JP2021185370A - 生物学的検体の自動調製システム及び方法 - Google Patents

生物学的検体の自動調製システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021185370A
JP2021185370A JP2021134636A JP2021134636A JP2021185370A JP 2021185370 A JP2021185370 A JP 2021185370A JP 2021134636 A JP2021134636 A JP 2021134636A JP 2021134636 A JP2021134636 A JP 2021134636A JP 2021185370 A JP2021185370 A JP 2021185370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipette tip
container
tool head
sample
sample container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021134636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7258973B2 (ja
Inventor
ハント,バリー,エフ.
F Hunt Barry
ジェノスキ,レイモンド
Jenoski Raymond
オリヴァ,ライアン
Oliva Ryan
コルデイロ,マイケル
Cordeiro Michael
グライムス,エリック
Grimes Eric
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hologic Inc
Original Assignee
Hologic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hologic Inc filed Critical Hologic Inc
Publication of JP2021185370A publication Critical patent/JP2021185370A/ja
Priority to JP2023061113A priority Critical patent/JP2023093537A/ja
Priority to JP2023061112A priority patent/JP2023093536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7258973B2 publication Critical patent/JP7258973B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/2813Producing thin layers of samples on a substrate, e.g. smearing, spinning-on
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/30Staining; Impregnating ; Fixation; Dehydration; Multistep processes for preparing samples of tissue, cell or nucleic acid material and the like for analysis
    • G01N1/31Apparatus therefor
    • G01N1/312Apparatus therefor for samples mounted on planar substrates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00871Communications between instruments or with remote terminals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0099Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor comprising robots or similar manipulators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N35/1011Control of the position or alignment of the transfer device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00039Transport arrangements specific to flat sample substrates, e.g. pusher blade
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00099Characterised by type of test elements
    • G01N2035/00138Slides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0403Sample carriers with closing or sealing means
    • G01N2035/0405Sample carriers with closing or sealing means manipulating closing or opening means, e.g. stoppers, screw caps, lids or covers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0406Individual bottles or tubes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N2035/1027General features of the devices
    • G01N2035/103General features of the devices using disposable tips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N2035/1027General features of the devices
    • G01N2035/1032Dilution or aliquotting

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

【課題】二次汚染のリスクを最小限に抑えながら、パパニコロウ塗沫試験の試料などの液体ベースの生物学的試料からアリコートを得る【解決手段】液体試料容器に含まれる試料を処理する自動システムであって、第1の軸の周りを回転し、第1の軸とは異なる第2の軸に沿って移動するように構成された自動ツールヘッド30と、分析要素を開放可能に保持するように構成された分析要素ホルダを有する分析要素ポジショナ56と、ツールヘッド30に搭載された検体移送装置40を具える。このツールヘッド30は、ツールヘッドの第1の軸の周りの回転と、第2の軸に沿ったツールヘッド30の移動の一方または両方により、検体移送装置の作業端を自動的に位置決めして試料容器ホルダに保持された試料容器から検体を取得し、取得した検体を分析要素ホルダに保持された分析要素に移送するように構成されている。【選択図】図10

Description

本開示は、一般に、生物学的検体の調製に関し、より詳細には、液体検体容器から生物学的検体を収集し、検体スライドなどの分析要素上にその検体を分配する自動システムおよび方法、並びに、追加試験用の試料のアリコートを取得する自動システムおよび方法に関する。
細胞学は、細胞の形成、構造、および機能の研究を扱う生物学の一分野である。実験室で適用されているように、細胞学者、細胞検査技師、およびその他の医療専門家は、患者の細胞の検体の視覚検査に基づいて患者の状態の医学的診断を行う。典型的な細胞学的手法は「子宮頸部細胞診」であり、女性の子宮頸部から細胞を掻き取り、分析して、子宮頸がんの発症の前;兆である異常細胞の存在を検出する。細胞学的手法は、人体のその他の部分の異常な細胞や疾患の検出にも使用される。
分析用の細胞試料の収集は一般に、生検などの従来の外科病理学的手順よりも侵襲性が低いため、細胞学的技術は広く採用されている。この場合、バネ付き可動スタイレットや、固定カニューレなどを有する特殊な生検針を使用して患者から固形組織検体が切除される。細胞試料は、例えば、ある領域をこすったり拭いたりすることを含む様々な技術によって、または針を使用して胸腔、膀胱、脊柱管、またはその他の適切な領域から体液を吸引することによって、患者から得ることができる。取得した細胞試料は通常保存液に入れて、次いで溶液から取り出し、スライドガラスに移す。細胞試料に固定剤を塗布して、細胞がスライドガラス上の所定の位置にとどまるようにし、その後の染色と検査を容易にしている。
一般に、スライド上の細胞が適切な空間分布を有し、個々の細胞を検査できることが望ましい。通常、単層の細胞が好ましい。したがって、多くの細胞(たとえば、数万)を含む液体試料から検体を調製するには、通常、まず機械的分散、液体せん断、またはその他の技術によって細胞を互いに分離させて、薄い細胞の単層を回収して、スライド上に配置する必要がある。このようにして、細胞検査技師は、患者の試料中の異常な細胞の存在をより容易に識別することができる。また、細胞をカウントして、適切な数の細胞が評価されたことを確認することもできる。
薄い単層の細胞を液体試料容器から生成し、次いでこの薄い層を視覚検査に有利な「検体スライド」に移す特定の方法および装置が、米国特許第5,143,627号、第5,240,606号、第5,269,918号、第5,282,978号、第6,562,299号、第6,572,824号および第7,579,190号に開示されている。これらの開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている。これらの特許に開示された1つの方法によれば、試料容器内の保存液中の患者の細胞を、その中に配置された回転試料コレクタを使用して分散させる。所望の量の細胞と空間分布がフィルタに回収されるまで、試料コレクタに制御された真空を適用して、スクリーンフィルタを通して液体を引き込む。その後、試料収集器を試料容器から取り外し、フィルタ部分をスライドガラスに押し付けて、収集した細胞を収集時と実質的に同じ空間分布でスライドに移す。マサチューセッツ州マールボロにあるHologic,Inc.が製造販売している、ThinPrep(登録商標)2000プロセッサ(患者試料から1つずつ処理した検体スライド)やThinPrep(登録商標)5000プロセッサ(患者の試料から処理した検体スライドバッチ)など、これらの特許の一又はそれ以上の教示に従って製造された装置が商業的に成功している。さらに、米国特許第7,556,777号および第7,771,662号を参照されたい。これらの開示は、全体が参照により本明細書に組み込まれている。
検体スライドが調整されると、検体は、一般的に拡大されて、様々な照明源の有無にかかわらず、細胞検査技師によって視覚的に検査される。追加でまたは代替的に、自動スライド撮像システムを使用して、細胞学的検査プロセスを支援するようにしてもよい。たとえば、自動スライド撮像システムは、スライド上に捕捉された細胞のすべてまたは実質的にすべての画像を捕捉し、画像処理技術を使用して細胞の予備評価を実行して、精密検査のために細胞検査技師を潜在的にスライド上の最も関連性の高い細胞に導くことができる。このような撮像システムの例は、米国特許第7,587,078号、第6,665,060号、第7,006,674号、および第7,590,492号に開示されている。これらの開示は、参照により全体が本明細書に組み込まれている。実際の検体スライドを拡大して検査する場合でも、検体の拡大画像を検査する場合でも、通常、検体は細胞検査技師によって「正常」または「異常」に分類され、異常な試料は子宮頸部/膣細胞診報告用のベセスダシステム(Bethesda System)で定義された主要なカテゴリィのいずれかに分類される。このカテゴリィには、低悪性度扁平上皮内病変(LSIL)、高悪性度扁平上皮内病変(HSIL)、扁平上皮癌、腺癌、意義不明異型腺細胞(AGUS)、上皮内腺癌(AIS)、および異型扁平上皮細胞(ASC)が含まれる。細胞検体の分類に関する追加情報は広く入手可能である。
ヒトパピローマウイルス(HPV)など、同じ患者試料のその他のタイプの診断検査を実施することが望ましい場合がある。HPVと子宮頸がんの強い相関関係に基づいて、HPV DNA検査を、パパニコロウ塗抹検査結果がASC−USに分類される患者の重症度判定検査として使用することが推奨されていた。液体ベースのパパニコロウ塗抹分析を行った場合、パパニコロウ塗抹検体分析に使用したものと同じ試料を使用して、「反射」HPV DNA検査を実施することができ、それにより、繰り返して病院を訪れる必要や、2回目のパパニコロウ塗抹検査が不要になる。たとえば、検体がASC−US陽性に分類された場合、保存バイアルから液体試料の「アリコート」(例えば、4mL)を取り出し、HPV DNA検査用に分子診断研究室に送ることができる。
重要なことに、HPV DNA試験を実施する研究室は、分子診断研究室のよく知られた問題である分子汚染にうんざりしている。したがって、二次汚染のリスクにより、分子診断研究室では、誤ったHPV陽性を不必要につくる恐れがあるため、すでに処理された液体ベースのパパニコロウ塗抹検体から採取したアリコートを受け入れない場合がある。このように、二次汚染にさらされることなく試料の一部を保存するためには、検体スライド作成プロセスの前に各患者試料のアリコートを取得して保存することが望ましい。一例として、検体スライド作成プロセスの前に患者試料のアリコートを取得する所定の方法および装置が、米国特許第7,674,434号および第8,137,289号に開示されており、これらの開示は参照によりその全体が本明細書に組み込まれている。必ずしも検体スライドの作成と関連しているわけではないが、試料アリコートを一般的に取得するさらなる例が米国特許第9,335,336号および米国特許公開第2017/0052205号に開示されており、これらの開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている。
HPV DNA検査に使用されることに加えて、液体ベースのパパニコロウ塗抹検体からのアリコートは、クラミジア・トラコマチスや淋菌などのその他の性感染症のDNA検査にも使用できる。ただし、クラミジア・トラコマチスと淋菌の検査を行う場合、家族や社会に多大な影響を与えることがあるため、偽陽性は特別な問題である。したがって、分子診断研究室は、すでに処理された液体ベースのパパニコロウ塗抹検体からのアリコートを受け入れることにさらに消極的である。その他の性感染症の検査は、ASC−US検体の重症度判定検査にのみ使用する必要はない。実際、そのような試験は医師の要請でパパニコロウ塗抹検査と並行して実施することを意図しており、例えばバイアルからアリコートを手動でピペットで吸引することによるなどで、処理前にパパニコロウ塗抹検体からアリコートを採取することができ、それにより、二次汚染のリスクを最小限にすることができる。しかし、このステップは分子診断研究室によって課せられた厳しい汚染防止要件をまだ満たしていない可能性がある。
汚染の問題に加えて、液体ベースのパパニコロウ塗抹検体からのアリコートのピペット吸引は、検体が処理される前または後に行うにしても、HPV検査またはその他の性感染症の検査のために行うにしても、アリコートを追加のバイアルにピペットで注入するだけでなく、手作業の形でバイアルにラベルを付ける作業を含み、コストを上げる。
したがって、二次汚染のリスクを最小限に抑えながら、パパニコロウ塗沫試験の試料などの液体ベースの生物学的試料からアリコートを得る改善された装置および方法を提供する必要がある。
本開示の実施形態は、試料容器に収容した試料(生体試料など)を処理する改善された自動システムおよび方法に関する。
一実施形態では、液体試料容器に収容した試料を処理する自動システムは、試料容器を保持するように構成された試料容器ホルダと、第1の軸の周りを回転し、第1の軸と異なる第2の軸に沿って移動するように構成された自動ツールヘッドと、を具える。このシステムは、さらに、ツールヘッドに搭載された検体移送装置をさらに具えており、ツールヘッドは、検体移送装置の作業端を自動的に位置決めして、試料容器ホルダ内に保持されている試料容器から検体を取得して、次いで、第1の軸を中心にしたツールヘッドの回転と、第2の軸に沿ったツールヘッドの移動のいずれかまたは両方を介して、取得した検体を分析要素ホルダに保持されている分析要素(例えば、スライド)にそれぞれ移送する。限定するものではないが、検体移送装置の作業端は、その上にフィルタを受けるように構成されており、このフィルタは、検体移送装置の作業端部と共にシールを形成する筒状体と、その外面に細胞物質を保持しながら、液体を通過させるように構成した多孔膜端部を具える。
このシステムは、さらに分析要素ホルダを有する分析要素ポジショナを具えており、この分析要素ホルダは、分析要素を解放可能に把持するように構成されている。分析要素ポジショナは、検体を分析要素に移した後、分析要素ポジショナに搭載されている分析要素を、固定容器ホルダに保持されている固定容器内に自動的に配置するように構成されている。このシステムは、ツールヘッド表面に位置する分析要素(例えば、スライド)装填プラットフォームを具えていてもよく、分析要素ポジショナはツールヘッドと動作可能に協働して、分析要素ホルダが装填プラットフォームに配置された分析要素を自動的に係合させ、取り外し、分析要素ポジショナはツールヘッドと動作可能に協働して、係合した分析要素を検体移送装置の作業端を自動的に位置決めして、係合した分析要素に検体を移送する。
このシステムは、ツールヘッドに配置され、試料容器ホルダに保持されている試料容器のキャップを制御可能に把持および解放するように構成された試料容器キャッピング装置をさらに具えており、ここで、ツールヘッドは、第1の軸の周りのツールヘッドの回転および/または第2の軸に沿ったツールヘッドの移動の一方または両方を介して、試料容器キャッピング装置を試料容器キャップの近傍に自動的にジ配置するように構成されており、この試料容器キャッピング装置は、試料容器ホルダと動作可能に協働して試料容器キャップの取り外しまた取り付けを行う。限定するものではないが、試料容器ホルダは、試料容器キャッピング装置を試料容器キャップに係合させながら、時計回りと反時計回りの回転方向の一方に自動的に回転して、試料容器キャップを試料容器から取り外すように構成されており、また、試料容器ホルダは、試料容器キャップ装置を試料容器キャップと係合させながら、時計回りと反時計回りの回転方向の他方に自動的に回転して、試料容器キャップを試料容器に取り付けるように構成されている。
このシステムは、ピペットチップディスペンサと、ツールヘッドによって搭載されているピペッタであって、ピペットチップを解放可能に係合するように構成されたピペットチップ係合部材を有するピペッタを具え、ツールヘッドは、自動的にピペットチップ係合部材をピペットチップディスペンサの近傍に配置して、第1の軸の周りのツールヘッドの回転と第2の軸に沿ったツールヘッドの移動のいずれかまたは両方を介して、ピペットチップ係合部材をピペットチップディスペンサに保持されているピペットチップと係合するように、構成されている。限定するものではないが、 ピペットチップディスペンサは、ピペットチップディスペンサをツールヘッドに対して移動させるように構成されたピペットチップディスペンサ移送器に搭載されており、ピペットチップディスペンサが、ツールヘッドがピペットチップを、ピペットチップディスペンサから係合させる位置に選択的に移動できるようにしている。このシステムは、さらに、ピペットチップディスペンサ隔離室を具えており、ピペットチップディスペンサ移送器が、ピペットチップディスペンサを、ツールヘッドがピペットチップ係合部材を位置決めしてピペットチップからピペットチップを係合させる位置と、分離チャンバ内の第2の位置との間で選択的に移動させるように構成されている。ピペットチップ廃棄ビンは、ピペットチップディスペンサ移送器に搭載することができ、ピペットチップディスペンサ移送器は、ツールヘッドがピペットチップ係合部材を位置決めしてピペットチップの係合を外して廃棄ビンの中へ入れる位置に、ピペットチップ廃棄ビンを選択的に移動させるように構成されている。例えば、ピペットチップ廃棄ビンは、ピペットチップディスペンサに対してピペットチップ移送器に搭載されて、ツールヘッドがピペットチップ係合部材を位置決めして、ピペットチップの係合を解除してピペットチップ廃棄ビン内に入れる位置にピペットチップ廃棄ビンが移動したときに、同時にピペットチップディスペンサが分離チャンバ内に移動するようにしてもよい。
ピペッタを含む実施形態では、このシステムは、補助容器を保持するように構成された補助容器ホルダをさらに具えていてもよく、ここでツールヘッドは、第1の軸の周りのツールヘッドの回転と、第2の軸に沿ったツールヘッドの移動の一方または両方を介して、試料容器に挿入される最初の軸とピペットチップ係合部材を、それぞれ、ピペットチップ係合装置に係合されたピペットチップが試料容器ホルダに保持されている試料容器内に挿入される位置、及び、ピペットチップが係合部材に係合され、ピペットチップが補助容器ホルダに保持された補助容器に挿入される位置に、自動的に配置するように構成されている。補助容器はアリコート容器であってもよく、ツールヘッドとピペッタが動作可能に協働して、ピペットチップディスペンサからピペットチップ係合部材にピペットチップを自動的に係合させると、係合したピペットチップを用いて試料容器ホルダ内に保持されている試料容器から試料のアリコートを取り出して、取得した試料アリコートをそれぞれアリコート容器に分注する。限定するものではないが、代替的に、補助容器が試薬を含む試薬容器であってもよく、ツールヘッドとピペッタが動作可能に協働して、ピペットチップディスペンサからピペットチップ係合部材をピペットチップに自動的に係合させると、係合したピペットチップを用いて試薬容器から試薬のアリコートを取り出して、この試薬アリコートを試料容器ホルダに保持されている試料容器にそれぞれ分注するようにしてもよい。
補助容器キャッピング装置は、ツールヘッドに配置され、補助容器ホルダに保持された補助容器のキャップを制御可能に把持および解放するように構成されており、ツールヘッドは、第1の軸の周りのツールヘッド回転と、第2の軸に沿ったツールヘッドの移動の一方または両方を介して、補助容器キャッピング装置を自動的に補助容器キャップの近傍に配置するように構成され、補助容器キャップ装置は、補助容器ホルダと動作可能に協働して、補助容器キャップを取り外すまたは取り付ける。例えば、補助容器ホルダは、補助容器キャップ装置が補助容器キャップと係合している間、時計回りおよび反時計回りの回転方向の一方に自動的に回転して補助容器キャップを補助容器から取り外すように構成されており、また、補助容器ホルダは、補助容器キャップ装置が補助容器キャップと係合している間、時計回りおよび反時計回りの回転方向の他方に自動的に回転して、補助容器キャップを補助容器キャップに取り付けるように構成されている。試料容器キャッピング装置と補助容器キャッピング装置の両方を具えるいくつかの実施形態では、2つのキャッピング装置は、ツールヘッド上で互いにオフセットされており、試料容器キャッピング装置が試料を掴んで取り出す位置にあるときに、補助容器キャッピング装置は、ヘッドツールをさらに回転させることなく、補助容器キャップを掴んで取り外す位置にある。
このシステムは、ツールヘッドの表面に配置した分析要素(例えば、スライド)装填プラットフォームをさらに具えていてもよく、分析要素ポジショナは、ツールヘッドと動作可能に協働して、分析要素ホルダが装填プラットフォームに配置された分析要素と自動的に係合および係合解除し、分析要素ポジショナは、ツールヘッドと動作可能に協働して、係合した分析要素を検体移送装置の作業端の近傍に自動的に位置させて、この検体を係合した分析要素上に移送する。
このシステムは、さらに、ツールヘッド上に配置され、試料容器に配置した試料容器の証印を読み取るように構成したリーダ(例えば、バーコードリーダまたはスキャナ)を具えていてもよい。分析要素プリンタを設けて、このリーダと通信して、限定するものではないが、スライドである分析要素上に、リーダで読み取った試料容器の証印に対応する分析要素の証印を印刷するように構成することができる。また、アリコート容器プリンタを設けて、リーダと通信して、アリコート容器上に、リーダで読み取った試料容器の証印に対応する分析要素の証印を印刷するように構成することもできる。様々な実施形態において、リーダはさらに、スライド上または試料検体の取得に使用するフィルタ上などの、その他のシステム構成要素および消耗品の証印を読み取るように構成することができる。
このシステムの実施形態は、ツールヘッド、ピペッタ、キャッピング装置、および分析要素ポジショナの一又はそれ以上の動作を制御するコントローラと、ならびにこのコントローラと動作可能に接続され、システム状態および/またはシステムオペレータへの紹介を表示し、表示されたシステム状態および/または紹介への応答としてのユーザ入力を受信する、ユーザインターフェースを具えていてもよい。
一実施形態では、液体試料容器に含まれる試料を処理する自動システムが、試料容器を保持するように構成された試料容器ホルダと、第1の軸の周りを回転し、この第1の軸とは異なる第2の軸に沿って移動するように構成された自動ツールヘッドと;ピペットチップディスペンサと;ツールヘッドに搭載されたピペッタであって、ピペットチップを解放可能に係合するように構成されており、ツールヘッドが、第1の軸の周りのツールヘッドの回転および第2の軸に沿ったツールヘッドの移動の一方または両方を介して、ピペットチップ係合部材をピペットチップディスペンサの近傍に配置し、ピペットチップ係合部材がピペットチップディスペンサによって保持されたピペットチップを係合させるように構成されており;ピペットチップディスペンサは、ツールヘッドに対してピペットチップディスペンサを移動させるように構成されたピペットチップディスペンサ移送器の上に搭載されて、ピペットチップディスペンサが、ツールヘッドがピペットチップ係合部材を位置決めしてピペットチップディスペンサからピペットチップと係合する位置に選択的に移動することができる、ピペッタと;ピペットチップディスペンサ移送器が、ピペットチップディスペンサを、ツールヘッドがピペットチップ係合部材を位置決めしてピペットチップディスペンサからピペットチップを係合させる位置と、分離チャンバ内の第2の位置との間で、ピペットチップディスペンサを選択的に移動させるように構成されたピペットチップディスペンサを選択的に移動させるように構成されているピペットチップディスペンサ隔離チャンバと;を具える。
さらに別の実施形態では、液体試料容器に含まれる試料を処理する自動システムが、試料容器を保持するように構成された試料容器ホルダと、第1の軸の周りを回転し、第2の軸に沿って移動するように構成された自動ツールヘッドと、ピペットチップディスペンサと、ツールヘッドに搭載したピペッタであって、ピペットチップと解放可能に係合するように構成されたピペットチップ係合部材を有するピペッタと、補助容器を保持する補助容器ホルダを具え、ツールヘッドが、ツールヘッドの第1の軸の周りの回転とツールヘッドの第2の軸に沿った移動のいずれかまたは両方を介して、ピペットチップ係合部材をピペットチップディスペンサ近傍に自動的に配置して、ピペットチップ係合部材がピペットチップディスペンサに保持されたピペットチップを係合させ、ツールヘッドが、第1の軸を中心としたツールヘッドの回転と、第2の軸に沿ったツールヘッドの平行移動の一方または両方を介して、係合したピペットチップが、試料容器ホルダに保持された試料容器と、係合したピペットチップが補助容器ホルダに保持された補助容器に挿入される位置へ、ピペットチップ係合部材を自動的に配置するように構成されている。限定するものではないが、補助容器は、試薬容器およびアリコート容器のいずれかであってもよい。
さらに別の実施形態では、液体試料容器に含まれる試料を処理するシステムは、試料容器を保持するように構成された試料容器ホルダと、補助容器を保持するように構成された補助容器ホルダと、第1の軸の周りを回転し、第1の軸とは異なる第2の軸に沿って移動するように構成された自動ツールヘッドと、ツールヘッド上に配置され、試料容器ホルダに保持された試料容器のキャップを制御可能に把持および解放するように構成された第1のキャッピング装置とを具え、ツールヘッドの第1の軸の周りのツールヘッドの回転と、ツールヘッドの第2の軸に沿った移動との一方または両方を介して、第1のキャッピング装置を試料容器キャップの近傍に自動的に配置するように構成されており、第1のキャッピング装置が、試料容器のキャップと動作可能に協働して試料容器キャップの取り外しまたは取り付けを行い、ツールヘッド上に配置され、補助容器ホルダに保持されている補助容器のキャップを制御可能に把持および解放するように構成されており、試料容器ホルダ、およびツールヘッドに配置された第2のキャッピング装置が、補助容器ホルダに保持された補助容器のキャップを制御可能に把持及び開放するように構成されており、ツールヘッドが、第1の軸の周りのツールヘッドの回転と、第2の軸に沿ったツールヘッドの移動との一方または両方を介して、第2のキャッピング装置を自動的に補助容器キャップの近傍に配置するように構成されており、第2のキャッピング装置が、補助容器ホルダと動作可能に協働して、補助容器キャップを取り外しまたは取り付ける。試料容器ホルダは、第1のキャッピング装置が試料容器キャップと係合している間、時計回りおよび反時計回りの回転方向の一方に自動的に回転して試料容器キャップを試料容器から取り外すように構成することができ、また、試料容器ホルダは、第2のキャッピングデバイスが試料容器キャップに係合している間、時計回りと反時計回りの回転方向の他方に自動的に回転して、試料容器キャップを試料容器に取り付けるように構成することができる。補助容器ホルダは、第2のキャッピング装置が補助容器キャップと係合している間、時計回りおよび反時計回りの回転方向の一方に自動的に回転して、補助容器から補助容器キャップを取り外すように構成され、また、補助容器ホルダは、第2のキャッピングデバイスが補助容器キャップに係合している間、時計回りと反時計回りの回転方向の他方に自動的に回転して、補助容器キャップを補助容器に取り付けるように構成されている。試料キャッピング装置と補助キャッピング装置はツールヘッド上で互いにオフセットされており、試料キャッピング装置が試料容器キャップを掴んで取り外す位置にあるとき、補助キャッピング装置は、ヘッドツールをさらに回転させることなく、補助容器キャップを掴んで取り外す位置にある。限定するものではないが、補助容器は試薬容器とアリコート容器のいずれであってもよい。
開示された実施形態のその他の、およびさらなる態様と特徴は、添付の図面と併せて以下の詳細な説明を考慮して明らかになるであろう。
前述した本開示の実施形態のおよびその他の態様は、添付の図面を参照してさらに詳細に説明される。類似の参照番号は類似の要素を指し、類似の要素の説明は関連するすべての説明された実施形態に適用できるものとする。
図1は、一実施形態による例示的な自動生物学的試料処理システムを示す図であり、試料処理キャビネット、スライドプリンタ、およびアリコート容器プリンタを具える、右正面斜視図である。 図2は、図1に示す試料処理キャビネットの右正面斜視図であり、配置されているシステム構成要素をよりよく示すために、外部キャビネットの壁は示されていない。 図3は、図1に示す試料処理キャビネットの左正面斜視図であり、配置されているシステム構成要素をより良く示すために、外側、および内側、壁および/または仕切りは示されていない。 図4は、図1に示す試料処理キャビネットのシステム構成要素の、それぞれ左、右、および正面斜視図であり、試料処理手順中にシステム構成要素によって実行される様々な動きおよび動作を示す。 図5は、図1に示す試料処理キャビネットのシステム構成要素の、それぞれ左、右、および正面斜視図であり、試料処理手順中にシステム構成要素によって実行される様々な動きおよび動作を示す。 図6は、図1に示す試料処理キャビネットのシステム構成要素の、それぞれ左、右、および正面斜視図であり、試料処理手順中にシステム構成要素によって実行される様々な動きおよび動作を示す。 図7は、図1に示す試料処理キャビネットのシステム構成要素の、それぞれ左、右、および正面斜視図であり、試料処理手順中にシステム構成要素によって実行される様々な動きおよび動作を示す。 図8は、図1に示す試料処理キャビネットのシステム構成要素の、それぞれ左、右、および正面斜視図であり、試料処理手順中にシステム構成要素によって実行される様々な動きおよび動作を示す。 図9は、図1に示す試料処理キャビネットのシステム構成要素の、それぞれ左、右、および正面斜視図であり、試料処理手順中にシステム構成要素によって実行される様々な動きおよび動作を示す。 図10は、図1に示す試料処理キャビネットのシステム構成要素の、それぞれ左、右、および正面斜視図であり、試料処理手順中にシステム構成要素によって実行される様々な動きおよび動作を示す。 図11は、図1に示す試料処理キャビネットのシステム構成要素の、それぞれ左、右、および正面斜視図であり、試料処理手順中にシステム構成要素によって実行される様々な動きおよび動作を示す。 図12は、図1に示す試料処理キャビネットのシステム構成要素の、それぞれ左、右、および正面斜視図であり、試料処理手順中にシステム構成要素によって実行される様々な動きおよび動作を示す。 図13は、図1に示す試料処理キャビネットのシステム構成要素の、それぞれ左、右、および正面斜視図であり、試料処理手順中にシステム構成要素によって実行される様々な動きおよび動作を示す。 図14は、図1に示す試料処理キャビネットのシステム構成要素の、それぞれ左、右、および正面斜視図であり、試料処理手順中にシステム構成要素によって実行される様々な動きおよび動作を示す。 図15は、図1の試料処理キャビネット内の回転ツールヘッドに搭載した構成要素の立側面斜視図であり、ツールのカバーは示されていない。 図16は、図1の試料処理キャビネットの底部の斜視図であり、底部カバープレートが取り外されてシステム構成要素が見えるようになっている。 図17は、図1の試料処理キャビネットの背面の斜視図であり、システム構成要素を明らかにするために底部カバープレートが取り外されている。
説明の目的で、本明細書に記載され、添付の図面に開示されたシステムおよび使用方法は、従来の細胞学的検体スライドを生成する患者試料の処理を対象としており、様々なタイプの分析要素に提示した様々なタイプの生物学的検体の調製(すなわち、細胞学的なもの以外およびスライド上以外のもの)は、開示された実施形態および特許請求の範囲内であることが意図されている。さらに、本明細書に開示されたシステムおよび方法は、非生物学的微粒子および液体を含むその他のタイプの液体試料の処理に使用することができる。したがって、開示され、図示されている実施形態は、限定ではなく例示の目的で提示されていることを理解されたい。
本明細書での使用にあたり、「検体」、「検体試料」、「生物試料」、「細胞学的検体」、「細胞試料」および「生物学的検体」などの用語は互換的に使用でき、その使用のコンテキストがより具体的な意味を求めていない場合を除き、同様に理解および解釈するべきである。加えて、「アリコート」および「アリコート試料」などの用語は互換的に使用される場合があり、同様に理解および解釈されるべきである。例えば、限定するものではないが、本明細書に開示されているシステムおよび方法は、液体試料容器に含まれる生体試料を処理して、検体または検体試料、ならびにアリコートまたはアリコート試料の生成に使用できる。さらに、「アリコート」は「液体試料」または「液体試料の一部」を表現する別の方法であり、「アリコート」という用語は限定するものとして解釈するべきではない。換言すると、生物試料のアリコートまたはアリコート試料を取得するとは、元の試料の一部を取得し、その後の評価のために別の容器に保存することを意味する。さらに、「試料容器」、「液体試料容器」、「患者容器」、「試料バイアル」、「患者バイアル」、「チューブ」、「補助容器」といった用語、およびそのその他の変形は互換的に使用でき、その使用のコンテキストがより具体的な意味を必要としない限り、例えば、記載された容器の内容物に基づいて、同様に理解されるべきである。
本明細書で使用される「自動的」および「自動化された」という用語は、システム(装置、プロセス、および/または機能)がユーザ(例えばシステム操作者)の介入なしに、必ずではないがしばしばプログラムされたプロセッサの制御の下に実行されることを意味する。特に、本明細書に開示されている自動化システムおよび方法は、生物学的試料の調製、例えば、細胞学的検体スライドの調製、および/または、さらなる処理の前に試薬を試料に導入するといった追加の試験および/または追加の試料処理など、患者試料のアリコートの取得に必要な手動でのステップの数を有利に削減する。
図1は、液体試料容器に含まれる生体試料(例えば、パパニコロウ塗抹検体から得た)からの細胞学的検体スライドおよび/またはアリコート試料の調製に使用することができる例示的な自動生体試料処理システム10を示す。以下により詳細に説明するように、システム10は、生物学的試料またはその他のタイプの試料に試薬を追加する(限定されない)といった、追加のタイプの試料処理に使用することができる。
システム10は、一般に、試料処理キャビネット11と、スライドプリンタ13と、およびアリコートチューブプリンタ19を具える。図に示す実施形態では、システム10の主要な構成要素は、試料処理キャビネット11に収容されている(および/または取り付けられている)。以下にさらに説明するように、スライドプリンタ13およびアリコートチューブプリンタ15は、既知の無線または有線の通信接続(図示せず)を介して、試料処理キャビネット11に配置した一又はそれ以上のプロセッサの制御の下、試料処理キャビネットに動作可能に接続されている。簡単にするために、一又はそれ以上のプロセッサは総称して「システムコントローラ60」(図17に関連して以下でさらに説明する)といい、試料処理キャビネット11内に収容されたシステム10の構成要素の自動化された動きおよびその他の動作、ならびにそれぞれのスライドプリンタ13とアリコートバイアルプリンタ19との通信を制御する。システム10の説明をより簡単にするために、試料処理キャビネット11、スライドプリンタ13、およびアリコートチューブプリンタ19の構成要素は、特定の構成要素がどこに収容されているかに関係なく、集合的に「システム」10という。代替の実施形態で、システム10の様々な構成要素を個別に収容する、あるいは提供することができることは自明である。
例示として、限定するものではないが、システム10は、Thin Prep(登録商標)試料バイアルなどの試料容器およびAptima(登録商標)バイアルなどのアリコート容器を処理するように構成することができる。これらは、マールボロ、マサチューセッツのHologic,Inc.(www.hologic.com)から入手できる。
試料処理キャビネット11は、周囲環境から持ち込まれる可能性のある汚染を低減するために、環境的に囲まれたハウジング(または「皮膚」)であることが好ましい。図示の実施形態では、試料処理キャビネット11には開閉可能な正面ドア15が設けられており、中のシステム構成要素へのアクセスを提供している。ドア15は、開閉してスイングするようにヒンジ式に取り付けられており、ハンドル29を具えている。代替の実施形態では、正面ドア15は、例えば、横方向にスライドして開閉するスライド式ドアであってもよい。図に示す実施形態では、フロントドア15は透明または半透明のパネルを有しており、試料処理キャビネット11に収容されているシステム構成要素は、フロントドア15が閉位置にある状態で見えるが、これは開示された実施形態を実施する要件ではない。また、図16を簡単に参照すると、キャビネットの振動を最小化する材料で作られている安定化脚79が、底部の四隅にそれぞれ設けられており、キャビネットは通常実験室のテーブルの上の四本足の上に載っている。脚部79は、より良い安定性を提供することに加えて、テーブル表面からいくらかクリアランスができるようなサイズおよび構成であることが好ましい。
スライドプリンタ13は、ミネソタ州プリマスにあるプリメーラ・テクノロジー社から入手可能なシグネチャースライドプリンタ(https://www.primera.com/signature−slide−printer)などの市販のスライドプリンタであってもよい。スライドプリンタ13に新しいスライドが装填して、印刷されたスライドを、各患者試料容器の処理の一部としての細胞学的検体の受け取りに使用される出力スロット17を通して出力する。特に、プリンタ13は、細胞学的検体が適用される側にあるスライドの部分に証印(例えば、バーコード)を印刷する。ここで、印刷した証印は、以下でさらに詳しく説明するように、処理中の試料容器上で読み取られた証印に一致するか、あるいは対応する。
アリコート容器プリンタ19は、米国特許第9,724,948号(‘948特許)に教示されているものと同じであることが好ましい。この開示はその全体が参照により本明細書に組み込まれている。’948特許に記載されているように、アリコート容器プリンタ19には開口部21が設けられており、新しい(プリントされていない)アリコートが挿入される。プリンタ19は、以下にさらに詳細に説明するように、処理中の試料容器上の読み取った証印に一致するまたは対応するアリコート容器に証印(例えば、バーコード)を印刷する。次いで、印刷した容器は、開口部21から排出されるか、開口部21から回収して利用可能である。
図2および図3は、試料処理キャビネット11内に収容されるか、取り付けられたシステム10の構成要素を示しており、キャビネットハウジングの壁は、説明を簡単にするために取り外されている。キャビネット11は、複数の床、壁、および/または支持体を有するシャーシ14を具えており、様々なシステム構成要素を設置/取り付ける主要な支持構造を提供している。
図3に最もよく見られるように、円筒状の試料容器ホルダ16が、シャーシ14の下側中央部分に配置されている。以下により詳細に説明するように、試料容器ホルダ16は、試料容器ホルダ16に保持されている試料容器12(図4に示す)を容器12の中心z軸の周りを回転するように構成した回転プラットフォームに固定的に取り付けられており、試料を混合して、実質的に処理の開始前に、試料容器12に含まれている細胞またはその他の特定の物質を均一に分散させ、処理中の容器12のキャッピング解除および再度のキャッピングを容易にしている。図に示す実施形態では、試料容器ホルダ16は、試料容器12をぴったりと受け入れて保持するように構成された円筒形の容器である。試料容器ホルダ16は、試料容器12の高さよりも低い高さまで延在する外壁を有しており、試料容器ホルダ16に保持された試料容器のキャップ43が完全に露出して、混合、キャッピング解除、キャッピングを容易にしている。代替の実施形態では、試料容器ホルダ16は、長方形の箱またはその他の形状など、システム10で利用する特定の試料容器を受け入れる任意の適切な形状である。
また図3に最もよく見られるように、アリコート容器ホルダ18は、試料容器ホルダ16の直前のシャーシ14の下側中央に配置されている。以下により詳細に説明するように、アリコート容器ホルダ18は、アリコート容器ホルダ18に保持されているアリコート容器20(図5に示す)を、容器20の中心z軸の周りを回転するように構成された回転プラットフォームに固定的に取り付けられており、試料処理中の容器20のキャッピング解除および再キャッピングを容易にしている。アリコート容器ホルダ18は、アリコート容器20をぴったりと受け入れて保持するように構成されており、アリコート容器20の高さよりも低い高さまで延在する外壁を有しており、アリコート容器ホルダ18に保持されたアリコート容器20のキャップ45が完全に露出して、混合、キャッピング解除、キャッピングを容易にしている。代替の実施形態では、アリコート容器ホルダ18は、試料容器ホルダ16で保持されているものよりも管状の容器を保持するようなサイズおよび構成である。代替の実施形態では、アリコート容器ホルダは、長方形の箱またはその他の形状などのシステム10で利用される特定のアリコート容器を受ける任意の適切な形状である。また、以下に説明するように、システム10は、試料容器に試薬を導入するなどの追加の試料処理ステップに使用することができる。したがって、アリコート容器ホルダ18およびアリコート容器20そのものへの言及は例示的であり、限定的ではないと理解されるべきである。例えば、「補助容器ホルダ」および「補助容器」という用語は、アリコート容器ホルダおよびアリコート容器と交換可能に使用できる。
より具体的には、試料容器ホルダ16とアリコート容器ホルダ18はそれぞれ、その下の回転可能なプラットフォーム(図示せず)に取り付けらており(あるいは、一体的に形成されており)、シャーシ14の床にまたはその近くに回転可能に連結されている。各回転プラットフォーム、したがって容器ホルダ16および18は、各ホルダ16および18の中心z軸の周りを時計回りまたは反時計回りの回転方向に選択的に回転する。特に、図16をさらに参照すると、試料分散駆動アセンブリが提供されており、試料容器ホルダ16に保持された試料容器12の内容物を比較的高速で混合して、試料をさらに処理する前に、液体試料内に浮遊する細胞および/またはその他の粒子状物質を分散させる。試料分散回転駆動アセンブリは、シャーシ14の床に近接して取り付けた試料分散モータ(図示せず)を具えており、試料分散モータは、シャーシの床を貫通して駆動ホイール81を回転させる回転出力シャフトを有する。次に、駆動ホイール81が駆動ベルト88を介してより大きい直径の駆動ホイール93を回転させる。高速/低速クラッチ82は、駆動ホイール93に動作可能に連結されており、シャーシの床を通って後方に伸びる回転駆動シャフト(図示せず)を介して、駆動ホイール93を試料容器ホルダ16に関連するそれぞれの回転プラットフォームと選択的に係合させ、これによって試料容器ホルダ16も回転して、試料をさらに処理する前に、試料容器12に含まれる粒子を比較的高速で分散させる。
引き続き図15を参照すると、システム10は、試料容器ホルダおよびアリコート容器ホルダ16および18の両方を同時に比較的低速で回転させるキャッピング駆動アセンブリをさらに具えており、以下により詳細に説明するように、それぞれの試料容器ホルダおよびアリコート容器ホルダ16および18に保持された試料容器およびアリコート容器12および20上にあるそれぞれのキャップ43、45を取り外し、再び取り付ける。キャッピング駆動アセンブリは、キャビネット11の下側コンパートメント28のシャーシ14の床の上または近くに取り付けられたキャッパモータ39(図3に見られる)を具える。このキャッパモーターは可逆的であり、時計回りおよび反時計回りの方向に回転運動を提供する。キャッパモーター39は、シャーシ14の床を貫通して駆動ギア84を回転させる回転出力軸を有し、駆動ギア84は、駆動ベルト85を介してより大きな駆動ギア91を回転させる。高速/低速クラッチ82が駆動ギア91に動作可能に連結されており、駆動ギア91からシャシーフロアを通って戻る回転シャフト(図示せず)を介して、駆動ギア91を試料容器ホルダ16およびアリコート容器ホルダ18に関連する回転プラットフォームに選択的に係合させる。特に、一又はそれ以上の駆動ギア/ホイールおよびベルト(図示せず)がさらに、試料容器ホルダ16およびアリコート容器ホルダ18のそれぞれの回転プラットフォームの下にあるシャーシの下部に配置されており、ホイール91の回転運動を、それぞれの回転プラットフォームに同時に分配する。このようにして、キャッピングモータの作動が、モータの出力軸の回転方向に応じて試料容器ホルダ16とアリコート容器ホルダ18を比較的低速で同時に回転させ、キャップ43および45を取り外したり再度取り付けたりする。
図4を参照すると、システム10は、耐荷重シャフトアセンブリ34に回転可能に取り付けられた自動ツールヘッド30を具えており、このツールヘッド30は、図7の破線33で表示されているように、回転軸の周りを旋回または往復回転するように構成されている。好ましくは、ツールヘッド30の回転範囲は、回転軸33の周りに少なくとも270度の弧を通るが、特定のシステム実施形態の機能を実行するのに必要な回転移動量を超える特定の最小移動量sは必要とされない。図に示す実施形態では、ツールヘッドは、回転軸33を中心に少なくとも270度回転する。耐荷重シャフトアセンブリ34は、ツールヘッド30と、ツールヘッド30の取り付けシャフト(図示せず)との間の摩擦を最小限にするスピンベアリング(図示せず)を具えることが好ましい。ツールヘッド回転作動モータ36は、耐荷重シャフトアセンブリ34に取り付けられており、モータ36の出力シャフト(図示せず)は、ツールヘッド30内のシャフトに、またはツールヘッド30を駆動ベルト74を介して回転させるように、動作可能に連結されている。回転作動モータ36は、可逆的であり、時計回りの回転方向と反時計回りの回転方向の両方のツールヘッド30の回転運動を選択的に提供している。
図4を引き続き参照すると、モータ36は、(また、図中アイテム36ともいう)ブロック型支持ハウジング内に収容されており、これはシャーシ14の後部に配置された垂直リードねじ55(図15で最もよく見ることができる)にネジ式で装着されている。リードねじ55は、シャーシ14の後壁(上部近く)に取り付けたツールヘッドリニア作動モータ32によって作動する。ツールヘッドリニア作動モータ32は可逆的であり、時計回りの回転方向と反時計回りの回転方向の両方でリードねじ55の回転運動を選択的に提供している。特に、時計回りの回転方向および反時計回りの回転方向の一方におけるリードねじ55の回転により、モータブロック36、したがってツールヘッド30のそれぞれの耐荷重シャフトアセンブリ34が、図14の破線51に示すように、垂直(または「z」)移動軸に沿ってシャーシに対して上方に直線的に移動し、時計回りの回転方向および反時計回りの回転方向の他方におけるリードねじ55の回転が、モータブロック36、したがってツールヘッド30のそれぞれの耐荷重シャフトアセンブリ34を、垂直軸51に沿ってシャーシ14に対して直線的に下向きに移動させる。以下にさらに説明するように、この機械的構成によって、自動ツールヘッド30が、回転軸33を中心に時計回りの回転方向と反時計回りの回転方向のそれぞれにおいて選択的に制御可能に回転し、同時回転および移動運動を含めて、垂直軸51に沿って選択的に独立して上下に移動するように構成されている。回転作動モータ36の動作が、回転軸33の周りのツールヘッド30の回転位置を制御し、線形作動モータ32の動作が、キャビネット11の内部の垂直軸51に沿ったツールヘッド30の垂直位置を制御する。
多くの試料処理デバイス(または「ツール」)は、ツールヘッド30の円周方向に配置されており、各デバイスによって達成されるそれぞれの機能が、ツールヘッド30をx方向(すなわち、キャビネット11に対して横向き)またはy方向(つまり、キャビネット11に対して前後)に動かすことを必要とせずに、ツールヘッドの回転軸33の周りの回転と、垂直移動軸51に沿ったツールヘッド30の移動の、一方または両方によって達成されるように構成されている。図に示す実施形態では、これらの装置が、試料容器12上のバーコードなどの証印を読み取るように構成した証印リーダ31と;処理中の試料容器12のキャップ43を解放可能に把持するように構成した空気圧制御グリッパを有する第1のキャッピング装置42と;補助容器20(例えば、アリコートチューブまたは試薬を含む容器)のキャップ45を解放可能に把持するように構成した空気圧制御グリッパを有する第2のキャッピング装置44と;ツールヘッド30から外側に向けて延在しており、ピペットチップを解放可能に係合するように構成したピペットチップ係合部材38を有するピペッタ37(図15に最もよく見られる)と;ツールヘッド30から外側に延在する作業端を有し、検体容器から検体試料を採取するように構成した検体収集および移送装置(以下、「検体移送装置」)40と;ツールヘッド30によってスライドポジショナアセンブリ56のスライドホルダ57に送られるスライド50を受け入れるように構成したスライドローディングベッドまたは「プラットフォーム」46(以下により詳細に説明する);を具える。
デバイス31、42、44、37/38、40、および46は、各々、回転軸33の周りの様々な円周および/または角度位置および配向でツールヘッド30上に配置されており、これらの各デバイスは、回転作動モータ34の制御下でツールヘッドが回転軸33を中心に回転し、移動作動モータ32の制御下でツールヘッドが垂直軸51に沿って、キャビネット11の内部で垂直に上下に移動すると、ツールヘッド30とともに回転する。したがって、ツールヘッド30の回転および/または垂直移動動作は、本明細書でさらに説明するように、各デバイスをキャビネット11内で相対的回転位置及び垂直位置に位置決めして、それぞれの機能を実行する。図に示す実施形態のツールヘッド30に設けた特定のデバイスまたはツールはそれぞれ必須ではなく、限定的でもないことは自明である。例えば、代替の実施形態では、より多くのまたはより少ないデバイス/ツールをツールヘッド30に搭載することができる。例えば、単一のキャッピングデバイス(例えば、42または44)のみを、および/または、リーダ31を、キャビネット11内にないことを含めて、ツールヘッド30から離れた位置に提供することができる。さらなる例として、スライド装填プラットフォーム46は、いくつかの実施形態では省略してもよく、この場合、システムオペレータは、スライドをスライドホルダ57などのスライドホルダに直接装填する。ツールヘッド30上の暫定的なデバイス/ツールのこれらのおよび/またはその他の変形および置換も、本開示の範囲内にあることが意図されている。
図3および4に見られるように、ポンプヘッド49を有するポンプ47は、ソレノイドバルブ68およびコネクタ67のマニホールドを介してキャビネット11内の様々な空気圧装置を動作させる加圧空気を供給する高圧タンク71に貯蔵されている加圧空気を供給している。わずかに高圧のタンク72およびわずかに負圧のタンク73もそれぞれ設けられており、検体移送装置40(以下により詳細に説明する)を動作させている。わかりやすくするために、ポンプ47をタンク71に内部接続し、タンク71をさまざまな空気圧装置に接続するソリッドおよび/またはフレキシブルチューブラインなどの加圧空気の伝達経路は、チューブによって遮ることなくキャビネット11内に配置されたシステム構成要素をより明確に表示するために示されていない。しかしながら、様々な空気圧配管および電気伝導がツールヘッド30と、キャッパ42、44、ピペッター37および検体移送装置などのその上にあるデバイスに接続されている可撓性導管23が、図2に(のみに)示されている。単一の導管23を通るさまざまなチューブとワイヤーを束ねることにより、ツールアーム30の操作によって、チューブまたはワイヤーがコネクタから引っ掛かったり、ずれたりする可能性が減る。特に、導管23を通るチューブと電気接続の長さはツールヘッド30がその垂直軸51に沿って直線的に移動し、その回転軸33の周りを回転するとき、導管23がツールヘッド30と共に移動できるように十分に長い。
図2および図3に戻ってこれらを参照すると、リーダ31は、試料容器12、アリコート容器20、スライド50および/またはフィルター54のいずれかの上の試料を取得した患者の識別子および/または医療記録識別子、日付、または医療施設など(限定するものではない)の識別指標を読み取るように構成されている。リーダ31は、バーコード、QRコード、機械可読英数字テキストおよび/または、光学式文字認識(OCR)ソフトウェアを用いて読み取りおよび/または識別されるラベルの画像を取得する光学カメラ、またはNFCチップ、RFIDまたはそのその他の電子タグを読み取るように構成された電子リーダ、または読み取り可能な証印を読み取るように構成されたその他のリーダであってもよい。スライド用のこのような代替の証印保管技術の例は、米国特許第7,083,106号および米国特許公開第20070148041号に記載されており、この開示はその全体が参照により本明細書に組み込まれている。図に示す実施形態では、リーダ31は、とりわけバーコードの形で証印を読み取るように構成されている。試料容器12上の証印は、リーダ31によって読み取られ、システムコントローラ60(以下でさらに詳細に説明する)を介して、試料処理手順で使用されるスライド50および/またはアリコート容器20上の一致したまたはそうでなければ対応する証印を印刷する、スライドプリンタ13およびアリコート容器プリンタ19にそれぞれ送信される。
図2乃至5を(主に)参照すると、ピペットチップディスペンサーガントリまたは「移送器」22は、アリコート容器ホルダ18前方のシャーシ14に連結されている。ピペットチップディスペンサ移送器22は、その上にピペットチップディスペンサ26を固定的に据え付けるように構成されたピペットチップディスペンサーホルダ24を具える。このピペットチップディスペンサは、複数のピペットチップ48、例えば図示の実施形態では8つのピペットチップを保持するように構成されており、このディスペンサはピペットチップカートリッジとして供給されてもよい。ピペットチップディスペンサ26は、いくつかの方法のうちのいずれかで、ホルダ24に取り外し可能に取り付けられてういる。図に示す実施形態では、ピペットチップディスペンサ26は、ピペットチップディスペンサホルダ24に磁気的に結合されて、ホルダ24に対するディスペンサ26の正確かつ予測可能な位置決めを保証し、またシステムコントローラ60が、ディスペンサー26がホルダ24に対して適切に取り付けられ、配置されていることをセンサー回路を介して確認できるようにしている。このことは、ツールヘッド30に搭載されたピペットチップ係合部材38が正確に整列し、それによって試料処理手順の間にディスペンサーのそれぞれのスロットに保持されたピペットチップ48に係合するために重要である。
図16も簡単に参照すると、ピペットチップディスペンサ移送器22の横方向の移動は、シャーシ14の底面の下にある駆動ホイール80aおよび80b上で前後に回転する電動駆動ベルト87によって行われる。駆動ホイールは、シャーシの床を通って後ろに延在し、移送器22に機械的に連結されているそれぞれのシャフト(図示せず)を回転させて、図4に示すようにピペットチップディスペンサが隔離室28内に位置している保管位置と、図7に示すように、利用可能なピペットチップ48を有するピペットチップホルダ26のスロットがツールヘッド30上のピペットチップ係合部材38と整列している装填位置との間で、ピペットチップホルダ24とその上に装着されたピペットチップディスペンサ26を同様に横方向に移動させる。特に、装填位置は、ディスペンサ26のどのスロットがピペットチップによって占められているかによって変わる。保管位置では、それぞれのピペットチップホルダ24、およびそれに取り付けられたピペットチップディスペンサ26が、試料処理キャビネット11内に位置する分離チャンバ28内に配置され、キャビネット11の主な内部領域で行われる試料処理作動からの未使用のチップの汚染の可能性を減らしている。
図4と図5との比較によってわかるように、パネル52(図4)は、ピペットチップディスペンサ26の側面に取り付けられ、ホルダ24とディスペンサ26は隔離室を通って入る開口部を閉じるようなサイズと形状である。図3に示すように、分離チャンバ28に配置されたピペットチップセンサ35は、ディスペンサ26に保持されているピペットチップ48を追跡し、システムコントローラ60にピペットチップディスペンサ移送器22を、ディスペンサ26に保持されているチップ48がツールヘッド30のピペットチップ係合部材38と整列する位置へ正確に移動するよう通知して、ディスペンサ26に利用可能な適切なピペットチップが確実に存在するようにする。ディスペンサ26が空であるか、さもなければ特定の試料処理手順を実行するのに不十分な量のピペットチップ48を保持している場合、システム10は一時停止し、新しいピペットチップ48がディスペンサ26に装填されるまでさらなる試料手順を実行しない。
使用済みのピペットチップ廃棄ビン25は、ピペットチップ移送器22に取り付けられた別個のプラットフォーム/ホルダ27に取り付けられており、ピペットチップディスペンサ移送器は、ピペットチップ廃棄ビン25を、ツールヘッド30がピペットチップ係合部材38を係合したピペットチップ48の廃棄容器25への係合を解除する位置に、選択的に移動させるように構成されている。ピペットチップディスペンサ26やホルダ24と同様に、廃棄ビン25は、安定性を提供し、システム10が検出回路を介してごみ箱が適切に取り付けられていることを確認できるように、ホルダ27に磁気的に結合していることが好ましい。特に、ピペットチップ廃棄ビンホルダ27は、ピペットチップディスペンサーホルダ24に対してピペットチップ輸送装置22上に取り付けられており、ピペットチップディスペンサ26が隔離室28に移動されると、同時にピペットチップ廃棄ビン25が、ツールヘッド30がピペットチップ係合部材38を配置する位置に移動し、係合済み/使用済みのピペットチップ48の係合を廃棄ビン25内へ解除する。
また、図15を参照すると、ピペッタ37は、ピペットチップ係合部材38がピペットチップディスペンサ26に対してわずかに角度をつけてツールヘッドに配置されており、同様に、ツールヘッド30の回転及び移動動作の一方または両方によって、一つのスロット内に保持されているピペットチップ48に係合するように一致するようなわずかな角度が付けられている。ピペッタ37は、限定するものではないが、Tecan Group Ltd.によって販売されているCAVRO(登録商標)エア変位ピペッタ(ADP)(www.tecan.com/components)であってもよく、これは、ばねで付勢した係合チップ53(図15)を具えており、各ピペットチップ48のボアに挿入されると解放係合先端部53の圧縮嵌めなどによって各ピペットチップを係合する。ピペット37は、ピペットチップ48がピペットチップ係合部材38に係合(または設置される)すると、試料容器12からピペットチップ48内に選択的に液体を引き込んで、この引き込んだピペットチップ48内に含まれていた液体を分配するように構成されている。
このようにして、試料の処理手順中に、ピペッタ37は、ピペットチップディスペンサ26からピペットチップ48を係合する。次いで、ピペッタは、ツールヘッド30によって再配置されて、係合したチップを開放容器(例えば、開いた試料容器12)内に配置する。既知の方法では、ピペットチップ48は導電性材料(導電性ポリマーなど)でできており、ピペットチップ48のボア内に真空を供給して、ある量の試料をピペットチップ48に引き込むことにより、例えば、試料容器からのアリコートといった試料を引き込むために、ピペッタ37のインピーダンス検知回路を使用してピペットチップ48が液体に沈んでいることを確認する。ピペット37は、真空を解放することによりピペットチップ48から試料を分配できるようにして、例えば、開放アリコート容器20に、ピペットチップ48に引き込まれた試料を分配する。ピペッタ37は、ピペットチップ48のみが試料材料と接触するように構成され動作しており、ピペッタ37のピペットチップ係合部材38は試料材料によって汚染されない。ピペットチップ係合部材38は、ピペットチップ係合部材38のチップ53からチップ48を押し出す可動変位スリーブにより、使用後にピペットチップ48を廃棄容器25に係合解除するように構成されている。
検体移送装置40は、ツールヘッド30によって搬送され、試料容器12内の試料から検体を収集し、この収集した検体をスライド50に移送するように構成されている。上述した実施形態では、検体移送装置40は、ツールヘッド30から延在する円筒状の作業端を具え、図4に示すように、試料処理手順を開始する前にその上に着座するフィルタ54とともに、その周囲に耐圧シールを形成するように構成されている。フィルタ54は、開放近位端と、検体用の所望の細胞を捕捉し、遠位端にわたって、より小さい細胞および非細胞粒子および液体を通過させるように選択されたサイズの孔を有する膜を有する中空円筒体を具える。フィルタ54の実施形態、ならびに検体試料収集および移送デバイスと、例示されたシステム10に使用するのに適した技術は、米国特許第8,119,399号、米国特許公開第20050100483号、および米国特許公開第20080145887号に開示され、さらに説明されており、これらの開示はその全体が参照により本明細書に組み込まれている。検体移送装置40の作業端に設置されたときに、フィルタ54は、フィルタを試料容器12に挿入してフィルタの膜上に検体試料を収集するのに十分な距離だけツールヘッド30から延在して、検体移送装置40のいかなる部分とも試料液が接触することなく、フィルタのみが試料液に接触する。これにより、検体移送装置40が試料容器12から検体試料を収集する際に検体移送装置40が試料材料によって汚染されないことが保証される。検体移送装置40が検体を試料収集器54に収集すると、以下により詳細に説明するように、その検体をフィルタ54からスライド50に移送するように操作される。
特に、検体移送装置40およびシステム10は、ツールヘッド30の移動および回転運動の一方または両方を介して、フィルタの膜を試料容器内の試料に挿入し、試料をこの膜を通して前後に強制的に動かし、検体試料を「吸い込む」方法で膜上に収集し、液体試料中の細胞の薄い層を膜の外側表面に堆積させる。検体移送装置40は、検体移送装置の作業端内の真空(および圧力)を循環させて、膜を通して試料を前後に動かすように構成できる。加えて、または代替的に、検体移送デバイス40とシステム10は、膜を試料内で上下に動かして膜を通して試料を往復させて検体試料を膜上に収集するように構成してもよい。この同じ「シッピング処理」を使用して、フィルタ膜上に十分な量ではあるが、多すぎない細胞が収集されたかどうかを判断する方法および装置は、上記の米国特許第8,119,399号に開示および記載されている。一般的な検体収集プロセス、および検体移送装置40(およびフィルタ54)の設計および動作のさらなる詳細は、米国特許第8,137,642号に見られ、この開示は、上述したいくつかのその他の特許と同様に、全体が参照により本明細書に組み込まれている。図17を簡単に参照すると、検体収集プロセスからの廃液は、キャビネット11の背面にあるポート95から取り除く。
試料容器キャッピング装置42は、試料容器12のキャップ43をにぎって保持するように構成された可動空気圧プロングまたは「グリッパ」を具える。図15からわかるように、グリッパは、作動部材77に供給された空気圧によって作動して、ピンセット状の半径方向内側の把持運動、または半径方向外側の解放運動を提供する。二またはそれ以上のグリッパを、試料容器キャップ43の周囲にほぼ均等に配置することが好ましく、ツールヘッド30の一又はそれ以上の移動運動および回転運動によって「キャッピング」または「アンキャッピング」位置に配置できる。キャップ43を取り外す場合、容器ホルダ16が時計回りまたは反時計回りのいずれかの方向に回転している間、キャッパ42がキャップ43を把持して、ツールヘッド30がわずかにまた着実に上昇して、キャップ43が容器12のねじ上で回転する際に、キャップ43を上方に移動させる。グリッパによって保持されているキャップ43を容器12に取り付ける場合、ツールヘッド30が開放容器の上にキャッパ42を配置し、ホルダ16が時計回り方向および反時計回り方向の他方に回転すると、ツールヘッド30がわずかに着実に移動する一方、容器ホルダ16によって容器がキャップ43に対して回転すると、ツールヘッド30はキャップ43を容器12上で下向きに移動させる。試料容器キャッピング装置42用、および以下に記載されるアリコート容器キャッピング装置44に使用されるグリッパは、SMC Pneumatics.comから入手できる平行スタイルエアグリッパ/2フィンガ、3フィンガ、および4フィンガシリーズのグリッパを具える。
アリコート容器キャッピング装置44は、試料容器キャッパと実質的に同じように動作し、アリコート容器ホルダが時計回りまたは反時計回りに回転して容器20からキャップ45を取り外す、または容器20へキャップ45を取り付ける間、二またはそれ以上の突起またはグリッパを使用してアリコート容器20のキャップ45を解放可能に把持するステップを具える。この場合も、ツールヘッド30は、処理中の容器20に対するキャップの動きに対応するために、着実に上下に移動する。特に、図15に見られるように、アリコート容器20のキャップを外してキャップするのに必要なトルクは小さいため、ホースアタッチメント75を介して供給される直接空気圧を使用してアリコート容器グリッパに動力が供給される。
試料容器キャッピング装置42およびアリコート容器キャッピング装置44は、両方のキャッピング装置42および44が適切な位置にあり、それぞれのキャップ43および45を取り外さずに取り外すことができるように、ツールヘッド30上に配置し、配向することが好ましい。
代替の実施形態では、キャッパ42および44はそれぞれ回転可能であり、その場合のキャッピング処理は、キャッパ42がキャップ43を把持し、試料ホルダが静止したまま回転し、キャッパ44がグリップキャップ45を把持して、アリコートホルダ18が静止したまま回転するステップを具えることは、例えば上記に組み込まれた米国特許第9,335,336号および米国特許公開第 2017/0052205号に教示されており、自明である。
スライド搭載プラットフォーム46は、好ましくは、試料処理手順の前にシステムオペレータがスライド50を搭載するのに便利な場所でツールヘッド30上に配置され、スライド50が搭載されるとこれを受け取って保持するように構成されている。この記載された実施形態における搭載プラットフォーム46は、スライド50として顕微鏡スライドを受けとって保持するように構成されているが、搭載プラットフォーム46は、システム10が出力する試料検体のタイプによっては、スライド以外のその他のタイプの分析要素を受けとって保持するように構成してもよいと理解すべきである。
上述したように、スライドポジショナ56は、スライド50を把持して装填プラットフォーム46から取り外し(この移動は図5に見られる)、その後スライドを位置決めして検体移送装置40によって取得された検体試料を受け取るように構成された空気圧グリッパ59を有するスライドホルダ57を具える。このスライドポジショナはまた、スライドポジショナモータ63とさまざまなヒンジアームによって提供される少なくとも2つの自由度で移動可能であり、カウンターウェイト64によって支持されている。フィルタ54の膜をスライド50に押し付けて検体試料を移動させた(図12)後、スライドポジショナがスライド50を動かし、固定液容器ホルダ61に固定された固定液58の開放容器の近くでスライド50を90度回転させ、スライドポジショナ56がスライド50を把持し、移動させるように構成されている。この結果、スライドポジショナ56は、図5に示すように、スライド50を把持し、装填プラットフォーム46からスライド50を取り外すように構成された空気圧制御グリッパ59を具える。次いで、スライドポジショナ56は、図11に示すように、検体移送装置40が検体試料をフィルタ54からスライド50に移送できる移送位置にスライドを移動させ、次いで、分析ポジショナ50が、検体試料をスライド50に固定する固定剤を含む固定剤容器58に入れることができる固定位置に移動する。このシステム10は固定剤容器ホルダ61を具える。
図17を参照すると、システム10はまた、キャビネットの背面パネルに配置した集合的にコントローラ60と呼ばれる一又はそれ以上のプロセッサを具える。コントローラ60は、ツールヘッド30、ツールヘッドアクチュエータ32、ピペッタ37、検体移送装置40、第1のキャッピング装置42、第2のキャッピング装置44、スライドポジショナ56、及びリーダ31を含むシステム10の様々な構成要素に動作可能に連結され、これらと通信し、これらの自動動作を制御するように構成されている。コントローラ60は、システムの構成要素と通信し、その動作を制御するコンピュータプロセッサ、入出力インターフェース、およびその他の支援電子機器を具える。コントローラ60は、システムオペレータがコマンド、データなどをコントローラ60に入力できるようにするユーザ入力デバイスを具える。ユーザ入力デバイスは、以下に説明するように、タッチスクリーン/ディスプレイ62であってもよい。コントローラ60は、また、コントローラをプログラミングしてシステム10と通信し、これを制御して、本明細書で説明するような、試料容器12に含まれる生物学的またはその他の試料から試料検体および/またはアリコート試料を調製する手順を実行するシステムソフトウェアも具えている。図に示す示の実施形態では、タッチスクリーン/ディスプレイ62がシャーシに取り付けられ、好ましくはキャビネットハウジングに組み込まれて、好ましくはキャビネットハウジングに一体化されており、システムオペレータが指示を入力できるように(たとえば、システム10によってプロンプトが出された場合)、及び試料処理手順を行う間に実行されるアイテムの状態を確認するように配置されている。タッチスクリーン/ディスプレイ62は、動作状態、データなどのシステム10の操作に関する情報を含む、コントローラ60によって生成されたグラフィックスを表示するように構成されている。タッチスクリーン/ディスプレイ62は、液晶ディスプレイ(LCD)、LEDディスプレイ、AMOLEDなどの適切なディスプレイであってよい。
ここで、システム10の様々な要素と構成部品を図に示して説明するべく、例示的な試料処理手順を図1乃至14を参照して説明する。特に、例示的な試料処理ステップは、試料のアリコートを最初に取得し、その後試料を処理して生物学的検体スライドを作成するステップを具える。このプロセスは、限定ではなく例示の目的で説明されており、その他のタイプの試料処理を、本開示の範囲内にありながら、開示および説明されたシステムおよびその変形を使用して実行できることを理解されたい。例示として、限定することなく、添付の特許請求の範囲に記載された試料容器に含まれる試料を処理する自動システムを使用する各方法は、図示されたシステム10を使用して実行できる追加の例示的な試料処理手順と見なすべきである。
所定の患者試料容器12の処理を開始するために、システムオペレータは、例えば、ユーザインターフェース62上の「開始ボタン」または同様の記号に接触することにより、指示を入力する。システムコントローラ60は、ツールヘッド30に「開始」位置(ツールヘッド30がキャビネット11内にない場合)を想定させ、この場合、ツールヘッド30はキャビネット11内に位置して回転し、図4に示すように、システムオペレータが試料バイアル12を表示するのに便利な場所にリーダ31を配置する。
ユーザーインターフェースディスプレイ62上でシステムコントローラ60から視覚的確認を受け取った後、システムオペレータは、試料容器12をリーダ31に提示し、したがって試料容器12上の患者および/またはその他の証印はリーダ31の視野内にある。リーダ31は、試料容器12上の証印を読み取り、(コントローラ60を介して)それぞれのスライドプリンタ13およびアリコート容器プリンタ19に通信する。スライドプリンタは、新しい(すなわち、未使用の)スライド50を印刷し出力する。ここで、試料容器12上の証印と一致するか対応する証印がスライド50に印刷される。システムオペレータは、新しい(すなわち、未使用の)アリコート容器20をアリコート容器プリンタに挿入し、アリコート容器20に証印を印刷する。これも、試料容器12の証印と一致するか対応している。
ピペットチップディスペンサー移送器22は、追加のチップ48を追加する必要がある場合に、ピペットチップディスペンサ26を露出させるために装填位置(図2)に移動する。試料容器12、アリコート容器20、スライド50、及びピペットチップディスペンサ26のシステム10への装填は、ロボットなどを使用して自動化することができる、または、システムオペレータによって手動で行うことができる。後者は、簡略化の例に想定されている。特に、システムオペレータは、(キャップ付き)試料容器12を試料容器ホルダ16に装填し、(キャップ付き)アリコート容器20をアリコート容器ホルダ18に装填し、それぞれの場合に、リーダ31を読み取った後に、それぞれの試料とアリコート容器の表示が一致することを確認する。システムオペレータは、スライド50を下向きにスライド搭載プラットフォーム46に搭載する。すなわち、スライドの側面に印刷された証印と「試料スポット」領域を有し、プラットフォーム46に下向きに検体試料を受け取る。システムオペレータは、新しいフィルタ54を検体移送装置40の作業端に装填し、ピペットチップディスペンサ26に適切な数の(少なくとも1つの)未使用のピペットチップ48があり、ピペットチップ廃棄ビンが空になっていることを確認する。すべての消耗品が装填されると、システムオペレータはキャビネット11のドア15を閉じて、すべてのシステム検証が完了したと仮定して、ユーザーインターフェースを介して試料処理手順を開始できる旨を表示する。
特に、システム10は、ただ一つであっても十分な数のピペットチップ48がディスペンサ26にあることをセンサ35が示さない限り、また、ピペットチップディスペンサ26と廃棄ビン25が正しい位置に装着され、ピペットチップディスペンサ移送器22上のそれぞれの取り付けプラットフォーム24および27に磁気的に結合されていない限り、試料処理手順を開始しない。検体移送装置40は、「乾燥」試験を実行してフィルタ54の一体性を確認し、特に、遠位端膜に穴が開いていないか(フィルタ54がすでに使用されていることを示す)、閉塞されていないまたは破れていないことを確認する。特に、適切なピペットチップ48があることが確認されたら、ピペットチップディスペンサ移送器がシステムによって移動され、ピペットチップディスペンサが隔離チャンバ28に配置される。その時点から試料処理手順が完了するまで、通常、システムオペレータの関与は不要である。
図4乃至6に示すように、試料処理手順の開始時に、ピペットチップディスペンサ移送器22は、ピペットチップディスペンサを隔離チャンバ28内の保管位置に移動させ(図3)、ツールヘッド30はわずかに上方に回転して、スライド50がスライドホルダ57のグリッパ59によって把持されるように直線的に上方に移動する。ツールヘッド30は、次いで、直線的に下方に移動し、側面50の証印をリーダ31が読み取って回転し、この証印が試料容器12とアリコート容器20のそれぞれの証印と一致することを確認する。一致が確認されたと仮定すると、システム10は自動化プロセスを実行し続けて、コントローラ60によって作動し制御されているシステム10の各構成要素で検体試料およびアリコート試料を調製する。
図6に示すように、ツールヘッド30は、ツールヘッドアクチュエータ34によって回転して、垂直下方に移動し、試料容器キャッピング装置42を試料容器42のキャップ43とアリコート容器キャッピング装置44上に配置する。それぞれのキャッピング装置42と44は、それぞれの容器ホルダ156と18の回転と協働してキャップ43および45を取り外して把持する。
図7に示すように、ピペットチップディスペンサー移送器22は装填位置に移動して、ピペットチップディスペンサ26に含まれているピペットチップ48を位置決めし、ピペッタ37のピペットチップ係合部材38に取り付ける。図7に示すように、ツールヘッド30が回転してピペットチップ係合部材38を位置決めし、ツールヘッド30の回転と移動によってピペットチップ48を取り付けて、ピペットチップ係合部材をピペットチップ48に押し込む。
図8に示すように、ピペットチップディスペンサ移送器22は保管位置に戻る。ツールヘッド30が回転し垂直に移動して、ピペッタ37上のピペットチップ48を試料容器12内の試料に入れる。ピペッタ37はピペットチップ48内を真空にしてある量の試料(アリコート試料)をピペットチップ48に引きこむ。
図9に示すように、ツールヘッド30が回転し、垂直に移動してピペットチップ48をアリコート容器20内に配置する。ピペッタ37は、真空を解放して、ピペットチップ48からアリコート試料をアリコート容器20に分配する。アリコート試料をアリコート容器20に分配した後、ツールヘッド30を回転させて移動させ、アリコート容器キャッピング装置44を所定の位置に配置し、キャップ45をアリコート容器20に戻す(図6に示す位置と同じ位置)。
図10に示すように、ツールヘッド30を回転させて、垂直方向に移動させ、ピペットチップ48を廃棄容器25の上または内部に配置する。次いで、ピペットチップ係合部材38が、使用済みピペットチップ48を廃棄ビン内に外す(排出する)。
図11に示すように、ツールヘッド30を回転させて移動させ、検体移送装置40に設置されたフィルタ54を所定の位置に配置し、上記のプロセス、すなわち、サイクリング真空および/またはツールヘッドアクチュエータ34を介してツールヘッド30を移動させることによるなどで、フィルタを上下に移動させることにより、膜を通して試料を往復させるプロセスにしたがって、試料容器20から検体試料をフィルタ膜上に収集する。このプロセスにより、薄膜上に細胞の薄層または単層を収集できる。
図12に示すように、ツールヘッド30が回転して移動し、フィルタ膜を適所に配置してスライド保持装置57のグリッパ59によって保持されているスライド50に検体試料を移す。次に、検体移送装置40および/またはスライドポジショナ56を操作して、その上に検体試料を有する膜をスライド50上に接触させる。ツールヘッド30は、ツールヘッドアクチュエータ34によって移動し、検体移送装置40を操作する。その空間分布を乱すことなくスライド50に検体試料(例えば、細胞の薄い層)を移すためには、一般的にフィルター54の膜がまずスライド50に単一の場所で接触し、この膜とスライド50の堆積面との間に所定の小さな予備接触角を形成し、次いで穏やかにかつ徐々にスライド50と完全に接触させることが望ましい。これは、検体移送装置40とスライドポジショナ56を連携して操作することにより達成される。
図13に示すように、ツールヘッド30は下方に移動し、スライドポジショナ56の空間を提供して、その上に検体試料を有するスライド50を、検体試料をスライド50に固定する固定剤を含む固定剤容器58に配置することもできる。検体試料をスライド50に移した後、ツールヘッド30が移動および/または回転してフィルタ膜をピン41に押し込み(図4)、フィルター膜を破壊して再利用されることを防止する。図13にも示すように、スライドポジショナ56を作動させて、検体試料を有するスライド50を固定剤容器58に配置する。試料処理手順が完了すると、システムオペレータは容器58内の固定剤溶液から検体スライド50を取り外す、あるいは、新しい試料処理手順を開始する前に試料スライド50を含む固定液容器を取り外し、ホルダ61内の固定剤容器58をに交換する(または新しいものを置く)ことができる。
ツールヘッド30を回転させて下方に移動させ、試料容器キャッピング装置42を適所に配置して、キャップ43を試料容器12に再び取り付ける(図4に示す位置と同じ位置)。
これにより、検体試料およびアリコート試料を調製する自動化プロセスが完了する。固定剤によって固定された検体試料を有するスライド56は、次いで、固定剤容器58から取り外され、試験に利用することができる。試料容器12およびアリコート容器20もシステム10から取り外され、適切に保管される。廃棄容器25はシステム10から取り外されて廃棄ビンに捨てられ、使用済みピペットチップ48を廃棄する。廃棄容器25は、その後、廃棄容器プラットフォーム27上に戻される。
本明細書に記載されたプロセスは、必要に応じて、それぞれの試料を含む追加の試料容器について繰り返すことができる。
特定の実施形態を示して説明したが、上記の説明はこれらの実施形態の範囲を限定することを意図していないことを理解されたい。本明細書で開示される実施形態の多くの態様の変形を開示および説明したが、前述の開示は説明および例示のみを目的として提供され、様々な変更および修正が開示された実施形態に対してなしで行われ得ることを理解されたい。以下の特許請求の範囲から逸脱する。例えば、実施形態に示され説明された構成要素のすべてが必要というわけではなく、代替実施形態は説明された構成要素の任意の適切な組み合わせを含むことができ、構成要素の一般的な形状および相対サイズは変更できる。

Claims (94)

  1. 液体試料容器に含まれる試料を処理する自動システムにおいて:
    試料容器を保持するように構成された試料容器ホルダと;
    第1の軸を中心に回転し、第1の軸とは異なる第2の軸に沿って移動するように構成された自動ツールヘッドと;
    前記ツールヘッド上に配置され、前記試料容器ホルダに保持されている試料容器のキャップを制御可能に把持および解放するように構成された第1のキャッピング装置であって、前記ツールヘッドが、前記第1の軸周りの前記ツールヘッドの回転と、前記第2の軸に沿った前記ツールヘッドの移動の一方または両方を介して前記第1のキャッピング装置を前記試料容器キャップに近接して自動的に配置するように構成されており、前記第1のキャッピング装置が、前記試料容器ホルダと動作可能に協働して前記試料容器キャップを取り外しまたは取り付ける、第1のキャッピング装置と;
    分析要素を解放可能に把持するように構成された分析要素ホルダを有する分析要素ポジショナと;
    前記ツールヘッドによって搬送される検体移送装置であって、前記検体移送装置の作業端を自動的に位置決めして、前記試料容器ホルダに保持された試料容器から検体を取得し、前記第1の軸を中心にした前記ツールヘッドの回転と、前記第2の軸に沿ったツールヘッドの移動のいずれかまたは両方を介して、得られた検体試料を前記分析要素ホルダで保持されている分析要素に移送するように構成された、検体移送装置と;
    を具えることを特徴とするシステム。
  2. 前記試料容器ホルダは、前記第1のキャッピング装置が前記試料容器キャップと係合して前記試料容器から前記試料容器キャップを取り外す間、時計回り回転方向および反時計回り回転方向の一方に自動的に回転するように構成され、前記試料容器ホルダは、第1のキャッピング装置が試料容器キャップと係合して前記試料容器の上に前記試料容器キャップを取り付ける間、時計回り回転方向および反時計回り回転方向の他方に自動的に回転するように構成されている、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 請求項1に記載のシステムがさらに、ピペットチップディスペンサと;
    前記ツールヘッドに支持されており、ピペットチップを解放可能に係合するように構成されたピペットチップ係合部材を有するピペッタであって、前記ツールヘッドが前記ピペットチップ係合部材を自動的に前記ピペットチップディスペンサの近くに配置して、前記ピペットチップ係合部材が、前記第1の軸を中心としたツールヘッドの回転と、前記第2の軸に沿ったツールヘッドの移動の一方または両方を介して、前記ピペットチップディスペンサに保持されているピペットチップを係合可能にするように構成されているピペッタと;
    を具えることを特徴とするシステム。
  4. 前記ピペットチップディスペンサが、当該ピペットチップディスペンサを前記ツールヘッドに対して移動させるように構成されたピペットチップディスペンサ移送器の上に装着されており、前記ピペットチップディスペンサが、前記ツールヘッドが前記ピペットチップ係合部材を位置決めして前記ピペットチップディスペンサからピペットチップを係合する位置へ、選択的に移動できることを特徴とする、請求項3に記載のシステム。
  5. ピペットチップディスペンサ分離チャンバをさらに具え、前記ピペットチップディスペンサ移送器が、前記ピペットチップディスペンサを、前記ツールヘッドが前記ピペットチップ係合部材を位置決めして前記ピペットチップディスペンサからピペットチップを係合する位置と、前記分離チャンバの第2の位置との間で選択的に移動させるように構成されていることを特徴とする、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記ピペットチップ移送器上に装着したピペットチップ廃棄ビンをさらに具え、前記ピペットチップディスペンサ移送器が前記ピペットチップ廃棄ビンを、前記ツールヘッドが前記ピペットチップ係合部材を位置決めしてピペットチップの係合を解除して前記ピペットチップ廃棄ビンに入れる位置へ、選択的に移動させるように構成されていることを特徴とする、請求項4または5に記載のシステム。
  7. 前記ピペットチップ廃棄ビンが、前記ピペットチップディスペンサに対して前記ピペットチップ移送器上に装着されており、前記ピペットチップ廃棄ビンが、前記ツールヘッドが前記ピペットチップを位置決めして、ピペットチップの係合を解除して前記ピペットチップ廃棄ビンに入れる位置へ移動したときに、前記ピペットチップディスペンサが、同時に前記分離チャンバに移動する、ことを特徴とする、請求項6に記載のシステム。
  8. 補助容器を保持するように構成された補助容器ホルダであって、前記ツールヘッドが、前記ツールヘッドの前記第1の軸の周りの回転と、前記ツールヘッドの前記第2の軸に沿った移動との一方または両方を介して、前記ピペットチップ係合部材に係合したピペットチップを、前記試料容器ホルダに保持されている試料容器内に挿入される位置へ係合する位置と、前記係合したピペットチップが補助容器ホルダに保持された補助容器に挿入される位置のそれぞれに、自動的に位置決めするように構成された補助容器ホルダをさらに具えることを特徴とする、請求項3乃至7のいずれか1項に記載された位置。
  9. 前記ツールヘッドの上に配置され、前記補助容器ホルダに保持されている補助容器のキャップを制御可能に把持及び開放するように構成された第2のキャッピング装置をさらに具え、前記ツールヘッドが、前記ツールヘッドの前記第1の軸の周りの回転と、前記ツールヘッドの前記第2の軸に沿った移動との一方または両方を介して、前記補助容器キャップ近傍に前記第2のキャッピング装置を自動的に位置決めするように構成されており、前記第2キャッピング装置が前記補助容器ホルダと動作可能に協働して前記補助容器キャップを取り外すまたは取り付ける、ことを特徴とする請求項8に記載のシステム。
  10. 前記補助容器ホルダが、前記第2のキャッピング装置が前記補助容器キャップと係合している間に、時計回りの回転方向および反時計回りの回転方向の一方に自動的に回転して前記補助容器から前記補助容器キャップを取り外すように構成されており、前記補助容器ホルダが前記第2のキャッピング装置が補助容器キャップと係合している間、時計回り回転方向および反時計回り回転方向の他方に自動的に回転して前記補助容器の上に前記補助容器キャップを取り付けるように構成されている、ことを特徴とする、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記第1および第2のキャッピング装置が、前記ツールヘッド上で互いにオフセットされており、前記第1のキャッピング装置が前記試料容器キャップを把持および取り外す位置にあるとき、前記第2のキャッピング装置が前記ツールヘッドをさらに回転させることなく、前記補助容器キャップを把持し、取り外す位置にある、ことを特徴とする請求項9または10に記載のシステム。
  12. 前記補助容器ホルダに保持された補助容器をさらに具えることを特徴とする、請求項8乃至11のいずれか1項に記載のシステム。
  13. 前記補助容器がアリコート容器であり、前記ツールヘッドとピペッタが動作可能に協働して、前記ピペットチップ係合部材が前記ピペットチップディスペンサからのピペットチップを自動的に係合させるときに、当該係合したピペットチップを使用して前記試料容器ホルダに保持されている試料容器から試料のアリコートを採取し、この取得した試料アリコートをアリコート容器にそれぞれ分注することを特徴とする請求項12に記載のシステム。
  14. 前記補助容器が試薬を含む試薬容器であり、前記ツールヘッドとピペッタが動作可能に協働して、前記ピペットチップ係合部材が前記ピペットチップディスペンサからのピペットチップを自動的に係合させるときに、当該係合したピペットチップを使用して前記試薬容器ホルダに保持されている試薬容器から試薬のアリコートを採取し、この取得した試薬アリコートを前記試料容器にそれぞれ分注することを特徴とする請求項12に記載のシステム。
  15. 前記ツールヘッドの表面に配置された分析要素装填プラットフォームをさらに具え、前記分析要素ポジショナが前記ツールヘッドと動作可能に協働して、前記分析要素ホルダが前記装填プラットフォームに配置した分析要素を自動的に係合し及び取り外し、前記分析要素ポジショナが前記ツールヘッドと動作可能に協働して、前記検体移送装置の作業端近傍に係合した分析要素を自動的に配置して、その検体を前記係合した分析要素に移送することを特徴とする請求項1乃至14のいずれかに記載のシステム。
  16. 前記ツールヘッドに配置され、試料容器にある試料容器の証印を読み取るように構成されたリーダと;
    リーダと通信し、当該リーダで読み取った試料容器の証印に対応する分析要素の証印を分析要素に印刷するように構成した分析要素プリンタと;
    をさらに具えることを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載のシステム。
  17. 前記分析要素がスライドを具えることを特徴とする、請求項1乃至16のいずれか1項に記載のシステム。
  18. ツールヘッドに配置され、試料容器にある試料容器の証印を読み取るように構成されたリーダと;
    リーダと通信し、リーダによって読み取られた試料容器の証印に対応する分析要素の証印をアリコート容器に印刷するように構成したアリコート容器プリンタと;
    を具えることを特徴とする請求項13に記載のシステム。
  19. 前記ツールヘッド、ピペッタ、第1のキャッピング装置、第2のキャッピング装置、および分析要素ポジショナのうちの1またはそれ以上の動作を制御するコントローラをさらに具え、さらに、前記コントローラと動作可能に接続され、システム状態および/またはユーザへの照会を表示し、当該表示されたシステム状態および/または照会に応答したユーザ入力を受信するように構成されたユーザインタフェースを具えることを特徴とする、請求項9に記載のシステム。
  20. 前記検体移送装置の作業端がその上にフィルタを受け入れるように構成されており、当該フィルタが、前記検体移送装置の作業端と、液体を通過させその外面に細胞物質を保持するように構成された多孔質膜の端部とにシールを形成する管状体を具えることを特徴とする、請求項1乃至19のいずれか1項に記載のシステム。
  21. 液体試料容器に含まれる試料を処理する自動システムにおいて:
    試料容器を保持するように構成された試料容器ホルダと;
    分析要素を保持するように構成された分析要素ホルダと;
    第1の軸を中心に回転し、第1の軸と異なる第2の軸に沿って移動するように構成された自動ツールヘッドと;
    前記ツールヘッドによって搬送される検体移送装置と;
    を具え、前記ツールヘッドが、前記検体移送装置の作業端を自動的に位置決めして、前記試料容器ホルダに保持された試料容器から検体を取得し、前記第1の軸を中心にした前記ツールヘッドの回転と、前記第2の軸に沿った前記ツールヘッドの移動のいずれかまたは両方を介して、当該取得した検体を前記分析要素ホルダに保持された分析要素へ移送するように構成されている、ことを特徴とするシステム。
  22. 前記ツールヘッドに配置され、前記試料容器ホルダに保持された試料容器のキャップを制御可能に把持および解放するように構成された試料容器キャッピング装置をさらに具え、前記ツールヘッドが、前記第1の軸の周りの前記ツールヘッドの回転と、前記第2の軸に沿った前記ツールヘッドの移動のうちの一方または両方を介して、試料容器キャップの近傍に前記試料容器キャッピング装置を位置決めするように構成されており、前記試料容器キャッピング装置は、前記試料容器ホルダと動作可能に協働して前記試料容器キャップを取り付けるまたは取り外すように構成されている、ことを特徴とする、請求項21に記載のシステム。
  23. 前記試料容器ホルダが、前記試料容器キャッピング装置が前記試料容器を取り外すために前記試料容器キャップと係合している間、時計回りの回転方向および反時計回りの回転方向の一方に自動的に回転するように構成されており、前記試料容器ホルダが、試料容器キャッピング装置が試料容器キャップを係合して試料を取り付けるために、前記時計回り回転方向および反時計回り回転方向の他方に自動的に回転するように構成されていることを特徴とする、請求項22に記載のシステム。
  24. ピペットチップディスペンサと;
    前記ツールヘッドに搭載されており、ピペットチップを解放可能に係合するように構成されたピペットチップ係合部材を有するピペッタと;を具え、
    前記ツールヘッドが、前記ピペットチップ係合部材を前記ピペットチップディスペンサ近傍に自動的に配置して、前記ピペットチップ係合部材が、前記第1の軸を中心としたツールヘッドの回転と、前記第2軸に沿ったツールヘッドの移動のいずれかまたは両方を介して、前記ピペットチップディスペンサに保持されているピペットチップと係合する、ことを特徴とする請求項21乃至23のいずれか1項に記載のシステム。
  25. 前記ピペットチップディスペンサが、前記ツールヘッドに対して前記ピペットチップディスペンサを移動させるように構成されたピペットチップディスペンサ移送器に取り付けられており、前記ピペットチップディスペンサが、前記ツールヘッドがピペットチップ係合部材を位置決めして前記ピペットチップディスペンサからピペットチップを係合する位置に、選択的に移動できることを特徴とする請求項24に記載のシステム。
  26. ピペットチップディスペンサ分離チャンバをさらに具え、前記ピペットチップディスペンサー移送器が、前記ツールヘッドが前記ピペットチップ係合部材を位置決めして、前記ピペットチップディスペンサからピペットチップを係合する位置と、前記分離チャンバ内の第2の位置との間で前記ピペットチップディスペンサを選択的に移動させるように構成されていることを特徴とする、請求項25に記載のシステム。
  27. 前記ピペットチップ移送器に取り付けられたピペットチップ廃棄ビンをさらに具え、前記ピペットチップディスペンサ移送器が、前記ツールヘッドが前記ピペットチップ係合部材を位置決めして、ピペットチップの係合を外して前記ピペットチップ廃棄ビンに入れる位置に、前記ピペットチップ廃棄ビンを選択的に移動させるように構成されている、ことを特徴とする請求項25または26に記載のシステム。
  28. 前記ピペットチップ廃棄ビンが、前記ピペットチップディスペンサに対して前記ピペットチップ輸送装置に取り付けられており、前記ピペットヘッド廃棄ビンが前記ツールヘッドが前記ピペットチップ係合部材を位置決めして、ピペットチップの係合を外して前記ピペットチップ廃棄ビンに入れる位置に、前記ピペットチップ廃棄ビンを選択的に移動して、同時に前記ピペットチップディスペンサが前記分離チャンバ移動することを特徴とする請求項27に記載のシステム。
  29. 補助容器を保持するように構成された補助容器ホルダをさらに具え、前記ツールヘッドが、前記第1の軸の周りの前記ツールヘッドの回転及び前記第2の軸に沿った前記ツールヘッドの移動の一方または両方を介して、前記ピペットチップ係合部材に係合しているピペットが、試料容器ホルダに保持されている試料容器と、前記係合したピペットチップが前記補助容器ホルダに保持されている補助容器とにそれぞれ挿入される位置に、前記ピペットチップ係合部材を自動的に位置決めするように構成されている、ことを特徴とする請求項24乃至28のいずれか1項に記載のシステム。
  30. 前記ツールヘッドに配置され、前記補助容器ホルダに保持された補助容器のキャップを制御可能に把持および解放するように構成された補助容器キャッピング装置をさらに具え、前記ツールヘッドが、前記第1の軸の周りの前記ツールヘッドの回転及び前記第2の軸に沿った前記ツールヘッドの移動の一方または両方を介して、前記補助容器キャッピング装置を前記補助容器キャップの近傍に自動的に位置決めするように構成されていることを特徴とする請求項29に記載のシステム。
  31. 前記補助容器ホルダが、前記補助容器キャッピング装置が前記補助容器キャップと係合して前記補助容器キャップを取り外す間に、時計回り回転方向および反時計回り回転方向の一方に自動的に回転するように構成されており、前記補助容器ホルダが、前記補助容器キャップ装置が前記補助容器キャップと係合して前記補助容器キャップを取り付ける間に前記時計回りの回転方向および反時計回りの回転方向の他方に自動的に回転するように構成されている、ことを特徴とする請求項30に記載のシステム。
  32. 前記補助容器ホルダに保持された補助容器をさらに具えることを特徴とする、請求項30または31に記載のシステム。
  33. 前記補助容器がアリコート容器であり、前記ツールヘッドとピペッタが動作可能に協働して前記ピペットチップ係合部材に前記ピペットチップディスペンサからピペットチップを自動的に係合させるとき、当該係合したピペットチップを使用して試料容器ホルダに保持された試料容器から試料のアリコートを採取し、当該採取した試料アリコートをアリコート容器にそれぞれ分注する、ことを特徴とする請求項32に記載のシステム。
  34. 前記補助容器が試薬を含む試薬容器であり、前記ツールヘッドとピペッタが動作可能に協働して、前記ピペットチップ係合部材に前記ピペットチップディスペンサからピペットチップを自動的に係合させるとき、当該係合したピペットチップを使用して試薬容器から試薬のアリコートを採取し、当該採取した試薬アリコートを前記試料容器ホルダに保持されている試料容器にそれぞれ分注する、ことを特徴とする請求項32に記載のシステム。
  35. 分析要素と係合するように構成された分析要素ポジショナをさらに具え、当該分析要素ポジショナが前記ツールヘッドと動作可能に協働して、係合した分析要素を検体移送装置の作業端の近傍に自動的に位置決めして、前記検体を前記係合した分析要素上に移送することを特徴とする請求項21乃至34のいずれか1項に記載のシステム。
  36. 固定容器ホルダをさらに具え、前記分析要素ポジショナが、分析要素ポジショナによって運ばれる分析要素を、検体が移送されたのちに、固定容器ホルダに保持されている固定容器に自動的に配置するように構成されていることを特徴とする、請求項35に記載のシステム。
  37. 前記ツールヘッドの表面に配置された分析要素装填プラットフォームをさらに具え、前記分析要素ポジショナが、前記ツールヘッドと動作可能に協働して前記分析要素ホルダが自動的に分析要素に係合し、前記装填プラットフォームの上に配置された分析要素を取り外すとともに、前記分析要素ポジショナが前記ツールヘッドと動作可能に協働して、係合した分析要素を前記検体移送装置の作業端近傍に自動的に位置決めして、前記検体を前記係合した分析要素の上に移送する、ことを特徴とする請求項35または36に記載のシステム。
  38. 前記検体移送装置の作業端が、その上にフィルタを受け入れるように構成されており、前記フィルタが、前記検体移送装置の作業端とシールを形成する管状体と、多孔質膜端部であって、液体を通過させるが、その外面に細胞物質を保持するように構成されている多孔質膜端部を具えることを特徴とする請求項21乃至37のいずれか1項に記載のシステム。
  39. 試料容器上に位置する試料容器の証印を読み取るように構成されたリーダと、
    前記リーダと通信し、当該リーダによって読み取った試料容器の証印に対応する分析要素の証印を分析要素上に印刷するように構成された分析要素プリンタと、
    を具えることを特徴とする請求項21乃至38のいずれか1項に記載のシステム。
  40. 前記リーダが前記ツールヘッド上に配置されていることを特徴とする、請求項39に記載のシステム。
  41. 試料容器にある試料容器の証印を読み取るように構成されたリーダと、
    当該リーダと通信し、当該リーダが読み取った試料容器の証印に対応する分析要素の証印をアリコート容器に印刷するように構成されたアリコート容器プリンタと、
    をさらに具えることを特徴とする、請求項34に記載のシステム。
  42. 前記リーダが前記ツールヘッド上に配置されていることを特徴とする、請求項41に記載のシステム。
  43. 前記分析要素がスライドを具えることを特徴とする、請求項21乃至42のいずれか1項に記載のシステム。
  44. 前記ツールヘッドおよび/または試料移送デバイスの動作を制御するコントローラをさらに具えることを特徴とする、請求項21乃至43のいずれか1項に記載のシステム。
  45. 前記コントローラと動作可能に接続され、システム状態および/またはユーザへの紹介を表示し、表示されたシステム状態および/または紹介に応じたユーザ入力を受信するように構成されたユーザインターフェースをさらに具えることを特徴とする、請求項44に記載のシステム。
  46. 試料容器を保持するように構成された試料容器ホルダと;
    第1の軸を中心に回転し、当該第1の軸と異なる第2の軸に沿って移動するように構成された自動ツールヘッドと;
    ピペットチップディスペンサと;
    ピペットチップを解放可能に係合するように構成されたピペットチップ係合部材を有し、前記ツールヘッドに搭載されたピペッタであって、前記ツールヘッドが、前記ピペットチップ係合部材を前記ピペットチップディスペンサの近傍に自動的に配置して、前記ピペットチップ係合部材がピペットチップディスペンサに保持されているピペットチップを、前記第1の軸を中心としたツールヘッドの回転と前記2の軸に沿ったツールヘッドの移動のいずれかまたは両方を介して係合できるように構成されている、ピペッタと;
    ピペットチップディスペンサ隔離室であって、前記ピペットチップディスペンサ移送器が、前記ツールヘッドが前記ピペットチップ係合部材を位置決めして、前記ピペットチップディスペンサからピペットチップを係合する位置と前記隔離室内の第2の位置との間で前記ピペットチップディスペンサを選択的に移動させるように構成されている、ピペットチップディスペンサ隔離室と;
    を具えることを特徴とする、液体試料容器に含まれる試料を処理する自動システム。
  47. 前記ツールヘッド上に配置され、前記試料容器ホルダに保持された試料容器のキャップを制御可能に把持および解放するように構成された試料容器キャッピング装置をさらに具え、前記ツールヘッドが、第1の軸の周りの前記ツールヘッドの回転と第2の軸に沿った前記ツールヘッドの移動のうちの一方または両方を通して、前記試料容器キャッピング装置を前記試料容器キャップの近傍に配置するように構成されており、前記試料容器キャッピング装置が、前記試料容器ホルダと動作可能に協働して、前記試料容器キャップを取り外すまたは取り付ける、ことを特徴とする請求項46に記載のシステム。
  48. 前記試料容器ホルダが、前記試料容器キャッピング装置が前記試料容器を取り外すために前記試料容器キャップと係合している間、時計回り回転方向および反時計回り回転方向の一方に自動的に回転するように構成されており、前記試料容器ホルダが、前記試料容器キャップを取り付けるために試料容器キャッピング装置が試料容器キャップに係合している間に、前記時計回り回転方向および反時計回り回転方向の他方に自動的に回転するように構成されている、ことを特徴とする請求項47に記載のシステム。
  49. ピペットチップ廃棄ビンをさらに具え、前記ピペットチップディスペンサと前記ピペットチップ廃棄ビンが、前記ピペットチップディスペンサと前記廃棄ビンを前記ツールヘッドに対して自動的に移動させるように構成されたピペットチップディスペンサ移送器上に並設されており、前記ピペットディスペンサとピペットチップ廃棄ビンが、前記ツールヘッドが前記ピペットチップ係合部材を位置決めして前記ピペットチップ係合部材を前記ピペットチップディスペンサからピペットに係合させる、あるいはピペットチップを前記ピペットチップ廃棄ビンに放出できる位置に選択的に移動できることを特徴とする請求項46乃至48のいずれか1項に記載のシステム。
  50. 前記ツールヘッドおよび/またはピペッタの動作を制御するコントローラと、当該コントローラと動作可能に接続され、システム状態および/またはユーザへの紹介を表示するとともに、当該表示したシステム状態および/又は紹介に答えるユーザの入力を受信するように構成されたユーザインターフェースとをさらに具えることを特徴とする、請求項46乃至49のいずれか1項に記載のシステム。
  51. 試料容器を保持するように構成された試料容器ホルダと;
    第1の軸を中心に回転し、第1の軸と異なる第2の軸に沿って移動するように構成された自動ツールヘッドと;
    ピペットチップディスペンサと;
    前記ツールヘッドに搭載され、ピペットチップを開放可能に係合するように構成されたピペットチップ係合部材を有するピペッタであって、前記ツールヘッドが、前記第1の軸の周りのツールヘッドの回転および前記第2の軸に沿ったツールヘッドの移動の一方または両方を介して、前記ピペットチップ係合部材を前記ピペットチップディスペンサの近傍に自動的に配置して、ピペットチップ係合部材が、前記ピペットチップディスペンサによって保持されたピペットチップと係合するように構成された、ピペッタと;
    補助容器を保持するように構成された補助容器ホルダであって、前記ツールヘッドが、前記ツールヘッドの第1の軸の周りの回転と前記ツールヘッドの第2の軸に沿った移動のいずれかまたは両方を介して、係合したピペットチップが試料容器ホルダに保持された試料容器と、係合したピペットチップが前記補助容器ホルダに保持された補助容器に、それぞれ挿入される位置に前記ピペットチップ係合部材を自動的に配置するように構成されている、ことを特徴とする、液体試料に含まれる試料を処理する自動システム。
  52. 前記ツールヘッドの上に配置され、前記補助容器ホルダに保持された試料容器のキャップを制御可能に把持及び開放するように構成された試料容器キャッピング装置をさらに具え、第1の軸の周りの前記ツールヘッドの回転と第2の軸に沿った前記ツールヘッドの移動のうちの一方または両方を介して、前記試料容器キャッピング装置を前記試料容器キャップの近傍に配置するように構成されており、前記試料容器キャッピング装置が前記補助容器ホルダと動作可能に協働して、前記補助容器キャップを取り外すまたは取り付ける、ことを特徴とする請求項51に記載のシステム。
  53. 前記補助容器ホルダが、前記第2のキャッピング装置が前記補助容器キャップと係合している間に、時計回り回転方向および反時計回り回転方向の一方に自動的に回転して前記補助容器キャップを前記補助容器から取り外すように構成され、前記補助容器ホルダが、前記第2のキャッピング装置が前記補助容器キャップと係合している間に、時計回り回転方向および反時計回り回転方向の他方に自動的に回転して前記補助容器キャップを前記補助容器から取りつけるように構成されている、ことを特徴とする請求項52に記載のシステム。
  54. 前記補助容器ホルダに保持された補助容器をさらに具えることを特徴とする、請求項51乃至53のいずれか1項に記載のシステム。
  55. 前記補助容器がアリコート容器であり、前記ツールヘッドとピペッタが動作可能に協働して、前記ピペットチップ係合部材を前記ピペットチップディスペンサからのピペットチップに自動的に係合させ、前記係合したピペットチップを使用して前記試料容器ホルダに保持されている試料容器から試料のアリコートを採取して、当該取得した試料アリコートを前記アリコート容器にそれぞれ分注することを特徴とする、請求項54に記載のシステム。
  56. 前記補助容器が、試薬を含む試薬容器であり、前記ツールヘッドおよびピペッタが機能的に協働して、前記ピペットチップ係合部材をピペットチップディスペンサからのピペットチップに係合させ、前記係合したピペットチップを使用して前記試薬容器から試薬のアリコートを採取し、当該試薬アリコートを試料容器ホルダに保持された試料容器にそれぞれ分注することを特徴とする、請求項54に記載のシステム。
  57. 試料容器の上に位置する試料容器の証印を読み取るように構成されたリーダと;
    当該リーダと通信し、リーダによって読み取られた試料容器の証印に対応する分析要素の証印をアリコート容器に印刷するように構成されたアリコート容器プリンタと;
    をさらに具えることを特徴とする、請求項55に記載のシステム
  58. 前記リーダが前記ツールヘッド上に配置されていることを特徴とする、請求項57に記載のシステム。
  59. 前記ツールヘッドおよび/またはピペッタの動作を制御するためのコントローラと、当該コントローラと動作可能に接続され、システム状態および/またはユーザへの紹介を表示し、当該表示されたシステム状態および/または紹介に対するユーザの入力を受信するように構成されたユーザインターフェースと、をさらに具えることを特徴とする、請求項52に記載のシステム。
  60. 試料容器を保持するように構成された試料容器ホルダと;
    補助容器を保持するように構成された補助容器ホルダと;
    第1の軸を中心に回転し、第1の軸とは異なる第2の軸に沿って移動するように構成された自動ツールヘッドと;
    前記ツールヘッド上に配置され、前記試料容器ホルダに保持された試料容器のキャップを制御可能に把持および解放するように構成された第1のキャッピング装置であって、前記ツールヘッドが、前記第1の軸を中心にした前記ツールヘッドの回転と、前記第2の軸に沿った前記ツールヘッドの移動のうちの一方または両方を介して前記第1のキャッピング装置を前記試料容器キャップの近傍に自動的に配置するように構成されており、前記第1のキャッピング装置が前記試料容器ホルダと動作可能に協働して、前記試料容器キャップを取り外しまたは取り付ける、第1のキャッピング装置と;
    前記ツールヘッド上に配置され、前記補助容器ホルダに保持された補助容器のキャップを制御可能に把持および解放するように構成された第2のキャッピング装置であって、前記ツールヘッドが、前記第1の軸を中心にした前記ツールヘッドの回転と、前記第2の軸に沿った前記ツールヘッドの移動のうちの一方または両方を介して前記第2のキャッピング装置を前記試料容器キャップの近傍に自動的に配置するように構成されており、前記第2のキャッピング装置が前記試料容器ホルダと動作可能に協働して、前記試料容器キャップを取り外しまたは取り付ける、第2のキャッピング装置と;
    を具えることを特徴とする、液体試料容器内に含まれる試料を処理する自動システム。
  61. 前記試料容器ホルダが、前記第1のキャッピング装置が前記試料容器キャップと係合して前記試料容器から前記試料容器キャップを取り外す間、時計回り回転方向および反時計回り回転方向の一方に自動的に回転するように構成され、前記試料容器ホルダが、前記第2のキャッピング装置が試料容器キャップホルダと係合して前記試料容器の上に前記試料容器キャップを取り付ける間、時計回り回転方向および反時計回り回転方向の他方に自動的に回転するように構成されていることを特徴とする請求項60に記載のシステム。
  62. 前記補助容器ホルダが、前記第2のキャッピング装置が前記補助容器キャップと係合して前記補助容器から前記補助容器キャップを取り外す間、時計回り回転方向および反時計回り回転方向の一方に自動的に回転するように構成され、前記補助容器ホルダが、前記第2のキャッピング装置が補助容器キャップホルダと係合して前記補助容器の上に前記補助容器キャップを取り付ける間、時計回り回転方向および反時計回り回転方向の他方に自動的に回転するように構成されていることを特徴とする、請求項60または61に記載のシステム。
  63. 前記試料キャッピング装置および前記補助キャッピング装置が、前記ツールヘッド上で互いにオフセットされており、前記試料キャッピング装置が前記試料容器を把持および除去する位置にあるとき、前記補助キャッピング装置が、前記ヘッドツールをさらに回転させることなく、前記補助容器キャップを把持して取り外す位置にあることを特徴とする、請求項60乃至62のいずれか1項に記載のシステム。
  64. 前記補助容器が、試薬容器およびアリコート容器のうちの1つであることを特徴とする、請求項60乃至63のいずれか1項に記載のシステム。
  65. 試料容器に含まれる生体試料を処理する自動システムを使用する方法であって、当該システムが試料容器ホルダと、第1の軸の周りを回転し、当該第1の軸と異なる第2の軸に沿って移動するように構成された自動ツールヘッドと、当該ツールヘッドに搭載された検体移送装置と、分析要素ホルダとを具える、方法において:
    前記試料容器を前記試料容器ホルダに入れるステップと;
    前記ツールヘッドを前記第1の軸の周りで回転させる、及び前記ツールヘッドを前記第2の軸に沿って移動させることのいずれかまたは両方により、前記検体移送装置の作業端を前記試料容器ホルダの近傍に配置するステップと;
    前記検体移送装置を操作して前記試料容器から検体を採取するステップと;
    前記検体移送装置の作業端を位置決めして、前記ツールヘッドの前記第1の軸の周りの回転及び前記ツールヘッドの前記第2の軸に沿った移動の一方または両方によって、前記採取した検体を前記分析要素ホルダに保持された分析要素に移送するステップと;
    を具えることを特徴とする方法。
  66. 前記システムが、さらに、ピペットチップディスペンサと、前記ツールヘッドに搭載されたピペッタとを具え、前記方法がさらに:
    前記第1の軸の周りの前記ツールヘッドの回転と、前記第2の軸に沿った前記ツールヘッドの移動の一方または両方により、ピペットチップディスペンサからピペットチップを係合するピペッタの作業端を位置決めするステップと;
    を具えることを特徴とする、請求項65に記載の方法。
  67. 前記ピペットチップディスペンサが複数のピペットチップスロットを具え、各ピペットスロットがピペットチップを保持するように構成されており、前記ピペットチップディスペンサが自動ピペットチップディスペンサ移送器に取り付けられている請求項66に記載の方法において、当該方法がさらに:
    前記ツールヘッドに対して前記ピペットチップディスペンサを移動させて、前記ピペットチップを含むピペットチップスロットが、前記ツールヘッドが前記ピペットヘッド係合部材を位置決めして、前記ディスペンサから前記ピペットチップを係合する、ステップを具えることを特徴とする、請求項67に記載の方法。
  68. 前記ピペットの作業端が前記ピペットチップと係合した後、前記ピペットヘッドディスペンサが前記ツールヘッドから実質的に環境的に隔離されたチャンバ内に配置されるように、前記ピペットヘッドディスペンサを前記ツールヘッドに対して移動させるステップを具えることを特徴とする請求項67に記載の方法。
  69. 前記システムがさらに、前記ピペットチップ輸送器に取り付けられたピペットチップ廃棄容器を具え、前記方法が:
    前記ピペットチップ廃棄容器を前記ピペッタの作業端の届く範囲に移動させるステップと;
    前記ツールヘッドの前記第1の軸の周りの回転と、前記ツールヘッドの前記第の2軸に沿った移動によって、前記ピペッタの作業端を前記ピペットチップ廃棄容器の上に配置するステップと;
    前記ピペッタを操作して、当該ピペッタの作業端から廃棄ビンへ、前記係合したピペットチップを外すステップと;
    を具えることを特徴とする請求項67または68に記載の方法。
  70. ピペットチップ廃棄ビンが、前記ピペットチップディスペンサに対して前記ピペットチップ移送器に取り付けられており、前記ツールヘッドが前記ピペッタの作業端を配置する位置決めして、前記ピペットチップ廃棄ビンが前記ピペットチップ廃棄ビンの中にピペットチップを外す位置に移動すると、前記ピペットチップディスペンサが同時に前記チャンバ内に移動する、ことを特徴とする請求項69に記載の方法。
  71. 前記システムがアリコート容器ホルダをさらに具え、前記方法がさらに:
    アリコート容器をアリコート容器ホルダに入れるステップと;、
    前記ピペッタの作業端を位置決めして前記ツールヘッドの前記第1の軸の周りの回転と、前記ツールヘッドの前記第2の軸に沿った移動の一方または両方によって、前記試料容器内に前記係合したピペットチップを配置するステップと:
    前記ピペッタを操作して、前記係合したピペットチップ内の試料容器から試料液のアリコートを取得するステップと;
    前記ピペッタの作業端を位置決めして、前記アリコート容器ホルダに保持されたアリコート容器の内に前記係合したピペットチップを配置するステップと;
    前記ピペッタを操作して、取得した試料液体のアリコートを前記アリコート容器に分注するステップと;
    を具えることを特徴とする請求項66乃至68のいずれか1項に記載の方法。
  72. 前記システムがさらに、ピペットチップ廃棄ビンを具え、前記方法がさらに:
    前記取得したアリコートを前記アリコート容器に分注した後、前記ツールヘッドの第1の軸の周りの回転と、前記第2の軸に沿った前記ツールヘッドの移動の一方または両方により、前記ピペッタの作業端を位置決めして前記係合させたピペットチップを前記ピペットチップ廃棄容器の上方に配置するステップと;
    前記ピペッタを操作して、前記廃棄ビンへ前記係合させたピペットチップを前記ピペッタの作業端から外すステップと;
    を具えることを特徴とする請求項71に記載の方法。
  73. 前記システムがさらに、前記ツールヘッドに搭載された試料容器キャッピング装置を具え、前記方法がさらに:
    前記ツールヘッドの第1の軸の周りの回転と、前記第2の軸に沿った前記ツールヘッドの移動の一方または両方により、前記試料容器キャッピング装置を前記試料容器の近傍に配置するステップと;
    前記試料容器キャッピング装置を操作して、前記試料容器の試料容器キャップを把持するステップと;
    試料容器ホルダと前記試料容器キャッピング装置の一方を前記試料容器ホルダと前記試料容器ホルダと前記試料容器キャッピング装置の他方に対して、時計回りの回転方向および反時計回りの回転方向の第1の方向に回転させ、それにより前記試料容器から前記試料容器の容器キャップを取り外すステップと;
    を具えることを特徴とする、請求項65乃至72のいずれか1項に記載の方法。
  74. 前記取り外した試料容器キャップが試料容器キャッピング装置によって把持されている間、前記ツールヘッドの第1の軸の周りの回転と、前記第2の軸に沿った前記ツールヘッドの移動の一方または両方により、前記試料容器キャッピング装置を前記試料容器の近くに配置するステップと;
    前記試料容器ホルダおよび前記試料容器キャッピング装置の一方を前記試料容器ホルダおよび前記試料容器キャッピング装置の他方に対して時計回りの回転方向および反時計回りの回転方向の他方に回転させて、前記試料容器の上に前記試料容器キャップを取り付けるステップと;
    を具えることを特徴とする請求項73に記載の方法。
  75. 前記システムが、前記ツールヘッドに搭載されたアリコート容器キャッピングデバイスをさらに具え、前記方法がさらに:
    前記ツールヘッドの第1の軸の周りの回転と、前記第2の軸に沿った前記ツールヘッドの移動の一方または両方により、前記アリコートキャッピング装置を前記アリコート容器の近傍に配置するステップと;
    前記アリコート容器キャッピング装置を操作して、前記アリコート容器の上にアリコート容器キャップを把持するステップと;
    前記アリコート容器ホルダとアリコート容器キャッピング装置の一方を、前記アリコート容器ホルダとアリコート容器キャッピング装置の一方に対して、時計回りの回転方向と反時計回りの回転方向の第1の最初の方向に回転させて、前記容器から前記アリコート容器キャップを取り外すステップと;
    を具えることを特徴とする請求項73または74に記載の方法。
  76. 前記取り外したアリコート容器キャップが前記アリコート容器キャッピング装置によって把持されている間、前記ツールヘッドの第1の軸の周りの回転と、前記第2の軸に沿った前記ツールヘッドの移動の一方または両方により、前記アリコート容器キャッピング装置を前記アリコート容器の近傍に配置するステップと;
    前記アリコート容器ホルダとアリコート容器キャッピング装置の一方を、前記アリコート容器ホルダとアリコート容器キャッピング装置の他方に対して、時計回りの回転方向と反時計回りの回転方向の他方に回転させて、前記アリコート容器の上に前記アリコート容器キャップを取り付けるステップと;
    を具えることを特徴とする請求項75に記載の方法。
  77. 前記システムがさらに、自動分析要素ポジショナを具え、前記分析要素ホルダがこの分析要素ポジショナに取り付けられており、前記分析要素ホルダが、前記分析要素に係合する制御可能なグリッパを具え、
    前記方法がさらに:
    前記取得した検体を前記分析要素に移した後、前記分析要素ホルダを出力容器の上方に自動的に配置するステップと;
    前記制御可能なグリッパを操作して、前記分析要素を前記出力容器内に解放するステップと;
    を具えることを特徴とする、請求項65乃至76のいずれか一項に記載の方法。
  78. 前記分析要素がスライドを具え、前記出力容器が固定液を含むことを特徴とする、請求項77に記載の方法。
  79. 試料容器に含まれる試料を処理する自動システムを使用する方法であって、当該システムが、試料容器ホルダと、アリコート容器ホルダと、一またはそれ以上のピペットチップを保持するピペットチップディスペンサと、分析要素ホルダと、および第1軸を中心に回転し、第1軸と異なる第2軸に沿って移動する自動ツールヘッドとを具え、当該自動ヘッドツールが、試料容器キャッパ、アリコート容器キャッパ、ピペットチップ係合部材を有するピペッタ、および検体移送装置を具える、方法において:
    前記試料容器を試料容器ホルダに入れるステップと;
    前記アリコート容器をアリコート容器ホルダに入れるステップと;
    前記ツールヘッドの第1の軸の周りの回転と、前記第2の軸に沿った前記ツールヘッドの移動の一方または両方により、前記試料容器キャッピング装置を前記試料容器の近傍に配置するステップと;
    前記試料容器キャッピング装置を操作して、前記試料容器の試料容器キャップを把持するステップと;
    前記試料容器ホルダおよび試料容器キャッピング装置の一方を前記試料容器ホルダおよび試料容器キャッピング装置の他方に対して時計回りの回転方向および反時計回りの回転方向の第1の方向に回転させて、それにより前記試料容器から試料容器キャップを除去するステップと;
    前記ツールヘッドの第1の軸の周りの回転と、前記第2の軸に沿った前記ツールヘッドの移動の一方または両方により、前記アリコート容器キャッピング装置を前記アリコート容器の近傍に配置するステップと;
    前記アリコート容器キャッピング装置を操作して、前記アリコート容器の上にアリコート容器キャップを把持するステップと;
    前記アリコート容器ホルダとアリコート容器キャッピング装置の一方を、前記アリコート容器ホルダとアリコート容器キャッピング装置の他方に対して時計回りの回転方向と反時計回りの回転方向の第1の方向に回転させて、前記アリコート容器からアリコート容器キャップを取り外すステップと;
    前記ツールヘッドの第1の軸の周りの回転と、前記第2の軸に沿った前記ツールヘッドの移動の一方または両方により、前記ピペットチップ係合部材を前記ピペットチップディスペンサからピペットチップを係合するように配置するステップと;
    前記ツールヘッドの第1の軸の周りの回転と、前記第2の軸に沿った前記ツールヘッドの移動の一方または両方により、前記ピペッタの作業端を、前記試料容器の内部に係合したピペットチップを位置決めするステップと;
    前記ピペットを操作して、前記試料容器から前記係合したピペットチップ内の試料液のアリコートを取得するステップと;
    前記ピペッタの作業端を、前記アリコート容器の内部に係合したピペットチップを位置決めするように配置するステップと;
    前記ピペッタを操作して、前記試料液体の取得したアリコートを前記アリコート容器に分注するステップと;
    前記ツールヘッドの第1の軸の周りの回転と、前記第2の軸に沿った前記ツールヘッドの移動の一方または両方により、前記アリコート容器キャッピング装置を前記アリコート容器の近傍に配置するステップと;
    前記アリコート容器ホルダとアリコート容器キャッピング装置の一方を、前記アリコート容器ホルダとアリコート容器キャッピング装置の他方に対して、時計回りの回転方向と反時計回りの回転方向の他方に回転させて、前記アリコート容器の上に前記アリコート容器キャップを取り付けるステップと;
    前記ツールヘッドの第1の軸の周りの回転と、前記第2の軸に沿った前記ツールヘッドの移動の一方または両方により、前記検体移送装置の作業端を前記試料容器に配置して、試料容器から検体を取得するステップと;
    前記ツールヘッドの第1の軸の周りの回転と、前記第2の軸に沿った前記ツールヘッドの移動の一方または両方により、前記検体移送装置の作業端を位置決めして、前記分析要素ホルダに保持されている分析素子に前記取得した検体を移送するステップと;
    前記ツールヘッドの第1の軸の周りの回転と、前記第2の軸に沿った前記ツールヘッドの移動の一方または両方により、前記試料容器キャッピング装置を前記試料容器の近傍に配置するステップと;
    前記試料容器ホルダおよび試料容器キャッピング装置の一方を前記試料容器ホルダおよび試料容器キャッピング装置の他方に対して時計回りの回転方向および反時計回りの回転方向の他方に回転させて、前記試料容器の上に前ン期試料容器を取り付けるステップと;
    を具えることを特徴とする方法。
  80. 前記システムが、ピペットチップ廃棄ビンをさらに具え、前記方法が:
    前記取得したアリコートを前記アリコート容器に分注した後、前記ツールヘッドの第1の軸の周りの回転と、前記第2の軸に沿った前記ツールヘッドの移動の一方または両方により、前記ピペッタの作業端をピペットチップ廃棄容器の上に配置するステップと;
    前記ピペッタを操作して、前記ピペッター作業端から前記廃棄ビンの中へ前記係合しているピペットチップを外すステップと;
    を具えることを特徴とする請求項79に記載の方法。
  81. 前記システムが、自動分析要素ポジショナをさらに具え、前記分析要素ホルダが、前記分析要素ポジショナに取り付けられ、前記分析要素ホルダが前記分析要素と係合している制御可能なグリッパを具え、前記方法がさらに:
    取得した検体を分析要素に移送した後、前記分析要素ホルダを出力容器の上に自動的に配置するステップと;
    前記制御可能なグリッパーを操作して、前記分析要素を前記出力容器内に解放するステップと;
    を具えることを特徴とする請求項79乃至81のいずれか1項に記載の方法。
  82. 前記分析要素がスライドを具えることを特徴とする、請求項81記載の方法。
  83. 前記出力容器が固定液を含むことを特徴とする、請求項82に記載の方法。
  84. 前記ツールヘッドに搭載されたリーダを使用して、前記スライド上の証印を読み取るステップをさらに具えることを特徴とする、請求項82または83に記載の方法。
  85. 前記検体移送装置の作業端を前記試料容器内に配置する前に、前記検体移送装置の作業端上にフィルタを配置するステップをさらに具え、当該フィルタが、前記検体移送装置の作業端部と、液体を通過させるがその外面に細胞物質を保持するように構成された多孔質膜共にシールを形成する管状体を具えることを特徴とする、請求項79乃至84のいずれかに記載の方法。
  86. 前記検体移送装置の作業端を前記試料容器内に配置する前に、前記検体移送装置を操作して前記フィルタ膜の一体性を検証するステップをさらに具えることを特徴とする、請求項85に記載の方法。
  87. 前記取得した検体を前記分析要素に移した後、前記フィルタを上に有する検体移送装置の作業端を対象物に押し付けて、前記フィルタ膜の一体性を破壊するステップをさらに具えることを特徴とする、請求項85に記載の方法。
  88. 前記ツールヘッドに搭載されたリーダを使用して、前記試料容器上の証印を読み取るステップをさらに具えることを特徴とする、請求項79乃至88のいずれか1項に記載の方法。
  89. 自動システムを使用して液体を処理する方法であって、当該システムが、第1の液体容器ホルダと、第2の液体容器ホルダと、一又はそれ以上のピペットチップを保持するピペットチップディスペンサと、第1の軸を中心に回転し、前記第1の軸と異なる第2の軸に沿って移動する自動ツールヘッドとを具え、前記ピペットチップディスペンサが、ピペットチップ係合部材を有するピペッタを搭載しており、前記ピペットチップディスペンサが、当該ピペットチップディスペンサを前記ツールヘッドに対して移動させるように構成された自動ピペットチップディスペンサー移送器に搭載されている、方法において:
    第1の容器を前記第1の容器ホルダに入れるステップと;
    第2の容器を前記第2の容器ホルダに入れるステップと;
    前記ツールヘッドの第1の軸の周りの回転と、前記第2の軸に沿った前記ツールヘッドの移動の一方または両方により、前記ピペットチップ係合部材を位置決めして、前記ピペットチップディスペンサからピペットチップを前記ピペットチップ係合部材に係合させるステップと;
    前記ツールヘッドの第1の軸の周りの回転と、前記第2の軸に沿った前記ツールヘッドの移動の一方または両方により、前記ピペッタの作業端を位置決めして、前記係合したピペットチップを前記第1の容器の内部に配置するステップと;
    前記ピペッタを操作して、前記係合したピペットチップ内の第1の容器から液体を取り出すステップと;
    前記ピペッタの作業端を位置決めして、前記係合したピペットチップを前記第2の容器の内部に配置するステップと;
    前記ピペッタを操作して、前記第1の容器から取り出した流体を前記第2の容器に分配するステップと;
    を具え、
    前記ピペッタの作業端が前記ピペットチップに係合した後、前記ピペットの作業端を位置決めして前記係合したピペットチップを前記第1の容器の内部に配置する前に、前記ピペットチップ移送器を作動させて前記ピペットチップディスペンサを前記ツールヘッドに対して移動させ、当該ピペットチップディスペンサが、前記ツールヘッドから実質的に環境的に隔離された隔離チャンバ内に配置される、ことを特徴とする方法。
  90. 前記第1の容器が試薬を含み、前記第2の容器が生物学的試料を含む、ことを特徴とする請求項89に記載の方法。
  91. 前記第1の容器が生体試料を含み、前記第1の容器から取り出した流体を前記第2の容器に分配する前に前記第2の容器が空であることを特徴とする、請求項89に記載の方法。
  92. 前記システムが、前記ツールヘッドに搭載された第1の容器キャッピングデバイスをさらに具え、前記方法が:
    前記ツールヘッドの第1の軸の周りの回転と、前記第2の軸に沿った前記ツールヘッドの移動の一方または両方により、前記第1の容器キャッピング装置を前記第1の容器の近傍に配置するステップと;
    前記第1の容器ホルダキャッピング装置を操作して、前記第1の容器の上で前記第1の容器キャップを把持するステップと;
    前記第1の容器ホルダと第1の容器キャッピング装置の一方を、前記第1の容器ホルダと第1の容器キャッピング装置の他方に対して、時計回りの回転方向および反時計回りの回転方向の一方に回転させ、前記第1の最初の容器キャップを前記第1の容器から取り外すステップと;
    をさらに具え、
    前記第1の容器から前記第1の容器キャップを取り外す前に、前記ピペットチップディスペンサが、前記ピペットチップ移送器によって前記隔離チャンバ内に配置されることを特徴とする、請求項89乃至91のいずれか1項に記載の方法。
  93. 前記ピペットチップディスペンサが複数のピペットチップスロットを具え、各ピペットスロットがピペットチップを保持するように構成されており、前記方法が:
    前記ピペットチップ移送器を操作して、前記ピペットチップディスペンサを前記ツールヘッドに対して移動させて、前記ピペットチップを含むピペットチップスロットが、前記ツールヘッドがピペットチップ係合部材を位置決めして前記ピペットチップディスペンサからピペットチップを係合させる位置に配置される、ステップをさらに具えることを特徴とする請求項89乃至92のいずれか1項に記載の方法。
  94. 前記システムがさらに、前記ピペットチップ移送器に搭載したピペットチップ廃棄容器をさらに具え、前記方法がさらに:
    前記ピペットチップディスペンサー移送器を操作して、前記ピペットチップ廃棄容器を前記ピペットチップ係合部材の届く範囲内にある位置に移動させるステップと;
    前記ツールヘッドの第1の軸の周りの回転と、前記第2の軸に沿った前記ツールヘッドの移動の一方または両方により、前記ピペットチップ係合部材を位置決めして前記係合したピペットチップを前記ピペットチップ廃棄容器の上方に配置するステップと;
    前記ピペッタを操作して、前記係合したピペットチップを前記ピペッタの作業端から前記廃棄ビンに外すステップと;
    を具え、
    前記ピペットチップ廃棄容器が、前記ピペットチップディスペンサに対して前記ピペットチップ移送器の上に搭載されており、前記ピペットチップ廃棄ビンが、前記ツールヘッドが前記ピペットチップ係合部材を位置決めして前記ピペットチップ廃棄ビンの中にピペットチップを外す位置に移動するときに、前記ピペットチップディスペンサが同時に前記分離チャンバ内に移動する;
    ことを特徴とする請求項89乃至93のいずれか1項に記載の方法。
JP2021134636A 2017-03-09 2021-08-20 生物学的検体の自動調製システム及び方法 Active JP7258973B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023061113A JP2023093537A (ja) 2017-03-09 2023-04-05 生物学的検体の自動調製システム及び方法
JP2023061112A JP2023093536A (ja) 2017-03-09 2023-04-05 生物学的検体の自動調製システム及び方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201715454819A 2017-03-09 2017-03-09
US15/454,819 2017-03-09
JP2019548377A JP6934061B2 (ja) 2017-03-09 2018-03-09 生物学的検体の自動調製システム及び方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019548377A Division JP6934061B2 (ja) 2017-03-09 2018-03-09 生物学的検体の自動調製システム及び方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023061112A Division JP2023093536A (ja) 2017-03-09 2023-04-05 生物学的検体の自動調製システム及び方法
JP2023061113A Division JP2023093537A (ja) 2017-03-09 2023-04-05 生物学的検体の自動調製システム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021185370A true JP2021185370A (ja) 2021-12-09
JP7258973B2 JP7258973B2 (ja) 2023-04-17

Family

ID=61837834

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019548377A Active JP6934061B2 (ja) 2017-03-09 2018-03-09 生物学的検体の自動調製システム及び方法
JP2021134636A Active JP7258973B2 (ja) 2017-03-09 2021-08-20 生物学的検体の自動調製システム及び方法
JP2023061112A Pending JP2023093536A (ja) 2017-03-09 2023-04-05 生物学的検体の自動調製システム及び方法
JP2023061113A Pending JP2023093537A (ja) 2017-03-09 2023-04-05 生物学的検体の自動調製システム及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019548377A Active JP6934061B2 (ja) 2017-03-09 2018-03-09 生物学的検体の自動調製システム及び方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023061112A Pending JP2023093536A (ja) 2017-03-09 2023-04-05 生物学的検体の自動調製システム及び方法
JP2023061113A Pending JP2023093537A (ja) 2017-03-09 2023-04-05 生物学的検体の自動調製システム及び方法

Country Status (12)

Country Link
US (3) US10900875B2 (ja)
EP (1) EP3497428A1 (ja)
JP (4) JP6934061B2 (ja)
KR (5) KR20220158857A (ja)
CN (2) CN115235841A (ja)
AU (3) AU2018230514B2 (ja)
BR (1) BR112019015803B1 (ja)
CA (1) CA3053184C (ja)
IL (2) IL282867B (ja)
SG (1) SG11201906814YA (ja)
TW (2) TWI755498B (ja)
WO (1) WO2018165630A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD246260S (en) * 1976-02-09 1977-11-01 Lynne Forrester Hair color applicator
US20210025791A1 (en) * 2018-03-16 2021-01-28 Inveox Gmbh Sample processing system and method for automatically processing histological samples
USD883515S1 (en) * 2018-07-11 2020-05-05 Hologic, Inc. Tube printer
USD874017S1 (en) * 2018-11-02 2020-01-28 Hologic, Inc Slide imaging system
WO2020205264A1 (en) * 2019-03-29 2020-10-08 Gen-Probe Incorporated Disposable pipette tip management
USD921218S1 (en) 2019-03-29 2021-06-01 Gen-Probe Incorporated Pipette tip holder chain link
US11607200B2 (en) * 2019-08-13 2023-03-21 GE Precision Healthcare LLC Methods and system for camera-aided ultrasound scan setup and control
WO2021086910A1 (en) * 2019-10-29 2021-05-06 Beckman Coulter, Inc. Sample tube decapper
CN113495085B (zh) * 2020-04-03 2023-07-07 深圳市帝迈生物技术有限公司 Poct血细胞分析仪及阻抗检测池的液体流动的驱动装置
US11914131B1 (en) * 2020-08-16 2024-02-27 Gregory Dimitrenko Optical testing system for detecting infectious disease, testing device, specimen collector and related methods
KR102576041B1 (ko) * 2021-02-09 2023-09-07 (주)유아이엠디 슬라이드 표본의 고배율 이미지 획득방법
EP4075147A1 (en) * 2021-11-02 2022-10-19 Drsignal Biotechnology Co., Ltd Pipette-tip connecting device and method thereof
CN114354308B (zh) * 2021-12-27 2024-03-19 厦门大学 一种全自动制片染色阅片一体机
CN114394310A (zh) * 2022-01-21 2022-04-26 中南大学湘雅医院 一种分子生物学实验样品储存装置
WO2023201066A1 (en) * 2022-04-15 2023-10-19 Polybiomics, Inc. Polybiosensing and imaging platform system, method and device
TWI828389B (zh) * 2022-10-26 2024-01-01 信任生醫股份有限公司 樣本處理模組及包含該樣本處理模組的生物樣本處理設備

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06207892A (ja) * 1992-09-21 1994-07-26 Cytyc Corp 医療用カートリッジ装置
JP2009058509A (ja) * 2007-08-29 2009-03-19 F Hoffmann La Roche Ag 脱キャップシステム
JP2011242396A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Mettler-Toledo Ag 試料準備のためのラボラトリ用計器
WO2013027747A1 (ja) * 2011-08-22 2013-02-28 株式会社日立ハイテクノロジーズ 栓開閉装置および試料処理装置
JP5766800B2 (ja) * 2011-06-30 2015-08-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析システム

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166889A (en) * 1989-01-10 1992-11-24 Medical Robotics, Inc. Robotic liquid sampling system
US5240606A (en) 1990-07-09 1993-08-31 Cytyc Corporation Apparatus for preparing cells for examination
US5282978A (en) 1990-07-09 1994-02-01 Cytyc Corporation Specimen processor method and apparatus
US5143627A (en) * 1990-07-09 1992-09-01 Cytyc Corporation Method and apparatus for preparing cells for examination
AU3651497A (en) * 1996-07-05 1998-02-02 Beckman Coulter, Inc. Automated sample processing system
DE29814119U1 (de) * 1998-08-06 1999-02-18 Steinrueck Hans Peter Prof Dr UHV-kompatibler Probenhalter
US6572824B1 (en) 1998-09-18 2003-06-03 Cytyc Corporation Method and apparatus for preparing cytological specimens
US6562299B1 (en) 1998-09-18 2003-05-13 Cytyc Corporation Method and apparatus for preparing cytological specimens
US7006674B1 (en) 1999-10-29 2006-02-28 Cytyc Corporation Apparatus and methods for verifying the location of areas of interest within a sample in an imaging system
US6665060B1 (en) 1999-10-29 2003-12-16 Cytyc Corporation Cytological imaging system and method
FR2810407B1 (fr) * 2000-06-16 2002-08-02 Philippe Escal Appareil pour l'analyse d'echantillons
US7771662B2 (en) 2001-10-19 2010-08-10 Hologic, Inc Vial system and method for processing liquid-based specimens
JP3972012B2 (ja) * 2003-03-19 2007-09-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料分注機構及びそれを備えた自動分析装置
ES2220227B1 (es) * 2003-05-30 2006-02-16 INSTITUTO NACIONAL DE TECNICA AEROESPACIAL "ESTEBAN TERRADAS" Metodo y aparato para la deteccion de sustancias o analitos a partir del analisis de una o varias muestras.
AU2004271106C1 (en) 2003-06-12 2009-10-29 Cytyc Corporation System for organizing multiple objects of interest in field of interest
US7083106B2 (en) 2003-09-05 2006-08-01 Cytyc Corporation Locally storing biological specimen data to a slide
US20050100483A1 (en) 2003-11-12 2005-05-12 Cytyc Corporation Specimen filter container having data storage
US8043562B2 (en) * 2003-12-08 2011-10-25 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Analyzer having removable holders or a centrifuge
WO2006075201A1 (en) * 2004-09-08 2006-07-20 Pfizer Products Inc. Automated system for handling and weighing analytic quantities of particulate substances
JP3980031B2 (ja) * 2005-02-09 2007-09-19 株式会社日立製作所 自動分析装置
US7556777B2 (en) 2005-03-08 2009-07-07 Cytyc Corporation Specimen vial cap handler and slide labeler
US7998751B2 (en) * 2005-04-26 2011-08-16 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Method and apparatus for aspirating and dispensing small liquid samples in an automated clinical analyzer
US7587078B2 (en) 2005-05-02 2009-09-08 Cytyc Corporation Automated image analysis
US7686771B2 (en) * 2005-12-12 2010-03-30 Cytyc Corporation Method and apparatus for obtaining aliquot from liquid-based cytological sample
US20070148041A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Cytyc Corporation Systems methods and kits for preparing specimen slides
EP1976670B1 (en) * 2006-01-18 2021-09-15 Coimmune, Inc. Systems and methods for processing samples in a closed container, and related devices
KR100887590B1 (ko) * 2006-03-21 2009-03-11 김일희 생물시료 부착장치
US20080020467A1 (en) * 2006-07-20 2008-01-24 Lawrence Barnes Fluid metering in a metering zone
US7674434B2 (en) 2006-11-27 2010-03-09 Cytyc Corporation Vials and apparatus for obtaining an aliquot of a sample
CN101568386B (zh) * 2006-12-04 2012-03-07 英派克埃彼有限公司 从管状容器上去除盖子的装置
US8119399B2 (en) 2006-12-13 2012-02-21 Cytyc Corporation Method and system for collecting cells of a biological specimen
US20080145887A1 (en) 2006-12-19 2008-06-19 Cytyc Corporation Cytological filter with data storage
CN101978273B (zh) * 2007-04-06 2014-11-26 理查德·奥比索 用于处理临床标本的样品制备系统
ES2435666T3 (es) * 2007-07-10 2013-12-20 Ventana Medical Systems, Inc. Aparato y método para el tratamiento de muestras biológicas
CN102037364B (zh) * 2008-05-22 2014-06-11 株式会社日立高新技术 样本前处理系统
US8137642B2 (en) 2008-06-13 2012-03-20 Cytyc Corporation Method and apparatus for calibrating filters during specimen collection
JP5431755B2 (ja) * 2008-10-31 2014-03-05 シスメックス株式会社 検体分析装置および検体分析方法
WO2010132829A2 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Biomerieux, Inc Combined detection instrument for culture specimen containers and instrument for identification and/or characterization of a microbial agent in a sample
WO2011002779A2 (en) * 2009-06-30 2011-01-06 Ventana Medical Systems, Inc. Methods and apparatuses for applying and removing fluids for processing biological samples
US10288632B2 (en) * 2009-09-21 2019-05-14 Pocared Diagnostics Ltd. System for conducting the identification of bacteria in biological samples
JP5346265B2 (ja) * 2009-09-30 2013-11-20 シスメックス株式会社 検体分析装置および検体分析方法
BR112013013505A2 (pt) * 2010-12-01 2016-09-06 Draper Lab Charles S método de obter uma alíquota de uma amostra congelada contida em um recipiente, e, sistemas de obter alíquotas congeladas de amostras congeladas, de posicionamento automatizado de alta precisão, para tirar alíquotas congeladas de uma pluralidade de amostras congeladas, de obter alíquotas de amostras congeladas
EP2538225A1 (en) * 2011-06-20 2012-12-26 F. Hoffmann-La Roche AG System for processing closed sample tubes
WO2013036941A2 (en) 2011-09-09 2013-03-14 Gen-Probe Incorporated Automated sample handling instrumentation, systems, processes, and methods
DE102011055899B4 (de) * 2011-11-30 2013-11-21 Andreas Hettich Gmbh & Co. Kg Verfahren und eine Vorrichtung zum Handhaben von Probenbehältern
DE102012208707A1 (de) * 2012-05-24 2013-12-12 Hamilton Bonaduz Ag Probenverarbeitungssystem zum Verarbeiten von biologischen Proben
EP2792598B1 (de) * 2013-04-19 2016-05-18 Mettler-Toledo GmbH Probenvorbereiter mit Drehgreifer
CN110667260B (zh) 2014-10-21 2022-05-13 简·探针公司 用于处理样品处理系统内的样品材料的方法
JP6535487B2 (ja) * 2015-03-18 2019-06-26 あおい精機株式会社 閉栓装置、閉栓ユニット及び閉栓方法
US10094847B2 (en) 2015-07-31 2018-10-09 Gen-Probe Incorporated Automated sample processing instruments, systems, processes, and methods

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06207892A (ja) * 1992-09-21 1994-07-26 Cytyc Corp 医療用カートリッジ装置
JP2009058509A (ja) * 2007-08-29 2009-03-19 F Hoffmann La Roche Ag 脱キャップシステム
JP2011242396A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Mettler-Toledo Ag 試料準備のためのラボラトリ用計器
JP5766800B2 (ja) * 2011-06-30 2015-08-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析システム
WO2013027747A1 (ja) * 2011-08-22 2013-02-28 株式会社日立ハイテクノロジーズ 栓開閉装置および試料処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA3053184C (en) 2022-04-12
AU2021201848A1 (en) 2021-04-22
KR102653551B1 (ko) 2024-04-01
US10900875B2 (en) 2021-01-26
KR20220119530A (ko) 2022-08-29
JP2020511640A (ja) 2020-04-16
BR112019015803B1 (pt) 2023-03-28
AU2018230514A1 (en) 2019-08-08
US11536634B2 (en) 2022-12-27
JP6934061B2 (ja) 2021-09-08
US20210116334A1 (en) 2021-04-22
IL282867A (en) 2021-06-30
CN110383034A (zh) 2019-10-25
AU2022218618B2 (en) 2024-03-07
JP2023093536A (ja) 2023-07-04
JP2023093537A (ja) 2023-07-04
AU2018230514B2 (en) 2021-04-29
KR102643765B1 (ko) 2024-03-05
BR112019015803A2 (pt) 2020-03-31
TW201842317A (zh) 2018-12-01
TWI755498B (zh) 2022-02-21
KR20220158857A (ko) 2022-12-01
SG11201906814YA (en) 2019-09-27
CN115235841A (zh) 2022-10-25
WO2018165630A1 (en) 2018-09-13
KR102248971B1 (ko) 2021-05-07
KR20210052586A (ko) 2021-05-10
KR20190126785A (ko) 2019-11-12
CA3053184A1 (en) 2018-09-13
US20190041302A1 (en) 2019-02-07
AU2021201848B2 (en) 2022-06-02
KR20220158858A (ko) 2022-12-01
TW202217261A (zh) 2022-05-01
KR102435609B1 (ko) 2022-08-23
JP7258973B2 (ja) 2023-04-17
US20230109714A1 (en) 2023-04-13
IL269155A (en) 2019-11-28
IL282867B (en) 2022-08-01
AU2022218618A1 (en) 2022-09-15
TWI792862B (zh) 2023-02-11
EP3497428A1 (en) 2019-06-19
IL269155B (en) 2021-05-31
CN110383034B (zh) 2022-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6934061B2 (ja) 生物学的検体の自動調製システム及び方法
US11815522B2 (en) Automated sample handing instrumentation, systems, processes, and methods
US20230077554A1 (en) Systems and methods for automated preparation of biological specimens

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7258973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150