JP2021161452A - カバー部材及びレーダ機構 - Google Patents

カバー部材及びレーダ機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2021161452A
JP2021161452A JP2020061537A JP2020061537A JP2021161452A JP 2021161452 A JP2021161452 A JP 2021161452A JP 2020061537 A JP2020061537 A JP 2020061537A JP 2020061537 A JP2020061537 A JP 2020061537A JP 2021161452 A JP2021161452 A JP 2021161452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
resin member
cover member
resin
radar device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020061537A
Other languages
English (en)
Inventor
誠 村中
Makoto Muranaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP2020061537A priority Critical patent/JP2021161452A/ja
Priority to PCT/JP2021/008769 priority patent/WO2021199916A1/ja
Publication of JP2021161452A publication Critical patent/JP2021161452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/48Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0134Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to imminent contact with an obstacle, e.g. using radar systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/22Roughening, e.g. by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields

Abstract

【課題】シールド特性を備えるカバー部材を安価に提供する。【解決手段】ミリ波又は準ミリ波を用いるレーダ装置の周辺に設けられるカバー部材は、凹凸部を含み、プライマー層が形成されている表面を備える樹脂部材と、樹脂部材の表面に位置し、めっき層を含む金属層と、を備える。金属層の厚みが1.0μm以下である。【選択図】図1

Description

本発明は、ミリ波又は準ミリ波を用いるレーダ装置の周辺に設けられるカバー部材に関する。また本発明は、レーダ装置及びカバー部材を備えるレーダ機構に関する。
車両の周囲の障害物を検出するためにレーダ装置が用いられている。レーダ装置は、例えば周波数が3GHz〜30GHzの準ミリ波を送信し、障害物によって反射されて戻ってくる反射波を検出する。例えば特許文献1は、自動車のリヤバンパとリヤエンドパネルとの間に設けられたレーダ装置を開示している。
レーダ装置からの送信波は、想定している障害物以外の物体によって反射されてレーダ装置に戻ってくることがある。このような想定外の反射波がレーダ装置によって検出されることを抑制するため、特許文献1のレーダ装置の周囲にはカバー部材が設けられている。カバー部材としては、電磁波を反射するタイプのもの、及び電磁波を吸収するタイプのものが提案されている。電磁波を反射するタイプのカバー部材としては、合成樹脂板の表面に金属テープを貼着したもの、合成樹脂の表面に金属の蒸着法またはめっき法により金属層を形成したものなどが提案されている。電磁波を吸収するタイプのカバー部材としては、ゴム中にカーボンを混入することにより構成された電波吸収体が提案されている。
合成樹脂の表面にめっき法により金属層を形成する方法として、合成樹脂などを含む樹脂部材の表面に凹凸部を形成した後、樹脂部材の表面にめっき層を形成することが知られている。これにより、樹脂部材の表面に対する金属層の接着性を高めることができる。
特許第6011346号公報
めっき層の厚みが大きくなるほど、カバー部材のコストが増加する。
本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、シールド特性を備えるカバー部材を安価に提供することを目的とする。
本発明は、ミリ波又は準ミリ波を用いるレーダ装置の周辺に設けられるカバー部材であって、
凹凸部を含み、プライマー層が形成されている表面を備える樹脂部材と、
前記樹脂部材の前記表面に位置し、めっき層を含む金属層と、を備え、
前記金属層の厚みが1.0μm以下である、カバー部材である。
本発明によるカバー部材において、前記金属層の表面の算術平均粗さRaが0.5μm以上であってもよい。
本発明によるカバー部材において、前記金属層の表面の最大高さRzが10μm以上であってもよい。
本発明によるカバー部材において、前記プライマー層が分子接合剤を含んでいてもよい。
本発明は、ミリ波又は準ミリ波を用いるレーダ装置と、前記レーダ装置を囲う上記記載のカバー部材と、を備える、レーダ機構である。
本発明によるレーダ機構は、自動車のバンパの内面に対面していてもよい。
本発明のカバー部材によれば、シールド特性を備えるカバー部材を安価に提供できる。
レーダ装置及びカバー部材を備えるレーダ機構の一例を示す断面図である。 カバー部材の一部を拡大して示す断面図である。 カバー部材の製造方法の一例を示す断面図である。 カバー部材の製造方法の一例を示す断面図である。 カバー部材の製造方法の一例を示す断面図である。 カバー部材の製造方法の一例を示す断面図である。 カバー部材の製造方法の一変形例を示す断面図である。 実施例1に係る樹脂部材の表面を拡大して示す断面図である。 実施例2に係る樹脂部材の表面を拡大して示す断面図である。 実施例3に係る樹脂部材の表面を拡大して示す断面図である。 比較例1に係る樹脂部材の表面を拡大して示す断面図である。 実施例1〜3及び比較例1におけるシールド特性の評価結果を示す図である。 実施例1〜3及び比較例1におけるシールド特性の評価結果を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施の形態について説明する。なお、本件明細書に添付する図面においては、理解のしやすさの便宜上、適宜縮尺および縦横の寸法比等を、実物のそれらから変更し誇張してある。
図1は、自動車に設けられているレーダ機構10の一例を示す断面図である。レーダ機構10は、例えば、リヤバンパ60の内面61側に対面するように設けられている。この場合、レーダ機構10は、後方から自車両に接近してくる他車両などを障害物として検出することができる。
レーダ機構10は、レーダ装置20と、レーダ装置20を囲うカバー部材30と、を備える。レーダ装置20は、電磁波を送信する送信機と、障害物によって反射された電磁波を受信する受信機と、を含んでいてもよい。送信機及び受信機はいずれも、アンテナを含んでいてもよい。電磁波としては、ミリ波又は準ミリ波を用いることができる。ミリ波は、1mm以上10mm以下の波長(30GHz以上300GHz以下の周波数)を有する。準ミリ波は、10mm以上100mm以下の波長(3GHz以上30GHz以下の周波数)を有する。
レーダ装置20は、内面21、外面22及び側面23を含んでいてもよい。外面22は、レーダ装置20の面のうち自動車の外側を向いている面であり、例えばリヤバンパ60と対向している。内面21は、外面22の反対側に位置している。側面23は、内面21から外面22に至るように広がっている。
図1において、符号Laは、レーダ装置20の外面22の法線方向に沿って外側に進みリヤバンパ60を透過する電磁波であり、いわゆる主ビームである。図1において、符号Lxは、レーダ装置20が対象とする障害物によって電磁波Laが反射されて戻ってきた反射波である。
一方、例えば符号Lyで示すように、反射波Lx以外の電磁波がレーダ機構10に戻ってくることがある。反射波Lyの例としては、例えば、リヤバンパ60の内面61によって反射された後、レーダ装置20が対象とする障害物以外の物体によって反射された主ビームが考えられる。その他にも、レーダ装置20において発生する主ビーム以外の電磁波が反射波Lyとしてレーダ装置20に戻ってくることが考えられる。
反射波Lyのような、反射波Lx以外の電磁波がレーダ装置20に到達すると、誤検出が生じ得る。このような課題を考慮し、本実施の形態においては、反射波Lyのような電磁波を反射できるようにカバー部材30を構成することを提案する。以下、カバー部材30について説明する。
カバー部材30は、反射波Lx以外の電磁波がレーダ装置20によって検出されることを抑制するためにレーダ装置20の周囲に設けられている部材である。カバー部材30は、レーダ装置20の例えば側面23を囲うように構成されている。図1に示すように、カバー部材30のうちレーダ装置20の外面22側に位置する部分は開口していてもよい。例えば、カバー部材30は、レーダ装置20の側面23を囲う側面31と、レーダ装置20の内面21側に位置する背面32と、を含んでいてもよい。
レーダ装置20の固定方法は任意である。例えば、レーダ装置20は、自動車の車体の一部に固定されている図示しないブラケットに取り付けられた状態で、カバー部材30の内部に位置していてもよい。この場合、カバー部材30の例えば背面32には、ブラケットを通すための貫通孔が形成されていてもよい。
カバー部材30は、カバー部材30の外面側に位置する金属層46を備える。図1に示すように、金属層46が電磁波Lyを反射することにより、電磁波Lyがレーダ装置20に到達することを抑制できる。
金属層46が電磁波を反射することによるシールド特性は、空間の固有インピーダンスと金属層46の固有インピーダンスの差に起因する。一般に、金属層の電気抵抗が小さいほど、シールド特性が向上する。
図2を参照して、カバー部材30の構成について詳細に説明する。図2は、カバー部材30の一部を拡大して示す断面図である。カバー部材30は、樹脂部材35と、樹脂部材35の表面に位置する金属層46と、を備える。
樹脂部材35は、内面36及び外面37を含む。内面とは、樹脂部材35の面のうちレーダ装置20側に位置する面である。外面とは、樹脂部材35の面のうち内面とは反対側に位置する面である。
樹脂部材35は、絶縁性を有する樹脂材料を含む部材であり、例えば樹脂基板である。樹脂材料としては、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、i−ポリプロピレン、石油樹脂、ポリスチレン、s−ポリスチレン、クロマン・インデン樹脂、テルペン樹脂、スチレン・ジビニルベンゼン共重合体、ABS樹脂、ポリアクリル酸メチル、ポリアクリル酸エチル、ポリアクリルニトリル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、ポリシアノアクリレート、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリビニルホルマール、ポリビニルアセタール、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル・エチレン共重合体、ポリフッ化ビニリデン、フッ化ビニリデン・エチレン共重合体、フッ化ビニリデン・プロピレン共重合体、1,4−トランスポリブタジエン、ポリオキシメチレン、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、フェノール・ホルマリン樹脂、クレゾール・フォルマリン樹脂、レゾルシン樹脂、メラミン樹脂、キシレン樹脂、トルエン樹脂、グリプタル樹脂、変性グリプタル樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、不飽和ポリエステル樹脂、アリルエステル樹脂、ポリカーボネート、6−ナイロン、6,6−ナイロン又は6,10−ナイロンなどのポリアミド、ポリベンズイミダゾール、ポリアミドイミド、ケイ素樹脂、シリコンゴム、シリコーン樹脂、フラン樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリフェニレンオキサイド、ポリジメチルフェニレンオキサイド、ポリフェニレンオキサイドまたはポリジメチルフェニレンオキサイドとトリアリルイソシアヌルブレンド物、(ポリフェニレンオキサイドまたはポリジメチルフェニレンオキサイド、トリアリルイソシアヌル、パーオキサイド)ブレンド物、ポリキシレン、ポリフェニレンスルファイド(PPS)、ポリスルホン(PSF)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリイミド(PPI、カプトン)、液晶樹脂、これら複数材料のブレンド物などを用いることができる。
樹脂部材35の表面は、凹凸部を含む。図2に示す例においては、樹脂部材35の外面37が凹凸部を含んでいる。上述の金属層46は、凹凸部が形成されている樹脂部材35の表面に位置している。樹脂部材35の表面が凹凸部を含むことにより、樹脂部材35の表面が平坦である場合に比べて、樹脂部材35の表面積を大きくすることができる。
また、凹凸部が形成されている樹脂部材35の表面(ここでは外面37)には、プライマー層39が形成されている。プライマー層39とは、樹脂部材35の表面にプライマー処理を施すことによって形成される層である。樹脂部材35の表面がプライマー層39を含むことにより、樹脂部材35の表面に対する金属層46の接着性を高めることができる。
金属層46は、凹凸部が形成されている樹脂部材35の表面に位置し、金属材料を含む層である。金属層46は、例えば、めっき処理によって形成されためっき層を含む。金属層46を構成する金属材料としては、ニッケル、アルミ、クロム、鉛、金、銀、銅、スズ、亜鉛、鉄、これらの金属の合金などを用いることができる。金属層46の厚みは、例えば0.2μm以上であり、0.3μm以上であってもよく、0.5μm以上であってもよい。金属層46の厚みを0.2μm以上にすることにより、金属層46の表面抵抗を小さくし、電磁波を金属層46によって反射することができる。金属層46の厚みは、1.0μm以下であり、0.8μm以下であってもよく、0.7μm以下であってもよく、0.6μm以下であってもよい。金属層46の厚みを1.0μm以下にすることにより、金属層46のコストを低減することができる。
図2に示すように、金属層46の表面は、樹脂部材35の表面の凹凸部に対応する形状を有する凹凸部48を含む。金属層46の表面が凹凸部を含むことにより、金属層46の表面が平坦である場合に比べて、金属層46の表面積を大きくすることができる。このため、金属層46によって反射された反射波のエネルギーが分散し易くなる。これにより、後述する実施例に示されるように、金属層46のシールド特性を高めることができる。
金属層46の凹凸部48の特徴は、JIS B 0601:2001に規定される算術平均粗さRa及び最大高さRzによって表され得る。以下の説明において、その他の構成要素の表面の算術平均粗さRa及び最大高さRzとの区別のため、金属層46の算術平均粗さRa及び最大高さRzのことをRa1及びRz1と表す。また、後述するように、樹脂部材35の算術平均粗さRa及び最大高さRzのことをRa2及びRz2と表す。
金属層46の算術平均粗さRa1は、0.5μm以上であってもよく、1μm以上であってもよく、3μm以上であってもよく、5μm以上であってもよい。また、金属層46の算術平均粗さRa1は、10μm以下であってもよく、7μm以下であってもよい。
金属層46の最大高さRz1は、10μm以上であってもよく、15μm以上であってもよく、20μm以上であってもよく、30μm以上であってもよい。また、金属層46の最大高さRz1は、100μm以下であってもよく、70μm以下であってもよい。
金属層46の表面積比は、1.05以上であってもよく、1.10以上であってもよく、1.15以上であってもよい。表面積比は、平面視において面積S0を有する金属層46の領域について、表面の起伏を考慮した表面積S1を測定し、S1をS0で割ることによって算出される。算術平均粗さRa1、最大高さRz1、及び表面の起伏を考慮した金属層46の表面積S1を測定するための測定器としては、キーエンス製レーザーマイクロスコープ VKX100/110を用いることができる。
次に、上述のカバー部材30の製造方法の一例について説明する。
凹凸部38を含む樹脂部材35を作製する。ここでは、プレス成形によって樹脂部材35に凹凸部38を形成する例を説明する。
プレス成形においては、まず、図3に示すように、樹脂部材35を成形するための型50を準備する。型50の表面は、樹脂部材35の表面に形成される凹凸部に対応した凹凸部51を含む。型50の凹凸部51は、型50の表面をフラットエンドミルやボールエンドミルなどの工具で加工することによって形成され得る。型50は、樹脂部材35の側面31や背面32に対応した形状を有していてもよい。
続いて、図4に示すように、型50と押圧部55との間に樹脂部材35を配置した状態で、押圧部55を型50に向けて相対的に移動させる。これにより、図5に示すように、樹脂部材35の外面37に凹凸部を形成することができる。
樹脂部材35の算術平均粗さRa2は、0.5μm以上であってもよく、1μm以上であってもよく、3μm以上であってもよく、5μm以上であってもよい。また、樹脂部材35の算術平均粗さRa2は、10μm以下であってもよく、7μm以下であってもよい。
樹脂部材35の最大高さRz2は、10μm以上であってもよく、15μm以上であってもよく、20μm以上であってもよく、30μm以上であってもよい。また、樹脂部材35の最大高さRz2は、100μm以下であってもよく、70μm以下であってもよい。
続いて、樹脂部材35の外面37にプライマー処理を施し、外面37にプライマー層39を形成する。プライマー処理は、分子接合処理を含んでいてもよい。
分子接合処理は、樹脂部材35の外面37に分子接合剤を供給する供給工程と、外面37の分子接合剤を固定化させる固定化工程と、を含んでいる。供給工程においては、塗布、浸漬、噴霧などによって分子接合剤を外面37に供給することができる。固定化工程においては、例えば分子接合剤に紫外線を照射することによって分子接合剤を固定化させることができる。固定化工程は、樹脂部材35を加熱することによって分子接合剤を乾燥させる工程を含んでいてもよい。
供給工程の前に、樹脂部材35に前処理を施す前処理工程を実施してもよい。前処理工程は、例えば、脱脂工程、水洗工程などを含んでいてもよい。
続いて、樹脂部材35の外面37に金属層46を形成する。例えば、樹脂部材35にめっき液を供給するめっき工程によって金属層46を形成してもよい。これによって、図2に示す金属層46を得ることができる。めっき工程は、無電解めっき処理を含んでいてもよく、電解めっき処理を含んでいてもよい。
めっき工程の前に、樹脂部材35の表面に触媒を付着させる触媒工程を実施してもよい。触媒工程は、例えば、酸洗工程、触媒付与工程、水洗工程、触媒活性化工程、水洗工程などを含んでいてもよい。
本実施の形態によれば、めっき層を含む金属層46の厚みを1.0μm以下にすることにより、金属層46のコストを低減することができる。また、金属層46が位置する樹脂部材35の表面が凹凸部38を含むことにより、金属層46の表面積を大きくすることができる。これにより、シールド特性を備えるカバー部材30を安価に提供できる。
好ましくは、樹脂部材35の外面37の算術平均粗さRa2が0.5μm以上であり、最大高さRz2が10μm以上である。また、樹脂部材35の外面37はプライマー層39によって形成されている。これにより、図2に示すように、樹脂部材35の凹凸部38に追従する薄い金属層46を形成することができる。このため、金属層46の表面が平坦である場合や、金属層46の表面の最大高さRzが数μm程度である場合に比べて、金属層46の表面積を大きくすることができる。これにより、金属層46のシールド特性を高くすることができる。
また、本実施の形態によれば、型50を用いて樹脂部材35を成形することにより、樹脂部材35の表面の算術平均粗さRa2や最大高さRz2を制御し易くなる。これにより、上述のような、算術平均粗さRa2が0.5μm以上であり、最大高さRz2が10μm以上である表面を備える樹脂部材35を作製することができる。
なお、上述した実施の形態に対して様々な変更を加えることが可能である。以下、必要に応じて図面を参照しながら、変形例について説明する。以下の説明および以下の説明で用いる図面では、上述した実施の形態と同様に構成され得る部分について、上述の実施の形態における対応する部分に対して用いた符号と同一の符号を用いることとし、重複する説明を省略する。また、上述した実施の形態において得られる作用効果が変形例においても得られることが明らかである場合、その説明を省略することもある。
(第1の変形例)
上述の実施の形態においては、型50を用いて樹脂部材35を成形する工程が、プレス成形を含む例を示した。しかしながら、型50を用いる成形法がプレス成形に限られることはない。例えば、真空成形、圧空成形などのその他のシート成形法を採用してもよい。若しくは、射出成形法、エンボス成形法などの、シート成形法以外の成形法を採用してもよい。
(第2の変形例)
上述の実施の形態及び第1の変形例においては、型50を用いて樹脂部材35を成形することによって凹凸部38を形成する例を示した。しかしながら、樹脂部材35の表面に凹凸部38を成形する方法が特に限られることはない。例えば図7に示すように、サンドブラスト法によって樹脂部材35の表面に凹凸部38を形成してもよい。サンドブラスト法とは、ノズル57などから対象物に向けて微細粒子58を噴出することにより、対象物を加工する方法である。
次に、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例の記載に限定されるものではない。
(実施例1)
まず、型を用いて樹脂部材を成形することにより、樹脂部材の表面に凹凸部を形成した。キーエンス製レーザーマイクロスコープ VKX100/110を用いて樹脂部材の表面の粗さを測定したところ、算術平均粗さRa2は5.7μmであり、最大高さRz2は50μmであった。
続いて、樹脂部材の表面に、無電解めっき法により、ニッケルを含むめっき層を形成した。図8の下段に、樹脂部材の表面の観察結果を示す。図8の上段に、樹脂部材の表面に位置するめっき層を備える金属層の観察結果を示す。金属層の厚みは540nmであった。図8に示す金属層の表面積比は1.17であった。
続いて、540nmの厚みを有する図8の金属層を備えるサンプルの、反射に関するシールド特性を測定した。測定法としては、自由空間法を採用した。測定で用いた電磁波の周波数は18GHz〜26GHzであった。24GHzにおけるシールド特性は45dBであった。
また、金属層の厚みが540nmとは異なる様々なサンプルを作成し、シールド特性を測定した。金属層の厚み及び対応するシールド特性を図12に示す。
(実施例2)
サンドブラスト法を用いて樹脂部材35を加工したこと以外は、実施例1と同様にして、樹脂部材の表面に凹凸部を形成した。樹脂部材の表面の算術平均粗さRa2は1.6μmであり、最大高さRz2は20μmであった。また、樹脂部材の表面にプライマー処理を施してプライマー層を形成した。
続いて、樹脂部材の表面に、無電解めっき法により、ニッケルを含むめっき層を形成した。図9の下段に、樹脂部材の表面の観察結果を示す。図9の上段に、樹脂部材の表面に位置するめっき層を備える金属層の観察結果を示す。金属層の厚みは766nmであった。図9に示す金属層の表面積比は1.14であった。
続いて、実施例1の場合と同様に、766nmの厚みを有する図9の金属層を備えるサンプルの、反射に関するシールド特性を測定した。シールド特性は54dBであった。また、金属層の厚みが766nmとは異なる様々なサンプルを作成し、シールド特性を測定した。金属層の厚み及び対応するシールド特性を図12に示す。
(実施例3)
サンドブラスト法の条件が異なること以外は、実施例2と同様にして、樹脂部材の表面に凹凸部を形成した。樹脂部材の表面の算術平均粗さRa2は0.54μmであり、最大高さRz2は11μmであった。
続いて、樹脂部材の表面に、無電解めっき法により、ニッケルを含むめっき層を形成した。めっき層を備える金属層の厚みは660nmであった。
続いて、実施例1の場合と同様に、660nmの厚みを有する図10の金属層を備えるサンプルの、反射に関するシールド特性を測定した。シールド特性は46dBであった。また、金属層の厚みが660nmとは異なる様々なサンプルを作成し、シールド特性を測定した。金属層の厚み及び対応するシールド特性を図12に示す。
(比較例1)
平坦な表面を含む樹脂部材35を準備した。樹脂部材の表面の算術平均粗さRa2は0.14μmであり、最大高さRz2は8.3μmであった。
続いて、樹脂部材の表面に、無電解めっき法により、ニッケルを含むめっき層を形成した。図11の下段に、樹脂部材の表面の観察結果を示す。図11の上段に、樹脂部材の表面に位置するめっき層を備える金属層の観察結果を示す。金属層の厚みは815nmであった。図11に示す金属層の表面積比は1.00であった。
続いて、実施例1の場合と同様に、815nmの厚みを有する図11の金属層を備えるサンプルの、反射に関するシールド特性を測定した。シールド特性は36dBであった。また、金属層の厚みが815nmとは異なる様々なサンプルを作成し、シールド特性を測定した。金属層の厚み及び対応するシールド特性を図12に示す。
図12に示すように、実施例1〜3及び比較例1のいずれにおいても、金属層の厚みが増加するにつれてシールド特性が向上する傾向が見られた。また、図12に示すように、実施例1〜3のシールド特性のグラフの形状及び位置はほぼ同一であった。一方、比較例1のシールド特性のグラフは、実施例1〜3のシールド特性のグラフよりも下方に、すなわちシールド特性が低い側に位置していた。
実施例1〜3及び比較例1におけるシールド特性の測定結果のうち、金属層の厚みが約800nmである場合の結果を、図13に示す。図13に示す結果は、図12において点線で囲まれている測定結果である。図13に示す結果においては、金属層の厚みが約800nmである場合、算術平均粗さRaが0.5μm以上になればシールド特性が40dB以上になっている。従って、算術平均粗さRaが0.5μm以上であることが重要であると言える。
10 レーダ機構
20 レーダ装置
21 内面
22 外面
23 側面
30 カバー部材
31 側面
32 背面
35 樹脂部材
36 内面
37 外面
38 凹凸部
39 プライマー層
46 金属層
48 凹凸部
50 型
51 凹凸部
55 押圧部
57 ノズル
58 微細粒子
60 リヤバンパ
61 内面

Claims (6)

  1. ミリ波又は準ミリ波を用いるレーダ装置の周辺に設けられるカバー部材であって、
    凹凸部を含み、プライマー層が形成されている表面を備える樹脂部材と、
    前記樹脂部材の前記表面に位置し、めっき層を含む金属層と、を備え、
    前記金属層の厚みが1.0μm以下である、カバー部材。
  2. 前記金属層の表面の算術平均粗さRaが0.5μm以上である、請求項1に記載のカバー部材。
  3. 前記金属層の表面の最大高さRzが10μm以上である、請求項1又は2に記載のカバー部材。
  4. 前記プライマー層が分子接合剤を含む、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のカバー部材。
  5. ミリ波又は準ミリ波を用いるレーダ装置と、
    前記レーダ装置を囲う請求項1乃至4のいずれか一項に記載のカバー部材と、を備える、レーダ機構。
  6. 自動車のバンパの内面に対面している、請求項5に記載のレーダ機構。
JP2020061537A 2020-03-30 2020-03-30 カバー部材及びレーダ機構 Pending JP2021161452A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020061537A JP2021161452A (ja) 2020-03-30 2020-03-30 カバー部材及びレーダ機構
PCT/JP2021/008769 WO2021199916A1 (ja) 2020-03-30 2021-03-05 カバー部材及びレーダ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020061537A JP2021161452A (ja) 2020-03-30 2020-03-30 カバー部材及びレーダ機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021161452A true JP2021161452A (ja) 2021-10-11

Family

ID=77930224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020061537A Pending JP2021161452A (ja) 2020-03-30 2020-03-30 カバー部材及びレーダ機構

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021161452A (ja)
WO (1) WO2021199916A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004086837A1 (ja) * 2003-03-25 2004-10-07 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. 電磁波ノイズ抑制体、電磁波ノイズ抑制機能付物品、およびそれらの製造方法
JP2005116745A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Matsushita Electric Works Ltd 導体被覆ポリイミドフィルムの製造方法及び導体被覆ポリイミドフィルム
JP2008156702A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Fujitsu Ltd 樹脂筐体及びその製造方法
WO2012046651A1 (ja) * 2010-10-04 2012-04-12 株式会社いおう化学研究所 金属膜形成方法、及び金属膜を有する製品
JP2012225731A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Mazda Motor Corp 車両用障害物検出装置
JP2014134414A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Mazda Motor Corp 車両用障害物検出装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004086837A1 (ja) * 2003-03-25 2004-10-07 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. 電磁波ノイズ抑制体、電磁波ノイズ抑制機能付物品、およびそれらの製造方法
JP2005116745A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Matsushita Electric Works Ltd 導体被覆ポリイミドフィルムの製造方法及び導体被覆ポリイミドフィルム
JP2008156702A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Fujitsu Ltd 樹脂筐体及びその製造方法
WO2012046651A1 (ja) * 2010-10-04 2012-04-12 株式会社いおう化学研究所 金属膜形成方法、及び金属膜を有する製品
JP2012225731A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Mazda Motor Corp 車両用障害物検出装置
JP2014134414A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Mazda Motor Corp 車両用障害物検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021199916A1 (ja) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10512200B1 (en) Electromagnetic wave absorber and molded article with electromagnetic wave absorber
JP7257098B2 (ja) 電磁波吸収体
JP7117083B2 (ja) 電磁波吸収体及び電磁波吸収体付成形品
CN110741744B (zh) 电磁波吸收体和带电磁波吸收体的成形品
JP4976316B2 (ja) 電磁波吸収フィルム
EP2775011A1 (en) Metal coating for electromagnetic wave transmission, method for producing metal coating for electromagnetic wave transmission, and radome for vehicle radar device
KR102310727B1 (ko) 전자기 차폐를 위한 하우징
WO2021199916A1 (ja) カバー部材及びレーダ機構
WO2018230094A1 (ja) 電磁波吸収体及び電磁波吸収体付成形品
JP2021097200A (ja) 電磁波シールドシート、および電磁波シールド性配線回路基板
WO2021199917A1 (ja) 電波吸収体の製造方法、電波吸収体およびレーダ機構
JP2002118008A (ja) ミリ波用電磁波吸収体
WO2021199914A1 (ja) 電磁波吸収部材及びレーダ機構
WO2020203325A1 (ja) カバー、カバー付部品、及びレーダー装置
JP2019071463A (ja) 電磁波吸収体及び電磁波吸収体付成形品
US20200028243A1 (en) Antenna module and method of manufacturing the same
JP2021118343A (ja) 電磁波シールドシート、および電磁波シールド性配線回路基板
CN115959070A (zh) 改善雷达波传输行为的装置、车辆的外部包覆部件和车辆
JP5892629B2 (ja) 電磁波透過用金属被膜の製造方法
JP2022099004A (ja) 固定具
JP4102999B2 (ja) 機能素子及びその製造方法
KR101831044B1 (ko) 전자파 차폐용 금속/탄소 하이브리드 입자의 제조방법, 그 제조방법으로 제조된 입자 및 기재의 코팅방법
JP2021113688A (ja) 車両用成形品
JP2019200121A (ja) レーダシステム、および車両
JP2012114538A (ja) 平面アンテナ及び平面アンテナの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231003