JP2021159747A - 吸収性物品 - Google Patents
吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021159747A JP2021159747A JP2021001596A JP2021001596A JP2021159747A JP 2021159747 A JP2021159747 A JP 2021159747A JP 2021001596 A JP2021001596 A JP 2021001596A JP 2021001596 A JP2021001596 A JP 2021001596A JP 2021159747 A JP2021159747 A JP 2021159747A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- width direction
- absorbent article
- side flap
- diaper
- knob
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims abstract description 47
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims abstract description 47
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims abstract description 27
- 210000000746 body region Anatomy 0.000 claims description 21
- 230000035807 sensation Effects 0.000 claims description 8
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 8
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 claims description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 15
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 15
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 15
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 15
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 7
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 5
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 5
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 210000004392 genitalia Anatomy 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 1
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
Description
本実施形態では、テープ型使い捨ておむつ(本願でいう「吸収性物品」の一例であり、以下、単に「おむつ」という)について、着用者の腹部に対向して配置される前身頃と背部に対向して配置される後身頃とを結ぶ方向を長手方向とする。これらの前身頃(長手方向の一側)と後身頃(長手方向の他側)との間(長手方向の中央)には、着用者の股下に配置(股間に対向して配置)される股下部が位置する。また、おむつが着用者に装着された状態(以下「装着状態」と略称する)において、着用者の肌に向かう側(装着された状態で内側)を肌面側とし、肌面側の反対側(装着された状態で外側)を非肌面側とする。さらに、肌面側と非肌面側とを結ぶ方向を厚み方向とし、長手方向と厚み方向の何れにも直交する方向を幅方向とする。そのほか、厚み方向から視ることを平面視とする。
ト4の長手方向と一致する状態でカバーシート4に順に積層されている。バックシート5は、カバーシート4と同様に、排泄物の漏れを抑制するために液不透過性の熱可塑性樹脂を材料として形成されたシートである。バックシート5は、着用状態での蒸れを抑えるため、透湿性を併せもつ材料で構成されることが好ましい。また、トップシート7は、吸収体6Cの吸水面を被覆するように着用者の肌面側に配置される、シート状の部材である。このトップシート7は、その一部又は全部において液透過性を有する。そのため、おむつ1が装着された状態において、着用者から排泄された液体は、着用者の肌に接触し得るトップシート7を通って吸収体6Cに進入し、そこで吸収される。例えば、織布、不織布、多孔質フィルムがトップシート7の材料として材用できる。トップシート7は親水性を有していてもよい。また、吸収体6Cは、股下領域1Bを含んで配置されている。
線FL1,FL2よりも幅方向外側に位置する第2折り線FL2,FR2を起点としてサイドフラップ部11L、11Rの幅方向外側がおむつ1の幅方向外側に折られた状態で包装されて出荷される。なお、折り線FL1,FR1は、本実施形態のように吸収体6Cが砂時計型である場合には股下領域1Bにおける吸収体6C幅方向端部上に規定される。図5は、第1折り線FL1,FR1を起点としてサイドフラップ部11L,11Rの幅方向内側がおむつ1の幅方向内側に折られ、且つ、第2折り線FL2,FR2を起点としてサイドフラップ部11L、11Rの幅方向外側がおむつ1の幅方向外側に折られた状態のおむつ1を肌面側から見た平面図である。この状態において、図5に示されるように、つまみ部22L,22Rが第2折り線FL2,FR2よりもおむつ1の幅方向内側に位置している。
次に、本実施形態の変形例1に係るおむつ1について、図4を参照しつつ説明する。本変形例に係るおむつ1において、つまみ部22L,22Rの非肌面側の少なくとも一部は、つまみ部22L,22Rよりもテープ基部20L,20Rの基端部側(末端側)とは異なる色が付されている。なお、つまみ部22L,22Rの非肌面側の全体がつまみ部22
L,22Rよりもテープ基部20L、20Rの基端部側とは異なる色が付されていてもよいし、つまみ部22L,22Rの非肌面側の先端側の一部がつまみ部22L,22Rよりもテープ基部20L、20Rの基端部側とは異なる色が付されていてもよい。本変形例に係るおむつ1は、つまみ部22L,22Rにテープ基部20L,20Rの基端部側と異なる色を付することによって、つまみ部22L,22Rを視覚的に判別し易くできる。
次に、本実施形態の変形例2に係るおむつ1について、図4を参照しつつ説明する。本変形例に係るおむつ1において、つまみ部22L,22Rの非肌面側の少なくとも一部は、つまみ部22L,22Rよりもテープ基部20L,20Rの基端部側とは触感が異なっている。なお、つまみ部22L,22Rの非肌面側の全体がつまみ部22L,22Rよりもテープ基部20L、20Rの基端部側とは触感が異なっていてもよいし、つまみ部22L,22Rの非肌面側の先端側の一部がつまみ部22L,22Rよりもテープ基部20L、20Rの基端部側とは触感が異なっていてもよい。
次に、本実施形態の変形例3に係るおむつ1について、図4を参照しつつ説明する。本変形例に係るおむつ1において、つまみ部22L,22Rの非肌面側の少なくとも一部は、つまみ部22L,22よりもテープ基部20L,20Rの基端部側よりも静止摩擦係数が大きい。なお、つまみ部22L,22Rの非肌面側の全体がつまみ部22L,22Rよりもテープ基部20L、20Rの基端部側よりも静止摩擦係数が大きくてもよいし、つまみ部22L,22Rの非肌面側の先端側の一部がつまみ部22L,22Rよりもテープ基部20L、20Rの基端部側よりも静止摩擦係数が大きくてもよい。
次に、本実施形態の変形例4に係るおむつ1について図7に基づいて説明する。図7は、図6と同様に、図5のA−A線で切断したおむつ1の断面図である。本変形例に係るおむつ1は、第2折り線FL2,FR2を起点としてサイドフラップ部11L,11Rの幅方向外側がおむつ1の幅方向外側に折られた状態において、テープ2L,2Rのフック部21L,21Rとサイドフラップ部11L,11Rの外装面を形成するカバーシート4とを仮係合する第1仮係合部30と、第2折り線FL2,FR2を起点としてサイドフラップ部11L,11Rの幅方向外側がおむつ1の幅方向外側に折られた状態において、サイドフラップ部11L,11Rの外装面を形成するカバーシート4同士を仮係合する第2仮
係合部31と、第1折り線FL1,FR1を起点としてサイドフラップ部11L,11Rの幅方向内側がおむつ1の幅方向内側に折られた状態において、サイドフラップ部11L,11Rの外装面を形成するカバーシート4とサイドフラップ部11L,11Rの内装面を形成するサイドシート8L,8Rとを仮係合する第3仮係合部32と、を備える。
次に、本実施形態の変形例5に係るおむつ1について図8に基づいて説明する。図8は、図6と同様に、図5のA−A線で切断したおむつ1の断面図である。本変形例に係るおむつ1において、第1仮係合部30及び第3仮係合部32は、おむつ1の幅方向に複数(本例では、2つ)並んで形成されている。これにより、折り畳まれたおむつ1を展開する場合に、内側の第1仮係合部30及び内側の第3仮係合部32から剥がれるので、つまみ部22L、22Rの先端部(つまみ部22Lの先端部22LAについては、図8参照)が肌面側を向きやすくなり、つまみ部22L,22Rをつまみやすくできる。なお、第1仮係合部30及び第3仮係合部32の少なくともいずれか一方が複数形成されていてもよいし、第1仮係合部30及び第3仮係合部32の形成数は、互いに異なっていてもよいし、同じでもよい。
次に、その他の実施形態について説明する。上記実施形態では、テープ2L,2Rは前身頃領域1Fに配置されたフロントパッチ2Fに貼着されて着用者の胴回りに固定されるがこれに限られない。例えば、吸収性物品は、テープ2L,2Rが前身頃領域1Fの外装面に貼着されることによって、着用者の胴回りに固定されてもよい。
1B・・股下領域
1F・・前身頃領域
1R・・後身頃領域
2F・・フロントパッチ
2L,2R・・テープ
3BL,3BR・・立体ギャザー
3R・・ウェストギャザー
4・・カバーシート
4KL,4KR・・括れ
4C,4SL,4SR,8EL,8ER,9ER,14L,14R・・糸ゴム
5・・バックシート
6C・・吸収体
7・・トップシート
8・・サイドシート
10L,10R・・脚周り領域
11L,11R・・サイドフラップ部
20L,20R・・テープ基部
21L,21R・・フック部
22L,22R・・つまみ部
FL1,FR1・・第1折り線
FL2,FR2・・第2折り線
Claims (11)
- 装着状態において着用者の腹部側に位置する前身頃領域、股下に位置する股下領域、及び背部側に位置する後身頃領域が長手方向にこの順に設けられた吸収性物品であって、
前記股下領域を含んで配置された吸収体と、
前記後身頃領域に配置され、前記吸収体よりも前記長手方向と直交する幅方向の外側に延出する一対のサイドフラップ部と、
前記一対のサイドフラップ部のそれぞれに設けられ、前記前身頃領域に貼着された状態で前記吸収性物品を前記着用者の胴回りに固定するためのテープと、
を備え、
前記テープは、テープ基部と、前記テープ基部に配置され、前記前身頃領域に係合可能なフック部と、前記テープ基部の前記幅方向先端部に配置されたつまみ部と、を有し、
前記長手方向に延在する第1折り線を起点として前記サイドフラップ部の前記幅方向内側が前記幅方向内側に折られ、且つ、前記第1折り線よりも前記幅方向外側に位置する第2折り線を起点として前記サイドフラップ部の前記幅方向外側が前記幅方向外側に折られた状態において、前記つまみ部が前記第2折り線よりも前記幅方向内側に位置している、
吸収性物品。 - 前記テープ基部の末端は、厚み方向に視た場合に前記第2折り線に重なる、
請求項1に記載の吸収性物品。 - 前記第1折り線を起点として前記サイドフラップ部の内側が前記幅方向内側に折られ、且つ、前記第2折り線を起点として前記サイドフラップ部の外側が前記幅方向外側に折られた状態において、厚み方向に視た場合に前記つまみ部の少なくとも先端部が前記サイドフラップ部に重ならない、
請求項1又は2に記載の吸収性物品。 - 前記サイドフラップ部は、前記吸収性物品の外装面を形成する外装シートと、前記外装シートの肌面側に接合され、立体ギャザーを形成するためのサイドシートと、を含んで構成されている、
請求項1から3のいずれか一項に記載の吸収性物品。 - 前記前身頃領域における外装面に接合され、前記テープの前記フック部が係合可能なループ部が表面に形成された前側シートを備える、
請求項1から4のいずれか一項に記載の吸収性物品。 - 前記つまみ部の非肌面側の少なくとも一部は、前記つまみ部よりも前記テープ基部の基端部側とは異なる色が付されている、
請求項1から5のいずれか一項に記載の吸収性物品。 - 前記つまみ部の非肌面側の少なくとも一部は、前記つまみ部よりも前記テープ基部の基端部側とは触感が異なる、
請求項1から6のいずれか一項に記載の吸収性物品。 - 前記つまみ部の非肌面側の少なくとも一部は、前記つまみ部よりも前記テープ基部の基端部側よりも静止摩擦係数が大きい、
請求項1から7のいずれか一項に記載の吸収性物品。 - 前記第2折り線を起点として前記サイドフラップ部の前記幅方向外側が前記幅方向外側に折られた状態において、前記テープと前記サイドフラップ部の外装面とを仮係合する第
1仮係合部と、
前記第2折り線を起点として前記サイドフラップ部の前記幅方向外側が前記幅方向外側に折られた状態において、前記サイドフラップ部の外装面同士を仮係合する第2仮係合部と、
前記第1折り線を起点として前記サイドフラップ部の前記幅方向内側が前記幅方向内側に折られた状態において、前記サイドフラップ部の外装面と内装面とを仮係合する第3仮係合部と、
を備え、
前記第1仮係合部及び前記第3仮係合部の係合力は、前記第2仮係合部の係合力よりも小さい、
請求項1から8のいずれか一項に記載の吸収性物品。 - 前記第1仮係合部及び/又は前記第3仮係合部は、前記幅方向に複数並んで形成されている、
請求項9に記載の吸収性物品。 - 前記幅方向に並んで形成された前記第1仮係合部及び/又は前記第3仮係合部は、前記幅方向内側に配置された係合部の方が、前記幅方向外側に配置された係合部よりも係合力が小さい、
請求項10に記載の吸収性物品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202120558379.3U CN215229308U (zh) | 2020-03-31 | 2021-03-18 | 吸收性物品 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020064671 | 2020-03-31 | ||
JP2020064671 | 2020-03-31 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021159747A true JP2021159747A (ja) | 2021-10-11 |
Family
ID=78001989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021001596A Pending JP2021159747A (ja) | 2020-03-31 | 2021-01-07 | 吸収性物品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021159747A (ja) |
-
2021
- 2021-01-07 JP JP2021001596A patent/JP2021159747A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004141177A (ja) | パンツ型の使い捨ておむつ | |
JP5117249B2 (ja) | インナー吸収性物品 | |
WO2002000154A1 (fr) | Produit absorbant | |
JP2003265511A (ja) | パンツ型の使い捨ておむつ | |
JP2005021394A (ja) | 使い捨てのパンツ型着用物品 | |
RU2737307C1 (ru) | Индивидуально упакованное впитывающее изделие, впитывающее изделие и способ для складывания впитывающего изделия | |
JP2002011044A (ja) | おむつ | |
CZ282662B6 (cs) | Jednorázová plena s plně elastikovaným pasovým otevřením a způsob její výroby | |
KR20000023101A (ko) | 일회용 기저귀 | |
TW200427437A (en) | Disposable pants-type wearing article | |
JP2001513672A (ja) | 吸収物品における液体バリヤー | |
JP4090202B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7349413B2 (ja) | 連結式使い捨て着用物品 | |
JP7455630B2 (ja) | 連結式使い捨て着用物品 | |
WO2021079671A1 (ja) | 尿取りパッド | |
JP2004313601A (ja) | 使い捨てのパンツ型着用物品 | |
JP2021159747A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2021159746A (ja) | 吸収性物品 | |
JP4202831B2 (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
JPH08322876A (ja) | 使い捨ての体液吸収性着用物品 | |
JP2023043412A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2003180739A (ja) | 使いすておむつ | |
CN215229308U (zh) | 吸收性物品 | |
JP2021159745A (ja) | 吸収性物品 | |
JP4167824B2 (ja) | 使い捨て吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240910 |