JP2021182669A - 信号処理回路、光電変換装置および機器 - Google Patents

信号処理回路、光電変換装置および機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2021182669A
JP2021182669A JP2020086730A JP2020086730A JP2021182669A JP 2021182669 A JP2021182669 A JP 2021182669A JP 2020086730 A JP2020086730 A JP 2020086730A JP 2020086730 A JP2020086730 A JP 2020086730A JP 2021182669 A JP2021182669 A JP 2021182669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage supply
supply unit
reference voltage
signal line
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020086730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021182669A5 (ja
Inventor
智 加藤
Satoshi Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020086730A priority Critical patent/JP2021182669A/ja
Priority to US17/317,223 priority patent/US11496705B2/en
Publication of JP2021182669A publication Critical patent/JP2021182669A/ja
Publication of JP2021182669A5 publication Critical patent/JP2021182669A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/709Circuitry for control of the power supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/79Arrangements of circuitry being divided between different or multiple substrates, chips or circuit boards, e.g. stacked image sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

【課題】信号処理回路においてより高速な参照信号の応答性の確保する技術を提供する。【解決手段】信号処理回路は、参照信号線と、前記参照信号線の電位と入力信号の電位とを処理する処理部と、前記参照信号線の一方の端部に所定電位を出力する第1基準電圧供給部と、前記参照信号線の他方の端部に所定電位を出力する第2基準電圧供給部と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、光電変換装置および機器に関するものである。
近年のCMOSイメージセンサでは、アナログ−デジタル変換器(以下、ADC(Analog−Digital−Converter)と略す)による高フレームレート化と信号対ノイズ比(S/N)の向上が求められている。ADCの形態としては、シングルスロープ型ADCが一般的である。シングルスロープ型ADCは、画素からの信号レベルと、時間とともに電圧値が変化する参照信号をコンパレータで比較し、コンパレータ出力の反転時間をデジタル的にカウントすることでAD変換を行う手法である。
シングルスロープ型ADC用の参照信号生成回路の構成および駆動方法の一例が、特許文献1に開示されている。特許文献1には、参照信号のセトリング誤差に起因したリニアリティ悪化を抑制するためにオフセットをかける手法が記載されている。
特開2011−259407号公報
しかしながら、参照信号の応答性の高速化を実現するには、特許文献1に記載された手法を適用するだけでは不十分になりつつあり、以下に示すような課題がある。
例えば、参照信号の応答性に対して、特許文献1のセトリング誤差が所定レベル以下に達するまでの時間だけでなく、上述のオフセット自体のセトリング時間も影響する。その他にも参照電圧のリセット時間も、影響する。これらの時間は、参照信号の伝送線の寄生素子成分に大きく左右されることから、寄生素子成分の影響を実効的に下げつつ、参照信号の応答性を向上させる手段が必要となる。
そこで、本発明は、信号処理回路においてより高速な参照信号の応答性の確保を実現する技術を提供する。
本開示は、参照信号線と、
前記参照信号線の電位と入力信号の電位とを処理する処理部と、
前記参照信号線の一方の端部に所定電位を出力する第1基準電圧供給部と、
前記参照信号線の他方の端部に所定電位を出力する第2基準電圧供給部と、
を有する信号処理回路を含む。
また、本開示は、入射光に応じた信号を出力する光電変換部と、
前記光電変換部が出力する信号を処理する、上記の信号処理回路と、
を備える光電変換装置を含む。
また、本開示は、上記の光電変換装置と、
前記光電変換装置に結像する光学系、
前記光電変換装置を制御する制御装置、
前記光電変換装置から出力された信号を処理する処理装置、
前記光電変換装置が得る情報を表示する表示装置、
前記光電変換装置が得る情報を記憶する記憶装置、
可動部または推進部を有する機械装置、
の6つのうち少なくともいずれか1つと、
を備える機器を含む。
本発明によれば、信号処理回路においてより高速な参照信号の応答性の確保を実現することができる。
第1実施形態に係る光電変換装置のブロック図 第1実施形態に係る第1基準電圧供給部の構成例を示す回路図 第1実施形態に係る第2基準電圧供給部の構成例を示す回路図 第1実施形態に係る光電変換装置の動作のタイミングチャート 第1実施形態に係る光電変換装置の回路の小信号等価回路図 第1実施形態に係る基準電圧供給部の別の構成例を示す回路図 第1実施形態に係る光電変換装置の別の構成を示すブロック図 第2実施形態に係る光電変換装置のブロック図 第2実施形態に係る光電変換装置の動作のタイミングチャート 第2実施形態に係る光電変換装置の動作の別のタイミングチャート 第2実施形態に係る光電変換装置の動作のさらに別のタイミングチャート 第2実施形態に係る光電変換装置の別の構成を示すブロック図 第3実施形態に係るに係る機器を説明する図
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、各図面において構成要素、部材、処理の一部は省略して表示する。
(第1実施形態)
次に、図面を参照しながら本発明に係る第1実施形態について説明する。
図1は、第1実施形態に係る光電変換装置の回路ブロック図であり、平面視による回路ブロックの配置図も兼ねている。ここで、「平面視」とは、半導体基板の主面に対して垂直な方向から視ることを指す。半導体基板の主面とは、光電変換部を含む半導体基板の光入射面や、複数のADCが繰り返し配された面や、積層型の光電変装置における基板と基板との接合面であり得る。
図1に示すように、本実施形態に係る光電変換装置1の回路は、画素アレイ100、垂直走査部200、信号処理回路10、水平走査部600、出力部700を有する。画素アレイ100は、光電変換装置への入射光に応じて所定の電圧値を出力するフォトダイオード(PD)を構成要素として含む画素110が、2次元アレイ状に配された光電変換部である。画素アレイ100の各画素列には垂直信号線120が接続されている。垂直信号線120は、画素アレイ100の画素110からの出力信号を後段の回路に伝送するための信号線である。各垂直信号線120には、ソースフォロワ回路に代表される画素110のアンプ回路を動作させるための負荷となる電流源130が接続されている。信号処理回路10は、列ADCアレイ300、第1基準電圧供給部400、および第2基準電圧供給部500を有する。
垂直走査部200は、画素アレイ100に接続され、画素アレイ100の読み出し行やリセット行を選択および制御する。
列ADCアレイ300は、画素アレイ100からの出力信号である垂直信号線120の電位を入力とし、この電位をデジタル値に変換する。列ADCアレイ300は、参照信号線301と、比較器302と、カウンタメモリ303とを有する。参照信号線301は、第1基準電圧供給部400と第2基準電圧供給部500とに接続され、所定期間に参照信号を伝送する。比較器302は、入力信号線としての垂直信号線120から入力されるアナログ信号の電位と参照信号線301の電位とを比較する処理を実行する処理部である。図1に示すように、列ADCアレイ300において比較器302は複数個設けられ、参照信号線301が複数の比較器302に接続されている。また、複数の比較器302のそれぞれに対応する垂直信号線120が接続されている。カウンタメモリ303は、比較器302からの出力の反転時刻をデジタル的にカウントしてカウント結果を保持する。
第1基準電圧供給部400と第2基準電圧供給部500は、参照信号線301に所定電位を出力する。所定電位とは、参照信号であり、例えばランプ信号である。
図2と図3は、それぞれ第1基準電圧供給部400と第2基準電圧供給部500の回路ブロック図である。図2に示すように、第1基準電圧供給部400は、電流制御カウンタ410と、オフセット制御部420と、電流源430と、負荷抵抗440とを有する。電流制御カウンタ410とオフセット制御部420によって電流源430の電流i1が過渡的に制御され、電流i1と負荷抵抗440の抵抗r1の積に応じた電位が、第1基準電圧供給部の出力outに表れる。
また、図3に示すように、第2基準電圧供給部500も、第1基準電圧供給部400と同様の構成を有し、電流制御カウンタ510と、オフセット制御部520と、電流源530と、負荷抵抗540とを有する。電流制御カウンタ510とオフセット制御部520によって電流源530の電流i2が過渡的に制御され、電流i2と負荷抵抗540の抵抗r2の積に応じた電位が、第2基準電圧供給部500の出力outに表れる。なお、電流制御カウンタ510とオフセット制御部520とが、第2基準電圧供給部500の電力を制御する電力制御手段に対応する。
本実施形態では、抵抗r1、r2の抵抗値は互いに等しいものとし、電流i1、i2の電流量が等しくなるように電流制御カウンタ410、510とオフセット制御部420、520が動作するものとする。これにより、第1基準電圧供給部400と第2基準電圧供給部500は、同じ電位を参照信号線301に供給する。ここで電位が同じであるとは設計上同じであることを意味し、製造誤差による電位差があってもよい。
水平走査部600は、列ADCアレイ300に接続され、カウンタメモリ303に保持されたデジタル信号を、出力部700を介してチップ外部へ順次読み出すための制御信号を生成する。
次に、図4のタイミングチャートを参照しながら、図1に示す回路を有する光電変換装置のAD変換に係る動作について説明する。
図4に示すように、ランプ信号のリニアリティ早期安定のための準備動作として、時刻t1から時刻t3までの期間において、オフセット制御部420、520からの制御信号に基づき電流i1、i2の電流量が、それぞれiaからibに増加する。これにより、参照信号線301の電位(vref)がV1からV2に上昇する。このときの、電位V1か
ら電位V2までのセトリング時間(t2−t1)を「オフセット時間」と称する。
そして、時刻t3で電流i1、i2の電流量がibからiaに変化し、その後、電流i1、i2が時間に対して一定の傾きで低下していくように電流制御カウンタ410、510が動作し、これにより電位Vrefのランプ動作が開始される。
このとき、時刻t3から時刻t4の期間は、電位Vrefのセトリング誤差に起因したリニアリティ悪化を抑制するためにAD変換動作は行われない。そして、セトリング誤差があらかじめ定められた許容値以下になった時点(時刻t4)で、カウンタメモリ303によるカウント動作およびAD変換が開始される。ここでは、時刻t3から時刻t4までの時間(t4−t3)を「助走時間」と称する。
時刻t4から時刻t5の期間は、AD変換期間として、列ADCアレイ300は、ADCの分解能に応じたカウント数nだけカウントを行い、AD変換期間中に比較器302が反転したときのカウント値をデジタル値としてカウンタメモリ303に記憶する。
そして、列ADCアレイ300によるカウントが終了して電位VrefがV3まで低下した時点(時刻t6)で、電流制御カウンタ410、510がリセットされる。また、電流i1とi2の電流量がicからiaまで引き上げられ、電位VrefがV1にリセットされて、次のAD変換動作まで待機状態となる。このときの、電位V3から電位V1までのセトリング時間(t7−t6)を「リセット時間」と称する。以上が、光電変換装置1におけるAD変換に関する一連の動作である。
上記の説明において、オフセット時間、助走時間、リセット時間は、電流i1、i2、負荷抵抗r1、r2、図1の「A」に示す区間における参照信号線301の寄生抵抗rpと寄生容量cpとによって決まる。なお、寄生抵抗rpは、列ADCアレイ300の両端から見た総抵抗値とする。また、寄生容量cpは、配線の寄生容量だけでなく比較器302の入力容量なども含むものとする。また、上記の通り、第1基準電圧供給部400と第2基準電圧供給部500について、電流i1、i2の電流量は互いに等しく、抵抗r1、r2の抵抗値は互いに等しい。このことから、第1基準電圧供給部400と第2基準電圧供給部500とは、等価な回路と見なせる。
以上のことから、参照信号線301、第1基準電圧供給部400、第2基準電圧供給部500は、寄生インピーダンスが大きくなる列ADCアレイ300の中央部での参照信号線301の電位を示すモデルとして、小信号等価回路に置き換えることができる。この小信号等価回路の一例を図5に示す。なお、図5において、i(t)=i1(t)=i2(t)、r=r1=r2であるとする。
図1のように列ADCアレイ300の一方の端部に第1基準電圧供給部400を、他方の端部に第2基準電圧供給部500を配置し、両端から参照信号線301を駆動する構成にすることで、図5に示すように実効的な寄生抵抗がrp/4となる。言い換えると、処理部は、信号処理回路10の平面視において、第1基準電圧供給部400と第2基準電圧供給部500とによって挟まれるように配置される。なお、処理部と、第1基準電圧供給部400と、第2基準電圧供給部500と、は必ずしも1直線上に並ばなくてもよい。つまり、処理部は、第1基準電圧供給部400と第2基準電圧供給部500とを結ぶ直線と直交する方向にずれていてもよい。少なくとも、処理部を含む列ADCアレイ300の少なくとも一部が、当該直線上に位置していることが好ましい。これにより、信号処理回路10を一方向(例えば図の左右方向)で見たときに、第1基準電圧供給部400の幾何中心と第2基準電圧供給部500の幾何中心とで挟まれる位置に複数の比較器302の幾何中心が存在する位置関係となる。なお、信号処理回路10の一方向において、第1基準電
圧供給部400の幾何中心、比較器302の幾何中心、第2基準電圧供給部500の幾何中心は必ずしも1直線上に並ばなくてもよい。
例えば、列ADCアレイ300の一端側に第1基準電圧供給部400および第2基準電圧供給部500を寄せて配置する。この場合、第1基準電圧供給部400および第2基準電圧供給部500が配置された側は、寄生インピーダンスの影響が大きくなる。そして、列ADCアレイ300において、第1基準電圧供給部400および第2基準電圧供給部500が配置された側とは反対側の端部における寄生抵抗はrpとなる。このことから、列ADCアレイ300を上記の構成とすることで、寄生抵抗が(3×rp)/4低減されることがわかる。
本実施形態に係る光電変換装置では、このように信号処理回路の平面視において、第1基準電圧供給部400および第2基準電圧供給部500によって、比較器302が挟まれるように配置される。このような配置によって得られる実効的な寄生抵抗の低減効果により、信号処理回路において、参照信号の応答性が向上し、上記のオフセット時間、助走時間、リセット時間それぞれの短縮が可能となる。これらの時間の短縮は、図4に示す1回のAD変換に必要な時刻t1から時刻t7までの時間の短縮と同義である。したがって、このような信号処理回路を用いた本実施形態に係る光電変換装置によれば、画素1行あたりの読み出し時間の短縮およびCMOSイメージセンサの高フレームレート化が可能となる。
上記効果は、2つ以上の基準電圧供給部を用いる構成に限定されず、単一の基準電圧供給部を用いる構成でも得られる。図5に例示する電圧生成部と等価な単一の基準電圧供給部を用いて、列ADCアレイ300の一端側から参照信号線301を駆動した場合でも、上記と同様の寄生抵抗の低減による高フレームレート化の効果が得られる。また、本実施形態に係る光電変換装置によれば、装置内の局所的な電流密度の上昇を抑制することもできるため、局所的な電流密度の上昇に起因したクロストークやパターンノイズを低減することも可能である。
また、本実施形態における第1基準電圧供給部400および第2基準電圧供給部500の回路構成は、図2、図3に示す回路構成に限定されない。例えば、第1基準電圧供給部400と第2基準電圧供給部500を、図6に示す回路を有する基準電圧供給部に置き換えてもよい。図6に示す基準電圧供給部は、電流源431と、積分容量450と、リセット部460とを有する。図6に示す基準電圧供給部では、図1の参照信号線301と接続される出力outに、電流源431と、積分容量450と、リセット部460とが接続されている。リセット部460は、電位V1の電流源431との接続を制御する。なお、電流源431によって電位V1の電圧を内部生成する代わりに、外部の電圧源から電圧をリセット部460に供給する構成としてもよい。
図6に示す基準電圧供給部では、リセット部460によって参照信号線301が電位V1にリセットされた後、積分容量450に保持されている電荷を電流源431で引き抜いていくことで、時間とともに電位を低下させて参照信号を生成する。このとき、図2および図3に示す回路を用いる場合と同様に、上記の寄生抵抗の低減によって助走時間およびリセット時間を短縮することが可能となる。
また、本実施形態に係る光電変換装置では、図1に示す第1基準電圧供給部400と第2基準電圧供給部500の配置は、必ずしも列ADCアレイ300の両端の位置に限定されるものではない。例えば、図7に示す積層構造のCMOSイメージセンサである光電変換装置1’における構成が採用されてもよい。なお、図7は、図1と同様に各基板を平面視での回路ブロックの配置図も兼ねている。
図7において、光電変換装置1’は、画素基板800と回路基板810とを有する。画素基板800は、図1に示す画素110がアレイ状に配置された画素アレイ100と、接続部820とを有する。画素アレイ100と接続部820は、垂直信号線120によって接続されている。また、回路基板810は、図1に示す垂直走査部200と、列ADCアレイ300と、第1および第2基準電圧供給部400、500と、水平走査部600と、出力部700を有する。さらに、回路基板810は、画素基板800の接続部820と同様の接続部830を有する。列ADCアレイ300と接続部830には、垂直信号線120および電流源130とが接続されている。列ADCアレイ300は、図1と同様、参照信号線301と、比較器302と、カウンタメモリ303とを有する。なお、図1と共通する同一符号が付された構成要素の詳細については、ここでは説明を省略する。
画素基板800と回路基板810とは、接続部820を介して信号の送受信を行う。図7のように、画素基板800と回路基板810のチップサイズの制約や、これに付随する接続部820と垂直走査部200の回路配置の制約から、列ADCアレイ300の両端に第1および第2基準電圧供給部400、500を配置できないことがある。このような場合でも、図7に例示するように、列ADCアレイ300の上端側の位置に第1基準電圧供給部400および第2基準電圧供給部500を配置することができる。そして、第1および第2基準電圧供給部400、500から列ADCアレイ300までの参照信号線301の引き回しに伴う寄生インピーダンスが、列ADCアレイ300内の寄生インピーダンスに比べて小さければ、図1の場合と同様の効果が得られる。
以上のように、本実施形態に係る信号処理回路および当該信号処理回路を用いた光電変換装置においては、寄生抵抗の低減効果を得ながら第1基準電圧供給部400と第2基準電圧供給部500の配置に自由度を持たせることができる。
(第2実施形態)
次に、本発明に係る第2実施形態について、図8を参照しながら説明する。なお、以下の説明において、第1実施形態と同様の構成については同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
図8に示すように、本実施形態に係る光電変換装置2の信号処理回路20は、スイッチ900を有する。スイッチ900は、第2基準電圧供給部500の出力と参照信号線301との接続をパルスp1によって制御する接続手段である。なお、ここでは、パルスp1がHighのときに第2基準電圧供給部500の出力と参照信号線301が導通され、パルスp1がLowのときに第2基準電圧供給部500の出力と参照信号線301が非導通となるものとする。信号処理回路20以外の構成は第1実施形態に係る光電変換装置1の各構成と同様である。
次に、図8の構成を有する回路のAD変換に関する動作について、図9のタイミングチャートを参照しながら説明する。
図9において、上記のオフセット時間を含む時刻t1から時刻t3までの期間では、パルスp1がHighとなり、参照信号線301は、第1基準電圧供給部400と第2基準電圧供給部500とによって両端から駆動される。
次に、時刻t3においてパルスp1がHighからLowに変わると、スイッチ900によって第2基準電圧供給部500の出力と参照信号線301との接続が非接続状態にされる。そして、AD変換期間を含む時刻t3から時刻t7までの期間では、第1基準電圧供給部400のみによって参照信号線301が駆動される。
その後、時刻t7においてパルスp1がLowからHighに変わり、上記のリセット時間を含むリセット動作時においては、再び第1基準電圧供給部400と第2基準電圧供給部500とによって、参照信号線301の両端から参照信号線301が駆動される。
このように、AD変換期間中は、1つの基準電圧供給部のみによって参照信号線301が駆動されることで、第1基準電圧供給部400と第2基準電圧供給部500の特性差に起因した画素列毎の参照信号特性のばらつきを低減することが可能となる。このことについて、以下でさらに詳細に説明する。
光電変換装置2を多画素のCMOSイメージセンサとして用いる場合、第1基準電圧供給部400と第2基準電圧供給部500が、互いに離れて配置されるため、トランジスタや抵抗等の素子の相対的な特性のばらつきによる影響を受けやすくなる。このような場合、第1基準電圧供給部400と第2基準電圧供給部500のそれぞれで生成される参照信号の特性に若干の差が生じる懸念がある。そして、このように特性差が生じた2つの信号が1つの信号ノードに重畳され、AD変換のような演算処理の基準として使用される。そして、第1基準電圧供給部400と第2基準電圧供給部500との位置関係に応じて、各画素列の比較器302に入力される参照信号の特性にも差が生じる。この結果、画素列毎に変換係数がばらつき、光電変換装置2に求められる仕様によっては無視できない固定パターンノイズが生じて画質が劣化する。
この点を鑑みて、本実施形態では、図8、図9のように、AD変換期間では、第1基準電圧供給部400のみで参照信号線301を駆動し、1つの参照信号でAD変換の性能が決まるようにする。そして、AD変換期間以外の期間では、高フレームレート化のために、スイッチ900により第2基準電圧供給部500と参照信号線301のノードとを導通させて、第2基準電圧供給部500からも参照信号線301が駆動されるようにする。これにより、オフセット時間やリセット時間の短縮を図り、光電変換装置2において、画質と高フレームレート化とを両立することが可能となる。
なお、第2実施形態における第2基準電圧供給部500の電圧波形は、図9に示すものに限定されるものではなく、例えば、図10に示すような電圧波形でもよく、そのような電圧波形を実現する回路によって第2基準電圧供給部500が構成されてもよい。図10において、第2基準電圧供給部500からの出力電位Vref2は、期間t1から時刻t3においてパルスp1がHighである期間中は、第1基準電圧供給部400と同電位で参照信号線301を駆動する。そして、この出力電位Vref2は、パルスp1がLowの期間の一部において所定電位(図10では電位V1)にリセットされる。出力電位Vref2をこのように制御することで、第2基準電圧供給部500は電位V1と電位V2の電圧出力だけができればよいため、第2基準電圧供給部500の構成をより簡素にすることが可能となる。これによれば、光電変換装置2における回路面積や消費電力の観点でより有利な構成が可能となる。
同様に、図11に示す電圧波形に従って第2基準電圧供給部500を駆動してもよい。図11では、第1基準電圧供給部400と第2基準電圧供給部500を、図2、図3に示す回路構成によって実現した場合を想定している。
図11において、第1基準電圧供給部400は、第1実施形態と同様の動作をする。第2基準電圧供給部500は、パルスp1がHighの期間中は第1基準電圧供給部400の電流i1と同じ電流量になるように電流i2が設定される。ただし、第2基準電圧供給部500は、パルスp1がLowになって参照信号線301との接続が接続状態から非接続状態にされると、図11の時刻t4から時刻t6までの期間に示すように電流量がid
まで低減する。このように、第2基準電圧供給部500が参照信号線301から切り離されて第2基準電圧供給部500の駆動が不必要になる期間は、第2基準電圧供給部500に供給される電力を小さくすることが可能となる。
また、第1基準電圧供給部400と第2基準電圧供給部500には、必ずしも同一の回路構成が採用されなくてもよい。例えば、図12に示すように、第1基準電圧供給部400を図2に示す回路で実現し、第2基準電圧供給部500を図10に示す電位Vref2を供給するように動作する回路で実現してもよい。このような回路構成でも、上記と同様の効果が得られる。
(第3実施形態)
図13は、本実施形態に係る半導体装置APRを説明する模式図である。半導体装置APRは、半導体デバイスICを含んでおり、半導体デバイスICのほかに、半導体デバイスICを実装するためのパッケージPKGを含んでいてもよい。本実施形態では、半導体装置APRは、第1実施形態または第2実施形態に係る光電変換装置(撮像装置)である。半導体デバイスICは、画素回路PXCがマトリックス配列された画素領域PXとその周辺の周辺領域PRを有する。周辺領域PRには、周辺回路を設けることができる。
また、半導体装置APRは、機器EQPに備えられている。機器EQPは、光学系OPT、制御装置CTRL、処理装置PRCS、表示装置DSPL、記憶装置MMRYおよび機械装置MCHNの少なくともいずれかを備え得る。
半導体装置APRは、半導体デバイスICのほかに、半導体デバイスICを収容するパッケージPKGを含むことができる。パッケージPKGは、半導体デバイスICが固定された基体と、半導体デバイスICに対向するガラスなどの蓋体と、基体に設けられた端子と半導体デバイスICに設けられた端子とを接続するボンディングワイヤやバンプなどの接合部材と、を含むことができる。
機器EQPは、光学系OPT、制御装置CTRL、処理装置PRCS、表示装置DSPL、記憶装置MMRY、機械装置MCHNの少なくともいずれかを備えることができる。光学系OPTは、半導体装置APRに結像する。光学系OPTは、例えばレンズやシャッター、ミラーである。制御装置CTRLは、半導体装置APRを制御する。制御装置CTRLは、例えばASICなどの光電変換装置である。
処理装置PRCSは、半導体装置APRから出力された信号を処理する。処理装置PRCSは、AFE(アナログフロントエンド)あるいはDFE(デジタルフロントエンド)を構成するための、CPUやASICなどの光電変換装置である。表示装置DSPLは、半導体装置APRで得られた情報(画像)を表示する、EL表示装置や液晶表示装置である。記憶装MMRYは、半導体装置APRで得られた情報(画像)を記憶する、磁気デバイスや半導体デバイスである。記憶装置MMRYは、SRAMやDRAMなどの揮発性メモリ、あるいは、フラッシュメモリやハードディスクドライブなどの不揮発性メモリである。
機械装置MCHNは、モーターやエンジンなどの可動部あるいは推進部を有する。機器EQPでは、半導体装置APRから出力された信号を表示装置DSPLに表示したり、機器EQPが備える通信装置(不図示)によって外部に送信したりする。そのために、機器EQPは、半導体装置APRが有する記憶回路や演算回路とは別に、記憶装置MMRYや処理装置PRCSをさらに備えることが好ましい。機械装置MCHNは、半導体装置APRから出力され信号に基づいて制御されてもよい。
また、機器EQPは、撮影機能を有する情報端末(例えばスマートフォンやウエアラブル端末)やカメラ(例えばレンズ交換式カメラ、コンパクトカメラ、ビデオカメラ、監視カメラ)などの電子機器に適する。カメラにおける機械装置MCHNはズーミングや合焦、シャッター動作のために光学系OPTの部品を駆動することができる。
また、機器EQPは、車両や船舶、飛行体などの輸送機器であり得る。輸送機器における機械装置MCHNは移動装置として用いられうる。輸送機器としての機器EQPは、半導体装置APRを輸送するものや、撮影機能により運転(操縦)の補助および/または自動化を行うものに好適である。運転(操縦)の補助および/または自動化のための処理装置PRCSは、半導体装置APRで得られた情報に基づいて移動装置としての機械装置MCHNを操作するための処理を行うことができる。あるいは、機器EQPは内視鏡などの医療機器や、測距センサなどの計測機器、電子顕微鏡のような分析機器、複写機などの事務機器であってもよい。
(その他の実施形態)
上述した実施形態は本発明の具体例を示すものにすぎない。本発明の範囲は上述した実施形態の構成に限られることはなく、その要旨を変更しない範囲のさまざまな実施形態を採ることができる。
例えば、上記の光電変換装置は、画素が設けられた第1半導体チップと、読み出し回路(周辺回路)が設けられた第2半導体チップとを積層した構造(チップ積層構造)を有していてもよい。第2半導体チップにおける読み出し回路(周辺回路)は、それぞれ、第1半導体チップの画素列に対応した列回路とすることができる。また、第2半導体チップにおける読み出し回路(周辺回路)は、それぞれ、第1半導体チップの画素あるいは画素ブロックに対応したマトリックス回路とすることもできる。第1半導体チップと第2半導体チップとの接続は貫通電極(TSV)、銅(Cu)等の金属の直接接合によるチップ間配線、チップ間のマイクロバンプによる接続などを採用することができる。
1、1’、2、2’:光電変換装置
120:垂直信号線
301:参照信号線
302:比較器
400:第1基準電圧供給部
500:第2基準電圧供給部

Claims (12)

  1. 参照信号線と、
    前記参照信号線の電位と入力信号の電位とを処理する処理部と、
    前記参照信号線の一方の端部に所定電位を出力する第1基準電圧供給部と、
    前記参照信号線の他方の端部に所定電位を出力する第2基準電圧供給部と、
    を有する信号処理回路。
  2. 前記処理部は、前記信号処理回路の平面視において、前記第1基準電圧供給部と前記第2基準電圧供給部とによって挟まれるように配置されることを特徴とする請求項1に記載の信号処理回路。
  3. 前記第1基準電圧供給部と前記第2基準電圧供給部は、同じ電位を前記参照信号線に供給することを特徴とする請求項1または2に記載の信号処理回路。
  4. 前記第1基準電圧供給部と前記第2基準電圧供給部は、それぞれ電流制御カウンタと、オフセット制御部と、電流源と、負荷抵抗とを有し、
    前記電流制御カウンタと前記オフセット制御部によって前記電流源の電流が制御され、前記電流と前記負荷抵抗による電位が前記参照信号線に供給される
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の信号処理回路。
  5. 前記第1基準電圧供給部と前記第2基準電圧供給部は、それぞれ電流源と、積分容量と、リセット部とを有し、
    前記リセット部により前記参照信号線の電位がリセットされた後に、前記電流源と前記積分容量とによって参照信号が生成される
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の信号処理回路。
  6. 前記第1基準電圧供給部が前記所定電位を前記参照信号線の前記一方の端部に出力している期間の少なくとも一部の期間において、前記第2基準電圧供給部と前記参照信号線の前記他方の端部とを接続する接続手段とを有することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の信号処理回路。
  7. 前記接続手段は、前記処理部が前記処理を実行している期間は、前記第2基準電圧供給部と前記参照信号線の前記他方の端部との接続を非接続状態にし、前記処理部が前記処理を実行していない期間は、前記第2基準電圧供給部と前記参照信号線の前記他方の端部との接続を接続状態にすることを特徴とする請求項6に記載の信号処理回路。
  8. 前記処理部が前記処理を実行している期間に、前記第1基準電圧供給部が参照信号を前記参照信号線の前記一方の端部に出力する請求項7に記載の信号処理回路。
  9. 前記接続手段によって前記第2基準電圧供給部と前記参照信号線の前記他方の端部とが非接続状態にされている期間において前記第2基準電圧供給部に供給される電力を、前記接続手段によって前記第2基準電圧供給部と前記参照信号線の前記他方の端部とが接続状態にされている期間において前記第2基準電圧供給部に供給される電力よりも小さくする電力制御手段をさらに有することを特徴とする請求項6から8のいずれか1項に記載の信号処理回路。
  10. 前記処理部が行う前記処理は、前記入力信号をデジタル信号に変換する処理であることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の信号処理回路。
  11. 入射光に応じた信号を出力する光電変換部と、
    前記光電変換部が出力する信号を処理する、請求項1から10のいずれか1項に記載の信号処理回路と、
    を備える光電変換装置。
  12. 請求項11に記載の光電変換装置と、
    前記光電変換装置に結像する光学系、
    前記光電変換装置を制御する制御装置、
    前記光電変換装置から出力された信号を処理する処理装置、
    前記光電変換装置が得る情報を表示する表示装置、
    前記光電変換装置が得る情報を記憶する記憶装置、
    可動部または推進部を有する機械装置、
    の6つのうち少なくともいずれか1つと、
    を備える機器。
JP2020086730A 2020-05-18 2020-05-18 信号処理回路、光電変換装置および機器 Pending JP2021182669A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020086730A JP2021182669A (ja) 2020-05-18 2020-05-18 信号処理回路、光電変換装置および機器
US17/317,223 US11496705B2 (en) 2020-05-18 2021-05-11 Signal processing circuit, photoelectric conversion apparatus, and equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020086730A JP2021182669A (ja) 2020-05-18 2020-05-18 信号処理回路、光電変換装置および機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021182669A true JP2021182669A (ja) 2021-11-25
JP2021182669A5 JP2021182669A5 (ja) 2023-05-18

Family

ID=78512128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020086730A Pending JP2021182669A (ja) 2020-05-18 2020-05-18 信号処理回路、光電変換装置および機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11496705B2 (ja)
JP (1) JP2021182669A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4337779B2 (ja) * 2004-07-01 2009-09-30 ソニー株式会社 物理情報取得方法および物理情報取得装置並びに物理量分布検知の半導体装置
US8174603B2 (en) * 2008-05-01 2012-05-08 Alexander Krymski Image sensors and methods with antiblooming channels and two side driving of control signals
JP2011259407A (ja) 2010-05-13 2011-12-22 Sony Corp 信号処理回路、固体撮像素子およびカメラシステム
JP6386722B2 (ja) 2013-11-26 2018-09-05 キヤノン株式会社 撮像素子、撮像装置及び携帯電話機
JP6442711B2 (ja) * 2013-11-29 2018-12-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置及び撮像装置
JP2016048813A (ja) 2014-08-27 2016-04-07 ソニー株式会社 固体撮像素子、撮像方法、および電子機器
CN107079124B (zh) 2014-11-05 2020-04-07 索尼公司 信号处理装置、成像元件以及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
US11496705B2 (en) 2022-11-08
US20210360185A1 (en) 2021-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5965674B2 (ja) 固体撮像装置および撮像装置
JP2012248953A (ja) 固体撮像装置、撮像装置、および信号読み出し方法
JP2020184785A (ja) 撮像素子および撮像装置
US20150349012A1 (en) Solid-state image pickup device and image pickup device
US9036066B2 (en) Solid-state image pickup device, method of controlling solid-state image pickup device, and image pickup device
JP2017076872A (ja) 撮像素子
JP2021182669A (ja) 信号処理回路、光電変換装置および機器
JP2023057660A (ja) 半導体装置
US20240040279A1 (en) Photoelectric conversion device and method of driving photoelectric conversion device
US20230292024A1 (en) Photoelectric conversion device and method of driving photoelectric conversion device
US11978755B2 (en) Semiconductor apparatus and equipment
US11765485B2 (en) Photoelectric conversion apparatus, image capturing apparatus, equipment, and method of driving photoelectric conversion apparatus
JP7373542B2 (ja) 光電変換装置および機器
US11843893B2 (en) Photoelectric conversion device, electronic device, and substrate
US11843880B2 (en) Photoelectric conversion device
JP7414791B2 (ja) 光電変換装置、機器
WO2023002643A1 (ja) 撮像素子及び撮像装置
US20230276150A1 (en) Photoelectric conversion device and method of driving photoelectric conversion device
US20240179436A1 (en) Photoelectric conversion apparatus and equipment having ad conversion circuits
JP2023111095A (ja) 光電変換装置及びその駆動方法
JP2024073687A (ja) 光電変換装置及び撮像システム
JP2022158525A (ja) 光電変換装置、機器、基板
JP2020102809A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230502

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240418