JP2021191155A - 電流遮断装置 - Google Patents

電流遮断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021191155A
JP2021191155A JP2020095992A JP2020095992A JP2021191155A JP 2021191155 A JP2021191155 A JP 2021191155A JP 2020095992 A JP2020095992 A JP 2020095992A JP 2020095992 A JP2020095992 A JP 2020095992A JP 2021191155 A JP2021191155 A JP 2021191155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit breaker
secondary side
common grounding
grounding electrode
leakage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020095992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6936547B1 (ja
Inventor
淳一 鈴木
Junichi Suzuki
健介 垣内
Kensuke Kakiuchi
和裕 黒田
Kazuhiro Kuroda
知大 奥
Tomohiro Oku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shoden Corp
Original Assignee
Shoden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shoden Corp filed Critical Shoden Corp
Priority to JP2020095992A priority Critical patent/JP6936547B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6936547B1 publication Critical patent/JP6936547B1/ja
Publication of JP2021191155A publication Critical patent/JP2021191155A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Distribution Board (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

【課題】装置全体の小型化、低コスト化を可能にし、漏電遮断器の二次側機器の制限電圧を低下させた電流遮断装置を提供する。【解決手段】主幹配線用遮断器MCCB0の二次側に接続された配線用遮断器MCCB1〜MCCBn及び漏電遮断器ELCB1〜ELCBnと、電源用サージ防護装置SPD0と、を備え、電源用サージ防護装置SPD0は、主幹配線用遮断器MCCB0の二次側の配電線101〜103と第1,第2の共通接地極11,12との間に直列に接続されたヒューズF1〜F3と温度分離器TF1〜TF3と金属酸化物バリスタMOV1〜MOV3とガス入り放電管GDT1,GDT2とを備え、共通接地極11と配線用遮断器MCCB1〜MCCBnの二次側機器の接地端子とを共通接地線11bにより接続し、共通接地極12と漏電遮断器ELCB1〜ELCBnの二次側機器の接地端子とを共通接地線12bにより接続する。【選択図】図1

Description

本発明は、電源用のサージ防護装置(SPD)を備えた分電盤、動力盤、電灯盤等の電流遮断装置に関するものである。
一般に、建物内に設置される分電盤や動力盤、電灯盤は、主幹配線用遮断器(主MCCB)の二次側に、配線用遮断器(MCCB)のみによって過電流保護を行う回路と、漏電遮断器(ELCB)により過電流保護及び感電保護を行う回路と、を備えている。これら二つの保護回路において、接地抵抗値を2[Ω]以下に抑えることができない場合には個別にD種接地を行うことが必要になるため、分電盤等には独立した二つの接地端子を設けてMCCBの二次側機器とELCBの二次側機器とを分離して接地することが行われている。
また、配電線に侵入した雷サージ電流から上記二次側機器を保護するために分電盤等に電源用サージ防護装置を内蔵する場合、主MCCBの一次側または二次側に電源用サージ防護装置を接続し、その接地端子を分電盤の接地端子に接続している。
ここで、前述したごとく、分電盤等にMCCB用とELCB用の接地端子がそれぞれ設けられている場合には、以下のような方法によって電源用サージ防護装置が実装されている。
まず、電源用サージ防護装置を実装する第1の方法は図2に示す通りである。
図2において、20は分電盤、100,101〜103は三相の配電線、MCCBは主幹配線用遮断器であり、主幹配線用遮断器MCCBの二次側には、配線用遮断器MCCB〜MCCB、漏電遮断器ELCB〜ELCB、及び、第1,第2の電源用サージ防護装置SPD,SPDが互いに並列に接続されている。なお、配線用遮断器MCCB〜MCCB及び漏電遮断器ELCB〜ELCBの二次側には、図視されていないが、雷サージから保護するべき各種の二次側機器がそれぞれ接続されている。
第1,第2の電源用サージ防護装置SPD,SPDは、三相各相についてヒューズFと温度分離器TFと電圧制限形素子としての金属酸化物バリスタMOVとが直列に接続され、その一括接続点と共通接地極11,12との間にそれぞれ接続された電圧スイッチング形素子としてのガス入り放電管GDT,GDTを備えている。
周知のように、ヒューズFは過電流によって溶断する機能を有し、温度分離器TFは、金属酸化物バリスタMOVが過熱されて所定値まで上昇した時に端子間接続部(半田)が溶融して回路を遮断する機能を有する。
また、金属酸化物バリスタMOV及びガス入り放電管GDT,GDTは何れも非線形の電圧−電流特性を有する素子であり、金属酸化物バリスタMOVでは、両端電圧が所定値を超えると電流が増加しても両端電圧がほぼ一定値を保つため発熱量が大きくなる。これに対し、ガス入り放電管GDT,GDTでは、両端電圧がアーク電圧を超えると両端電圧が急激に低下し、その後は電流が増加しても両端電圧が低い値に保たれて発熱量は比較的小さくなる。
配線用遮断器MCCB〜MCCBの二次側機器を保護する第1の電源用サージ防護装置SPDは、その接地端子が共通接地極11及び接地線11aを介してD種接地され、漏電遮断器ELCB〜ELCBの二次側機器を保護する第2の電源用サージ防護装置SPDは、その接地端子が共通接地極12及び接地線12aを介してD種接地されている。
なお、図2において、11bは共通接地極11と配線用遮断器MCCB〜MCCBの二次側機器の接地端子とを接続する共通接地線、12bは共通接地極12と漏電遮断器ELCB〜ELCBの二次側機器の接地端子とを接続する共通接地線である。
次に、電源用サージ防護装置を実装する第2の方法は図3に示す通りである。
図3の分電盤30では、図2における第2の電源用サージ防護装置SPDに代えて、共通接地極11,12の間にガス入り放電管からなる接地間サージ防護装置SPDが接続されている。その他の構成については、図2と同様である。
他の従来技術として、特許文献1には、図4に示すように、過電流保護機能付きの漏電遮断器ELCBと、その二次側各相に接続されたブレーカ(配線用遮断器)BRと、三相各相にヒューズと金属酸化物バリスタとの直列回路を備えた電源用サージ防護装置41と、その接地端子EとブレーカBRの二次側機器(図示せず)の接地端子とを一括に接続して接地するための集中接地端子42と、を備えた分電盤40が記載されている。
特開2011−10483号公報(図1A等)
図2の従来技術では、分電盤20に二個の電源用サージ防護装置SPD,SPDが内蔵されているため、装置が全体として大型化し、コストも高くなるという問題がある。
また、図3の従来技術は、接地間サージ防護装置SPDが小型かつ比較的安価である反面、電源用サージ防護装置SPDと接地間サージ防護装置SPDとが直列に接続されているので、漏電遮断器ELCB〜ELCBの二次側機器に対する保護性能は、電源用サージ防護装置SPDの保護性能と接地間サージ防護装置SPDの保護性能とを加えた値になるため、二次側機器に対する制限電圧が増加するという問題があった。
更に、図4の従来技術は、ブレーカBRすなわち配線用遮断器のみを備えた分電盤40を対象としており、図2や図3のように、二次側機器が接続される漏電遮断器を備えた分電盤については言及されていない。
そこで、本発明の解決課題は、配線用遮断器及び漏電遮断器を備えると共にこれらの二次側機器を保護するための電源用サージ防護装置を内蔵した分電盤、動力盤、電灯盤等の電流遮断装置において、装置全体の小型化、低コスト化を可能にし、かつ、漏電遮断器の二次側機器の制限電圧を低下させた電流遮断装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、主幹配線用遮断器の二次側に配線用遮断器及び漏電遮断器が互いに並列に接続され、前記配線用遮断器及び前記漏電遮断器に二次側機器がそれぞれ接続されると共に、前記主幹配線用遮断器の二次側と接地との間に電源用サージ防護装置が接続された電流遮断装置において、
前記電源用サージ防護装置は、
前記主幹配線用遮断器の二次側の配電線と第1の共通接地極及び第2の共通接地極との間に直列に接続された過電流保護用のヒューズと過熱時に分離される温度分離器と電圧制限形素子と電圧スイッチング形素子とを備え、
前記第1の共通接地極と前記配線用遮断器の二次側機器の接地端子とを第1の共通接地線により接続し、かつ、前記第2の共通接地極と前記漏電遮断器の二次側機器の接地端子とを第2の共通接地線により接続したものである。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載した電流遮断装置において、
前記主幹配線用遮断器の二次側の三相配電線に前記配線用遮断器及び漏電遮断器が互いに並列に接続され、
前記電源用サージ防護装置は、
前記ヒューズと前記温度分離器と前記電圧制限形素子との直列回路を三相分備えてこれらの直列回路の各一端を前記三相配電線にそれぞれ接続すると共に前記直列回路の各他端を一括接続し、その一括接続点を第1の前記電圧スイッチング形素子を介して前記第1の共通接地極に接続し、かつ、第2の前記電圧スイッチング形素子を介して前記第2の共通接地極に接続したものである。
請求項3に係る発明は、請求項1または2に記載した電流遮断装置において、
前記電圧制限形素子が金属酸化物バリスタであり、前記電圧スイッチング形素子がガス入り放電管であることを特徴とする。
本発明によれば、主幹配線用遮断器の二次側の配電線と接地との間に単一の電源用サージ防護装置を内蔵することにより、電流遮断装置の構成の簡略化、小型化、低コスト化が可能であり、しかも、漏電遮断器の二次側機器に対する制限電圧を低い値に抑制して二次側機器の低耐圧化を図ることができる。
本発明の実施形態に係る分電盤の構成図である。 従来の分電盤の構成図である。 従来の分電盤の構成図である。 特許文献1に記載された分電盤の構成図である。
以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。
図1は、本実施形態に係る電流遮断装置を示しており、本発明を分電盤10に適用した場合の構成図である。
図2,図3と同様に、主幹配線用遮断器MCCBの二次側の配電線101〜103には、配線用遮断器MCCB〜MCCB及び漏電遮断器ELCB〜ELCBが互いに並列に接続されている。
また、配電線101〜103には、以下に述べる構成の単一の電源用サージ防護装置SPDが接続されている。
この電源用サージ防護装置SPDは、ヒューズF,温度分離器TF,金属酸化物バリスタMOVからなる第1の直列回路と、ヒューズF,温度分離器TF,金属酸化物バリスタMOVからなる第2の直列回路と、ヒューズF,温度分離器TF,金属酸化物バリスタMOVからなる第3の直列回路と、を備えている。上記第1〜第3の直列回路の各一端は配電線101〜103にそれぞれ接続され、第1〜第3の直列回路の各他端は一括接続されたうえで第1のガス入り放電管GDTと第1の共通接地極11とを介してD種接地され、かつ、第2のガス入り放電管GDTと第2の共通接地極12とを介してD種接地されている。
図2と同様に、第1の共通接地極11は、配線用遮断器MCCB〜MCCBの二次側機器(図示せず)の接地端子に第1の共通接地線11bを介して接続され、第2の共通接地極12は、漏電遮断器ELCB〜ELCBの二次側機器(図示せず)の接地端子に第2の共通接地線12bを介して接続されている。
上述したように、図1の電源用サージ防護装置SPDは、図2における第2の電源用サージ防護装置SPDを除去すると共に、第1の電源用サージ防護装置SPD内のヒューズF,温度分離器TF及び金属酸化物バリスタMOVからなる第1〜第3の直列回路と第1のガス入り放電管GDTとの接続点を、第2のガス入り放電管GDTを介して共通接地極12に接続した構成である。
すなわち、配線用遮断器MCCB〜MCCBの二次側の配電線101〜103と共通接地線11bとの間に接続された二次側機器に対しては、電源用サージ防護装置SPD内の前記第1〜第3の直列回路をスター結線した回路と第1のガス入り放電管GDTとの直列回路が並列に接続され、また、漏電遮断器ELCB〜ELCBの二次側の配電線101〜103と共通接地線12bとの間に接続された二次側機器に対しては、電源用サージ防護装置SPD内の前記第1〜第3の直列回路をスター結線した回路と第2のガス入り放電管GDTとの直列回路が並列に接続されることになる。
ここで、電源用サージ防護装置SPDの動作としては、配電線101〜103とD種接地との間に雷サージ電流が侵入すると、金属酸化物バリスタMOV〜MOV及びガス入り放電管GDT,GDTが雷サージ電流を吸収すると共に、金属酸化物バリスタMOV〜MOVの過熱時には温度分離器TF〜TFが動作して電流を遮断し、また、金属酸化物バリスタMOV〜MOVの短絡故障等に起因する過電流に対してはヒューズF〜Fが溶断して電流を遮断するものである。
なお、温度分離器TF〜TFまたはヒューズF〜Fの溶断による電流遮断動作を機械的動作に変換して取り出すことにより、警報出力や故障表示を行うことが可能である。
このように本実施形態においては、図2または図3における第1の電源用サージ防護装置SPDにガス入り放電管GDTを追加した構成の単一の電源用サージ防護装置SPDを、第1,第2の共通接地極11,12及び共通接地線11b,12bを介して配線用遮断器MCCB〜MCCB及び漏電遮断器ELCB〜ELCBの二次側機器の接地端子にそれぞれ接続することにより、全ての二次側機器に対する雷サージ防護システムを構成することができる。
従って、分電盤10の構成の簡略化、小型化、及びコストの低減が可能であると共に、図3のように漏電遮断器ELCB〜ELCBの電源入力側に二つのサージ防護装置SPD,SPDが直列に接続されることがなく、漏電遮断器ELCB〜ELCBの二次側機器に対する制限電圧を単一の電源用サージ防護装置SPDによって低い値に抑えることができる。このため、漏電遮断器ELCB〜ELCBの二次側機器の低耐圧化を図ることができる。
なお、本発明に係る電流遮断装置は、分電盤以外の動力盤や電灯盤にも適用することが可能である。
10:分電盤
11:第1の共通接地極
12:第2の共通接地極
11a,12a:接地線
11b:第1の共通接地線
12b:第2の共通接地線
100,101〜103:配電線
MCCB:主幹配線用遮断器
MCCB〜MCCB:配線用遮断器
ELCB〜ELCB:漏電遮断器
SPD:電源用サージ防護装置
〜F:ヒューズ
TF〜TF:温度分離器
MOV〜MOV:金属酸化物バリスタ
GDT:第1のガス入り放電管
GDT:第2のガス入り放電管

Claims (3)

  1. 主幹配線用遮断器の二次側に配線用遮断器及び漏電遮断器が互いに並列に接続され、前記配線用遮断器及び前記漏電遮断器に二次側機器がそれぞれ接続されると共に、前記主幹配線用遮断器の二次側と接地との間に電源用サージ防護装置が接続された電流遮断装置において、
    前記電源用サージ防護装置は、
    前記主幹配線用遮断器の二次側の配電線と第1の共通接地極及び第2の共通接地極との間に直列に接続された過電流保護用のヒューズと過熱時に分離される温度分離器と電圧制限形素子と電圧スイッチング形素子とを備え、
    前記第1の共通接地極と前記配線用遮断器の二次側機器の接地端子とを第1の共通接地線により接続し、かつ、前記第2の共通接地極と前記漏電遮断器の二次側機器の接地端子とを第2の共通接地線により接続したことを特徴とする電流遮断装置。
  2. 請求項1に記載した電流遮断装置において、
    前記主幹配線用遮断器の二次側の三相配電線に前記配線用遮断器及び漏電遮断器が互いに並列に接続され、
    前記電源用サージ防護装置は、
    前記ヒューズと前記温度分離器と前記電圧制限形素子との直列回路を三相分備えてこれらの直列回路の各一端を前記三相配電線にそれぞれ接続すると共に前記直列回路の各他端を一括接続し、その一括接続点を第1の前記電圧スイッチング形素子を介して前記第1の共通接地極に接続し、かつ、第2の前記電圧スイッチング形素子を介して前記第2の共通接地極に接続したことを特徴とする電流遮断装置。
  3. 請求項1または2に記載した電流遮断装置において、
    前記電圧制限形素子が金属酸化物バリスタであり、前記電圧スイッチング形素子がガス入り放電管であることを特徴とする電流遮断装置。
JP2020095992A 2020-06-02 2020-06-02 電流遮断装置 Active JP6936547B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020095992A JP6936547B1 (ja) 2020-06-02 2020-06-02 電流遮断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020095992A JP6936547B1 (ja) 2020-06-02 2020-06-02 電流遮断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6936547B1 JP6936547B1 (ja) 2021-09-15
JP2021191155A true JP2021191155A (ja) 2021-12-13

Family

ID=77657951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020095992A Active JP6936547B1 (ja) 2020-06-02 2020-06-02 電流遮断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6936547B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7068729B1 (ja) * 2021-01-21 2022-05-17 音羽電機工業株式会社 接地端子分離型spdおよび接地ユニット

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010115074A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Ntt Facilities Inc サージ防護装置
JP2012065461A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Mikimoto:Kk サージ防護デバイス保護システム及びサージ防護システム
JP2017175734A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 遮断制御装置、遮断制御システム、及び分電盤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010115074A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Ntt Facilities Inc サージ防護装置
JP2012065461A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Mikimoto:Kk サージ防護デバイス保護システム及びサージ防護システム
JP2017175734A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 遮断制御装置、遮断制御システム、及び分電盤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7068729B1 (ja) * 2021-01-21 2022-05-17 音羽電機工業株式会社 接地端子分離型spdおよび接地ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP6936547B1 (ja) 2021-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5412526A (en) Surge arrester circuit and housing therefor
US8018705B2 (en) Spark gap protection device
US6055147A (en) Apparatus for providing independent over-current protection to a plurality of electrical devices and transient-voltage suppression system employing the apparatus
EP0165347A1 (en) Protection circuit for a power distribution system
US7755873B2 (en) Device for protection against voltage surges with parallel simultaneously triggered spark-gaps
US6930871B2 (en) Lightning arrester device for low-voltage network
JP2001190023A (ja) 低電圧回路網用の避雷器装置
JP6936547B1 (ja) 電流遮断装置
JPH09233622A (ja) 避雷器内蔵分電盤
JP6183863B2 (ja) 劣化警報機能付きspd
KR101036593B1 (ko) 서지 보호기용 파손 방지 장치
JP5295635B2 (ja) サージ防護装置
JP7110404B2 (ja) 電気エネルギーの過電流および過電圧保護された伝達のための多段保護装置
EP0123126B2 (en) Overvoltage protection device
KR101074663B1 (ko) 쌍방향 서지보호기
JP3420702B2 (ja) 通信機器用雷防護回路
US6992874B2 (en) Dual stage current limiting surge protector system
JP2011078247A (ja) サージ防護装置
KR101247274B1 (ko) 과전류차단기 기능을 구비한 서지보호기
US10672581B2 (en) Type-II overvoltage protection device
US20190148935A1 (en) Surge protective circuit and surge protective device
JP2020162341A (ja) 分離器内蔵spd
JPH07184319A (ja) 保護回路
JP2005285717A (ja) 回路保護装置
KR200367752Y1 (ko) 열폭주 방지를 위한 써지억제장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6936547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250