JP2021180584A - ステータおよびその製造方法 - Google Patents

ステータおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021180584A
JP2021180584A JP2020085662A JP2020085662A JP2021180584A JP 2021180584 A JP2021180584 A JP 2021180584A JP 2020085662 A JP2020085662 A JP 2020085662A JP 2020085662 A JP2020085662 A JP 2020085662A JP 2021180584 A JP2021180584 A JP 2021180584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
stator
segment
coil
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020085662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7510786B2 (ja
Inventor
彬人 勝目
Akihito Katsume
顕一 福永
Kenichi Fukunaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2020085662A priority Critical patent/JP7510786B2/ja
Priority claimed from JP2020085662A external-priority patent/JP7510786B2/ja
Priority to US17/236,845 priority patent/US11695308B2/en
Publication of JP2021180584A publication Critical patent/JP2021180584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7510786B2 publication Critical patent/JP7510786B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/25Devices for sensing temperature, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/06Embedding prefabricated windings in machines
    • H02K15/062Windings in slots; salient pole windings
    • H02K15/064Windings consisting of separate segments, e.g. hairpin windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

【課題】ステータコイルの温度を適切に検出する。【解決手段】回転電機に設けられるステータであって、複数のスロットが形成される円筒形状の固定子コアと、スロットに挿入される複数のセグメント導体からなるステータコイルSCと、複数のセグメント導体を構成するセグメントコイルC1,C2に溶接されるセンサ保持導体62と、センサ保持導体62に保持されるサーミスタ63と、を備えるセンサユニット61と、を有し、センサ保持導体62は、セグメントコイルC1の接合端部71に溶接される接合端部62aと、セグメントコイルC2の接合端部72に溶接される接合端部62bと、接合端部62a,62bを互いに連結する曲げ部62cと、を備え、サーミスタ63は、曲げ部62cの内側に保持されている。【選択図】図9

Description

本発明は、回転電機に設けられるステータおよびその製造方法に関する。
電動機や発電機等の回転電機は、ステータコイルが巻き付けられたステータを備えている。このようなステータコイルとして、略U字状に曲げられた複数のセグメントコイルからなるステータコイルが提案されている(特許文献1〜4参照)。
特開2014−90546号公報 特開2016−214011号公報 特開2018−88790号公報 特開2012−175861号公報
ところで、ステータコイルは通電によって発熱することから、回転電機を適切に制御するためには、ステータコイルの温度を把握することが重要である。そこで、ステータコイルの動力点や中性点に接続されるバスバーには、サーミスタ等の温度センサが取り付けられている。しかしながら、温度センサが取り付けられるバスバーは、ステータコイルから離れて設置されることが多いため、ステータコイルの温度を適切に検出することが困難であった。
本発明の目的は、ステータコイルの温度を適切に検出することにある。
本発明のステータは、回転電機に設けられるステータであって、複数のスロットが形成される円筒形状の固定子コアと、前記スロットに挿入される複数のセグメント導体からなる固定子巻線と、前記複数のセグメント導体を構成する第1および第2セグメント導体に溶接されるセンサ保持導体と、前記センサ保持導体に保持される温度センサと、を備えるセンサユニットと、を有し、前記センサ保持導体は、前記第1セグメント導体の端部に溶接される第1端部と、前記第2セグメント導体の端部に溶接される第2端部と、前記第1端部と前記第2端部とを互いに連結する曲げ部と、を備え、前記温度センサは、前記曲げ部の内側に保持されている。
本発明のステータの製造方法は、回転電機に設けられるステータの製造方法であって、円筒形状の固定子コアに形成される複数のスロットに、複数のセグメント導体を挿入するコイル挿入工程と、前記固定子コアの端面から突出する前記セグメント導体の端部を曲げ、前記複数のセグメント導体の端部からなる複数の導体接合部を、前記固定子コアの周方向と径方向との双方に配列するコイル曲げ工程と、前記複数の導体接合部の何れかを構成する第1セグメント導体と第2セグメント導体との間に、センサ保持導体および温度センサからなるセンサユニットを取り付けるセンサ仮付工程と、前記複数の導体接合部を個々に溶接し、前記複数のセグメント導体によって固定子巻線を形成するコイル溶接工程と、を有し、前記コイル溶接工程において、前記第1セグメント導体と前記センサ保持導体とは互いに溶接され、前記第2セグメント導体と前記センサ保持導体とは互いに溶接される。
本発明によれば、第1セグメント導体と第2セグメント導体との間に、センサ保持導体および温度センサからなるセンサユニットが設けられる。これにより、ステータコイルの温度を適切に検出することができる。
本発明の一実施の形態であるステータを備えた回転電機の一例を示す断面図である。 図1のA−A線に沿ってステータを示す断面図である。 U相の相巻線を備えたステータコアを示す断面図である。 セグメントコイルの一例を示す斜視図である。 ステータを示す斜視図である。 (A)および(B)は、セグメントコイルの接続状況の一例を示す図である。 ステータコイルの結線状態の一例を示す図である。 ステータコイルのコイルエンドに設けられる導体接合部の一部を示す図である。 図5の範囲αを拡大して示す斜視図である。 センサユニットが取り付けられた導体接合部を示す図である。 ステータの製造方法の一部を簡単に示す図である。 (A)および(B)は、センサユニットの組立過程を示す図である。 (A)〜(C)は、導体接合部に対するセンサユニットの取付過程を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。以下の説明では、本発明の一実施の形態であるステータ10を備える回転電機11として、電気自動車やハイブリッド自動車等に搭載される三相交流同期型のモータジェネレータを例示するが、これに限られることはなく、セグメントコイル40が組み付けられるステータ10を備えた回転電機であれば、如何なる回転電機であっても良い。
[回転電機構造]
図1は本発明の一実施の形態であるステータ10を備えた回転電機11の一例を示す断面図である。図1に示すように、モータジェネレータである回転電機11は、モータハウジング12を有している。モータハウジング12は、底付き円筒形状のハウジング本体13と、ハウジング本体13の開口端を閉じるエンドカバー14と、を備えている。ハウジング本体13内に固定されるステータ10は、複数枚のケイ素鋼鈑等からなる円筒形状のステータコア(固定子コア)15と、ステータコア15に巻き付けられる三相のステータコイル(固定子巻線)SCと、を有している。なお、モータハウジング12にはオイルを案内する油路16が形成されており、この油路16からステータコイルSCのコイルエンドCeに対して冷却用のオイルが供給されている。
ステータコイルSCのコイルエンドCeには、バスバーユニット20が接続されている。このバスバーユニット20は、ステータコイルSCに設けられる3つの動力点Pu,Pv,Pwに接続される3つの動力バスバー21,22,23と、ステータコイルSCが備える3つの中性点Nu,Nv,Nwを互いに接続する中性バスバー24と、これらのバスバー21,22,23,24を保持する絶縁部材25と、を備えている。また、動力バスバー21,22,23の端部はモータハウジング12から外部に突出しており、それぞれの動力バスバー21,22,23にはインバータ26等から延びる電力ケーブル27が接続されている。
また、ステータコア15の中央には、円柱形状のロータ30が回転自在に収容されている。このロータ30は、複数枚のケイ素鋼鈑等からなる円筒形状のロータコア31と、ロータコア31に埋め込まれる複数の永久磁石32と、ロータコア31の中央に固定されるロータシャフト33と、を有している。ロータシャフト33の一端部は、ハウジング本体13に設けられる軸受34によって支持されており、ロータシャフト33の他端部は、エンドカバー14に設けられる軸受35によって支持されている。
[ステータ構造]
図2は図1のA−A線に沿ってステータ10を示す断面図であり、図3はU相の相巻線(以下、U相コイルCuと記載する。)を備えたステータコア15を示す断面図である。また、図4はセグメントコイル40の一例を示す斜視図である。後述するように、ステータコイルSCは、U相コイルCuの他に、V相の相巻線(以下、V相コイルCvと記載する。)、およびW相の相巻線(以下、W相コイルCwと記載する。)によって構成されている。また、図示するU相コイルCu、V相コイルCvおよびW相コイルCwは、互いに同一のコイル構造を有するとともに、互いに位相を120°ずらしてステータコア15に巻き付けられている。
図2に示すように、円筒形状のステータコア15の内周部には、所定間隔を空けて周方向に複数のスロットS1〜S48が形成されている。各スロットS1〜S48にはセグメントコイル(セグメント導体)40が収容されており、複数のセグメントコイル40を互いに接続することでステータコイルSCが構成されている。図2および図3に示すように、U相コイルCuを構成するセグメントコイル40はスロットS1,S2,S7,S8・・に収容されており、V相コイルCvを構成するセグメントコイル40はスロットS5,S6,S11,S12・・に収容されており、W相コイルCwを構成するセグメントコイル40はスロットS3,S4,S9,S10・・に収容されている。
図4に示すように、略U字状に曲げられるセグメントコイル40は、何れかのスロット(例えばスロットS1)に収容されるコイルサイド41と、所定のコイルピッチで他のスロット(例えばスロットS7)に収容されるコイルサイド42と、を有している。また、セグメントコイル40は、一対のコイルサイド41,42を互いに連結するエンド部43と、一対のコイルサイド41,42のそれぞれから延びる接合端部44,45と、を有している。なお、セグメントコイル40は銅等の導電材料からなる平角線によって構成されており、接合端部44,45の先端を除いてセグメントコイル40にはエナメルや樹脂被膜等の絶縁被膜が設けられている。また、セグメントコイル40に設けられるエンド部43は、図4に示す折り曲げ形状に限られることはなく、ステータコア15に対する組み付け位置に応じて様々な形状に折り曲げられている。
ここで、図5はステータ10を示す斜視図であり、図6(A)および(B)はセグメントコイル40の接続状況の一例を示す図である。図2および図5に示すように、ステータコア15の各スロットS1〜S48には、複数のセグメントコイル40が組み付けられている。また、図5および図6に示すように、ステータコア15にセグメントコイル40が組み付けられると、セグメントコイル40の接合端部44,45は、ステータコア15の一端面(端面)50から動力線側に突出して配置され、セグメントコイル40のエンド部43はステータコア15の他端面51から反動力線側に突出して配置される。
そして、図6(A)および(B)に示すように、ステータコア15の一端面50から突出する接合端部44,45は、他のセグメントコイル40の接合端部44,45に接触するように曲げられた後に、接触する他のセグメントコイル40の接合端部44,45に対して溶接される。これにより、セグメントコイル40の接合端部44,45は互いに溶接されて導体接合部60になり、導体接合部60を介して複数のセグメントコイル40は互いに接続されることで1つの導体になる。つまり、複数のセグメントコイル40によってU相コイルCuが構成され、複数のセグメントコイル40によってV相コイルCvが構成され、複数のセグメントコイル40によってW相コイルCwが構成される。なお、溶接加工が施された接合端部44,45には、導体を覆うように樹脂被膜等を形成する絶縁処理が施される。
図7はステータコイルSCの結線状態の一例を示す図である。図7に示すように、ステータコイルSCは、U相コイルCu、V相コイルCvおよびW相コイルCwによって構成されている。U相コイルCuは、互いに直列接続される複数のセグメントコイル40によって構成される。このU相コイルCuの一端部は動力点Puとなっており、U相コイルCuの他端部は中性点Nuとなっている。また、V相コイルCvは、互いに直列接続される複数のセグメントコイル40によって構成される。このV相コイルCvの一端部は動力点Pvとなっており、V相コイルCvの他端部は中性点Nvとなっている。さらに、W相コイルCwは、互いに直列接続される複数のセグメントコイル40によって構成される。このW相コイルCwの一端部は動力点Pwとなっており、W相コイルCwの他端部は中性点Nwとなっている。そして、U相コイルCuの中性点Nu、V相コイルCvの中性点NvおよびW相コイルCwの中性点Nwは互いに接続されており、各相コイルCu,Cv,CwによってステータコイルSCが構成されている。
[温度検出構造]
続いて、ステータコイルSCの温度を検出するための温度検出構造について説明する。図8はステータコイルSCのコイルエンドCeに設けられる導体接合部60の一部を示す図である。図8に示すように、ステータコア15の一端面50側には、セグメントコイル40の接合端部44,45が互いに溶接されて形成される複数の導体接合部60が設けられている。これらの導体接合部60は、ステータコア15の周方向と径方向との双方に配列されている。複数の導体接合部60からなる接合部群として、最も径方向外側に位置して周方向に配列される第1接合部群G1があり、第1接合部群G1よりも径方向内側に位置する第2接合部群G2がある。また、図8に示すように、第2接合部群G2を構成する導体接合部60の1つである導体接合部60xには、ステータコイルSCの温度を検出するセンサユニット61が設けられている。つまり、複数の導体接合部60を第1接合部群G1と第2接合部群G2とに区分した場合に、センサユニット61は第2接合部群G2を構成する導体接合部60xに設けられている。
ここで、図9は図5の範囲αを拡大して示す斜視図であり、図10はセンサユニット61が取り付けられた導体接合部60xを示す図である。なお、前述の説明では、セグメントコイルに「40」の符号を付して説明したが、以下の説明では、センサユニット61が接合されるセグメントコイル40に「C1,C2」の符号を付して説明する。また、前述したように、センサユニット61が設けられる導体接合部60については「60x」の符号を付して説明する。
図9および図10に示すように、導体接合部60xは、セグメントコイル(第1セグメント導体)C1の接合端部(端部)71と、セグメントコイル(第2セグメント導体)C2の接合端部(端部)72と、を備えている。また、セグメントコイルC1の接合端部71とセグメントコイルC2の接合端部72との間には、センサ保持導体62およびサーミスタ(温度センサ)63からなるセンサユニット61が設けられている。略U字状に折り曲げられたセンサ保持導体62は、直線状に伸びる接合端部(第1端部)62aと、直線状に伸びる接合端部(第2端部)62bと、これら一対の接合端部62a,62bを互いに連結する曲げ部62cと、を有している。また、センサ保持導体62の接合端部62a,62bは互いに離れており、接合端部62aと接合端部62bとの間には所定の隙間Sが設けられている。
また、セグメントコイルC1の接合端部71には、センサ保持導体62の接合端部62aが溶接されており、セグメントコイルC2の接合端部72には、センサ保持導体62の接合端部62bが溶接されている。さらに、センサ保持導体62の曲げ部62cの内側にはサーミスタ63が配置されており、樹脂等の封止材64によってサーミスタ63はセンサ保持導体62に固定されている。つまり、センサ保持導体62の曲げ部62cの内側には、温度を検出するサーミスタ63が保持されている。なお、センサ保持導体62は、セグメントコイルC1,C2と同じ素材、つまり銅等の導電材料からなる平角線によって形成されている。
このように、導体接合部60xに対してセンサユニット61を取り付けることにより、ステータコイルSCの温度を適切に検出することができる。つまり、ステータコイルSCのコイルエンドCeにセンサユニット61が組み込まれるため、バスバーユニット20に対してセンサユニット61を組み付けた場合に比べて、ステータコイルSCの温度をより高い部位で計測することができる。また、通電時に発熱するセンサ保持導体62の曲げ部62cによってサーミスタ63を囲むようにしたので、ステータコイルSCの温度をより高い部位で計測することができる。
また、図8に示すように、センサユニット61は径方向内側の第2接合部群G2に設けられており、この点からも、ステータコイルSCの温度を適切に検出することができる。つまり、コイルエンドCeの内周部については外周部に比べて冷却され難いことから、センサユニット61を第2接合部群G2に設けることにより、ステータコイルSCの温度をより高い部位で計測することができる。しかも、図1に示すように、コイルエンドCeの外周部には冷却用のオイルが供給されるため、コイルエンドCeの外周部は他の部位に比べて温度が低くなり易いが、このような冷却構造であっても、センサユニット61を第2接合部群G2に設けることにより、ステータコイルSCの温度をより高い部位で計測することができる。
[製造方法]
続いて、本発明の一実施の形態であるステータ10の製造方法について説明する。図11はステータ10の製造方法の一部を簡単に示す図である。また、図12(A)および(B)はセンサユニット61の組立過程を示す図であり、図13(A)〜(C)は、導体接合部60に対するセンサユニット61の取付過程を示す図である。
図11に示すように、ステータ10の製造工程として、ステータコア15にセグメントコイル40を挿入するコイル挿入工程100が設けられており、セグメントコイル40の接合端部を曲げるコイル曲げ工程110が設けられている。コイル挿入工程100においては、図2および図6(A)に示すように、ステータコア15に形成される複数のスロットS1〜S48に対して、複数のセグメントコイル40が挿入される。また、コイル曲げ工程110においては、図6(B)および図8に示すように、ステータコア15の一端面50から突出するセグメントコイル40の接合端部44,45を曲げることにより、複数の導体接合部60がステータコア15の周方向と径方向との双方に配列される。
また、図11に示すように、ステータ10の製造工程として、センサユニット61を組み立てるセンサ組立工程200が設けられている。センサ組立工程200においては、図12(A)に示すように、センサ保持導体62の曲げ部62cの内側に対してサーミスタ63の測定部63aが収容され、図12(B)に示すように、樹脂等の封止材64によってサーミスタ63はセンサ保持導体62に固定されている。このように、センサ保持導体62に対してサーミスタ63を固定することにより、センサ保持導体62およびサーミスタ63からなるセンサユニット61が形成される。なお、ステータコイルSCの温度をより高く検出するため、センサ保持導体62に対してサーミスタ63の測定部63aを接触させることが望ましい。
さらに、図11に示すように、ステータ10の製造工程として、導体接合部60xに対してセンサユニット61を取り付けるセンサ仮付工程120が設けられており、導体接合部60,60xをTIG溶接等によって溶接するコイル溶接工程130が設けられている。センサ仮付工程120においては、図13(A)に示すように、導体接合部60xを構成する第1セグメントコイルC1と第2セグメントコイルC2との間に、センサ保持導体62およびサーミスタ63からなるセンサユニット61が挿入される。また、コイル溶接工程130においては、図13(B)に符号Xで示すように、セグメントコイルC1の接合端部71とセンサ保持導体62の接合端部62aとが互いに溶接され、セグメントコイルC2の接合端部72とセンサ保持導体62の接合端部62bとが互いに溶接される。これにより、図13(C)に示すように、セグメントコイルC1,C2およびセンサ保持導体62は、溶接加工によって形成される溶込部65を介して互いに接合される。なお、コイル溶接工程130においては、センサユニット61を備えていない他の導体接合部60についても溶接加工が施される。つまり、コイル溶接工程130においては、複数の導体接合部60,60xが個々に溶接されている。
また、コイル溶接工程130においては、溶接加工時の熱がサーミスタ63に伝達されるが、図13(B)に示すように、センサ保持導体62の接合端部62aと接合端部62bとは互いに離れているため、隙間Sに熱を逃がして接合端部62a,62bの放熱性を高めることができ、溶接加工時の熱からサーミスタ63を保護することができる。また、センサ保持導体62の接合端部62a,62bを長く形成することにより、符号Xで示した溶接箇所からサーミスタ63を離すことができ、溶接加工時の熱からサーミスタ63を保護することができる。
これまで説明したように、センサ保持導体62およびサーミスタ63からなるセンサユニット61を形成し、このセンサユニット61を導体接合部60xに取り付けることにより、ステータコイルSCに対してサーミスタ63を簡単に取り付けることができる。すなわち、ステータコイルSCに対してサーミスタ63を取り付ける際には、サーミスタ63を単独で取り扱うのではなく、サーミスタ63をセンサユニット61として取り扱うことにより、製造過程におけるサーミスタ63の取扱いが極めて容易になる。
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。前述の説明では、2つのセグメントコイルC1,C2を備えた導体接合部60xに対してセンサユニット61を取り付けているが、これに限られることはなく、3つ以上のセグメントコイル40からなる導体接合部に対してセンサユニット61を取り付けても良い。すなわち、前述の説明では、複数のセグメントコイル40を直列接続することで各相コイルCu,Cv,Cwを構成しているが、これに限られることはなく、複数のセグメントコイル40を並列接続することによって各相コイルCu,Cv,Cwを構成しても良い。例えば、2つのセグメントコイル40を並列接続した場合には、4つのセグメントコイル40によって導体接合部が形成される。このように、3つ以上のセグメントコイル40からなる導体接合部が形成される場合であっても、導体接合部を構成するセグメントコイル40間にセンサユニット61を組み込むことにより、ステータコイルSCの温度を適切に検出すること可能である。
前述の説明では、ステータコイルSCの温度をより高い部位で検出する観点から、第2接合部群G2に含まれる導体接合部60xにセンサユニット61を設けているが、これに限られることはない。例えば、発熱するステータコイルSCの温度分布によっては、第1接合部群G1に含まれる導体接合部60にセンサユニット61を設けても良い。また、前述の説明では、温度センサとしてサーミスタ63を用いているが、これに限られることはなく、他の温度センサを採用しても良い。また、前述の説明では、TIG溶接等のアーク溶接によって導体接合部60を溶接しているが、これに限られることはなく、レーザー溶接等を用いて導体接合部60を溶接しても良い。なお、図1に示した例では、ステータコイルSCのコイルエンドCeに冷却用のオイルを供給しているが、これに限られることはなく、他の冷却構造を備えたステータ10に対して本発明を適用することも可能である。
また、図示する例では、1つのスロットに対して8つのセグメントコイル40を挿入しているが、これに限られることはない。例えば、1つのスロットに対して8つを上回るセグメントコイル40を挿入しても良く、1つのスロットに対して8つを下回るセグメントコイル40を挿入しても良い。また、前述の説明では、スロット数が48のステータコア15を用いているが、これに限られることはなく、他のスロット数のステータコア15を用いても良い。
10 ステータ
11 回転電機
15 ステータコア(固定子コア)
40 セグメントコイル(セグメント導体)
44 接合端部(端部)
45 接合端部(端部)
50 一端面(端面)
60 導体接合部
60x 導体接合部
61 センサユニット
62 センサ保持導体
62a 接合端部(第1端部)
62b 接合端部(第2端部)
62c 曲げ部
63 サーミスタ(温度センサ)
71 接合端部(端部)
72 接合端部(端部)
SC ステータコイル(固定子巻線)
S1〜S48 スロット
G1 第1接合部群
G2 第2接合部群
C1 セグメントコイル(第1セグメント導体)
C2 セグメントコイル(第2セグメント導体)

Claims (5)

  1. 回転電機に設けられるステータであって、
    複数のスロットが形成される円筒形状の固定子コアと、
    前記スロットに挿入される複数のセグメント導体からなる固定子巻線と、
    前記複数のセグメント導体を構成する第1および第2セグメント導体に溶接されるセンサ保持導体と、前記センサ保持導体に保持される温度センサと、を備えるセンサユニットと、
    を有し、
    前記センサ保持導体は、前記第1セグメント導体の端部に溶接される第1端部と、前記第2セグメント導体の端部に溶接される第2端部と、前記第1端部と前記第2端部とを互いに連結する曲げ部と、を備え、
    前記温度センサは、前記曲げ部の内側に保持されている、
    ステータ。
  2. 請求項1に記載のステータにおいて、
    前記第1端部と前記第2端部とは、互いに離れている、
    ステータ。
  3. 請求項1または2に記載のステータにおいて、
    前記固定子巻線は、前記固定子コアの端面から突出する前記セグメント導体の端部が互いに溶接されて形成され、前記固定子コアの周方向と径方向との双方に配列される複数の導体接合部を備え、
    前記複数の導体接合部を、最も径方向外側に位置して周方向に配列される第1接合部群と、前記第1接合部群よりも径方向内側に位置する第2接合部群と、に区分した場合に、
    前記センサユニットは、前記第2接合部群を構成する前記導体接合部の何れかに設けられている、
    ステータ。
  4. 回転電機に設けられるステータの製造方法であって、
    円筒形状の固定子コアに形成される複数のスロットに、複数のセグメント導体を挿入するコイル挿入工程と、
    前記固定子コアの端面から突出する前記セグメント導体の端部を曲げ、前記複数のセグメント導体の端部からなる複数の導体接合部を、前記固定子コアの周方向と径方向との双方に配列するコイル曲げ工程と、
    前記複数の導体接合部の何れかを構成する第1セグメント導体と第2セグメント導体との間に、センサ保持導体および温度センサからなるセンサユニットを取り付けるセンサ仮付工程と、
    前記複数の導体接合部を個々に溶接し、前記複数のセグメント導体によって固定子巻線を形成するコイル溶接工程と、
    を有し、
    前記コイル溶接工程において、前記第1セグメント導体と前記センサ保持導体とは互いに溶接され、前記第2セグメント導体と前記センサ保持導体とは互いに溶接される、
    ステータの製造方法。
  5. 請求項4に記載のステータの製造方法において、
    前記複数の導体接合部を、最も径方向外側に位置して周方向に配列される第1接合部群と、前記第1接合部群よりも径方向内側に位置する第2接合部群と、に区分した場合に、
    前記センサ仮付工程において、前記センサユニットは、前記第2接合部群を構成する前記導体接合部の何れかに取り付けられる、
    ステータの製造方法。
JP2020085662A 2020-05-15 2020-05-15 ステータおよびその製造方法 Active JP7510786B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020085662A JP7510786B2 (ja) 2020-05-15 ステータおよびその製造方法
US17/236,845 US11695308B2 (en) 2020-05-15 2021-04-21 Stator and manufacturing method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020085662A JP7510786B2 (ja) 2020-05-15 ステータおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021180584A true JP2021180584A (ja) 2021-11-18
JP7510786B2 JP7510786B2 (ja) 2024-07-04

Family

ID=

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116819323A (zh) * 2023-08-29 2023-09-29 泉州市生辉电机设备有限公司 一种新能源电机定子线圈性能检测装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116819323A (zh) * 2023-08-29 2023-09-29 泉州市生辉电机设备有限公司 一种新能源电机定子线圈性能检测装置
CN116819323B (zh) * 2023-08-29 2023-11-24 泉州市生辉电机设备有限公司 一种新能源电机定子线圈性能检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210359562A1 (en) 2021-11-18
US11695308B2 (en) 2023-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI735185B (zh) 定子及電動機
JP6122148B2 (ja) 回転電機
JP5554383B2 (ja) 回転電機の固定子、及びその固定子の製造方法
US8390159B2 (en) Stator for electric rotating machine
EP2639933B1 (en) Dynamo-electric machine
US8587176B2 (en) Salient pole concentrated winding stator for electric motor
JP4662141B2 (ja) 固定子を含む回転電機
JP2009011152A (ja) 回転電機の固定子
US11670979B2 (en) Stator
US20220085681A1 (en) Stator
US20220140770A1 (en) Rotating electric machine and armature
US8659201B2 (en) Stator for electric rotating machine
US10916986B2 (en) Stator and rotating electric machine equipped with same
US11695308B2 (en) Stator and manufacturing method of the same
JP6443303B2 (ja) 回転電機ステータ
US20190393740A1 (en) Stator and rotary electric machine
JP5193986B2 (ja) 温度センサおよび回転電機
JP2003158840A (ja) 車両用回転電機の固定子
JP5609211B2 (ja) 回転電機の固定子及び回転電機の固定子の製造方法
JP2010239739A (ja) 相間絶縁シート
JP2015201966A (ja) 回転電機のステータ
JP2009044780A (ja) 回転電機の渡り導体接合型ステータコイル
JP7510786B2 (ja) ステータおよびその製造方法
JP5963928B1 (ja) 回転電機の結線ユニット
JP4688729B2 (ja) 回転電機の固定子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240528