JP2021170628A - ピックアップおよび接触装置 - Google Patents

ピックアップおよび接触装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021170628A
JP2021170628A JP2020166749A JP2020166749A JP2021170628A JP 2021170628 A JP2021170628 A JP 2021170628A JP 2020166749 A JP2020166749 A JP 2020166749A JP 2020166749 A JP2020166749 A JP 2020166749A JP 2021170628 A JP2021170628 A JP 2021170628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pickup
electronic element
contact
contact device
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020166749A
Other languages
English (en)
Inventor
義棋 王
Yi Chi Wang
育凱 莊
Yu Kai Chuang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Powertech Technology Inc
Original Assignee
Powertech Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Powertech Technology Inc filed Critical Powertech Technology Inc
Publication of JP2021170628A publication Critical patent/JP2021170628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2893Handling, conveying or loading, e.g. belts, boats, vacuum fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/286External aspects, e.g. related to chambers, contacting devices or handlers
    • G01R31/2865Holding devices, e.g. chucks; Handlers or transport devices
    • G01R31/2867Handlers or transport devices, e.g. loaders, carriers, trays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/282Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere
    • G01R31/2831Testing of materials or semi-finished products, e.g. semiconductor wafers or substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4037Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink
    • H01L2023/4062Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink heatsink to or through board or cabinet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】放熱を促進することができるピックアップおよび接触装置を提供する。【解決手段】ピックアップおよび接触装置は、ピックアップした電子要素20を電気試験ゾーン30に移動させる移動装置に接続する。移動装置は、電子要素の接触点が電気試験ゾーンの接触パッドに安定して接触するように、ピックアップおよび接触装置を介して電子要素を加圧する。ピックアップおよび接触装置は、ベース122および接触部分123を含む本体120と、ベースの2つの反対側に配置された複数の放熱フィン124と、を含む。接触部分は、電子要素をピックアップし、移動装置と共に電子要素を電気試験ゾーンに移動する。電子要素が電気試験ゾーンで試験されるとき、電子要素から放出された熱は、本体の放熱フィンを介して伝達される。【選択図】図6

Description

本開示は、ピックアップおよび接触装置に関し、より詳細には、熱放散を促進し得るピックアップおよび接触装置に関する。
一般的に、ウエハの製造工程では、歩留まりを試験する必要がある。テクノロジーの進歩とともに、チップのパワーも進歩している。この種のチップは、試験処理中に過熱が発生するのを防ぐために、特定の試験環境(低温または高圧環境など)を必要とする場合がある。それにもかかわらず、そのような特定の試験環境を構築するための試験場の費用は相当高く、いかにチップ試験処理で良好な放熱効果を好都合に提供し得るかは、この分野における重要な目標である。
本開示は、放熱を促進することができるピックアップおよび接触装置を提供する。
本開示は、ピックアップされた電子要素を電気試験ゾーンに移動させる移動装置に接続されるように適合されたピックアップおよび接触装置を提供する。移動装置は、電子要素の接触点が電気試験ゾーンの接触パッドに安定して接触するように、ピックアップおよび接触装置を介して電子要素を加圧する。ピックアップおよび接触装置は、ベースおよび接触部分を含む本体と、ベースの接触部分の反対側に配置された複数の放熱フィンと、を含む。接触部分は、電子要素をピックアップし、移動装置と共に電子要素を電気試験ゾーンに移動させるように構成される。電子要素が電気試験ゾーンで試験されるとき、電子要素から放出された熱は、本体の放熱フィンを介して伝達されるように構成される。
本開示の一実施形態では、本体は、放熱フィンの間に配置された複数の固定凸柱をさらに含む。固定凸柱は複数の第1の固定穴を有し、固定凸柱は放熱フィンと面一である。
本開示の一実施形態では、放熱フィンはベース上に立ち、中央に配置されたクリアランスゾーンを取り囲み、放熱フィンは、クリアランスゾーンの外側の部分に均一に分配される。
本開示の一実施形態では、ピックアップおよび接触装置は、本体を貫通して接触部分まで延びるパイプラインをさらに含む。パイプラインは、電子要素を吸引するために内部に負圧をかけるように構成される。
本開示の一実施形態では、ピックアップおよび接触装置は、放熱フィンの近くの本体の片側に取り外し可能に配置された接続部材をさらに含む。接続部材は、本体と共に移動装置に接続されるように構成される。
本開示の一実施形態では、放熱フィンはベース上に立ち、中央に配置されたクリアランスゾーンを取り囲み、接続部材がクリアランスゾーンを覆う。
本開示の一実施形態では、本体は複数の第1の固定穴を含み、接続部材は第1の固定穴に対応する複数の第2の固定穴を含む。ピックアップおよび接触装置は、複数のロック部材をさらに含み、各ロック部材は、対応する第1の固定穴および第2の固定穴の一方を貫通し、対応する第1の固定穴および第2の固定穴の他方に係止されるように構成される。
本開示の一実施形態では、接続部材は、移動装置に留めるように構成されるクリップを含む。
本開示の一実施形態では、ピックアップおよび接触装置は、放熱フィンに隣接して配置されたファンをさらに含む。
本開示の一実施形態では、本体の材料は、金属、グラファイト、または高熱伝導性プラスチックを含む。
要約すると、本開示によって提供されるピックアップおよび接触装置は、放熱フィンと共に提供される。電子要素が電気試験ゾーンで試験されるとき、電子要素により放出された熱は、本体の放熱フィンを介して伝達されるように構成され、これにより電子要素の温度が低下する。このように、常温常圧の試験環境で電子要素を試験したとしても、放熱性が良好なピックアップおよび接触装置を用いて、試験処理における過熱による電子要素の故障を防止し得る。
上記をより理解しやすくするために、図面を伴ういくつかの実施形態を以下に詳細に説明する。
添付の図面は、本開示のさらなる理解を提供するために含まれ、本明細書に組み込まれその一部を構成する。図面は、本開示の例示的な実施形態を示し、説明と共に、本開示の原理を説明するのに役立つ。
本開示の一実施形態に係る移動装置に接続されたピックアップおよび接触装置の部分概略図である。 図1のピックアップおよび接触装置の概略三次元上面図である。 図1のピックアップおよび接触装置の概略三次元底面図である。 図1のピックアップおよび接触装置の接続部材の概略図である。 図1のピックアップおよび接触装置の本体の概略図である。 1つの電子要素を電気試験ゾーンにピックアップする図1のピックアップおよび接触装置の概略断面図である。
図1は、本開示の一実施形態に係る移動装置に接続されたピックアップおよび接触装置の部分概略図である。図1を参照すると、この実施形態によって提供されるピックアップおよび接触装置100は、ピックアップされた電子要素20(図6)を電気試験ゾーン30(図6)に移動するように、移動装置10に接続されるように構成される。さらに、移動装置10は、ピックアップおよび接触装置100を介して電子要素20を均一に加圧し得、電子要素20上の接触点またははんだボールが電気試験ゾーン30上の接触パッドに確実に接触して接触パッドと導通できるようにする。本実施形態において、移動装置10は、例えば、1次元、2次元または3次元の移動を実行可能な機械的アームであるが、移動装置10の種類および移動態様はこれに限定されない。また、本実施形態では、電子要素20は、例えば、チップやウエハであるが、他の実施形態では、これに限定されないが、電子要素20は、コンデンサ、インダクタ、抵抗器等の受動素子であってもよい。
本実施形態では、ピックアップおよび接触装置100は、電子要素20をピックアップまたはプットダウンするように構成され、移動装置10は、ピックアップおよび接触装置100とともに電子要素20を電気試験ゾーン30へ運ぶ、または、から離すように構成される。より具体的には、電子要素20を電気試験ゾーン30で試験する必要がある場合、ピックアップおよび接触装置100が搬送装置(図示せず)から電子要素20をピックアップし、移動装置10が、ピックアップおよび接触装置100とともに、電子要素20を電気試験ゾーン30へ運ぶ。試験処理では、ピックアップおよび接触装置100は、依然として電子要素20と接触している(まだ真空吸引を実行している、または依然としてクランプしているなど)。試験が終了するまで、移動装置10は、ピックアップおよび接触装置100とともに電子要素20を電気試験ゾーン30から離し、ピックアップおよび接触装置100とともに電子要素20を対応する搬送装置( たとえば、良品または不良品を運ぶための搬送装置)に移動する。最後に、ピックアップおよび接触装置100は、電子要素20を搬送装置に置く。
この実施形態では、電子要素20が試験されるとき、ピックアップおよび接触装置100は依然として電子要素20と接触している。このように、電子要素20の試験処理中に電子要素20に放熱を実行して、過熱による試験の失敗を回避するために、本開示のピックアップおよび接触装置100に特別な構造が特別に設計される。その説明は以下の通りである。
図2は、図1のピックアップおよび接触装置の概略三次元上面図である。図3は、図1のピックアップおよび接触装置の概略三次元底面図である。図4は、図1のピックアップおよび接触装置の接続部材の概略図である。図5は、図1のピックアップおよび接触装置の本体の概略図である。図6は、1つの電子要素を電気試験ゾーンにピックアップする図1のピックアップおよび接触装置の概略断面図である。
図2〜図6を参照すると、本実施形態において、ピックアップおよび接触装置100は、本体120および接続部材110を含む。本体120は、電子要素20をピックアップするように構成され、接続部材110は、本体120に取り外し可能に配置され移動装置10に接続されるように構成され、本体120は、移動装置10の移動に伴って移動し得る。本実施形態において、接続部材110は、接続部材本体111と、接続部材本体111上に配置されたクリップ112とを含み、クリップ112は、移動装置10に留まるように構成される。確かに、他の実施形態では、移動装置10に固定されるために接続部材110により使用される態様は、これに限定されない。もちろん、他の実施形態では、接続部材110および本体120は一体的に形成されてもよい。つまり、本体120には、移動装置10に接続される構造が配置されている。
図3〜5に示す通り、本実施形態では、ベース122および接触部分123を含む本体120と、ベース122の接触部分123の反対側に配置された複数の放熱フィン124と、を含む。接触部分123は、電子要素20をピックアップするように構成される。図2〜図6に示す通り、本実施形態において、ピックアップおよび接触装置100は、本体120を貫通して接触部分123まで延びるパイプライン115をさらに含む。具体的には、パイプライン115は、接続部材110の第2の貫通孔114および本体120の第1の貫通孔126を貫通し、本体120の接触部分123から露出している。パイプライン115は、内部に負圧を加えることにより電子要素20を吸引するように構成され、これにより、電子要素20は、本体120の接触部123に接触する。
確かに、他の実施形態では、ピックアップおよび接触装置100の本体120はまた、クランプにより電子要素20をピックアップするクランプ装置を備えることができる。あるいは、ピックアップおよび接触装置100の本体120は、接着態様により電子要素20を突き上げてもよい。ピックアップおよび接触装置100が電子要素20をピックアップするために使用する態様は、上記に限定されない。
本実施形態では、本体120の材料は、金属、グラファイト、または高熱伝導性プラスチックを含む。本体120の材料は熱伝導性が高いため、本体120は、電子要素20により発生する熱を素早く奪って、電子要素20を冷却し得る。また、図5に示すように、本実施形態では、本体120に放熱フィン124が設けられているので、放熱面積が大幅に増加し、本体120から素早く熱を奪い得る。このようにして、ピックアップおよび接触装置100は、試験されている電子要素20を効果的に冷却することができる。
また、本実施形態では、図2および図5を併せて参照すると、接続部材110は、放熱フィン124に近いベース122の一方の側を覆い、この側は中央位置に近いので、クリアランスゾーン125がベース122の上側に配置され、 接続部材110は、本体120に好都合に結合され得る。クリアランスゾーン125には、放熱フィン154が設けられていない。図5に示すように、放熱フィン124は、ベース122上に立っており、中央に位置するクリアランスゾーン125を取り囲んでいる。この実施形態では、放熱フィン124は、クリアランスゾーン125の外側の部分に均一に分配される。また、クリアランスゾーン125の外側に位置する放熱フィン124は、サイズが同じであり、同じ配置密度で配置されている。
確かに、他の実施形態では、放熱フィン124は様々なサイズを有し得、異なる配置密度で配置され得る、または、放熱フィン124がベース122全体に配置されて、クリアランスゾーン125が配置される必要がない場合もある。他の実施形態では、熱源(電子要素20)に近い方の放熱フィン124は、より密に分布され得る。
図5に示す通り、本体120は、放熱フィン124の間に配置された複数の固定凸柱127をさらに含む。固定凸柱127は、放熱フィン124と面一になっている。本実施形態では、固定凸柱127は、放熱フィン124と同じ高さであるため、容易に製造し得る。例えば、製造業者は、長方形の金属ブロックを溝に切断して、長方形の金属ブロックを放熱フィン124と固定凸柱127に分割し得る。
固定凸柱127は複数の第1の固定穴128を含み、接続部材110は第1の固定穴128に対応する複数の第2の固定穴113を含む。ピックアップおよび接触装置100は、複数のロック部材130(図3)をさらに含む。各ロック部材130は、対応する第1の固定穴128および第2の固定穴113の一方を貫通し、対応する第1の固定穴113および第2の固定穴128の他方に係止されるように構成される。確かに、他の実施形態では、接続部材110および本体120はまた、係合、リベット留め、および接着などの他の方法によって固定されてもよい。
また、接続部材110と本体120との間に放熱パッド(図示せず)または放熱ペースト(図示せず)を設けて、接続部材110に熱を伝達してもよい。接続部材110の材料は、金属、グラファイト、または高熱伝導性プラスチックを含むことができ、それにより熱を素早く取り去り得る。しかし、連結部材110の材料はこれに限定されない。
図6に示すように、電子要素20が電気試験ゾーン30で試験されるとき、電子要素20から放出された熱は、本体120の接触部分123およびベース122を介して放熱フィン124に伝達されるように構成され、放熱される。また、本実施形態では、ピックアップおよび接触装置100は、放熱フィン124に隣接して配置されたファン140をさらに備え、放熱フィン124付近の気流を加速させ、急激に温度を下げる。
本実施形態では、ピックアップ及び接触装置100の本体120に複数の溝を掘り、放熱フィン124を形成して放熱面積を増加させることができる。実際の試験を通じて、電子要素20が電気試験ゾーン30で試験されるとき、この実施形態のピックアップおよび接触装置100が電子要素20を吸引するために使用される場合、電子要素20の温度は40度またはそれ以下(たとえば、35度)に維持され得、良好な試験条件が維持される。すなわち、ピックアップおよび接触装置の本体の一部が掘り起こされて放熱フィン124を形成している限り、電子要素20の温度を効果的に低下させることができる。このようにして、低温または高圧のワークステーションを追加購入する必要がなく、それによって機械コストが節約され、期待される放熱効果も達成される。確かに、他の実施形態では、放熱フィン124をピックアップおよび接触装置の本体に追加し得、前述の効果もこのようにして達成することができる。
上記を考慮すると、本開示によって提供されるピックアップおよび接触装置は、放熱フィンと共に提供される。電子要素が電気試験ゾーンで試験されるとき、電子要素により放出された熱は、本体の放熱フィンを介して伝達されるように構成され、これにより電子要素の温度が低下する。このように、常温常圧の試験環境で電子要素を試験したとしても、放熱性が良好なピックアップおよび接触装置を用いて、試験処理における過熱による電子要素の故障を防止し得る。
本開示の範囲または精神から逸脱することなく、開示された実施形態に様々な修正および変更を行うことができることは、当業者には明らかである。上記を考慮して、本開示は、以下の特許請求の範囲およびそれらの均等の範囲内にあるという条件で、修正および変更を網羅することが意図されている。
本開示のピックアップおよび接触装置は、チップ試験処理に適用され得る。
10:移動装置
20:電子要素
30:電気試験ゾーン
100:ピックアップおよび接触装置
110:接続部材
111:接続部材本体
112:チップ
113:第2の固定穴
114:第2の貫通孔
115:パイプライン
120:本体
122:ベース
123:接触部分
124:放熱フィン
124:クリアランスゾーン
126:第1の貫通孔
127:固定凸柱
128:第1の固定穴
130:ロック部材
140:ファン

Claims (10)

  1. ピックアップされた電子要素を電気試験ゾーンに移動するように移動装置に接続されるように構成されたピックアップおよび接触装置であって、前記移動装置は、前記電子要素の接触点が前記電気試験ゾーンの接触パッドに安定して接触するように、前記ピックアップおよび接触装置を介して、前記電子要素を加圧し、前記ピックアップおよび接触装置はさらに、
    ベースと、接触部分と、前記ベースの前記接触部分の反対側に配置された複数の放熱フィンとを備えた本体を含み、前記接触部分は、前記電子要素をピックアップし、前記移動装置とともに前記電子要素を前記電気試験ゾーンに移動するように構成され、前記電子要素から放出された熱は、前記電子要素が前記電気試験ゾーンで試験されるとき、前記本体の前記放熱フィンを通して伝達されるように構成されるピックアップおよび接触装置。
  2. 前記本体は、前記放熱フィンの間に配置された複数の固定凸柱をさらに備え、前記固定凸柱は、複数の第1の固定穴を有し、前記固定凸柱は前記放熱フィンと面一である請求項1に記載のピックアップおよび接触装置。
  3. 前記放熱フィンは前記ベース上に立ち、中央に配置されたクリアランスゾーンを取り囲み、前記放熱フィンは、前記クリアランスゾーンの外側の部分に均一に分配される請求項1に記載のピックアップおよび接触装置。
  4. 前記本体を貫通して前記接触部分まで延びるパイプラインをさらに含み、前記パイプラインは、内部に負圧を加えて前記電子要素を吸引するように構成される請求項1に記載のピックアップおよび接触装置。
  5. 前記放熱フィンの近くの前記本体の片側に取り外し可能に配置された接続部材をさらに含み、前記接続部材は、前記本体とともに前記移動装置に接続されるように構成される請求項1に記載のピックアップおよび接触装置。
  6. 前記放熱フィンは前記ベース上に立ち、中央に配置されたクリアランスゾーンを取り囲み、前記接続部材が前記クリアランスゾーンを覆う請求項5に記載のピックアップおよび接触装置。
  7. 前記本体は複数の第1の固定穴を含み、前記接続部材は前記第1の固定穴に対応する複数の第2の固定穴を含み、前記ピックアップおよび接触装置は複数のロック部材をさらに含み、前記ロック部材のそれぞれは対応する前記第1の固定穴および前記第2の固定穴の一方を貫通し、対応する前記第1の固定穴および前記第2の固定穴の他方に係止されるように構成される請求項5に記載のピックアップおよび接触装置。
  8. 前記接続部材は、前記移動装置に留まるように構成されたクリップを含む請求項5に記載のピックアップおよび接触装置。
  9. 前記放熱フィンに隣接して配置されるファンをさらに備える請求項1に記載のピックアップおよび接触装置。
  10. 前記本体の材料は、金属、グラファイト、または高熱伝導性プラスチックを含む請求項1に記載のピックアップおよび接触装置。
JP2020166749A 2020-04-16 2020-10-01 ピックアップおよび接触装置 Pending JP2021170628A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW109112768 2020-04-16
TW109112768A TW202141662A (zh) 2020-04-16 2020-04-16 拾取及接觸裝置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021170628A true JP2021170628A (ja) 2021-10-28

Family

ID=78082219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020166749A Pending JP2021170628A (ja) 2020-04-16 2020-10-01 ピックアップおよび接触装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210327745A1 (ja)
JP (1) JP2021170628A (ja)
TW (1) TW202141662A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003028923A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Advantest Corp ヒータ付プッシャ、電子部品ハンドリング装置および電子部品の温度制御方法
JP2003167021A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法およびシェル
JP2006284384A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Ltd 半導体装置の試験装置及び試験方法
JP2009002960A (ja) * 2008-08-08 2009-01-08 Advantest Corp 電子部品試験装置
JP2019140311A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 高放熱軽量ヒートシンク

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6069483A (en) * 1997-12-16 2000-05-30 Intel Corporation Pickup chuck for multichip modules
US5944093A (en) * 1997-12-30 1999-08-31 Intel Corporation Pickup chuck with an integral heat pipe
US6019166A (en) * 1997-12-30 2000-02-01 Intel Corporation Pickup chuck with an integral heatsink
US6049217A (en) * 1997-12-30 2000-04-11 Intel Corporation Thermally enhanced test contactor
SG98373A1 (en) * 1998-11-25 2003-09-19 Advantest Corp Device testing apparatus
AU2002349395A1 (en) * 2002-12-04 2004-06-23 Advantest Corporation Pressing member and electronic component handling device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003028923A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Advantest Corp ヒータ付プッシャ、電子部品ハンドリング装置および電子部品の温度制御方法
JP2003167021A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法およびシェル
JP2006284384A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Ltd 半導体装置の試験装置及び試験方法
JP2009002960A (ja) * 2008-08-08 2009-01-08 Advantest Corp 電子部品試験装置
JP2019140311A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 高放熱軽量ヒートシンク

Also Published As

Publication number Publication date
TW202141662A (zh) 2021-11-01
US20210327745A1 (en) 2021-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10153218B2 (en) Semiconductor structure and manufacturing method thereof
KR0156013B1 (ko) 태브 집적회로에 대한 히트싱크 및 커버
US9204548B2 (en) Electronic devices mounted on multiple substrates
JP2005217405A (ja) 熱放出形半導体パッケージ及びその製造方法
JPH11233698A (ja) ヒートパイプを備えた半導体パッケージリッド
US10056346B2 (en) Chip attach frame
US10566313B1 (en) Integrated circuit chip carrier with in-plane thermal conductance layer
US10004161B2 (en) Electronic module with laterally-conducting heat distributor layer
GB1574970A (en) Integrated circuit assemblies or packages
JP2013170926A (ja) 半導体モジュールの製造方法
JPS6339106B2 (ja)
US20080122068A1 (en) Thermally enhanced semiconductor package
US20140321062A1 (en) Heat sink
JP2021170628A (ja) ピックアップおよび接触装置
JP6873157B2 (ja) 熱ブロックアセンブリ、それを有するled装置、及び熱ブロックアセンブリを製造する方法
JP2004281804A (ja) 回路基板
KR20120094657A (ko) 웨이퍼 척의 가열/냉각장치 및 이를 포함하는 웨이퍼 본더
JP2001110951A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2016162988A (ja) 半導体装置
US11626381B2 (en) Bonding head including a thermal compensator, die bonding apparatus including the same and method of manufacturing semiconductor package using the same
CN111048481B (zh) 一种模组封装结构及其封装方法
KR20080111618A (ko) 방열 구조의 반도체 패키지 및 이를 패키징하는 방법
JP2001035975A (ja) Bga型半導体装置パッケージ
KR20240059119A (ko) 방열성 향상을 위한 테스트 소켓
TW565922B (en) Semiconductor package having a heat-spreading structure mounted with passive components

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220705