JP2021181048A - 膜式消毒用エタノール製造システム - Google Patents

膜式消毒用エタノール製造システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021181048A
JP2021181048A JP2020086986A JP2020086986A JP2021181048A JP 2021181048 A JP2021181048 A JP 2021181048A JP 2020086986 A JP2020086986 A JP 2020086986A JP 2020086986 A JP2020086986 A JP 2020086986A JP 2021181048 A JP2021181048 A JP 2021181048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethanol
membrane
steam
separation membrane
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020086986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7525766B2 (ja
Inventor
健一 澤村
Kenichi Sawamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Esep Inc
Original Assignee
Esep Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Esep Inc filed Critical Esep Inc
Priority to JP2020086986A priority Critical patent/JP7525766B2/ja
Publication of JP2021181048A publication Critical patent/JP2021181048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7525766B2 publication Critical patent/JP7525766B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】オンサイトにおける小規模な分離ニーズに対応するための、簡素で省スペース・低コスト化が可能な消毒用エタノール製造システムの提供。【解決手段】処理液を一次加熱する熱交換器4と、二次加熱する熱交換器5と、三次加熱する蒸発器6と、膜モジュール10に搭載した分離膜11と、エタノール濃度計15と、を備え、処理液3は前記蒸気発生器にて120から200℃の範囲に加熱、加圧され、固体残渣成分を除去した蒸気状態にて前記分離膜の一次側に供給され、前記分離膜の二次側(膜透過側)は常圧状態で、処理蒸気の水分が蒸気として優先的に前記分離膜を透過することで処理蒸気のエタノール濃度を高め、蒸気として膜透過した成分の熱エネルギーを前記処理液を一次加熱する熱交換器にて回収し、膜モジュールの保持側(非透過側)から排出されるエタノール濃縮蒸気13の熱エネルギーを前記処理液を二次加熱する熱交換器にて回収する。【選択図】図1

Description

本発明は、膜分離による消毒用エタノール製造システムに関するものである。
膜分離は将来の化学プロセスを簡略化する技術として近年導入が期待されており、特に、化学プロセスにおいて最もエネルギー消費の大きい蒸留プロセスに膜分離を導入することで、大きな省エネルギー効果が見込まれている。
例えば特許文献1には、蒸留とゼオライト分離膜を組み合わせたハイブリッドプロセスにより、エタノールなどの水溶性有機物の脱水において、従来の蒸留のみによる脱水に比べて省エネルギー化できる技術が開示されている。
また特許文献2では、各種蒸留と膜分離を組み合わせたハイブリッドプロセスを検討し、用いる分離膜の最適条件を解析により示している。
特許第4414922号 特許第6196807号
しかしながら、上記特許文献に記載の方法はいずれも相応の設備投資を要する比較的大型の工業プロセスへの適用を想定している。そのためオンサイトでの小規模な分離ニーズではしばしばオーバースペックとなり、コストが釣り合わず不向きである。
例えば低濃度エタノール(エタノール濃度5から40vol%)を新型コロナウィルス抑制に有効な消毒用エタノール(エタノール濃度70から83vol%)に転換・利用したい場合、オンサイトで所望のエタノール濃度にすぐに調整できる分離システムがあれば、非常に便利である。
本発明の目的は、オンサイトにおける小規模な分離ニーズに対応するため、簡素で省スペース・省エネルギー化が可能な消毒用エタノール製造システムを提供することにある。
上記の目的を達成するために、請求項1の発明は、膜分離による消毒用エタノール(エタノール濃度70から83vol%)製造システムであって、処理液(低濃度エタノール(エタノール濃度5から40vol%))を一次加熱する熱交換器と、二次加熱する熱交換器と、三次加熱する蒸発器と、膜モジュールに搭載した分離膜と、エタノール濃度計と、を備え、処理液は前記蒸気発生器にて120から200℃の範囲に加熱、加圧され、固体残渣成分を除去した蒸気状態にて前記分離膜の一次側に供給され、前記分離膜の二次側(膜透過側)は常圧状態で、処理蒸気の水分が蒸気として優先的に前記分離膜を透過することで処理蒸気のエタノール濃度を高め、蒸気として膜透過した成分の熱エネルギーを前記処理液を一次加熱する熱交換器にて回収し、膜モジュールの保持側(非透過側)から排出されるエタノール濃縮蒸気の熱エネルギーを前記処理液を二次加熱する熱交換器にて回収することを特徴としている。
請求項2の発明は、請求項1記載の消毒用エタノール製造システムであって、前期分離膜の分離層が-Si-C2H4-Si-結合を有するシリカ系無機有機ハイブリッドの蒸気分離膜であることを特徴としている。
請求項1の発明は、膜分離による消毒用エタノール(エタノール濃度70から83vol%)製造システムであって、処理液(低濃度エタノール(エタノール濃度5から40vol%))を一次加熱する熱交換器と、二次加熱する熱交換器と、三次加熱する蒸発器と、膜モジュールに搭載した分離膜と、エタノール濃度計と、を備え、処理液は前記蒸気発生器にて120から200℃の範囲に加熱、加圧され、固体残渣成分を除去した蒸気状態にて前記分離膜の一次側に供給され、前記分離膜の二次側(膜透過側)は常圧状態で、処理蒸気の水分が蒸気として優先的に前記分離膜を透過することで処理蒸気のエタノール濃度を高め、蒸気として膜透過した成分の熱エネルギーを前記処理液を一次加熱する熱交換器にて回収し、膜モジュールの保持側(非透過側)から排出されるエタノール濃縮蒸気の熱エネルギーを前記処理液を二次加熱する熱交換器にて回収することを特徴とするもので、請求項1の発明によれば、膜透過を促進する駆動力となる熱エネルギーを、熱交換器及び蒸発器より供給すると同時に、熱交換器により膜透過成分とエタノール濃縮蒸気の熱エネルギーを回収を同時に達成できるという効果を奏する。これにより一般的に用いられる真空ポンプ、チラー、コンプレッサー等を本発明では必要とせず、必要な熱エネルギーも最小化できるため、小型化・低コスト化が可能となる。また固体残渣成分を除去した蒸気状態にて前記分離膜の一次側に供給し、膜モジュールの分離膜における一次側作動条件を温度120から200℃の範囲、加圧条件で運転することで、高いエタノール濃縮効果を発揮させることができるという効果を奏する。またエタノール濃度計により、所定のエタノール濃度(70から83vol%)となるように、運転温度を微調整できるという効果を奏する。
請求項2の発明は、請求項1記載の消毒用エタノール製造システムであって、前期分離膜の分離層が-Si-C2H4-Si-結合を有するシリカ系無機有機ハイブリッドの蒸気分離膜であることを特徴としており、請求項2の発明によれば、安定的に高いエタノール濃縮効果を発揮させることができるという効果を奏する。
本発明の液組成調整システムの実施形態を示すフローシートである。
つぎに、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
図1を参照すると、本発明の消毒用エタノール(エタノール濃度70から83vol%)製造システムは、処理液タンク1から送液ポンプ2により送液される処理液3(低濃度エタノール(エタノール濃度5から40vol%))は、一次加熱する熱交換器4と、二次加熱する熱交換器5と、三次加熱する蒸発器6により温度120から200℃の範囲、加圧条件の蒸気状態とすることで、処理液中に混在している固体成分を残渣受槽7から粉末残渣8として排出するとともに、過熱蒸気状態とした低濃度エタノール蒸気9を膜モジュール10に搭載した分離膜11の一次側に供給する。分離膜11において、膜透過側に水分を主成分とする膜透過蒸気12、膜モジュールの保持側(非透過側)にエタノール濃縮蒸気13をそれぞれ分離し、エタノール濃縮蒸気13は熱交換器5にて熱エネルギーを回収・冷却後、液体状態14となり、エタノール濃度計15にてエタノール濃度を確認後、製品タンク16へ貯蔵し、一方で、膜透過側は常圧状態で、膜透過蒸気の熱エネルギーは熱交換器4にて回収し、液体状態17にて排水することを特徴としている。
ここで、分離膜の一次側に供給する低濃度エタノール原料は、固体残渣成分を除去した120から200℃の範囲の蒸気状態にて供給することが望ましい。120℃未満だと十分なエタノール濃縮効果が得られず、また200℃より高温だと必要以上にエタノールを濃縮したり、装置を構成する部品が耐熱仕様となり、装置コストが増大する。分離膜の一次側の操作圧力は、原料エタノール水の所定の運転温度における蒸気圧を越えない範囲で、出来るだけ高圧で運転することが望ましい。蒸気圧が1M Paを超える場合は、安全性の観点から1M Pa以下の範囲で運転することが望ましい。
エタノール濃度計15にて製造されるエタノール濃度を確認し、所定のエタノール濃度(70から83vol%)よりもエタノール濃度が小さい場合は膜運転温度を上昇させ、所定のエタノール濃度(70から83vol%)よりもエタノール濃度が大きい場合は膜運転温度を低下させる。
ここで、本発明で用いる分離膜としては耐久性に優れたゼオライト膜やシリカ系分離膜を用いることができる。膜耐久性及び水透過分離性能の観点から、特に分離層が-Si-C2H4-Si-結合を有するシリカ系無機有機ハイブリッドの蒸気分離膜を用いることが好ましい。
蒸気分離膜の基材としては、セラミクス等の無機多孔質基材、耐熱性高分子膜等の有機多孔質基材、ステンレス等金属基材等、 工業的な使用に耐え得る機械的強度を有するものが用いられる。無機多孔質基材として、例えばα-アルミナ、γ-アルミナ、ムライト、ジルコニア、チタニア、炭化ケイ素、或いはこれらの複合物からなるセラミクスが挙げられる。
無機多孔質基材である場合、無機多孔質基材と無機有機ハイブリッド蒸気分離膜との間に 中間層が設けられた3層構造であることが好ましい。中間層の細孔径は、無機多孔質基材の細孔径よりも小さく、無機有機ハイブリッド分離膜の細孔径よりも大きいことが好ましい。中間層を構成する物質は限定されないが、一例としてシリカ-ジルコニア、あるいは粒径が3から30nm程度の無機有機ハイブリッドナノ粒子が挙げられる。蒸気分離層の中間層の平均細孔径としては、1から3nmの範囲が好ましい。このように無機有機ハイブリッド蒸気分離膜が形成されることで、エタノール脱水性能が優れた無機有機ハイブリッド蒸気分離膜を得ることができる。
また、多孔質基材が有機多孔質基材である場合、有機多孔質基材として、ボリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリイミド 30、ポリテトラフルオロエチレン等が耐熱性を有する高分子膜であることが好ましい。
上述した蒸気分離膜フィルタは、例えば、以下のようにして製造することができる。
(RO)3SiXSi(OR)3 で表される化合物、例えば、(RO)3 SiCnH2n Si(OR)3 で表されるビスエトキシシリルエタン(B T E S E)、ビスエトキシシリルブタン、ビスエトキシシリルオクタンや、(RO)3SiCnH( 2 n -2 ) Si(OR)3で表わされるビスエトキシシリルエチレン等の化合物、(RO)3SiCnH( 2 n - 4 ) Si(OR)3 で表わされるビスエトキシシリルアセチレン等の化合物を、水を含む溶媒に加 えてゾル状にする。ここで、上記Rはアルキル基を表す。この化合物を水に加えるとアルコキシ基(OR)が加水分解し、隣接する化合物同士がSi-O-Si結合により重合する。より具体的には、上記化合物を、水を含む溶媒(エタノール等)に溶解し、触媒としで酸(塩酸、硝酸等)又は塩基(アンモニア等)を添加して、加水分解と縮重合反応に十 分な時間攪拌することで、ポリマーゾルが調製できる。
上記ゾルを細孔径1から3nm程度の基材表面に塗布し、100から400℃の範囲で焼成することで無機有機ハイブリッド蒸気分離膜を得ることができる。焼成温度が300℃以上の場合は、Si-CnH2n-Si等のアルキル鎖が消失してしまうため、窒素雰囲気下での加熱が望ましい。
つぎに、本発明の実施例を比較例と共に説明するが、本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
本発明の製造システムを、図1にフローシートを示すシステムにより、低濃度エタノール(エタノール濃度5から40vol%)を新型コロナウィルス抑制に有効な消毒用エタノール(エタノール濃度70から83vol%)に転換するプロセス解析を実施した。分離膜としては、ビストリエトキシシリルエタン(B T E S E)を重合して得られるナノ粒子を製膜して得られる-Si-C2H4-Si-結合を有するシリカ系無機有機ハイブリッド分離膜(オルガノシリカ膜)を想定し、水透過度8×10−6[mol/(m2・s・Pa)]、エタノール透過度2×10−8[mol/(m2・s・Pa)]、水とエタノールの透過度比400の性能を仮定して、長さ80cm、直径12mmの管状の膜エレメント31本を束ねた膜モジュール1基(有効膜面積0.935m)を、温度120から200℃の範囲、膜透過側圧力常圧の範囲で運転するプロセス解析を行った。エタノール製造条件としては、原料としてエタノール10vol%の低濃度エタノール水を流量50kg/hにて供給し、エタノール濃度70から83vol%の消毒用エタノールを製造するプロセスシミュレーションを実施した。尚、膜モジュールの分離膜における一次側作動圧力は、エタノール組成に応じた蒸気圧にて解析を行った。
(実施例2)
実施例1の試験において、原料流量を100kg/hにスケールアップして解析を行った。
(実施例3)
実施例1の試験において、原料流量を150kg/hにスケールアップして解析を行った。
(実施例4)
実施例1の試験において、原料流量を400kg/hにスケールアップして解析を行った。
(比較例1)
比較のため、実施例1の試験において、膜温度100℃の条件で解析を行った。
(比較例2)
比較のため、実施例1の試験において、膜温度110℃の条件で解析を行った。
(比較例3)
比較のため、実施例4の試験において、膜温度210℃の条件で解析を行った。
上記実施試験結果を表1にまとめた。

Figure 2021181048



実施した試験1から4において、本発明のシステムにおいて原料流量に応じて膜温度を120から200℃の範囲で調整することで、所定のエタノール濃度(エタノール濃度70から83vol%)の消毒用エタノールが、高エタノール回収率(90%以上)で製造できることを確認した。一方で、比較例1、2においては、所定のエタノール濃度までエタノールを濃縮することが困難であった。また比較例3では所定の消毒用エタノール濃度(70から83vol%)以上に濃縮され、エタノール回収率は90%以下に低下した。比較例3は燃料用などの無水エタノールを製造する際には有用と思われるが、消毒用エタノールとしてはオーバースペックとなった。
以上から、本発明の消毒用エタノールの実施形態の有用性が確認された。
本発明は、例えば低濃度エタノールを新型コロナウィルス抑制に有効な消毒用エタノール(エタノール濃度70から83vol%)に転換するなど、オンサイトでの小規模・低コストな溶液組成調整手段として産業上利用できる。
1 処理液タンク
2 送液ポンプ
3 処理液(低濃度エタノール(エタノール濃度5から40vol%))
4 一次加熱熱交換器
5 二次加熱熱交換器
6 蒸発器
7 残渣受槽
8 粉末残渣
9 低濃度エタノール蒸気(温度120から200℃の範囲)
10 膜モジュール
11 分離膜
12 水分を主成分とする膜透過蒸気
13 エタノール濃縮蒸気(エタノール濃度70から83vol%)
14 エタノール濃縮液(液体)
15 エタノール濃度計
16 製品タンク
17 排液(液体)




























Claims (2)

  1. 処理液(低濃度エタノール(エタノール濃度5から40vol%))を一次加熱する熱交換器と、二次加熱する熱交換器と、三次加熱する蒸発器と、膜モジュールに搭載した分離膜と、エタノール濃度計と、を備え、処理液は前記蒸気発生器にて120から200℃の範囲に加熱、加圧され、固体残渣成分を除去した蒸気状態にて前記分離膜の一次側に供給され、前記分離膜の二次側(膜透過側)は常圧状態で、処理蒸気の水分が蒸気として優先的に前記分離膜を透過することで処理蒸気のエタノール濃度を高め、蒸気として膜透過した成分の熱エネルギーを前記処理液を一次加熱する熱交換器にて回収し、膜モジュールの保持側(非透過側)から排出されるエタノール濃縮蒸気の熱エネルギーを前記処理液を二次加熱する熱交換器にて回収することを特徴とする、膜分離による消毒用エタノール(エタノール濃度70から83vol%)製造システム。
  2. 前期分離膜の分離層が-Si-C2H4-Si-結合を有するシリカ系無機有機ハイブリッドの蒸気分離膜であることを特徴とする、請求項1記載の消毒用エタノール製造システム。
JP2020086986A 2020-05-18 2020-05-18 膜式消毒用エタノール製造システム Active JP7525766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020086986A JP7525766B2 (ja) 2020-05-18 2020-05-18 膜式消毒用エタノール製造システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020086986A JP7525766B2 (ja) 2020-05-18 2020-05-18 膜式消毒用エタノール製造システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021181048A true JP2021181048A (ja) 2021-11-25
JP7525766B2 JP7525766B2 (ja) 2024-07-31

Family

ID=78605881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020086986A Active JP7525766B2 (ja) 2020-05-18 2020-05-18 膜式消毒用エタノール製造システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7525766B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63107722A (ja) * 1986-05-20 1988-05-12 Ube Ind Ltd 気相膜分離方法及びそのための装置
JP2011527940A (ja) * 2008-07-14 2011-11-10 シュティヒティン・エネルギーオンデルツォイク・セントラム・ネーデルランド 低級アルコールからの水除去および水素分離のためのハイブリッドシリカ膜
JP2012055833A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱水装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018110568A (ja) 2017-01-13 2018-07-19 宇部興産株式会社 植物栽培方法及び植物栽培システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63107722A (ja) * 1986-05-20 1988-05-12 Ube Ind Ltd 気相膜分離方法及びそのための装置
JP2011527940A (ja) * 2008-07-14 2011-11-10 シュティヒティン・エネルギーオンデルツォイク・セントラム・ネーデルランド 低級アルコールからの水除去および水素分離のためのハイブリッドシリカ膜
JP2012055833A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7525766B2 (ja) 2024-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Raza et al. Progress in pervaporation membranes for dehydration of acetic acid
JP6022443B2 (ja) 溶媒ナノ濾過および浸透気化のための有機親和性ポリシルセスキオキサン膜
CN105214502B (zh) 一种纳米银/石墨烯/聚乙烯醇混合基质膜及其制备方法
JP5305912B2 (ja) 分離膜を用いたアルコキシシランの回収方法
CN103635248B (zh) Co2的沸石膜分离回收系统
CN106139923A (zh) 一种氧化石墨烯骨架材料复合膜及其制备方法和应用
CN110252152B (zh) 一种具有较高渗透通量的柔性有机溶剂反渗透膜、制备方法及应用
JP2015535036A (ja) 気体分離のためのフッ素化エチレン−プロピレンポリマー膜
JP2021181042A (ja) 消毒用エタノール製造システム
JP2021181048A (ja) 膜式消毒用エタノール製造システム
Ferreira et al. A review on the manufacturing techniques of porous hydrophobic ceramic membranes applied to direct contact membrane distillation
Sawunyama et al. Ceramic-polymer composite membranes: synthesis methods and environmental applications
CN108773978A (zh) 一种有机硅废水处理系统及其处理方法
EP2274079A1 (en) Membrane and process for steam separation, purification and recovery
CN103657457B (zh) 硅橡胶复合膜、其制备方法及其用途
CN102806024B (zh) 一种高渗透性聚二甲基硅氧烷气体分离膜的制备方法及其应用
WO2020050137A1 (ja) ピペリレンの製造方法
JP2014046300A (ja) 膜による溶液の脱水法
JP7524466B2 (ja) 硫黄回収ユニットの硫黄回収テールガス流から水素を回収するための膜プロセスおよび環境にやさしいセールスガスのためのプロセス
JP2024065124A (ja) 水溶性化合物の分離方法及び装置
CN114432893A (zh) 一种含氟渗透汽化膜及其制备方法
CN107847853B (zh) 用于净化在硅酮生产中获得的过程废气的连续方法
KR20210025659A (ko) 아산화질소의 정제 방법
CN215196342U (zh) 一种分子筛膜渗透汽化提浓甲酸溶液的装置
Yildirim et al. An experimental study of CO2 separation using a silica based composite membrane

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7525766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150