5は、押出機に供給されるべき押出材料の長さを特定し、これが1.5mmであり、F4500は、移動中の押出機の移動速度を特定し、これが4500mm/分である。バルブパラメータP511は、Pと同等であり、続いて9桁の2進数111111111が続き、これは、進位値511の2進数表現であり、そのため、バルブの全てがこの移動中に開放される。システム100’及び100”の一実施形態では、Gコードを実行するコントローラ128は、Think3DPrint3D、Peterborough、UKから入手可能なDUET3D基板などの、DUET基板を動作させるプロセッサであるが、他の制御基板及びコマンドインターフェースを使用する場合もある。DUET基板内のコントローラは、Gコードを実行して、システム100’及び100”のバルブ及びアクチュエータを動作させて、物体形成のための層を形成する。
図1のシステム100’はまた、押出機ヘッド108内のマニホールドに接続される各ヒータ208のための押出材料分配システム212を含む。各別個の供給部110からの押出材料は、システム100の動作中に所定の範囲内でヒータに接続されたマニホールド内の熱可塑性材料の圧力を維持する速度で、対応するヒータ208に供給される。分配システム212は、押出機108”の各マニホールド内の熱可塑性材料の圧力を調整するのに好適な一実施形態である。図2の実施形態100”では、複数の押出材料分配システム212は、複数の押出材料供給部110とヒータ208’内のチャネル232’との間で1対1の対応で動作可能に接続される。加えて、両方の実施形態では、コントローラ128は、分配システム212が供給部によって供給部110からヒータに供給された押出材料を搬送する速度を制御するために、各分配システム212内のアクチュエータに動作可能に接続される。図2の分配システム212は、図1の分配システム212として構成することができる。ヒータ208及び208’は、駆動ローラ224(図1)を介してヒータ208に供給される押出材料220を軟化又は溶融する。アクチュエータ240は、ローラ224を駆動し、コントローラ128に動作可能に接続されているため、コントローラは、アクチュエータがローラ224を駆動する速度を調整することができる。ローラ224の反対側の別のローラは、フリーホイーリングであるため、ローラ224が駆動される回転速度に従う。図1が、フィラメント220をヒータ208又は208’に移動させるための機械的ムーバとして、電気機械アクチュエータ及びドライバローラ224を使用する供給システムを図示する一方で、分配システム212の代替的な実施形態は、回転オーガ又はねじの形態の機械的ムーバを動作させるために、1つ以上のアクチュエータを使用する。オーガ又はねじは、供給部110からの固相押出材料を、押出材料粉末又はペレットの形態でヒータ208又は208’に移動させる。
図1及び図2の実施形態では、各ヒータは、コントローラ128に動作可能に接続された、電気抵抗加熱要素などの1つ以上の加熱要素228を含む、ステンレス鋼から形成された本体を有する。コントローラ128は、加熱要素228を選択的に電流に接続して、ヒータ208又は208’内のチャネル又は複数のチャネル内の押出材料220のフィラメントを軟化又は溶融するように構成される。図1及び図2が、固体フィラメント220として固相で押出材料を受容するヒータ208及びヒータ208’を示す一方で、代替的な実施形態では、ヒータは、粉末又はペレット化押出材料として固相で押出材料を受容する。冷却フィン236は、ヒータから上流のチャネル内の熱を減衰する。冷却フィン236又はその付近のチャネル内で固体のままである押出材料の一部は、熱可塑性材料がマニホールド216への接続部よりも任意の開口部からヒータから出ることを防止する封止部をチャネル内に形成し、これは、マニホールドに入るときに押出材料が熱可塑性状態に維持される温度を維持する。押出機108”はまた、押出機内の各マニホールド内の熱可塑性材料のために高温を維持するように、付加的な加熱要素を含むことができる。いくつかの実施形態では、熱絶縁体は、押出機108”の外部の部分を覆って、押出機内のマニホールド内の温度を維持する。この場合もやはり、図2内のノズルの周囲の領域は、材料を熱可塑性状態に維持する温度で維持され、そのため、それがフェースプレート内の開口部に進行する際、凝固を開始しない。
マニホールド216内の熱可塑性材料の流体圧力を所定の範囲内に維持し、押出材料への損傷を回避し、ノズルを通る押出速度を制御するために、スリップクラッチ244は、供給部110からヒータにフィラメントを供給する各アクチュエータ240の駆動シャフトに動作可能に接続される。本明細書において使用される際、「スリップクラッチ」という用語は、物体を所定の設定点まで移動させるために、物体に摩擦力を加えるデバイスのことを指す。摩擦力のための所定の設定点についての範囲を超えるとき、デバイスはスリップし、そのためもはや物体に摩擦力を加えることはない。スリップクラッチは、ローラ224によってフィラメント220に及ぼされる力が、どのくらい頻繁に、どのくらい速く、又はどのくらい長くアクチュエータ240が駆動されるかを問わず、フィラメントの強度に対する制約内に留まることを可能にする。この一定の力は、アクチュエータ240をフィラメント駆動ローラ224の最速の予測される回転速度よりも速い速度で駆動するか、又はエンコーダホイール248をローラ224上に置き、センサ252で回転速度を感知することによって維持することができる。センサ252によって生成された信号は、ローラ224の角度回転を示し、コントローラ128はこの信号を受信して、ローラ224の速度を特定する。コントローラ128は、アクチュエータ240に提供される信号を調節して、アクチュエータの速度を制御するように更に構成されている。コントローラがアクチュエータ240の速度を制御するように構成されているとき、コントローラ128はアクチュエータ240を動作させ、その結果、その平均速度はローラ224の回転よりもわずかに速い。この動作は、駆動ローラ224上のトルクが常にスリップクラッチトルクの関数であることを確実とする。
コントローラ128は、ローラ224の回転速度にわたってアクチュエータ出力軸のわずかに速い速度を特定するコントローラに接続された、メモリ内に記憶された設定点を有する。本明細書において使用される際、「設定点」という用語は、コントローラが構成要素を動作させて、設定点に対応するパラメータを設定点の周りの所定の範囲内に維持するために使用する、パラメータ値を意味する。例えば、コントローラ128は、アクチュエータ240を動作させる信号を変更して、設定点の周りの所定の範囲内の出力信号によって特定された速度で出力軸を回転させる。アクチュエータの命令された速度に加えて、バルブアセンブリ204内で開閉されるバルブの数、及びクラッチ用のトルク設定点もまた、フィラメント駆動システム212の動作に影響を及ぼす。ローラ224の得られた回転速度は、センサ252によって生成された信号によって特定される。コントローラ128内の比例積分微分(proportional-integral-derivative、PID)コントローラは、メモリ内に記憶された差動設定点を参照してこの信号からの誤差を識別し、コントローラによって出力された信号を調節して、アクチュエータ240を動作させる。代替的に、コントローラ128は、スリップクラッチのトルクレベルを変更することができ、又はコントローラ128は、トルクレベルを変更し、かつコントローラがアクチュエータを動作させる信号を調節することの両方ができる。
スリップクラッチ244は、固定又は調節可能なトルク摩擦ディスククラッチ、磁気粒子クラッチ、磁気ヒステリシスクラッチ、フェロフルードクラッチ、空気圧クラッチ、又は永久磁気クラッチであり得る。磁気的に動作するクラッチタイプは、クラッチに電圧を印加することによって調節されたそれらのトルク設定点を有することができる。この特徴により、クラッチ上のトルク設定点が印刷条件を参照して変更されることを可能にする。「印刷条件」という用語は、物体の適切な形成のためにマニホールド内に必要とされる熱可塑性材料の量に影響を及ぼす、現在進行中の製造操作のパラメータを指す。これらの印刷条件としては、押出機に供給される押出材料のタイプ、押出機から放出される熱可塑性材料の温度、押出機がX-Y平面内で移動する速度、物体上に形成される特徴部の位置、押出機がプラットフォームに対して移動される角度などが挙げられる。
図1及び図2に示される実施形態では、コントローラ128は、上記にように、プログラム命令134、物体画像データ136、及び押出機経路制御データ138を伴い、層の異なる領域における押出機のための移動経路を特定し、1つ以上の信号をX/Yアクチュエータ150に送信して、押出機108’及び108”を移動させ、押出機がプラットフォーム102の上を移動する速度を調整するように構成される。図1及び図2のコントローラ128は、以下でより詳細に考察されるように、スワスを形成する前に押出材料の流れを確立するために使用される遷移領域を含むように修正された押出機経路制御データを受信する。コントローラ128は、押出機が移動するべき経路の角度、及びその経路に沿って移動する際の押出機フェースプレートの配向を参照して、押出機108’及び108”の速度を調整するように構成される。コントローラ128はまた、コントローラに動作可能に接続されたメモリ内に記憶された、プログラムされた命令を伴って構成され、以下により詳細に記載されるように、コントローラによって実行されるとき、コントローラが、遷移パターンに対応する経路に沿って押出機を移動させるX-Yアクチュエータ150のための信号を生成することを可能にする。
コントローラ128が、物体の層を形成するためのGコードを受信するとき、コントローラは、外周領域、遷移領域、及び内部領域として層内の領域を特定する。外周領域は、層又は層の一部分の境界に対応する。内部領域は、物体の外周内の領域である。遷移領域は、押出機が、スワスの形成のためにGコードによって示される開始位置に移動される前に、押出機が適切なバルブを開くために位置決めされる領域である。これらの遷移領域は、押出材料の流れが適切な速度に到達することを可能にし、かつ押出材料が適切な構成でフェースプレート上に存在することを可能にして、スワス形成がスワスのためのGコードで特定された位置で開始する前に、次のスワスを形成する。
コントローラ128は、バルブが閉鎖され、押出機が持ち上げられ、スワス開始位置に移動されることを必要とする、Gコードスワス内で特定するように構成されている。これらのスワスが特定されるとき、コントローラ128は、バルブが閉鎖されている1つのスワスの端部と、押出機の持ち上げを必要とする次のスワスの開始との間に遷移領域を挿入する、Gコードを生成する。図3に示されるシリンダの層304を形成するために、押出機はまず、位置312で始まり、押出機が押出機内のノズルのサブセットを開放し、開始位置に戻るまで時計回り又は反時計回り方向の外周経路に沿って続くように、材料を押出すことによって外周308を形成する。外周308が形成されると、押出機は、外周308に到達するまでスワス316を形成し続け、ここでは、スワスの幅の分、右に移動し、外周の内側に戻って、スワス320を形成する。押出機は、シリンダ層の右側が形成されるまで、この様式で前後にスエートを形成し続ける。この時点で、押出機は、層の左側内を充填するために移動しなければならないが、この移動は、バルブの閉鎖を必要とし、そのため、材料は、既に形成された層の部分上に押出されず、押出機の持ち上げは、既に形成された層の部分とフェースプレート上の材料が直面することを防止する。次のスワスのための開始位置324に押出機を移動させるために、バルブは閉鎖され、押出機は、フェースプレート上に残っている材料が印刷されている部品の他の材料と接触することを可能にする高さまで持ち上げられる。押出機が開始位置324まで下降されるとき、バルブの開放、及びフェースプレート上に残っている材料は、押出機のフェースプレートと適切にスワス328を形成するのに十分迅速に印刷される部品との間の領域を充填しない。
押出材料は、スワスの端部でフェースプレート上に留まっているため、押出機の持ち上げはまた、最終印刷スワス中に確立されたフェースプレートから材料を枯渇させることを回避し、かつ、フェースプレート上の材料が、層に予め押出された材料と接触することを防止するために必要とされ得る。押出機の持ち上げ及びノズルの閉鎖は、図3に示されるように、押出機が1つのスワスから次のスワスに連続的に押出するとき、又はスワスの端部における連結片が、図3の左に示されるように形成されないとき、必要とされない。加えて、押出機が、押出機の幅の2倍未満の距離などの短い距離を移動するとき、又は押出機が、外周スワスから充填スワスに、又は逆もまた同様に、直接遷移するとき、押出機は持ち上げられる必要はない。
フェースプレートと印刷されている部品との間に十分な量の押出材料を確立する際の遅れに対処するために、コントローラ128は、位置332に押出機を移動させるGコードを生成かつ実行し、これは、押出機が位置324に到達すると、ノズルからの押出材料の流れがフェースプレートと部品との間に十分な量の押出材料を確立することを可能にする所定の距離だけ開始位置324からオフセットされる。この所定の距離は、押出材料の粘度及び押出機が位置332から位置324に移動する速度に依存する。一実施形態では、この距離は、押出機が位置332から位置324に移動する方向における押出機のフェースプレートを横切る距離に対応する。押出機が位置324に到達するとき、フェースプレートと部品との間の押出材料が再確立され、コントローラ128は、層の左側部分の第1のスワス328を形成するためのGコードを実行する。このため、その方向が反転し、位置340まで外周に向かって続く際に、位置332を超えて進む。一度そこに到達すると、押出機は、スワスの幅に対応する距離だけ左に移動し、次いでシリンダの内部を横切って位置344に続く。層の右側で上述したように、この前後運動は、層の左側が完成するまで継続し、バルブは閉鎖され、押出機は、次の層の形成のためのGコードを実行する前に持ち上げられる。
この押出機を、スワス開始位置からオフセット距離で配置すること、形成されるべきスワスのためのGコードによって示されるバルブを開くこと、及び押出機をスワスを形成するために移動させ続けることが、物体形成において直面する多くの状況に有用である。このような状況が、外周形成である。外周308を形成する際、例えば、押出機は、押出機が時計回りの円に移動して、外周を形成するとき、フェースプレートを横切る距離の約半分である内側領域内の位置に移動される。この位置では、外周スワスのためのGコードで特定されたバルブが開放され、押出機は、外周スワスのための開始位置に移動される。典型的に、オフセット位置から外周スワス開始位置への移動は、外周を形成するために使用される動きに対して垂直であるが、他の角度を使用する場合もある。外周スワス位置に到達すると、押出機は、時計回りの経路に続き、外周スワスを形成する。このタイプの動作が有用である別の状況は、角部形成である。この状況では、押出機は、角部の外周内にある角部開始位置からオフセットして位置決めされる。次いで、バルブは、開放され、押出機が角部を形成するために移動される場所から角部開始位置に移動される。この操作では、角部の外側上に材料が押出されることを許容するバルブは開放されない。
一般に、図4に示されるプロセス400は、押出材料の流れが、押出機がスワスの形成のための開始位置に到達するときに確立されることを可能にするように実行される。下記の考察において、機能又は動作を実行するプロセス400への参照は、印刷機内の他の構成要素に関連して機能又は動作を実行するように記憶されたプログラム命令及び押出機経路制御データを実行するための、コントローラ128などのコントローラの動作を指す。プロセス400は、例示目的のため、図1の印刷機100’及び図2の印刷機100”と併せて説明される。
プロセス400は、スワスのための開始位置に移動する前に、コントローラが、全てのバルブの閉鎖及び押出機の持ち上げを必要とするスワス形成を特定することで開始する(ブロック404)。コントローラは、スワス開始位置からオフセットされており、物体領域の外周内に位置決めされる遷移領域開始位置を特定する(ブロック408)。本明細書で使用される際、「遷移領域」という用語は、押出機がスワス開始位置に到達する前に、押出機が、押出材料の流れが確立されることを可能にするように動作される領域を意味する。押出機が遷移領域開始位置に到達すると、スワスの形成のために特定されたバルブが、開放され、押出機は、遷移領域を通ってスワス開始位置に移動される(ブロック412)。そこから、物体形成制御データは、スワスを形成するために実行される(ブロック416)。

Claims (13)

  1. 三次元(3D)物体製造システムを動作させるための方法であって、
    層内に形成されるべきスワスを、コントローラを用いて特定することであって、押出機内の複数のバルブ内の全てのバルブを閉鎖すること、及び前記層内の前記スワスの形成のための開始位置に前記押出機を移動させる前に、前記層の前もって形成された部分の上方に前記押出機を持ち上げることを必要とする、特定することと、
    前記スワスのための前記開始位置からオフセットされており、かつ前記3D物体製造システムによって形成されている物体の外周内に位置決めされている遷移領域開始位置を、前記コントローラを用いて特定することと、
    前記押出機内の前記複数のバルブ内の全てのバルブを閉鎖するように前記押出機を動作させることと、
    前記層の前記前もって形成された部分の上方に前記押出機を持ち上げて前記押出機を前記遷移領域開始位置に位置付けるために、前記コントローラを用いて少なくとも1つのアクチュエータを動作させることと、
    前記層内に形成されるべき前記スワスの形成のために、押出機経路制御データによって特定される前記押出機内のバルブを、前記コントローラを用いて開放することと、
    前記スワスのための前記開始位置において、前記押出機のフェースプレートと前記3D物体製造システムによって形成されている前記物体の一部分との間の体積を充填するために、前記押出機経路制御データによって特定される前記バルブが開放された状態で前記押出機を前記遷移領域開始位置から前記スワスのための前記開始位置に移動させるように、前記コントローラを用いて前記少なくとも1つのアクチュエータを動作させることと、を含む、方法。
  2. 前記遷移領域開始位置の前記特定が、
    前記遷移領域開始位置を、前記外周内の面積の内部に向かって前記スワスのための前記開始位置からオフセットされているとして、前記コントローラを用いて特定することを更に含み、
    前記コントローラを用いる前記少なくとも1つのアクチュエータの前記動作が、前記外周に向かう前記外周内の前記面積の前記内部から前記スワスの前記開始位置に、前記押出機を移動させる、請求項1に記載の方法。
  3. 一度前記押出機が前記スワスのための前記開始位置に到達すると、前記スワスを形成するために、前記押出機経路制御データを使用して、前記コントローラを用いて少なくとも1つのアクチュエータを動作させることを継続することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記スワスのための前記開始位置からの前記オフセットが、前記スワスの形成のための前記押出機経路制御データによって特定された速度、及び前記押出機によって押し出される材料の粘度を参照して判定される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記スワスのための前記開始位置からの前記オフセットは、一度前記押出機が前記スワスのための前記開始位置に到達すると、前記押出機が前記スワスを形成するために移動する方向において、前記押出機のフェースプレートにわたる距離に対応する、請求項3に記載の方法。
  6. 前記スワスのための前記開始位置からの前記オフセットは、一度前記押出機が前記スワスのための前記開始位置に到達すると、前記押出機が前記スワスを形成するために移動する前記方向において、前記押出機の前記フェースプレートにわたる距離の半分に対応する、請求項5に記載の方法。
  7. 前記スワスのための前記開始位置からの前記オフセットは、一度前記押出機が前記スワスのための前記開始位置に到達すると、前記押出機が前記スワスを形成するために移動する前記方向に対して垂直な方向において、前記押出機の前記フェースプレートにわたる前記距離の半分に対応する、請求項5に記載の方法。
  8. 前記押出機が前記スワスの形成のための前記開始位置を出た後に、押出機ヘッドが移動する方向に対して垂直な方向において、前記遷移領域開始位置から前記スワスのための前記開始位置に前記押出機を移動させるように、前記コントローラを用いて前記少なくとも1つのアクチュエータを動作させることを更に含む、請求項4に記載の方法。
  9. 前記押出機が前記スワスの形成のための前記開始位置を出た後に、押出機ヘッドが移動する反対方向である方向において、前記遷移領域開始位置から前記スワスのための前記開始位置に前記押出機を移動させるように、前記コントローラを用いて前記少なくとも1つのアクチュエータを動作させることを更に含む、請求項4に記載の方法。
  10. 前記遷移領域開始位置が、前記スワスのための前記開始位置からオフセットされており、形成されるべき前記スワスが、角部を含む、請求項4に記載の方法。
  11. 前記遷移領域開始位置が、形成されるべき前記スワス内の前記角部内にある、請求項10に記載の方法。
  12. 前記角部を含む前記スワスの形成のために使用される複数のバルブを、前記コントローラを用いて動作させることを更に含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記押出機が前記遷移領域開始位置を通って前記スワスのための前記開始位置に移動される際に、前記角部を含む前記スワスの形成のために使用されるべき前記複数のバルブを、前記コントローラを用いて動作させることを更に含む、請求項12に記載の方法。
JP2020037354A 2019-03-27 2020-03-05 層形成を改善するために三次元(3d)物体印刷機内で押出機を動作させるための方法 Active JP7308165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/366,041 US11040487B2 (en) 2019-03-27 2019-03-27 Method for operating an extruder in a three-dimensional (3D) object printer to improve layer formation
US16/366,041 2019-03-27

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020157760A JP2020157760A (ja) 2020-10-01
JP2020157760A5 JP2020157760A5 (ja) 2023-03-07
JP7308165B2 true JP7308165B2 (ja) 2023-07-13

Family

ID=69846018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020037354A Active JP7308165B2 (ja) 2019-03-27 2020-03-05 層形成を改善するために三次元(3d)物体印刷機内で押出機を動作させるための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11040487B2 (ja)
EP (1) EP3715093B1 (ja)
JP (1) JP7308165B2 (ja)
KR (1) KR102626469B1 (ja)
CN (1) CN111745951B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD938258S1 (en) * 2019-03-29 2021-12-14 Stratasys, Inc. Key for a filament feed tube
US11760001B2 (en) 2019-03-29 2023-09-19 Stratasys, Inc. Filament supply with sealed connector for use with a 3D printer
USD938259S1 (en) * 2019-03-29 2021-12-14 Stratasys, Inc. Key for a filament feed tube
CN112848314A (zh) * 2021-03-12 2021-05-28 杜晖 一种无需模具的三维注塑设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017109482A (ja) 2015-12-08 2017-06-22 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 3次元物体プリンタ用の押出印刷ヘッド
JP2019025912A (ja) 2017-07-27 2019-02-21 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 三次元物体プリンタにおけるマルチノズル押出機のアライメントのためのシステム及び方法

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29910288U1 (de) 1998-03-05 1999-08-05 Mauser Werke Gmbh Extrusionskopf
US6129872A (en) 1998-08-29 2000-10-10 Jang; Justin Process and apparatus for creating a colorful three-dimensional object
US6238613B1 (en) 1999-07-14 2001-05-29 Stratasys, Inc. Apparatus and method for thermoplastic extrusion
US6593053B1 (en) 2000-10-23 2003-07-15 Xerox Corporation Method for controlling melt rheology of resin mixtures
US6986739B2 (en) 2001-08-23 2006-01-17 Sciperio, Inc. Architecture tool and methods of use
AU2003900180A0 (en) 2003-01-16 2003-01-30 Silverbrook Research Pty Ltd Method and apparatus (dam001)
US7153454B2 (en) 2003-01-21 2006-12-26 University Of Southern California Multi-nozzle assembly for extrusion of wall
US8801415B2 (en) 2005-01-21 2014-08-12 University Of Southern California Contour crafting extrusion nozzles
US7765949B2 (en) 2005-11-17 2010-08-03 Palo Alto Research Center Incorporated Extrusion/dispensing systems and methods
US7604470B2 (en) 2006-04-03 2009-10-20 Stratasys, Inc. Single-motor extrusion head having multiple extrusion lines
ES2385431T3 (es) * 2007-06-01 2012-07-24 Bae Systems Plc Proceso y aparato de escritura directa y fabricación aditiva
EP2699406B1 (en) * 2011-04-17 2020-02-19 Stratasys Ltd. System and method for additive manufacturing of an object
JP5748291B2 (ja) 2012-02-29 2015-07-15 富士フイルム株式会社 液体吐出装置、ナノインプリントシステム及び液体吐出方法
US9333685B2 (en) 2012-04-19 2016-05-10 AkzoNobel Chemicals International B.V. Apparatus and system for expanding expandable polymeric microspheres
WO2013163585A1 (en) 2012-04-26 2013-10-31 Northeastern University Device and method to additively fabricate structures containing embedded electronics or sensors
US20140039662A1 (en) 2012-07-31 2014-02-06 Makerbot Industries, Llc Augmented three-dimensional printing
US10029415B2 (en) 2012-08-16 2018-07-24 Stratasys, Inc. Print head nozzle for use with additive manufacturing system
US20140120196A1 (en) 2012-10-29 2014-05-01 Makerbot Industries, Llc Quick-release extruder
US9314970B2 (en) 2013-02-27 2016-04-19 CEL Technology Limited Fluid-dispensing head for a 3D printer
WO2014200595A2 (en) 2013-03-15 2014-12-18 3D Systems, Inc. Direct writing for additive manufacturing systems
EP3725497A1 (en) 2013-03-22 2020-10-21 Mark, Gregory Thomas Three-dimensional printer
US20170173868A1 (en) 2013-03-22 2017-06-22 Markforged, Inc. Continuous and random reinforcement in a 3d printed part
US9149988B2 (en) 2013-03-22 2015-10-06 Markforged, Inc. Three dimensional printing
US20140363532A1 (en) 2013-06-10 2014-12-11 Kirk W. Wolfgram Multiple color extrusion type three dimensional printer
US20150035198A1 (en) 2013-07-31 2015-02-05 Simon SABA Systems and methods for three-dimensional printing
US10800086B2 (en) 2013-08-26 2020-10-13 Palo Alto Research Center Incorporated Co-extrusion of periodically modulated structures
CN203713074U (zh) 2013-08-28 2014-07-16 熙尔科技有限公司 台式机器人
US20160297104A1 (en) 2013-11-19 2016-10-13 Guill Tool & Engineering Coextruded, multilayer and multicomponent 3d printing inputs field
US8827684B1 (en) 2013-12-23 2014-09-09 Radiant Fabrication 3D printer and printhead unit with multiple filaments
US20160346997A1 (en) 2014-02-10 2016-12-01 President And Fellows Of Harvard College Three-dimensional (3d) printed composite structure and 3d printable composite ink formulation
US20150266235A1 (en) * 2014-03-19 2015-09-24 Autodesk, Inc. Systems and methods for improved 3d printing
US20150306823A1 (en) 2014-04-29 2015-10-29 Makerbot Industries, Llc Multiple extrusion in three-dimensional printing
CN104085111B (zh) * 2014-07-11 2017-04-19 东莞中国科学院云计算产业技术创新与育成中心 一种多喷嘴3d打印机的打印速度和精度控制方法
US20160016360A1 (en) * 2014-07-17 2016-01-21 Disney Enterprises, Inc. Three dimensional (3d) printer and filament material providing scanning protection for 3d printed objects
WO2016077473A1 (en) 2014-11-14 2016-05-19 Nielsen-Cole Cole Additive manufacturing techniques and systems to form composite materials
US20160325498A1 (en) 2015-05-04 2016-11-10 Daniel Gelbart 3D Printer Based on a Staggered Nozzle Array
US9757900B2 (en) 2015-05-20 2017-09-12 Xerox Corporation Pin-actuated printhead
CN106313529B (zh) * 2015-06-15 2018-08-31 三纬国际立体列印科技股份有限公司 3d打印机的低熔点材料打印方法
US10335991B2 (en) 2015-12-08 2019-07-02 Xerox Corporation System and method for operation of multi-nozzle extrusion printheads in three-dimensional object printers
US10456968B2 (en) 2015-12-08 2019-10-29 Xerox Corporation Three-dimensional object printer with multi-nozzle extruders and dispensers for multi-nozzle extruders and printheads
US10442174B2 (en) 2015-12-08 2019-10-15 Xerox Corporation Material feeder for engineering polymer ejection system for additive manufacturing applications
US10328637B2 (en) 2016-05-17 2019-06-25 Xerox Corporation Interlayer adhesion in a part printed by additive manufacturing
US9993964B2 (en) 2016-07-14 2018-06-12 Xerox Corporation Method and system for producing three-dimensional build objects
CN107972264B (zh) 2016-10-24 2019-12-13 三纬国际立体列印科技股份有限公司 以打印条实现的3d打印方法及其打印成品
US10421266B2 (en) 2016-10-26 2019-09-24 Xerox Corporation Method of operating extruder heads in three-dimensional object printers
US10814544B2 (en) 2016-10-26 2020-10-27 Xerox Corporation Filament heaters configured to facilitate thermal treatment of filaments for extruder heads in three-dimensional object printers
US10682796B2 (en) 2016-10-26 2020-06-16 Xerox Corporation Constant pressure filament driver for extruder heads in three-dimensional object printers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017109482A (ja) 2015-12-08 2017-06-22 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 3次元物体プリンタ用の押出印刷ヘッド
JP2019025912A (ja) 2017-07-27 2019-02-21 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 三次元物体プリンタにおけるマルチノズル押出機のアライメントのためのシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102626469B1 (ko) 2024-01-17
JP2020157760A (ja) 2020-10-01
US20200307081A1 (en) 2020-10-01
CN111745951A (zh) 2020-10-09
KR20200116032A (ko) 2020-10-08
EP3715093B1 (en) 2023-02-08
EP3715093A1 (en) 2020-09-30
CN111745951B (zh) 2022-07-26
US11040487B2 (en) 2021-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10906224B2 (en) Method for operating a constant pressure filament driver to an extruder head in a three-dimensional object printer
KR102410444B1 (ko) 압출기의 각도 방향을 기준으로하여 적층 가공 동안 멀티 노즐 압출기의 속도를 조정하기위한 시스템 및 방법
JP7308165B2 (ja) 層形成を改善するために三次元(3d)物体印刷機内で押出機を動作させるための方法
US11104118B2 (en) System for operating extruder heads in three-dimensional object printers
JP7416584B2 (ja) マルチノズル押出機を用いて三次元物体に構造的支持体を提供するシステム及び方法
EP3575060B1 (en) Method for operating a multi-nozzle extruder using zig-zag patterns that provide improved structual integrity
US10882250B2 (en) Additive manufacturing apparatus
JP7174106B2 (ja) 付加製造中にマルチノズル押出機を動作させるためのシステム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200319

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230227

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7308165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150