JP2021176622A - 振動発生装置及び画像形成装置 - Google Patents

振動発生装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021176622A
JP2021176622A JP2020098923A JP2020098923A JP2021176622A JP 2021176622 A JP2021176622 A JP 2021176622A JP 2020098923 A JP2020098923 A JP 2020098923A JP 2020098923 A JP2020098923 A JP 2020098923A JP 2021176622 A JP2021176622 A JP 2021176622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
mover
vibration
spring
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020098923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7066214B2 (ja
Inventor
勇一 星山
Yuichi Hoshiyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
World Venture Corp
Original Assignee
World Venture Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by World Venture Corp filed Critical World Venture Corp
Priority to JP2020098923A priority Critical patent/JP7066214B2/ja
Priority to CA3113036A priority patent/CA3113036A1/en
Priority to SG10202103256PA priority patent/SG10202103256PA/en
Priority to AU2021202104A priority patent/AU2021202104A1/en
Priority to KR1020210046928A priority patent/KR20210136841A/ko
Priority to EP21168109.3A priority patent/EP3907012B1/en
Priority to US17/243,174 priority patent/US11897249B2/en
Priority to CN202110500657.4A priority patent/CN113617619A/zh
Publication of JP2021176622A publication Critical patent/JP2021176622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7066214B2 publication Critical patent/JP7066214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/02Engraving; Heads therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/04Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with electromagnetism
    • B06B1/045Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with electromagnetism using vibrating magnet, armature or coil system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/405Marking
    • B42D25/43Marking by removal of material
    • B42D25/44Marking by removal of material using mechanical means, e.g. engraving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44BMACHINES, APPARATUS OR TOOLS FOR ARTISTIC WORK, e.g. FOR SCULPTURING, GUILLOCHING, CARVING, BRANDING, INLAYING
    • B44B1/00Artist's machines or apparatus equipped with tools or work holders moving or able to be controlled three-dimensionally for making single sculptures or models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44BMACHINES, APPARATUS OR TOOLS FOR ARTISTIC WORK, e.g. FOR SCULPTURING, GUILLOCHING, CARVING, BRANDING, INLAYING
    • B44B1/00Artist's machines or apparatus equipped with tools or work holders moving or able to be controlled three-dimensionally for making single sculptures or models
    • B44B1/003Artist's machines or apparatus equipped with tools or work holders moving or able to be controlled three-dimensionally for making single sculptures or models having several cutting tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44BMACHINES, APPARATUS OR TOOLS FOR ARTISTIC WORK, e.g. FOR SCULPTURING, GUILLOCHING, CARVING, BRANDING, INLAYING
    • B44B1/00Artist's machines or apparatus equipped with tools or work holders moving or able to be controlled three-dimensionally for making single sculptures or models
    • B44B1/06Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44BMACHINES, APPARATUS OR TOOLS FOR ARTISTIC WORK, e.g. FOR SCULPTURING, GUILLOCHING, CARVING, BRANDING, INLAYING
    • B44B3/00Artist's machines or apparatus equipped with tools or work holders moving or able to be controlled substantially two- dimensionally for carving, engraving, or guilloching shallow ornamenting or markings
    • B44B3/005Artist's machines or apparatus equipped with tools or work holders moving or able to be controlled substantially two- dimensionally for carving, engraving, or guilloching shallow ornamenting or markings characterised by the power drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44BMACHINES, APPARATUS OR TOOLS FOR ARTISTIC WORK, e.g. FOR SCULPTURING, GUILLOCHING, CARVING, BRANDING, INLAYING
    • B44B3/00Artist's machines or apparatus equipped with tools or work holders moving or able to be controlled substantially two- dimensionally for carving, engraving, or guilloching shallow ornamenting or markings
    • B44B3/02Artist's machines or apparatus equipped with tools or work holders moving or able to be controlled substantially two- dimensionally for carving, engraving, or guilloching shallow ornamenting or markings wherein plane surfaces are worked
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44BMACHINES, APPARATUS OR TOOLS FOR ARTISTIC WORK, e.g. FOR SCULPTURING, GUILLOCHING, CARVING, BRANDING, INLAYING
    • B44B3/00Artist's machines or apparatus equipped with tools or work holders moving or able to be controlled substantially two- dimensionally for carving, engraving, or guilloching shallow ornamenting or markings
    • B44B3/06Accessories, e.g. tool or work holders
    • B44B3/063Tool holders
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • H02K33/18Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with coil systems moving upon intermittent or reversed energisation thereof by interaction with a fixed field system, e.g. permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K35/00Generators with reciprocating, oscillating or vibrating coil system, magnet, armature or other part of the magnetic circuit
    • H02K35/06Generators with reciprocating, oscillating or vibrating coil system, magnet, armature or other part of the magnetic circuit with moving flux distributors, and both coil systems and magnets stationary

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)

Abstract

【課題】微細な振動に的確に対応可能とする振動発生装置を提供する。【解決手段】固定された永久磁石47及びヨーク49とコイル51とを含むと共にヨーク49にバネ53により支持されコイル51への通電を正逆切り換えることによりヨーク49に対し振動する可動子55を含み、可動子55の両端部55aは、ヨーク49の各組の先端49h,49i、40j、49kとの間に均一な第1の隙間t1でそれぞれ配置され、少なくとも4個の断面涙型のバネ53は、可動子55を支持し、可動子55は、中央部55bがコイル51の貫通穴51aに対し均等な第2の隙間t2をもって配置され、第2の隙間t2は、第1の隙間t1との関係で可動子55の中央部55bの揺動を許容する大きさに設定され、可動子55の両端部55aを第1の隙間t1内で振動させたとき可動子55の中央部55bが第2の隙間t2内で揺動振動して可動子55にシーソー運動の振動を行わせることを特徴とする。【選択図】図4

Description

本発明は、微細振動を取り出す振動発生装置及び振動発生装置を用いてスタイラスと被彫刻媒体との相対動作により被彫刻媒体へ彫刻を行わせる画像彫刻装置に関する。
従来、パスポート等の小冊子状の被彫刻媒体や、紙等からなるシート状やカード状等の被彫刻媒体に画像彫刻を施して偽造防止や美的付加価値の付与に用いられる画像彫刻装置が知られている(例えば、特許文献1、2)。
この画像彫刻装置は、画像データを電気信号に変換した画像信号に基づいて振動するスタイラスにより微細彫刻を行ない、写真や図形等の画像を被彫刻媒体上に生成するものである。
かかる画像彫刻装置は、振動発生装置として永久磁石と電磁石とを用い、永久磁石はベースに取り付けられ、永久磁石に対し、可動子を振動させて前記スタイラスに振動を与える構造となっている。つまり、可動子に支持したコイルへの通電を正逆切り替えることで可動子の磁極を切り替え、永久磁石に対し電磁石の可動子を振動させるようにしている。
しかし、コイルが可動子と共に振動するため、微細な振動への対応に限界があり、正確な微細彫刻等に限界を招いていた。
特開2006−289823号公報 特開2009−207955号公報
解決しようとする問題点は、振動側の可動子にコイルが支持されているため微細な振動への対応に限界があった点である。
本発明は、微細な振動に的確に対応可能とするため、固定側の永久磁石及びヨークとコイルとを含むと共に前記ヨークにバネにより支持され前記コイルへの通電を正逆切り換えることにより前記ヨークに対し振動する可動側の可動子を含み、前記ヨークは、一対備えてそれぞれの一端が前記永久磁石のN極とS極とに各別に接合され、前記一対のヨークの他端に、対向してN極とS極とを構成する先端の組を対称に対として備え、前記ヨークは、前記先端の組の対の相互間で中央に前記コイルを収容して固定するコイル固定部を備え、前記ヨークは、前記コイル固定部の両側で前記先端の組との間に前記バネを支持するバネ支持部を前記先端に応じて対称配置となるように少なくとも4カ所に備え、前記可動子は、中央部の両側で対称に突出する端部を備え、前記可動子の両端部は、前記ヨークの各組の先端との間に均一な第1の隙間でそれぞれ配置され、前記可動子の中央部は、前記コイル固定部に配置され、前記可動子は、一端部に局部的に突出する振動取り出し用のアーム部を備え、前記バネは、前記バネ支持部に応じて少なくとも4個備えられ、前記少なくとも4個のバネは、それぞれ一側に尖端部を備えると共に他側に円弧状部を備える断面涙型の同一形状であり、前記各バネの尖端部が、前記各バネ支持部にそれぞれ支持され、前記各バネの円弧状部が、前記可動子を前記中央部の両側で支持し、前記コイルは、前記コイル固定部に収容されて外周部が樹脂により前記ヨークに固定され、前記コイルの内周に、前記可動子の中央部を配置させる貫通穴を備え、前記可動子は、前記中央部が前記貫通穴に対し均等な第2の隙間をもって配置され、前記第2の隙間は、前記第1の隙間との関係で前記可動子の中央部の揺動を許容する大きさに設定され、前記コイルへの通電を正逆切り換えることで前記可動子の両端部を前記第1の隙間内で振動させたとき前記可動子の中央部が前記第2の隙間内で揺動振動して前記可動子にシーソー運動の振動を行わせることを振動発生装置の特徴とする。
また、前記振動発生装置を備えた画像彫刻装置であって、前記振動発生装置は、前記アーム部がZ軸方向に振動を取り出すようにセットされ、前記アーム部にZ軸方向の連結部材を介してZ軸方向に連動構成されたスタイラスホルダーを備え、前記スタイラスホルダーは、Z軸方向の振動を許容する支持バネの先端に支持され、前記支持バネは、基端が固定部に固定されて前記スタイラスホルターへ向かって横方向に延伸するように配置され、前記スタイラスホルダーにスタイラスを支持し、前記コイルへの通電の切り換えを彫刻信号に基づいて行わせ前記可動子のシーソー運動の振動に連動してZ軸方向に振動する前記スタイラスが前記彫刻信号に基づく被彫刻媒体との間のX軸,Y軸,Z軸方向への相対動作により前記被彫刻媒体に彫刻することを画像彫刻装置の特徴とする。
本発明の振動発生装置は、上記構成であるからコイルへの通電を正逆切り換えることで可動子の両端部を第1の隙間内で無理なく振動させたとき可動子の中央部が第2の隙間内で揺動振動することができる。このため、可動子のより微細な振動を可能とする。
本発明の画像彫刻装置は、コイルへの通電の切り換えを彫刻信号に基づいて行わせZ軸方向に振動するスタイラスと被彫刻媒体との間の彫刻信号に基づくX軸,Y軸,Z軸方向への相対動作により被彫刻媒体に彫刻することができる。
画像彫刻装置の主要部を示す概略斜視図である。(実施例1) 振動発生装置とスタイラスとの関係を示す斜視図である。(実施例1) 振動発生装置の斜視図である。(実施例1) 振動発生装置の側面図である。(実施例1) 振動発生装置の正面図である。(実施例1) 電磁石を備えるヨークの正面図である。(実施例1) ヨーク積層体の斜視図である。(実施例1) ヨークプレートの斜視図である。(実施例1) 可動子積層体の斜視図である。(実施例1) 可動子プレートの斜視図である。(実施例1) 可動子プレートの正面図である。(実施例1) 涙型バネの斜視図である。(実施例1) 涙型バネの断面図である。(実施例1) コイルの斜視図である。(実施例1) 振動発生装置をダブルにした概念図である。(実施例2) (A)は、比較例であるシングルソレノイド方式による彫刻画像の解像度の模式図である。(B)は、ダブルソレノイド方式による彫刻画像の解像度の模式図である。(実施例2) (A)は、比較例であるシングルソレノイド方式による彫刻面像の模式図である。(B)は、ダブルソレノイド方式による彫刻画像の模式図である。(実施例2) 加算回路及び減算回路の信号の振り分けイメージを示す図表である。(実施例2) (A)は、信号図を説明する図表、(B)は、対応する彫刻図を説明する図表である。(実施例2)
本発明の振動発生装置は、固定側の永久磁石及びヨークとコイルとを含むと共に前記ヨークにバネにより支持され前記コイルへの通電を正逆切り換えることにより前記ヨークに対し振動する可動側の可動子を含み、前記ヨークは、一対備えてそれぞれの一端が前記永久磁石のN極とS極とに各別に接合され、前記一対のヨークの他端に、対向してN極とS極とを構成する先端の組を対称に対として備え、前記ヨークは、前記先端の組の対の相互間で中央に前記コイルを収容して固定するコイル固定部を備え、前記ヨークは、前記コイル固定部の両側で前記先端の組との間に前記バネを支持するバネ支持部を前記先端に応じて対称配置となるように少なくとも4カ所に備え、前記可動子は、中央部の両側で対称に突出する端部を備え、前記可動子の両端部は、前記ヨークの各組の先端との間に均一な第1の隙間でそれぞれ配置され、前記可動子の中央部は、前記コイル固定部に配置され、前記可動子は、一端部に局部的に突出する振動取り出し用のアーム部を備え、前記バネは、前記バネ支持部に応じて少なくとも4個備えられ、前記少なくとも4個のバネは、それぞれ一側に尖端部を備えると共に他側に円弧状部を備える断面涙型の同一形状であり、前記各バネの尖端部が、前記各バネ支持部にそれぞれ支持され、前記各バネの円弧状部が、前記可動子を前記中央部の両側で支持し、前記コイルは、前記コイル固定部に収容されて外周部が樹脂により前記ヨークに固定され、前記コイルの内周に、前記可動子の中央部を配置させる貫通穴を備え、前記可動子は、前記中央部が前記貫通穴に対し均等な第2の隙間をもって配置され、前記第2の隙間は、前記第1の隙間との関係で前記可動子の中央部の揺動を許容する大きさに設定され、前記コイルへの通電を正逆切り換えることで前記可動子の両端部を前記第1の隙間内で振動させたとき前記可動子の中央部が前記第2の隙間内で揺動振動して前記可動子にシーソー運動の振動を行わせる。
前記バネ支持部は、対称配置となるように少なくとも4カ所に備えればよく、さらに数を増加することもできる。
前記バネは、前記バネ支持部の数の増加に応じて個数を増加することができる。
前記ヨークに樹脂により固定されるコイルの外周部は、コイルの貫通穴以外で有れば良く、最外周部、側面部等を意味する。
前記第2の隙間の大きさは、可動子の両端部が第1の隙間の範囲内で振動するとき可動子の中央部の揺動を許容する大きさで有れば良く、揺動を許容するぎりぎりの大きさ、或はそれ以上で有ればよい。少なくとも可動子の振動で第1の隙間がなくなり可動子の両端部がヨークの先端に当接する前に第2の隙間がなくなることは無い。第1、第2の隙間が同時になくなることはあり得る。
前記貫通穴は、内周部が樹脂の被覆材により平坦に形成されると共に開口縁部が樹脂の被覆材により前記バネの円弧状部に対向するアール形状に形成されている。開口縁部のアール形状は、限られたスペースでバネの円弧形状部の変形を許容することができればよく、面取り形状でも良い。
前記永久磁石及びヨークは、固定側の一対の取付ブラケットで挟持され、前記一対の取付ブラケットにコイル固定部に対応する開口を備え、前記コイルの両側部が前記取付ブラケットの開口外に突出し、前記コイルが前記取付ブラケットの外面に樹脂により固定された。
本発明の画像彫刻装置は、前記振動発生装置を備えた画像彫刻装置であって、前記振動発生装置は、前記アーム部がZ軸方向に振動を取り出すようにセットされ、前記アーム部にZ軸方向の連結部材を介してZ軸方向に連動構成されたスタイラスホルダーを備え、前記スタイラスホルダーは、Z軸方向の振動を許容する支持バネの先端に支持され、前記支持バネは、基端が固定部に固定されて前記スタイラスホルダーへ向かって横方向に延伸するように配置され、前記スタイラスホルダーにスタイラスを支持し、前記コイルへの通電の切り換えを彫刻信号に基づいて行わせZ軸方向に振動する前記スタイラスと前記被彫刻媒体との間の前記彫刻信号に基づくX軸,Y軸,Z軸方向への相対動作により前記被彫刻媒体に彫刻する。
前記連結部材は、アーム部からスタイラスホルダーに振動を伝達でき、且つ振動を妨害しないものであればよい。
前記支持バネは、スタイラスホルダーのZ軸方向の振動を許容するものであればよい。
前記彫刻信号に基づき振動するスタイラスと被彫刻媒体との間の彫刻信号に基づくX軸,Y軸,Z軸方向への相対動作の具体的な構造は任意である。つまり、X軸方向へ駆動するX軸テーブル、Y軸方向に駆動するY軸テーブル、及びZ軸方向に。駆動するZ軸駆動機構と振動発生装置及び被彫刻媒体との支持の組み合わせは自由である。
例えば、被彫刻媒体をX軸テーブルに支持させ、振動発生装置をY軸テーブル及びZ軸駆動機構に支持させる形態、被彫刻媒体をY軸テーブルに支持させ、振動発生装置をX軸テーブル及びZ軸駆動機構に支持させる形態、被彫刻媒体をZ軸駆動機構に支持させ、振動発生装置をX軸テーブル及びY軸テーブルに支持させる形態等、種々の組み合わせが考えられる。
前記振動発生装置を備えた画像彫刻装置であって、前記振動発生装置は、2台備えられ、前記2台の振動発生装置は、一方がZ軸方向に振動を取り出すようにセットされると共に、他方がZ軸方向に対し直交するX軸方向に振動を取り出すようにセットされ、前記Z軸方向に振動を取り出す一方の振動発生装置のアーム部にZ軸方向の連結部材を介して連動構成されたスタイラスホルダーを備え、前記スタイラスホルダーは、Z軸及びX軸方向への振動を許容する支持バネの先端に支持され、前記支持バネは、基端が固定部に固定されて前記スタイラスホルダーへ向かって横方向に延伸するように配置され、前記スタイラスホルダーにスタイラスを支持し、前記X軸方向に振動を取り出す他方の振動発生装置のアーム部をX軸方向の連結部材を介して前記スタイラスホルダーにX軸方向へ連動構成し、前記一方及び他方の振動発生装置のコイルへの通電の切り換えを彫刻信号に基づいて行わせ前記一方の振動発生装置によりZ軸方向に振動する前記スタイラスに対し前記他方の振動発生装置によりX軸方向の振動を付加し前記被彫刻媒体との間の前記彫刻信号に基づくX軸,Y軸,Z軸方向への相対動作により前記被彫刻媒体に彫刻する。
[画像彫刻装置]
図1は、本発明の実施例1に係る画像彫刻装置の主要部を示す概略斜視図である。図2は、振動発生装置とスタイラスとの関係を示す斜視図である。
図1,図2のように画像彫刻装置1は、制御装置等が格納されている装置本体(図示せず。)を有し、装置本体の上部に、X軸テーブル5、Y軸テーブル7、Z駆動機構9等を備えている。
前記X軸テーブル5は、被彫刻媒体を載置固定してX軸方向に平面内で往復移動させる。前記Y軸テーブル7は、X軸方向に対して直交するY軸方向に彫刻ヘッド11を平面内で往復移動させる。Z軸駆動機構9は、彫刻ヘッド11を上下方向に移動させる。
前記彫刻ヘッド11は、スタイラス13を有し、入力される彫刻信号に基づいてスタイラス13を振動させ、被彫刻媒体との間の彫刻信号に基づくX軸,Y軸,Z軸方向への相対動作により被彫刻媒体に画像を彫刻する。彫刻信号は、写真画像等から読み取った画像のデジタル信号をアナログ信号に変換したものである。
この彫刻ヘッド11は、その後方に配設されているZ軸駆動機構9が有するステッピングモータ、タイミングベルト、ボールねじ等のZ軸駆動部により前記上下方向の移動が可能となっている。又、彫刻ヘッド11は、Z軸駆動機構9の下に配設されているY軸駆動部15により駆動されるY軸テーブル7によって前記Y軸方向である前後方向の移動が可能になっている。Y軸方向は、被彫刻媒体に対する走査方向で「行」方向としている。
前記X軸テーブル5は、X軸駆動部15により駆動され、前記X軸方向である左右方向の移動が可能になっている。X軸方向は、被彫刻媒体に対する走査方向で「列」方向としている。このX軸テーブル5にパスポート或はカード等の被彫刻媒体が保持固定される。
したがって、Z軸方向に振動する彫刻ヘッド11のスタイラス13と被彫刻媒体とは、X軸,Y軸,Z軸方向への相対動作が可能となっている。
前記画像彫刻装置1は、彫刻ヘッド11がZ軸方向に振動を取り出すようにセットされている。このため、彫刻ヘッド11に振動発生装置19を備えている。図2のように、振動発生装置19は、振動を取り出すアーム部21を備えている。アーム部21の先端にピン支持ブロック22が取り付けられている。ピン支持ブロック22にZ軸方向の連結部材23を介してスタイラスホルダー25が連結されている。連結部材23は、Z軸方向に振動伝達ができる剛性を備えた金属製等の長尺の線材である。したがって、スタイラスホルダー25は、連結部材23を介してアーム部21にZ軸方向に連動構成されている。
前記スタイラスホルダー25は、Z軸方向の振動を許容する上下の支持バネ27a、27bの先端に支持されている。各支持バネ27a、27bは、Z軸方向の振動を許容するように板ばねで構成され、X軸方向一対の足を平行に備えている。支持バネ27a、27bは、基端が固定部である固定ブロック29に固定されている。つまり、支持バネ27a、27bは、固定ブロック29からスタイラスホルダー25へ向かって横方向に延伸するように配置されている。このスタイラスホルダー25に前記スタイラス13が支持されている。
前記振動発生装置19は、一側が板バネ部材31によりフロート板33に固定されている。振動発生装置19は、他側がジョイント板35に結合されている。ジョイン板35は、スタイラス調節ねじ37に結合されている。スタイラス調節ねじ37は、フロート板33に螺合し、目盛付きの摘み39により回転操作できるようになっている。フロート板33は、板バネ41を介して彫刻ヘッド11のフレーム43に連結されている。フロート板33には、固定ブロック29の前記固定も行われている。
したがって、後述するコイルへの通電の切り換えを彫刻信号に基づいて行わせ後述する可動子のシーソー運動の振動に連動してZ軸方向に振動するスタイラス13が、被彫刻媒体との間の前記彫刻信号に基づくX軸,Y軸,Z軸方向への相対動作により前記被彫刻媒体に彫刻する。
[振動発生装置]
図3は、振動発生装置の斜視図である。図4は、振動発生装置の側面図である。図5は、振動発生装置の正面図である。図6は、電磁石を備えるヨークの正面図である。図7は、ヨーク積層体の斜視図である。図8は、ヨークプレートの斜視図である。図9は、可動子積層体の斜視図である。図10は、可動子プレートの斜視図である。図11は、可動子プレートの正面図である。図12は、涙型バネの斜視図である。図13は、涙型バネの断面図である。図14は、コイルの斜視図である。
図1〜図5のように、前記振動発生装置19は、固定側の永久磁石47及びヨーク49とコイル51とを含むと共に前記ヨーク49にバネ53により支持され前記コイル51への通電を正逆切り換えることにより前記ヨーク49に対し振動する可動側の可動子55を含んでいる。この場合、ヨーク49に対して可動子55が振動する構成であることで永久磁石47及びヨーク49とコイル51とを固定側とし、この固定側に対して振動して動き得る可動子55を可動側と称している。
図4、図6のように、前記永久磁石47は、例えば直方体形状の3個のブロック47aが上下に直列に積層されたものである。なお、永久磁石のブロックを複数個並列に配置し、ヨーク49に結合することもできる。
図3〜図8のように、前記ヨーク49は、ヨーク上部49a、ヨーク下部49bを上下に一対として備えられている。図6〜図8のように、一対のヨーク上下部49a、49bは、それぞれヨークプレート49Aの積層構造である。一対のヨーク上下部49a、49bは、相互間の一側に磁石取付部49cが形成され、他側に可動子配置部49d及びコイル固定部49eが形成されている。
前記磁石取付部49cは、一側が開いた矩形形状に形成されている。磁石取付部49cの上部は、ヨーク上部49aの一端49fで形成され、同下部は、ヨーク下部49bの一端49gで形成されている。ヨーク上部49aの一端49fは、磁石取付部49cに配置された永久磁石47の上端の極、例えばN極に接合されている。ヨーク下部49bの一端49gは、永久磁石47の下端の極、例えばS極に接合されている。つまり、ヨーク上部49a及びヨーク下部49bのそれぞれの一端49f、49gが前記永久磁石47のN極とS極とに各別に接合された構成となっている。
前記可動子配置部49dは、ヨーク上部49a及びヨーク下部49bのY軸方向の他端間に形成されている。可動子配置部49dの上下部に対向する先端49h,49iの組と先端49j,49kの組とが備えられている。先端49h,49iの組と先端49j,49kの組とは、Y軸方向で対の組をなしている。対の組数は特に限られず、図示の一対の組の他、対の組数を増加して対称に二対の組等にすることもできる。つまり、前記一対のヨークであるヨーク上部49a及びヨーク下部49bの他端に、対向してN極とS極とを構成する先端の組を対称に対として備えた構成となっている。図示では、ヨーク上部49aの先端49h,49jがN極となり、ヨーク下部49bの先端49i,49kがS極となっている。
前記ヨーク49は、前記先端49h,49iの組と先端49j,49kの組との対の相互間で中央に前記コイル51を収容して固定するコイル固定部49eを備えている。コイル固定部49eは、上下左右対称形状に形成され、ヨーク49にX軸方向に貫通形成されている。コイル固定部49eは、ヨーク上部49aの他側に形成された下向きの切欠き部49eaとヨーク下部49bの他側に形成された上向きの切欠き部49ebとで形成されている。切欠き部49ea、49ebは、前記可動子配置部49dの上下両側に位置する。この場合、他側とは、前記磁石取付部49c側を一側とするものである。
前記ヨーク49は、バネ支持部57を前記先端49h,49i、49j,49kに応じて対称配置となるように少なくとも4カ所に備えている。このバネ支持部57は、前記コイル固定部49eのY軸方向の両側で前記先端49h,49iの組と先端49j,49kの組との間に前記バネ53を支持するものである。4カ所のバネ支持部57は、同一形状に形成されている。上側2カ所のバネ支持部57は、下向きの切欠き部49eaの下部内側に指向して傾斜設定されている。下側2カ所のバネ支持部57は、上向きの切欠き部49ebの上部内側に指向して傾斜設定されている。各バネ支持部5は、コイル固定部49eと先端49h,49i、49j,49kとの間の切欠きの辺部に三角形状の2辺を形成するように切り欠くかれている。このバネ支持部57の形状は、後述のバネ53の尖端部側の形状に対応している。バネ支持部57は、バネ53の尖端部を隙間無く嵌合支持させる構成となっている。
前記永久磁石47及びヨーク49は、一対の取付ブラケット59で挟持され、取付ブラケット59間がボルトナット61により締結されることで組み上げられている。一対の取付ブラケット59には、コイル固定部49eに対応する開口59aが形成され、コイル固定部49eを一対の取付ブラケット59外に開放している。この取付ブラケット59は、締結部59bが、固定側である彫刻ヘッド11のフロート板35に締結固定されている。
前記可動子55は、図3〜図5、図9〜図11のように、可動子プレート55Aの積層体である。この積層体の可動子55のY軸方向の一端の中央部に前記アーム部21が一体に備えている。アーム部21は、可動子55から局部的に突出するように形成されている。図9では、中央部側の2枚の可動子プレート55Aから一体に突出し、振動取り出し用として備えられている。
前記可動子55は、中央部の両側でY軸方向の横方向に対称に突出する端部55aを備えている。可動子55の両端部55aは、前記ヨーク49の各組の先端49h,49iとの間及び先端49j,49kとの間に均一な第1の隙間t1でそれぞれ配置されている。可動子55の中央部55bは、上下に幅広に形成されている。この中央部55bは、前記コイル固定部49eの下向きの切欠き部49ea及び上向きの切欠き部49eb間に配置されている。可動子55の左右両端部55a及び中央部55b間は、傾斜した段差によるバネ受け部55cが形成されている。これらバネ受け部55cは、バネ53の円弧状部を当接支持させるものである。
前記バネ53は、前記バネ支持部57に応じて少なくとも4個備えられている。バネ53及びバネ支持部57をY軸方向に設置スペースを確保し、増設することも可能である。
図4、図12、図13のように、バネ53は、板ばねで断面涙型の線対称に形成されている。バネ53の断面において一側に尖端部53aを備えると共に他側に円弧状部53bを備えている。尖端部53aは、板ばねを屈曲形成した突き合わせ部となっている。円弧状部53bは、半径rの円に沿って形成され、尖端部53bは、半径rの円の接線に沿って形成されている。尖端部53aの頂点53abと半径rの円までの最短距離は、半径rよりも小さく設定されている。
前記尖端部53aは、前記バネ支持部57にほぼ隙間無く嵌合される形状であり、尖端部53aの両側面がバネ支持部57に当接支持される。円弧状部53bは、前記可動子55のバネ受け部55cを支持する曲率を有している。
前記バネ53がバネ支持部57及びバネ受け部55c間に介設されると、バネ53の対称線が、傾斜するように設定配置される。
このバネ53は、尖端部53aの両側部53cが円弧状部53b側に対し長手方向に突出するように形成されている。従って、尖端部53a側をバネ支持部57に確実に支持させながら、円弧状部53bを、バネ受け部55cに確実に当接させることができる。
こうして前記バネ支持部57に支持されたバネ53の円弧状部53bが、前記可動子55を支持し、前記第1の隙間t1が設定される。
図3〜図5、図14のように、前記コイル51は、矩形状に巻かれている。コイル51の巻き形状は自由であり、外周が楕円形等になるように巻くこともできる。コイル51の巻き方向は可動子55の配置方向に交差する方向であり、図ではコイル51の上下左右が、ZX軸方向となっている。コイル51の矩形状の内周に、前記可動子55の中央部55bを配置させる貫通穴51aを備えている。コイル51の貫通穴51aは、コイル51の線材の巻き回しにより精緻な平面を構成している。コイル51は、全体が樹脂で被覆されている。
前記貫通穴51aは、内周部51aaが樹脂の被覆により平坦に形成されると共に開口縁部51abが樹脂の被覆によりアール形状又は面取り形状に形成されている。開口縁部51abのアール形状又は面取り形状等は、バネ53の円弧状部53bに対向する。この対向によりコイル51とバネ53との間隔をより狭小にすることができる。
前記貫通孔51aの内周部51aaの平坦、開口縁部51abのアール形状又は面取り形状等は、可動子55の中央部55bの揺動範囲を正確に許容し、バネ53の円弧状部53bの動作を正確に許容する。このため、可動子55の中央部55bとコイル51の貫通穴51aの内周部51aaとの間の第2の隙間t2を第1の隙間t1との関係において極力小さくし、且つコイル55とバネ53との間を近接させ、全体の小型化に寄与させることができる。
前記コイル51には温度センサ51cが取り付けられ、稼働中のコイル温度を検出する。この検出温度の信号は、制御部に入力され、コイル51の稼働温度の管理が行われるようになっている。
前記コイル51は、前記コイル固定部49eに収容されて外周部が樹脂Pにより前記ヨーク49に固定されている。実施例では、コイル51の上下外端と前記取付ブラケット59の外面との間が樹脂Pで固定されている。このため、本実施例において、コイル51は、ヨーク49に対し間接的な固定となっている。但し、コイル51をヨーク49のコイル固定部49eに直接固定することもできる。コイル51を取付ブラケット59の外面に固定する実施例では、コイル51のX軸方向の長さが、コイル固定部49eよりも大きく、コイル51のX軸方向の両端部が取付ブラケット59の開口59a外に突出している。取付ブラケット59の外面に対し樹脂Pによるコイル51の固定を容易としている。
図4のように、前記可動子55は、前記中央部55bが前記コイル51の貫通穴51aの内周部51aaに対し均等な第2の隙間t2をもって配置されている。第2の隙間t2の均等は、Z軸方向で中央部55bの上下両側と貫通穴51aの内周部51aaの上下両側との間に上下等しく第2の隙間t2が均一に形成されることを意味する。上下の第2の隙間t2は、第1の隙間t1との関係で可動子55の中央部55bの揺動を許容する大きさに設定されている。
前記コイル51への通電を正逆切り換えることで前記可動子55の両端部55aを前記第1の隙間t1内で振動させたとき前記可動子55の中央部55bが前記第2の隙間t2内で揺動振動して前記可動子55にシーソー運動の振動を行わせることができる。
前記コイル51への通電前、可動子55は4個のバネ53によるヨーク49に対する支持により平衡を保ち、両端部55aがヨーク49の先端49h,49i、40j、49kに対して第1の隙間t1を維持する。
前記コイル51への通電によりコイル51の両側、つまり可動子55の両端部55aは、一方がN極、他方がS極となる。これに対し、コイル51への通電を正逆切り換えると両端部55aの一方がS極、他方がN極に切り替わる。
この通電の切り換えにより、端部55aがN極であるときはヨーク49のN極である上方の先端49h又は先端49jに対して反発すると共に同S極である下方の先端49i,49kに引き付けられる。端部55aがS極であるときはヨーク49のN極である上方の先端49h又は先端49jに引き付けられると共に同S極である下方の先端49i,49kに対して反発する。
このため、コイル51への通電の切り換えを正逆切り換えることで可動子55を微小に揺動回転させることができる。揺動回転の程度は、電流の制御で行わせる。つまり、第1の隙間t1内での可動子55の振幅の程度が電流によって変わり、彫刻深さが制御される。
この揺動回転時に、バネ53が可動子55のバネ受け部55cから荷重を受けて断面を変形させるように撓み、バネ受け部55cからの荷重が解放されると断面形状を復帰させるようにバネ受け部55cを付勢する。
従って、小型のバネ53でも可動子55の微小な揺動回転に的確に追従し、可動子55の微小振動を付勢することができる。
しかも、可動子55は、中央部55bがコイル51の貫通穴51a内で揺動回転するから可動子55の微小振動にコイル51の重量が関わることが無く、可動子55の微小振動を正確且つ確実に行わせることができる。振動中にバネ53が撓むと円弧状部53bが若干潰れるような変形をするためその外面がコイル51側に突出する。このとき、コイル51の開口縁部51abがバネ53の撓みを許容し、可動子55を無理なく振動させることができる。しかも、可動子55の中央部55bに可能な限り近接させてバネ53を配置するから、バネ53による可動子55の確実な支持と可動子55の確実な振動とを両立させることが容易となる。
そして、4個のバネ53が、対称に傾斜配置され、バネ53の付勢力が円弧状部53bに均一に作用させることが可能となり、微小揺動振動に対して的確な付勢力を働かせることができる。
このような微小振動は、アーム部21を介してピン支持ブロック22、連結部材23へと伝達され、画像データを電気信号に変換した信号に基づいてスタイラス13を振動させることにより微細彫刻を確実に行わせることができる。
前記第2の隙間t2は、前記第1の隙間t1との関係で前記可動子55の中央部55bの揺動を許容する大きさに設定するから、コイル55の巻き数を確保しながら極力小型化を図ることができる。
図15は、振動発生装置をダブルにした概念図である。図16(A)は、比較例であるシングルソレノイド方式による彫刻画像の解像度の模式図である。図16(B)は、ダブルソレノイド方式による彫刻画像の解像度の模式図である。図17(A)は、比較例であるシングルソレノイド方式による彫刻画像の模式図である。図17(B)は、ダブルソレノイド方式による彫刻画像の模式図である。図18は、加算回路及び減算回路の信号の振り分けイメージを示す図表である。図19(A)は、信号図を説明する図表である。図19(B)は、信号図に対応する彫刻図を説明する図表である。
図15のように、実施例2は、振動発生装置19A、19Bとして2台備えている。
前記2台の振動発生装置19A、19Bは、一方がZ軸方向に振動を取り出すようにセットされると共に、他方がZ軸方向に対し直交する例えばX軸方向に振動を取り出すようにセットされている。
前記Z軸方向に振動を取り出す一方の振動発生装置19Aは、実施例1の振動発生装置1と同一構成であり、アーム部21にZ軸方向の連結部材23を介して連動構成されたスタイラスホルダー25を備え、スタイラスホルダー25は、Z軸及びX軸方向への振動を許容する支持バネ27c、27dの先端に支持されている。支持バネ27c、27dは、実施例1同様に基端が固定部である固定ブロック29に固定されてスタイラスホルダー25へ向かって横方向に延伸するように配置されている。スタイラスホルダー25にスタイラス13が支持されている。
前記支持バネ27c、27dは、実施例1とは異なって棒状等に形成され、スタイラスホルダー25のXZ方向の振動を許容する。
前記X軸方向に振動を取り出す他方の振動発生装置19Bは、アーム部21BをX軸方向の連結部材23Bを介して振動発生装置19Aのスタイラスホルダー25にX軸方向へ連動構成している。つまり、振動発生装置19Bは、連結部材23Bまでの構造を振動発生装置19Aと同一に構成している。但し、連結部材23Bについては、振動発生装置19Bの横置き構造に応じて材質、太さ、長さを変更することもできる。振動発生装置19Bは、横置きに応じて形状、支持構造等を変更することができる。
前記振動発生装置19A、19Bは、駆動回路63に接続されている。駆動回路63は、概念的に示したものであり、画像信号65と振動発生装置19A、19Bとの関係を示している。画像信号65は、出力側に一対の増幅器67a、67bが接続されている。一対の増幅器67a、67bは、それぞれ加算回路69及び減算回路71に接続されている。加算回路69は、増幅器73aを介して振動発生装置19Aのコイル51に接続されている。減算回路71は、増幅器73bを介して振動発生装置19Bのコイル51に接続されている。
そして、前記一方及び他方の振動発生装置19Aのコイル51への通電の切り換えを彫刻信号に基づいて行わせる。前記一方の振動発生装置19Aの可動子55のシーソー運動の振動に連動してZ軸方向に振動するスタイラス13が、被彫刻媒体との間の前記彫刻信号に基づくX軸,Y軸,Z軸方向への相対動作により被彫刻媒体に彫刻可能とする。この彫刻可能な動作に対し、振動発生装置19Bが、前記彫刻信号に基づく可動子55のシーソー運動の振動によりスタイラスホルダー25にX軸方向の振動を付加して彫刻するようにする。
この振動発生装置19A、19Bのダブルソレノイド方式により高精細な彫刻を行わせることができる。
前記振動発生装置19Aのみによるシングルソレノイド方式の彫刻画像の解像度は、図16(A)であり、前記振動発生装置19Bを追加したダブルソレノイド方式での彫刻画像の解像度は、図16(B)となった。つまり、列方向の解像度がdからd1へと倍になった。
前記シングルソレノイド方式で「World」の文字を彫刻すると、図17(A)のようになる。前記ダブルソレノイド方式で「World」の文字を彫刻すると、図17(B)のようになり、ダブルソレノイド方式では、高精細な彫刻画像を得ることができた。
前記ダブルソレノイド方式で解像度が倍になるメカニズムは以下の通りである。
前記振動発生装置19Aのみによるシングルソレノイド方式を用いると、1ドット内での列方向でのスタイラス13の位置が変わらずに行方向一定の直線上にて彫刻信号に応じ彫刻を行う。つまり、スタイラス13は、一定の直線上で深さを変化させながら彫刻することになる。このため、1ドット毎の画像データに濃淡の偏りがあってもドットの列方向中央位置で二値化の濃淡を表現することになる。このため、写真から生成した画像信号において1ドット内で濃淡の中央値が列方向にずれてもシングルソレノイド方式のスタイラス13は、ドットの列方向中央位置でその濃淡を表現しなければならず、列方向の解像度は一定以上にはならない。
これに対し、前記振動発生装置19A、19Bによるダブルソレノイド方式を用いると列方向の解像度を向上させることができる。図18、図19により、一例として黒カード彫刻の例を説明する。
図18は、1ドットにおける列方向での信号の振り分けと彫刻との関係を示す。図18のa、bに0〜1を当てた。画像データでは、256の諧調値などにすることができる。信号の欄は、彫刻最小単位の色の状態(黒〜灰〜白)を示す。最小単位を1ドット内で上下2段のa、bに分割し処理する。
a:信号1ドットの上段を指す。aの「白黒度合い」を数値で示す。0は、真黒、1は、真っ白を意味する。
b:信号1ドットの下段を指す。bの「白黒度合い」を数値で示す。0は、真黒、2は、真っ白を意味する。
a+b:彫刻1ドットの「彫刻深さ」を数値で示す。0は、彫刻なし、2 は、最深を意味する。深さに対しては振動発生装置19Aが動作する。
a−b:彫刻1ドットの「偏移位置」を数値で示す。0は、中心、+1は、最上位置、−1は、最下位置を意味する。偏移に対してはて振動発生装置19Bが動作する。
したがって、図19の(A)の信号に対し、図19(B)のような彫刻が1ドット毎に行われる。例えば、信号が1ドットの上段及び下段共に真黒(0,0)であるとき(図19(A)の上段1列目)、彫刻及び偏移ともになし(0,0)である(図19(B)の上段1列目)。信号が1ドットの上段が真白、下段が真黒(1,0)であるとき(図19(A)の上段2列目)、彫刻深さは1、偏移は1となり(1,1)である。つまり、1ドットの上段が深さ1で彫刻される。以下、図19の上段3列目、及び下段1〜3列目の対応関係も同様である。
このようにして、1ドット内の画像データの濃淡の偏りを見込んで加算回路69及び減算回路71を機能させ、信号の振り分けにより振動発生装置19A、19Bを動作させることで、1ドット内でのスタイラス13の位置、彫刻深さを制御し、列方向の解像度を向上させることができる。
なお、スタイラス13が1ドット内で位置を列方向に変化させて彫刻すると、列方向でドットの範囲が隣のドット領域に及ぶ恐れがある。この場合は、そのままでも彫刻画像に問題はないが、スタイラス13の1ドット内での位置変更制御をキャンセルして列方向でドットの範囲が隣のドット領域に及ばないようにすることもできる。
以上により、ダブルソレノイド方式では、より高精細な彫刻画像を得ることができる。
1 画像彫刻装置
5 X軸テーブル
7 Y軸テーブル
9 Z駆動機構
13 スタイラス
19、19A、19B 振動発生装置
21 アーム部
22 ピン支持ブロック
23 連結部材
25 スタイラスホルダー
27 支持バネ
29 固定ブロック(固定側)
47 永久磁石
49 ヨーク
49e コイル固定部
49f、49g 一端
49h,49i、40j、49k 先端
51 コイル
51a 貫通穴
51aa 内周部
51ab 開口縁部
53 バネ
53a尖端部
53b 円弧状部
55 可動子
55a 両端部
55b 中央部
57 バネ支持部
59 取付ブラケット
59a 開口
61 ボルトナット
本発明は、微細振動を取り出す振動発生装置及び振動発生装置を用いてスタイラスと被彫刻媒体との相対動作により被彫刻媒体へ彫刻を行わせる画像彫刻装置に関する。
従来、パスポート等の小冊子状の被彫刻媒体や、紙等からなるシート状やカード状等の被彫刻媒体に画像彫刻を施して偽造防止や美的付加価値の付与に用いられる画像彫刻装置が知られている(例えば、特許文献1、2)。
この画像彫刻装置は、画像データを電気信号に変換した画像信号に基づいて振動するスタイラスにより微細彫刻を行ない、写真や図形等の画像を被彫刻媒体上に生成するものである。
かかる画像彫刻装置は、振動発生装置として永久磁石と電磁石とを用い、永久磁石はベースに取り付けられ、永久磁石に対し、可動子を振動させて前記スタイラスに振動を与える構造となっている。つまり、可動子に支持したコイルへの通電を正逆切り替えることで可動子の磁極を切り替え、永久磁石に対し電磁石の可動子を振動させるようにしている。
しかし、コイルが可動子と共に振動するため、微細な振動への対応に限界があり、正確な微細彫刻等に限界を招いていた。
特開2006−289823号公報 特開2009−207955号公報
解決しようとする問題点は、振動側の可動子にコイルが支持されているため微細な振動への対応に限界があった点である。
本発明は、微細な振動に的確に対応可能とするため、固定側の永久磁石及びヨークとコイルとを含むと共に前記ヨークにバネにより支持され前記コイルへの通電を正逆切り換えることにより前記ヨークに対し振動する可動側の可動子を含み、前記ヨークは、一対備えてそれぞれの一端が前記永久磁石のN極とS極とに各別に接合され、前記一対のヨークの他端に、対向してN極とS極とを構成する先端の組を対称に対として備え、前記ヨークは、前記先端の組の対の相互間で中央に前記コイルを収容して固定するコイル固定部を備え、前記ヨークは、前記コイル固定部の両側で前記先端の組との間に前記バネを支持するバネ支持部を前記先端に応じて対称配置となるように少なくとも4カ所に備え、前記可動子は、中央部の両側で対称に突出する端部を備え、前記可動子の両端部は、前記ヨークの各組の先端との間に均一な第1の隙間でそれぞれ配置され、前記可動子の中央部は、前記コイル固定部に配置され、前記可動子は、一端部に局部的に突出する振動取り出し用のアーム部を備え、前記バネは、前記バネ支持部に応じて少なくとも4個備えられ、前記少なくとも4個のバネは、それぞれ一側に尖端部を備えると共に他側に円弧状部を備える断面涙型の同一形状であり、前記各バネの尖端部が、前記各バネ支持部にそれぞれ支持され、前記各バネの円弧状部が、前記可動子を前記中央部の両側で支持し、前記コイルは、前記コイル固定部に収容されて外周部が樹脂により前記ヨークに固定され、前記コイルの内周に、前記可動子の中央部を配置させる貫通穴を備え、前記貫通穴は、内周部を前記コイルの線材の巻き回し及び樹脂の被覆材により平坦に形成して前記コイルの巻き数を前記貫通穴に配置された前記可動子の中央部で前記可動子の配置方向に沿って確保すると共に前記平坦な内周部の両側で開口縁部が樹脂の被覆材により前記バネの円弧状部に対向するアール形状又は面取り形状に形成され、前記可動子は、前記中央部の上下両側と前記貫通穴の平坦な内周部の上下両側との間に上下等しく前記可動子の配置方向で均一に形成された第2の隙間をもって配置され、前記第2の隙間は、前記第1の隙間との関係で前記可動子の中央部の揺動を許容する大きさに設定され、前記コイルへの通電を正逆切り換えることで前記可動子の両端部を前記第1の隙間内で振動させたとき前記可動子の中央部が前記第2の隙間内で揺動振動して前記可動子にシーソー運動の振動を行わせることを振動発生装置の特徴とする。
また、前記振動発生装置を備えた画像彫刻装置であって、前記振動発生装置は、前記アーム部が上下方向に振動を取り出すようにセットされ、前記アーム部に上下方向の連結部材を介して上下方向に連動構成されたスタイラスホルダーを備え、前記スタイラスホルダーは、上下方向の振動を許容する支持バネの先端に支持され、前記支持バネは、基端が固定部に固定されて前記スタイラスホルダーへ向かって横方向に延伸するように配置され、前記スタイラスホルダーにスタイラスを支持し、前記コイルへの通電の切り換えを彫刻信号に基づいて行わせ上下方向に振動する前記スタイラスと前記被彫刻媒体との間の前記彫刻信号に基づく列方向,行方向,上下方向への相対動作により前記被彫刻媒体に彫刻することを画像彫刻装置の特徴とする。
本発明の振動発生装置は、上記構成であるからコイルへの通電を正逆切り換えることで可動子の両端部を第1の隙間内で無理なく振動させたとき可動子の中央部が第2の隙間内で揺動振動することができる。このため、可動子のより微細な振動を可能とする。
本発明の画像彫刻装置は、コイルへの通電の切り換えを彫刻信号に基づいて行わせ上下方向に振動するスタイラスと被彫刻媒体との間の彫刻信号に基づく列方向,行方向,上下方向への相対動作により被彫刻媒体に彫刻することができる。
画像彫刻装置の主要部を示す概略斜視図である。(実施例1) 振動発生装置とスタイラスとの関係を示す斜視図である。(実施例1) 振動発生装置の斜視図である。(実施例1) 振動発生装置の側面図である。(実施例1) 振動発生装置の正面図である。(実施例1) 電磁石を備えるヨークの正面図である。(実施例1) ヨーク積層体の斜視図である。(実施例1) ヨークプレートの斜視図である。(実施例1) 可動子積層体の斜視図である。(実施例1) 可動子プレートの斜視図である。(実施例1) 可動子プレートの正面図である。(実施例1) 涙型バネの斜視図である。(実施例1) 涙型バネの断面図である。(実施例1) コイルの斜視図である。(実施例1) 振動発生装置をダブルにした概念図である。(実施例2) (A)は、比較例であるシングルソレノイド方式による彫刻画像の解像度の模式図である。(B)は、ダブルソレノイド方式による彫刻画像の解像度の模式図である。(実施例2) (A)は、比較例であるシングルソレノイド方式による彫刻画像の模式図である。(B)は、ダブルソレノイド方式による彫刻画像の模式図である。(実施例2) 加算回路及び減算回路の信号の振り分けイメージを示す図表である。(実施例2) (A)は、信号図を説明する図表、(B)は、対応する彫刻図を説明する図表である。(実施例2)
本発明の振動発生装置は、固定側の永久磁石及びヨークとコイルとを含むと共に前記ヨークにバネにより支持され前記コイルへの通電を正逆切り換えることにより前記ヨークに対し振動する可動側の可動子を含み、前記ヨークは、一対備えてそれぞれの一端が前記永久磁石のN極とS極とに各別に接合され、前記一対のヨークの他端に、対向してN極とS極とを構成する先端の組を対称に対として備え、前記ヨークは、前記先端の組の対の相互間で中央に前記コイルを収容して固定するコイル固定部を備え、前記ヨークは、前記コイル固定部の両側で前記先端の組との間に前記バネを支持するバネ支持部を前記先端に応じて対称配置となるように少なくとも4カ所に備え、前記可動子は、中央部の両側で対称に突出する端部を備え、前記可動子の両端部は、前記ヨークの各組の先端との間に均一な第1の隙間でそれぞれ配置され、前記可動子の中央部は、前記コイル固定部に配置され、前記可動子は、一端部に局部的に突出する振動取り出し用のアーム部を備え、前記バネは、前記バネ支持部に応じて少なくとも4個備えられ、前記少なくとも4個のバネは、それぞれ一側に尖端部を備えると共に他側に円弧状部を備える断面涙型の同一形状であり、前記各バネの尖端部が、前記各バネ支持部にそれぞれ支持され、前記各バネの円弧状部が、前記可動子を前記中央部の両側で支持し、前記コイルは、前記コイル固定部に収容されて外周部が樹脂により前記ヨークに固定され、前記コイルの内周に、前記可動子の中央部を配置させる貫通穴を備え、前記可動子は、前記中央部が前記貫通穴に対し均等な第2の隙間をもって配置され、前記第2の隙間は、前記第1の隙間との関係で前記可動子の中央部の揺動を許容する大きさに設定され、前記コイルへの通電を正逆切り換えることで前記可動子の両端部を前記第1の隙間内で振動させたとき前記可動子の中央部が前記第2の隙間内で揺動振動して前記可動子にシーソー運動の振動を行わせる。
前記バネ支持部は、対称配置となるように少なくとも4カ所に備えればよく、さらに数を増加することもできる。
前記バネは、前記バネ支持部の数の増加に応じて個数を増加することができる。
前記ヨークに樹脂により固定されるコイルの外周部は、コイルの貫通穴以外で有れば良く、最外周部、側面部等を意味する。
前記第2の隙間の大きさは、可動子の両端部が第1の隙間の範囲内で振動するとき可動子の中央部の揺動を許容する大きさで有れば良く、揺動を許容するぎりぎりの大きさ、或はそれ以上で有ればよい。少なくとも可動子の振動で第1の隙間がなくなり可動子の両端部がヨークの先端に当接する前に第2の隙間がなくなることは無い。第1、第2の隙間が同時になくなることはあり得る。
前記貫通穴は、内周部が樹脂の被覆材により平坦に形成されると共に開口縁部が樹脂の被覆材により前記バネの円弧状部に対向するアール形状に形成されている。開口縁部のアール形状は、限られたスペースでバネの円弧形状部の変形を許容することができればよく、面取り形状でも良い。
前記永久磁石及びヨークは、固定側の一対の取付ブラケットで挟持され、前記一対の取付ブラケットにコイル固定部に対応する開口を備え、前記コイルの両側部が前記取付ブラケットの開口外に突出し、前記コイルが前記取付ブラケットの外面に樹脂により固定された。
本発明の画像彫刻装置は、前記振動発生装置を備えた画像彫刻装置であって、前記振動発生装置は、前記アーム部がZ軸方向に振動を取り出すようにセットされ、前記アーム部にZ軸方向の連結部材を介してZ軸方向に連動構成されたスタイラスホルダーを備え、前記スタイラスホルダーは、Z軸方向の振動を許容する支持バネの先端に支持され、前記支持バネは、基端が固定部に固定されて前記スタイラスホルダーへ向かって横方向に延伸するように配置され、前記スタイラスホルダーにスタイラスを支持し、前記コイルへの通電の切り換えを彫刻信号に基づいて行わせZ軸方向に振動する前記スタイラスと前記被彫刻媒体との間の前記彫刻信号に基づくX軸,Y軸,Z軸方向への相対動作により前記被彫刻媒体に彫刻する。
前記連結部材は、アーム部からスタイラスホルダーに振動を伝達でき、且つ振動を妨害しないものであればよい。
前記支持バネは、スタイラスホルダーのZ軸方向の振動を許容するものであればよい。
前記彫刻信号に基づき振動するスタイラスと被彫刻媒体との間の彫刻信号に基づくX軸,Y軸,Z軸方向への相対動作の具体的な構造は任意である。つまり、X軸方向へ駆動するX軸テーブル、Y軸方向に駆動するY軸テーブル、及びZ軸方向に駆動するZ軸駆動機構と振動発生装置及び被彫刻媒体との支持の組み合わせは自由である。例えば、被彫刻媒体をX軸テーブルに支持させ、振動発生装置をY軸テーブル及びZ軸駆動機構に支持させる形態、被彫刻媒体をY軸テーブルに支持させ、振動発生装置をX軸テーブル及びZ軸駆動機構に支持させる形態、被彫刻媒体をZ軸駆動機構に支持させ、振動発生装置をX軸テーブル及びY軸テーブルに支持させる形態等、種々の組み合わせが考えられる。
前記振動発生装置を備えた画像彫刻装置であって、前記振動発生装置は、2台備えられ、前記2台の振動発生装置は、一方がZ軸方向に振動を取り出すようにセットされると共に、他方がZ軸方向に対し直交するX軸方向に振動を取り出すようにセットされ、前記Z軸方向に振動を取り出す一方の振動発生装置のアーム部にZ軸方向の連結部材を介して連動構成されたスタイラスホルダーを備え、前記スタイラスホルダーは、Z軸及びX軸方向への振動を許容する支持バネの先端に支持され、前記支持バネは、基端が固定部に固定されて前記スタイラスホルダーへ向かって横方向に延伸するように配置され、前記スタイラスホルダーにスタイラスを支持し、前記X軸方向に振動を取り出す他方の振動発生装置のアーム部をX軸方向の連結部材を介して前記スタイラスホルダーにX軸方向へ連動構成し、前記一方及び他方の振動発生装置のコイルへの通電の切り換えを彫刻信号に基づいて行わせ前記一方の振動発生装置によりZ軸方向に振動する前記スタイラスに対し前記他方の振動発生装置によりX軸方向の振動を付加し前記被彫刻媒体との間の前記彫刻信号に基づくX軸,Y軸,Z軸方向への相対動作により前記被彫刻媒体に彫刻する。
[画像彫刻装置]
図1は、本発明の実施例1に係る画像彫刻装置の主要部を示す概略斜視図である。図2は、振動発生装置とスタイラスとの関係を示す斜視図である。
図1,図2のように画像彫刻装置1は、制御装置等が格納されている装置本体(図示せず。)を有し、装置本体の上部に、X軸テーブル5、Y軸テーブル7、Z駆動機構9等を備えている。
前記X軸テーブル5は、被彫刻媒体を載置固定してX軸方向に平面内で往復移動させる。前記Y軸テーブル7は、X軸方向に対して直交するY軸方向に彫刻ヘッド11を平面内で往復移動させる。Z軸駆動機構9は、彫刻ヘッド11を上下方向に移動させる。
前記彫刻ヘッド11は、スタイラス13を有し、入力される彫刻信号に基づいてスタイラス13を振動させ、被彫刻媒体との間の彫刻信号に基づくX軸,Y軸,Z軸方向への相対動作により被彫刻媒体に画像を彫刻する。彫刻信号は、写真画像等から読み取った画像のデジタル信号をアナログ信号に変換したものである。
この彫刻ヘッド11は、その後方に配設されているZ軸駆動機構9が有するステッピングモータ、タイミングベルト、ボールねじ等のZ軸駆動部により前記上下方向の移動が可能となっている。又、彫刻ヘッド11は、Z軸駆動機構9の下に配設されているY軸駆動部15により駆動されるY軸テーブル7によって前記Y軸方向である前後方向の移動が可能になっている。Y軸方向は、被彫刻媒体に対する走査方向で「行」方向としている。
前記X軸テーブル5は、X軸駆動部15により駆動され、前記X軸方向である左右方向の移動が可能になっている。X軸方向は、被彫刻媒体に対する走査方向で「列」方向としている。このX軸テーブル5にパスポート或はカード等の被彫刻媒体が保持固定される。
したがって、Z軸方向に振動する彫刻ヘッド11のスタイラス13と被彫刻媒体とは、X軸,Y軸,Z軸方向への相対動作が可能となっている。
前記画像彫刻装置1は、彫刻ヘッド11がZ軸方向に振動を取り出すようにセットされている。このため、彫刻ヘッド11に振動発生装置19を備えている。図2のように、振動発生装置19は、振動を取り出すアーム部21を備えている。アーム部21の先端にピン支持ブロック22が取り付けられている。ピン支持ブロック22にZ軸方向の連結部材23を介してスタイラスホルダー25が連結されている。連結部材23は、Z軸方向に振動伝達ができる剛性を備えた金属製等の長尺の線材である。したがって、スタイラスホルダー25は、連結部材23を介してアーム部21にZ軸方向に連動構成されている。
前記スタイラスホルダー25は、Z軸方向の振動を許容する上下の支持バネ27a、27bの先端に支持されている。各支持バネ27a、27bは、Z軸方向の振動を許容するように板ばねで構成され、X軸方向一対の足を平行に備えている。支持バネ27a、27bは、基端が固定部である固定ブロック29に固定されている。つまり、支持バネ27a、27bは、固定ブロック29からスタイラスホルダー25へ向かって横方向に延伸するように配置されている。このスタイラスホルダー25に前記スタイラス13が支持されている。
前記振動発生装置19は、一側が板バネ部材31によりフロート板33に固定されている。振動発生装置19は、他側がジョイント板35に結合されている。ジョイン板35は、スタイラス調節ねじ37に結合されている。スタイラス調節ねじ37は、フロート板33に螺合し、目盛付きの摘み39により回転操作できるようになっている。フロート板33は、板バネ41を介して彫刻ヘッド11のフレーム43に連結されている。フロート板33には、固定ブロック29の前記固定も行われている。
したがって、後述するコイルへの通電の切り換えを彫刻信号に基づいて行わせ後述する可動子のシーソー運動の振動に連動してZ軸方向に振動するスタイラス13が、被彫刻媒体との間の前記彫刻信号に基づくX軸,Y軸,Z軸方向への相対動作により前記被彫刻媒体に彫刻する。
[振動発生装置]
図3は、振動発生装置の斜視図である。図4は、振動発生装置の側面図である。図5は、振動発生装置の正面図である。図6は、電磁石を備えるヨークの正面図である。図7は、ヨーク積層体の斜視図である。図8は、ヨークプレートの斜視図である。図9は、可動子積層体の斜視図である。図10は、可動子プレートの斜視図である。図11は、可動子プレートの正面図である。図12は、涙型バネの斜視図である。図13は、涙型バネの断面図である。図14は、コイルの斜視図である。
図1〜図5のように、前記振動発生装置19は、固定側の永久磁石47及びヨーク49とコイル51とを含むと共に前記ヨーク49にバネ53により支持され前記コイル51への通電を正逆切り換えることにより前記ヨーク49に対し振動する可動側の可動子55を含んでいる。この場合、ヨーク49に対して可動子55が振動する構成であることで永久磁石47及びヨーク49とコイル51とを固定側とし、この固定側に対して振動して動き得る可動子55を可動側と称している。
図4、図6のように、前記永久磁石47は、例えば直方体形状の3個のブロック47aが上下に直列に積層されたものである。なお、永久磁石のブロックを複数個並列に配置し、ヨーク49に結合することもできる。
図3〜図8のように、前記ヨーク49は、ヨーク上部49a、ヨーク下部49bを上下に一対として備えられている。図6〜図8のように、一対のヨーク上下部49a、49bは、それぞれヨークプレート49Aの積層構造である。一対のヨーク上下部49a、49bは、相互間の一側に磁石取付部49cが形成され、他側に可動子配置部49d及びコイル固定部49eが形成されている。
前記磁石取付部49cは、一側が開いた矩形形状に形成されている。磁石取付部49cの上部は、ヨーク上部49aの一端49fで形成され、同下部は、ヨーク下部49bの一端49gで形成されている。ヨーク上部49aの一端49fは、磁石取付部49cに配置された永久磁石47の上端の極、例えばN極に接合されている。ヨーク下部49bの一端49gは、永久磁石47の下端の極、例えばS極に接合されている。つまり、ヨーク上部49a及びヨーク下部49bのそれぞれの一端49f、49gが前記永久磁石47のN極とS極とに各別に接合された構成となっている。
前記可動子配置部49dは、ヨーク上部49a及びヨーク下部49bのY軸方向の他端間に形成されている。可動子配置部49dの上下部に対向する先端49h,49iの組と先端49j,49kの組とが備えられている。先端49h,49iの組と先端49j,49kの組とは、Y軸方向で対の組をなしている。対の組数は特に限られず、図示の一対の組の他、対の組数を増加して対称に二対の組等にすることもできる。つまり、前記一対のヨークであるヨーク上部49a及びヨーク下部49bの他端に、対向してN極とS極とを構成する先端の組を対称に対として備えた構成となっている。図示では、ヨーク上部49aの先端49h,49jがN極となり、ヨーク下部49bの先端49i,49kがS極となっている。
前記ヨーク49は、前記先端49h,49iの組と先端49j,49kの組との対の相互間で中央に前記コイル51を収容して固定するコイル固定部49eを備えている。コイル固定部49eは、上下左右対称形状に形成され、ヨーク49にX軸方向に貫通形成されている。コイル固定部49eは、ヨーク上部49aの他側に形成された下向きの切欠き部49eaとヨーク下部49bの他側に形成された上向きの切欠き部49ebとで形成されている。切欠き部49ea、49ebは、前記可動子配置部49dの上下両側に位置する。この場合、他側とは、前記磁石取付部49c側を一側とするものである。
前記ヨーク49は、バネ支持部57を前記先端49h,49i、49j,49kに応じて対称配置となるように少なくとも4カ所に備えている。このバネ支持部57は、前記コイル固定部49eのY軸方向の両側で前記先端49h,49iの組と先端49j,49kの組との間に前記バネ53を支持するものである。4カ所のバネ支持部57は、同一形状に形成されている。上側2カ所のバネ支持部57は、下向きの切欠き部49eaの下部内側に指向して傾斜設定されている。下側2カ所のバネ支持部57は、上向きの切欠き部49ebの上部内側に指向して傾斜設定されている。各バネ支持部5は、コイル固定部49eと先端49h,49i、49j,49kとの間の切欠きの辺部に三角形状の2辺を形成するように切り欠かれている。このバネ支持部57の形状は、後述のバネ53の尖端部側の形状に対応している。バネ支持部57は、バネ53の尖端部を隙間無く嵌合支持させる構成となっている。
前記永久磁石47及びヨーク49は、一対の取付ブラケット59で挟持され、取付ブラケット59間がボルトナット61により締結されることで組み上げられている。一対の取付ブラケット59には、コイル固定部49eに対応する開口59aが形成され、コイル固定部49eを一対の取付ブラケット59外に開放している。この取付ブラケット59は、締結部59bが、固定側である彫刻ヘッド11のフロート板35に締結固定されている。
前記可動子55は、図3〜図5、図9〜図11のように、可動子プレート55Aの積層体である。この積層体の可動子55のY軸方向の一端の中央部に前記アーム部21が一体に備えている。アーム部21は、可動子55から局部的に突出するように形成されている。図9では、中央部側の2枚の可動子プレート55Aから一体に突出し、振動取り出し用として備えられている。
前記可動子55は、中央部の両側でY軸方向の横方向に対称に突出する端部55aを備えている。可動子55の両端部55aは、前記ヨーク49の各組の先端49h,49iとの間及び先端49j,49kとの間に均一な第1の隙間t1でそれぞれ配置されている。可動子55の中央部55bは、上下に幅広に形成されている。この中央部55bは、前記コイル固定部49eの下向きの切欠き部49ea及び上向きの切欠き部49eb間に配置されている。可動子55の左右両端部55a及び中央部55b間は、傾斜した段差によるバネ受け部55cが形成されている。これらバネ受け部55cは、バネ53の円弧状部を当接支持させるものである。
前記バネ53は、前記バネ支持部57に応じて少なくとも4個備えられている。バネ53及びバネ支持部57をY軸方向に設置スペースを確保し、増設することも可能である。
図4、図12、図13のように、バネ53は、板ばねで断面涙型の線対称に形成されている。バネ53の断面において一側に尖端部53aを備えると共に他側に円弧状部53bを備えている。尖端部53aは、板ばねを屈曲形成した突き合わせ部となっている。円弧状部53bは、半径rの円に沿って形成され、尖端部53bは、半径rの円の接線に沿って形成されている。尖端部53aの頂点53abと半径rの円までの最短距離は、半径rよりも小さく設定されている。
前記尖端部53aは、前記バネ支持部57にほぼ隙間無く嵌合される形状であり、尖端部53aの両側面がバネ支持部57に当接支持される。円弧状部53bは、前記可動子55のバネ受け部55cを支持する曲率を有している。
前記バネ53がバネ支持部57及びバネ受け部55c間に介設されると、バネ53の対称線が、傾斜するように設定配置される。
このバネ53は、尖端部53aの両側部53cが円弧状部53b側に対し長手方向に突出するように形成されている。従って、尖端部53a側をバネ支持部57に確実に支持させながら、円弧状部53bを、バネ受け部55cに確実に当接させることができる。
こうして前記バネ支持部57に支持されたバネ53の円弧状部53bが、前記可動子55を支持し、前記第1の隙間t1が設定される。
図3〜図5、図14のように、前記コイル51は、矩形状に巻かれている。コイル51の巻き形状は自由であり、外周が楕円形等になるように巻くこともできる。コイル51の巻き方向は可動子55の配置方向に交差する方向であり、図ではコイル51の上下左右が、ZX軸方向となっている。コイル51の矩形状の内周に、前記可動子55の中央部55bを配置させる貫通穴51aを備えている。コイル51の貫通穴51aは、コイル51の線材の巻き回しにより精緻な平面を構成している。コイル51は、全体が樹脂で被覆されている。
前記貫通穴51aは、内周部51aaが樹脂の被覆により平坦に形成されると共に開口縁部51abが樹脂の被覆によりアール形状又は面取り形状に形成されている。開口縁部51abのアール形状又は面取り形状等は、バネ53の円弧状部53bに対向する。この対向によりコイル51とバネ53との間隔をより狭小にすることができる。
前記貫通穴51aの内周部51aaの平坦、開口縁部51abのアール形状又は面取り形状等は、可動子55の中央部55bの揺動範囲を正確に許容し、バネ53の円弧状部53bの動作を正確に許容する。このため、可動子55の中央部55bとコイル51の貫通穴51aの内周部51aaとの間の第2の隙間t2を第1の隙間t1との関係において極力小さくし、且つコイル55とバネ53との間を近接させ、全体の小型化に寄与させることができる。
前記コイル51には温度センサ51cが取り付けられ、稼働中のコイル温度を検出する。この検出温度の信号は、制御部に入力され、コイル51の稼働温度の管理が行われるようになっている。
前記コイル51は、前記コイル固定部49eに収容されて外周部が樹脂Pにより前記ヨーク49に固定されている。実施例では、コイル51の上下外端と前記取付ブラケット59の外面との間が樹脂Pで固定されている。このため、本実施例において、コイル51は、ヨーク49に対し間接的な固定となっている。但し、コイル51をヨーク49のコイル固定部49eに直接固定することもできる。コイル51を取付ブラケット59の外面に固定する実施例では、コイル51のX軸方向の長さが、コイル固定部49eよりも大きく、コイル51のX軸方向の両端部が取付ブラケット59の開口59a外に突出している。取付ブラケット59の外面に対し樹脂Pによるコイル51の固定を容易としている。
図4のように、前記可動子55は、前記中央部55bが前記コイル51の貫通穴51aの内周部51aaに対し均等な第2の隙間t2をもって配置されている。第2の隙間t2の均等は、Z軸方向で中央部55bの上下両側と貫通穴51aの内周部51aaの上下両側との間に上下等しく第2の隙間t2が均一に形成されることを意味する。上下の第2の隙間t2は、第1の隙間t1との関係で可動子55の中央部55bの揺動を許容する大きさに設定されている。
前記コイル51への通電を正逆切り換えることで前記可動子55の両端部55aを前記第1の隙間t1内で振動させたとき前記可動子55の中央部55bが前記第2の隙間t2内で揺動振動して前記可動子55にシーソー運動の振動を行わせることができる。
前記コイル51への通電前、可動子55は4個のバネ53によるヨーク49に対する支持により平衡を保ち、両端部55aがヨーク49の先端49h,49i、40j、49kに対して第1の隙間t1を維持する。
前記コイル51への通電によりコイル51の両側、つまり可動子55の両端部55aは、一方がN極、他方がS極となる。これに対し、コイル51への通電を正逆切り換えると両端部55aの一方がS極、他方がN極に切り替わる。
この通電の切り換えにより、端部55aがN極であるときはヨーク49のN極である上方の先端49h又は先端49jに対して反発すると共に同S極である下方の先端49i,49kに引き付けられる。端部55aがS極であるときはヨーク49のN極である上方の先端49h又は先端49jに引き付けられると共に同S極である下方の先端49i,49kに対して反発する。
このため、コイル51への通電の切り換えを正逆切り換えることで可動子55を微小に揺動回転させることができる。揺動回転の程度は、電流の制御で行わせる。つまり、第1の隙間t1内での可動子55の振幅の程度が電流によって変わり、彫刻深さが制御される。
この揺動回転時に、バネ53が可動子55のバネ受け部55cから荷重を受けて断面を変形させるように撓み、バネ受け部55cからの荷重が解放されると断面形状を復帰させるようにバネ受け部55cを付勢する。
従って、小型のバネ53でも可動子55の微小な揺動回転に的確に追従し、可動子55の微小振動を付勢することができる。
しかも、可動子55は、中央部55bがコイル51の貫通穴51a内で揺動回転するから可動子55の微小振動にコイル51の重量が関わることが無く、可動子55の微小振動を正確且つ確実に行わせることができる。振動中にバネ53が撓むと円弧状部53bが若干潰れるような変形をするためその外面がコイル51側に突出する。このとき、コイル51の開口縁部51abがバネ53の撓みを許容し、可動子55を無理なく振動させることができる。しかも、可動子55の中央部55bに可能な限り近接させてバネ53を配置するから、バネ53による可動子55の確実な支持と可動子55の確実な振動とを両立させることが容易となる。
そして、4個のバネ53が、対称に傾斜配置され、バネ53の付勢力が円弧状部53bに均一に作用させることが可能となり、微小揺動振動に対して的確な付勢力を働かせることができる。
このような微小振動は、アーム部21を介してピン支持ブロック22、連結部材23へと伝達され、画像データを電気信号に変換した信号に基づいてスタイラス13を振動させることにより微細彫刻を確実に行わせることができる。
前記第2の隙間t2は、前記第1の隙間t1との関係で前記可動子55の中央部55bの揺動を許容する大きさに設定するから、コイル55の巻き数を確保しながら極力小型化を図ることができる。
図15は、振動発生装置をダブルにした概念図である。図16(A)は、比較例であるシングルソレノイド方式による彫刻画像の解像度の模式図である。図16(B)は、ダブルソレノイド方式による彫刻画像の解像度の模式図である。図17(A)は、比較例であるシングルソレノイド方式による彫刻画像の模式図である。図17(B)は、ダブルソレノイド方式による彫刻画像の模式図である。図18は、加算回路及び減算回路の信号の振り分けイメージを示す図表である。図19(A)は、信号図を説明する図表である。図19(B)は、信号図に対応する彫刻図を説明する図表である。
図15のように、実施例2は、振動発生装置19A、19Bとして2台備えている。
前記2台の振動発生装置19A、19Bは、一方がZ軸方向に振動を取り出すようにセットされると共に、他方がZ軸方向に対し直交する例えばX軸方向に振動を取り出すようにセットされている。
前記Z軸方向に振動を取り出す一方の振動発生装置19Aは、実施例1の振動発生装置1と同一構成であり、アーム部21にZ軸方向の連結部材23を介して連動構成されたスタイラスホルダー25を備え、スタイラスホルダー25は、Z軸及びX軸方向への振動を許容する支持バネ27c、27dの先端に支持されている。支持バネ27c、27dは、実施例1同様に基端が固定部である固定ブロック29に固定されてスタイラスホルダー25へ向かって横方向に延伸するように配置されている。スタイラスホルダー25にスタイラス13が支持されている。
前記支持バネ27c、27dは、実施例1とは異なって棒状等に形成され、スタイラスホルダー25のXZ方向の振動を許容する。
前記X軸方向に振動を取り出す他方の振動発生装置19Bは、アーム部21BをX軸方向の連結部材23Bを介して振動発生装置19Aのスタイラスホルダー25にX軸方向へ連動構成している。つまり、振動発生装置19Bは、連結部材23Bまでの構造を振動発生装置19Aと同一に構成している。但し、連結部材23Bについては、振動発生装置19Bの横置き構造に応じて材質、太さ、長さを変更することもできる。振動発生装置19Bは、横置きに応じて形状、支持構造等を変更することができる。
前記振動発生装置19A、19Bは、駆動回路63に接続されている。駆動回路63は、概念的に示したものであり、画像信号65と振動発生装置19A、19Bとの関係を示している。画像信号65は、出力側に一対の増幅器67a、67bが接続されている。一対の増幅器67a、67bは、それぞれ加算回路69及び減算回路71に接続されている。加算回路69は、増幅器73aを介して振動発生装置19Aのコイル51に接続されている。減算回路71は、増幅器73bを介して振動発生装置19Bのコイル51に接続されている。
そして、前記一方及び他方の振動発生装置19Aのコイル51への通電の切り換えを彫刻信号に基づいて行わせる。前記一方の振動発生装置19Aの可動子55のシーソー運動の振動に連動してZ軸方向に振動するスタイラス13が、被彫刻媒体との間の前記彫刻信号に基づくX軸,Y軸,Z軸方向への相対動作により被彫刻媒体に彫刻可能とする。この彫刻可能な動作に対し、振動発生装置19Bが、前記彫刻信号に基づく可動子55のシーソー運動の振動によりスタイラスホルダー25にX軸方向の振動を付加して彫刻するようにする。
この振動発生装置19A、19Bのダブルソレノイド方式により高精細な彫刻を行わせることができる。
前記振動発生装置19Aのみによるシングルソレノイド方式の彫刻画像の解像度は、図16(A)であり、前記振動発生装置19Bを追加したダブルソレノイド方式での彫刻画像の解像度は、図16(B)となった。つまり、列方向の解像度がdからd1へと倍になった。
前記シングルソレノイド方式で「World」の文字を彫刻すると、図17(A)のようになる。前記ダブルソレノイド方式で「World」の文字を彫刻すると、図17(B)のようになり、ダブルソレノイド方式では、高精細な彫刻画像を得ることができた。
前記ダブルソレノイド方式で解像度が倍になるメカニズムは以下の通りである。
前記振動発生装置19Aのみによるシングルソレノイド方式を用いると、1ドット内での列方向でのスタイラス13の位置が変わらずに行方向一定の直線上にて彫刻信号に応じ彫刻を行う。つまり、スタイラス13は、一定の直線上で深さを変化させながら彫刻することになる。このため、1ドット毎の画像データに濃淡の偏りがあってもドットの列方向中央位置で二値化の濃淡を表現することになる。このため、写真から生成した画像信号において1ドット内で濃淡の中央値が列方向にずれてもシングルソレノイド方式のスタイラス13は、ドットの列方向中央位置でその濃淡を表現しなければならず、列方向の解像度は一定以上にはならない。
これに対し、前記振動発生装置19A、19Bによるダブルソレノイド方式を用いると列方向の解像度を向上させることができる。図18、図19により、一例として黒カード彫刻の例を説明する。図18は、1ドットにおける列方向での信号の振り分けと彫刻との関係を示す。図18のa、bに0〜1を当てた。画像データでは、256の諧調値などにすることができる。信号の欄は、彫刻最小単位の色の状態(黒〜灰〜白)を示す。最小単位を1ドット内で上下2段のa、bに分割し処理する。
a:信号1ドットの上段を指す。aの「白黒度合い」を数値で示す。0は、真黒、1は、真っ白を意味する。
b:信号1ドットの下段を指す。bの「白黒度合い」を数値で示す。0は、真黒、2は、真っ白を意味する。
a+b:彫刻1ドットの「彫刻深さ」を数値で示す。0は、彫刻なし、2 は、最深を意味する。深さに対しては振動発生装置19Aが動作する。
a−b:彫刻1ドットの「偏移位置」を数値で示す。0は、中心、+1は、最上位置、−1は、最下位置を意味する。偏移に対してはて振動発生装置19Bが動作する。
したがって、図19の(A)の信号に対し、図19(B)のような彫刻が1ドット毎に行われる。例えば、信号が1ドットの上段及び下段共に真黒(0,0)であるとき(図19(A)の上段1列目)、彫刻及び偏移ともになし(0,0)である(図19(B)の上段1列目)。信号が1ドットの上段が真白、下段が真黒(1,0)であるとき(図19(A)の上段2列目)、彫刻深さは1、偏移は1となり(1,1)である。つまり、1ドットの上段が深さ1で彫刻される。以下、図19の上段3列目、及び下段1〜3列目の対応関係も同様である。
このようにして、1ドット内の画像データの濃淡の偏りを見込んで加算回路69及び減算回路71を機能させ、信号の振り分けにより振動発生装置19A、19Bを動作させることで、1ドット内でのスタイラス13の位置、彫刻深さを制御し、列方向の解像度を向上させることができる。
なお、スタイラス13が1ドット内で位置を列方向に変化させて彫刻すると、列方向でドットの範囲が隣のドット領域に及ぶ恐れがある。この場合は、そのままでも彫刻画像に問題はないが、スタイラス13の1ドット内での位置変更制御をキャンセルして列方向でドットの範囲が隣のドット領域に及ばないようにすることもできる。
以上により、ダブルソレノイド方式では、より高精細な彫刻画像を得ることができる。
1 画像彫刻装置
5 X軸テーブル
7 Y軸テーブル
9 Z駆動機構
13 スタイラス
19、19A、19B 振動発生装置
21 アーム部
22 ピン支持ブロック
23 連結部材
25 スタイラスホルダー
27 支持バネ
29 固定ブロック(固定側)
47 永久磁石
49 ヨーク
49e コイル固定部
49f、49g 一端
49h,49i、40j、49k 先端
51 コイル
51a 貫通穴
51aa 内周部
51ab 開口縁部
53 バネ
53a尖端部
53b 円弧状部
55 可動子
55a 両端部
55b 中央部
57 バネ支持部
59 取付ブラケット
59a 開口
61 ボルトナット

Claims (5)

  1. 固定側の永久磁石及びヨークとコイルとを含むと共に前記ヨークにバネにより支持され前記コイルへの通電を正逆切り換えることにより前記ヨークに対し振動する可動側の可動子を含み、
    前記ヨークは、一対備えてそれぞれの一端が前記永久磁石のN極とS極とに各別に接合され、
    前記一対のヨークの他端に、対向してN極とS極とを構成する先端の組を対称に対として備え、
    前記ヨークは、前記先端の組の対の相互間で中央に前記コイルを収容して固定するコイル固定部を備え、
    前記ヨークは、前記コイル固定部の両側で前記先端の組との間に前記バネを支持するバネ支持部を前記先端に応じて対称配置となるように少なくとも4カ所に備え、
    前記可動子は、中央部の両側で対称に突出する端部を備え、
    前記可動子の両端部は、前記ヨークの各組の先端との間に均一な第1の隙間でそれぞれ配置され、
    前記可動子の中央部は、前記コイル固定部に配置され、
    前記可動子は、一端部に局部的に突出する振動取り出し用のアーム部を備え、
    前記バネは、前記バネ支持部に応じて少なくとも4個備えられ、
    前記少なくとも4個のバネは、それぞれ一側に尖端部を備えると共に他側に円弧状部を備える断面涙型の同一形状であり、
    前記各バネの尖端部が、前記各バネ支持部にそれぞれ支持され、
    前記各バネの円弧状部が、前記可動子を前記中央部の両側で支持し、
    前記コイルは、前記コイル固定部に収容されて外周部が樹脂により前記ヨークに固定され、
    前記コイルの内周に、前記可動子の中央部を配置させる貫通穴を備え、
    前記可動子は、前記中央部が前記貫通穴に対し均等な第2の隙間をもって配置され、
    前記第2の隙間は、前記第1の隙間との関係で前記可動子の中央部の揺動を許容する大きさに設定され、
    前記コイルへの通電を正逆切り換えることで前記可動子の両端部を前記第1の隙間内で振動させたとき前記可動子の中央部が前記第2の隙間内で揺動振動して前記可動子にシーソー運動の振動を行わせる、
    振動発生装置。
  2. 請求項1記載の振動発生装置であって、
    前記貫通穴は、内周部が樹脂の被覆材により平坦に形成されると共に開口縁部が樹脂の被覆材により前記バネの円弧状部に対向するアール形状又は面取り形状に形成されている、
    振動発生装置。
  3. 請求項1記載の振動発生装置であって、
    前記永久磁石及びヨークは、一対の取付ブラケットで挟持され、
    前記一対の取付ブラケットに前記コイル固定部に対応する開口を備え、
    前記コイルの両側部が前記取付ブラケットの開口外に突出し、
    前記コイルが前記取付ブラケットの外面に樹脂により固定された、
    振動発生装置。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載の振動発生装置を備えた画像彫刻装置であって、
    前記振動発生装置は、前記アーム部がZ軸方向に振動を取り出すようにセットされ、
    前記アーム部にZ軸方向の連結部材を介してZ軸方向に連動構成されたスタイラスホルダーを備え、
    前記スタイラスホルダーは、Z軸方向の振動を許容する支持バネの先端に支持され、
    前記支持バネは、基端が固定部に固定されて前記スタイラスホルダーへ向かって横方向に延伸するように配置され、
    前記スタイラスホルダーにスタイラスを支持し、
    前記コイルへの通電の切り換えを彫刻信号に基づいて行わせZ軸方向に振動する前記スタイラスと前記被彫刻媒体との間の前記彫刻信号に基づくX軸,Y軸,Z軸方向への相対動作により前記被彫刻媒体に彫刻する、
    画像彫刻装置。
  5. 請求項1〜3の何れか1項に記載の振動発生装置を備えた画像彫刻装置であって、
    前記振動発生装置は、2台備えられ、
    前記2台の振動発生装置は、一方がZ軸方向に振動を取り出すようにセットされると共に、他方がZ軸方向に対し直交するX軸方向に振動を取り出すようにセットされ、
    前記Z軸方向に振動を取り出す一方の振動発生装置のアーム部にZ軸方向の連結部材を介して連動構成されたスタイラスホルダーを備え、
    前記スタイラスホルダーは、Z軸及びX軸方向への振動を許容する支持バネの先端に支持され、
    前記支持バネは、基端が固定部に固定されて前記スタイラスホルダーへ向かって横方向に延伸するように配置され、
    前記スタイラスホルダーにスタイラスを支持し、
    前記X軸方向に振動を取り出す他方の振動発生装置のアーム部をX軸方向の連結部材を介して前記スタイラスホルダーにX軸方向へ連動構成し、
    前記一方及び他方の振動発生装置のコイルへの通電の切り換えを彫刻信号に基づいて行わせ前記一方の振動発生装置によりZ軸方向に振動する前記スタイラスに対し前記他方の振動発生装置によりX軸方向の振動を付加し前記被彫刻媒体との間の前記彫刻信号に基づくX軸,Y軸,Z軸方向への相対動作により前記被彫刻媒体に彫刻する、
    画像彫刻装置。
JP2020098923A 2020-05-08 2020-05-08 振動発生装置及び画像形成装置 Active JP7066214B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020098923A JP7066214B2 (ja) 2020-05-08 2020-05-08 振動発生装置及び画像形成装置
CA3113036A CA3113036A1 (en) 2020-05-08 2021-03-22 Vibration generator and apparatus for engraving an image
SG10202103256PA SG10202103256PA (en) 2020-05-08 2021-03-30 Vibration generator and apparatus for engraving an image
AU2021202104A AU2021202104A1 (en) 2020-05-08 2021-04-06 Vibration generator and apparatus for engraving an image
KR1020210046928A KR20210136841A (ko) 2020-05-08 2021-04-12 진동발생장치 및 화상형성장치
EP21168109.3A EP3907012B1 (en) 2020-05-08 2021-04-13 Vibration generator and apparatus for engraving an image
US17/243,174 US11897249B2 (en) 2020-05-08 2021-04-28 Vibration generator and apparatus for engraving an image
CN202110500657.4A CN113617619A (zh) 2020-05-08 2021-05-08 振动发生装置以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020098923A JP7066214B2 (ja) 2020-05-08 2020-05-08 振動発生装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021176622A true JP2021176622A (ja) 2021-11-11
JP7066214B2 JP7066214B2 (ja) 2022-05-13

Family

ID=75527276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020098923A Active JP7066214B2 (ja) 2020-05-08 2020-05-08 振動発生装置及び画像形成装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11897249B2 (ja)
EP (1) EP3907012B1 (ja)
JP (1) JP7066214B2 (ja)
KR (1) KR20210136841A (ja)
CN (1) CN113617619A (ja)
AU (1) AU2021202104A1 (ja)
CA (1) CA3113036A1 (ja)
SG (1) SG10202103256PA (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7303572B2 (ja) * 2021-06-16 2023-07-05 セキセ株式会社 画像彫刻装置及び彫刻ヘッド

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01184132A (ja) * 1988-01-19 1989-07-21 Nippon Risajiyuu:Kk カード彫刻方法及び装置
JPH03119705A (ja) * 1989-10-02 1991-05-22 Nippon Risajiyuu:Kk カード彫刻用カツタヘツド
JP2004345017A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Canon Inc 溝加工方法および溝加工装置
JP2009207955A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Semco Corp 振動発生装置、画像彫刻装置、及び振動発生装置のバネ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2860289A (en) * 1955-02-03 1958-11-11 Fairchild Camera Instr Co Electromagnetic transducer motor
JP3625678B2 (ja) * 1999-03-15 2005-03-02 大日本スクリーン製造株式会社 グラビア彫刻装置における彫刻ヘッド
JP2001300422A (ja) * 2000-04-21 2001-10-30 Citizen Electronics Co Ltd 多機能変換器とその駆動方法
CN101031748A (zh) * 2004-06-14 2007-09-05 美蓓亚株式会社 具有刚度增强电枢的微型嵌入式力马达的伺服阀
JP2006289823A (ja) 2005-04-12 2006-10-26 Juki Corp 画像彫刻装置
CN101257981A (zh) * 2005-09-08 2008-09-03 并木精密宝石株式会社 扁平振动致动器
JP6121173B2 (ja) * 2013-01-22 2017-04-26 ミネベアミツミ株式会社 振動子付ホルダ及び振動発生器
JP6582282B2 (ja) * 2014-10-30 2019-10-02 株式会社ワールドベンチャー 画像彫刻装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01184132A (ja) * 1988-01-19 1989-07-21 Nippon Risajiyuu:Kk カード彫刻方法及び装置
JPH03119705A (ja) * 1989-10-02 1991-05-22 Nippon Risajiyuu:Kk カード彫刻用カツタヘツド
JP2004345017A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Canon Inc 溝加工方法および溝加工装置
JP2009207955A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Semco Corp 振動発生装置、画像彫刻装置、及び振動発生装置のバネ

Also Published As

Publication number Publication date
AU2021202104A1 (en) 2021-11-25
US11897249B2 (en) 2024-02-13
KR20210136841A (ko) 2021-11-17
EP3907012C0 (en) 2023-11-15
SG10202103256PA (en) 2021-12-30
JP7066214B2 (ja) 2022-05-13
CN113617619A (zh) 2021-11-09
EP3907012B1 (en) 2023-11-15
EP3907012A1 (en) 2021-11-10
CA3113036A1 (en) 2021-11-08
US20210347162A1 (en) 2021-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100911144B1 (ko) 2축구동 전자기 액추에이터
JP3003429B2 (ja) ねじり振動子および光偏向子
JP4533407B2 (ja) 画像形成装置
JP5402124B2 (ja) 光学デバイス、光スキャナー及び画像形成装置
JP3214583B2 (ja) 光偏向子
JP7066214B2 (ja) 振動発生装置及び画像形成装置
JP4607140B2 (ja) メカニックフィルタを備えたアクチュエータ
JP4164421B2 (ja) 揺動装置、揺動装置を用いた光偏向器、及び光偏向器を用いた画像表示装置、画像形成装置、並びにその製法
JP2010048897A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JPS6018297B2 (ja) 走査用キャリア装置
JP5209345B2 (ja) 振動発生装置、画像彫刻装置、及び振動発生装置のバネ
JP2008058434A (ja) 揺動装置、揺動装置を用いた光偏向装置、及び光偏向装置を用いた画像形成装置
JP7044498B2 (ja) アクチュエータ
JP5713083B2 (ja) 光学デバイス、光スキャナー及び画像形成装置
JP2010048898A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2003512953A (ja) 電子グラビア製版機械のためのグラビア彫刻機構
JP2010117515A (ja) プレーナ型アクチュエータ
EP4122608B1 (en) Image engraving apparatus and engraving head
JP2020020916A (ja) 光走査素子
CN216683358U (zh) 适用于三维打印模型固化的干涉纹去除装置
CN100434962C (zh) 具有中心脊部和周界棘状突起以减少挠曲的扭转铰接镜组件
JP2009258468A (ja) 揺動体装置、光偏向装置、及びそれを用いた光学機器
JP2007047660A (ja) 光偏向器および画像形成装置
JP2010032827A (ja) 振動ミラーおよび画像記録装置
JP2009109928A (ja) 光スキャナ、及びそれを用いた光学機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200807

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7066214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350