JP2021188007A - 感圧接着テープ - Google Patents

感圧接着テープ Download PDF

Info

Publication number
JP2021188007A
JP2021188007A JP2020097020A JP2020097020A JP2021188007A JP 2021188007 A JP2021188007 A JP 2021188007A JP 2020097020 A JP2020097020 A JP 2020097020A JP 2020097020 A JP2020097020 A JP 2020097020A JP 2021188007 A JP2021188007 A JP 2021188007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
mass
adhesive layer
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020097020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7558684B2 (ja
Inventor
周 澤村
Shu Sawamura
修平 山本
Shuhei Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2020097020A priority Critical patent/JP7558684B2/ja
Priority to EP21177087.0A priority patent/EP3919577A1/en
Priority to CN202110614849.8A priority patent/CN113755108A/zh
Publication of JP2021188007A publication Critical patent/JP2021188007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7558684B2 publication Critical patent/JP7558684B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/21Paper; Textile fabrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1808C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/019Specific properties of additives the composition being defined by the absence of a certain additive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/302Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bundling cables
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/124Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/41Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the carrier layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • C09J2400/26Presence of textile or fabric
    • C09J2400/263Presence of textile or fabric in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】視認性の向上を図ることができながら、被着体から剥離することを抑制できる接着テープを提供すること。【解決手段】両面感圧接着テープ1に、不織布基材2と、不織布基材2の厚み方向の一方側に配置される第1感圧接着剤層3とを備える。不織布基材2に着色剤を含有させ、第1感圧接着剤層3に着色剤を含有させない。そして、不織布基材2の目付量を、10g/m2以上30g/m2以下に調整するとともに、不織布基材2の厚みを、20μm以上50μm以下に調整する。【選択図】図1

Description

本発明は、感圧接着テープに関する。
各種産業分野において、感圧接着テープは、対象物を被着体に固定するために使用されている。例えば、自動車などの各種産業製品の製造において、複数の対象物が、複数の感圧接着テープによって被着体に接着される。しかし、感圧接着テープを貼り忘れると、対象物が被着体から脱落してしまい、製品の信頼性が低下する場合がある。そこで、感圧接着テープの視認性の向上が望まれている。
そのような感圧接着テープとして、例えば、不織布と、不織布上に配置される粘着剤層とを備え、粘着剤層が着色剤を含む粘着シートが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2015−40218号公報
しかるに、対象物を被着体に接着するときに、感圧接着テープが、被着体の曲面に接着される場合がある。しかし、特許文献1に記載の粘着シートを曲面に接着すると、粘着シートが、不織布の弾性により、被着体の曲面から剥離するおそれがある。
本発明は、視認性の向上を図ることができながら、被着体から剥離することを抑制できる感圧接着テープを提供する。
本発明[1]は、不織布基材と、前記不織布基材の厚み方向の一方側に配置される感圧接着剤層とを備え、前記不織布基材は、着色剤を含み、前記不織布基材の目付量は、10g/m以上30g/m以下であり、前記不織布基材の厚みは、20μm以上50μm以下であり、前記感圧接着剤層は、着色剤を含まない、感圧接着テープを含む。
本発明[2]は、前記感圧接着剤層は、水分散型感圧接着剤組成物を含む、上記[1]に記載の感圧接着テープを含む。
本発明[3]は、ワイヤーハーネスの固定に用いられる、上記[1]または[2]に記載の感圧接着テープを含む。
本発明の感圧接着テープでは、感圧接着剤層が着色剤を含まない一方、不織布基材が着色剤を含む。そして、不織布基材の目付量が上記下限以上、かつ、不織布基材の厚みが上記下限以上であるので、感圧接着テープの視認性の向上を図ることができる。また、不織布基材の目付量が上記上限以下、かつ、不織布基材の厚みが上記上限以下であるので、不織布基材の弾性力を低減でき、感圧接着テープが被着体から剥離することを抑制できる。
図1は、本発明の感圧接着テープの一実施形態としての両面感圧接着テープの概略構成図を示す。
1.両面感圧接着テープ
本発明の感圧接着テープの一実施形態としての両面感圧接着テープ1を、図1を参照して説明する。
両面感圧接着テープ1は、不織布基材2と、第1感圧接着剤層3と、第2感圧接着剤層4と、第1剥離ライナー5と、第2剥離ライナー6とを備える。
不織布基材2は、繊維を織らずに絡み合わせて形成される。不織布基材2の繊維として、例えば、天然繊維(例えば、木材パルプ、マニラ麻、綿などの植物繊維、例えば、羊毛、絹などの動物繊維など)、合成繊維(例えば、アセテート系繊維、レーヨン系繊維などのセルロース系繊維、ポリエステル系繊維、ポリアミド系繊維、ポリビニルアルコール系繊維(ビニロン繊維)など)、無機繊維(例えば、ガラス繊維、炭素繊維など)などが挙げられる。繊維は、単独使用または2種類以上併用できる。
繊維は、好ましくは、天然繊維および/または合成繊維を含み、より好ましくは、植物繊維、ポリビニルアルコール系繊維およびセルロース系繊維からなる群から選択される少なくとも1種の繊維を含み、さらに好ましくは、木材パルプ、レーヨン系繊維およびポリビニルアルコール系繊維からなる群から選択される少なくとも1種の繊維を含む。
不織布基材2は、着色剤を含む。言い換えれば、不織布基材2は、繊維と、着色剤とを含む。
着色剤として、例えば、無機顔料(例えば、カーボンブラックなどの黒色顔料、例えば、鉛丹、酸化鉄赤などの赤色顔料、例えば、黄鉛、亜鉛黄などの黄色顔料など、例えば、ウルトラマリン青、プロシア青、YInMnブルーなどの青色顔料など、例えば、亜鉛華、鉛白、リトポン、二酸化チタン、バライト粉などの白色顔料など)、有機顔料、多環顔料、アゾ顔料、レーキ顔料、蛍光顔料、直接染料(例えば、アゾ系、アントラキノン系などの黒色染料、例えば、アゾ系、アントラキノン系などの赤色染料、例えば、アゾ系、アントラキノン系などの黄色染料など、例えば、アゾ系、アントラキノン系などの青色染料など)、反応染料、硫化染料、塩基性染料、酸性染料、含金酸性染料、インディゴ染料、スレン染料、分散染料、カチオン染料などが挙げられる。着色剤は、単独使用または2種類以上併用できる。
着色剤は、被着体の色に応じて適宜選択される。着色剤は、好ましくは、被着体と異なる色を有する。例えば、被着体が、車両の天井材であって、白などの淡い色を有する場合、着色剤は、好ましくは、黒色を有する。
着色剤は、好ましくは、無機顔料を含み、より好ましくは、黒色顔料を含み、さらに好ましくは、カーボンブラックを含む。着色剤は、好ましくは、無機顔料からなる。
着色剤が無機顔料を含むと、不織布基材2から第1感圧接着剤層3および/または第2感圧接着剤層4に着色剤が移行することを抑制できるとともに、着色剤が両面感圧接着テープ1の製造設備(例えば、ロールなど)を汚染することを抑制できる。
着色剤の含有割合は、繊維(着色剤を加える前の不織布基材)100質量部に対して、例えば、0.05質量部以上、好ましくは、0.5質量部以上、例えば、2.0質量部以下、好ましくは、1.5質量部以下である。
着色剤の含有割合が上記下限以上であると、両面感圧接着テープ1の視認性の向上を確実に図ることができる。
不織布基材2の目付量は、10g/m以上、好ましくは、14g/m以上、30g/m以下、好ましくは、20g/m以下である。
不織布基材2の目付量が上記下限以上であると、両面感圧接着テープ1の視認性の向上を図ることができる。不織布基材2の目付量が上記上限以下であると、不織布基材2の弾性力の低減を図ることができ、両面感圧接着テープ1の曲面に対する密着性の向上を図ることができる。そのため、両面感圧接着テープ1が曲面から剥離することを抑制できる。
不織布基材2の厚みは、20μm以上、好ましくは、25μm以上、より好ましくは、32μm以上、50μm以下、好ましくは、45μm以下である。
不織布基材2の厚みが上記下限以上であると、両面感圧接着テープ1の視認性の向上を確実に図ることができる。不織布基材2の厚みが上記上限以下であると、不織布基材2の弾性力の低減を確実に図ることができ、両面感圧接着テープ1の曲面に対する密着性の向上を確実に図ることができる。そのため、両面感圧接着テープ1が曲面から剥離することを安定して抑制できる。
不織布基材2の通気度は、例えば、0.10s以上、好ましくは、0.15s以上、例えば、1.00以下、好ましくは、0.80以下、より好ましくは、0.50以下である。なお、通気度は、4枚の不織布基材が積層されたサンプルを100ccの空気が通過する時間であって、JIS P8177:2009に記載の方法に準拠して測定できる(以下同様)。
不織布基材2の全光透過率は、例えば、5%以上30%以下である。なお、全光透過率は、JIS K7136に記載の方法に準拠して測定できる(以下同様)。
このような不織布基材2を製造するには、例えば、着色剤を含有しない不織布基材を、着色剤を含有する着色剤含有液に浸漬した後、乾燥させる。また、繊維を、着色剤によって着色した後、当該繊維から、不織布基材2を形成することもできる。
第1感圧接着剤層3は、不織布基材2の厚み方向の一方側に配置される。詳しくは、第1感圧接着剤層3は、不織布基材2の厚み方向の一方面に配置される。第1感圧接着剤層3は、平板形状(シート形状)を有する。第1感圧接着剤層3の厚みは、例えば、40μm以上80μm以下である。
第1感圧接着剤層3は、上記した着色剤を含有しない。そのため、第1感圧接着剤層3が着色剤を含有する場合と比較して、第1感圧接着剤層3の感圧接着力の向上を図ることができる。
第1感圧接着剤層3は、感圧接着剤組成物を含む。感圧接着剤組成物は、着色剤を含有しなければ、特に制限されない。感圧接着剤組成物として、環境負荷の観点好ましくは、水分散型感圧接着剤組成物が挙げられる。言い換えれば、第1感圧接着剤層3は、水分散型感圧接着剤組成物を含み、好ましくは、水分散型感圧接着剤組成物からなる。
水分散型感圧接着剤組成物として、例えば、特開2011−16943号公報に記載の水分散型粘着剤組成物が挙げられる。
水分散型感圧接着剤組成物は、少なくとも(メタ)アクリル系ポリマーを含む。なお、(メタ)アクリルは、メタクリルおよび/またはアクリルと同義である。
(メタ)アクリル系ポリマーは、例えば、(メタ)アクリル系モノマー、乳化剤および水を含有する乳化液を、重合開始剤を含む開始剤溶液(後述)に加えて、(メタ)アクリル系モノマーを乳化重合させることにより調製される。
(メタ)アクリル系モノマーは、主成分として、アルキル(メタ)アクリレートを含有する。
アルキル(メタ)アクリレートとして、例えば、炭素数1〜3のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート(例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレートなど)、例えば、炭素数4〜12のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート(例えば、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、sec−ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、イソペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、オ2−エチルへキシル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレートなど)などが挙げられる。
アルキル(メタ)アクリレートは、単独使用または2種以上併用することができる。
アルキル(メタ)アクリレートは、少なくとも、炭素数4〜12のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートを含み、好ましくは、炭素数4〜12のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート、および、炭素数1〜3のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートを含む。
炭素数4〜12のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートの含有割合は、(メタ)アクリル系モノマー100質量%に対して、例えば、60質量%以上、好ましくは、80質量%以上、例えば、100質量%以下、好ましくは、90質量%以下である。
炭素数1〜3のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートの含有割合は、(メタ)アクリル系モノマー100質量%に対して、例えば、0質量%以上、好ましくは、5質量%以上、例えば、35質量%以下、好ましくは、15質量%以下である。
アルキル(メタ)アクリレートの含有割合は、(メタ)アクリル系モノマー100質量%に対して、例えば、60質量%以上、好ましくは、85質量%以上、例えば、100質量以下、好ましくは、98質量%以下である。
また、(メタ)アクリル系モノマーは、好ましくは、(メタ)アクリル酸と、(メタ)アクリロイル基含有アルコキシシラン化合物とをさらに含有する。
(メタ)アクリル酸の含有割合は、(メタ)アクリル系モノマー100質量%に対して、例えば、0質量%以上、好ましくは、1質量%以上、例えば、5質量%以下、好ましくは、3質量%以下である。
(メタ)アクリロイル基含有アルコキシシラン化合物は、(メタ)アクリロイル基と、アルコキシシリル基とを含有する。
(メタ)アクリロイル基含有アルコキシシラン化合物として、例えば、3−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−(メタ)アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジエトキシシランなどが挙げられる。
(メタ)アクリロイル基含有アルコキシシラン化合物は、単独使用または2種類以上併用できる。
(メタ)アクリロイル基含有アルコキシシラン化合物は、好ましくは、3−(メタ)アクリロキシプロピルトリエトキシシランを含み、より好ましくは、3−(メタ)アクリロキシプロピルトリエトキシシランからなる。
(メタ)アクリロイル基含有アルコキシシラン化合物の含有割合は、(メタ)アクリル系モノマー100質量%に対して、例えば、0質量%以上、好ましくは、0.001質量%以上、例えば、0.1質量%以下、好ましくは、0.05質量%以下である。
乳化液における(メタ)アクリル系モノマーの含有割合は、例えば、60質量%以上、好ましくは、70質量%以上、例えば、90質量%以下、好ましくは、80質量%以下である。
乳化剤として、例えば、アニオン系乳化剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸アンモニウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸アンモニウム、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸ナトリウムなど)、ノニオン系乳化剤(例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルなど)などが挙げられる。
また、乳化剤として、上記したアニオン系乳化剤または上記したノニオン系乳化剤に、ラジカル重合性基(例えば、プロぺニル基など)が導入されたラジカル重合性乳化剤を用いることもできる。
乳化剤は、単独使用または2種類以上併用できる。
乳化剤は、好ましくは、アニオン系乳化剤を含み、好ましくは、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウムを含む。乳化剤は、好ましくは、アニオン系乳化剤からなる。
乳化液における乳化剤の含有割合は、例えば、0.01質量%以上、好ましくは、0.5質量%以上、例えば、5.0質量%以下、好ましくは、3.0質量%以下である。
乳化剤の含有割合は、(メタ)アクリル系モノマー100質量部に対して、例えば、0.5質量部以上、好ましくは、1.0質量部以上、例えば、5.0質量部以下、好ましくは、3.0質量部以下である。
また、乳化液における水の含有割合は、例えば、5質量%以上、好ましくは、10質量%以上、例えば、35質量%以下、好ましくは、25質量%以下である。
水の含有割合は、(メタ)アクリル系モノマー100質量部に対して、例えば、10質量部以上、好ましくは、20質量部以上、例えば、50質量部以下、好ましくは、40質量部以下である。
また、乳化液は、好ましくは、連鎖移動剤をさらに含有する。
連鎖移動剤として、例えば、ドデシルメルカプタン(ドデカンチオール)、グリシジルメルカプタン、2−メルカプトエタノールなどのメルカプタン類が挙げられる。
連鎖移動剤は、単独使用または2種類以上併用できる。
連鎖移動剤は、好ましくは、ドデカンチオールを含み、より好ましくは、ドデカンチオールからなる。
また、乳化液における連鎖移動剤の含有割合は、例えば、0質量%以上0.5質量%以下である。
連鎖移動剤の含有割合は、(メタ)アクリル系モノマー100質量部に対して、例えば、0質量部以上、好ましくは、0.01質量部以上、例えば、0.5質量部以下、好ましくは、0.05質量部以下である。
重合開始剤として、例えば、アゾ系開始剤、過酸化物系開始剤、過酸化物および還元剤を組み合わせたレドックス系開始剤などが挙げられる。
アゾ系開始剤として、例えば、2,2’−アゾビス[N−(2−カルボキシエチル)−2−メチルプロピオンアミジン]ハイドレート、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)二硫酸塩、2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロライド、2,2’−アゾビス[2−(5−メチル−2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジヒドロクロライド、2,2’−アゾビス(N,N’−ジメチレンイソブチルアミジン)ジヒドロクロライドなどが挙げられる。
過酸化物系開始剤として、例えば、過硫酸塩(例えば、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウムなど)、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルハイドロパーオキサイド、過酸化水素などが挙げられる。
レドックス系開始剤として、例えば、過硫酸塩と亜硫酸水素ナトリウムとの組み合わせ、過酸化水素とアスコルビン酸ナトリウムとの組み合わせなどが挙げられる。
重合開始剤は、単独使用または2種類以上併用できる。
重合開始剤は、好ましくは、アゾ系開始剤とレドックス系開始剤とが併用される。
アゾ系開始剤とレドックス系開始剤とを併用する場合、まず、上記した乳化液を、アゾ系開始剤を含む開始剤溶液に加えて、(メタ)アクリル系モノマーを乳化重合させる。
アゾ系開始剤の混合割合は、(メタ)アクリル系モノマー100質量部に対して、例えば、0.01質量部以上、好ましくは、0.05質量部以上、例えば、0.5質量部以下、好ましくは、0.2質量部以下である。
アゾ系開始剤の存在下での重合温度は、例えば、20℃以上、好ましくは、40℃以上、例えば、100℃以下、好ましくは、80℃以下である。
次いで、乳化重合の反応液に、レドックス系開始剤の過酸化物を加える。過酸化物の混合割合は、(メタ)アクリル系モノマー100質量部に対して、例えば、0.03質量部以上、好ましくは、0.05質量部以上、例えば、0.2質量部以下、好ましくは、0.1質量部以下である。
次いで、過酸化物が加えられた反応液に、レドックス系開始剤の還元剤を加えて、レドックス処理する。還元剤の混合割合は、(メタ)アクリル系モノマー100質量部に対して、例えば、0.1質量部以上、好ましくは、0.2質量部以上、例えば、1.0質量部以下、好ましくは、0.8質量部以下である。
レドックス処理の温度の範囲は、例えば、アゾ系開始剤の存在下での重合温度の範囲と同じである。
これによって、(メタ)アクリル系モノマーの重合物である(メタ)アクリル系ポリマーが生成し、(メタ)アクリル系ポリマーと、水とを含有する(メタ)アクリル系ポリマーエマルジョンが調製される。
また、(メタ)アクリル系ポリマーエマルジョンから、感圧接着剤組成物を含む第1感圧接着剤層3が調製される。
アクリル系ポリマーエマルジョンは、必要に応じて、室温(25℃)まで冷却される。また、アクリル系ポリマーエマルジョンは、必要に応じて、pH調整剤(例えば、アンモニア水など)が添加される。これによって、アクリル系ポリマーエマルジョンのpHは、例えば、5.0以上8.0以下に調整される。
アクリル系ポリマーエマルジョンの固形分濃度(NV)は、例えば、30質量%以上、好ましくは、40質量%以上、例えば、70質量%以下、好ましくは、60質量%以下である。
アクリル系ポリマーエマルジョンにおけるエマルジョンの平均粒子径は、例えば、100nm以上300nm以下である。
そして、(メタ)アクリル系ポリマーエマルジョンを、例えば、不織布基材2または第1剥離ライナー5の上に塗布した後、必要に応じて乾燥させる。
以上によって、水分散型感圧接着剤組成物を含有する第1感圧接着剤層3が調製される。
また、水分散型感圧接着剤組成物は、好ましくは、上記した(メタ)アクリル系ポリマーに加えて、粘着付与剤を含有する。この場合、(メタ)アクリル系ポリマーエマルジョンに粘着付与剤を添加する。
粘着付与剤として、例えば、ロジン系樹脂、ロジン誘導体樹脂、石油系樹脂、テルペン系樹脂、フェノール系樹脂、ケトン系樹脂などが挙げられる。
粘着付与剤は、単独使用または2種類以上併用できる。
粘着付与剤のなかでは、好ましくは、ロジン系樹脂が挙げられる。
粘着付与剤の含有割合は、(メタ)アクリル系ポリマー100質量部に対して、例えば、5質量部以上、好ましくは、10質量部以上、例えば、40質量部以下、好ましくは、30質量部以下である。
また、水分散型感圧接着剤組成物は、必要に応じて、粘度調整剤、レベリング剤、可塑剤、充填剤、安定剤、防腐剤、老化防止剤などの公知の添加剤を適宜の割合で含有することができる。
第2感圧接着剤層4は、不織布基材2の厚み方向の他方側に配置される。詳しくは、第2感圧接着剤層4は、不織布基材2の厚み方向の他方面に配置される。第2感圧接着剤層4は、第1感圧接着剤層3と同様に説明される。そのため、第2感圧接着剤層4の説明を省略する。
第1剥離ライナー5は、第1感圧接着剤層3に対して、不織布基材2の反対側に位置する。第1剥離ライナー5は、両面感圧接着テープ1の使用前において、第1感圧接着剤層3を保護するために、第1感圧接着剤層3の厚み方向の一方面に剥離可能に貼着されている。第1剥離ライナー5は、平板形状(シート形状)を有する。第1剥離ライナー5は、可撓性を有する樹脂フィルムから形成される。
樹脂フィルムとして、例えば、ポリテトラフルオロエチレンなどのフッ素系フィルム、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィンフィルム、例えば、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステルフィルムなどが挙げられる。
第1剥離ライナー5の貼着面は、必要により、剥離処理剤で表面処理されている。剥離処理剤として、例えば、シリコーン系剥離処理剤、長鎖アルキル系剥離処理剤、フッ素系剥離処理剤、硫化モリブデン系剥離処理剤などが挙げられる。剥離処理剤は、単独使用または2種以上併用することができる。
第1剥離ライナー5は、両面感圧接着テープ1の使用時において、第1感圧接着剤層3から剥離される。そして、露出した第1感圧接着剤層3が被着体または対象物に感圧接着される。
第2剥離ライナー6は、第2感圧接着剤層4に対して、不織布基材2の反対側に位置する。第2感圧接着剤層4は、両面感圧接着テープ1の使用前において、第2感圧接着剤層4を保護するために、第2感圧接着剤層4の厚み方向の他方面に剥離可能に貼着されている。第2剥離ライナー6は、第1剥離ライナー5と同様に説明される。そのため、第2剥離ライナー6の説明を省略する。第2剥離ライナー6は、両面感圧接着テープ1の使用時において、第2感圧接着剤層4から剥離される。そして、露出した第2感圧接着剤層4が被着体または対象物に感圧接着される。
このような両面感圧接着テープ1を製造するには、例えば、上記した(メタ)アクリル系ポリマーエマルジョンを、公知の塗布方法によって、第1剥離ライナー5上に塗布する。その後、(メタ)アクリル系ポリマーエマルジョンの塗膜を必要により乾燥させて、第1感圧接着剤層3を形成する。
次いで、第1感圧接着剤層3が不織布基材2の厚み方向一方面と直接接触するように、第1剥離ライナー5上の第1感圧接着剤層3を、不織布基材2の厚み方向一方面に圧着する。
次いで、不織布基材2の厚み方向他方面に、上記した(メタ)アクリル系ポリマーエマルジョンを、公知の塗布方法によって、直接塗布する。その後、塗膜を必要により乾燥させて、第2感圧接着剤層4を形成する。
次いで、第2感圧接着剤層4に対して不織布基材2の反対側に、第2剥離ライナー6を圧着する。
以上によって、両面接着テープ1が製造される。
両面接着テープ1は、不織布基材2の厚み方向において、第2剥離ライナー6と、第2感圧接着剤層4と、不織布基材2と、第1感圧接着剤層3と、第1剥離ライナー5とを順に備える。
このような両面感圧接着テープ1は、例えば、種々の産業製品の製造に用いられ、好ましくは、自動車の製造に好適に用いられる。より具体的には、両面感圧接着テープ1は、自動車部品(例えば、ワイヤーハーネス)を、曲面を有する車両フレームに固定するときに好適に用いられる。言い換えれば、両面接着テープ1は、自動車部品(ワイヤーハーネス)の固定に用いられる。
両面感圧接着テープ1の使用時において、上記したように、第1剥離ライナー5は、第1感圧接着剤層3から剥離されるとともに、第2剥離ライナー6は、第2感圧接着剤層4から剥離される。そのため、両面接着テープ1の使用状態では、不織布基材2、第1感圧接着剤層3および第2感圧接着剤層4を備え、第1剥離ライナー5および第2剥離ライナー6を備えないテープ本体1Aが、被着体に貼着される。
両面感圧接着テープ1では、第1感圧接着剤層3および第2感圧接着剤層4が着色剤を含まない一方、不織布基材2が着色剤を含む。そして、不織布基材2の目付量が上記下限以上、かつ、不織布基材2の厚みが上記下限以上である。そのため、両面接着テープ1(具体的には、テープ本体1A)を被着体の曲面に貼着した状態において、テープ本体1Aの視認性の向上を図ることができる。また、不織布基材2の目付量が上記上限以下、かつ、不織布基材2の厚みが上記上限以下であるので、両面接着テープ1(具体的には、テープ本体1A)を被着体の曲面に貼着しても、不織布基材2の弾性力を低減でき、テープ本体1Aが被着体から剥離することを抑制できる。
3.変形例
図1に示すように、両面感圧接着テープ1は、不織布基材2と、第1感圧接着剤層3と、第2感圧接着剤層4と、第1剥離ライナー5と、第2剥離ライナー6とを備えるが、本発明の感圧接着テープは、不織布基材2および第1感圧接着剤層3を備えれば、特に限定されない。
感圧接着テープは、不織布基材2と、第1感圧接着剤層3とからなってもよい。感圧接着テープは、不織布基材2と、第1感圧接着剤層3と、第1剥離ライナー5とからなってもよい。感圧接着テープは、不織布基材2と、第1感圧接着剤層3と、第2感圧接着剤層4とからなってもよい。感圧接着テープは、不織布基材2と、第1感圧接着剤層3と、第2感圧接着剤層4と、第1剥離ライナー5とからなってもよい。
このような変形例によっても、上記した実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
以下に、準備例、実施例および比較例を示し、本発明をさらに具体的に説明する。なお、本発明は、何ら準備例、実施例および比較例に限定されない。また、以下の記載において用いられる配合割合(含有割合)、物性値、パラメータなどの具体的数値は、上記の「発明を実施するための形態」において記載されている、それらに対応する配合割合(含有割合)、物性値、パラメータなど該当記載の上限(「以下」、「未満」として定義されている数値)または下限(「以上」、「超過」として定義されている数値)に代替することができる。
<不織布基材の準備>
<<準備例1>>
不織布A(材料:パルプ/レーヨン/ビニロンバインダー、商品名:化繊紙 黒 14.0g/m、日本製紙パピリア社製)100質量部に対して、黒色顔料(カーボンブラック)1質量部を加えて、不織布を染色した。これによって、不織布基材を得た。不織布基材の通気度、不織布基材の目付量および不織布基材の厚みを表1に示す。
<<準備例2>>
不織布A(商品名:化繊紙 黒 14.0g/m、日本製紙パピリア社製))を、不織布B(材料:パルプ、商品名:No.4134、大福製紙社製)に変更したこと以外は、準備例1と同様にして、不織布基材を得た。
<<準備例3>>
不織布A(商品名:化繊紙 黒 14.0g/m、日本製紙パピリア社製))を、不織布C(材料:パルプ、商品名:NTO−16P−ブラック、大福製紙社製)に変更したこと以外は、準備例1と同様にして、不織布基材を得た。
<<準備例4>>
不織布A(商品名:化繊紙 黒 14.0g/m、日本製紙パピリア社製))を、不織布D(材料:パルプ/レーヨン/ビニロンバインダー、商品名:化繊紙 黒 30.0g/m、日本製紙パピリア社製)に変更したこと以外は、準備例1と同様にして、不織布基材を得た。
<<準備例5>>
不織布A(商品名:化繊紙 黒 14.0g/m、日本製紙パピリア社製))を、不織布E(材料:パルプ、フジコー社製)に変更したこと以外は、準備例1と同様にして、不織布基材を得た。
<<準備例6>>
不織布A(商品名:化繊紙 黒 14.0g/m、日本製紙パピリア社製))を、不織布Fに変更したこと以外は、準備例1と同様にして、不織布基材を得た。
<<準備例7>>
不織布A(商品名:化繊紙 黒 14.0g/m、日本製紙パピリア社製))を、不織布G(材料:ポリエステル、商品名:PET紙30g/m、日本製紙パピリア社製)に変更したこと以外は、準備例1と同様にして、不織布基材を得た。
<<準備例8>>
不織布A(商品名:化繊紙 黒 14.0g/m、日本製紙パピリア社製))を、不織布H(材料:パルプ、商品名:F−18 加工紙、日本製紙パピリア社製)に変更したこと以外は、準備例1と同様にして、不織布基材を得た。
<<準備例9>>
不織布A(商品名:化繊紙 黒 14.0g/m、日本製紙パピリア社製))を、不織布I(材料:パルプ、商品名:MM原紙、三木特種製紙社製)に変更したこと以外は、準備例1と同様にして、不織布基材を得た。
<<準備例10>>
不織布A(商品名:化繊紙 黒 14.0g/m、日本製紙パピリア社製))を、不織布J(材料:パルプ、商品名:NTO−16P−ブラック、大福製紙社製)に変更したこと以外は、準備例1と同様にして、不織布基材を得た。
<<実施例1〜5および比較例1〜4>>
反応容器に、蒸留水60質量部と、乳化剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム、商品名:ラテムルE−118B、花王社製)0.1質量部とを加えた。反応容器は、容器本体と、攪拌機と、温度計と、還流冷却器と、滴下装置と、窒素導入管とを備える。
次いで、反応容器に、重合開始剤(2,2’−アゾビス[N−(2−カルボキシエチル)−2−メチルプロピオンアミジン]ハイドレート、商品名:VA−057、和光純薬工業社製)0.1質量部を加えた。
また、2−エチルヘキシルアクリレート85質量部と、メチルアクリレート13質量部と、アクリル酸1.5質量部と、メタクリル酸0.5質量部と、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(商品名:KBM−503、信越化学工業社製)0.02質量部と、連鎖移動剤(ドデカンチオール)0.033質量部と、上記乳化剤1.9質量部と、蒸留水28.6質量部とを混合および乳化して、乳化液を調製した。
次いで、乳化液の温度を60℃に調整した。そして、乳化液を、上記の反応容器に、4時間かけて徐々に滴下して乳化重合させた。その後、反応液を60℃で3時間攪拌し、反応液の加熱を停止した。
次いで、反応液に、10質量%過酸化水素水0.75質量部を加えた。その後、反応液を5分間攪拌した。続いて、反応液にアスコルビン酸ナトリウム0.5質量部を加えて、レドックス処理した。その後、反応液を室温(25℃)まで冷却した。冷却後の反応液に、10質量%アンモニア水を加えて、反応液のpHを6.5に調整した。
これによって、(メタ)アクリル系ポリマーエマルジョンを得た。(メタ)アクリル系ポリマーエマルジョンの固形分濃度(NV)は、約51質量%であった。エマルジョンの平均粒子径は、約200nmであった。
次いで、(メタ)アクリル系ポリマーエマルジョンに、第1の水分散型ロジン樹脂(商品名:スーパーエステルKE−802、荒川化学工業社製)10質量部(固形分換算)と、第2の水分散型ロジン樹脂(商品名:スーパーエステルNS−100H、荒川化学工業社製)10質量部とを加えた。
その後、(メタ)アクリル系ポリマーエマルジョンに、pH調整剤(10質量%アンモニア水)と、増粘剤(ポリアクリル酸)とを加えた。(メタ)アクリル系ポリマーエマルジョンのpHは、7.2であった。(メタ)アクリル系ポリマーエマルジョンの粘度は、8Pa・sであった。
次いで、(メタ)アクリル系ポリマーエマルジョンを、第1剥離ライナー(商品名:SLB−80WD(V2)、カイト化学工業社製)の表面に塗布した。第1剥離ライナーの表面および裏面は、シリコーン系剥離剤で処理されていた。
その後、(メタ)アクリル系ポリマーエマルジョンの塗膜を、100℃で2分間乾燥させた。これによって、水分散型アクリル系感圧接着剤組成物からなる第1感圧接着剤層を形成した。第1感圧接着剤層の厚みは、約60μmであった。
次いで、第1感圧接着剤層が各準備例の不織布の表面と直接接触するように、第1剥離ライナー上の第1感圧接着剤層を、不織布上に配置した。そのため、不織布と、第1感圧接着剤層と、第1の剥離ライナーとは、不織布の厚み方向に順に積層された。
次いで、水分散型ロジン樹脂、pH調整剤および増粘剤を添加した(メタ)アクリル系ポリマーエマルジョンを、不織布の裏面に直接塗布した。その後、(メタ)アクリル系ポリマーエマルジョンの塗膜を、100℃で2分間乾燥させた。これによって、水分散型アクリル系感圧接着剤組成物からなる第2感圧接着剤層を形成した。第2感圧接着剤層の厚みは、約60μmであった。
その後、第2感圧接着剤層に対して不織布基材の反対側に、第2剥離ライナーを貼り付けた。これによって、積層体を得た。積層体は、第1剥離ライナーと、第2感圧接着剤層と、不織布と、第1感圧接着剤層と、第1剥離ライナーとを、不織布の厚み方向に順に備えていた。その後、積層体を、50℃のオーブンに24時間保持した。
以上によって、両面感圧接着テープを得た。
<<比較例5>>
水分散型アクリル系感圧接着剤組成物が黒色顔料を含有すること、および、準備例1の不織布基材を準備例5の不織布基材に変更したこと以外は、実施例1と同様にして、両面感圧接着テープを得た。なお、黒色顔料は、(メタ)アクリル系ポリマーエマルジョンに添加した。黒色顔料の添加割合は、(メタ)アクリル系モノマー100質量部に対して、10質量部であった。
評価
(視認性)
各実施例および各比較例の両面感圧接着テープを、10cm×10cmのサイズにカットした。その後、第1剥離ライナーを第1感圧接着剤層から剥離した。次いで、第1感圧接着剤層を、白色ポリスチレンフィルムに貼り付けた。白色ポリスチレンフィルムは、L:88.85、a:0.45、b:−5.76の色味を有していた。
次いで、第2剥離ライナーを第2感圧接着剤層から剥離した。そして、第2感圧接着剤層に対して不織布基材の反対側から、両面感圧接着テープ(テープ本体)の色味を測定した。色味は、多角度分光測色計(MA68II、X−rite社製)によって測定された。測定角度は、45°であった。
そして、両面感圧接着テープの色味を下記の基準で評価した。その結果を表1に示す。
〇:Lが40以下。
×:Lが40を超過。
(密着性(耐反発性))
各実施例および各比較例の両面感圧接着テープの密着性(耐反発性)を、特開2015−218283号公報に記載の耐反撥性試験(フォーム耐反撥試験)により評価した。
詳しくは、各実施例および各比較例の両面感圧接着テープにおいて、第1剥離ライナーを第1感圧接着剤層から剥離した。そして、第1感圧接着剤層に軟質ウレタンフォーム(商品名:ECS(灰色)を貼り付けた。その後、軟質ウレタンフォームに対して第1感圧接着剤層の反対側から1kgのローラを接触させて、1kgのローラを一往復させた。
これによって、積層体を得た。積層体は、第2の剥離ライナーと、第2感圧接着剤層と、不織布基材と、第1感圧接着剤層と、軟質ウレタンフォームとを順に備えていた。
次いで、積層体を、23℃で24時間保持した。そして、積層体を、幅10mm×長さ50mmのサイズにカットした。これにより、サンプルを得た。
そして、サンプルにおいて、第2の剥離ライナーを第2感圧接着剤層から剥離した。次いで、サンプルの長さ方向における第2感圧接着剤層の一端から10mmまでの第1部分に、ABS板を貼り付けた。その後、ABS板に対して第2感圧接着剤層の反対側から2kgのローラを接触させて、2kgのローラを一往復させた。
そして、サンプルを折り返して、第2感圧接着剤層における第1部分以外の第2部分を、ABS板の裏面に貼り付けた。その後、ABS板に貼り付けたサンプルを、23℃、50%RHの環境下に、24時間を放置した。
そして、第2感圧接着剤層の第1部分がABS板から剥離するか否かによって、両面感圧接着テープの密着性(耐反発性)を評価した。第2感圧接着剤層の第1部分がABS板から剥離した場合、両面感圧接着テープの密着性(耐反発性)を×とした。第2感圧接着剤層の第1部分がABS板から剥離しなかった場合、両面感圧接着テープの密着性(耐反発性)を〇とした。その結果を表1に示す。
Figure 2021188007
1 両面感圧接着テープ
2 不織布基材
3 第1感圧接着剤層
4 第2感圧接着剤層
5 第1剥離ライナー
6 第2剥離ライナー

Claims (3)

  1. 不織布基材と、
    前記不織布基材の厚み方向の一方側に配置される感圧接着剤層と、を備え、
    前記不織布基材は、着色剤を含み、
    前記不織布基材の目付量は、10g/m以上30g/m以下であり、
    前記不織布基材の厚みは、20μm以上50μm以下であり、
    前記感圧接着剤層は、着色剤を含まないことを特徴とする、感圧接着テープ。
  2. 前記感圧接着剤層は、水分散型感圧接着剤組成物を含むことを特徴とする、請求項1に記載の感圧接着テープ。
  3. ワイヤーハーネスの固定に用いられることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の感圧接着テープ。
JP2020097020A 2020-06-03 2020-06-03 感圧接着テープ Active JP7558684B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020097020A JP7558684B2 (ja) 2020-06-03 2020-06-03 感圧接着テープ
EP21177087.0A EP3919577A1 (en) 2020-06-03 2021-06-01 Pressure-sensitive adhesive tape
CN202110614849.8A CN113755108A (zh) 2020-06-03 2021-06-02 压敏粘接带

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020097020A JP7558684B2 (ja) 2020-06-03 2020-06-03 感圧接着テープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021188007A true JP2021188007A (ja) 2021-12-13
JP7558684B2 JP7558684B2 (ja) 2024-10-01

Family

ID=76217760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020097020A Active JP7558684B2 (ja) 2020-06-03 2020-06-03 感圧接着テープ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3919577A1 (ja)
JP (1) JP7558684B2 (ja)
CN (1) CN113755108A (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004028825B4 (de) 2004-06-15 2022-07-14 Coroplast Fritz Müller Gmbh & Co. Kg Kabelbaum und Verwendung eines technischen Klebebandes
ES2332735T3 (es) * 2006-12-13 2010-02-11 Scapa France Cinta para mazos de cables.
JP5438404B2 (ja) 2009-07-09 2014-03-12 日東電工株式会社 両面接着性粘着シート
JP6171673B2 (ja) 2013-07-25 2017-08-02 Dic株式会社 粘着シート及びスピーカー
JP6232833B2 (ja) 2013-08-20 2017-11-22 Dic株式会社 粘着シート及びスピーカー
JP6268518B2 (ja) 2013-11-29 2018-01-31 Dic株式会社 粘着シート及びスピーカー
JP6468727B2 (ja) 2014-05-19 2019-02-13 日東電工株式会社 水分散型粘着剤組成物および粘着シート
JP6337611B2 (ja) 2014-05-22 2018-06-06 Dic株式会社 粘着テープ
DE202017107156U1 (de) 2017-11-24 2017-12-05 Certoplast Technische Klebebänder Gmbh Orange-Färbung unter Berücksichtigung übergangsmetallbasierter Pigmente

Also Published As

Publication number Publication date
JP7558684B2 (ja) 2024-10-01
EP3919577A1 (en) 2021-12-08
CN113755108A (zh) 2021-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI727257B (zh) 黏著片材及黏著片材剝離方法
KR101350103B1 (ko) 차광 감압성 접착제 시이트
US6368707B1 (en) Heat-sensitive adhesive sheet
JP5350332B2 (ja) 粘着製品
US20170283669A1 (en) Pressure-sensitive adhesive containing nanocrystalline cellulose
JPWO2015064282A1 (ja) 表面保護シートおよび表面保護シート用水分散型粘着剤組成物
JP2013241561A (ja) 再剥離用水分散型アクリル系粘着剤組成物及び粘着シート
JP2003313525A (ja) 水分散型粘着剤組成物及び粘着製品
KR101725892B1 (ko) 세척성이 우수한 아크릴계 에멀젼 점착제 및 이의 제조방법
JP6121266B2 (ja) 水分散型粘着剤組成物およびその製造方法
JP2017132993A (ja) 水性粘着剤組成物およびその利用
JP2001152118A (ja) 粘着剤組成物および粘着テープ
JP2000313865A (ja) エマルジョン型粘着剤
JP7261001B2 (ja) 水分散型粘着剤組成物および粘着シート
JP2006282733A (ja) 物品の仮止め固定用粘着テープおよび仮止め固定物品
TWI811296B (zh) 黏著片材剝離方法
JP7558684B2 (ja) 感圧接着テープ
JP5518356B2 (ja) 水分散型粘着剤組成物、その製造方法および粘着シート
JP4731405B2 (ja) 水分散型粘着剤組成物及び粘着製品
EP4116387A1 (en) Adhesive sheet
JP2000218204A (ja) 塗装用マスキングテ―プまたはシ―ト
JP2005248059A (ja) アクリル系共重合体エマルジョン及びエマルジョン型アクリル系粘着剤
CN107779134A (zh) 一种内聚强度高的水性压敏胶
JP4141023B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着テープ
JP5411580B2 (ja) 粘着シートおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240731

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240918