JP2021168848A - ボールの挙動の解析装置 - Google Patents

ボールの挙動の解析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021168848A
JP2021168848A JP2020074047A JP2020074047A JP2021168848A JP 2021168848 A JP2021168848 A JP 2021168848A JP 2020074047 A JP2020074047 A JP 2020074047A JP 2020074047 A JP2020074047 A JP 2020074047A JP 2021168848 A JP2021168848 A JP 2021168848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
acceleration
acceleration sensor
axis
derived
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020074047A
Other languages
English (en)
Inventor
正秀 大貫
Masahide Onuki
邦康 堀内
Kuniyasu Horiuchi
純也 堤
Junya Tsutsumi
次郎 森
Jiro Mori
剛志 伊藤
Tsuyoshi Ito
雅信 吉田
Masanobu Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Acrodea Inc
Dreamforest Corp
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Acrodea Inc
Dreamforest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd, Acrodea Inc, Dreamforest Corp filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2020074047A priority Critical patent/JP2021168848A/ja
Priority to US17/231,518 priority patent/US20210325426A1/en
Publication of JP2021168848A publication Critical patent/JP2021168848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B43/00Balls with special arrangements
    • A63B43/04Balls with special arrangements with an eccentric centre of gravity; with mechanism for changing the centre of gravity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0021Tracking a path or terminating locations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B43/00Balls with special arrangements
    • A63B43/004Balls with special arrangements electrically conductive, e.g. for automatic arbitration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B71/0622Visual, audio or audio-visual systems for entertaining, instructing or motivating the user
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/18Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration in two or more dimensions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0021Tracking a path or terminating locations
    • A63B2024/0028Tracking the path of an object, e.g. a ball inside a soccer pitch
    • A63B2024/0034Tracking the path of an object, e.g. a ball inside a soccer pitch during flight
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B2071/0658Position or arrangement of display
    • A63B2071/0661Position or arrangement of display arranged on the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2102/00Application of clubs, bats, rackets or the like to the sporting activity ; particular sports involving the use of balls and clubs, bats, rackets, or the like
    • A63B2102/02Tennis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2102/00Application of clubs, bats, rackets or the like to the sporting activity ; particular sports involving the use of balls and clubs, bats, rackets, or the like
    • A63B2102/18Baseball, rounders or similar games
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2102/00Application of clubs, bats, rackets or the like to the sporting activity ; particular sports involving the use of balls and clubs, bats, rackets, or the like
    • A63B2102/32Golf
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/10Positions
    • A63B2220/12Absolute positions, e.g. by using GPS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/30Speed
    • A63B2220/34Angular speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/30Speed
    • A63B2220/34Angular speed
    • A63B2220/35Spin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/40Acceleration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/40Acceleration
    • A63B2220/44Angular acceleration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/70Measuring or simulating ambient conditions, e.g. weather, terrain or surface conditions
    • A63B2220/72Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/70Measuring or simulating ambient conditions, e.g. weather, terrain or surface conditions
    • A63B2220/74Atmospheric pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/80Special sensors, transducers or devices therefor
    • A63B2220/83Special sensors, transducers or devices therefor characterised by the position of the sensor
    • A63B2220/833Sensors arranged on the exercise apparatus or sports implement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/80Special sensors, transducers or devices therefor
    • A63B2220/89Field sensors, e.g. radar systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2225/00Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
    • A63B2225/20Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment with means for remote communication, e.g. internet or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2225/00Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
    • A63B2225/50Wireless data transmission, e.g. by radio transmitters or telemetry

Abstract

【課題】ボールの挙動を解析するのに適した解析装置を提供する。【解決手段】解析装置は、重心を有し、前記重心から所定のずれ量だけずれた位置に加速度センサが内蔵されたボールの挙動を解析する解析装置であって、前記加速度センサから出力される加速度データに基づいて、前記加速度センサに加わる遠心加速度を導出し、前記所定のずれ量及び前記遠心加速度に基づいて、前記ボールのスピンの回転軸の向き及び回転速度の少なくとも一方を導出する制御部を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、ゴルフボールや野球のボール、テニスボール等のボールの挙動を解析する解析装置、方法及びプログラム、ボールの挙動を解析するのに適したそのボール自体、並びに、ボールに内蔵された加速度センサの位置を測定する測定方法に関する。
従来より、加速度センサや角速度センサ等のセンサが内蔵されたボールが知られている。このようなボールによれば、ボールの運動中にセンサから出力されるデータに基づいて、ボールの挙動を解析することができる。例えば、特許文献1には、ボールに内蔵された加速度センサから出力される加速度データに基づいて、ボールの回転速度を推定する方法が開示されている。
特開2012−58066号公報
しかし、特許文献1では、加速度データを連続ウェーブレット変換し、周波数の振幅値の時間変化からボールの回転速度を推定しており、演算負荷が大きく、改良の余地がある。また、精度の面でも、改良の余地はある。ボールの挙動を解析する技術に関しては、様々な相違工夫が求められている。
本発明は、ボールの挙動を解析するのに適した解析装置、方法及びプログラム、並びにボール自体を提供することを目的とする。また、本発明は、ボールに内蔵された加速度センサの位置を測定する測定方法を提供することを目的とする。また、本発明は、回転軸を安定させることができるボールを提供することを目的とする。
第1観点に係る解析装置は、重心を有し、前記重心から所定のずれ量だけずれた位置に加速度センサが内蔵されたボールの挙動を解析する解析装置であって、前記加速度センサから出力される加速度データに基づいて、前記加速度センサに加わる遠心加速度を導出し、前記所定のずれ量及び前記遠心加速度に基づいて、前記ボールのスピンの回転軸の向き及び回転速度の少なくとも一方を導出する制御部を備える。
第2観点に係る解析装置は、第1観点に係る解析装置であって、前記制御部は、前記ボールが地面を転がっているときの前記加速度データに基づいて、前記回転軸の向きを導出するとともに、前記加速度センサに加わる重力加速度の向きを導出し、前記重力加速度の向き及び前記回転軸の向きに基づいて、水平面に対する前記回転軸の傾きを導出し、前記回転軸の傾きに応じて、前記ボールが進行方向に対して曲がる方向を特定する。
第3観点に係る解析装置は、第1観点又は第2観点に係る解析装置であって、前記制御部は、前記ボールの静止状態での前記加速度データに基づいて、前記加速度センサに加わる前記静止状態での重力加速度の向きを導出し、前記静止状態の後における前記ボールの打撃直後の前記加速度データに基づいて、前記打撃直後の前記回転軸の向きを導出し、前記静止状態での前記重力加速度の向き及び前記打撃直後の前記回転軸の向きに基づいて、前記打撃直後の水平面に対する前記回転軸の傾きを導出する。
第4観点に係る解析方法は、重心を有し、前記重心から所定のずれ量だけずれた位置に加速度センサが内蔵されたボールの挙動を解析する解析方法であって、以下のことを含む。
・前記加速度センサから出力される加速度データに基づいて、前記加速度センサに加わる遠心加速度を導出すること
・前記所定のずれ量及び前記遠心加速度に基づいて、前記ボールのスピンの回転軸の向き及び回転速度の少なくとも一方を導出すること
第5観点に係る解析プログラムは、重心を有し、前記重心から所定のずれ量だけずれた位置に加速度センサが内蔵されたボールの挙動を解析する解析プログラムであって、以下のことをコンピュータに実行させる。
・前記加速度センサから出力される加速度データに基づいて、前記加速度センサに加わる遠心加速度を導出すること
・前記所定のずれ量及び前記遠心加速度に基づいて、前記ボールのスピンの回転軸の向き及び回転速度の少なくとも一方を導出すること
第6観点に係るゴルフボールは、重心と、前記重心から1mm以上ずれた位置に内蔵された加速度センサとを備える。
第7観点に係る測定方法は、ボールに内蔵された加速度センサの位置を測定する測定方法であって、以下のことを含む。
・前記ボールを用意すること
・前記ボールの静止状態で前記加速度センサから出力される加速度データに基づいて、前記加速度センサの測定軸の向きを決定すること
・前記ボールの重心を通り前記測定軸に平行な軸周りに前記ボールを所定の回転数で回転させたときに前記加速度センサから出力される加速度データに基づいて、前記加速度センサに加わる遠心加速度を導出すること
・前記回転数及び前記遠心加速度に基づいて、前記加速度センサの位置の前記重心からのずれ量を導出すること
第8観点に係る解析装置は、加速度センサが内蔵されたボールの挙動を解析する解析装置であって、前記ボールの静止状態で前記加速度センサから出力される加速度データに基づいて、前記加速度センサに加わる重力加速度の向きを導出し、前記重力加速度の向きと、前記静止状態の後の前記ボールの打撃時に前記加速度センサから出力される加速度データとに基づいて、前記ボールの仰角を導出する制御部を備える。
第9観点に係る解析装置は、第8観点に係る解析装置であって、前記制御部は、前記打撃時の前記加速度データに基づいて、前記加速度センサに加わる加速度の各軸方向の比率を導出し、前記比率に基づいて、前記打撃時の加速度を推定し、前記重力加速度の向き及び前記推定された加速度に基づいて、前記仰角を導出する。
第10観点に係る解析装置は、加速度センサが内蔵されたボールの挙動を解析する解析装置であって、前記ボールの打撃時に前記加速度センサから出力される加速度データに基づいて、前記ボールの初速度を導出する制御部を備える。
第11観点に係るボールは、ボール本体と、前記ボール本体内に埋め込まれた電気的要素と、第1、第2及び第3主慣性モーメントの値を互いに近づけるように、前記ボール本体内に配置された錘及び間隙の少なくとも一方とを備える。
ボールに内蔵された加速度センサの位置が、ボールの重心からずれている場合、加速度センサには、ボールの回転中に遠心加速度が加わる。この点、第1観点から第5観点に係る解析装置、方法及びプログラムによれば、加速度センサの位置がボールの重心からずれており、さらにそのずれ量が既知のボールが使用される。その結果、加速度センサに加わる遠心加速度の測定が可能となり、測定された遠心加速度及び既知のずれ量に基づいて、ボールのスピンの回転軸の向き及び回転速度の少なくとも一方が導出される。以上より、ボールの挙動を解析するのに適した解析装置、方法及びプログラムが提供される。
第6観点によれば、重心から1mm以上ずれた位置に加速度センサが内蔵されたゴルフボールが提供される。これにより、加速度センサに加わる遠心加速度の測定が可能となり、これに基づく各種パラメータの導出も可能となる。以上より、ボールの挙動を解析するのに適したボールが提供される。
第7観点に係る測定方法によれば、ボールに内蔵された加速度センサの位置を測定することができる。
第8観点及び第9観点に係る解析装置によれば、ボールの仰角を導出することができる。第10観点に係る解析装置によれば、打撃時のボールの初速度を導出することができる。以上より、ボールの挙動を解析するのに適した解析装置が提供される。
第11観点によれば、ボール本体内に配置される錘及び間隙の少なくとも一方により、3つの主慣性モーメントの値が互いに近づけられる。以上より、回転軸を安定させることができるボールが提供される。
本発明の一実施形態に係るボール及び解析装置を含む解析システムの全体構成を示す図。 ボールに含まれる測定ユニットの電気的構成を示す機能ブロック図。 解析装置の電気的構成を示す機能ブロック図。 ボール座標系における力学モデルを示す図。 ボールが地面を転がるときに加速度センサから出力される加速度データの波形を示すグラフ。 ボールの飛翔中に加速度センサから出力される加速度データの波形を示すグラフ。 地面を転がるボールを進行方向に対して横から視たときの力学モデルを示す図。 地面を転がるボールを進行方向に対して後側から視たときの力学モデルを示す図。 打撃時の加速度のx、y及びz軸方向の成分のグラフ。 打撃時にレンジオーバーが生じている場合の加速度のx、y及びz軸方向の成分のグラフ。 打撃時のボールを進行方向に対して横から視たときの力学モデルを示す図。 本発明の一実施形態に係る測定方法の流れを示すフローチャート。 測定方法の実施に用いられる測定装置を示す図。 ボールの角速度の二乗に対する遠心加速度のグラフ。 本発明の実施例を示すグラフ。
以下、図面を参照しつつ、本発明の一実施形態に係る解析装置、方法及びプログラム、ボール、並びに測定方法について説明する。
<1.解析システムの概要>
図1に、本実施形態に係るボール2及び解析装置1を含む解析システム100の全体構成図を示す。解析装置1は、ボール2の挙動を解析する装置である。図1に示す通り、ボール2には、加速度センサ21及び通信装置22が内蔵されている。解析装置1は、加速度センサ21から出力される加速度データを通信装置22を介して受信し、これに基づいてボール2の挙動を解析する。以下、ボール2及び解析装置1の構成について説明した後、ボール2の挙動の解析処理、及びボール2に内蔵された加速度センサ21の位置の測定方法について説明する。
<2.各部の構成>
<2−1.ボールの構成>
本実施形態に係るボール2は、ゴルフボールであり、図1に示す通り、球体状のボール本体20を有する。ボール本体20は、典型的には、合成ゴムや合成樹脂等の1又は複数の材料から構成されている。
ボール本体20の内部には、測定ユニット201が埋め込まれている。図2は、測定ユニット201の電気的構成を示す機能ブロック図である。同図に示す通り、測定ユニット201には、上述した加速度センサ21及び通信装置22の他、制御部23、記憶部24及びバッテリー25、並びにこれらの要素21〜25が搭載される1又は複数枚の基板(図示せず)等、様々な電気的要素が含まれる。なお、ボール2には様々な電気的要素が内蔵されるものの、これらの電気的要素の配置は工夫されており、ボール2の重心Gは、ボール2の幾何学中心に近接する。ボール2の半径をLとし、ボール2の重心Gとボール2の幾何学中心との距離をlとしたとき、l/L≦0.01であることが好ましく、l/L≦0.005であることがより好ましい。ボール2がゴルフボールの場合には、l≦0.5mmであることが好ましく、l≦0.4mmであることがより好ましく、l≦0.3mmであることがさらに好ましく、l≦0.2mmであることがさらに好ましい。
本実施形態に係る加速度センサ21は、三軸加速度センサであり、互いに直交するx軸、y軸及びz軸の3つの測定軸を有し、x、y及びz方向の加速度を測定可能である。ただし、加速度センサ21は、独立した3つの単軸加速度センサを組み合わせることにより、x、y及びz方向の加速度を測定可能に構成することもできる。なお、後述されるパラメータの測定の精度を確保する観点からは、重力加速度をgとし、加速度センサ21の測定範囲を−R〜Rとしたとき、R≧16gであることが好ましい。また、これに限定されないが、典型的には、R≦6000gであり、より典型的には、R≦2000gである。
加速度センサ21は、ボール2の重心Gから所定のずれ量sだけずれた位置に配置される。なお、ここでいうずれ量sは、ボール2の重心Gから加速度センサ21の測定軸の原点Oまでの距離とすることができ、後述する測定方法により測定される。詳細は後述するが、加速度センサ21には、その位置がボール2の重心Gから偏心していることにより、ボール2の回転中に遠心加速度αが加わる。
通信装置22は、外部装置との通信を可能にする通信インターフェースである。通信装置22は、本実施形態では、非接触通信又は近距離無線通信の規格に対応しており、同規格に同じく対応する外部装置とのワイヤレス通信を可能にする。通信装置22は、加速度センサ21から出力される加速度データを、外部装置としての解析装置1にワイヤレスに送信する。ただし、通信装置22は、有線式に解析装置1に接続されてもよい。
制御部23は、CPU、ROM及びRAM等から構成されており、加速度センサ21、通信装置22、記憶部24及びバッテリー25の動作を制御する。記憶部24は、不揮発性で書き換え可能なフラッシュメモリ等の記憶装置から構成されており、加速度センサ21から出力される加速度データを含む各種データを記憶(一時保存を含む)する。記憶部24内には、プログラム24aが格納されており、制御部23のCPUがこれを読み出して実行することにより、後述する動作を実行する。なお、プログラム24aは、記憶部24内ではなく、制御部23のROM内に格納されていてもよいし、両者に分散して格納されていてもよい。バッテリー25は、加速度センサ21、通信装置22、制御部23及び記憶部24に給電を行う電源である。
ところで、ボールの3つの主慣性モーメントI1、I2及びI3が互いに一致せず、I1>I2>I3である場合を考える。この場合、テニスラケットの定理により、I1及びI3にそれぞれ対応する第1慣性主軸及び第3慣性主軸周りの回転は安定し、時間が経過しても回転軸は余り変化しない。しかし、I2に対応する第2慣性主軸周りの回転は不安定となり、時間の経過につれて回転軸が変化する。一方、I1=I2=I3の場合、重心Gを通る任意の軸周りの慣性モーメントが一致し、ボールの回転が安定する。
この点、本実施形態に係るボール2では、第1、第2及び第3主慣性モーメントI1、I2及びI3の値を互いに近づけるように、ボール本体20内に錘30が配置される(図1参照)。言い換えると、錘30の存在により、仮に錘30が占める空間にボール本体20と同じ材料を同じ密度で充填した場合と比較し、慣性モーメントI1、I2及びI3の値が互いに近づけられている。定量的には、I3/I1≧0.985であることが好ましく、I3/I1≧0.990であることがより好ましく、I3/I1≧0.995であることがさらに好ましい。以上より、ボール2には、様々な電気的要素が重心Gに対し非対称な位置に配置されるものの、I1、I2及びI3の値が互いに大きく乖離することがない。そのため、ボールの回転を安定させることができる。なお、錘30に代えて又は加えて、ボール本体20内の適当な位置に間隙を形成することにより、I1、I2及びI3の値を互いに近づけることもできる。なお、錘30の密度は、ボール本体20の密度よりも小さくてもよい。
<2−2.解析装置の構成>
図3に、解析装置1の電気的構成を示す機能ブロック図を示す。解析装置1は、ハードウェアとしては汎用的なコンピュータであり、このようなコンピュータにプログラム13aをインストールすることにより構成される。プログラム13aは、典型的には、インターネットや、上述したような非接触通信又は近距離無線通信等のネットワークを介して外部装置から、或いはCD−ROM等の記録媒体から解析装置1に提供される。本実施形態に係る解析装置1は、スマートフォンや、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、スマートグラスのようなAR(拡張現実)端末等の携帯端末であり、ユーザー(本実施形態では、ゴルファー)に携帯され、ゴルフコースやゴルフの練習場等、様々な場所に持ち運ばれる。ただし、解析装置1は、デスクトップコンピュータやサーバーコンピュータ等、非携帯式のコンピュータとして実現することもできる。
図3に示す通り、解析装置1は、表示部11、入力部12、記憶部13、制御部14及び通信部15を備える。これらの部11〜15は、互いにバス線16を介して接続されており、相互に通信可能である。本実施形態では、表示部11は、液晶ディスプレイ等で構成され、必要な情報をユーザーに対し表示する。入力部12は、タッチパネルや操作ボタン、マウス、キーボード等で構成されており、解析装置1に対するユーザーからの操作を受け付ける。
記憶部13は、フラッシュメモリやハードディスク等の不揮発性の記憶装置から構成されており、プログラム13aが格納されている。制御部14は、CPU、ROMおよびRAM等から構成されている。制御部14は、記憶部13内のプログラム13aを読み出して実行することにより、後述する処理を実行する。
通信部15は、外部装置との通信を可能にする通信インターフェースである。通信部15は、本実施形態では、上述したような非接触通信又は近距離無線通信の規格に対応しており、同規格に同じく対応する外部装置とのワイヤレス通信を可能にする。通信部15は、外部装置としてのボール2から、加速度センサ21から出力される加速度データをワイヤレスに受信する。ただし、通信部15は、有線式にボール2に接続されてもよい。
<3.ボールの挙動の解析処理>
次に、ボール2の挙動を解析する解析処理について説明する。具体的には、ボール2の測定ユニット201の電源(バッテリー)25がオンに設定されている間、加速度センサ21は、所定の短い時間間隔でx、y及びz方向の加速度を測定し、加速度データを取得する。なお、電源(バッテリー)25のオン/オフ(省電力モードを含む)は、例えば、特開2019−15531号公報及び特開2019−181026号公報に記載されるように、非接触に切り替えることができる。加速度センサ21により取得された加速度データは、通信装置22を介してリアルタイムに解析装置1に送信される。解析装置1側では、通信部15が、この加速度データを受信し、制御部14が、この加速度データに基づいて、ボール2の挙動を解析する。以下、制御部14により導出される、ボール2の挙動を表す各種項目について説明する。
<3−1.スピンの回転軸の向き及び回転速度>
ボール2がゴルフクラブに打撃されると、ボール2は、空中を飛翔し、又は地面を転がる。このとき、ボール2には、スピンが発生する。本実施形態では、ボール2の挙動を表すパラメータとして、ボール2のスピンの回転軸の向き及び回転速度nが導出される。
ボール2のスピンは、通常、ボール2の重心Gを通る回転軸周りに発生するため、重心Gには、スピンによる遠心力は発生しない。しかし、上記の通り、加速度センサ21は、重心Gからずれた位置に存在するため、加速度センサ21には、遠心加速度αが加わり、加速度センサ21は、これを検出する。図4に、ボール2に固定された座標系(以下、ボール座標系という)における力学モデルを示す。ボール座標系は、ボール2の重心Gを原点とし、加速度センサ21の測定軸であるx軸、y軸及びz軸にそれぞれ平行な座標軸を有する座標系である。
図4に示される通り、ボール座標系においては、重心Gからずれ量sだけずれた、加速度センサ21の測定軸の原点Oの位置に、遠心加速度αが加わる。遠心加速度αは、スピンの回転軸に直交する。以下、ずれ量sを、図4に示される通り、重心Gから原点Oに向かうベクトルとして表すことがある。図4中のベクトルeは、スピンの回転軸に平行で、大きさがベクトルsの回転軸方向の成分と等しいベクトル(以下、回転軸方向ベクトルということがある)である。図4中のベクトルα´は、遠心加速度αを表すベクトル(以下、遠心加速度ベクトルαということがある)に平行で、大きさがベクトルsの遠心加速度ベクトルαの方向の成分と等しいベクトルである。また、ベクトルα´と、ベクトルsとの為す角度をφとする。このとき、以下の式が成り立つ。なお、下式中のベクトルα、α´、s及びeは、全てボール座標系におけるベクトルである。
Figure 2021168848
上式から分かるように、ベクトルs及びαが分かれば、回転軸方向ベクトルeを導出でき、スピンの回転軸の向きが特定される。本実施形態では、ボール2の重心Gからの加速度センサ21の位置のずれ量を表すベクトルsは、既知であり、記憶部13に格納されている。従って、制御部14は、記憶部13を参照することにより、ベクトルsを取得する。
一方、遠心加速度ベクトルαは、加速度センサ21から出力される加速度データに基づいて、取得される。ここで、図5Aは、ボール2が地面を転がるときに、加速度センサ21から出力される加速度データの波形を示す。ボール2が地面を転がるとき、加速度センサ21には、主として、重力加速度gと遠心加速度αとの合成加速度が加わる。このとき、ボール2には回転(転がり)を止めようとする力が地面から作用しており、ボール2の回転速度nは徐々に遅くなっていくものの、短い期間であれば、ボール2の回転速度nは実質的に一定とみなすことができ、遠心加速度α(=rω2)も実質的に一定とみなすことができる。rは、ボール2の回転軸から加速度センサ21の測定軸の原点Oまでの距離(加速度センサ21の回転半径)であり、ωは、ボール2の回転軸周りの角速度(2πn)である。一方、原点Oに加わるボール座標系における重力加速度gは、ボール2の回転に伴って振動する。以上により、図5Aに示す加速度データの波形の上下の変動は、原点Oに加わるボール座標系における重力加速度gの振動を表しており、同波形の振幅の中心は、遠心加速度αを表す。よって、同波形から遠心加速度αをオフセットすると、原点Oに加わるボール座標系における重力加速度gの波形が現れる。
また、図5Bは、ボール2の飛翔中に加速度センサ21から出力される加速度データの波形の例である。飛翔中のボール2は自由落下しており、このとき、加速度センサ21は重力を検出することができないため、加速度センサ21は、主として、ボール2のスピンに由来する遠心加速度αのみを検出する。従って、図5Bに示す加速度データの波形は、遠心加速度αを表している。なお、同波形には、僅かな揺らぎが見られるが、これは空気抵抗等による。
以上より、制御部14は、加速度センサ21から出力される加速度データを所定の短い期間において平均することにより、振幅の中心、すなわち、遠心加速度ベクトルαを導出する。続いて、制御部14は、数1の式に既知のベクトルs及び遠心加速度ベクトルαを代入することにより、ベクトルeを導出し、ベクトルeに基づいて、ボール座標系におけるボール2のスピンの回転軸の向きを導出する。
次に、α=rω2であるから、ボール2の回転軸周りの角速度ωは、以下の通り導出される。
Figure 2021168848
上式から分かるように、ベクトルs及びαが分かれば、角速度ω、ひいては回転速度n(=ω/2π)も導出できる。よって、制御部14は、数2の式に既知のベクトルs及び遠心加速度ベクトルαを代入することにより、ボール座標系におけるボール2の回転軸周りの角速度ω及び回転速度nを導出する。なお、角速度ω及び回転速度nは、互いに変換可能であるため、実質的に等価のパラメータである。
以上の通り、ボール座標系におけるボール2の回転軸の向き及び回転速度nは、ボール2の飛翔中であっても、ボール2が地面を転がっている間であっても、ボール2が回転している限り導出することができる。従って、ボール座標系におけるボール2の回転軸の向き及び回転速度nについては、ドライバーやアイアン、パター等、各種ゴルフクラブにより打撃されたボール2が回転し始めてから止まるまでの期間における時系列変化を導出することもできるし、同期間の任意の時刻において導出することもできる。
以上の通り、本実施形態では、遠心加速度α及びずれ量sに基づいて、ボール座標系におけるボール2の回転軸の向き及び回転速度nが導出される。なお、制御部14は、ボール2が地面を転がっている間においては、加速度センサ21から出力される加速度データに基づいて、ボール座標系における重力加速度gを導出し、ボール座標系における重力加速度gの向きと、ボール座標系におけるボール2の回転軸の向きとに基づいて、全体座標系における(地球に対する)ボール2の回転軸の向きをさらに導出してもよい。これらのパラメータの測定の精度を確保する観点からは、ベクトルsを構成するx、y及びz方向の各成分について、0mmより大きいことが好ましい。また、ボール2の半径をLとしたとき、0.05≦|s|/Lであることが好ましい。ボール2がゴルフボールの場合には、1mm≦|s|であることが好ましい。また、これらの数値条件は、|s|についてだけでなく、ベクトルsを構成するx、y及びz方向の各成分について成立することがより好ましい。|s|の上限について考慮すると、|s|/L≦0.9であることが好ましく、|s|/L≦0.5であることがより好ましい。ボール2がゴルフボールの場合には、|s|≦20mmであることが好ましく、|s|≦10mmであることがより好ましい。
<3−2.地面を転がるボールの進行方向>
ボール2の挙動を表すパラメータとして、地面を転がるボール2の進行方向が導出される。
より具体的には、制御部14は、ボール2が地面を転がっているときに加速度センサ21から出力される加速度データに基づいて、近接した複数の時刻において加速度センサ21に加わるボール座標系における重力加速度gを表すベクトル(以下、重力加速度ベクトルgということがある)を導出する。今、ある時刻tAにおける重力加速度ベクトルgをgAと表し、時刻tAの微小時間後の時刻tBにおける重力加速度ベクトルgをgBと表す。このとき、図6Aに示すように、地面を転がるボール2の進行方向を表すベクトル(以下、進行方向ベクトルという)mは、重力加速度ベクトルgの変化(gA−gB)と実質的に大きさが同じで向きが反対のベクトルとなる。従って、進行方向ベクトルmは、gB−gAとして導出される。このとき、上記の通り、ボール座標系における重力加速度ベクトルgA及びgBは、それぞれ時刻tA及びtBにおける加速度センサ21から出力される加速度データから、ボール座標系における遠心加速度αをオフセットすることにより、導出することができる。すなわち、制御部14は、近接した2つの時刻でのボール座標系における重力加速度ベクトルgを導出する。そして、制御部14は、これらの重力加速度ベクトルgを比較することにより、時間の経過に伴って、ボール座標系において重力加速度ベクトルgがどのように変化したかを判断し、その結果に基づいて、ボール2の進行方向を特定する。
以上の通り、ボール2の進行方向は、重力加速度gに基づいて導出されるため、ボール2の飛翔中等、ボール2が自由落下しており加速度センサ21により重力加速度gが測定できない期間においては、導出することができないが、ボール2が地面を転がっている期間においては、導出することができる。従って、ボール2の進行方向については、パター等により打撃され、その後、ボール2が地面を転がり始めてから止まるまでの期間における時系列変化を導出することもできるし、同期間の任意の時刻において導出することもできる。
<3−3.地面を転がるボールの回転軸の傾き及び地面を転がるボールの曲がる方向>
ボール2は、地面上において必ずしも直線状に転がるのではなく、多くの場合、左又は右に曲がりながら転がる。本実施形態では、ボール2の挙動を表すパラメータとして、地面を転がるボール2の回転軸の水平面に対する傾きθと、地面を転がるボール2が進行方向に対して曲がる方向とが導出される。
制御部14は、ボール2が地面を転がっているときに加速度センサ21から出力される加速度データに基づいて、既に述べた方法で、回転軸方向ベクトルe、進行方向ベクトルm及び重力加速度ベクトルgを導出する。ここで、図6Bは、地面を転がるボール2を進行方向に対して後側から視たときの、ボール2に作用する力の力学モデルである。同図に示す通り、進行方向ベクトルm及び重力加速度ベクトルgに垂直であり、水平方向を表すベクトル(以下、水平基準ベクトルという)hを考えたとき、h=g×m(gとmとの外積)となる。回転軸方向ベクトルeと進行方向ベクトルmとは互いに垂直であるとみなすことができるため、ベクトルg、e及びhは、同一平面上に存在する。
制御部14は、進行方向ベクトルm及び重力加速度ベクトルgに基づいて、以上の通りに水平基準ベクトルhを導出し、さらに下式に従って、回転軸方向ベクトルe及び水平基準ベクトルhに基づいて、水平面に対するボール2の回転軸の傾きθの大きさを導出する。
Figure 2021168848
次に、ボール2の進行方向は、ボール2に作用する重力加速度gの方向と、ボール2の回転軸の方向の両方に垂直であると考えられる。ボール2が進行方向に対して右に曲がるか、左に曲がるかは、水平面に対するボール2の回転軸の傾きθから判断することができる。より具体的には、ボール2を進行方向に沿って視たときに、ボール2の回転軸が水平面に対し右上がりであれば、進行方向に対して左に曲がり、反対に左上がりであれば、進行方向に対して右に曲がると推定される。
ところで、数3の式からは、回転軸の傾きθの大きさを特定できるものの、その符号は特定できず、図6Bに示すように、傾きθの向きは判別できない。言い換えると、回転軸の傾きθが、水平面に対し上向きであるか、下向きであるかが判別できない。従って、制御部14は、2つの内積e・h及びe・gを導出する。そして、これら2つの内積の符号が不一致であれば、傾きθを正であり、回転軸方向ベクトルeは水平面に対し上向き(回転軸が水平面に対し右上がり)であり、ボール2は進行方向に対し左に曲がると判断する。一方、2つの内積の符号が一致すれば、傾きθを負であり、回転軸方向ベクトルeは水平面に対し下向き(回転軸が水平面に対し左上がり)であり、ボール2は進行方向に対し右に曲がると判断する。すなわち、制御部14は、ベクトルe、g及びhの向きを比較することにより、ボール2の回転軸の傾きθの向き(正負)を特定する。そして、傾きθの向き(正負)に応じて、以上の通り導出されたボール2の進行方向に沿って視たときに、回転軸が右上がり又は左上がりのいずれであるかを特定し、これに応じて、ボール2が進行方向に対して曲がる方向を特定する。
以上の通り、回転軸の傾きθ及びボール2の曲がる方向は、重力加速度gに基づいて導出されるため、ボール2の飛翔中等、ボール2が自由落下しており加速度センサ21により重力加速度gを測定できない期間においては、導出することができない。しかし、ボール2が地面を転がっている期間においては、ボール2が回転している限り導出することができる。従って、回転軸の傾きθ及びボール2の曲がる方向については、パター等により打撃され、その後、ボール2が地面を転がり始めてから止まるまでの期間における時系列変化を導出することができる。或いは、同期間の任意の時刻における曲がる方向を導出することもできる。また、制御部14は、ボール2の曲がる方向の時系列変化に基づいて、凡そのボール2の地面上の軌跡を導出することができる。
<3−4.ボールの仰角>
ボール2の挙動を表すパラメータとして、例えば、ティーアップされたボール2をドライバーで打撃したとき等の、ゴルフクラブによる打撃時のボール2の仰角(打出角)ψが導出される。ここでいう仰角ψとは、水平面に対するボール2の飛び出し角度である。
まず、制御部14は、ボール2の静止状態で加速度センサ21から出力される加速度データに基づいて、既に述べた方法で、加速度センサ21に加わる静止状態でのボール座標系における重力加速度gの向きを導出する。ボール2が静止状態であることは、例えば、加速度センサ21により検出される加速度の大きさが実質的に1gであることにより、判断することができる。次に、制御部14は、加速度センサ21から出力される加速度データに基づいて、ボール2が打撃されたか否かを判断する。ボール2が打撃されたことは、例えば、静止状態の後に、加速度センサ21により検出される加速度の大きさが所定の閾値以上となることにより、判断することができる。
制御部14は、静止状態の後、ボール2が打撃されたと判断すると、その打撃時に加速度センサ21から出力された加速度データに基づいて、その打撃時に加速度センサ21に加わったボール座標系における加速度aを導出する。図7Aは、このような加速度aのx、y及びz軸方向のそれぞれの成分ax、ay及びazのグラフ(概念図)である。次に、制御部14は、これらの成分ax、ay及びazのそれぞれの最大値ax_max、ay_max及びaz_maxの比率を導出する。そして、制御部14は、この比率に基づいて、打撃時のボール2の進行方向を表す進行方向ベクトルmを推定する(図8参照)。具体的には、ボール座標系における進行方向ベクトルmのx、y及びz成分の値は、これらの成分の値の比率が、それぞれ、以上の最大値ax_max、ay_max及びaz_maxの比率に一致するように導出される。このとき、進行方向ベクトルmの大きさは、所定の大きさ(例えば、1)となるように正規化することが好ましい。なお、図7Aに示すように、x、y及びz軸方向の加速度ax、ay及びazのグラフは、概ね相似形となり、実質的に同時刻に最大値をとる。従って、進行方向ベクトルmは、必ずしも加速度aの3軸方向の成分ax、ay及びazの最大値の比率から導出される必要はない。例えば、ある同時刻(各軸方向の測定が必ずしも完全に同時刻に行われないこともあり、このような場合には、互いに最も近い時刻等、実質的に同時刻とみなせる場合を含む。次段落でも同様。)の3軸方向の成分ax、ay及びazの比率から、進行方向ベクトルmを導出してもよい。
ところで、ゴルフクラブによる打撃時においては、ボール2に非常に大きな衝撃が加わるため、加速度センサ21にはその測定範囲を超える加速度が加わること(以下、レンジオーバーという)がある。図7Bは、レンジオーバーが生じている場合の加速度aの3軸方向の成分ax、ay及びazのグラフ(概念図)である。この場合、加速度センサ21は、加速度を正確に測定できない。従って、制御部14は、ボール2の打撃時に加速度センサ21から出力された加速度データに基づいて、レンジオーバーが生じているか否かを判断する。そして、レンジオーバーが生じている場合には、各成分ax、ay及びazについてレンジオーバーが生じていないある時刻を特定し、当該時刻の加速度aのx、y及びz軸方向のそれぞれの成分ax_nro、ay_nro及びaz_nroの比率から、進行方向ベクトルmを導出する。レンジオーバーが生じていることは、例えば、加速度センサ21により検出される加速度aの大きさが測定範囲の最大値で振り切れていることにより、判断することができる。以上により、レンジオーバーが生じた場合も、そうでない場合も、打撃時にボール2に加わったボール座標系における加速度aを導出することができる。
続いて、制御部14は、静止状態でのボール座標系における重力加速度gの向きと、打撃時にボール2に加わったボール座標系における加速度aとに基づいて、ボール2の仰角ψを導出する。具体的には、制御部14は、下式に従って、仰角ψを導出する(図8参照)。
Figure 2021168848
すなわち、打撃時の加速度aの向きに基づいて、ボール座標系におけるボール2の飛び出し方向を表す進行方向ベクトルmが導出される。そして、進行方向ベクトルmと、静止状態での重力加速度gの向きと比較することにより、打撃時のボール2の仰角ψを導出する。
<3−5.打撃直後のボールの回転軸の傾き>
ボール2の挙動を表すパラメータとして、例えば、ティーアップされたボール2をドライバーで打撃したとき等の、ゴルフクラブによる打撃直後の水平面に対するボール2の回転軸の傾きθが導出される。ここでの傾きθは、3−3の項で説明した、地面を転がるボール2の回転軸の水平面に対する傾きθと同様に算出される。ただし、ここでの傾きθを算出するのに使用される進行方向ベクトルmは、3−4の項で説明した方法で導出される。
また、打撃直後の水平面に対するボール2の回転軸の傾きθが分かれば、打撃直後のボール2のスピンの様子、より具体的には、ボール2にかかるバックスピンやサイドスピンの態様を判断することができる。例えば、θ=0のとき、サイドスピンが作用していないと判断することができる。
<3−6.ボールの初速度>
ボール2の挙動を表すパラメータとして、例えば、ティーアップされたボール2をドライバーで打撃したとき等の、ゴルフクラブによる打撃時のボール2の初速度が導出される。
制御部14は、ボール2の打撃時に加速度センサ21から出力される加速度データに基づいて、ボール2の初速度を導出する。より具体的には、制御部14は、打撃時に加速度センサ21に加わったボール座標系における時系列の加速度aの大きさを導出し、これを積分することにより、ボール2の初速度を導出する。このときの積分には、矩形積分や台形積分等を採用することができる。
ただし、既に述べた通り、ゴルフクラブによる打撃時においては、レンジオーバーが生じ得るため、加速度センサ21が加速度aを正確に測定できなくなることがしばしばある。従って、制御部14は、打撃時に加速度センサ21から出力された加速度データに基づいて、レンジオーバーが生じているか否かを判断する。そして、制御部14は、全体としてレンジオーバーが生じている場合であっても、加速度aのいずれかの軸方向の成分(以下、非レンジオーバー成分a1という)が打撃時において全くレンジオーバーしていない場合には、残りの2軸方向の加速度aの成分a2及びa3についてもレンジオーバーが生じていない特定の時刻を特定し、当該時刻の加速度aの3軸方向の成分a1、a2及びa3の比率を導出する。次に、制御部14は、当該比率と、成分a1とに基づいて、残りの成分a2及びa3について、レンジオーバーしている部分を推定する。その後、制御部14は、このようにして特定された成分a2及びa3(レンジオーバーしている部分については、推定値が採用され、レンジオーバーしていない部分については、測定値が採用される)と成分a1とに基づいて、加速度aの大きさを導出し、これを積分することにより、ボール2の初速度を導出する。このときの積分にも、矩形積分や台形積分等を採用することができる。
一方、加速度aのいずれの軸方向の成分もレンジオーバーしている場合には、打撃時の初期の期間等のレンジオーバーしていない加速度aの大きさの波形のデータを、所定の対応関係データに照合することにより、ボール2の初速度を推定する。ここでいう対応関係データとは、レンジオーバーしていない加速度aの大きさの波形のデータと、ボール2の初速度との対応関係を表すデータであって、多数の実験から予め用意されているデータである。ここでいう実験は、以下のように行われる。まず、打撃時の加速度aの大きさの波形は、番手が大きく離れていない等、ゴルフクラブの特性に大きな相違がない限り、相似形状と考えることができる。そのため、実験時には、レンジオーバーが生じ難い、広い測定範囲を有する加速度センサを内蔵したボールを用意し、これを様々なゴルフクラブで多数回打撃する。そして、同加速度センサにより加速度aの大きさの波形のパターンを測定するとともに、これに基づき、ボールの初速度も算出する。そして、このような実験の結果を用いて、ゴルフクラブの特性(例えば、番手)と、初速度と、加速度aの大きさの波形のパターンとを対応付けることにより、対応関係を表すデータが用意される。測定時には、対応関係を表すデータのうち、ゴルフクラブの特性が一致するデータの中から、レンジオーバーしていない加速度aの大きさの波形のデータと最も相関の高い波形のパターンを特定する。そして、当該波形のパターンに対応する初速度を、ボール2の初速度として推定する。
<3−7.その他>
制御部14は、以上の通り導出された各種パラメータに基づいて、ボール2の挙動をさらに解析することができる。例えば、ドライバーやアイアン等によるショット時に、ボール2が打ち上げられる場面を考える。このとき、以上のパラメータに基づいて、空気抵抗等を適宜加味し、飛翔中のボール2の弾道を導出することができる。なお、飛翔中のボール2の挙動の解析時には、地球に対するボール2の回転軸の向きは殆ど変わらないと仮定することができる。また、例えば、パター等によるショット時に、ボール2が地面を転がる場面においても、以上のパラメータに基づいて、ボール2の軌道を導出することができる。このとき、地面を転がるボール2の挙動の解析時には、ボール2が地面を滑っていないと仮定することができる。
<4.加速度センサのずれ量の測定方法>
以下、図9を参照しつつ、ボール2に内蔵された加速度センサ21の位置、より具体的には、加速度センサ21の重心Gからのずれ量sを測定する測定方法について説明する。
まず、ボール2を用意し、ボール2に内蔵される加速度センサ21の測定軸の向き(ボール座標系での向き)を測定する(ステップS1)。具体的には、ボール2を地球に対して様々な角度で静止させ、これらの各静止状態で加速度センサ21から出力される加速度データに基づいて、加速度センサ21の測定軸の向きを決定する。すなわち、加速度センサ21から出力される測定値をモニターしながら、x方向の測定値が1gとなり、y方向及びz方向の測定値が0となる状態を探索し、このような状態での鉛直方向を、測定軸を構成するx軸の向きとして決定する。同様に、繰り返し実行されるステップS1により、測定軸を構成するy軸及びz軸の向きが決定される。
ここでの測定方法を実施するために、図10に示す測定装置5を使用することができる。測定装置5は、二軸ゴニオステージ52と、同ステージ52の天面上に載置される支持台51とを有する。支持台51は、ボール2を支持する台である。二軸ゴニオステージ52は、図示されない2つのつまみを有する。そして、これらのつまみをそれぞれ手動で回転させることにより、二軸ゴニオステージ52の2つのステージの傾斜角を調整可能であり、これにより、支持台51に載置されるボール2の姿勢を調整することができる。なお、二軸ゴニオステージ52の2つのステージの回転中心は互いに一致する。また、支持台51と二軸ゴニオステージ52とは同軸に配置され、支持台51に載置されたボール2の幾何学中心は、二軸ゴニオステージ52の2つのステージの回転中心に一致する。ステップS1では、二軸ゴニオステージ52でボール2の姿勢を調整しながら、加速度センサ21から出力される測定値をモニターすることにより、測定軸を探索する。
続くステップS2では、ボール座標系の座標軸周りにボール2を所定の回転数で回転させ、この回転中に加速度センサ21に加わる遠心加速度αを導出する。ボール座標系の座標軸を構成するx、y及びz軸は、ボール2の重心Gを通り、ステップS1で検出された加速度センサ21のx、y及びz軸にそれぞれ平行な軸である。本実施形態では、ボール2を複数の回転数で回転させ、それぞれの回転数に対応する遠心加速度ベクトルαが導出される。
図10に示す通り、測定装置5は、二軸ゴニオステージ52の下方に配置されるモータ53を有する。ステップS2では、ステップS1で各測定軸が検出される度に、支持台51上のボール2をそのまま動かすことなく、モータ53を所定の回転数で駆動させる。モータ53の回転軸は、二軸ゴニオステージ52の2つのステージの回転中心と同軸に配置される。従って、二軸ゴニオステージ52の2つのステージがどのような向きに傾いていても、支持台51上のボール2の重心は、モータ53の中心軸上に配置される。よって、モータ53を駆動したとき、ボール2は、ボール座標系を構成する1つの座標軸周りを回転する。そして、モータ53の駆動中に加速度センサ21から出力される加速度データを取得し、これに基づいて、既に述べた方法で、加速度センサ21に加わる遠心加速度ベクトルαを導出する。
図10に示すように、ステップS1及びステップS2が繰り返し実行され、ボール座標系のx軸、y軸及びz軸周りの遠心加速度ベクトルαが導出されると、ステップS3が実行される。ステップS3では、ステップS2で導出された遠心加速度ベクトルαと、これが取得されたときのボール2の回転速度とに基づいて、ずれ量を表すベクトルsを導出する。ボール2の回転速度は、モータ53の回転速度に一致する。
加速度センサ21の回転半径rと、ボール2の角速度ωとの間には、α=rω2の関係が成り立つ。従って、ω2を横軸にとり、αを縦軸にとると、ω2とαとの関係は、原点を通り、傾きがrの直線になる。図11は、実際にボール2を500rpm、1000rpm、1500rpmで回転させたときの、横軸を角速度ωの二乗とする遠心加速度αのグラフである。図11の6つのグラフは、それぞれ、y軸及びz軸周りに回転させたときのx方向の遠心加速度α、z軸及びx軸周りに回転させたときのy方向の遠心加速度α、並びにx軸及びy軸周りに回転させたときのz方向の遠心加速度αのグラフである。同図に示されるように、遠心加速度ベクトルα及びボール2の回転速度が分かれば、ボール2の回転速度から算出されるω2に対するαの傾きとして、回転半径rを導出することができる。なお、回転半径rとは、回転軸から加速度センサ21の測定軸の原点Oまでの距離である。従って、ステップS3では、3つの軸周りの回転半径rの1又は2つの軸方向の成分に基づいて、ボール座標系の原点である重心Gから測定軸の原点Oに向かうベクトルsが導出される。なお、例えば、y軸及びz軸周りに回転させたときのx軸方向の遠心加速度αからは、x軸方向の重心からのずれ量sの値が2つ導出されるが、このような場合に、これらを平均してもよい。
以上により、加速度センサ21の重心Gからのずれ量sが測定される。以上の測定方法は、ずれ量sの設計値が既知の場合には、ずれ量sの設計値からのキャリブレーションに用いることができる。
<5.変形例>
以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて、種々の変更が可能である。例えば、以下の変更が可能である。また、以下の変形例の要旨は、適宜組み合わせることができる。
<5−1>
ボール2には、加速度センサだけでなく、地磁気センサ、角速度センサ、圧力センサ、温度センサ、傾斜センサ、及び位置計測センサ(GPSセンサ等)からなる群の中から選択される少なくとも1つがさらに内蔵されていてもよいし、加速度センサ、地磁気センサ及び角速度センサを一体として含む慣性センサが内蔵されていてもよい。
また、加速度センサが複数搭載されていてもよい。この場合、より重心Gに近い位置に、測定範囲がより大きい加速度センサ(以下、第1加速度センサ)を配置することができる。第1加速度センサに比べると重心Gからのずれ量が大きい加速度センサ(以下、第2加速度センサ)には、ボール2をゴルフクラブで打撃したときに、並進の加速度だけでなく、より大きな遠心加速度が加わるため、並進の加速度の測定精度が低下し得る。よって、並進の加速度は、より重心Gに近く、測定範囲がより大きい第1加速度センサにより測定し、遠心加速度及び重力加速度は、第1加速度センサに比べると重心Gからのずれ量が大きく、測定範囲が小さくて感度の高い第2加速度センサにより測定してもよい。
<5−2>
加速度センサの位置は、重心Gから偏心していなくてもよい。この場合も、例えば、遠心加速度αを使用せずに導出されるボール2の仰角及び初速度は、導出可能である。
<5−3>
上記実施形態では、ゴルフボールの挙動が解析されたが、野球のボールやテニスボール等の他の種類のボールにも、適用可能である。
ボールの重心からx軸方向に0.0mm、y軸方向に0.9mm、z軸方向に−3.3mm離れた位置に測定軸の原点を有する慣性センサユニットが内蔵されたボールを用意した。このときの各軸方向ずれ量は、以上の測定方法に基づいて測定し、残りの2つの軸方向の遠心加速度から導出される値を平均した。そして、このボールを、x軸、y軸、z軸、xy軸(x軸とy軸から等距離にある軸)、yz軸(y軸とz軸から等距離にある軸)、zx軸(z軸とx軸から等距離にある軸)、及びxyz軸(x軸、y軸及びz軸から等距離にある軸)の各軸周りで回転するように、各軸周りに3回ずつ上方へ放り上げる試験を行った。そして、慣性センサユニットに含まれる三軸加速度センサにより、ボールが放り上げられている間の加速度データを測定し、測定された加速度データに基づいて、上記実施形態と同様の方法で、ボールの回転数(回転速度から換算される)を算出した。また、慣性センサユニットに含まれる地磁気センサにより、ボールが放り上げられている間の地磁気データを測定した。そして、地磁気データは、ボールの回転に合わせて振動するため、地磁気データの振動の周期に基づいて、ボールの回転数を算出した。
図12に、以上の測定結果を示す。図12の縦軸は、加速度データに基づくボールの回転数であり、横軸は地磁気データに基づくボールの回転数である。図12を見ると、加速度データに基づく回転数と、地磁気データに基づく回転数との間には、高い相関が確認される。従って、上記実施形態に係る加速度データに基づくボールの回転数(回転速度)の測定方法の妥当性が確認された。なお、地磁気センサの近傍に金属や磁石等があると、地磁気はその影響を受けるため、地磁気データに基づき回転数を正確に測定することができなくなる。しかし、上記実施形態に係る加速度データに基づく方法によれば、周囲に金属や磁石等が存在する場合でも、周囲に金属や磁石等が存在しない条件下で地磁気データに基づく方法が採用された場合と同様の測定精度を確保することができる。
100 解析システム
1 解析装置
13a プログラム(解析プログラム)
14 制御部
2 ボール
20 ボール本体
21 加速度センサ
22 通信装置
23 制御部
24 記憶部
25 バッテリー
30 錘
G ボールの重心
O 測定軸の原点
s ずれ量
α 遠心加速度ベクトル
e 回転軸方向ベクトル
g 重力加速度

Claims (7)

  1. 重心を有し、前記重心から所定のずれ量だけずれた位置に加速度センサが内蔵されたボールの挙動を解析する解析装置であって、
    前記加速度センサから出力される加速度データに基づいて、前記加速度センサに加わる遠心加速度を導出し、前記所定のずれ量及び前記遠心加速度に基づいて、前記ボールのスピンの回転軸の向き及び回転速度の少なくとも一方を導出する制御部
    を備える、
    解析装置。
  2. 前記制御部は、
    前記ボールが地面を転がっているときの前記加速度データに基づいて、前記回転軸の向きを導出するとともに、前記加速度センサに加わる重力加速度の向きを導出し、
    前記重力加速度の向き及び前記回転軸の向きに基づいて、水平面に対する前記回転軸の傾きを導出し、
    前記回転軸の傾きに応じて、前記ボールが進行方向に対して曲がる方向を特定する、
    請求項1に記載の解析装置。
  3. 前記制御部は、
    前記ボールの静止状態での前記加速度データに基づいて、前記加速度センサに加わる前記静止状態での重力加速度の向きを導出し、
    前記静止状態の後における前記ボールの打撃直後の前記加速度データに基づいて、前記打撃直後の前記回転軸の向きを導出し、
    前記静止状態での前記重力加速度の向き及び前記打撃直後の前記回転軸の向きに基づいて、前記打撃直後の水平面に対する前記回転軸の傾きを導出する、
    請求項1又は2に記載の解析装置。
  4. 重心を有し、前記重心から所定のずれ量だけずれた位置に加速度センサが内蔵されたボールの挙動を解析する解析方法であって、
    前記加速度センサから出力される加速度データに基づいて、前記加速度センサに加わる遠心加速度を導出することと、
    前記所定のずれ量及び前記遠心加速度に基づいて、前記ボールのスピンの回転軸の向き及び回転速度の少なくとも一方を導出することと
    を含む、
    解析方法。
  5. 重心を有し、前記重心から所定のずれ量だけずれた位置に加速度センサが内蔵されたボールの挙動を解析する解析プログラムであって、
    前記加速度センサから出力される加速度データに基づいて、前記加速度センサに加わる遠心加速度を導出することと、
    前記所定のずれ量及び前記遠心加速度に基づいて、前記ボールのスピンの回転軸の向き及び回転速度の少なくとも一方を導出することと
    をコンピュータに実行させる、
    解析プログラム。
  6. 重心と、
    前記重心から1mm以上ずれた位置に内蔵された加速度センサと
    を備える、
    ゴルフボール。
  7. ボールに内蔵された加速度センサの位置を測定する測定方法であって、
    前記ボールを用意することと、
    前記ボールの静止状態で前記加速度センサから出力される加速度データに基づいて、前記加速度センサの測定軸の向きを決定することと、
    前記ボールの重心を通り前記測定軸に平行な軸周りに前記ボールを所定の回転数で回転させたときに前記加速度センサから出力される加速度データに基づいて、前記加速度センサに加わる遠心加速度を導出することと、
    前記回転数及び前記遠心加速度に基づいて、前記加速度センサの位置の前記重心からのずれ量を導出することと
    を含む、
    測定方法。
JP2020074047A 2020-04-17 2020-04-17 ボールの挙動の解析装置 Pending JP2021168848A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020074047A JP2021168848A (ja) 2020-04-17 2020-04-17 ボールの挙動の解析装置
US17/231,518 US20210325426A1 (en) 2020-04-17 2021-04-15 Ball behavior analysis apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020074047A JP2021168848A (ja) 2020-04-17 2020-04-17 ボールの挙動の解析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021168848A true JP2021168848A (ja) 2021-10-28

Family

ID=78081610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020074047A Pending JP2021168848A (ja) 2020-04-17 2020-04-17 ボールの挙動の解析装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20210325426A1 (ja)
JP (1) JP2021168848A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102607154B1 (ko) * 2023-02-14 2023-12-01 고재준 당구공의 당점 및 운동량 측정장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11344784B1 (en) * 2018-07-13 2022-05-31 Callaway Golf Company Golf ball with wound core with integrated circuit

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8192295B2 (en) * 2008-05-12 2012-06-05 Callaway Golf Company Method and apparatus for evaluating a putt
JP6501406B2 (ja) * 2016-02-15 2019-04-17 国立研究開発法人理化学研究所 測定装置、測定方法、プログラム、ならびに、情報記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102607154B1 (ko) * 2023-02-14 2023-12-01 고재준 당구공의 당점 및 운동량 측정장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20210325426A1 (en) 2021-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhou et al. Use it free: Instantly knowing your phone attitude
US10459002B2 (en) Motion analysis method and motion analysis device
US8192295B2 (en) Method and apparatus for evaluating a putt
US10252106B2 (en) Golf swing analysis apparatus and golf club fitting apparatus
JP5017539B1 (ja) 地磁気を測定し、利用する応用機器
CN104225899A (zh) 运动分析方法以及运动分析装置
CN104548555A (zh) 运动分析方法、运动分析装置
US20150283428A1 (en) Motion analysis system and azimuth tuning method
JP2021168848A (ja) ボールの挙動の解析装置
JP2017144130A (ja) 運動解析装置、運動解析システム、運動解析方法、運動解析プログラム、記録媒体および表示方法
JP6350733B1 (ja) ボール回転量測定システム
JP5678357B2 (ja) 回転情報演算方法、回転情報演算プログラム、磁気型ジャイロスコープおよび移動体
JP5816880B2 (ja) 球体の回転速度検出装置
JP2015084955A (ja) 運動解析装置および運動解析プログラム
CN110542430B (zh) 一种惯性测量单元大动态性能测试装置及方法
US20210362027A1 (en) Ball spin rate measurement system and method
US11590398B2 (en) Swing analysis method and swing analysis device
US20160236034A1 (en) Motion analysis method, motion analysis device, and storage device
JP6550906B2 (ja) 傾斜度測定方法及び装置並びに電子機器及びプログラム
JP6856897B2 (ja) 投球解析システム
US20150143870A1 (en) Azimuth angle calibration method and motion analysis apparatus
US10262552B2 (en) Ball movement state measuring system and method thereof
CN104645582A (zh) 运动分析方法、运动分析显示方法、运动分析装置
US11118893B2 (en) Method for determining a direction of a spin axis of a rotating apparatus
EP3757592B1 (en) Method for determining a direction of a spin axis of a rotating apparatus