JP2021178980A - 多孔性高吸水性樹脂の製造方法 - Google Patents

多孔性高吸水性樹脂の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021178980A
JP2021178980A JP2021128349A JP2021128349A JP2021178980A JP 2021178980 A JP2021178980 A JP 2021178980A JP 2021128349 A JP2021128349 A JP 2021128349A JP 2021128349 A JP2021128349 A JP 2021128349A JP 2021178980 A JP2021178980 A JP 2021178980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
absorbent resin
monomer
group
highly water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021128349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7146333B2 (ja
JP2021178980A5 (ja
Inventor
キ・ヨル・ユン
Ki Youl Yoon
ヒョ・スク・チュ
Hyo Sook Joo
ギ・チョル・キム
Gi Cheul Kim
ヒョン・チェ
Hyeon Choi
ジュ・ウン・キム
Ju Eun Kim
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2021178980A publication Critical patent/JP2021178980A/ja
Publication of JP2021178980A5 publication Critical patent/JP2021178980A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7146333B2 publication Critical patent/JP7146333B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
    • B01J20/267Cross-linked polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/245Differential crosslinking of one polymer with one crosslinking type, e.g. surface crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/04Acids, Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F20/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/08Anhydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F20/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F20/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/52Amides or imides
    • C08F20/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F20/56Acrylamide; Methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/02Neutralisation of the polymerisation mass, e.g. killing the catalyst also removal of catalyst residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/075Macromolecular gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/28Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/103Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/68Superabsorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/02Foams characterised by their properties the finished foam itself being a gel or a gel being temporarily formed when processing the foamable composition
    • C08J2205/022Hydrogel, i.e. a gel containing an aqueous composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2207/00Foams characterised by their intended use
    • C08J2207/12Sanitary use, e.g. diapers, napkins or bandages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/14Water soluble or water swellable polymers, e.g. aqueous gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2333/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2333/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

【課題】水と接触時に速い速度で膨潤し、膨潤された状態で高いゲル強度などの機械的物性を有し、保持能(CRC)及び加圧吸収能(AUP)が共に向上した優れた物性を示す多孔性高吸水性樹脂を提供するための製造方法を提供する。【解決手段】本発明は、酸性基を有する水溶性エチレン系不飽和単量体を80モル%以上中和した中和液に、内部架橋剤、開始剤、無機フィラー及び非イオン性界面活性剤を添加して単量体中和液を形成する段階;前記単量体中和液を高せん断混合する段階;熱重合または光重合により前記高せん断混合された単量体中和液から含水ゲル重合体を形成する段階;及び前記含水ゲル重合体を乾燥、粉砕及び分級してベース樹脂粉末を形成する段階;を含む、高吸水性樹脂の製造方法に関する。【選択図】図1

Description

関連出願との相互引用
本出願は、2016年12月26日付韓国特許出願第10−2016−0179492号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、水と接触時に速い速度で膨潤し得、膨潤された状態で高いゲル強度などの機械的物性を有し、保持能(CRC)及び加圧吸収能(AUP)が共に向上した優れた物性を示す多孔性高吸水性樹脂を提供するための製造方法に関する。
高吸水性樹脂(Super Absorbent Polymer、SAP)とは、自体重量の5百〜1千倍程度の水分を吸収できる機能を有する合成高分子物質であって、開発企業ごとにSAM(Super Absorbency Material)、AGM(Absorbent Gel Material)などそれぞれ異なる名前で命名している。このような高吸水性樹脂は、生理用具として実用化され始め、現在は子供用紙おむつや生理用ナプキンなど衛生用品のほかに園芸用土壌補修剤、土木、建築用止水材、育苗用シート、食品流通分野における新鮮度保持剤、及び湿布用などの材料として幅広く使われている。
最も多くの場合に、このような高吸水性樹脂は、おむつや生理用ナプキンなど衛生材分野で幅広く使用されているが、このような用途のために水分などに対する高い吸収力を有する必要があり、外部の圧力にも吸収した水分が出てはならず、これに加えて、水を吸収して体積膨張(膨潤)された状態でも形態を旨く保持して優れた通液性(permeability)を示す必要がある。
しかし、前記高吸水性樹脂の基本的な吸収力及び保水力を示す物性である保持能(CRC)と、外部の圧力にも吸収した水分をよく保有する特性を示す加圧吸収能(AUP)は共に向上させにくいものとして知られている。これは、高吸水性樹脂の全体的な架橋密度が低く制御される場合、保持能は相対的に高くなるが、架橋構造が粗くなり、ゲル強度が低くなって加圧吸収能は低下するからである。逆に、架橋密度を高く制御して加圧吸収能を向上させる場合、過密な架橋構造の間に水分が吸収されにくい状態になって基本的な保持能が低下する。
前述した理由によって、保持能及び加圧吸収能が共に向上した高吸水性樹脂の提供には限界があった。これを解決するために、内部架橋剤や、表面架橋剤の種類または使用量などを調節し、これらの物性を共に向上させるための試みが多様に行われたが、このような試みには限界があった。
したがって、保持能及び加圧吸収能が共に向上した優れた物性を示す高吸水性樹脂と、その製造を可能にする技術の開発が求められつつある。
これに本発明は、水と接触時に速い速度で膨潤し、膨潤された状態で高いゲル強度などの機械的物性を有し、保持能(CRC)及び加圧吸収能(AUP)が共に向上した優れた物性を示す多孔性高吸水性樹脂を提供するための製造方法を提供する。
本明細書では、酸性基を有する水溶性エチレン系不飽和単量体を80モル%以上中和した中和液に、内部架橋剤、開始剤、無機フィラー及び非イオン性界面活性剤を添加して単量体中和液を形成する段階;前記単量体中和液を高せん断混合する段階;熱重合または光重合により前記高せん断混合された単量体中和液から含水ゲル重合体を形成する段階;及び前記含水ゲル重合体を乾燥、粉砕及び分級してベース樹脂粉末を形成する段階;を含む、多孔性高吸水性樹脂の製造方法が提供される。
以下、発明の具体的な実施例による多孔性高吸水性樹脂の製造方法についてより詳しく説明する。ただし、これは、発明の一つの例示として提示されるものであり、発明の権利範囲はこれによって限定されず、発明の権利範囲内で実施例に対する多様な変形ができることは当業者に自明である。
本明細書の全体において特に言及しない限り「含む」または「含有」とは、ある構成要素(または構成成分)を特に制限なく含むことをいい、他の構成要素(または構成成分)の付加を除くものとして解釈されない。
本明細書において、(メタ)アクリレート[(meth)acrylate]は、アクリレート(acrylate)及びメタクリレート(methacrylate)の両方を含む意味である。
一方、発明の一実施例によれば、酸性基を有する水溶性エチレン系不飽和単量体を80モル%以上中和した中和液に、内部架橋剤、開始剤、無機フィラー及び非イオン性界面活性剤を添加して単量体中和液を形成する段階;前記単量体中和液を高せん断混合する段階;熱重合または光重合により前記高せん断混合された単量体中和液から含水ゲル重合体を形成する段階;及び前記含水ゲル重合体を乾燥、粉砕及び分級してベース樹脂粉末を形成する段階;を含む、多孔性高吸水性樹脂の製造方法が提供され得る。
本発明者らは、酸性基を有する水溶性エチレン系不飽和単量体を80モル%以上中和した中和液に内部架橋剤と共に非イオン性界面活性剤を添加して高せん断混合した後に重合反応を行うことによって、所定の内部構造及びこれによる多孔性高吸水性樹脂を提供できる点を実験を通して確認し、発明を完成した。
前記製造される多孔性高吸水性樹脂は、水と接触時に速い速度で膨潤し、膨潤された状態でより高い保持能(CRC)及び加圧吸収能(AUP)が共に向上した優れた物性を実現することができる。
具体的に、前記製造される多孔性高吸水性樹脂は、前記水溶性エチレン系不飽和単量体が架橋重合された第1架橋重合体を含むが、このような第1架橋重合体には微細な気孔が複数形成され、このような微細な気孔が互いに連結されて毛細管型チャネルを形成できるので、従来に知られている高吸水性樹脂に比べて相対的に速い速度で膨潤が可能である。また、前記第1架橋重合体の架橋重合構造と前記微細な気孔の分布によって膨潤された状態で高いゲル強度などの機械的物性を確保でき、高い架橋密度及び相対的に高いゲル強度を示し得、これによって優れた加圧吸収能を示し得、その結果、外部の圧力にも吸収した水分が出ないだけでなく、水を吸収して体積膨張(膨潤)された状態でも形態を旨く保持して優れた通液性(permeability)を示し得る。
より具体的に、前記製造される多孔性高吸水性樹脂は、前記水溶性エチレン系不飽和単量体が架橋重合された第1架橋重合体を含み得、前記第1架橋重合体には1μm〜2,000μm、または10μm〜2,000μm、または50μm〜500μmの直径を有する微細気孔が形成され得る。
一方、前記酸性基を有する水溶性エチレン系不飽和単量体が80モル%以上、または80モル%〜98モル%、または85モル%〜95モル%ほど中和した状態であることによって、前記非イオン性界面活性剤がより均一に分散され、そのために、含水ゲル重合体の形成過程前またはその過程で前記非イオン性界面活性剤が含水ゲル重合体の全般にわたって均質に分布でき、高温の重合過程で空隙の大きさ及び形状を適切に維持でき、最終製造される多孔性高吸水性樹脂に全体領域にわたって微細気孔が均一に分布することができる。
そのために、前記高吸水性樹脂の製造方法は、酸性基を有する水溶性エチレン系不飽和単量体に塩基性化合物を添加して80モル%以上中和した中和液を形成する段階をさらに含み得る。
前記酸性基を有する水溶性エチレン系不飽和単量体の中和程度は、使用した酸性基を有する水溶性エチレン系不飽和単量体の酸性基に対して前記塩基性化合物の水酸基などのモル比から計算及び確認可能である。
前記中和時に使用する塩基性化合物の例は、大きく限定されないが、中和液の安定性などを考慮し、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムまたは水酸化カルシウムなどを使用し得る。
一方、前記単量体中和液を高せん断混合する段階では、酸性基を有して80モル%以上中和した水溶性エチレン系不飽和単量体、内部架橋剤、開始剤、無機フィラー及び非イオン性界面活性剤を含む単量体中和液に高いせん断力を加えることによって、最終製造される多孔性高吸水性樹脂において気孔となるドメインや前記水溶性エチレン系不飽和単量体の間に空隙が均一に形成され得、後に重合過程により高吸水性樹脂に微細な気孔が形成され得る。また、前記単量体中和液を高せん断混合する段階で適用される高いせん断力によって、前記単量体中和液の各成分が均一に混合するようにし、前記混合液が高い粘度を維持し得る。
前記単量体中和液を高せん断混合する段階では通常知られている装置及び混合方法を使用し得る。
例えば、前記単量体中和液を高せん断混合する段階で使用可能な装置の例としては、ビーズミル(beads mil)、マイクロフルイダイザー(Microfluidizer)、フィルミキサー(Fil mixer)、プラネタリー分散ミキサー(planetary dispersive mixer)、メカニカルミキサー(mechanical mixer)、またはホモジナイザー(homogenizer)などが挙げられる。
前記単量体中和液を高せん断混合する段階は、前記単量体中和液を1,000〜20,000rpmの速度で混合する段階を含み得る。
前記単量体中和液を高せん断混合する段階の遂行時間は大きく限定されないが、例えば、1分〜100分間行われ得る。前記単量体中和液を高せん断混合する段階の遂行時間が過度に短ければ前記単量体中和液が十分に混合されない場合もあり、また製造される多孔性高吸水性樹脂で気孔を形成する空隙が十分に形成されない場合もある。
前記単量体中和液を高せん断混合する段階の遂行時間が過度に長ければ、混合液の乾燥現象が現れるか、重合現象が現れて最終製造される多孔性高吸水性樹脂の物性が低下し得る。
一方、前記非イオン性界面活性剤は、前記単量体中和液の全般にわたって均一に分布した状態で空隙が安定的に維持されるようにし、前記重合過程を経ながら前記水溶性エチレン系不飽和単量体が架橋重合された第1架橋重合体に微細な気孔が多数形成されるようにする。また前記非イオン性界面活性剤は、前記微細な気孔の開放型気孔(open−type micropore)の構造を有するようにして前述した毛細管型チャネルの形成も可能にする。
前記非イオン性界面活性剤は、最終製造される多孔性高吸水性樹脂の具体的な用途や物性などを考慮して適切な量で使用され得、例えば、前記非イオン性界面活性剤は、前記酸性基を有する水溶性エチレン系不飽和単量体100重量部に対して0.1〜5重量部で使用し得る。
前記非イオン性界面活性剤としては、通常知られている非イオン性界面活性剤を使用し得る。前記非イオン性界面活性剤の具体的な例としては、アルキレングリコール(例えば、炭素数1〜30のアルキレングリコール)、ポリエチレングリコール、ポリ(エチレン−プロピレン)グリコール、ポリビニルアルコール、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、脂肪酸ソルビタンエステル、脂肪酸ジエタノールアミン、アルキルモノグリセリルエーテルまたはこれらの2種以上の混合物が挙げられる。また、前記非イオン性界面活性剤としては、Triton X、Pluronic、Tweenなどの商品名で市販されている化合物を使用し得る。
一方、前記単量体中和液を高せん断混合する段階以降では、熱重合または光重合により前記高せん断混合された単量体中和液から含水ゲル重合体を形成し得る。
前記水溶性エチレン系不飽和単量体としては、アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イタコン酸、2−アクリロイルエタンスルホン酸、2−メタクリロイルエタンスルホン酸、2−(メタ)アクリロイルプロパンスルホン酸、または2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸の陰イオン性単量体とその塩;(メタ)アクリルアミド、N−置換(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレートまたはポリエチレングリコール(メタ)アクリレートの非イオン系親水性含有単量体;及び(N,N)−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートまたは(N,N)−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミドのアミノ基含有不飽和単量体とその4級化物;からなる群より選ばれた1種以上を使用し得る。
その中でも、アクリル酸またはその塩、例えば、アクリル酸の少なくとも一部が中和したアクリル酸及び/またはそのナトリウム塩などのアルカリ金属塩を使用し得るが、このような単量体を使用してより優れた物性を有する高吸水性樹脂の製造が可能になる。前記アクリル酸のアルカリ金属塩を単量体として使用する場合、アクリル酸を苛性ソーダ(NaOH)のような塩基性化合物で中和させて使用し得る。
また、前記第1架橋重合体及びベース樹脂粉末に基本的な架橋構造を導入するための内部架橋剤としては、従来から高吸水性樹脂の製造に用いられていた架橋性官能基を有する内部架橋剤を特に制限なしに全て使用し得る。
ただし、前記第1架橋重合体及びベース樹脂粉末に適切な架橋構造を導入して高吸水性樹脂の物性をより向上させるために、複数のエチレンオキシド基を有する多官能アクリレート系化合物が内部架橋剤として使用され得る。
このような内部架橋剤のより具体的な例としては、ポリエチレングリコールジアクリレート(PEGDA)、グリセリンジアクリレート、グリセリントリアクリレート、非改質またはエトキシル化されたトリメチロールトリアクリレート(TMPTA)、ヘキサンジオールジアクリレート、及びトリエチレングリコールジアクリレートからなる群より選ばれた1種以上が挙げられる。
前記単量体中和液に使用可能な無機フィラーの具体的な例は限定されないが、架橋結合、酸素含有結合(−O−)または窒素含有結合(−NR−;Rは水素または炭素数1〜3のアルキル基またはアミド結合)を媒介として前記第1架橋重合体に化学的に結合した無機物粒子を使用することが好ましい。
前記親水性または架橋性官能基に表面改質された無機物粒子が使用されることによって、これらの官能基に由来した架橋結合(例えば、(メタ)アクリレート系官能基、アリル基またはビニル基の架橋性官能基に由来した架橋結合)、あるいは酸素含有結合または窒素含有結合(例えば、エポキシ基、ヒドロキシ基、イソシアネート基またはアミン基の親水性官能基に由来したエーテル結合、アミン結合またはアミド結合など)を媒介として無機物粒子が前記第1架橋重合体の高分子鎖に化学的結合(例えば、共有結合ないし架橋結合など)されている。
これにより、前記第1架橋重合体及びベース樹脂粉末が内部架橋剤及び表面改質された無機物粒子を媒介として形成された二重の架橋構造を有することによって、すでに前述したような全般的に優れた物性(特に、同時に向上した保持能及び加圧吸収能など)をより向上させることができる。
そして、前記無機物粒子としては前述した親水性または架橋性官能基に表面改質されたシリカナノ粒子またはアルミナナノ粒子を使用し得る。
前記無機物粒子は、(メタ)アクリレート系官能基、アリル基、ビニル基、エポキシ基、ヒドロキシ基、イソシアネート基及びアミン基からなる群より選ばれた少なくとも1種以上の官能基を含む架橋性または親水性官能基に表面改質され得、具体的に前記無機物粒子は(メタ)アクリレート系官能基、アリル基、ビニル基、エポキシ基、ヒドロキシ基、イソシアネート基及びアミン基からなる群より選ばれた少なくとも1種以上の官能基を含む架橋性または親水性官能基に表面改質されたシリカナノ粒子またはアルミナナノ粒子であり得る。
前記架橋性または親水性官能基は、前述した(メタ)アクリレート系官能基、アリル基、ビニル基、エポキシ基、ヒドロキシ基、イソシアネート基及びアミン基からなる群より選ばれた少なくとも1種以上の官能基を含み得る。具体的に、前記架橋性または親水性官能基は(メタ)アクリレート系官能基、アリル基、ビニル基、エポキシ基、ヒドロキシ基、イソシアネート基及びアミン基からなる群より選ばれた少なくとも1種以上の官能基を末端に含む炭素数2〜20の置換基であり得る。
前述したように、前記第1架橋重合体には架橋結合、酸素含有結合(−O−)または窒素含有結合を媒介として無機物粒子が化学的に結合できるが、前記親水性または架橋性官能基に表面改質された無機物粒子と前記第1架橋重合体間の反応により前記架橋結合、酸素含有結合(−O−)または窒素含有結合が形成され得る。
前記無機フィラーは、最終製造される多孔性高吸水性樹脂の形状及び特性などによって使用含有量が変わり得、前記単量体中和液のうちの前記水溶性エチレン系不飽和単量体100重量部に対して無機フィラー0.1〜10重量部で使用し得る。
一方、前記単量体中和液のうちの水溶性エチレン系不飽和単量体の含有量は、20〜約60重量%、あるいは約40〜約50重量%であり得、重合時間及び反応条件などを考慮して適切な濃度で含まれ得る。ただし、前記単量体の濃度が過度に低くなれば高吸水性樹脂の収率が低く、経済性に問題が生じ得、逆に濃度が過度に高まれば単量体の一部が析出されたり重合された含水ゲル重合体の粉砕時の粉砕効率が低く示されるなど工程上の問題が生じ得、高吸水性樹脂の物性が低下し得る。
また、前記単量体中和液は、熱重合開始剤または光重合開始剤をさらに含み得、前記単量体組成物は、高吸水性樹脂の製造に一般に使用される重合開始剤をさらに含み得る。
具体的に、前記重合開始剤は、重合方法により熱重合開始剤またはUV照射による光重合開始剤を使用し得る。ただし、光重合方法によっても、紫外線照射などの照射によって一定量の熱が発生し、また、発熱反応である重合反応の進行によってある程度の熱が発生するので、追加的に熱重合開始剤を含み得る。
前記光重合開始剤は、紫外線のような光によってラジカルを形成できる化合物であれば、その構成の限定なしに使用し得る。
前記光重合開始剤としては例えば、ベンゾインエーテル(benzoin ether)、ジアルキルアセトフェノン(dialkyl acetophenone)、ヒドロキシルアルキルケトン(hydroxyl alkylketone)、フェニルグリオキシレート(phenyl glyoxylate)、ベンジルジメチルケタール(Benzyl Dimethyl Ketal)、アシルホスフィン(acyl phosphine)及びα−アミノケトン(α−aminoketone)からなる群より選ばれる一つ以上を使用し得る。一方、アシルホスフィンの具体的な例として、商用のlucirin TPO、つまり、2,4,6−トリメチル−ベンゾイル−トリメチルホスフィンオキシド(2,4,6−trimethyl−benzoyl−trimethylphosphineoxide)を使用し得る。より多様な光開始剤についてはReinhold Schwalmの著書である「UV Coatings:Basics,Recent Developments and New Application(Elsevier 2007年)」p115によく明示されており、前述した例に限られない。
前記光重合開始剤は、前記単量体組成物に対して約0.01〜約1.0重量%の濃度で含まれ得る。このような光重合開始剤の濃度が過度に低い場合、重合速度が遅くなり、光重合開始剤の濃度が過度に高ければ高吸水性樹脂の分子量が小さく、かつ物性が不均一になる。
また、前記熱重合開始剤としては、過硫酸塩系開始剤、アゾ系開始剤、過酸化水素及びアスコルビン酸からなる開始剤群より選ばれる一つ以上を使用し得る。具体的に、過硫酸塩系開始剤の例としては、過硫酸ナトリウム(Sodium persulfate;NaS2O)、過硫酸カリウム(Potassium persulfate;KS2O)、過硫酸アンモニウム(Ammonium persulfate;(NH)などがあり、アゾ(Azo)系開始剤の例としては、2,2−アゾビス−(2−アミジノプロパン)二塩酸塩(2,2−azobis(2−amidinopropane)dihydrochloride)、2,2−アゾビス−(N,N−ジメチレン)イソブチルアミジンジヒドロクロリド(2,2−azobis−(N,N−dimethylene)isobutyramidine dihydrochloride)、2−(カルバモイルアゾ)イソブチロニトリル(2−(carbamoylazo)isobutylonitril)、2,2−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジヒドロクロリド(2,2−azobis[2−(2−imidazolin−2−yl)propane]dihydrochloride)、4,4−アゾビス−(4−シアノ吉草酸)(4,4−azobis−(4−cyanovaleric acid))などがある。より多様な熱重合開始剤については、Odianの著書である「Principle of Polymerization(Wiley,1981)」、p203によく明示されており、前述した例に限らない。
前記熱重合開始剤は、前記単量体組成物に対して約0.001〜約0.5重量%の濃度で含まれ得る。このような熱重合開始剤の濃度が過度に低い場合、追加的な熱重合がほとんど起きないため、熱重合開始剤の追加による効果が微々たり、熱重合開始剤の濃度が過度に高ければ、高吸水性樹脂の分子量が小さく、かつ物性が不均一になる。
そして、前記単量体組成物に共に含まれる内部架橋剤の種類については前述したとおりであるため、このような内部架橋剤は、前記単量体組成物に対して約0.01〜約0.5重量%の濃度で含まれ、重合された高分子を架橋させ得る。特に、このような内部架橋剤が前述した単量体、例えば、未中化状態のアクリル酸の100重量部に対して約0.3重量部以上、あるいは約0.3〜0.6重量部で使用されることによって、前述した一実施例の物性をより適切に満たす高吸水性樹脂が製造され得る。
また、前記単量体組成物は、必要に応じて増粘剤(thickener)、可塑剤、保存安定剤、酸化防止剤などの添加剤をさらに含み得る。
前述した水溶性エチレン系不飽和単量体、表面改質された無機物粒子、光重合開始剤、熱重合開始剤、内部架橋剤及び添加剤のような原料物質は、溶媒に溶解した単量体組成物溶液の形態で準備される。
この時に使用できる前記溶媒は、前述した成分を溶解できるものであれば、その構成の限定なしに使用し得、例えば、水、エタノール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、プロピレングリコール、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、メチルエチルケトン、アセトン、メチルアミルケトン、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルエーテル、トルエン、キシレン、ブチロラクトン、カルビトール、メチルセロソルブアセテート及びN,N−ジメチルアセトアミドなどより選ばれた1種以上を組み合わせて使用し得る。
前記溶媒は単量体組成物の総含有量に対して前述した成分を除いた残量で含まれ得る。
一方、このような単量体組成物を熱重合または光重合して含水ゲル重合体を形成する方法もまた通常用いられる重合方法であれば、特に構成の限定がない。
具体的に、重合方法は、重合エネルギー源によって大きく熱重合及び光重合に分けられ、通常熱重合を行う場合、ニーダー(kneader)のような攪拌軸を有する反応器で行われ得、光重合を行う場合、移動可能なコンベヤーベルトを備えた反応器で行われ得るが、前述した重合方法は一例であり、本発明は前述した重合方法に限定されない。
一例に、前述したように攪拌軸を備えたニーダー(kneader)のような反応器に、熱風を供給したり反応器を加熱して熱重合を行って得られた含水ゲル重合体は、反応器に備えられた攪拌軸の形態に応じて、反応器の排出口に排出する含水ゲル重合体は、数センチメートル〜数ミリメートルの形態であり得る。具体的に、得られる含水ゲル重合体の大きさは、注入される単量体組成物の濃度及び注入速度などに応じて多様に示され得るが、通常重量平均粒径が約2〜50mmである含水ゲル重合体が得られる。
また、前述したように移動可能なコンベヤーベルトを備えた反応器で光重合を行う場合、通常得られる含水ゲル重合体の形態は、ベルトの幅を有するシート状の含水ゲル重合体であり得る。この時、重合体シートの厚さは、注入される単量体組成物の濃度及び注入速度に応じて変わり得るが、通常約0.5〜約5cmの厚さを有するシート状の重合体が得られるように単量体組成物を供給することが好ましい。シー状の重合体の厚さが過度に薄い程度の単量体組成物を供給する場合、生産効率が低いため好ましくなく、シート状の重合体の厚さが5cmを超える場合には過度に厚い厚さによって、重合反応が全厚さにおいて均等に起きない場合もある。
この時、このような方法により得られた含水ゲル重合体の通常含水率は、約40〜約80重量%であり得る。一方、本明細書の全体において「含水率」は、全体含水ゲル重合体の重量に対して占める水分の含有量であり、含水ゲル重合体の重量から乾燥状態の重合体の重量を引いた値を意味する。具体的には、赤外線加熱により重合体の温度を上げて乾燥する過程で重合体中の水分蒸発による重量減少分を測定して計算された値で定義する。この時、乾燥条件は、常温で約180℃まで温度を上昇させた後180℃に維持する方式であり、総乾燥時間は、温度上昇段階5分を含めて20分に設定して含水率を測定する。
そして、前記単量体を架橋重合させた後には、乾燥、粉砕及び分級などの工程を経てベース樹脂粉末を得ることができるが、このような粉砕及び分級などの工程により、ベース樹脂粉末及びこれから得られる高吸水性樹脂は、約150〜850μmの粒径を有するように製造及び提供されることが好ましい。より具体的に、前記ベース樹脂粉末及びこれから得られる高吸水性樹脂の少なくとも約95重量%以上が約150〜850μmの粒径を有し、約150μm未満の粒径を有する微粉が約3重量%未満であり得る。
このように前記ベース樹脂粉末及び高吸水性樹脂の粒径分布が好ましい範囲に調節されることによって、最終製造された高吸水性樹脂が前述した物性及びより優れた通液性を示し得る。
一方、前記乾燥、粉砕及び分級の進行方法についてより具体的に説明すると次のとおりである。
まず、含水ゲル状重合体を乾燥することにおいては、必要に応じて前記乾燥段階の効率を上げるために乾燥前に粗粉砕する段階をさらに経る。
この時、用いられる紛砕機は、構成に限定はないが、具体的に、垂直型切断機(Vertical pulverizer)、ターボカッター(Turbo cutter)、ターボグラインダー(Turbo grinder)、ロータリーカッターミル(Rotary cutter mill)、カッターミル(Cutter mill)、ディスクミル(Disc mill)、シュレッドクラッシャー(Shred crusher)、クラッシャー(Crusher)、チョッパー(chopper)及びディスクカッター(Disc cutter)からなる粉砕機器群より選ばれるいずれか一つを含み得るが、前述した例に限定されない。
この時粗粉砕段階は、含水ゲル重合体の粒径が約2〜約10mmになるように粉砕し得る。
粒径2mm未満に粉砕することは、含水ゲル重合体の高い含水率によって技術的に容易でなく、また粉砕された粒子間に互いに凝集する現象が現れる場合もある。一方、粒径10mm超に粉砕する場合、後に行われる乾燥段階の効率増大効果が微々たる。
前記のように粗粉砕されたり、あるいは粗粉砕段階を経ない重合直後の含水ゲル重合体に対して乾燥を行う。この時、前記乾燥段階の乾燥温度は、約150〜約250℃であり得る。乾燥温度が約150℃未満の場合、乾燥時間が過度に長くなり、最終形成される高吸水性樹脂の物性が低下する恐れがあり、乾燥温度が約250℃を超える場合、過度に重合体の表面のみ乾燥され、後に行われる粉砕工程で微粉が発生し得、最終形成される高吸水性樹脂の物性が低下する恐れがある。したがって、好ましい前記乾燥は、約150〜約200℃の温度であり、さらに好ましくは約160〜約180℃の温度で行われる。
一方、乾燥時間は工程効率などを考慮して、約20〜約90分間行われるが、これに限定されない。
前記乾燥段階の乾燥方法また含水ゲル重合体の乾燥工程で通常用いられるものであれば、その構成の限定がなしに選択して用いることができる。具体的に、熱風供給、赤外線照射、極超短波照射、または紫外線照射などの方法で乾燥段階を行い得る。このような乾燥段階進行後の重合体の含水率は約0.1〜約10重量%であり得る。
次に、このような乾燥段階を経て得られた乾燥された重合体を粉砕する段階を行う。
粉砕段階後に得られる重合体粉末は、粒径が約150〜約850μmであり得る。このような粒径に粉砕するために用いられる紛砕機は、具体的に、ピンミル(pin mill)、ハンマーミル(hammer mill)、スクリューミル(screw mill)、ロールミル(rollmill)、ディスクミル(disc mill)またはジョグミル(jog mill)などを用い得るが、前述した例に限定されない。
そして、このような粉砕段階以降の最終製品化される高吸水性樹脂粉末の物性を管理するために、粉砕後に得られる重合体粉末を粒径に応じて分級する別途の過程を経る。好ましくは粒径が約150〜約850μmの重合体を分級し、このような粒径を有する重合体粉末に対してのみ表面架橋反応段階を経て製品化し得る。このような過程により得られたベース樹脂粉末の粒径分布については前述したので、これに関するそれ以上の具体的な説明は省略する。
一方、前記多孔性高吸水性樹脂の製造方法は、表面架橋剤の存在下で、前記ベース樹脂粉末の表面を追加架橋して表面架橋層を形成する段階をさらに含み得る。つまり、前述したベース樹脂粉末の形成工程を行った後には、表面架橋剤の存在下で、前記ベース樹脂粉末の表面を追加架橋して表面架橋層を形成し得る。
前記ベース樹脂粉末上に形成された表面架橋層及びこれに含まれる第2架橋重合体を形成するための表面架橋剤としては、従来から高吸水性樹脂の製造に使用されていた表面架橋剤を特に制限なしに全て使用し得る。
そのより具体的な例としては、エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、プロピレングリコール、1,2−ヘキサンジオール、1,3−ヘキサンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、2,5−ヘキサンジオール、2−メチル−1,3−ペンタンジオール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、トリプロピレングリコール、グリセロール、エチレンカーボネート及びプロピレンカーボネートからなる群より選ばれた1種以上が挙げられる。
そして、前記表面架橋工程では、前記表面架橋剤と共に、多価の金属陽イオンを添加して表面架橋を行うことによって、高吸水性樹脂の表面架橋構造をさらに最適化することができる。これは、このような金属陽イオンが高吸水性樹脂のカルボキシ基(COOH)とキレートとを形成することによって、架橋距離をさらに減らせるからであると予測される。
また、前記表面架橋剤をベース樹脂粉末に添加する方法については、その構成の限定はない。例えば、表面架橋剤とベース樹脂粉末とを反応槽に入れて混合したり、ベース樹脂粉末に表面架橋剤を噴射する方法、連続的に運転されるミキサーにベース樹脂粉末と表面架橋剤を連続的に供給して混合する方法などを用い得る。
前記表面架橋剤の添加時、さらに水及びメタノールを共に混合して添加し得る。水及びメタノールを添加する場合、表面架橋剤がベース樹脂粉末に均等に分散する利点がある。この時、追加される水及びメタノールの含有量は、表面架橋剤の均一な分散を誘導し、ベース樹脂粉末のかたまる現象を防止すると同時に架橋剤の表面浸透の深さを最適化するための目的でベース樹脂粉末100重量部に対する添加比率を調節して適用し得る。
前記表面架橋剤が添加されたベース樹脂粉末に対して約160℃以上で約20分以上加熱させることによって、表面架橋結合反応が行われ得る。特に、一実施例による物性をより適切に満たす高吸水性樹脂を製造するために、前記表面架橋工程条件は、最大反応温度約180〜200℃、最大反応温度での維持時間約20分以上、あるいは約20分以上1時間以下の条件であり得る。また、最初反応開始時の温度、例えば、約160℃以上、あるいは約160〜170℃の温度で、前記最大反応温度に至るまでの昇温時間を約10分以上、あるいは約10分以上1時間以下に制御し得、前述した表面架橋工程の条件を満たすことによって、一実施例の物性を適切に満たす高吸水性樹脂が製造されることが確認された。
表面架橋反応のための昇温手段は特に限定されない。熱媒体を供給したり、熱源を直接供給して加熱し得る。この時、使用可能な熱媒体の種類としては、スチーム、熱風、熱い油のような昇温した流体などを使用し得るが、これに限定されず、また供給される熱媒体の温度は、熱媒体の手段、昇温速度及び昇温目標温度を考慮して適切に選択し得る。一方、直接供給される熱源としては電気による加熱、ガスによる加熱方法があるが、前述した例に限定されない。
前述した製造方法により得られた高吸水性樹脂は、保持能と加圧吸収能などの諸般物性が共に向上した非常に優れた特性を示し得、おむつなど衛生用品に適切に使用可能な優れた諸般物性を示し得る。
そして、前記製造される高吸水性樹脂は、生理食塩水に対する遠心分離保持能(CRC)が約20〜40g/gであり、生理食塩水に対する0.7psiの加圧吸収能(AUP)が約15〜35g/gであり得る。
一方、前記生理食塩水に対する遠心分離保持能(CRC)は、EDANA法WSP 241.2の方法により測定され得る。より具体的に、前記保持能は、高吸水性樹脂を30分にわたって生理食塩水に吸収させた後、次のような計算式1によって算出され得る:
[式1]
CRC(g/g)={[W(g)−W(g)]/W(g)}−1
前記計算式1において、
(g)は高吸水性樹脂の初期重量(g)であり、W(g)は高吸水性樹脂を使用せず、遠心分離機を用いて250Gで3分間脱水した後に測定した装置重量であり、W(g)は常温で0.9重量%の生理食塩水に高吸水性樹脂を30分間浸水して吸収させた後、遠心分離機を用いて250Gで3分間脱水した後に、高吸水性樹脂を含めて測定した装置重量である。
また、前記0.7psiの加圧吸収能(AUP)は、EDANA法WSP 242.2の方法により測定され得る。より具体的に、前記加圧吸収能は、高吸水性樹脂を1時間にわたって約0.7psiの加圧下に生理食塩水に吸収させた後、下記計算式2により算出され得る:
[式2]
AUP(g/g)=[W(g)−W(g)]/W(g)
前記計算式2において、
(g)は高吸水性樹脂の初期重量(g)であり、W(g)は高吸水性樹脂の重量及び前記高吸水性樹脂に荷重を付与できる装置重量の総和であり、W(g)は荷重(0.7psi)下に1時間前記高吸水性樹脂に生理食塩水を吸収させた後に、高吸水性樹脂の重量及び前記高吸水性樹脂に荷重を付与できる装置重量の総和である。
前記計算式1〜2に記載されたW(g)は、高吸水性樹脂を生理食塩水に吸収させる前の初期重量(g)に該当するものであり、それぞれ同一であるか相違する。
そして、前記ゲル強度は、韓国特許出願第2014−01653514号に記載された以下の方法により水平方向ゲル強度G’として測定される。
より具体的に、前記水平方向ゲル強度G’は、高吸水性樹脂に1時間生理食塩水を吸収させた後に、商用化されたレオメータを用いて、次の各段階を含む方法で測定され得る:
1)前記高吸水性樹脂に生理食塩水を吸収させて膨潤させる段階;2)前記膨潤された高吸水性樹脂を所定の間隔を有するレオメータのプレートの間に位置させて両プレート面を加圧する段階;3)振動下のレオメータを用いてせん断変形を増加させながら、貯蔵弾性率(storage modulus)と、損失弾性率(loss modulus)が一定の線線状粘弾性状態(linear viscoelastic regime)区間のせん断変形を確認する段階;及び4)前記確認されたせん断変形下で前記膨潤された高吸水性樹脂の貯蔵弾性率と、損失弾性率とをそれぞれ測定し、前記貯蔵弾性率の平均値をゲル強度として測定する段階。
このような水平方向ゲル強度G’のより具体的な測定条件及び方法は、後述する実施例に記載されている。
さらに、一実施例の高吸水性樹脂は、生理食塩水に対する約0.3psiの加圧下の通液性(SFC)が約10x10−7cm*sec/g以上であり得る。このような通液性は、Darcyの法則及び定常流法(例えば、「Absorbency」、edited by P.K.Chatterjee,Elsevier 1985,pp.42−43 and Chemical Engineering,Vol.II,3rd edition,J.M.Coulson and J.F.Richarson,Pergamon Press,1978,pp.125−127)を用いた方法により測定され得る。
そして、前述した一実施例の高吸水性樹脂は、約150〜850μmの粒径を有する球形または無定形などの粒子形態を有し得る。
本発明によれば、水と接触時に速い速度で膨潤し、膨潤された状態で高いゲル強度などの機械的物性を有し、保持能(CRC)及び加圧吸収能(AUP)が共に向上した優れた物性を示す多孔性高吸水性樹脂を提供する製造方法を提供することができる。
このような本発明の高吸水性樹脂は、従来の高吸水性樹脂が有する問題点と当業界の技術的要求を根本的に解決し、より優れた諸般物性を示し得、各種衛生用品などに非常に好ましく適用される。
実施例1の多孔性高吸水性樹脂のSEM写真を示す図である。 実施例2の多孔性高吸水性樹脂のSEM写真を示す図である。 比較例2の多孔性高吸水性樹脂のSEM写真を示す図である。
以下、本発明の理解を深めるために好ましい実施例を提示するが、下記の実施例は、本発明を例示するだけであり、本発明の範囲は下記の実施例に限定されない。
実施例1
アクリル酸35.83g、苛性ソーダ(NaOH、30重量%溶液)56.54g及び水7.76gを混合して前記アクリル酸の約90モル%が中和した中和液を製造した。
前記中和液に内部架橋剤としてポリエチレングリコールジアクリレート(Mw=400)1,000ppm、Pluronic(登録商標)P123[ポリ(エチレンオキシド)(プロピレンオキシド)(エチレンオキシド)3ブロック共重合体〕1.07g及びヒドロキシ基に表面改質されたシリカ粒子(水溶液中の30重量%、粒子粒径が12nmのColloidal Silicaで200m/gの比表面積を有している)0.71gを添加して単量体濃度が50重量%のモノマー水溶液を製造した。
前記モノマー水溶液をメカニカルミキサー(mechanical mixer)を用いて5,000rpmの速度で約60分間高せん断混合を行った。
その後、前記高せん断混合された単量体中和液810gに、まず0.18%アスコルビン酸溶液30.54gと、1%過硫酸ナトリウム溶液33gを混合して0.15%過酸化水素溶液30.45gと共に連続して重合をしながらニーディングできる重合器の供給部を介して投入して重合を行った。この時重合器の温度は、80℃に維持し、重合の最高温度は110℃、重合時間は1分15秒である。その後、引き続きニーディングを行い、20分間重合とニーディングとを行った。その後、生成された重合体の大きさは、0.2cm以下に分布された。この時、最終形成された含水ゲル重合体の含水率は、51重量%であった。
次に、前記含水ゲル重合体に対して180℃温度の熱風乾燥機で30分間乾燥し、乾燥された含水ゲル重合体をピンミル紛砕機で粉砕した。その後、ふるい(sieve)を用いて粒径が約150μm未満の重合体と、粒径約150μm〜850μmの重合体を分級した。
その後、製造されたベース樹脂粉末に1,3−プロパンジオール5重量%及びプロピレングリコール5重量%を含む表面処理溶液を噴射して常温で攪拌してベース樹脂粉末に表面処理溶液が均等に分布するように混合した。
その後、ふるい(sieve)を用いて粒径が約150〜850μmの多孔性高吸水性樹脂を得た。前記多孔性高吸水性樹脂の製品に約150μm以下の粒径を有する微粉の含有量は、約2重量%未満であった。
実施例2
前記Pluronic(登録商標)P123[ポリ(エチレンオキシド)(プロピレンオキシド)(エチレンオキシド)3ブロック共重合体]の代わりにPluronic(登録商標)F127[ポリ(エチレンオキシド)(プロピレンオキシド)(エチレンオキシド)3ブロック共重合体]を用いた点を除いては、実施例1と同様の方法で実施例2の多孔性高吸水性樹脂を製造した。
比較例1
アクリル酸35.83g、苛性ソーダ(NaOH、30重量%溶液)43.54g及び水7.76gを混合して前記アクリル酸の70モル%が中和した中和液を製造した。
前記中和液に内部架橋剤としてポリエチレングリコールジアクリレート(Mw=400)1,000ppm及びヒドロキシ基に表面改質されたシリカ粒子(水溶液中30重量%、粒子粒径が12nmのColloidal Silicaに200m/gの比表面積を有している)0.71gを添加して、単量体濃度が50重量%のモノマー水溶液を製造した。
前記モノマー水溶液をメカニカルミキサー(mechanical mixer)を用いて5,000rpmの速度で約60分間高せん断混合を行った。
その後、前記高せん断混合された単量体中和液810gに、まず0.18%アスコルビン酸溶液30.54gと、1%過硫酸ナトリウム溶液33gとを混合して0.15%過酸化水素溶液30.45gと共に連続して重合をしながらニーディングできる重合器の供給部を介して投入して重合を行った。この時重合器の温度は80℃に維持し、重合の最高温度は110℃、重合時間は1分15秒である。その後、引き続きニーディングを行い、20分間重合とニーディングとを行った。その後、生成された重合体の大きさは0.2cm以下に分布された。この時、最終形成された含水ゲル重合体の含水率は、51重量%であった。
次に、前記含水ゲル重合体に対して180℃温度の熱風乾燥機で30分間乾燥して、乾燥された含水ゲル重合体をピンミル紛砕機で粉砕した。その後、ふるい(sieve)を用いて粒径が約150μm未満の重合体と、粒径約150μm〜850μmの重合体を分級した。
その後、製造されたベース樹脂粉末に1,3−プロパンジオール5重量%及びプロピレングリコール5重量%を含む表面処理溶液を噴射して常温で攪拌してベース樹脂粉末に表面処理溶液が均等に分布するように混合した。
その後、ふるい(sieve)を用いて粒径が約150〜850μmの高吸水性樹脂を得た。前記多孔性高吸水性樹脂の製品に約150μm以下の粒径を有する微粉の含有量は約2重量%未満であった。
比較例2
アクリル酸35.83g、苛性ソーダ(NaOH、30重量%溶液)43.54g及び水7.76gを混合して前記アクリル酸の約70モル%が中和した中和液を形成した点を除いては、実施例1と同様の方法で高吸水性樹脂を得た。
試験例
前記実施例及び比較例の高吸水性樹脂に対して次のような方法で物性評価を行い、測定された物性値は下記表1に示すとおりである。
(1)遠心分離保持能(CRC、Centrifuge Retention Capacity)
ヨーロッパ不織布産業協会(European Disposables and Nonwovens Association、EDANA)の規格であるEDANA WSP 241.2に従い実施例及び比較例の高吸水性樹脂に対して、無荷重下吸収倍率による遠心分離保持能(CRC)を測定した。
つまり、前記実施例及び比較例の樹脂W(g、約0.2g)を不織布製の封筒に均一に入れて密封(seal)した後に、常温に0.9重量%の塩化ナトリウム水溶液からなる生理食塩水に浸水した。30分後に封筒を遠心分離機を用いて250Gで3分間水気を抜いた後に封筒の質量W(g)を測定した。また樹脂を使用せず同一な操作を行った後にその時の質量W(g)を測定した。
このように得られた各質量を用いて次の計算式1によりCRC(g/g)を算出して保持能を確認した。
[式1]
CRC(g/g)={[W(g)−W(g)]/W(g)}−1
前記計算式1において、
(g)は高吸水性樹脂の初期重量(g)であり、
(g)は高吸水性樹脂を使用せず、遠心分離機を用いて250Gで3分間脱水した後に測定した装置重量であり、
(g)は常温で0.9重量%生理食塩水に高吸水性樹脂を30分間の浸水して吸収させた後、遠心分離機を用いて250Gで3分間脱水した後に、高吸水性樹脂を含めて測定した装置重量である。
(2)高吸水性樹脂の吸収速度の測定
前記実施例及び比較例それぞれで製造された高吸水性樹脂中の300μm〜500μmの粒径を有する試料2.0gを分離して100mLのフラスコに入れた後、50mLの0.9重量%塩化ナトリウム水溶液を添加して600rpmで攪拌しながら自由膨潤させた。そして、前記攪拌により発生する液体の渦巻(vortex)が無くなってなめらかな表面ができる時点までの時間を測定した。
前述した方法により測定された実施例及び比較例の高吸水性樹脂の物性を表1に整理した。
Figure 2021178980
図1及び2に示すように、酸性基を有する水溶性エチレン系不飽和単量体を80モル%以上中和し、非イオン性界面活性剤を添加して形成された単量体中和液から製造される実施例1及び2では微細な気孔が均一に分布する多孔性高吸水性樹脂が提供される。
また、前記表1に示すように、実施例1及び2で製造される多孔性高吸水性樹脂は、保持能及び吸収能などの諸般物性に優れるだけでなく、水と接触時に速い速度で膨潤される特性を有する点が確認される。これは、実施例1及び2の多孔性高吸水性樹脂の内部に均一に形成された微細な気孔が互いに連結されて毛細管型チャネルを形成し、そのために外部に存在する水を速い速度で吸収して短時間内に膨潤されることによるものであると見られる。また、前記実施例1及び2の多孔性高吸水性樹脂の内部に存在する空隙は、水が拡散できる比表面積を大きく増加させて膨潤速度を大きく増加させる役割もする。
これに対し、図3に示すように、比較例2の高吸水性樹脂には不均一な大きさの気孔が形成される点が確認され、前記表1に示すように比較例1及び2の高吸水性樹脂は水に膨潤される速度も相対的に低いことが分かる。

Claims (12)

  1. 酸性基を有する水溶性エチレン系不飽和単量体を80モル%以上中和した中和液に、内部架橋剤、開始剤、無機フィラー及び非イオン性界面活性剤を添加して単量体中和液を形成する段階;
    前記単量体中和液を高せん断混合する段階;
    熱重合または光重合により前記高せん断混合された単量体中和液から含水ゲル重合体を形成する段階;及び
    前記含水ゲル重合体を乾燥、粉砕及び分級してベース樹脂粉末を形成する段階;を含む、多孔性高吸水性樹脂の製造方法。
  2. 前記非イオン性界面活性剤は、前記酸性基を有する水溶性エチレン系不飽和単量体100重量部に対して0.1〜5重量部で使用される、請求項1に記載の多孔性高吸水性樹脂の製造方法。
  3. 前記非イオン性界面活性剤は、アルキレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリ(エチレン−プロピレン)グリコール、ポリビニルアルコール、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、脂肪酸ソルビタンエステル、脂肪酸ジエタノールアミン及びアルキルモノグリセリルエーテルからなる群より選ばれた1種以上を含む、請求項1に記載の多孔性高吸水性樹脂の製造方法。
  4. 前記単量体中和液を高せん断混合する段階は、前記単量体中和液を1,000〜20,000rpmの速度で混合する段階を含む、請求項1に記載の多孔性高吸水性樹脂の製造方法。
  5. 前記単量体中和液を高せん断混合する段階は、1分〜100分間行われる、請求項1に記載の多孔性高吸水性樹脂の製造方法。
  6. 酸性基を有する水溶性エチレン系不飽和単量体に塩基性化合物を添加して80モル%以上中和した中和液を形成する段階をさらに含む、請求項1に記載の多孔性高吸水性樹脂の製造方法。
  7. 前記水溶性エチレン系不飽和単量体は、アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イタコン酸、2−アクリロイルエタンスルホン酸、2−メタクリロイルエタンスルホン酸、2−(メタ)アクリロイルプロパンスルホン酸、または2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸の陰イオン性単量体とその塩;(メタ)アクリルアミド、N−置換(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレートまたはポリエチレングリコール(メタ)アクリレートの非イオン系親水性含有単量体;及び(N,N)−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートまたは(N,N)−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミドのアミノ基含有不飽和単量体とその4級化物;からなる群より選ばれた1種以上を含む、請求項1に記載の多孔性高吸水性樹脂の製造方法。
  8. 前記内部架橋剤は、ポリエチレングリコールジアクリレート(PEGDA)、グリセリンジアクリレート、グリセリントリアクリレート、非改質またはエトキシル化されたトリメチロールトリアクリレート(TMPTA)、ヘキサンジオールジアクリレート、及びトリエチレングリコールジアクリレートからなる群より選ばれた1種以上を含む、請求項1に記載の多孔性高吸水性樹脂の製造方法。
  9. 前記無機物粒子は、(メタ)アクリレート系官能基、アリル基、ビニル基、エポキシ基、ヒドロキシ基、イソシアネート基及びアミン基からなる群より選ばれた少なくとも1種以上の官能基を含む架橋性または親水性官能基に表面改質されたシリカナノ粒子またはアルミナナノ粒子である、請求項1に記載の多孔性高吸水性樹脂の製造方法。
  10. 表面架橋剤の存在下で、前記ベース樹脂粉末の表面を追加架橋して表面架橋層を形成する段階をさらに含む、請求項1に記載の多孔性高吸水性樹脂の製造方法。
  11. 前記表面架橋剤は、エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、プロピレングリコール、1,2−ヘキサンジオール、1,3−ヘキサンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、2,5−ヘキサンジオール、2−メチル−1,3−ペンタンジオール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、トリプロピレングリコール、グリセロール、エチレンカーボネート及びプロピレンカーボネートからなる群より選ばれた1種以上を含む、請求項10に記載の多孔性高吸水性樹脂の製造方法。
  12. 前記単量体中和液のうちの水溶性エチレン系不飽和単量体の含有量は、20〜約60重量%である、請求項1に記載の多孔性高吸水性樹脂の製造方法。
JP2021128349A 2016-12-26 2021-08-04 多孔性高吸水性樹脂の製造方法 Active JP7146333B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0179492 2016-12-26
KR1020160179492A KR102112833B1 (ko) 2016-12-26 2016-12-26 다공성 고흡수성 수지의 제조 방법
JP2018554432A JP6983175B2 (ja) 2016-12-26 2017-12-13 多孔性高吸水性樹脂の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018554432A Division JP6983175B2 (ja) 2016-12-26 2017-12-13 多孔性高吸水性樹脂の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021178980A true JP2021178980A (ja) 2021-11-18
JP2021178980A5 JP2021178980A5 (ja) 2022-03-25
JP7146333B2 JP7146333B2 (ja) 2022-10-04

Family

ID=62711110

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018554432A Active JP6983175B2 (ja) 2016-12-26 2017-12-13 多孔性高吸水性樹脂の製造方法
JP2021128349A Active JP7146333B2 (ja) 2016-12-26 2021-08-04 多孔性高吸水性樹脂の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018554432A Active JP6983175B2 (ja) 2016-12-26 2017-12-13 多孔性高吸水性樹脂の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10562992B2 (ja)
EP (1) EP3412711B1 (ja)
JP (2) JP6983175B2 (ja)
KR (1) KR102112833B1 (ja)
CN (1) CN108884237B (ja)
WO (1) WO2018124550A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102500281B1 (ko) * 2018-12-12 2023-02-15 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법
EP3914628A1 (de) 2019-01-24 2021-12-01 Basf Se Verfahren zur herstellung von superabsorberpartikeln
KR20210130795A (ko) * 2019-03-08 2021-11-01 스미토모 세이카 가부시키가이샤 흡수성 수지 입자, 흡수체, 흡수성 물품, 흡수성 수지 입자의 통액 유지율의 측정 방법, 및 흡수성 수지 입자의 제조 방법
CN114080405B (zh) * 2019-07-05 2023-04-28 住友精化株式会社 吸水性树脂颗粒的制造方法及单体水溶液
KR102541494B1 (ko) * 2019-09-11 2023-06-08 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법
CN113754809B (zh) * 2020-06-03 2022-11-08 万华化学集团股份有限公司 一种超吸水性聚合物及其制备方法和应用
KR102553913B1 (ko) * 2020-09-18 2023-07-11 서울대학교산학협력단 2d-3d 변환을 이용한 3차원 구조물의 제조방법 및 제조장치
US20230330629A1 (en) 2020-11-18 2023-10-19 Lg Chem, Ltd. Preparation Method for Superabsorbent Polymer
KR20230155564A (ko) * 2021-03-18 2023-11-10 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 흡수성 수지의 제조 방법
JP7130887B1 (ja) * 2022-03-30 2022-09-05 Sdpグローバル株式会社 吸水性樹脂組成物の製造方法、吸水性樹脂組成物、これを用いた吸収体、及び吸収性物品
CN115157810B (zh) * 2022-07-18 2022-12-20 浙江葆润应用材料有限公司 一种电池包用长效控湿材料及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01178509A (ja) * 1988-01-11 1989-07-14 Kazuo Saotome 吸水性樹脂の製造方法
JPH08508527A (ja) * 1993-03-26 1996-09-10 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 超吸収性重合体フォーム
JPH10251309A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Nippon Shokubai Co Ltd 高吸水速度吸水性樹脂の製造方法
JP2015199958A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 エボニック コーポレイションEvonik Corporation 迅速吸収性を有する高吸収性ポリマー
KR20160016713A (ko) * 2014-08-04 2016-02-15 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 제조용 표면 개질 무기 나노 입자 및 고흡수성 수지 제조용 중화액

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5064582A (en) * 1989-09-15 1991-11-12 The Dow Chemical Company Process and apparatus for recycling aqueous fluid absorbents fines
JP3009574B2 (ja) 1993-11-22 2000-02-14 積水化成品工業株式会社 多孔性吸水樹脂およびこれを用いた吸水性物品
GB9413605D0 (en) * 1994-07-06 1994-08-24 American Colloid Co Method of increasing the size and absorption under load of super-absorbent fine particles by impregnation with an aqueous acrylic monomer solution
JP2979047B2 (ja) 1994-08-01 1999-11-15 レオナルド パールスタイン 高性能な高吸収材料及びそれを含む吸収用品
US6271278B1 (en) 1997-05-13 2001-08-07 Purdue Research Foundation Hydrogel composites and superporous hydrogel composites having fast swelling, high mechanical strength, and superabsorbent properties
EP1456258B1 (en) 2001-12-19 2009-04-01 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin and production process therefor
CA2638788A1 (en) 2003-04-25 2004-11-11 Kos Life Sciences, Inc. Formation of strong superporous hydrogels
KR100492917B1 (ko) * 2003-08-30 2005-06-01 애경정밀화학 주식회사 비드상 고흡수성 수지의 제조방법
JP2006169385A (ja) 2004-12-16 2006-06-29 Asahi Kasei Chemicals Corp 多孔性吸水性樹脂の製造方法
KR101391093B1 (ko) * 2006-07-24 2014-04-30 스미또모 세이까 가부시키가이샤 흡수성 수지의 제조 방법
JP2009280668A (ja) 2008-05-21 2009-12-03 San-Dia Polymer Ltd 多孔質吸収性樹脂粒子の製造方法
JP5823497B2 (ja) * 2011-03-28 2015-11-25 住友精化株式会社 吸水性樹脂の製造方法
US9126186B2 (en) 2011-11-18 2015-09-08 Basf Se Process for producing thermally surface postcrosslinked water-absorbing polymer particles
CN106029220B (zh) * 2014-02-28 2020-08-18 株式会社日本触媒 聚(甲基)丙烯酸(盐)系颗粒状吸水剂和制造方法
JP6425439B2 (ja) * 2014-07-11 2018-11-21 株式会社イノアック技術研究所 吸水シート
CN111269440B (zh) * 2015-03-31 2023-06-16 株式会社日本触媒 聚丙烯酸(盐)系吸水性树脂粉末及其制造方法、以及其评价方法
KR101749723B1 (ko) 2015-06-09 2017-06-21 주식회사 엘지화학 습윤 강도가 강화된 흡수 코어의 제조 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01178509A (ja) * 1988-01-11 1989-07-14 Kazuo Saotome 吸水性樹脂の製造方法
JPH08508527A (ja) * 1993-03-26 1996-09-10 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 超吸収性重合体フォーム
JPH10251309A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Nippon Shokubai Co Ltd 高吸水速度吸水性樹脂の製造方法
JP2015199958A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 エボニック コーポレイションEvonik Corporation 迅速吸収性を有する高吸収性ポリマー
KR20160016713A (ko) * 2014-08-04 2016-02-15 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 제조용 표면 개질 무기 나노 입자 및 고흡수성 수지 제조용 중화액

Also Published As

Publication number Publication date
CN108884237B (zh) 2021-11-09
EP3412711B1 (en) 2020-04-15
WO2018124550A1 (ko) 2018-07-05
JP7146333B2 (ja) 2022-10-04
EP3412711A1 (en) 2018-12-12
JP2019518815A (ja) 2019-07-04
EP3412711A4 (en) 2019-05-08
KR102112833B1 (ko) 2020-05-19
KR20180075309A (ko) 2018-07-04
CN108884237A (zh) 2018-11-23
JP6983175B2 (ja) 2021-12-17
US10562992B2 (en) 2020-02-18
US20190085104A1 (en) 2019-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6983175B2 (ja) 多孔性高吸水性樹脂の製造方法
KR102016712B1 (ko) 고흡수성 수지 제조용 표면 개질 무기 나노 입자 및 고흡수성 수지 제조용 중화액
JP6727627B2 (ja) 多孔性高吸水性樹脂の製造方法及び多孔性高吸水性樹脂
JP6443998B2 (ja) 高吸水性樹脂
JP6973874B2 (ja) 高吸水性樹脂およびその製造方法
JP7046413B2 (ja) 高吸水性樹脂およびその製造方法
JP6837139B2 (ja) 高吸水性樹脂およびその製造方法
JP6277282B2 (ja) 高吸水性樹脂の製造方法
JP7093370B2 (ja) 高吸水性樹脂
US10799851B2 (en) Method for producing super absorbent polymer and super absorbent polymer
JP2021505704A (ja) 高吸水性樹脂およびその製造方法
EP3424991B1 (en) Super absorbent polymer and preparation thereof
JP7034535B2 (ja) 高吸水性樹脂およびその製造方法
JP2022512151A (ja) 高吸水性樹脂およびその製造方法
KR20200075195A (ko) 고흡수성 수지의 제조 방법
JP7039108B2 (ja) 高吸水性樹脂の製造方法、および高吸水性樹脂
KR102489568B1 (ko) 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법
JP2023529863A (ja) 高吸水性樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7146333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150