JP2021162736A - 機能性フィルム、偏光板及び画像表示装置 - Google Patents

機能性フィルム、偏光板及び画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021162736A
JP2021162736A JP2020065413A JP2020065413A JP2021162736A JP 2021162736 A JP2021162736 A JP 2021162736A JP 2020065413 A JP2020065413 A JP 2020065413A JP 2020065413 A JP2020065413 A JP 2020065413A JP 2021162736 A JP2021162736 A JP 2021162736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
functional layer
functional
group
layer
dichroic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020065413A
Other languages
English (en)
Inventor
麻美 片山
Asami Katayama
圭 秋山
Kei Akiyama
健一 奥山
Kenichi Okuyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2020065413A priority Critical patent/JP2021162736A/ja
Publication of JP2021162736A publication Critical patent/JP2021162736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、入手容易な成分により製造可能であり、波長分散特性が逆波長分散性の理想的な曲線と一致するかそれに近似した機能性フィルム、偏光板及び画像表示装置を提供することを課題とする。【解決手段】機能層(1)がnx≒nyの関係を満たし、機能層(1)又は機能層(2)二色性赤外吸収色素又はその重合体を含み、その800nmの入射光に対する吸収軸の方向がnzの方向と略直交する機能性フィルム。【選択図】図1

Description

本発明は、機能性フィルム、偏光板及び画像表示装置に関する。
画像表示装置等に適用される光学フィルムとして、入射した光に所望の位相差を付与する位相差フィルムがある。例えば有機エレクトロルミネッセンス(有機EL)表示装置では、λ/4位相差フィルムと直線偏光板とを組み合わせてなる円偏光板を、外光反射防止のために用いている。また、IPSモード等の液晶表示装置では、斜め方向からの視野に対するコントラストを高めるために、ポジティブAプレートとポジティブCプレートとが組み合わされた位相差フィルムが光学補償フィルムの一部として用いられている。
このような位相差フィルムは、全ての波長に対して同様の効果をもたらすものではないことがよく知られている。
例えば、λ/4位相差フィルムと偏光子とを積層してなる反射防止積層体は、波長550nmの光を円偏光として外光反射を大幅に抑制することができるが、これより長い波長、及び短い波長の光は楕円偏光となるため、外光反射防止機能が低下するという問題がある。
また、汎用的なλ/4位相差フィルムは、長波長で測定した位相差が短波長で測定した位相差より小さくなるという位相差の波長依存性(位相差の正分散性)を有するため、純粋な黒表示ができず、青紫がかった色となり、ディスプレイの表示品質が悪くなる。
この点を解決する手法として、λ/4位相差フィルムとλ/2位相差フィルムとを積層する方法が提案されている。当該手法では、広い波長領域に対して、正面方向の色味に対する補償をすることができるが、斜め方向に対してはさらにポジティブCプレートを追加する構成をとる必要があった。また、ポジティブCプレートの中でも、位相差の逆分散性(長波長で測定した位相差が短波長で測定した位相差より大きくなる)を示すものは、より斜め方向の色味を改善することができる。
ポジティブCプレートとは、位相差フィルムのフィルム面に沿ったX軸方向の屈折率をNx、フィルム面に沿った方向でX軸に直交するY軸方向の屈折率をNy、位相差フィルムの厚み方向の屈折率をNzとしたとき、Nx≒Ny<Nzの関係を有するものである。
このようなポジティブCプレートとして、特定の化合物を用いることが提案されている(特許文献1)。
WO2017/170455号
特許文献1に記載の発明では、逆波長分散性が不十分で機能性フィルムの分散特性が逆波長分散性の理想的な曲線から外れてしまうなどの改善が求められていた。
本発明は、波長分散特性が逆波長分散性の理想的な曲線と一致するかそれに近似した機能性フィルム、偏光板及び画像表示装置を提供することを課題とする。
本発明者らは鋭意研究した結果、後述する機能性フィルムを提供することにより、上記課題を解決し得ることを見出した。
本発明は、以下の機能性フィルム、偏光板及び画像表示装置を提供する。
[1] 1又は2以上の機能層を含む機能性フィルムであって、
少なくとも1つの機能層(1)の面内における遅相軸方向の屈折率をnx、面内においてnxに直交する方向の屈折率をny、前記機能層(1)の厚み方向の屈折率をnzとしたときにnx≒nyの関係を満たし、
前記機能層(1)又は任意に有する機能層(2)に1種又は2種以上の二色性赤外吸収色素又はその重合体を含み、前記二色性赤外吸収色素又はその重合体における赤外線吸収する部分構造の、750nmの入射光に対する吸収軸の方向が前記機能層(1)のnzの方向と略直交する機能性フィルム。
[2] 前記機能層(1)が、nx≒ny<nzを満たす[1]記載の機能性フィルム。
[3] 前記機能層(1)が、nx≒ny>nzを満たす[1]記載の機能性フィルム。
[4] 前記機能層(2)を有し、前記機能層(2)が前記二色性赤外吸収色素を含有する[1]〜[3]の何れか1に記載の機能性フィルム。
[5] 前記二色性赤外線吸収色素として1種又は2種以上の二色性赤外吸収色素を含有し、機能層(1)のnzと略平行に螺旋軸を有するツイスト配向した高分子液晶により、前記二色性赤外吸収色素が配向した[4]に記載の機能性フィルム。
[6] 前記機能層(1)に前記二色性赤外吸収色素又はその重合体を含有する[1]〜[5]の何れか1に記載の機能性フィルム。
[7] 前記二色性赤外吸収色素が1種又は2種以上の重合性二色性赤外吸収色素を含む重合性化合物の重合物であり、当該重合体の主鎖が、機能層(1)のnz方向と該一致する[1]〜[4]の何れか1に記載の機能性フィルム。
[8] 前記機能性フィルムに用いられる、1種又は2種以上の二色性赤外線吸収色素を含有する機能層のnzと平行な方向からの630nmの波長の光に対する吸光度(I630)と750nmの波長の光に対する吸光度(I750)の比(I750/I630)が3以上である[1]〜[7]の何れか1に記載の機能性フィルム。
[9] 前記機能層(1)又は前記機能層(2)に1種又は2種以上の二色性紫外線吸収色素又はその重合体をさらに含む[1]〜[8]の何れか1に記載の機能性フィルム。
[10] 機能性フィルムの450nmの波長の光に対する面内位相差(Re450)、550nmの波長の光に対する面内位相差(Re550)と650nmの波長の光に対する面内位相差(Re650)が、
Re40450/Re40550<1.0
Re40650/Re40550>1.0
の関係を共に満たす[1]〜[9]の何れか1に記載の機能性フィルム。
[11] 機能層(3)をさらに含み、前記機能層(3)として、直線偏光板を含む[1]〜[10]の何れか1に記載の機能性フィルム。
[12] 機能層(3)をさらに含み、前記機能層(3)として、ポジティブAプレートの機能層を含む[1]〜[11]の何れか1に記載の機能性フィルム。
[13] 表示素子の光出射面上に、[1]〜[12]の何れか1に記載の機能性フィルムを有する画像表示装置。
[14] 前記画像表示装置が有機EL表示装置であり、発光層に金属電極を有する[13]に記載の画像表示装置。
本発明の機能性フィルム、偏光板及び画像表示装置は、入手困難な重合性液晶化合物を用いることなく、優れた逆波長分散性を呈する。
特にポジティブCプレートの機能性フィルム及びネガティブCプレートの機能性フィルムに関して有効である。
二色性赤外吸収色素による逆波長分散性を改善する方法を示した模式図である。 入射角14の説明図である。 正の二色性赤外吸収色素の概念図である。 負の二色性赤外吸収色素の概念図である。 別形態の負の二色性赤外吸収色素の概念図である。 1種の二色性赤外線吸収色素又はその重合体で波長分散性を改善する概念図 2種の二色性赤外線吸収色素又はその重合体で波長分散性を改善する概念図 形態1の模式図 二色性紫外吸収色素による逆波長分散性を改善する方法を示した模式図である。
以下、本発明の実施形態を説明する。
[機能性フィルム]
本発明の機能性フィルムは、1層の機能層によってなっていてもよく、2層以上の機能層を含んでいてもよい。
該機能性フィルムは、1層の機能層である場合には1種又は2種以上の後述する二色性赤外線吸収色素又はその重合体を含む機能層(1)である。
2層以上の機能層を含む場合には、少なくとも1層の機能層(1)と、1種又は2種以上の二色性赤外線吸収色素又はその重合体を含む1層の機能層(2)の組み合わせが好ましい。
機能層(1)及び機能層(2)の順番は特に限定されない。また複数の機能層を積層する場合には、後述する基板や接着層を介して接着されていてもよく、少なくとも1層の機能層に重合性液晶化合物を含む組成物を塗布した後に熱又はエネルギー線により重合して機能層とし、これを積層して機能性フィルムとしてもよい。
本発明の機能性フィルムの層構成の例(層構成(1)〜(3))を示す。ただしこれに限定されるわけではない。
Figure 2021162736
表中、ポジCはポジティブCプレートの機能層を表し、ネガCはネガティブCプレートの機能層を表す。
構成(1)は、負の二色性を示す二色性赤外線吸収色素を含有するポジティブCプレートである機能層(1)で逆波長分散性のポジティブCプレートの特性を示す。
構成(2)は、二色性赤外線吸収色素を含有しないポジティブCプレートである機能層(1)と正の二色性を示す二色性赤外線吸収色素を含有するネガティブCプレートである機能層(2)を組み合わせて逆波長分散性のポジティブCプレートの特性を示す。
構成(3)は、二色性赤外線吸収色素を含有しないネガティブCプレートである機能層(1)と正の二色性を示す二色性赤外線吸収色素を含有するネガティブCプレートである機能層(2)を組み合わせて逆波長分散性のネガティブCプレートの特性を示す。
図1に示した(A)が逆波長分散性を示す機能性フィルムの波長による面内位相差の理想的な曲線であるが、長波長領域に行くにしたがって、面内位相差は大きくなっている。これに対し、(B)は従来の機能性フィルムの波長分散性を模式的に表したものであり、特に長波長領域で面内位相差が低下し、理想的な曲線との乖離が大きくなっている。本発明では、二色性赤外線吸収色素を用い長波長領域での面内位相差の改善の図り、理想的な曲線に近づけ、逆波長分散性の改善を図っている。
450nmの波長の光に対する面内位相差(Re40450)、550nmの波長の光に対する面内位相差(Re40550)と650nmの波長の光に対する面内位相差(Re40650)は、Re40450/Re40550<1.0及びRe40650/Re40550>1.0の関係を共に満たす。これは可視光線の全域、特に長波長領域(550nm及び650nm)においても位相差が大きくなることを示している。Re40450/Re40550は、0.98以下がより好ましく、0.96以下が更に好ましく、0.95以下がより更に好ましい。この値は小さいほど逆波長分散性が大きいため好ましいが、使用する化合物の他の化合物との相溶性や後述する液晶性の観点から0.70以上が好ましく、0.72以上がより好ましく、0.74以上が更に好ましい。
なお、Re40は入射角が40度の面内位相差を意味する。
Re40650/Re40550は、機能性フィルムの逆波長分散性の観点からは、1.10以上がより好ましく、1.12以上が更に好ましく、1.14以上がより更に好ましい。この値は大きいほど逆波長分散性が大きくなるため好ましいが、使用する化合物の他の化合物との相溶性や後述する液晶性の観点から1.30以下が好ましく、1.28以下がより好ましく、1.26以下が更に好ましい。
面内位相差(Re)は、例えば、大塚電子社製の商品名「RETS−100」、王子計測機器社製の商品名「KOBRA−WR」により測定できる。
面内位相差(Re)=(nx−ny)×T[nm] (A)
大塚電子社製の商品名「RETS−100」を用いて面内位相差(Re)等を測定する場合には、以下の手順(A1)〜(A4)に沿って測定の準備をすることが好ましい。
(A1)まず、RETS−100の光源を安定させるため、光源をつけてから60分以上放置する。その後、回転検光子法を選択するとともに、θモード(角度方向位相差測定およびRth算出のモード)選択する。このθモードを選択することにより、ステージは傾斜回転ステージとなる。
(A2)次いで、RETS−100に以下の測定条件を入力する。
<測定条件>
・リタデーション測定範囲:回転検光子法
・測定スポット径:φ5 mm
・傾斜角度範囲:−40度から+40度まで10度刻み(但し、Re40の測定では40度を選択)
・測定波長範囲:400 nm〜800 nm
・機能性フィルムの平均屈折率(例えば、アクリル樹脂の場合には、平均値1.55とする)
・厚み:厚みの実測値(SEMや光学顕微鏡で別途測定した厚みを記載する。)
(A3)次いで、この装置にサンプルを設置せずに、バックグラウンドデータを得る。装置は閉鎖系とし、光源を点灯させる毎にこれを実施する。
(A4)その後、装置内のステージ上にサンプルを設置して、測定する。なお、機能性フィルムの面内位相差(Re)及び厚み方向の位相差(Rth)は、機能性フィルム上に紫外線吸収層等の他の層を有する状態でも測定し得る。機能性フィルム上に他の層を有する場合、平坦性の高い側の面がステージ側を向くように配置して測定することが好ましい。
Rthは、nx、ny、nz及び膜厚dから求めることができる。
Rth=[(nx+ny)/2−nz]×d
Rthは、使用する用途により適宜決定されるが、−500以上であることが好ましく、−300以上であることがより好ましく、−200以上であることが更に好ましく、−10以下であることが好ましく、−20以下であることがより好ましく、−30以下であることが更に好ましい。
本発明の逆波長分散性の機能性フィルムは、JIS K7136:2000のヘイズが3.0%以下であることが好ましく、2.0%以下であることがより好ましく、1.0%以下であることがさらに好ましい。
また、本発明の逆波長分散性の機能性フィルムは、JIS K7361−1:1997の全光線透過率が80%以上であることが好ましく、85%以上であることがより好ましく、90%以上であることがさらに好ましい。
[機能層]
本発明における機能層は、強延伸プラスチックフィルム、弱延伸プラスチックフィルム、無延伸プラスチックフィル又は基材に重合性液晶化合物を塗布し配向させた後に重合した重合体であってもよい。本発明における機能層は、機能層(1)、機能層(2)及びその他の機能層(3)である。
本発明の機能性フィルムは、全体として逆波長分散性を示すCプレートの性質を有するものである。
後記するが、機能層(1)の成分として赤外線吸収色素を含む又はその重合物を含む場合には赤外線吸収色素は負の二色性を示すことが好ましく、機能層(2)の成分として赤外線吸収色素を含む又はその重合物を含む場合には赤外線吸収色素は正の二色性を示すことが好ましい。
[機能層(1)]
機能層(1)は、Cプレートの性質を有している。面内における遅相軸方向の屈折率をnx、面内においてnxに直交する方向の屈折率をny、機能層(1)の厚み方向の屈折率をnzとしたときにnx≒nyの関係を満たす。
本発明の機能層(1)はCプレートの性質を有するため、面内における屈折率がほぼ一定であるため、遅相軸方向は任意の方向に設定し、ある方向の屈折率とそれと垂直方向の屈折率の大きい方の屈折率を示す方向とすればよいが、面内において最も屈折率が大きくなる方向とすることがより好ましい。nx≒nyの関係とは、遅相軸方向と定めた方向の屈折率nxと、それと面内における垂直の方向の屈折率nyが等しいか、ほぼ等しいことを意味し、ほぼ等しいとは両値の差(nx−ny)がnxの値の5%以内であることを意味し、面内位相差が20nm以下のものを指し、好ましくは10nm以下、より好ましくは5nm以下である。
nzは機能層(1)の厚み方向の屈折率を表し、nxの方向及びnyの方向と直交する方向の屈折率となる。
該機能層(1)において、nx≒nyであるが、nx≒ny<nz(ポジティブCプレート)であっても、nx≒ny>nz(ネガティブCプレート)であってもよく、nx≒ny<nzであることが、該機能性フィルムの使用できる技術分野が広い点で好ましい。
nx≒ny<nzである機能層(1)及びnx≒ny>nzである機能層(1)は汎用の二軸延伸によるプラスチックフィルムであってもよく、重合性液晶化合物を用いたプラスチックフィルムであってもよい。
また、機能層(1)は正波長分散性を示していてもよく、逆波長分散性を示していてもよく、フラットな波長分散性を示していてもよいが、入手の容易さの観点からは、汎用のプラスチックフィルムを使用することができるため正波長分散性又はフラットな波長分散性を示すものが好ましく、正波長分散性を示すものが好ましい。
棒状液晶を用いて該機能層(1)を製造するには、nx≒ny<nzである場合は、棒状液晶のメソゲンの長軸方向がnzの方向と略一致した配向とした後に、配向状態を保ったまま重合させることにより調製でき、nx≒ny>nzである場合は、ディスコチック液晶分子をnzと垂直に配向させるか、又は棒状液晶の螺旋軸をnzの方向と略一致させる方向に配向させた後に重合させることにより調製できる。
なお、本願において棒状液晶は後記する正波長分散性の重合性液晶化合物及び後記する逆波長分散性の重合性液晶化合物から選ばれる化合物であることが好ましい。
液晶性を示す化合物を用いる場合、より具体的には、機能層(1)は後記する機能層(2)とともに、前記の構成(1)〜(3)において、下記のような構成成分を用いることが好ましい。
Figure 2021162736
表中棒状液晶は後記する正波長分散性の重合性液晶化合物及び逆波長分散性の重合性液晶化合物から選ばれる化合物から選ばれる化合物であることが好ましい。
二色性赤外線吸収色素の配向方向と吸収軸の方向が略一致する正の二色性を示す色素を用いるか、二色性色素の配向方向と吸収軸の方向が略直交するものが負の二色性を示す色素を用いることができる。
ホメオトロピック配向とは棒状液晶の場合は分子長軸がNzと略平行である配向状態を意味し、ディスコチック液晶の場合はカラムナー構造がNzと平行である配向状態を意味し、ツイスト配向は螺旋構造をとり、螺旋軸がNzと平行である配向状態を意味する。
また、本明細書において、略垂直とは、垂直となるよう意図したが、揺らぎ等により垂直からわずかにずれているものも含むことを意味し、具体的には90度±5度以内を意味し、好ましくは90度±3度以内、より好ましくは90度±1度以内であり、略水平とは、水平となるよう意図したが、揺らぎ等により水平からわずかにずれているものも含むことを意味し、具体的には90度±5度以内を意味し、好ましくは90度±3度以内、より好ましくは90度±1度以内である。
該機能層(1)は、後述の二色性赤外線吸収色素又はその重合体を含有していてもよい。該機能層(1)に重合性の負の二色性赤外線吸収色素を添加して重合させることにより、機能層(1)のみで、機能性フィルムを得ることができ、他の重合性化合物とともに非重合性の負の二色性赤外線吸収色素を添加して重合させることによっても機能層(1)のみで、機能性フィルムを得ることができる。使用する負の二色性赤外線吸収色素は、耐久性の観点からは重合性であることが好ましく、製造の容易性の観点からは非重合性であることが好ましい。
該機能層(1)の厚みは、延伸によるプラスチックフィルムである場合には、20〜200μmであることが好ましく、25〜180μmであることが好ましく、30〜150μmであることが好ましい。厚みを20μm以上とすることにより、機械的強度を良好にしやすくすることができる。また、厚みを200μm以下とすることにより、薄膜化の要求を満たしやすくすることができる。
正波長分散性の重合性液晶化合物及又は逆波長分散性の重合性液晶化合物を基板に塗布して製造する場合には、0.1−5.0μmが好ましく、0.5−4.0μmがより好ましく、1.0−3.0μmがより好ましい。
−延伸プラスチックフィルム−
延伸プラスチックフィルムを構成する樹脂成分としては、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリエーテルスルフォン、ポリスルフォン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアセタール、ポリエーテルケトン、ポリメタクリル酸メチル、ポリカーボネート、ポリウレタン及び非晶質オレフィン(Cyclo−Olefin−Polymer:COP)等が挙げられる。これらの中でも、ポリエステルは、機械的強度を良好にしやすい点で好ましく、ポリカーボネート、非晶質オレフィンは波長分散を調整しやすい点で好ましい。
延伸プラスチックフィルムは、樹脂層を延伸することによって得ることができる。延伸の手法は、逐次二軸延伸及び同時二軸延伸等の二軸延伸、縦一軸延伸等の一軸延伸が挙げられる。
二軸延伸プラスチックフィルムは、プラスチックフィルムを構成する成分を含む樹脂層を延伸することによって得ることができる。延伸の手法は、逐次二軸延伸及び同時二軸延伸等の二軸延伸が挙げられる。二軸延伸プラスチックフィルムの中でも二軸延伸ポリエステルフィルムが好ましく、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムがより好ましい。
−ディスコチック液晶−
本発明では、機能層(1)の形成に、ディスコチック液晶性化合物を使用してもよい。ディスコチック液晶性化合物は、様々な文献(C.Destrade et al.,Mol.Crysr.Liq.Cryst.,vol.71,page 111(1981);日本化学会編、季刊化学総説、No.22、液晶の化学、第5章、第10章第2節(1994);B.Kohne et al.,Angew.Chem.Soc.Chem.Comm.,page 1794(1985);J.Zhang et al.,J.Am.Chem.Soc.,vol.116,page 2655(1994)等)に記載されている。ディスコチック液晶性化合物の重合については、特開平8−27284号公報に記載がある。
ディスコチック液晶性化合物は、重合により固定可能なように、重合性基を有することが好ましい。例えば、ディスコチック液晶性化合物の円盤状コアに、置換基として重合性基を結合させた構造が考えられるが、円盤状コアに重合性基を直結させると、重合反応において配向状態を保つことが困難になる。そこで、円盤状コアと重合性基との間に連結基を有する構造が好ましい。すなわち、重合性基を有するディスコチック液晶性化合物は、下記式(D1)で表される化合物であることが好ましい。
Figure 2021162736
式中、AD1はnD1価の円盤状基を表し、RD1は水素原子、フッ素原子、塩素原子、炭素原子数1〜12のアルキル基、炭素原子数2〜12のアルケニル基又は−SpD1−PD1を表すが、当該アルキル基及びアルケニル基中の1個又は2個以上の水素原子はフッ素原子又は塩素原子により置換されていてもよいが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていてもよく、当該アルキル基及びアルケニル基中の1個又は2個以上の−CH−は−O−、−COO−、−OCO−、−NH−、−CONH−、−NHCO−、−CH=CH−又は−C≡C−で置換されていてもよいが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていてもよく、SpD1はスペーサー又は単結合を表すがSpD1中の水素原子は−SpD1−PD1で置換されていてもよく、PD1は重合性基を表し、BD1は2価の連結基を表すがBD1中の水素原子は−SpD1−PD1で置換されていてもよく、AD2は2価の環状基を表すがAD2中の水素原子は−SpD1−PD1で置換されていてもよく、nD1は1〜20の自然数を表すがAD1の価数と一致し、nD2は0〜5の自然数を表すが、同一分子内にRD1、SpD1、PD1、BD1、AD2及び/又はnD2が複数存在する場合には同一であっても異なっていてもよい。
D1は、一般式(AD1−1)〜(AD1−16)で表される円盤状基が好ましく、一般式(AD1−1)、(AD1−2)、(AD1−8)及び(AD1−12)で表される円盤状基が更に好ましい。
Figure 2021162736
Figure 2021162736
Figure 2021162736
Figure 2021162736
Figure 2021162736
(式中、*でBD1と結合しており、Metは2価の金属を表し、式中の水素原子はRD1で置換されていてもよい。)
D1は、水素原子、フッ素原子、塩素原子、炭素原子数1〜30のアルキル基、炭素原子数2〜30のアルケニル基又は−SpD1−PD1が好ましく、水素原子、フッ素原子、塩素原子、炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数2〜10のアルケニル基又は−SpD1−PD1が更に好ましく、直鎖状であっても分岐していてもよく、当該アルキル基及びアルケニル基中の1個又は2個以上の−CH−は−O−、−COO−又は−OCO−で置換されていてもよい。
SpD1は、炭素原子数1〜20のアルキレン基又は単結合であることが好ましく、炭素原子数2〜8のアルキレン基又は単結合であることが更に好ましい。
D1は、一般式(PD1−1)〜(PD1−9)で表される重合性基が好ましく、一般式(PD1−1)で表される重合性基が更に好ましい。
Figure 2021162736
(式中、*でSpD1と結合しており、Rp1は水素原子又はメチル基を表す。)
D1は、単結合、−O−、−COO−、−OCO−、−NH−、−CONH−、−NHCO−、−CH=CH−、−C≡C−、−CH=CH−COO−又は−OCO−CH=CH−が好ましく、単結合、−O−、−COO−、−OCO−、−CH=CH−、−C≡C−、−CH=CH−COO−又は−OCO−CH=CH−が好ましい。
D2は、置換基を有してもよい芳香族炭化水素環および芳香族複素環からなる群から選ばれる少なくとも一つの芳香環を有する2価の基、又は置換基を有してもよい脂肪族炭化水素環を有する2価の基が好ましく、下記の前記基(a)、基(b)及び基(c)が更に好ましい。
(a) 1,4−シクロヘキシレン基(ただし、この基中に存在する1個の−CH−又は隣接していない2個以上の−CH2−は−O−に置換されてもよい。)、
(b) 1,4−フェニレン基(ただし、この基中に存在する1個の−CH=又は隣接していない2個以上の−CH=は−N=に置換されてもよい。)及び
(c) ビフェニル−4,4’−ジイル基、ナフタレン−2,6−ジイル基、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル基又はデカヒドロナフタレン−2,6−ジイル基(ただし、ナフタレン−2,6−ジイル基又は1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル基中に存在する1個の−CH=又は隣接していない2個以上の−CH=は−N=に置換されてもよい。)、
からなる群より選ばれる基を表すが、前記基(a)、基(b)及び基(c)中の水素原子は、それぞれ独立して、ハロゲン原子で置換していてもよい炭素原子数1〜12のアルキル基、ハロゲン原子で置換していてもよい炭素原子数1〜12のアルコキシ基、ハロゲン原子で置換していてもよい炭素原子数1〜12のアルケニル基、ハロゲン原子で置換していてもよい炭素原子数1〜12のアルケニルオキシ基、シアノ基、フッ素原子、塩素原子又は−SpD1−PD1で置換されていてもよく、
D1は、2〜18が好ましく、4、6、8又は12が更に好ましい。
D2は、1〜4が好ましく、1又は2が更に好ましい。
分子内に一般式(PD1−1)で表される重合性基を1〜20有することが好ましいが、4、6、8又は12個有することが更に好ましい。
なお、液晶性化合物のディスコチックネマティック液晶相−固相転移温度は、30〜300℃が好ましく、30〜170℃が更に好ましい。
−正波長分散性の重合性液晶化合物−
本発明において、棒状液晶として1種又は2種以上の正波長分散性の重合性液晶化合物を使用してもよい。正波長分散性の重合性液晶化合物配向させた状態で重合によって固定することがより好ましい。重合性液晶化合物は、活性光線や電子線、熱などによって重合や架橋反応を起こしうる部分構造を有することが好ましく、より好ましくは重合性基を有する。
その部分構造の個数は、好ましくは1〜6個、より好ましくは1〜3個である。
正波長分散性の重合性液晶化合物としては、一般式(L1)で表される化合物が好ましい。
Figure 2021162736
式中、RL1及びRL2はそれぞれ独立して、一般式(D1)におけるRD1と同じ意味を表すが、RL1及びRL2は−SpL1−PL1となってもよいが、SpL1は一般式(D1)におけるSpD1と同じ意味を表し、PL1は一般式(D1)におけるPD1と同じ意味を表し、AL1及びAL2はそれぞれ独立して、置換基を有してもよい芳香族炭化水素環および芳香族複素環からなる群から選ばれる少なくとも一つの芳香環を有する2価の基、又は置換基を有してもよい脂肪族炭化水素環を有する2価の基が好ましく、下記の前記基(a)、基(b)及び基(c)が更に好ましい。
(a) 1,4−シクロヘキシレン基(ただし、この基中に存在する1個の−CH−又は隣接していない2個以上の−CH2−は−O−に置換されてもよい。)、
(b) 1,4−フェニレン基(ただし、この基中に存在する1個の−CH=又は隣接していない2個以上の−CH=は−N=に置換されてもよい。)及び
(c) ビフェニル−4,4’−ジイル基、ナフタレン−2,6−ジイル基、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル基又はデカヒドロナフタレン−2,6−ジイル基(ただし、ナフタレン−2,6−ジイル基又は1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル基中に存在する1個の−CH=又は隣接していない2個以上の−CH=は−N=に置換されてもよい。)、
前記基(a)、基(b)及び基(c)中の水素原子は、それぞれ独立して、ハロゲン原子で置換していてもよい炭素原子数1〜12のアルキル基、ハロゲン原子で置換していてもよい炭素原子数1〜12のアルコキシ基、ハロゲン原子で置換していてもよい炭素原子数1〜12のアルケニル基、ハロゲン原子で置換していてもよい炭素原子数1〜12のアルケニルオキシ基、シアノ基、フッ素原子、塩素原子又は、−SpD1−PD1で置換されていてもよく、BL1は、一般式(D1)におけるBD1と同じ意味を表し、nL1は1〜4の自然数を表すが、2、3又は4が好ましい。
一般式(L1)で表される化合物として一般式(L−1)〜(L−4)で表される化合物が好ましいが、これに限定されるわけではない。
Figure 2021162736
(式中、PL11及びPL21はそれぞれ独立してPL1と同じ意味を表し、RL21は炭素原子数1〜20のアルキル基又は炭素原子数1〜20のアルコキシ基を表し、RL3はフッ素原子、塩素原子、炭素原子数1〜4のアルキル基又は炭素原子数1〜4のアルコキシ基を表し、式中のフェニレン基及びナフタレン−2,6−ジイル基はRL3により置換されていてもよく、nL3及びnL7はそれぞれ独立して2〜8の自然数を表し、nL4及びnL6はそれぞれ独立して0又は1を表し、nL5は1又は2を表す。)
更に正波長分散性の重合性液晶化合物としては、Makromol.Chem.,190巻、2255頁(1989年)、Makromol.Chem.,192巻、59頁(1991年)、Advanced Materials,5巻、107頁(1993年)、米国特許第4683327号明細書、同5622648号明細書、同5770107号明細書、国際公開WO95/22586号公報、同95/24455号公報、同97/00600号公報、同98/23580号公報、同98/52905号公報、特開平1−272551号公報、同6−16616号公報、同7−110469号公報、同11−80081号公報、及び特開2001−328973号公報などに記載の化合物を用いることができる。
<逆波長分散性の重合性液晶化合物>
本発明において、棒状液晶として1種又は2種以上の逆波長分散性の重合性液晶化合物を使用してもよい。逆波長分散性の重合性液晶化合物としては、一般式(R1)で表される化合物が好ましい。
Figure 2021162736
式中、RR1及びRR2はそれぞれ独立して、一般式(D1)におけるRD1と同じ意味を表すが、RR1はPR1−SpR1−であってもよく、RR2は−SpR2−PR2であってもよいが、SpR1及びSpR2はそれぞれ独立して、一般式(D1)におけるSpD1と同じ意味を表し、PR1及びPR2はそれぞれ独立して、一般式(D1)におけるPD1と同じ意味を表し、AR2、AR3、AR4及びAR5はそれぞれ独立して、
置換基を有してもよい芳香族炭化水素環および芳香族複素環からなる群から選ばれる少なくとも一つの芳香環を有する2価の基、又は置換基を有してもよい脂肪族炭化水素環を有する2価の基が好ましく、下記の前記基(a)、基(b)及び基(c)が好ましい。
(a) 1,4−シクロヘキシレン基(ただし、この基中に存在する1個の−CH−又は隣接していない2個以上の−CH2−は−O−に置換されてもよい。)、
(b) 1,4−フェニレン基(ただし、この基中に存在する1個の−CH=又は隣接していない2個以上の−CH=は−N=に置換されてもよい。)及び
(c) ビフェニル−4,4’−ジイル基、ナフタレン−2,6−ジイル基、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル基又はデカヒドロナフタレン−2,6−ジイル基(ただし、ナフタレン−2,6−ジイル基又は1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル基中に存在する1個の−CH=又は隣接していない2個以上の−CH=は−N=に置換されてもよい。)、
前記基(a)、基(b)及び基(c)中の水素原子は、それぞれ独立して、ハロゲン原子で置換していてもよい炭素原子数1〜12のアルキル基、ハロゲン原子で置換していてもよい炭素原子数1〜12のアルコキシ基、ハロゲン原子で置換していてもよい炭素原子数1〜12のアルケニル基、ハロゲン原子で置換していてもよい炭素原子数1〜12のアルケニルオキシ基、シアノ基、フッ素原子、塩素原子又は、−SpD1−PD1で置換されていてもよく、AR1は、一般式(AR1)〜(AR7)で表される置換基を表し、
Figure 2021162736
(式中、★でBR1又はBR2と結合し、★★でBR1と結合し、★★★でDR1と結合し、式中の水素原子はRR1により置換されていてもよい。)
R1は、一般式(DR1)で表される置換基を表し、
Figure 2021162736
(式中、GR1は、水素原子又は炭素原子数1〜6のアルキル基を表すが、当該アルキル基は無置換であるか又は1つ以上のRR1によって置換されていても良く、
R1は、−O−、−S−、−COO−、−OCO−、−OCO−O−、−NGR2−、−N=CGR2−、−CO−NGR2−、−OCO−NGR2−又は−O−NGR2−を表し、GR2は水素原子、炭素原子数1〜20のアルキル基、炭素原子数3〜12のシクロアルキル基、炭素原子数3〜12のシクロアルケニル基、炭素原子数6〜18の芳香族環状基(当該芳香族炭化水素基の任意の−CH=は−N=に置換されていても良い。)を有する炭素原子数2〜30の有機基又は−SpR2−PR2を表し、当該アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基及び芳香族環状基はそれぞれ、無置換であるか又は1つ以上のRR1によって置換されていても良く、当該アルキル基は当該シクロアルキル基又はシクロアルケニル基によって置換されていても良く、当該アルキル基中の1個の−CH−又は隣接していない2個以上の−CH−は各々独立して−O−、−S−、−CO−、−COO−、−OCO−、−CO−S−、−S−CO−、−SO−、−O−CO−O−、−CO−NH−、−NH−CO−、−CH=CH−COO−、−CH=CH−OCO−、−COO−CH=CH−、−OCO−CH=CH−、−CH=CH−、−CF=CF−又は−C≡C−に置き換えられても良く、当該シクロアルキル基又はシクロアルケニル基中の1個の−CH−又は隣接していない2個以上の−CH−はそれぞれ独立して−O−、−CO−、−COO−、−OCO−又は−O−CO−O−に置換されていても良く、KR1は、芳香族炭化水素基を有する炭素原子数2〜30の有機基を表すが、当該芳香族炭化水素基の任意の炭素原子はヘテロ原子に置換されていても良く、芳香族炭化水素基は無置換であるか又は1つ以上のRR1によって置換されていても良いが、KR1は、一般式で(KR1)〜(KR3)で表される置換基を表し、
Figure 2021162736
(式中、★でJR1と結合する。)
R1、BR2、BR3及びBR4はそれぞれ独立して、一般式(D1)におけるBD1と同じ意味を表し、nR1は1〜4の自然数を表すが、2、3又は4が好ましく、nR2及びnR3はそれぞれ独立して、0〜4の自然数を表すが、0、1又は2が好ましいが、同一分子中のRR1、RR2、PR1、PR2SpR1、SpR2、AR2、AR3、AR4、AR5、DR1、GR1及び/又はGR2は同一であっても異なっていてもよい。
また、逆波長分散性の重合性液晶化合物としては、特開2007−002210号、特開2010−031223号、特開2013−509458号、WO2014/010325号、特開2010−84032及び特開2016−166344等の各特許公報に記載されている化合物を用いてもよい。
(重合開始剤)
配向させたディスコチック液晶及び棒状液晶は、配向状態を維持して固定する。固定は重合反応を用いることが好ましく、重合反応には、熱重合開始剤を用いる熱重合反応と光重合開始剤を用いる光重合反応とが含まれる。これらの中でも、光重合反応が好ましい。光重合開始剤の例には、α−カルボニル化合物(米国特許第2367661号、同2367670号の各明細書参照)、アシロインエーテル(米国特許第2448828号明細書参照)、α−炭化水素置換芳香族アシロイン化合物(米国特許第2722512号明細書参照)、多核キノン化合物(米国特許第3046127号、同2951758号の各明細書参照)、トリアリールイミダゾールダイマーとp−アミノフェニルケトンとの組み合わせ(米国特許第3549367号明細書参照)、アクリジン及びフェナジン化合物(特開昭60−105667号公報、米国特許第4239850号明細書参照)及びオキサジアゾール化合物(米国特許第4212970号明細書参照)が含まれる。
重合開始剤の使用量は、位相差層形成用組成物の全固形分に対して0.01〜20質量%であることが好ましく、0.5〜5質量%であることがより好ましい。
液晶性化合物の重合のための光照射は、紫外線を用いることが好ましい。照射エネルギーは、好ましくは20mJ/cm〜2000 mJ/cm、より好ましくは100〜1000 mJ/cmである。光重合反応を促進するため、加熱条件下で光照射を実施してもよい。
(界面活性剤)
位相差層形成用組成物は、界面活性剤を含有することが好ましい。また、界面活性剤の中でも、重合性基を有するフッ素系界面活性剤及び重合性基を有するシリコン系界面活性剤より選択される1種以上を選択して用いることが好ましい。
界面活性剤の含有量は、位相差層形成用組成物の全固形分に対して0.01〜2.0質量%であることが好ましく、0.1〜1.0質量%であることがより好ましい。
(溶剤)
位相差層形成用組成物は、通常は溶剤を含有する。
溶剤としては、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン等)、エーテル類(ジオキサン、テトラヒドロフラン等)、脂肪族炭化水素類(ヘキサン等)、脂環式炭化水素類(シクロヘキサン等)、芳香族炭化水素類(トルエン、キシレン等)、ハロゲン化炭素類(ジクロロメタン、ジクロロエタン等)、エステル類(酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等)、アルコール類(ブタノール、シクロヘキサノール等)、セロソルブ類(メチルセロソルブ、エチルセロソルブ等)、セロソルブアセテート類、スルホキシド類(ジメチルスルホキシド等)、アミド類(ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン等)等が例示でき、これらの混合物であってもよい。
位相差層は、例えば、位相差層形成用組成物を塗布、乾燥、硬化することにより形成できる。また、位相差層形成用組成物は、配向膜上に塗布することが好ましい。
(垂直配向促進剤)
前述位相差層を形成する際に、液晶性化合物の分子を均一に垂直配向させるためには、配向膜界面側及び空気界面側において液晶性化合物を垂直に配向制御可能な配向制御剤を用いることが好ましい。
この目的のために、配向膜に、排除体積効果、静電気的効果又は表面エネルギー効果によって液晶性化合物を垂直に配向させる作用を及ぼす化合物を、液晶性化合物とともに含有する組成物を用いて位相差層を形成することが好ましい。
また、空気界面側の配向制御に関しては液晶性化合物の配向時に空気界面に偏在し、その排除体積効果、静電気的効果、又は表面エネルギー効果によって液晶性化合物を垂直に配向させる作用を及ぼす化合物を、液晶性化合物とともに含有する組成物を用いて位相差層を形成することが好ましい。
このような液晶性化合物の分子を垂直に配向させることを促進する化合物としては、
国際公開第2013/100115の段落0101〜0185、特許第3828158号、特開2018−9150及びWO2019/065608が参照される。
低分子の垂直配向促進剤又は/及び重合した(オリゴマー又はポリマー)垂直配向促進剤を用いることができる。
低分子の垂直配向促進剤としては、アルキルトリクロロシラン、レシチン、アルキルフェノール、アルキル安息香酸又はピリジニウム誘導体が好ましく、ピリジニウム誘導体がより好ましい。
ピジニウム誘導体としては、一般式(P1)で表される化合物が好ましい。
Figure 2021162736
(式中、RP11、RP12、RP13はそれぞれ独立して一般式(D1)におけるRD1と同じ意味を表し、AP11は一般式(D1)におけるAD2と同じ意味を表し、BP11は一般式(D1)におけるBD1と同じ意味を表し、mP11は0〜5の自然数を表すが、0の時は単結合を表し、mP12は環上の置換数であり0〜5を表し、ZP11は1価のアニオンを表す。)
アニオンとしては、ハロゲン陰イオン、スルホナトイオン、硫酸イオン、炭酸イオン硝酸イオンが好ましい。
重合した(オリゴマー又はポリマー)垂直配向促進剤としては、1種又は2種以上の一般式(P2)で表される化合物を含有する重合体であることが好ましい。
Figure 2021162736
(式中、RP21は一般式(D1)におけるRD1と同じ意味を表し、AP21は一般式(D1)におけるAD2と同じ意味を表し、BP21は一般式(D1)におけるBD1と同じ意味を表し、SpP21は一般式(D1)におけるSpD1と同じ意味を表し、PP21は一般式(D1)におけるPD1と同じ意味を表し、mP21は0〜5の自然数を表すが、0の時は単結合を表す。)
P21は1又は2であることが、垂直配向性を発現する上で好ましく、RP21は直鎖状であっても分岐していてもよいが、垂直配向性を発現する上で炭素原子数6〜18の直鎖であることが好ましい。
より具体的には、式(P2−1)〜(P2−5)で表される化合物を含有する重合体であることが好ましい。
Figure 2021162736
(その他の添加剤)
本発明において、位相差層形成用組成物は、上記の成分に加え、可塑剤、重合性モノマー等を有していてもよい。これらの成分は、液晶性化合物と相溶性を有し、配向を阻害しないことが好ましい。
重合性モノマーとしては、ラジカル重合性又はカチオン重合性の化合物が挙げられ、好ましくは多官能ラジカル重合性モノマーであり、上記の重合性基含有の液晶性化合物と共重合性の化合物が好ましい。例えば、特開2002−296423号公報の段落0018〜0020に記載の化合物が挙げられる。重合性化合物の添加量は、液晶性化合物100質量部に対して、好ましくは1〜50質量部、より好ましくは5〜30質量部である。
(位相差層の塗布方法)
位相差層形成用組成物の塗布は、公知の方法(例、ワイヤーバーコーティング法、押し出しコーティング法、ダイレクトグラビアコーティング法、リバースグラビアコーティング法、ダイコーティング法)により実施できる。
(配向膜)
位相差板は配向膜を有していてもよい。なお配向膜は後述の機能層(3)に該当する。
配向膜は、位相差層形成用組成物を塗布、乾燥、硬化して位相差層を形成する際に、位相差層内で液晶性化合物を配向させやすくする役割を有する。
なお、位相差層の形成時点で配向膜を有していても、他の部材に位相差層を転写し、かつ、転写時に配向膜が転写されないようにすれば、配向膜を有さない光学積層体を得ることができる。
配向膜は、例えば、透明基材上に、配向層形成用組成物を塗布し、配向規制力を付与することにより配向層とすることができる。配向膜形成用組成物は、光二量化型の材料等の従来公知のものから適宜選択して用いることができる。
配向膜に配向規制力を付与する手段は、従来公知のものとすることができ、例えば、ラビング法、光配向法、賦形法などが挙げられる。
配向膜の厚みは、好ましくは1〜1,000nmであり、60〜300nmがより好ましい。
[機能層(2)]
本発明の機能層(2)は、前述機能層(1)とは異なるプラスチックフィルムであり、機能層(1)と組み合わせて、機能層(1)の逆波長分散性を改善するものである。
機能性フィルムが逆波長分散性のCプレートのフィルムである場合に機能層(1)はCプレートとなるが、その場合組み合わせる機能層(2)は二色性赤外線吸収色素として1種又は2種以上の非重合性の正の二色性を示す二色性赤外吸収色素を含有し、機能層(1)のnzと略平行に螺旋軸を有するツイスト配向している(構成(2)、(3))ことが好ましい。
機能層(2)に使用する二色性赤外吸収色素の入手の容易性の案点からは非重合性の正の二色性を示す二色性赤外吸収色素が好ましく、耐久性の観点からは重合性の正の二色性を示す二色性赤外吸収色素が好ましい。
この場合には、機能層(1)の厚さ方向において、常にnxと略一定の角度をとる配向であっても、機能層(1)の厚さ方向と略平行な方向に螺旋軸を持つ螺旋構造をとる配向であってもよいが、nzの方向と垂直な平面内において吸収の異方性を少なくするためには螺旋構造とすることが好ましい。なお、異方性の解消の観点から、二色性赤外吸収色素又はその重合体を含む機能層の層厚は螺旋ピッチの1/4の整数倍であることが好ましく、1/4倍、1/2倍又は1倍であることが好ましい。
この場合には、棒状の重合性液晶化合物、二色性赤外吸収色素、光学活性化合物及び必要に応じて開始剤等の添加剤を含有する組成物を基板上に形成した水平配向膜により配向させた後、重合して機能層(2)を得ることができる。
高分子液晶は正波長分散性の重合性液晶化合物又は逆波長分散性の重合性液晶化合物の重合体である。正波長分散性の重合性液晶化合物及び逆波長分散性の重合性液晶化合物は1種のみを用いることもできるが、2種以上を用いることもでき、光学活性化合物をさらに用いることで、螺旋構造を誘起することができる。光学活性化合物としては、汎用の化合物を使用することができ、特に制限されない。
配向膜は、汎用の水平配向膜を使用することができる。水平配向膜に配向規制力を付与する手段は、従来公知のものとすることができ、例えば、ラビング法、光配向法、賦形法などが挙げられる。
水平配向膜の厚みは、通常、1〜5000nmであり、60〜3000nmが好ましい。
[二色性赤外線吸収色素又はその重合体]
本発明における機能性フィルムを構成する機能層(1)及び機能層(2)のうち少なくとも1つは、二色性赤外線吸収色素又は重合性基を有する二色性赤外線吸収色素を含む化合物を重合した重合体を含有する。本発明において二色性赤外線吸収色素とは、非重合性の化合物(図3に図示した。)を意味し、その重合体とは重合性基を有する二色性赤外線吸収色素(図4及び5に図示した。)を必要に応じ他の重合性液晶化合物等の重合性化合物とともに重合させたものをいう。
二色性赤外線吸収色素又はその重合体は、図3〜5に記載したように赤外線吸収する部分構造を有しており、該部分構造はπ電子が共役した構造となっている。π電子が共役した構造は棒状の形状(図3の1、図4の2及び図5の2)となっているため、赤外線吸収部位の長軸方向と短軸方向を持ち、赤外線吸収部位の長軸方向は短軸方向と比較して赤外線をより吸収するため、赤外線の吸収に関して二色性を示す。
ここで、二色性色素の配向方向と吸収軸の方向が略一致するものが正の二色性を示す二色性赤外線吸収色素であり、二色性色素の配向方向と吸収軸の方向が略直交するものが負の二色性を示す二色性赤外線吸収色素である。
なお、図3に図示した化合物は分子の長軸方向と赤外線の吸収軸(赤外線吸収部位の長軸方向)が一致しているため正の二色性色素であり、図4及び5に図示した化合物は液晶性を発現するメソゲン部分に対し、これ(分子の長軸方向)と直交する方向に赤外線吸収する部分構造の長軸方向を有している化合物であり、負の二色性を示す。
この赤外線の吸収軸の方向と赤外線吸収する部分構造の配向状態は略一致するため、機能層における、赤外線吸収する部分構造の配向状態は750nmの入射光に対する吸収軸の方向により決定することができる。
機能性フィルムは、画像表示装置である液晶表示素子や有機EL素子に用いられるため、二色性赤外線吸収色素又はその重合体は可視光の透過を阻害すると画像の色調の変化や輝度の低下が生じるため、可視光域に強い吸収を有することは好ましくない。このため、1種又は2種以上の二色性赤外線吸収色素を含有する機能層のnzと平行な方向からの630nmの波長の光に対する吸光度(I630)と750nmの波長の光に対する吸光度(I750)の比(I750/I630)が3以上であることが好ましく、5以上であることが好ましく、10以上であることがより好ましい。
また、750nmより長波長側にも半値幅が50nm以下である吸光度のピークがあることが好ましい。本発明において吸光度のピークとは、750〜850nmの波長領域での分光吸収スペクトルの吸収極大を示す波長を意味し、複数の吸収極大が存在する場合には、その中で最大の吸光度を示す吸収極大波長を意味する。
本発明では、機能性フィルムの逆波長分散性を改善するために赤外線吸収する部分構造を持つ二色性赤外吸収色素又はその重合体を用いる。従来の逆波長分散性を示す重合性液晶化合物を重合した重合物からなるフィルムは、重合性液晶化合物として、液晶性を発現させるメソゲン部分を有し、かつ分子の短軸方向にπ電子の共役系を持つ構造を導入することにより、逆波長分散性を発現させている。
しかし、従来の重合性液晶化合物のみを用いる方法では、図1の(B)で示すように、可視光の長波長領域での理想曲線(A)からのずれが見られた。このため、本発明では可視光域の吸光度が小さく、赤外域に近づくにつれ吸光度が大きくなり、かつ二色性を有する赤外線吸収色素を用いることにより、可視光線の長波長領域の面内位相差を大きくし、波長分散性の理想的な曲線である(A)に近づけることができる。
特に本発明の構成は、Cプレートの特性を有する機能性のフィルムを製造するのに有用である。
二色性赤外線吸収色素又はその重合体は、1種を用いてもよく2種以上を組み合わせて用いてもよい。図6に図示するように(C)のような波長分散性を有する1種の赤外線吸収色素を用いて波長分散性の理想的な曲線である(A)に近づけることもできるが、図7に示すように(D)や(E)のような波長分散性を有する化合物を組み合わせて、波長分散性の理想的な曲線である(A)に近づけることもできる。3種以上を組み合わせて使用することも可能である。
図3〜5に図示したような構造を有する化合物を適宜配向させ、必要に応じて重合することにより逆波長分散性を改善する。
二色性赤外吸収色素は、機能層(1)及び機能層(2)の少なくとも1つに含有しているが、重合性基を有していても有していなくてもよい。
重合性基を有している二色性赤外吸収色素は他の重合性化合物とともに高分子鎖中に取り込まれるため機能性フィルムの耐久性が増すため好ましく、重合性基を有していない二色性赤外吸収色素は入手が容易である点で好ましい。
機能層(2)に含有する場合には、重合性液晶化合物、正の二色性赤外線吸収色素(図3に図示した。)、要求される螺旋ピッチに合わせ、光学活性物質の種類及び量を調整した光学活性化合物、開始剤及び溶剤を含有する組成物を基材に塗布し、溶剤を留去後、紫外線を照射して機能層とすることが好ましく、機能層(1)に含有する場合には、重合性基を有する負の二色性を有する二色性赤外吸収色素(図3及び4に図示した。)であることが好ましい。
機能層(2)に二色性赤外線吸収色素を含有する場合には、機能層(2)は螺旋軸を有するツイスト配向した高分子液晶のメソゲン部分に二色性赤外吸収色素の長軸が沿った形で配向する形態が好ましい(図8として図示した。)。この場合には、機能層(1)のnxの方向とnyの方向からなる平面において、赤外線吸収の角度依存性がなくなり、該平面内において均一な吸収特性となる。この機能層(2)を機能層(1)と組み合わせることにより、可視光線の長波長領域での波長分散性が改善されたCプレートの特性を有する機能性フィルムが得られる。
機能層(1)に二色性赤外線吸収色素を含有する場合には、重合性基を有する重合性二色性赤外吸収色素のメソゲン部分の長軸を機能層(1)の厚み方向(nzの方向)となるよう、基板(機能層(3))に対し、垂直に配向させ必要に応じ赤外線吸収する部分構造を持たない重合性液晶化合物等とともに重合させ重合体とすることが好ましい。これにより、該重合体の主鎖はnzの方向と略一致し、赤外線吸収する部分構造の長軸はnzの方向と略垂直となる。なお、赤外線吸収する部分構造の長軸の方向はnxの方向とnyの方向からなる平面においてランダムになるので、赤外線吸収の角度依存性がなくなり、該平面内において均一な吸収となる。この機能層(1)は、可視光線の長波長領域での波長分散性が改善されたCプレートの特徴を有する機能性フィルムとなる。
本発明において、二色性赤外線吸収色素又はその重合体を含む機能層(1)と二色性赤外線吸収色素又はその重合体を含む機能層(2)を組み合わせることも好ましく、二色性赤外線吸収色素又はその重合体を含む機能層(1)を2枚以上含む形態や二色性赤外線吸収色素又はその重合体を含む機能層(2)を複数含む形態も好ましい。
赤外線吸収する部分構造は、前述のように二色性を示し赤外線領域に吸収を有していれば特に限定されないが、シアニン骨格、スクアリリウム骨格、ピリリウム骨格、アゾ骨格、アントラキノン骨格、ジチオレン骨格及びジイモニウム骨格等が好ましい。
二色性赤外線吸収色素又は重合性基を有する二色性赤外線吸収色素は下記の一般式(IR1)〜(IR8)で表される化合物が好ましい。
Figure 2021162736
式中、AIR11は一般式(AIR11−1)〜(AIR11−6)で表される置換基を表し、
Figure 2021162736

(式中、破線の二重結合及び破線の単結合は式中のAIR11が結合している二重結合及び単結合を表し、RIR11及びRIR12はそれぞれ独立して一般式(D1)におけるRD1と同じ意味を表す。)
IR12は一般式(AIR12−1)〜(AIR11−16)で表される置換基を表し、
Figure 2021162736
Figure 2021162736
(式中、破線の単結合は式中のAIR12が結合している単結合を表し、RIR13、RIR14及びRIR15はそれぞれ独立して一般式(D1)におけるRD1と同じ意味を表す。)
IR13は一般式(AIR13−1)〜(AIR13−29)で表される置換基を表し、
Figure 2021162736
Figure 2021162736
Figure 2021162736
(式中、破線の二重結合は式中のAIR13が結合している二重結合を表し、RIR13、RIR14及びRIR15はそれぞれ独立して一般式(D1)におけるRD1と同じ意味を表す。)
IR11、RIR11、RIR12、RIR13、RIR14及び/又はRIR15が分子内に複数存在する場合には同一であっても異なっていてもよい。
Figure 2021162736
式中、AIR21はAIR12と同じ意味を表し、AIR22はAIR13と同じ意味を表す。
Figure 2021162736
式中、RIR41〜RIR45はそれぞれ独立して、一般式(RIR4)で表される置換基を表す。
Figure 2021162736
(式中、RIR48は一般式(D1)におけるRD1と同じ意味を表し、AIR41は置換基を有してもよい芳香族炭化水素環および芳香族複素環からなる群から選ばれる少なくとも一つの芳香環を有する2価の基、又は置換基を有してもよい脂肪族炭化水素環を有する2価の基が好ましく、下記の前記基(a)、基(b)及び基(c)が好ましい。
(a) 1,4−シクロヘキシレン基(ただし、この基中に存在する1個の−CH−又は隣接していない2個以上の−CH2−は−O−に置換されてもよい。)、
(b) 1,4−フェニレン基(ただし、この基中に存在する1個の−CH=又は隣接していない2個以上の−CH=は−N=に置換されてもよい。)及び
(c) ビフェニル−4,4’−ジイル基、ナフタレン−2,6−ジイル基、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル基又はデカヒドロナフタレン−2,6−ジイル基(ただし、ナフタレン−2,6−ジイル基又は1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル基中に存在する1個の−CH=又は隣接していない2個以上の−CH=は−N=に置換されてもよい。)、
前記基(a)、基(b)及び基(c)中の水素原子は、それぞれ独立して、ハロゲン原子で置換していてもよい炭素原子数1〜12のアルキル基、ハロゲン原子で置換していてもよい炭素原子数1〜12のアルコキシ基、ハロゲン原子で置換していてもよい炭素原子数1〜12のアルケニル基、ハロゲン原子で置換していてもよい炭素原子数1〜12のアルケニルオキシ基、シアノ基、フッ素原子、塩素原子又は、−SpD1−PD1で置換されていてもよく、BIR41は一般式(D1)におけるBD1と同じ意味を表し、nIR41は一般式(D1)におけるnD2と同じ意味を表すが、同一分子内にRIR48、AIR41、BIR41及び/又はnIR41が複数存在する場合それらは同一であっても異なっていてもよく、分子内に存在する異なるBIR41中の水素原子が脱離したラジカル及び/又はRIR48中の水素原子が脱離したラジカルが結合して環状構造となっていてもよい。)
一般式(IR4)で表される化合物としては、一般式(IR4−1)〜(IR4−3)で表される化合物が好ましい。
Figure 2021162736
式中、一般式RIR46及びRIR47はそれぞれ独立して一般式(RIR4)で表される置換基を表すが、同一分子内にRIR46及び/又はRIR47が複数存在する場合それらは同一であっても異なっていてもよい。
Figure 2021162736

(式中、RIR48は一般式(D1)におけるRD1と同じ意味を表し、AIR41は置換基を有してもよい芳香族炭化水素環および芳香族複素環からなる群から選ばれる少なくとも一つの芳香環を有する2価の基、又は置換基を有してもよい脂肪族炭化水素環を有する2価の基が好ましく、下記の前記基(a)、基(b)及び基(c)が好ましい。
(a) 1,4−シクロヘキシレン基(ただし、この基中に存在する1個の−CH−又は隣接していない2個以上の−CH2−は−O−に置換されてもよい。)、
(b) 1,4−フェニレン基(ただし、この基中に存在する1個の−CH=又は隣接していない2個以上の−CH=は−N=に置換されてもよい。)及び
(c) ビフェニル−4,4’−ジイル基、ナフタレン−2,6−ジイル基、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル基又はデカヒドロナフタレン−2,6−ジイル基(ただし、ナフタレン−2,6−ジイル基又は1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル基中に存在する1個の−CH=又は隣接していない2個以上の−CH=は−N=に置換されてもよい。)、
前記基(a)、基(b)及び基(c)中の水素原子は、それぞれ独立して、ハロゲン原子で置換していてもよい炭素原子数1〜12のアルキル基、ハロゲン原子で置換していてもよい炭素原子数1〜12のアルコキシ基、ハロゲン原子で置換していてもよい炭素原子数1〜12のアルケニル基、ハロゲン原子で置換していてもよい炭素原子数1〜12のアルケニルオキシ基、シアノ基、フッ素原子、塩素原子又は、−SpD1−PD1で置換されていてもよく、BIR41は一般式(D1)におけるBD1と同じ意味を表し、nIR41は一般式(D1)におけるnD2と同じ意味を表すが、同一分子内にRIR48、AIR41、BIR41及び/又はnIR41が複数存在する場合それらは同一であっても異なっていてもよい。)
Figure 2021162736

式中、一般式RIR51及びRIR52はそれぞれ独立して一般式(RIR5)で表される置換基を表す。
Figure 2021162736
(式中、RIR53は一般式(D1)におけるRD1と同じ意味を表し、AIR51は置換基を有してもよい芳香族炭化水素環および芳香族複素環からなる群から選ばれる少なくとも一つの芳香環を有する2価の基、又は置換基を有してもよい脂肪族炭化水素環を有する2価の基が好ましく、下記の前記基(a)、基(b)及び基(c)が好ましい。
(a) 1,4−シクロヘキシレン基(ただし、この基中に存在する1個の−CH−又は隣接していない2個以上の−CH2−は−O−に置換されてもよい。)、
(b) 1,4−フェニレン基(ただし、この基中に存在する1個の−CH=又は隣接していない2個以上の−CH=は−N=に置換されてもよい。)及び
(c) ビフェニル−4,4’−ジイル基、ナフタレン−2,6−ジイル基、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル基又はデカヒドロナフタレン−2,6−ジイル基(ただし、ナフタレン−2,6−ジイル基又は1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル基中に存在する1個の−CH=又は隣接していない2個以上の−CH=は−N=に置換されてもよい。)、
前記基(a)、基(b)及び基(c)中の水素原子は、それぞれ独立して、ハロゲン原子で置換していてもよい炭素原子数1〜12のアルキル基、ハロゲン原子で置換していてもよい炭素原子数1〜12のアルコキシ基、ハロゲン原子で置換していてもよい炭素原子数1〜12のアルケニル基、ハロゲン原子で置換していてもよい炭素原子数1〜12のアルケニルオキシ基、シアノ基、フッ素原子、塩素原子又は、−SpD1−PD1で置換されていてもよく、BIR51は一般式(D1)におけるBD1と同じ意味を表し、nIR51は一般式(D1)におけるnD2と同じ意味を表すが、同一分子内にRIR53、AIR51、BIR51及び/又はnIR51が複数存在する場合それらは同一であっても異なっていてもよい。)
Figure 2021162736
式中、一般式RIR61〜RIR64はそれぞれ独立して一般式(RIR6)で表される置換基を表す。
Figure 2021162736
(式中、RIR65は一般式(D1)におけるRD1と同じ意味を表し、AIR61は置換基を有してもよい芳香族炭化水素環および芳香族複素環からなる群から選ばれる少なくとも一つの芳香環を有する2価の基、又は置換基を有してもよい脂肪族炭化水素環を有する2価の基が好ましく、下記の前記基(a)、基(b)及び基(c)が好ましい。
(a) 1,4−シクロヘキシレン基(ただし、この基中に存在する1個の−CH−又は隣接していない2個以上の−CH2−は−O−に置換されてもよい。)、
(b) 1,4−フェニレン基(ただし、この基中に存在する1個の−CH=又は隣接していない2個以上の−CH=は−N=に置換されてもよい。)及び
(c) ビフェニル−4,4’−ジイル基、ナフタレン−2,6−ジイル基、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル基又はデカヒドロナフタレン−2,6−ジイル基(ただし、ナフタレン−2,6−ジイル基又は1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル基中に存在する1個の−CH=又は隣接していない2個以上の−CH=は−N=に置換されてもよい。)、
前記基(a)、基(b)及び基(c)中の水素原子は、それぞれ独立して、ハロゲン原子で置換していてもよい炭素原子数1〜12のアルキル基、ハロゲン原子で置換していてもよい炭素原子数1〜12のアルコキシ基、ハロゲン原子で置換していてもよい炭素原子数1〜12のアルケニル基、ハロゲン原子で置換していてもよい炭素原子数1〜12のアルケニルオキシ基、シアノ基、フッ素原子、塩素原子又は、−SpD1−PD1で置換されていてもよく、BIR61は一般式(D1)におけるBD1と同じ意味を表し、nIR61は一般式(D1)におけるnD2と同じ意味を表すが、同一分子内にRIR65、AIR61、BIR61及び/又はnIR61が複数存在する場合それらは同一であっても異なっていてもよい。)
Figure 2021162736
式中、一般式RIR71は一般式(RIR7)で表される置換基を表すが、同一分子内に複数存在するRIR71は同一であっても異なっていてもよい。
Figure 2021162736
(式中、RIR72は一般式(D1)におけるRD1と同じ意味を表し、AIR71は置換基を有してもよい芳香族炭化水素環および芳香族複素環からなる群から選ばれる少なくとも一つの芳香環を有する2価の基、又は置換基を有してもよい脂肪族炭化水素環を有する2価の基が好ましく、下記の前記基(a)、基(b)及び基(c)が好ましい。
(a) 1,4−シクロヘキシレン基(ただし、この基中に存在する1個の−CH−又は隣接していない2個以上の−CH2−は−O−に置換されてもよい。)、
(b) 1,4−フェニレン基(ただし、この基中に存在する1個の−CH=又は隣接していない2個以上の−CH=は−N=に置換されてもよい。)及び
(c) ビフェニル−4,4’−ジイル基、ナフタレン−2,6−ジイル基、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル基又はデカヒドロナフタレン−2,6−ジイル基(ただし、ナフタレン−2,6−ジイル基又は1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル基中に存在する1個の−CH=又は隣接していない2個以上の−CH=は−N=に置換されてもよい。)、
前記基(a)、基(b)及び基(c)中の水素原子は、それぞれ独立して、ハロゲン原子で置換していてもよい炭素原子数1〜12のアルキル基、ハロゲン原子で置換していてもよい炭素原子数1〜12のアルコキシ基、ハロゲン原子で置換していてもよい炭素原子数1〜12のアルケニル基、ハロゲン原子で置換していてもよい炭素原子数1〜12のアルケニルオキシ基、シアノ基、フッ素原子、塩素原子又は、−SpD1−PD1で置換されていてもよく、BIR71は一般式(D1)におけるBD1と同じ意味を表し、nIR71は一般式(D1)におけるnD2と同じ意味を表すが、同一分子内にRIR72、AIR71、BIR71及び/又はnIR71が複数存在する場合それらは同一であっても異なっていてもよい。)
Figure 2021162736

式中、一般式RIR81は一般式(RIR8)で表される置換基を表すが、同一分子内に複数存在するRIR81は同一であっても異なっていてもよい。
Figure 2021162736
(式中、RIR82は一般式(D1)におけるRD1と同じ意味を表し、AIR81は置換基を有してもよい芳香族炭化水素環および芳香族複素環からなる群から選ばれる少なくとも一つの芳香環を有する2価の基、又は置換基を有してもよい脂肪族炭化水素環を有する2価の基が好ましく、下記の前記基(a)、基(b)及び基(c)が好ましい。
(a) 1,4−シクロヘキシレン基(ただし、この基中に存在する1個の−CH−又は隣接していない2個以上の−CH2−は−O−に置換されてもよい。)、
(b) 1,4−フェニレン基(ただし、この基中に存在する1個の−CH=又は隣接していない2個以上の−CH=は−N=に置換されてもよい。)及び
(c) ビフェニル−4,4’−ジイル基、ナフタレン−2,6−ジイル基、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル基又はデカヒドロナフタレン−2,6−ジイル基(ただし、ナフタレン−2,6−ジイル基又は1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル基中に存在する1個の−CH=又は隣接していない2個以上の−CH=は−N=に置換されてもよい。)、
前記基(a)、基(b)及び基(c)中の水素原子は、それぞれ独立して、ハロゲン原子で置換していてもよい炭素原子数1〜12のアルキル基、ハロゲン原子で置換していてもよい炭素原子数1〜12のアルコキシ基、ハロゲン原子で置換していてもよい炭素原子数1〜12のアルケニル基、ハロゲン原子で置換していてもよい炭素原子数1〜12のアルケニルオキシ基、シアノ基、フッ素原子、塩素原子又は、−SpD1−PD1で置換されていてもよく、BIR81は一般式(D1)におけるBD1と同じ意味を表し、nIR81は一般式(D1)におけるnD2と同じ意味を表すが、同一分子内にRIR82、AIR81、BIR81及び/又はnIR81が複数存在する場合それらは同一であっても異なっていてもよい。)
[二色性紫外線吸収色素又はその重合体]
本発明において、機能層(1)又は機能層(2)は1種又は2種以上の二色性紫外線吸収色素又はその重合体をさらに含んでいてもよい。本発明では、二色性赤外線吸収色素又はその重合体を用いることにより、可視光の長波長領域の波長分散性を改善するが、二色性紫外線吸収色素又はその重合体をさらに用いることにより短波長領域についても波長分散性を改善し、より逆波長分散性の理想的な曲線に近づけることも好ましい(図9として図示した。)。
二色性紫外線吸収色素又はその重合体は紫外線を吸収する構造を有するが、その構造としては、ベンゾオキサジノン骨格、ベンゾトリアゾール骨格、アゾメチン骨格、アゾキシ骨格、シアノビフェニル骨格、シアノフェニルエステル骨格、安息香酸エステル骨格、シクロヘキサンカルボン酸フェニルエステル類、シアノフェニルシクロヘキサン類、フェニルピリミジン骨格、フェニルジオキサン骨格又はトラン骨格が好ましく、ベンゾオキサジノン骨格、ベンゾトリアゾール骨格、アゾメチン骨格又はアゾキシ骨格が好ましい。
二色性紫外線吸収色素又はその重合体は、紫外線吸収する部分構造を持つ以外の特徴は、二色性紫外線吸収色素又はその重合体と同様であり、紫外線吸収する部分構造の配向や配向方法は赤外線吸収する部分構造と同様の特徴を有するため記載を省略する。
ベンゾオキサジノン骨格、ベンゾトリアゾール骨格を有する化合物としては、一般式(U1)及び(U2)で表される化合物から選ばれる1種又は2種以上が好ましい。
Figure 2021162736
(一般式(U1)及び(U2)中、XU11〜XU29はそれぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、シアノ基、ニトロ基、炭素原子数1〜12のアルキル基、炭素原子数2〜12のアルケニル基又は一般式(D1)における−SpD1−PD1を表すが、当該アルキル基及びアルケニル基中の1個又は2個以上の水素原子はフッ素原子、塩素原子又は−SpD1−PD1により置換されていてもよいが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていてもよく、当該アルキル基及びアルケニル基中の1個又は2個以上の−CH−は−O−、−COO−、−OCO−、−NH−、−CONH−、−NHCO−、−CH=CH−又は−C≡C−で置換されていてもよいが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていてもよく、またXU11〜XU29はそれぞれ独立して、一般式(U3)で表される基であってもよいが、BU11は、一般式(D1)におけるBD1又はAD2と同じ意味を表し、一般式(U3)におけるAU31は一般式(D1)におけるAD2と同じ意味を表し、BU31は一般式(D1)におけるBD1と同じ意味を表し、RU31は一般式(D1)におけるRD2と同じ意味を表すが、RU31中の水素原子は−SpD1−PD1により置換されていてもよく、nU31は1〜3の自然数を表し、式中にSpD1及び/又はPD1が複数存在する場合には同一であっても、異なっていてもよい。)
より具体的には一般式(U11)〜(U21)で表される化合物が好ましい。
Figure 2021162736
(式中、RU11及びRU12はそれぞれ独立して、炭素原子数1〜12のアルキル基、炭素原子数2〜12のアルケニル基を表すが、当該アルキル基及びアルケニル基中の1個又は2個以上の水素原子はフッ素原子、塩素原子又は−SpD1−PD1により置換されていてもよいが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていてもよく、当該アルキル基及びアルケニル基中の1個又は2個以上の−CH−は−O−、−COO−、−OCO−、−NH−、−CONH−、−NHCO−、−CH=CH−又は−C≡C−で置換されていてもよいが複数存在する場合それらは同一であっても異なっていてもよく、SpD1及びPD1は一般式(D1)におけるSpD1及びPD1と同じ意味を表す。)
二色性紫外線吸収色素又はその重合体も画像表示装置に使用されるため、可視光の透過を強く阻害することは好ましくない。このため、1種又は2種以上の二色性紫外線吸収色素を含有する機能層のnzと平行な方向からの320nmの波長の光に対する吸光度(I320)と400nmの波長の光に対する吸光度(I400)の比(I320/I400)が10以上であることが好ましく、15以上であることが好ましく、20以上であることがより好ましい。また、320nmより短波長側にも半値幅が50nm以下である吸光度のピークを有することが好ましい。
<光学活性化合物>
光学活性化合物としては、一般式(Ch1)〜(Ch4)で表される化合物が好ましい。
Figure 2021162736
(式中、RCh11、RCh12、RCh13、RCh21、RCh22、RCh31、RCh32及びRCh41はそれぞれ独立して一般式(D1)におけるPD1と同じ意味を表し、ACh11、ACh21、ACh22、ACh31、ACh32及びACh41はそれぞれ独立して一般式(D1)におけるAD1と同じ意味を表し、BCh11、BCh21、BCh22、BCh31、BCh32及びBCh41はそれぞれ独立して一般式(D1)におけるBD1と同じ意味を表し、nCh11、nCh21、nCh22、nCh31、nCh32及びnCh41はそれぞれ独立して0〜4の自然数を表すが、0、1又は2が好ましく、nCh12は0〜18の自然数を表すが、0、1又は2が好ましく、同一化合物中ACh11、ACh21、ACh22、ACh31、ACh32、ACh41、BCh11、BCh21、BCh22、BCh31、BCh32及び/又はBCh41が複数存在する場合には同一であっても異なっていてもよい。)
<機能層(3)>
機能層(3)は前述の機能層(1)及び機能層(2)と異なる層である。機能層(3)としては、偏光板、ポジティブA層、機能層(1)及び機能層(2)を作製する際の基板、配向膜層、ハードコート層、低屈折率層、高屈折率層、防眩層、防汚層、帯電防止層、ガスバリア層、防曇層及び透明導電層等が挙げられる。機能層は、前述したものから選ばれる一つでもよいが、二以上の層を積層したものでもよい。
また、機能層は、前述した機能の二種以上が複合したものであってもよい。すなわち、本明細書において、ハードコート層、低屈折率層、高屈折率層、防眩層、防汚層、帯電防止層、ガスバリア層、防曇層及び透明導電層等の各機能層の表記は、単独の機能を有する機能層のみならず、複合機能を有する機能層を意味するものとする。例えば、ハードコート層は、防汚性ハードコート層、防眩性ハードコート層及び高屈折率ハードコート層等を含む。また、防汚層は、防眩性防汚層及び低屈折率防汚層等を含む。
以下、機能層の代表例である、偏光板、ポジティブA層について具体的に説明する。
<偏光板>
本発明の偏光板は、偏光子を有する。
偏光板は、例えば、λ/4位相差板との組み合わせにより反射防止性を付与するために使用される。この場合、画像表示装置上にλ/4位相差板を配置し、λ/4位相差板よりも視認者側に偏光板が配置される。
<偏光子>
偏光子としては、例えば、ヨウ素等により染色し、延伸したポリビニルアルコールフィルム、ポリビニルホルマールフィルム、ポリビニルアセタールフィルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体系ケン化フィルム等のシート型偏光子、平行に並べられた多数の金属ワイヤからなるワイヤーグリッド型偏光子、リオトロピック液晶や二色性ゲスト−ホスト材料を塗布した塗布型偏光子、多層薄膜型偏光子等が挙げられる。なお、これらの偏光子は、透過しない偏光成分を反射する機能を備えた反射型偏光子であってもよい。
偏光子は、その吸収軸と、上述した手法にしたがって切り出した光学用の二軸延伸プラスチックフィルムのサンプルの任意の1辺とが、略平行又は略垂直となるように配置することが好ましい。略平行とは0度±5度以内であることを意味し、好ましくは0度±3度以内、より好ましくは0度±1度以内である。略垂直とは90度±5度以内であることを意味し、好ましくは90度±3度以内、より好ましくは90度±1度以内である。
<ポジティブA層>
液晶表示装置では、機能性フィルムは斜め方向からの視野に対するコントラストを高めるために、ポジティブA層とポジティブC層とを組み合わせた位相差層とすることが好ましい。
ポジティブA層は、例えば、透明基材上に、ポジティブA層を構成する成分及び溶剤を含むポジティブA層形成用インキを塗布、乾燥、硬化等することにより形成することができる。
ポジティブA層とは、面内における遅相軸方向の屈折率をNx、面内において遅相軸方向と直交する方向の屈折率をNy、厚さ方向の屈折率をNzとしたとき、Nx>Ny≒Nzの関係であるものである。
ポジティブA層形成用インキ中における液晶化合物の含有量としては、特に限定されないが、該インキ中に5質量%以上40質量%以下の割合で含まれていることが好ましく、10質量%以上30質量%以下の割合で含まれていることがより好ましい。液晶化合物の量が5質量%未満であると、透明基材上に多量にインキを塗布する必要があるため、製造し難いとともに、多量の溶剤除去が必要となり、溶剤残存に起因する信頼性の悪化が生じやすい。一方で、40質量%を超えると、その重合性液晶組成物の粘度が高くなりすぎるために、ポジティブA層の作製の作業性が悪くなる。
また、ポジティブA層形成用インキの固形分質量(溶剤を除いた質量)に対する液晶化合物の含有量は、好ましくは75〜99.9質量%、より好ましくは80〜99質量%、更に好ましくは85〜98質量%である。
またポジティブA層は表3に記載した構成(4)のように機能層(3)及び機能層(4)を組み合わせたものであっても、構成(5)のように機能層(3)及び機能層(4)を組み合わせたものであってもよい。
Figure 2021162736
表中、ポジAはポジティブAプレート(nx>ny≒nz)の機能層を表し、ネガAはネガティブAプレート(nx≒nz>ny)の機能層を表す。
ポジティブAプレート及びネガティブAプレートは、プラスチックフィルムを延伸したものであってもよく、重合性液晶化合物を特定の配向状態とした後、硬化したものであってもよい。
重合性液晶化合物してポジティブAプレートを製造する場合には、棒状液晶(重合性液晶化合物、逆波長性を示す重合性液晶化合物)をホモジニアス配向した後に硬化すればよく、ネガティブAプレートはディスコチック液晶のカラムナー構造をホモジニアス配向させればよい。
なお、棒状液晶、ディスコチック液晶、正の二色性赤外吸収色素及び必要に応じ添加する添加剤は前記のものを使用することができる。
ポジティブA層の厚みは、付与する位相差値を考慮して適宜調整することができ、通常は0.1〜10μm程度である。
ポジティブA層は逆波長分散性を示す層であってもよいが、ポジティブA層と二色性赤外吸収色素又はその重合体を含有するポジティブC層を組み合わせ逆波長分散性を示す形態であってもよい。
<樹脂硬化膜層>
機能層(3)として強度を高めるなどの観点から樹脂硬化膜層を有していてもよい。樹脂硬化膜層は、重合性液晶の他の機能層からの配向規制力を低減するために設けられることが好ましく、機能層(1)又は機能層(2)と隣接する位置に設けられることが好ましい。
樹脂硬化膜層を構成する樹脂としては、アクリル樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂(以下、「ABS樹脂」とも称する。)、塩化ビニル樹脂等が挙げられ、これらの中でも加工適性の観点からポリオレフィン系樹脂が好ましい。また、透明性樹脂層は、これら例示の樹脂を混合してもよく、さらには、これら例示の樹脂1種又は2種以上からなる層を積層したものでもよい。
樹脂硬化膜層は、紫外線吸収剤、光安定剤、着色剤等の添加剤を含有してもよい。透明性樹脂層が紫外線吸収剤を含む場合、該紫外線吸収剤は上記一般式(I)に示すヒドロキシフェニルトリアジン化合物であることが好ましい。
樹脂硬化膜層の厚みは、重合性液晶化合物の配向の観点から20μm以上が好ましく、40μm以上がより好ましく、60μm以上がさらに好ましく、機能性フィルムの薄膜化の観点から150μm以下が好ましく、120μm以下がより好ましく、100μm以下がさらに好ましい。
<透明支持体>
本発明において、透明支持体の材料について特に制限はない。種々のポリマーフィルム、例えば、セルロースアシレート;ポリカーボネート系ポリマー;ポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレート等のポリエステル系ポリマー;ポリメチルメタクリレート等のアクリル系ポリマー;ポリスチレンやアクリロニトリル・スチレン共重合体(AS樹脂)等のスチレン系ポリマー等を利用することができる。また、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン;エチレン・プロピレン共重合体の如きポリオレフィン系ポリマー;塩化ビニル系ポリマー;ナイロンや芳香族ポリアミド等のアミド系ポリマー;イミド系ポリマー;スルホン系ポリマー;ポリエーテルスルホン系ポリマー;ポリエーテルエーテルケトン系ポリマー;ポリフェニレンスルフィド系ポリマー;塩化ビニリデン系ポリマー;ビニルアルコール系ポリマー;ビニルブチラール系ポリマー;アリレート系ポリマー;ポリオキシメチレン系ポリマー;エポキシ系ポリマー;又は前記ポリマーを混合したポリマー等から1種又は2種以上のポリマーを用いて支持体を作製してもよい。
位相差板がポリマーフィルム(透明支持体)と位相差層との積層体である場合、ポリマーフィルム(透明支持体)と液晶性化合物を含有する組成物から形成された位相差層との積層体であるのが好ましい。光学異方性が小さいポリマーフィルムを用いてもよいし、延伸処理などにより光学異方性を発現させたポリマーフィルムを用いてもよい。支持体は光透過率が80%以上であることが好ましい。
透明支持体の厚さは、好ましくは10μm〜200μm、より好ましくは10〜80μm、更に好ましくは20〜60μmである。
<接着層>
本発明の接着層に使用される粘着剤としては特に限定されず、例えばアクリル系重合体、シリコーン系ポリマー、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエーテル、フッ素系やゴム系などのポリマーをベースポリマーとするものを適宜に選択して用いることができる。粘着剤には、光学的透明性、適度な濡れ性、凝集性、接着性などの粘着特性、耐候性、耐熱性などに優れることが求められる。さらに吸湿による発泡現象や剥がれ現象の防止、熱膨張差等による光学特性の低下や液晶セルの反り防止、ひいては高品質で耐久性に優れる画像表示装置の形成性などの点より、吸湿率が低くて耐熱性に優れる粘着剤層が求められる。このような観点から、アクリル系粘着剤が好ましい。
粘着剤には、例えば天然物や合成物の樹脂類、特に、粘着性付与樹脂や、ガラス繊維、ガラスビーズ、金属粉、その他の無機粉末等からなる充填剤や顔料、着色剤、酸化防止剤などの添加剤を含有していてもよい。また微粒子を含有して光拡散性を示す粘着剤層であってもよい。
本発明の偏光板への上記粘着剤の塗工は、特に限定されず、適宜な方法で行うことができる。例えば、トルエンや酢酸エチル等の適宜な溶剤の単独物又は混合物からなる溶媒に、ベースポリマー又はその組成物を溶解又は分散させた10〜40質量%程度の粘着剤溶液を調製し、それを流延方式や塗工方式等の適宜な展開方式で本発明の偏光板上に直接塗工する方法、或いはこの方法に準じ離型性ベースフィルム上に粘着剤層を形成してそれを本発明の偏光板に移着する方法などが挙げられる。
塗工方法は、グラビアコート、バーコート、ロールコート、リバースロールコート、コンマコート等、各種方法が可能であるが、グラビアコートが最も一般的である。
粘着剤層は、異なる組成又は種類等のものの重畳層として本発明の偏光板の片面又は両面に設けることもできる。また、両面に設ける場合、本発明の偏光板の表裏において、粘着剤が同一組成である必要はなく、また同一の厚さである必要もない。異なる組成、異なる厚さの粘着剤層とすることもできる。
また、粘着剤層の厚さは、使用目的や接着力などに応じて適宜に決定でき、一般には1μm〜500μmであり、5μm〜200μmが好ましく、特に10μm〜100μmが好ましい。
<機能性フィルムの層構成>
本発明の機能性フィルムは機能層(1)を有しており、必要に応じて機能層(2)を有し、更に必要に応じて機能層(3)を有している。
本発明の機能性フィルムとして、例えば下記の(i)〜(vi)の層構成が挙げられる。なお、「/」は層の界面を表し、本発明の機能性フィルムを表示素子に使用した際に右側に記載した層が視認者側となることが好ましいが、左側に記載した層が視認者側となってもよい。なお、接着層は記載していないが、必要に応じ設けてもよい。
(i) 機能層(1)
(ii) 機能層(3)(樹脂硬化膜層)/機能層(1)
(iii) 機能層(1)/機能層(2)
(iv) 機能層(1)/機能層(2)/機能層(3)(ポジティブA層)
(v) 機能層(3)(樹脂硬化膜層)/機能層(1)/機能層(2)/機能層(3)(ポジティブA層)
(vi) 機能層(3)(偏光板)/機能層(1)/機能層(3)(樹脂硬化膜層)/機能層(2)/機能層(3)(ポジティブA層)
<用途>
本発明の機能性フィルムは、画像表示装置の機能性フィルムとして好適に用いることができる。前述したように、液晶表示素子では液晶分子の配向状態に由来する視野角特性を改善する等の目的で、また有機EL素子では金属電極による外光の反射を低減するため等の目的で、使用することができる。
液晶表示素子に使用される場合、IPS液晶表示装置(In−plane Switching liquid crystal display;IPS−LCD)が好適である。
IPS−LCDでは液晶化合物が電圧のオン−オフにより基板に略平行な平面内で配向状態を変化させる。本発明の機能性フィルムを備えるIPS方式の液晶表示素子では、さらにポジティブAプレートと組み合わせることにより斜めから視認したときの斜め視野角による色変動が抑制される。本発明の機能性フィルムを用いると、広帯域において、斜め視野からの光学補償フィルムとして機能する。
この有機EL素子に使用される場合、本発明の機能性フィルムは、有機EL素子の出射面側に配置される外光反射防止フィルムの一部として機能する。本発明の機能性フィルムは、直線偏光させるための偏光子、及び位相差フィルムとともに使用され、いわゆる円偏光板として外光反射防止機能を有するものとなる。位相差フィルムのポジティブAプレートがλ/4位相差層として機能し、これにポジティブCプレートが積層された態様となる。
有機EL表示装置は陽極、陰極の一対の電極間に、発光層又は発光層を含む複数の有機化合物薄膜を形成した表示装置であり、有機EL表示装置の視認側に、本発明の機能性フィルムを有する。また、有機化合物薄膜は、発光層のほか正孔注入層、正孔輸送層、電子注入層、電子輸送層、保護層などを有してもよく、またこれらの各層はそれぞれ他の機能を備えたものであってもよい。有機EL表示装置の電極や有機化合物薄膜等の各層は、公知の材料・方法により形成することができる。
発光層の視認側の電極はITO等の透明電極であることが好ましく、これと対向する電極は、金属電極であることが好ましい。
次に、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定されるものではない。なお、「部」及び「%」は特に断りのない限り質量基準とする。
1.評価用機能性フィルムの調製
1−1.重合性液晶組成物を含有する溶液の調製
実施例1〜4並びに比較例1及び2で用いた機能性フィルムの調製に用いた重合性液晶組成物の組成を表2にまとめた。
Figure 2021162736
1:共重合体は、式(P1)及び(P2)で表される化合物の共重合体である。
2:開始剤としてOmnirad907(IGM Resins B.V.製)を使用した。
重合性液晶組成物は、重合性液晶化合物として、式(LC1)、式(LC2)又は式(IR1)で表される化合物を含有し、添加剤として共重合体又は式(CH1)で表される化合物を含有し、二色性赤外線吸収色素として式(IR1)又は(IR2)で表される化合物を含有し、さらに開始剤及び溶剤であるシクロヘキサノンを加え、重合性液晶組成物とした。
Figure 2021162736
Figure 2021162736
Figure 2021162736
Figure 2021162736
Figure 2021162736
Figure 2021162736
Figure 2021162736
1−2.機能性フィルムの作製
機能性フィルムは、前述のポジティブCプレート用の重合性液晶組成物であるポジC組成物1〜3、前述のネガティブCプレート用の重合性液晶組成物であるネガC組成物1及び2、前述のポジティブAプレート用の重合性液晶組成物であるポジA組成物1を用い手順1〜3の何れかを用いて作製した。
手順1 ポジティブCプレートの製造
厚み100 μmの透明支持体(PET)の易接着層のない面にアクリル系の樹脂硬化膜層形成用の塗液を塗布した。続いて、形成した膜厚2.0μmの樹脂硬化膜層上に、バーコーターを用いてポジC組成物1を塗布し、110℃で120秒乾燥し、その塗布面に250 mJ/cm(波長365nm)の紫外線を照射して硬化することで膜厚1.0μmのポジC塗膜1を作製した。
ポジC組成物1に変えてポジC組成物2を用いる以外は同様にして、ポジC塗膜2を作製し、ポジC組成物1に変えてポジC組成物3を用いる以外は同様にして、ポジC塗膜3を作製した。
手順2 ネガティブCプレートの製造
厚み100μmの透明支持体(PET)の易接着層のない面をラビング処理し、バーコーターを用いてネガC組成物1を塗布し、105℃で60秒乾燥し、その塗布面に250mJ/cm(波長365nm)の紫外線を照射して硬化することで膜厚1.0μmのネガC塗膜1を作製した。
手順2のネガC組成物1に変えてのネガC組成物2を用いる以外は同様にして、ネガC塗膜2を作製した。
手順3 ポジティブAプレートの製造
厚み100μmの透明支持体(PET)の易接着層のない面に水平配向用の光配向膜を塗布した。続いて、偏光UVを50mJ/cm(波長365nm)照射した後、バーコーターを用いてポジA組成物1を塗布し、120℃で60秒乾燥し、その塗布面に300mJ/cm(波長365nm)の紫外線を照射して硬化することで膜厚2.0μmのポジA塗膜1を作製した。
2.評価
2−1.面内位相差(Re)
前述の塗膜について、面内位相差を測定した。測定装置は、大塚電子社製の商品名「RETS−100(測定スポット:直径5mm)」を用いた。Reは正面からの面内位相差を表し、単位はnmである。なお、Re550は550nmでの測定値を表す。
2−2.厚み方向の位相差(Rth)
前述の塗膜について、厚み方向の位相差を測定した。測定装置は、大塚電子社製の商品名「RETS−100(測定スポット:直径5mm)」を用いた。550nmの光を照射し、正面からの面内位相差(Re550)及び40度傾けた状態での面内位相差(Re40550)から算出した。なお単位はnmである。
2−3.透過率(I)
630は、機能性フィルムのnz方向からの波長630 nmの入射光に対する透過光の透過率であり、紫外可視分光光度計「UVPC−2450」((株)島津製作所製)を用いて、波長630nm(I630)及び750nm(I750)の透過率を測定した。
2−3.40°色味
各例の機能性フィルムについて、nz方向から40度傾向いた方向から目視で機能性フィルムの観察を行った。
〇:可視光全域で色変化なし
△:白色化
×:判読不明
(実施例1〜4及び比較例1及び2)
前述のようにして得られた塗膜を用いて、表4に示す層構成をとる機能性フィルムについて、nz方向からの色味に対する図2に記載した入射角14の方向からの色味の変化(斜めからの色味)を観察した。
各塗膜の物性値を表5及び表6にまとめた。
Figure 2021162736
Figure 2021162736

実施例1は正波長分散性のポジティブCプレートと二色性赤外吸収色素を含むネガティ
ブCプレートの組み合わせであり、実施例2は逆波長分散性のポジティブCプレートと二色性赤外吸収色素を含むネガティブCプレートの組み合わせであり、実施例3は二色性赤外吸収色素の重合体を含むポジティブCプレートであり、実施例4は実施例2にさらにポジティブAプレートを組み合わせた機能性フィルムである。
これに対し、比較例1及び2は本発明の二色性赤外吸収色素を含む機能層(2)を組み合わせていない例であり、比較例1は逆波長分散性を示しておらず、比較例2は長波長領域で、理想曲線から外れているため、40°色味が劣る結果となった。
(A).理想的な逆波長分散性の曲線の概念図
(B).従来化合物を用いた機能性フィルムの波長分散性の曲線の概念図
(C).二色性赤外線吸収色素の吸光度の曲線の概念図
(D).二色性赤外線吸収色素の吸光度の曲線の概念図
(E).二色性赤外線吸収色素の吸光度の曲線の概念図
1:非重合性二色性赤外線吸収色素
2:赤外線吸収する部分構造
3:側鎖部及び重合性基を有していてもよいメソゲン部
4:二色性赤外線吸収部位を有する負の二色性を示す二色性赤外線吸収色素
5:重合性液晶の螺旋
10:機能性フィルムの主面
11:機能性フィルム10における遅相軸の方向
12:機能性フィルム10における進相軸の方向
13:進相軸の方向12と直交する主面上の線分
14:線分13とのなす角が40°の方向(入射角)
20:赤外線吸収部位の長軸方向
21:分子の長軸方向

Claims (14)

  1. 1又は2以上の機能層を含む機能性フィルムであって、
    少なくとも1つの機能層(1)の面内における遅相軸方向の屈折率をnx、面内においてnxに直交する方向の屈折率をny、前記機能層(1)の厚み方向の屈折率をnzとしたときにnx≒nyの関係を満たし、
    前記機能層(1)又は任意に有する機能層(2)に1種又は2種以上の二色性赤外吸収色素又はその重合体を含み、前記二色性赤外吸収色素又はその重合体における赤外線吸収する部分構造の、750nmの入射光に対する吸収軸の方向が前記機能層(1)のnzの方向と略直交する機能性フィルム。
  2. 前記機能層(1)が、nx≒ny<nzを満たす請求項1記載の機能性フィルム。
  3. 前記機能層(1)が、nx≒ny>nzを満たす請求項1記載の機能性フィルム。
  4. 前記機能層(2)を有し、前記機能層(2)が前記二色性赤外吸収色素を含有する請求項1〜3の何れか1項に記載の機能性フィルム。
  5. 前記二色性赤外線吸収色素として1種又は2種以上の二色性赤外吸収色素を含有し、機能層(1)のnzと略平行に螺旋軸を有するツイスト配向した高分子液晶により、前記二色性赤外吸収色素が配向した請求項4に記載の機能性フィルム。
  6. 前記機能層(1)に前記二色性赤外吸収色素又はその重合体を含有する請求項1〜5の何れか1項に記載の機能性フィルム。
  7. 前記二色性赤外吸収色素が1種又は2種以上の重合性二色性赤外吸収色素を含む重合性化合物の重合物であり、当該重合体の主鎖が、機能層(1)のnz方向と該一致する請求項1〜4の何れか1項に記載の機能性フィルム。
  8. 前記機能性フィルムに用いられる、1種又は2種以上の二色性赤外線吸収色素を含有する機能層のnzと平行な方向からの630nmの波長の光に対する吸光度(I630)と750nmの波長の光に対する吸光度(I750)の比(I750/I630)が3以上である請求項1〜7の何れか1項に記載の機能性フィルム。
  9. 前記機能層(1)又は前記機能層(2)に1種又は2種以上の二色性紫外線吸収色素又はその重合体をさらに含む請求項1〜8の何れか1項に記載の機能性フィルム。
  10. 入射角を40度とした際の機能性フィルムの450nmの波長の光に対する面内位相差(Re40450)、550nmの波長の光に対する面内位相差(Re40550)と650nmの波長の光に対する面内位相差(Re40650)が、
    Re40450/Re40550<1.0
    Re40650/Re40550>1.0
    の関係を共に満たす請求項1〜9の何れか1項に記載の機能性フィルム。
  11. 機能層(3)をさらに含み、前記機能層(3)として、直線偏光板を含む請求項1〜10の何れか1項に記載の機能性フィルム。
  12. 機能層(3)をさらに含み、前記機能層(3)として、ポジティブAプレートの機能層を含む請求項1〜11の何れか1項に記載の機能性フィルム。
  13. 表示素子の光出射面上に、請求項1〜12の何れか1項に記載の機能性フィルムを有する画像表示装置。
  14. 前記画像表示装置が有機EL表示装置であり、発光層に金属電極を有する請求項13に記載の画像表示装置。
JP2020065413A 2020-03-31 2020-03-31 機能性フィルム、偏光板及び画像表示装置 Pending JP2021162736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020065413A JP2021162736A (ja) 2020-03-31 2020-03-31 機能性フィルム、偏光板及び画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020065413A JP2021162736A (ja) 2020-03-31 2020-03-31 機能性フィルム、偏光板及び画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021162736A true JP2021162736A (ja) 2021-10-11

Family

ID=78003285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020065413A Pending JP2021162736A (ja) 2020-03-31 2020-03-31 機能性フィルム、偏光板及び画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021162736A (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001091737A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Nippon Mitsubishi Oil Corp 紫外線偏光フィルムおよび偏光照射装置
JP2006503325A (ja) * 2002-10-14 2006-01-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 偏光配置
JP2008033222A (ja) * 2006-02-20 2008-02-14 Nitto Denko Corp 液晶パネルおよびそれを用いた液晶表示装置
WO2017169920A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 富士フイルム株式会社 反射積層体およびその製造方法、バンドパスフィルター、選択波長センサー
JP2018022153A (ja) * 2016-07-21 2018-02-08 富士フイルム株式会社 積層体及び液晶表示装置
WO2018135618A1 (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 日本化薬株式会社 アゾ化合物又はその塩、並びにこれを含有する染料系偏光膜及び染料系偏光板
WO2018186472A1 (ja) * 2017-04-05 2018-10-11 大日本印刷株式会社 位相差フィルム、円偏光板又は楕円偏光板、表示パネル、液晶表示パネル、有機el表示パネル、表示装置、液晶表示装置、及び有機el表示装置
WO2019044859A1 (ja) * 2017-08-28 2019-03-07 富士フイルム株式会社 光学異方性膜、円偏光板、表示装置
JP2019204083A (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 大日本印刷株式会社 光学積層体、表示パネル及び表示装置
WO2020036119A1 (ja) * 2018-08-15 2020-02-20 富士フイルム株式会社 積層体および画像表示装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001091737A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Nippon Mitsubishi Oil Corp 紫外線偏光フィルムおよび偏光照射装置
JP2006503325A (ja) * 2002-10-14 2006-01-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 偏光配置
JP2008033222A (ja) * 2006-02-20 2008-02-14 Nitto Denko Corp 液晶パネルおよびそれを用いた液晶表示装置
WO2017169920A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 富士フイルム株式会社 反射積層体およびその製造方法、バンドパスフィルター、選択波長センサー
JP2018022153A (ja) * 2016-07-21 2018-02-08 富士フイルム株式会社 積層体及び液晶表示装置
WO2018135618A1 (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 日本化薬株式会社 アゾ化合物又はその塩、並びにこれを含有する染料系偏光膜及び染料系偏光板
WO2018186472A1 (ja) * 2017-04-05 2018-10-11 大日本印刷株式会社 位相差フィルム、円偏光板又は楕円偏光板、表示パネル、液晶表示パネル、有機el表示パネル、表示装置、液晶表示装置、及び有機el表示装置
WO2019044859A1 (ja) * 2017-08-28 2019-03-07 富士フイルム株式会社 光学異方性膜、円偏光板、表示装置
JP2019204083A (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 大日本印刷株式会社 光学積層体、表示パネル及び表示装置
WO2020036119A1 (ja) * 2018-08-15 2020-02-20 富士フイルム株式会社 積層体および画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6243869B2 (ja) 光学フィルム、偏光板、および光学フィルムの製造方法
JP2009292869A (ja) アクリルフィルム、その製造方法、偏光板、光学補償フィルム、反射防止フィルムおよび液晶表示装置
JP7118153B2 (ja) 重合性液晶組成物、光学異方性膜、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
CN108885300B (zh) 光学薄膜、偏振片及图像显示装置
JP2020173460A (ja) 光学フィルム、偏光板および画像表示装置
EP3144721A1 (en) Optical film, manufacturing method thereof and display device using the same
KR20180101470A (ko) 광학 필름, 편광판 및 화상 표시 장치
WO2018216806A1 (ja) 重合性液晶組成物、光学異方性層、光学積層体、光学積層体の製造方法および画像表示装置
JP2017058659A (ja) 光学フィルム、その製造方法および表示装置
CN114450330B (zh) 光学各向异性层、光学膜、偏振片、图像显示装置
TW200815875A (en) Optical compensation film, polarizing plate and liquid crystal display device
KR101959268B1 (ko) 광학 필름, 편광판 및 화상 표시 장치
CN109564317B (zh) 光学薄膜、偏振片及图像显示装置
WO2018174194A1 (ja) 光学フィルム、光学フィルム積層体、偏光板および画像表示装置
JP6021686B2 (ja) アクリルフィルムおよびその製造方法
JP4413117B2 (ja) 位相差フィルム、偏光板、液晶パネル、液晶表示装置及び位相差フィルムの製造方法
JP6970828B2 (ja) 液晶組成物、光学異方性膜、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
WO2019163878A1 (ja) 重合性液晶組成物、光学異方性膜、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
JP2021162736A (ja) 機能性フィルム、偏光板及び画像表示装置
JP2015227458A (ja) アクリルフィルムおよびその製造方法
JP4038715B2 (ja) 光学補償フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP7335856B2 (ja) 重合性液晶組成物、光学異方性膜、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
JP2021162737A (ja) 機能性フィルム、偏光板及び画像表示装置
JP2022033442A (ja) 重合体、重合性液晶組成物、光学異方性膜、光学フィルム、偏光板および画像表示装置
WO2019203192A1 (ja) 偏光素子、円偏光板および画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240319