JP2021163393A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021163393A
JP2021163393A JP2020067252A JP2020067252A JP2021163393A JP 2021163393 A JP2021163393 A JP 2021163393A JP 2020067252 A JP2020067252 A JP 2020067252A JP 2020067252 A JP2020067252 A JP 2020067252A JP 2021163393 A JP2021163393 A JP 2021163393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
display area
display device
along
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020067252A
Other languages
English (en)
Inventor
真克 冨永
Masakatsu Tominaga
功 小笠原
Isao Ogasawara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2020067252A priority Critical patent/JP2021163393A/ja
Priority to US17/217,080 priority patent/US11249574B2/en
Publication of JP2021163393A publication Critical patent/JP2021163393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136204Arrangements to prevent high voltage or static electricity failures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04164Connections between sensors and controllers, e.g. routing lines between electrodes and connection pads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/22Antistatic materials or arrangements

Abstract

【課題】タッチ位置の検出精度を高めるとともに、ESDによる破壊が抑制された表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置1は、複数の画素電極と、複数の画素電極が配列した表示領域DAの内側に配置される第1ドライバ43と、表示領域DAの内側に配置され第1ドライバ43から駆動信号が与えられるタッチセンサ電極45と、表示領域43の外側に配置され第1ドライバ43から駆動信号が与えられる第1配線46と、表示領域DAの外側に配置される第2配線47と、を備える。第2配線47には所定の電位が与えられ、第2配線47と表示領域DAとの間に第1配線46が配置される。
【選択図】図3

Description

本発明は、タッチ位置を検出するタッチ検出機能を有する表示装置に関する。
特許文献1において、タッチ検出機能を有する表示装置が開示されている。この表示装置は、画素電極が形成されている基板に、タッチセンサ用の電極が併せて形成されている。また、この表示装置は、画素電極が配置されている表示領域の外側の領域にも、タッチセンサ用の電極を備えている。
特開2018−169680号公報
特許文献1に記載の表示装置において、ESD(Electro Static Discharge)が発生すると、周辺領域内の電極や表示領域内の電極が破壊される可能性がある。特に、周辺領域内に形成されているタッチセンサ用の電極や、当該電極と容量結合している表示領域内のタッチセンサ用の電極が、ESDによって破壊される可能性がある。
そこで、本発明は、タッチ位置の検出精度を高めるとともに、ESDによる破壊が抑制された表示装置を提供する。
上記課題を解決するために、本発明の一実施形態に係る表示装置は、複数の画素電極と、前記複数の画素電極が配列した表示領域の外側に配置される第1ドライバと、前記表示領域の内側に配置され、前記第1ドライバから駆動信号が与えられるタッチセンサ電極と、前記表示領域の外側に配置され、前記第1ドライバから前記駆動信号が与えられる第1配線と、前記表示領域の外側に配置される第2配線と、を備え、前記第2配線には所定の電位が与えられ、前記第2配線と前記表示領域との間に前記第1配線が配置され、前記表示領域は前記第1ドライバに最も近い第1辺と、前記第1辺に対向する第2辺と、前記第1辺と前記第2辺とにそれぞれ挟まれる第3辺及び第4辺を備えており、前記第1配線及び前記第2配線のそれぞれが、前記第2辺、前記第3辺及び前記第4辺に沿って配置され、前記第1配線が、第1部分と第2部分とに分かれており、前記第1部分と前記第2部分とは、前記第2辺、前記第3辺及び前記第4辺のいずれかに平行な方向に沿って離間することで間隙が形成されており、前記間隙と前記表示領域を通る直線上に、前記第2配線が配置される。
上記構成の表示装置では、第1配線によって表示領域内の外周付近におけるタッチ位置の検出精度を高めるとともに、第2配線によって表示領域内の電極がESDで破壊されることを抑制することができる。
図1は、第1実施形態に係る表示装置1の構成を示す断面図である。 図2は、第1基板4の構成を示す平面図である。 図3は、第1基板4の構成を示す平面図である。 図4は、第2実施形態に係る表示装置が備える第1基板4Aの構成を示す平面図である。 図5は、第3実施形態に係る表示装置が備える第1基板4Bの構成を示す平面図である。 図6は、第4実施形態に係る表示装置が備える第2配線の構成を示す回路図である。
以下、図面を参照し、本発明の実施の形態を詳しく説明する。図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。なお、説明を分かりやすくするために、以下で参照する図面においては、構成が簡略化または模式化して示されたり、一部の構成部材が省略されたりしている。また、各図に示された構成部材間の寸法比は、必ずしも実際の寸法比を示すものではない。
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態に係る表示装置1の構成を示す断面図である。図1に示すように、表示装置1は、バックライト2と、第1偏光板3と、第1基板4と、液晶層5と、第2基板6と、第2偏光板7とを備え、この順番で積層されている。なお、以下では、バックライト2から第2偏光板7に向かう方向を「上方向」または「上側」という。
バックライト2は、例えばLED(Light Emitting Diode)などの光源を備え、上側に面状の光を出射する。第1偏光板3及び第2偏光板7のそれぞれは、特定の方向に振動する光を選択的に透過させる。第1基板4は、ガラスなどで形成された透明な基板を有しており、当該基板に画素電極及びタッチセンサ用の電極(以下、「タッチセンサ電極」という。)が形成されている。液晶層5には、向きに応じて光の振動方向を変動させる液晶分子が含まれている。第2基板6は、ガラスなどで形成された透明な基板を有しており、当該基板に特定の波長(色)の光を透過させるカラーフィルタが形成されている。例えば、第2基板6が有する基板には、所定のパターンで配列した赤(R)、緑(G)、青(B)の3色のカラーフィルタが形成されている。
表示装置1において、バックライト2から出射された光は、第1偏光板3を透過する際に振動方向が揃えられた後、第1基板4及び液晶層5を透過する。液晶層5に含まれる液晶分子は、第1基板4が有する画素電極のそれぞれから任意の電圧を印加されることで、液晶層5内における所定の領域毎(画素毎)に任意の方向を向く。そのため、液晶層5を透過した光は、その透過した領域に応じて振動方向が異なり得る。そして、液晶層5を透過した光は、第2基板6が有するカラーフィルタを透過した後、第2偏光板7において振動方向に応じて透過または遮断される。これにより、表示装置1において画像が表示される。
表示装置1は、上記のような画像表示機能を有するとともに、指などが接触または近接した位置であるタッチ位置を検出するタッチ検出機能を有する。特に、表示装置1は、第1基板4に画素電極とタッチセンサ電極とが併せて形成されている、いわゆるインセル型の表示装置である。
次に、図2及び図3を参照して、第1基板4の構成について説明する。図2及び図3は、第1基板4の構成を示す平面図である。なお、図2及び図3は、第1基板4に形成される各種の電極及び配線等を、図示の便宜上、別々の図に示したものである。
図2に示すように、第1基板4は、画素電極41と、ゲートドライバ421,422と、共通ドライバ43と、端子44と、ゲート線GLと、ソース線SLとを備える。さらに、図3に示すように、第1基板4は、タッチセンサ電極45と、第1配線46と、第2配線47と、タッチ線TLとを備える。
画素電極41とタッチセンサ電極45との間には、図示しない絶縁層が形成されており、画素電極41とタッチセンサ電極45とは離間している。表示装置1は、複数の画素電極41が配列されている矩形の表示領域DAの上方に、画像を表示する。また、タッチセンサ電極45は、表示領域DAの内側に形成されている。ゲートドライバ421,422、共通ドライバ43、端子44、第1配線46及び第2配線47のそれぞれは、表示領域DAの外側に配置されている。
1つの画素電極41には、図示しないTFT(Thin Film Transistor)のドレイン電極が接続されており、このTFTのゲートにゲート線GL、ソースにソース線SLがそれぞれ接続されている。2つのゲートドライバ421,422は、同期して動作するものであり、ゲート線GLに対してTFTをオンにする電圧信号を1本ずつ順番に印加する。そして、TFTがオンになったタイミングで、ソース線SLの電圧信号が画素電極41に与えられる。
例えば、ゲートドライバ421,422は、ドライバを構成するトランジスタ等をガラス基板上に直接形成するGOA(Gate On Array)で設けられている。また、例えば、共通ドライバ43は、ドライバを構成するIC(Integrated Circuit)をガラス基板上に実装するCOG(Chip On Glass)で設けられている。また、端子44には、FPC(Flexible Printed Circuits)が接続される。
表示装置1は、液晶分子に対して第1基板4の表面に平行な方向(以下、「横方向」という。)に電界を印加して駆動する。例えば、表示装置1は、IPS(In Plain Switching)やFFS(Fringe Field Switching)などの駆動方式で液晶分子を駆動する。この場合、タッチセンサ電極45は、画素電極41との間で電界を発生させる共通電極(対向電極)としても機能する。
タッチセンサ電極45は、1辺が数mm(例えば、2〜5mm)程度の矩形形状であり、画素電極41よりも大きい。また、タッチセンサ電極45には、画素電極41との間で横方向の電界を発生させるための数μm程度のスリット(不図示)が形成されている。なお、共通ドライバ43は、タッチ線TLを介してタッチセンサ電極45を駆動し、タッチ位置を検出する。例えば、共通ドライバ43は、各電極に結合されている容量の大きさに基づいてタッチ位置を検出する自己容量方式で、タッチセンサ電極45を駆動し、タッチ位置を検出する。
例えば、共通ドライバ43は、タッチセンサ電極45を共通電極(対向電極)として機能させる場合、一定の電圧信号であるコモン信号をタッチセンサ電極45に与える。また、例えば、共通ドライバ43は、タッチセンサ電極45を用いてタッチ位置を検出する場合、タッチセンサ電極45に対して交流の電圧信号である駆動信号を与える。
表示領域DAは、共通ドライバ43に最も近い辺である第1辺E1、第1辺に対向する辺である第2辺E2、第1辺E1及び第2辺E2のそれぞれに対して垂直な第3辺E3及び第4辺E4を有する。ゲートドライバ421は、第3辺E3に垂直な方向に沿って表示領域DAから離れた位置に形成されている。また、ゲートドライバ422は、第4辺E4に垂直な方向に沿って表示領域DAから離れた位置に形成されている。
第1配線46は、表示領域DAの第2辺E2、第3辺E3及び第4辺E4のそれぞれに沿って形成され、共通ドライバ43から駆動信号が入力される。第1配線46は、表示領域DA内の外周付近におけるタッチセンサ電極45と容量結合するため、第1配線46に駆動信号を入力することで、当該タッチセンサ電極45に与えられる駆動信号を増強することができる。これにより、当該タッチセンサ電極45における駆動信号の鈍りが抑制されるため、表示領域DA内の外周付近におけるタッチ位置の検出精度を高めることができる。なお、表示領域DAのうち共通ドライバ43に近い第1辺E1の付近では、駆動信号の鈍りが小さいため、第1配線46が形成されていなくてもタッチ位置の検出精度は比較的高い。
また、第1配線46は、表示領域DAの第3辺E3及び第2辺E2に沿って形成されている第1部分461と、表示領域DAの第4辺E4及び第2辺E2に沿って形成されている第2部分462とに分かれている。さらに、第1部分461及び第2部分462のそれぞれにおける第2辺E2に沿った部分は、第2辺E2に平行な方向に沿って離間することで間隙Vが形成されている。
第2配線47は、表示領域DAの第3辺E3、第2辺E2及び第4辺E4に沿って形成される。第2配線47は、両端が端子44に接続されており、端子44から駆動信号の基準となる電位が与えられる。なお、第2配線47は、共通ドライバ43から駆動信号の基準となる電位が与えられるように構成してもよいし、端子44または共通ドライバ43からコモン信号または接地電位が与えられるように構成してもよい。
また、第2配線47は、第1配線46よりも表示領域DAから離れた位置に形成されており、第2配線47と表示領域DAとの間に第1配線46が位置している。さらに、ゲートドライバ421,422のそれぞれからみて表示領域DAがある方向を前方、その反対方向を後方とするとき、第2配線47は、ゲートドライバ421,422のそれぞれの後方を通るように形成されている。
以上のように、表示装置1では、表示領域DAの外側に第1配線46が形成されるとともに、さらにその外側に第2配線47が形成される。そのため、表示装置1では、第1配線46によって表示領域DA内の外周付近におけるタッチ位置の検出精度を高めるとともに、第2配線47によって表示領域DA内の電極がESDで破壊されることを抑制することができる。
また、表示装置1では、第1配線46に形成された間隙Vが、第2配線47によって遮蔽される。そのため、間隙Vを介して表示領域DA内の電極がESDで破壊されることを抑制することができる。
なお、図2及び図3では、2つのゲートドライバ421,422が設けられる構成について図示しているが、ゲートドライバが1つだけ設けられる構成であってもよい。
また、第1配線46は、必ずしも第1部分461と第2部分462に分かれていなくてもよい。例えば、第1配線46が、表示領域DAの第3辺E3、第2辺E2及び第4辺E4に沿って一つなぎになる構成であってもよい。ただし、第1配線46を、図3に示したように第1部分461と第2部分462に分かれる構成にすると、第1配線46にループ電流が流れないため、EMI(Electro Magnetic Interference)によるタッチ位置の検出精度の低下を抑制することができる。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態について説明する。第2実施形態は、第2配線の構成が第1実施形態と異なるが、その他の構成は第1実施形態と共通する。そのため、以下では、第1実施形態と異なる部分について説明する。
図4は、第2実施形態に係る表示装置が備える第1基板4Aの構成を示す平面図である。図4に示すように、第2配線47Aは、第3部分47A1と、第4部分47A2とに分かれている。第3部分47A1は、表示領域DAの第3辺E3及び第2辺E2に沿って形成されている。また、第4部分47A2は、表示領域DAの第4辺E4及び第2辺E2に沿って形成されている。
また、第3部分47A1の第2辺E2に沿った部分と、第4部分47A2の第2辺E2に沿った部分は、第2辺E2に垂直な方向に並んでいる。換言すると、第3辺E3側から第4辺E4側に延びる第3部分47A1の一部と、第4辺E4側から第3辺E3側に延びる第4部分47A2の一部が、第2辺E2の付近ですれ違っている。
本実施形態の構成では、第2配線47Aは、第3部分47A1と第4部分47A2に分けられる。したがって、第2配線47Aにノイズが混入したとしても、ループ電流は流れないため、EMIによるタッチ位置の検出精度の低下を抑制することができる。
また、第3部分47A1と第4部分47A2のそれぞれにおける第2辺E2に沿った部分は、第2辺E2に垂直な方向に並んでいる。したがって、表示領域DAの第2辺E2の付近で静電保護用の配線が2列形成されるため、表示領域DA内の電極がESDで破壊されることを効果的に抑制することができる。特に、表示領域DAの第2辺E2の付近には第1配線46の間隙Vが形成されるが、静電保護用の配線が2列形成されるため、間隙Vを介して表示領域DA内の電極がESDで破壊されることを効果的に抑制することができる。
なお、第3部分47A1と第4部分47A2が互い違いになる部分は、長くするほどESDによる破壊を抑制する効果を高めることができる。そのため、例えば、表示領域DAの第2辺E2における一端から他端に至るまでの全部が、第3部分47A1と第4部分47A2が互い違いになる部分で遮蔽されるようにしてもよい。
[第3実施形態]
次に、第3実施形態について説明する。第3実施形態は、第2配線の構成が第1及び第2実施形態と異なるが、その他の構成は第1及び第2実施形態と共通する。そのため、以下では、第1及び第2実施形態と異なる部分について説明する。
図5は、第3実施形態に係る表示装置が備える第1基板4Bの構成を示す平面図である。図5に示すように、第2配線47Bは、第3部分47B1と、第4部分47B2とに分かれている。第3部分47B1は、表示領域DAの第3辺E3、第2辺E2及び第4辺E4に沿って形成されている。また、第4部分47B2は、表示領域DAの第4辺E4、第2辺E2及び第3辺E3に沿って形成されている。
ここで、ゲートドライバ421,422のそれぞれからみて、表示領域DAがある方向を前方、その反対方向を後方とする。第3部分47B1の一部は、ゲートドライバ422の後方に形成される。一方、第4部分47B2に一部は、ゲートドライバ421の後方に形成される。そして、第3部分47B1及び第4部分47B2は、表示領域DAの第2辺E2の付近だけでなく、ゲートドライバ421,422のそれぞれの後方においても互い違いになる。
本実施形態の構成では、ゲートドライバ421,422のそれぞれの後方において、第3部分47B1及び第4部分47B2のそれぞれの一部が互い違いになる。したがって、ゲートドライバ421,422のそれぞれの後方に静電保護用の配線が2列形成されるため、ゲートドライバ421,422のそれぞれがESDで破壊されることを抑制することができる。
なお、ゲートドライバが1つだけ設けられる構成としてもよい。この場合、当該ゲートドライバの後方において第3部分47B1及び第4部分47B2のそれぞれの一部が互い違いになるようにすると、当該ゲートドライバがESDで破壊されることを抑制することができるため、好ましい。
[第4実施形態]
次に、第4実施形態について説明する。第4実施形態は、第2及び第3実施形態の変形例である。
図6は、第4実施形態に係る表示装置が備える第2配線の構成を示す回路図である。図6に示すように、第2配線47Cは、第3部分47C1と、第4部分47C2とに分かれている。さらに、第4実施形態に係る表示装置は、第3部分47C1及び第4部分47C2のそれぞれに接続するトランジスタ481,482を備える。
例えば、トランジスタ481,482は、nチャネル型の電界効果トランジスタである。トランジスタ481は、ゲートとソースのそれぞれが第3部分47C1に接続され、ドレインが第4部分47C2に接続される。この場合、トランジスタ481は、第3部分47C1から第4部分47C2に向かう方向を順方向とするダイオードとして機能する。一方、トランジスタ482は、ゲートとソースのそれぞれが第4部分47C2に接続され、ドレインが第3部分47C1に接続される。この場合、トランジスタ482は、第4部分47C2から第3部分47C1に向かう方向を順方向とするダイオードとして機能する。
本実施形態の構成では、第3部分47C1及び第4部分47C2の間隙に双方向のダイオードが形成される。この双方向のダイオードは、ESDが発生した際に、第3部分47C1及び第4部分47C2の間で電流を流す。そのため、当該間隙を介して表示領域DA内の電極がESDで破壊されることを抑制するとともに、第3部分47C1または第4部分47C2がESDで破壊されることを抑制することができる。
なお、トランジスタ481,482は、ダイオードに置き換えてもよい。ただし、トランジスタ481,482は、表示領域DA内のTFTやゲートドライバ421,422と同時に作り込むこむことが可能である。また、これらのトランジスタ481,482は、抵抗が大きいため、第3部分47C1及び第4部分47C2の間で電流が流れることを抑制することができる。即ち、第2配線47Cにループ電流が流れてEMIによりタッチ位置の検出精度が低下することを、抑制することができる。
また、トランジスタ481,482は、pチャネル型であってもよい。この場合、pチャネル型のトランジスタ481,482がダイオードとして機能する場合の順方向の向きは、nチャネル型の場合とは逆向きになる。
[変形等]
以上、上述した実施形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施形態を適宜変形して実施することが可能である。
例えば、上述した第1〜第4実施形態では、共通ドライバ43が、画像表示のためのソースドライバと、タッチ位置検出のためのタッチパネルコントローラとの両方の機能を有するものとして説明した。しかし、共通ドライバ43に代えて、ソースドライバ及びタッチパネルコントローラのそれぞれを設ける構成にしてもよい。
また、例えば、上述した第1〜第4実施形態では、表示領域DAが矩形であるとして説明した。しかし、表示領域DAは、矩形に限るものではなく、例えば台形であってもよいし、角に丸みのある形状であってもよい。表示領域DAの形状にかかわらず、第1配線46及び第2配線47,47A〜47Cは、表示領域DAの第2辺E2〜第4辺E4に沿って配置される。
また、例えば、上述した第1〜第4実施形態では、第1配線46を構成する第1部分461及び第2部分462が、表示領域DAの第2辺E2に平行な方向に沿って離間することで間隙Vが形成される場合について説明した。しかし、第1配線は、第1部分461及び第2部分462が、表示領域DAの第3辺E3に平行な方向に沿って離間して間隙を形成してもよいし、第4辺E4に平行な方向に沿って離間して間隙を形成してもよい。
また、例えば、上述した第1〜第4実施形態では、画素電極41、タッチセンサ電極45、第1配線46及び第2配線47,47A〜47Cが、第1基板4に形成される場合について説明した。しかし、これらは、液晶層5を挟んで第1基板4に対向する第2基板6に形成されていてもよい。
また、上述した表示装置は、以下のように説明することができる。
表示装置は、複数の画素電極と、前記複数の画素電極が配列した表示領域の外側に配置される第1ドライバと、前記表示領域の内側に配置され、前記第1ドライバから駆動信号が与えられるタッチセンサ電極と、前記表示領域の外側に配置され、前記第1ドライバから前記駆動信号が与えられる第1配線と、前記表示領域の外側に配置される第2配線と、を備え、前記第2配線には所定の電位が与えられ、前記第2配線と前記表示領域との間に前記第1配線が配置され、前記表示領域は前記第1ドライバに最も近い第1辺と、前記第1辺に対向する第2辺と、前記第1辺と前記第2辺とにそれぞれ挟まれる第3辺及び第4辺を備えており、前記第1配線及び前記第2配線のそれぞれが、前記第2辺、前記第3辺及び前記第4辺に沿って配置され、前記第1配線が、第1部分と第2部分とに分かれており、前記第1部分と前記第2部分とは、前記第2辺、前記第3辺及び前記第4辺のいずれかに平行な方向に沿って離間することで間隙が形成されており、前記間隙と前記表示領域を通る直線上に、前記第2配線が配置される(第1の構成)。この構成によれば、第1配線によって表示領域内の外周付近におけるタッチ位置の検出精度を高めるとともに、第2配線によって表示領域内の電極がESDで破壊されることを抑制することができる。さらに、この構成によれば、駆動信号の鈍りが比較的大きい表示領域の第2辺、第3辺及び第4辺のそれぞれに沿って、第1配線及び第2配線が形成される。そのため、タッチ位置の検出精度を効果的に高めるとともに、ESDによる破壊を抑制することができる。また、この構成によれば、第1配線にループ電流が流れないため、EMIによるタッチ位置の検出精度の低下を抑制することができる。
第1の構成において、前記第1部分が、前記第3辺及び前記第2辺に沿って配置され、前記第2部分が、前記第4辺及び前記第2辺に沿って配置されており、前記第1部分及び前記第2部分のそれぞれにおける前記第2辺に沿った部分は、前記第2辺に平行な方向に沿って離間することで前記間隙が形成されており、前記第2辺に垂直であって前記間隙を通る直線上に、前記第2配線が配置されてもよい(第2の構成)。この構成によれば、第1配線の間隙が第2配線によって遮蔽されるため、当該間隙を介して表示領域内の電極がESDで破壊されることを抑制することができる。
第1または第2の構成において、前記第2配線が、前記第3辺及び前記第2辺に沿って配置される第3部分と、前記第4辺及び前記第2辺に沿って配置される第4部分とに分かれてもよい(第3の構成)。この構成によれば、第2配線にノイズが混入したとしてもループ電流が流れないため、EMIによるタッチ位置の検出精度の低下を抑制することができる。
第3の構成において、前記第3部分の前記第2辺に沿った部分と、前記第4部分の前記第2辺に沿った部分が、前記第2辺に垂直な方向に並んで配置されてもよい(第4の構成)。この構成によれば、表示領域の第2辺の付近で静電保護用の配線が2列形成されるため、表示領域内の電極がESDで破壊されることを十分に抑制することができる。
第4の構成において、前記第3辺に垂直な方向に沿って前記表示領域から離れた位置及び前記第4辺に垂直な方向に沿って前記表示領域から離れた位置の少なくとも一方に配置される第2ドライバを、さらに備え、前記第2ドライバは、前記第1配線と前記第2配線の間に配置されてもよい(第5の構成)。この構成によれば、2列の静電保護用の配線で第2ドライバが遮蔽されるため、第2ドライバがESDで破壊されることを抑制することができる。
第3〜第5のいずれか1つの構成において、前記第3部分と前記第4部分とを接続する第1ダイオード及び第2ダイオードを、さらに備え、前記第1ダイオードの順方向は、前記第3部分から前記第4部分に向かう方向であり、前記第2ダイオードの順方向は、前記第4部分から前記第3部分に向かう方向であってもよい(第6の構成)。この構成によれば、第3部分及び第4部分の間隙に双方向のダイオードが形成される。そのため、当該間隙を介して表示領域DA内の電極がESDで破壊されることや、第3部分または第4部分がESDで破壊されることを抑制することができる。
第6の構成において、前記第1ダイオード及び前記第2ダイオードが、ゲート電極と第1電極とが前記第3部分に接続され、第2電極が前記第4部分に接続される第1トランジスタと、ゲート電極と第1電極とが前記第4部分に接続され、第2電極が前記第3部分に接続される第2トランジスタとで構成されてもよい(第7の構成)。この構成によれば、トランジスタを表示領域と同時に作り込むことが可能になる。また、これらのトランジスタは抵抗が大きいため、第3部分及び第4部分の間に電流が流れることを抑制することができる。即ち、第2配線にループ電流が流れてEMIによりタッチ位置の検出精度が低下することを、抑制することができる。
第1〜第7のいずれか1つの構成において、第1基板と、前記第1基板に対向する第2基板と、をさらに備え、前記第1基板または前記第2基板に、前記複数の画素電極と前記タッチセンサ電極と前記第1配線と前記第2配線とが形成されていてもよい(第8の構成)。また、第1〜第8のいずれか1つの構成において、前記所定の電位は、前記駆動信号の基準となる電位であってもよい(第9の構成)。
1…表示装置、2…バックライト、3…第1偏光板、4…第1基板、41…画素電極、421,422…ゲートドライバ、43…共通ドライバ、44…端子、45…タッチセンサ電極、46…第1配線、461…第1部分、462…第2部分、47,47A〜47C…第2配線、47A1〜47C1…第3部分、47A2〜47C2…第4部分、481,482…ダイオード(トランジスタ)、5…液晶層、6…第2基板、7…第2偏光板、GL…ゲートライン、SL…センスライン、TL…タッチ線、DA…表示領域、E1…第1辺、E2…第2辺、E3…第3辺、E4…第4辺、V…間隙

Claims (9)

  1. 複数の画素電極と、
    前記複数の画素電極が配列した表示領域の外側に配置される第1ドライバと、
    前記表示領域の内側に配置され、前記第1ドライバから駆動信号が与えられるタッチセンサ電極と、
    前記表示領域の外側に配置され、前記第1ドライバから前記駆動信号が与えられる第1配線と、
    前記表示領域の外側に配置される第2配線と、を備え、
    前記第2配線には所定の電位が与えられ、前記第2配線と前記表示領域との間に前記第1配線が配置され、
    前記表示領域は前記第1ドライバに最も近い第1辺と、前記第1辺に対向する第2辺と、前記第1辺と前記第2辺とにそれぞれ挟まれる第3辺及び第4辺を備えており、
    前記第1配線及び前記第2配線のそれぞれが、前記第2辺、前記第3辺及び前記第4辺に沿って配置され、
    前記第1配線が、第1部分と第2部分とに分かれており、
    前記第1部分と前記第2部分とは、前記第2辺、前記第3辺及び前記第4辺のいずれかに平行な方向に沿って離間することで間隙が形成されており、
    前記間隙と前記表示領域を通る直線上に、前記第2配線が配置される、表示装置。
  2. 前記第1部分が、前記第3辺及び前記第2辺に沿って配置され、前記第2部分が、前記第4辺及び前記第2辺に沿って配置されており、前記第1部分及び前記第2部分のそれぞれにおける前記第2辺に沿った部分は、前記第2辺に平行な方向に沿って離間することで前記間隙が形成されており、
    前記第2辺に垂直であって前記間隙を通る直線上に、前記第2配線が配置される、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第2配線が、前記第3辺及び前記第2辺に沿って配置される第3部分と、前記第4辺及び前記第2辺に沿って配置される第4部分とに分かれている、請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記第3部分の前記第2辺に沿った部分と、前記第4部分の前記第2辺に沿った部分が、前記第2辺に垂直な方向に並んで配置される、請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記第3辺に垂直な方向に沿って前記表示領域から離れた位置及び前記第4辺に垂直な方向に沿って前記表示領域から離れた位置の少なくとも一方に配置される第2ドライバを、さらに備え、
    前記第2ドライバは、前記第1配線と前記第2配線の間に配置される、請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記第3部分と前記第4部分とを接続する第1ダイオード及び第2ダイオードを、さらに備え、
    前記第1ダイオードの順方向は、前記第3部分から前記第4部分に向かう方向であり、前記第2ダイオードの順方向は、前記第4部分から前記第3部分に向かう方向である、請求項3〜5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記第1ダイオード及び前記第2ダイオードが、
    ゲート電極と第1電極とが前記第3部分に接続され、第2電極が前記第4部分に接続される第1トランジスタと、
    ゲート電極と第1電極とが前記第4部分に接続され、第2電極が前記第3部分に接続される第2トランジスタとで構成される、請求項6に記載の表示装置。
  8. 第1基板と、前記第1基板に対向する第2基板と、をさらに備え、
    前記第1基板または前記第2基板に、前記複数の画素電極と前記タッチセンサ電極と前記第1配線と前記第2配線とが形成されている、請求項1〜7のいずれか1項に記載の表示装置。
  9. 前記所定の電位は、前記駆動信号の基準となる電位である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の表示装置。
JP2020067252A 2020-04-03 2020-04-03 表示装置 Pending JP2021163393A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020067252A JP2021163393A (ja) 2020-04-03 2020-04-03 表示装置
US17/217,080 US11249574B2 (en) 2020-04-03 2021-03-30 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020067252A JP2021163393A (ja) 2020-04-03 2020-04-03 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021163393A true JP2021163393A (ja) 2021-10-11

Family

ID=77920791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020067252A Pending JP2021163393A (ja) 2020-04-03 2020-04-03 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11249574B2 (ja)
JP (1) JP2021163393A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112271186B (zh) * 2019-07-08 2024-02-06 夏普株式会社 有源矩阵基板及其检查方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4071785A1 (en) * 2008-02-28 2022-10-12 3M Innovative Properties Company Touch screen sensor
JP5337061B2 (ja) 2009-02-20 2013-11-06 セイコーインスツル株式会社 タッチパネル及びこれを備える表示装置
KR101868473B1 (ko) * 2011-08-11 2018-06-19 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린 일체형 표시 장치
JP6086380B2 (ja) * 2013-01-15 2017-03-01 Nltテクノロジー株式会社 タッチパネル及びタッチパネルを有する表示装置
CN103187119B (zh) * 2013-02-06 2014-08-06 南昌欧菲光科技有限公司 导电膜及其制备方法以及包含该导电膜的触摸屏
TWI615749B (zh) * 2014-11-28 2018-02-21 Sharp Kk 具有位置輸入功能之顯示裝置
CN108108051B (zh) * 2015-12-08 2021-01-22 北海惠科光电技术有限公司 一种集成触控显示面板和一种触控显示设备
US10275063B2 (en) * 2016-05-26 2019-04-30 Japan Display Inc. Display device and sensor
JP6849481B2 (ja) * 2017-03-02 2021-03-24 株式会社ジャパンディスプレイ 検出装置及び表示装置
JP6849501B2 (ja) 2017-03-29 2021-03-24 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN110100223B (zh) * 2017-11-24 2022-09-13 深圳市汇顶科技股份有限公司 一种电容感测系统及移动装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11249574B2 (en) 2022-02-15
US20210311578A1 (en) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5971708B2 (ja) タッチパネル内蔵型表示装置
US10175818B2 (en) Display device
US10453869B2 (en) Display apparatus
US11402956B2 (en) Display device including position input function
US11347123B2 (en) Display device
JP6131071B2 (ja) タッチパネル内蔵型表示装置
JP6055225B2 (ja) タッチパネル付表示装置
US11947760B2 (en) Display device with position input function
US20230004249A1 (en) Display device
JP2019053117A (ja) 位置入力機能付き表示装置
JP2019184945A (ja) 配線基板及び表示装置
JP2019053116A (ja) 位置入力機能付き表示装置
US9780125B2 (en) Transistor substrate and display device
US10429970B2 (en) Display device
JP2019184864A (ja) 表示装置
JP2019184765A (ja) 位置入力機能付き表示装置
JP2021163393A (ja) 表示装置
JP7466030B2 (ja) 表示装置
US10585511B2 (en) Display device
JP2018072754A (ja) 液晶表示装置
KR102585766B1 (ko) 표시장치
WO2019021924A1 (ja) 表示パネル
JP2023064256A (ja) アクティブマトリクス基板及び表示装置
WO2019031298A1 (ja) 表示パネル
JP2017138403A (ja) 表示装置