JP2021149331A - 電動車両の電力取引システム及び充放電装置 - Google Patents

電動車両の電力取引システム及び充放電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021149331A
JP2021149331A JP2020046894A JP2020046894A JP2021149331A JP 2021149331 A JP2021149331 A JP 2021149331A JP 2020046894 A JP2020046894 A JP 2020046894A JP 2020046894 A JP2020046894 A JP 2020046894A JP 2021149331 A JP2021149331 A JP 2021149331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
electric power
battery
user
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020046894A
Other languages
English (en)
Inventor
将弘 西山
Masahiro Nishiyama
将弘 西山
健司 塚岸
Kenji Tsukagishi
健司 塚岸
貴久 兼子
Takahisa Kaneko
貴久 兼子
絵理奈 木越
Erina Kigoshi
絵理奈 木越
愛子 宮本
Aiko Miyamoto
愛子 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020046894A priority Critical patent/JP2021149331A/ja
Priority to DE102021104112.0A priority patent/DE102021104112A1/de
Priority to CN202110209471.3A priority patent/CN113401004A/zh
Priority to US17/188,223 priority patent/US20210291697A1/en
Publication of JP2021149331A publication Critical patent/JP2021149331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/62Monitoring or controlling charging stations in response to charging parameters, e.g. current, voltage or electrical charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • B60L53/665Methods related to measuring, billing or payment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/008Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks involving trading of energy or energy transmission rights
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • H02J3/322Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means the battery being on-board an electric or hybrid vehicle, e.g. vehicle to grid arrangements [V2G], power aggregation, use of the battery for network load balancing, coordinated or cooperative battery charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S50/00Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
    • Y04S50/10Energy trading, including energy flowing from end-user application to grid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】電動車両のユーザが、電力の現在の取引価格に応じて、電動車両の電力の取引に関する運用内容を決定できるようにする。【解決手段】充放電装置14の表示制御部64は、通信部50が通信回線22を介して電力会社18(あるいは卸電力取引所)から取得した、電力の現在の取引価格を含む取引価格表示画面80を表示部52に表示させる。運用内容決定部66は、取引価格表示画面80を参考したユーザから入力された指示に応じて、電動車両12のバッテリ32の電力に関する運用内容を決定する。充放電処理部68は、運用内容決定部66が決定した運用内容に応じて、バッテリ32の充放電処理を行う。【選択図】図3

Description

本明細書は、電動車両の電力取引システム及び充放電装置を開示する。
バッテリを備えた電動車両が知られている。電動車両としては、例えば、バッテリの電力を駆動源とする電気自動車やハイブリッドカーが挙げられるが、本明細書における電動車両としてはバッテリを備える車両であればどのような車両であってもよい。一般的に、充電ステーションあるいは自宅に設けられた充放電装置と電動車両を接続することで、電動車両のバッテリの充電を行う。
従来、電動車両と充放電装置との間の充放電による電力の取引を取り扱うシステムがある。例えば、特許文献1には、充放電装置から電動車両へ電力が供給された場合は、電動車両のユーザから充放電装置側に電力料金が入金され、電動車両から充放電装置へ電力が供給された場合は、充放電装置側から電動車両のユーザに電力料金が入金されるシステムが開示されている。
特開2011−55572号公報
ところで、電力の買値及び売値である取引価格は、電力の需要と供給の関係などに基づいて、例えば株価のように時間変動する場合がある。この場合、電動車両の電力をあたかも株のように運用(売り、買い、保持など)することが考えられる。電動車両の電力の取引に関する運用に当たっては、電動車両のユーザは、電力の現在の取引価格を把握した上で、電動車両の電力の運用内容を決定するのが望ましい。
本明細書で開示される電動車両の電力取引システムの目的は、電動車両のユーザが、電力の現在の取引価格に応じて、電動車両の電力の取引に関する運用内容を決定できるようにすることにある。
本明細書で開示される電動車両の電力取引システムは、電動車両のバッテリの充放電に係る電力の売買取引を行う電動車両の電力取引システムであって、電力の現在の取引価格を表示部に表示させる表示制御部と、ユーザの指示に応じて、前記バッテリの電力の取引に関する運用内容を決定する運用内容決定部と、決定された前記運用内容に応じて前記バッテリの充放電処理を行う充放電処理部と、を備えることを特徴とする。
上記構成によれば、表示部に電力の現在の取引価格が表示されるから、ユーザは電力の現在の取引価格を容易に把握することができる。これにより、ユーザは、電力の現在の取引価格に応じて、電動車両の電力の取引に関する運用内容を決定することができる。
前記運用内容決定部は、電力の現在の取引価格が予め定められた閾値未満の価格である場合は、前記運用内容としてバッテリの電力を売る売電を選択しないとよい。
前記バッテリの充電許容量を向上させる充電許容量制御部と、をさらに備えるとよい。
また、本明細書で開示される充放電装置は、電動車両のバッテリの充放電に係る電力の売買取引を行う電動車両の電力取引システムに含まれる、前記バッテリの充放電を行う充放電装置であって、電力の現在の取引価格を表示部に表示させる表示制御部と、ユーザの指示に応じて、前記バッテリの電力の取引に関する運用内容を決定する運用内容決定部と、決定された前記運用内容に応じて前記バッテリの充放電処理を行う充放電処理部と、を備えることを特徴とする。
本明細書で開示される電動車両の電力取引システムによれば、電動車両のユーザは、電力の現在の取引価格に応じて、電動車両の電力の取引に関する運用内容を決定することができる。
本実施形態に係る電力取引システムの構成概略図である。 本実施形態に係る電動車両の構成概略図である。 本実施形態に係る充放電装置の構成概略図である。 取引価格表示画面の例を示す図である。 本実施形態に係るサーバの構成概略図である。 電力の取引価格の時間変動を示すグラフである。 変形実施形態に係る電動車両の構成概略図である。 変形実施形態に係るユーザ端末の構成概略図である。 本実施形態に係る電力取引システムの処理の流れを示すフローチャートである。
図1は、本実施形態に係る電動車両の電力取引システム10の構成概略図である。電力取引システム10は、電動車両12、充放電装置14、サーバ16、電力会社18、及びユーザ端末20を含んで構成されている。充放電装置14、サーバ16、及び電力会社18は、LANやインターネットなどの通信回線22を介して互いに通信可能に接続されている。また、電動車両12及びユーザ端末20は、充放電装置14に対して有線又は無線の近距離通信にて通信可能に接続することができる。
また、充放電装置14と電力会社18との間には送電線が設けられており、当該送電線により充放電装置14と電力会社18との間で送受電が行われる。また、電動車両12と充放電装置14は、電力ケーブルなどにより送受電可能に接続される。あるいは、電動車両12と充放電装置14は、非接触により互いに送受電可能であってもよい。図1の破線の矢印が送受電経路を表している。
電動車両12、充放電装置14、及びサーバ16の詳細については後述する。
電力会社18は、系統電力を充放電装置14に送電する。また、電力会社18は、充放電装置14から受電することもできる。電力会社18は、電力を電力会社18から買うときの価格(買価)、及び、電力を電力会社18に売るときの価格(売価)である取引価格を決定する。取引価格は、例えば電力の需要と供給のバランスに応じて時間変動し得る。充放電装置14などの他の装置は、通信回線22を介して電力会社18にアクセスすることで、電力の現在の取引価格を取得することができる。
ユーザ端末20は、例えばスマートフォンあるいはタブレット端末などの携帯端末であり、電動車両12のユーザ(以下単に「ユーザ」と記載する)によって携行される端末である。ユーザ端末20は、ネットワークアダプタなどから構成される通信部、RAMあるいはROMなどから構成される記憶部、液晶ディスプレイなどから構成される表示部、タッチパネルあるいはボタンなどから構成される入力部、及び、CPUあるいはマイクロコンピュータなどから構成される制御部を含む。
電力取引システム10では、ユーザと電力会社18との間で、電動車両12の電力の取引が可能となっている。具体的には、ユーザが電力会社18から電力を買い、充放電装置14から電動車両12に電力が供給された場合、ユーザから電力会社18に対して取引価格に応じた電力料金が支払われる。また、ユーザが電力会社18に対して電力を売り、電動車両12から充放電装置14に電力が供給された場合、電力会社18からユーザに対して取引価格に応じた電力料金が支払われる。
なお、電力取引システム10には、電力の取引を行う卸電力取引所が含まれていてもよい。その場合、ユーザは卸電力取引所に対して電力の取引を行ってもよい。
図2は、電動車両12の構成概略図である。電動車両12は電力を蓄えるバッテリを有する車両であり、例えば、電力を駆動源とする電気自動車あるいはハイブリッドカーである。上述の通り、電動車両12としては、バッテリを備える車両であればどのような車両であってもよい。
通信部30は、例えばブルートゥース(登録商標)アダプタなどの近距離ネットワークアダプタなどにより構成される。通信部30は、有線又は無線の近距離通信にて充放電装置14と通信する機能を発揮する。また、通信部30は、ネットワークアダプタなどにより構成され、通信回線22を介してサーバ16や電力会社18と通信可能であってもよい。
バッテリ32は、例えばリチウム電池などの2次電池である。バッテリ32には電力が蓄積され、電動車両12はバッテリ32の電力を駆動源として駆動することができる。また、電力取引システム10においては、ユーザは、バッテリ32の電力を資産として運用することができる。
電力コネクタ34は、電力ケーブルを接続するためのコネクタである。電力ケーブルによって電動車両12と充放電装置14を接続することで、電動車両12と充放電装置14との間で電力の送受電を行うことができる。具体的には、電動車両12が充放電装置14から電力の供給を受けることでバッテリ32が充電され、バッテリ32が放電することで電動車両12から充放電装置14に電力が供給される。
発電部36は、例えばソーラパネルなどにより構成される。発電部36は発電機能を有し、発電した電力はバッテリ32に充電される。発電部36は、例えばソーラパネルによる太陽光発電などのように、駐車場に停車中である場合など、電動車両12が動作していない間にも発電可能であるのが望ましい。そのような発電部36であれば、電動車両12が動作していない場合にも、資産として取引される電力をバッテリ32に充電することができる。
制御部38は、例えばECUを含んで構成される。制御部38は、電動車両12の各部を制御する。また、図2に示される通り、制御部38は、充電許容量制御部40としても機能し得る。
充電許容量制御部40は、バッテリ32の充電許容量を制御する。通常、バッテリ32の寿命を長くする観点などから、バッテリ32の充電許容量は、充電し得る最大充電量よりも小さい値に制御される。しかしながら、本実施形態においては、バッテリ32に充電された電力は取引の対象となる資産である。したがって、バッテリ32にはより多くの電力が充電されるのが望ましい。そこで、充電許容量制御部40は、ユーザの指示に従って、バッテリ32の充電許容量を通常の量に対して向上させる。例えば、ユーザが、電動車両12の動作モードとして特定の動作モード(例えば充電量重視モード)を選択している間、充電許容量制御部40は、その他の動作モードである場合に比して、バッテリ32の充電許容量を増大させる。
図3は、充放電装置14の構成概略図である。充放電装置14は、電動車両12のバッテリ32対して電力を充放電するための装置である。充放電装置14は、街中の充電ステーション(充電スタンド)、あるいは、ユーザの自宅などに設置される。
充放電装置14は、ユーザによる操作に先立ってユーザを認証する。例えばユーザを一意に識別するユーザID及びパスワードの入力によってユーザを認証する。あるいは、ユーザIDが書き込まれたIDカードを読み取ることでユーザを認証する。これにより、充放電装置14は、充放電装置14を操作しているユーザを特定することができる。
通信部50は、例えばネットワークアダプタ及び近距離ネットワークアダプタなどにより構成される。通信部50は、通信回線22を介してサーバ16などの他の装置と通信する機能を発揮する。また、通信部50は、有線又は無線の近距離通信により、電動車両12及びユーザ端末20と通信する機能を発揮する。
表示部52は、例えば液晶ディスプレイなどにより構成される。表示部52には、種々の画面が表示される。
入力部54は、例えば種々のボタンあるいはタッチパネルなどにより構成される。入力部54は、ユーザの指示を充放電装置14に入力するためのものである。
大型蓄電池56は、例えばリチウム電池などの2次電池である。大型蓄電池56は、大容量の電力を充電することが可能であり、少なくとも電動車両12のバッテリ32よりはるかに多くの電力を充電することが可能となっている。
電力コネクタ58は、電動車両12と充放電装置14とを繋ぐ電力ケーブルを接続するためのコネクタである。
送受電部60は、電力会社18すなわち系統電力からの電力を受電し、また、系統電力に対して電力を送電するための送受電口である。送受電部60が系統電力からの電力を受電することで、電力ケーブルで接続された電動車両12のバッテリ32が充電される。また、送受電部60は、電力ケーブルで接続された電動車両12のバッテリ32又は大型蓄電池56が放電した電力を系統電力に送電することができる。
制御部62は、例えばCPUあるいはマイクロコンピュータを含んで構成される。制御部62は、充放電装置14の各部を制御する。また、図3に示される通り、制御部62は、表示制御部64、運用内容決定部66、及び充放電処理部68としても機能し得る。以下に説明する表示制御部64、運用内容決定部66、及び充放電処理部68の処理は、電動車両12と充放電装置14が電力ケーブルで接続された状態で実行される。
表示制御部64は、表示部52の表示制御を行う。特に、表示制御部64は、通信部50が通信回線22を介して電力会社18(あるいは卸電力取引所)から取得した、電力の現在の取引価格を表示部52に表示させる。本実施形態では、表示制御部64は、電力の現在の取引価格を含む取引価格表示画面を表示部52に表示させる。表示制御部64は、ユーザの指示に応じて取引価格表示画面を表示部52に表示させてもよいし、電力ケーブルで電動車両12と充放電装置14が接続されたこと、あるいは、近距離通信により充放電装置14が電動車両12を検知したことをトリガとして取引価格表示画面を表示部52に表示させてもよい。
図4に、取引価格表示画面80の例が示されている。上述の通り、取引価格表示画面80において、電力会社18から取得した電力の現在の取引価格82が表示される。現在の取引価格82は時間変化するものであるため、表示制御部64は、取引価格表示画面80が表示中において現在の取引価格82の表示金額を刻々と変化させる。ユーザは、取引価格表示画面80を確認することで、現在の取引価格82を容易に把握することができる。
図3に戻り、運用内容決定部66は、入力部54から入力されるユーザの指示に応じて、電動車両12のバッテリ32の電力の取引に関する運用内容を決定する。本明細書では、「取引」とは、ユーザと電力会社18(又は卸電力取引所)との間の電力と金銭との交換、すなわち買電及び売電を意味し、「運用」とは、売電及び買電のみならず貯電(詳細後述)など、売電及び買電以外の電力の利用方法も含む概念である。また、運用内容決定部66が決定する運用内容は、運用種別及び運用電力量を含む概念である。
まず、運用内容決定部66は、ユーザの指示に応じて、予め用意された複数の運用種別の中から選択運用種別を選択する。本実施形態においては、複数の運用種別として、ユーザが電力会社18から電力を買ってバッテリ32に充電させる買電、バッテリ32が放電した電力をユーザが電力会社18に売る売電、及び、バッテリ32が放電した電力をユーザの電力として充放電装置14の大型蓄電池56に貯めておく貯電が予め用意されている。なお、ユーザが選択可能な運用種別としては、これらに限られず、例えば、他のユーザに対して電力を貸す貸電、及び、他のユーザから電力を借りる借電などが含まれていてもよい。
本実施形態では、図4に示される通り、取引価格表示画面80において、ユーザが運用種別を選択するための運用種別選択ボタン84が表示される。表示部52たる液晶パネルはタッチパネルとなっており(つまり当該液晶パネルは表示部52と入力部54を兼ねており)、ユーザは、運用種別選択ボタン84を操作することで選択運用種別を選択することができる。具体的には、ユーザが買電ボタン84aをタッチすると運用内容決定部66は選択運用種別として買電を選択し、ユーザが売電ボタン84bをタッチすると運用内容決定部66は選択運用種別として売電を選択し、ユーザが貯電ボタン84cをタッチすると運用内容決定部66は選択運用種別として貯電を選択する。
なお、ユーザによる選択運用種別の入力は他の方法であってもよい。例えば、入力部54として、機械式の買電ボタン、売電ボタン、及び貯電ボタンが設けられており、運用内容決定部66は、当該機械式ボタンの操作に応じて選択運用種別を選択するようにしてもよい。
次いで、運用内容決定部66は、選択運用種別を選択した後、ユーザの指示に応じて、運用電力量を決定する。本実施形態では、取引価格表示画面80においてユーザが運用種別選択ボタン84を操作すると、表示制御部64は、ユーザに運用電力量を入力させるための運用電力量入力画面(不図示)を表示部52に表示させる。ユーザは運用電力量入力画面にて運用電力量を入力する。具体的には、ユーザが買電ボタン84aを選択した場合は運用電力量入力画面においてユーザは買電量を入力し、ユーザが売電ボタン84bを選択した場合は運用電力量入力画面においてユーザは売電量を入力し、ユーザが貯電ボタン84cを選択した場合は運用電力量入力画面においてユーザは貯電量を入力する。運用内容決定部66は当該入力に基づいて運用電力量を決定する。
充放電処理部68は、運用内容決定部66が決定した運用内容に応じて、バッテリ32の充放電処理を行う。具体的には、運用内容決定部66が選択運用種別として買電を選択した場合、充放電処理部68は、決定された買電量の分の(すなわちユーザが買った)電力を送受電部60を介して系統電力からの電力をバッテリ32に充電させる。また、運用内容決定部66が選択運用種別として売電を選択した場合、充放電処理部68は、決定された売電量の分の(すなわちユーザが売った)電力をバッテリ32から放電し送受電部60を介して系統電力に送電する。また、運用内容決定部66が選択運用種別として貯電を選択した場合、充放電処理部68は、決定された貯電量の分の電力をバッテリ32から放電し大型蓄電池56に充電させる。
運用内容決定部66が選択運用種別として買電又は売電を選択し、それに応じて充放電装置14がバッテリ32の充放電を行った場合、充放電装置14の制御部62は、サーバ16に対して、当該ユーザを示すユーザID、運用内容(運用種別及び運用電力量)、及び電力の現在の取引価格を示す電力取引情報を送信する。また、運用内容決定部66が選択運用種別として貯電を選択し、それに応じて充放電装置14がバッテリ32から放電した電力を大型蓄電池56に充電(貯電)する処理を行った場合、制御部62は、当該ユーザを示すユーザIDと貯電量を関連付けて充放電装置14の記憶部(不図示)に記憶させておく。
ユーザが大型蓄電池56に貯電した電力は、ユーザの任意のタイミングで利用することができる。例えば、ユーザは、電力の取引価格が高くなったタイミングで、大型蓄電池56に予め貯電しておいた電力を売ることができる。大型蓄電池56に貯電しておいた電力を売った場合にも、制御部62は、サーバ16に対して、当該ユーザを示すユーザID及び運用内容を示す情報を送信する。このように、大型蓄電池56に貯電した電力も後に取引の対象となり得るため、運用種別としての貯電も、バッテリ32の電力の取引に関する運用であると言える。なお、電動車両12のバッテリ32の残電力量が低下してきた場合には、新たに電力を買うことなく、大型蓄電池56に貯電しておいた電力をバッテリ32に充電することもできる。
本実施形態では、系統電力(電力会社18)に対して電力を売買しているが、上述の卸電力取引所がある場合には、ユーザは、卸電力取引所に対して電力を売買することもできる。この場合、充放電処理部68は、ユーザが買電を選択した場合に卸電力取引所からの電力をバッテリ32に充電させ、ユーザが売電を選択した場合に卸電力取引所に対してバッテリ32の電力を送電するようにしてもよい。
図5は、サーバ16の構成概略図である。サーバ16は、コンピュータにより構成され、買電又は売電を行ったユーザに関する入出金処理を実行するものである。
通信部90は、例えばネットワークアダプタなどにより構成される。通信部90は、通信回線22を介して充放電装置14などの他の装置と通信する機能を発揮する。
記憶部92は、例えばハードディスク、ROM、RAMなどにより構成される。記憶部92には、電力取引システム10に予め登録されたユーザのユーザIDと、当該ユーザの入出金先を示す情報(例えば口座番号など)が関連付けられて記憶されている。
制御部94は、例えばCPUなどにより構成される。図5に示す通り制御部94は取引処理部96としての機能を発揮する。
取引処理部96は、充放電装置14から受信した電力取引情報に基づいて、ユーザに関する入出金処理を実行する。具体的には、取引処理部96は、充放電装置14から運用内容が買電である電力取引情報を受信した場合、当該電力取引情報に含まれる運用電力量(買った電力量)及び電力の取引価格に基づいて算出される金額を、当該電力取引情報に含まれるユーザIDが示すユーザから出金する出金処理を行う。出金された金額は電力会社18に振り込まれる。また、取引処理部96は、充放電装置14から運用内容が売電である電力取引情報を受信した場合、当該電力取引情報に含まれる運用電力量(売った電力量)及び電力の取引価格に基づいて算出される金額を、当該電力取引情報に含まれるユーザIDが示すユーザに入金する入金処理を行う。入金される金額は電力会社18により支払われる。
本実施形態に係る電力取引システム10の概要は以上の通りである。電力取引システム10によれば、ユーザが電動車両12のバッテリ32の電力に関する運用を行う際に、充放電装置14の表示部52に電力の現在の取引価格82が表示されるから、ユーザは、電力の現在の取引価格82に基づいて、資産としての電力に関する適切な運用内容を決定することができる。
例えば、電力の取引価格が低い場合には買電を積極的に選択する一方で売電を控えることができる。また、電力の取引価格が高い場合には買電を控える一方で売電を積極的に選択することができる。また、バッテリ32の充電量が充電許容量に近い(満充電に近い)にも関わらず、現在の取引価格が低い場合には貯電を選択することで、バッテリ32の電力の少なくとも一部を大型蓄電池56に移すことができる。これにより、バッテリ32には、発電部36によって発電された電力をさらに充電することができるようになる。すなわち資産としての電力をより増やすことができる。そして、ユーザは、その後に電力の取引価格が高くなったタイミングで、大型蓄電池56に貯電しておいた電力及び新たにバッテリ32に充電された電力を売電することもできる。このようにして、ユーザは電力の取引により利益を得ることができる。
また、電力の取引価格の閾値である売価閾値が予め設定されてもよい。設定された売価閾値は、充放電装置14に予め記憶される。本実施形態では、売価閾値はユーザにより設定される。また、売価閾値は充放電装置14の制御部62により自動設定されてもよい。具体的には、制御部62は、過去におけるユーザの電力の取引履歴、及び、過去における電力の取引価格の変動に基づいて、未来の取引価格の変動を予測した上で、ユーザの電力の取引により生じる利益の期待値が最大となるように売価閾値を設定してもよい。
売価閾値が設定された上で、運用内容決定部66は、電力の現在の取引価格が売価閾値未満である場合には、運用種別として売電を選択しない、つまりユーザに売電を許可しない(売電を禁止する)ようにしてもよい。具体的には、運用内容決定部66は、電力の現在の取引価格が売価閾値未満である場合、取引価格表示画面80(図4参照)において売電ボタン84bがユーザにより操作されてもそれを無効とする。あるいは、表示制御部64が取引価格表示画面80において売電ボタン84bを表示させないようにしてもよい。
図6には、電力の取引価格の時間変動と売価閾値を示すグラフである。図6のグラフにおいて横軸は時間を表し、縦軸は電力の取引価格を表している。一点鎖線は、予め設定された売価閾値を表している。現在時刻tの時点では、電力の取引価格は売価閾値未満である。したがって、現在時刻tにおいては、運用内容決定部66は、ユーザに売電を許可しない。現在時刻t以後の時間を見ていくと、時刻t〜時刻tの間は依然として電力の取引価格が売価閾値未満であり、時刻t〜時刻tの間は電力の取引価格が売価閾値以上となり、時刻t以降の図6に示す範囲においては電力の取引価格が再度売価閾値未満となっている。したがって、運用内容決定部66は、時刻t〜時刻tの間、及び時刻t以降においてはユーザに売電を許可せず、時刻t〜時刻tの間にユーザに売電を許可する。
また、ユーザは、充放電装置14において、大型蓄電池56にバッテリ32からの電力を貯電した場合、電力の取引価格が売価閾値に達したタイミングで自動的に大型蓄電池56に貯電した電力を売電するように予め設定できるようにしてもよい。図6に示す現在時刻tにおいて、ユーザが大型蓄電池56にバッテリ32からの電力を貯電し、上述の設定をした場合、充放電処理部68は、電力の取引価格が売価閾値に達した時刻tのタイミングで、自動的に、大型蓄電池56に蓄電された当該ユーザの電力を系統電力へ送電(すなわち売電)する。これによりユーザは、電力の取引価格が売価閾値に達したタイミングで自動的に売電することができる。このときの売電量もユーザによって予め設定できるようにしてもよい。
本実施形態においては、電力の現在の取引価格は充放電装置14の表示部52に表示され、また、ユーザは充放電装置14に対してバッテリ32に関する電力の運用内容を入力していたが、電力の現在の取引価格の表示及び運用内容の入力は電動車両12において行われてもよい。
図7は、変形実施形態に係る電動車両12aの構成概略図である。上述の基本実施形態における電動車両12と同じ機能を発揮する構成要件については、図2と同じ符号を付してその説明を省略する。
電動車両12aは、液晶パネルなどから構成される表示部100と、タッチパネルやボタンなどから構成される入力部102をさらに備える。電動車両12aの制御部38aは、基本実施形態において充放電装置14の制御部62が有していた表示制御部64及び運用内容決定部66の機能を有する。
電動車両12aの表示制御部64は、近距離通信により充放電装置14から電力の現在の取引価格を受信して表示部100に表示させる。又は、電動車両12aの表示制御部64は、電力会社18あるいは卸電力取引所との通信により直接電力の現在の取引価格を受信して表示部100に表示させてもよい。電動車両12aの表示制御部64は、図4に示した取引価格表示画面80を表示部100に表示させてもよい。
電動車両12aの運用内容決定部66は、入力部102から入力されるユーザの指示に従って、バッテリ32の電力の取引に関する運用内容を決定する。
充放電指示部104は、運用内容決定部66が決定した運用内容を充放電装置14に送信することで、充放電装置14に、当該運用内容に応じたバッテリ32の充放電処理を行わせる。ユーザが運用内容として買電又は売電を選択し、充放電指示部104の指示に応じて充放電装置14がバッテリ32の充放電を行った場合、充放電指示部104は、サーバ16に対して電力取引情報を送信する。また、ユーザが運用内容として貯電を選択し、それに応じて充放電装置14がバッテリ32から放電した電力を大型蓄電池56に充電(貯電)する処理を行った場合、充放電指示部104は、当該ユーザを示すユーザIDと貯電量を示す情報を充放電装置14に送信し、充放電装置14の記憶部(不図示)に記憶させる。
また、電力の現在の取引価格の表示及び運用内容の入力はユーザ端末20において行われてもよい。
図8は、変形実施形態に係るユーザ端末20aの構成概略図である。
通信部110は、ネットワークアダプタ及び近距離ネットワークアダプタなどから構成され、通信回線22を介してサーバ16及び電力会社18と通信する機能を発揮する。また、近距離通信により充放電装置14と通信する機能を発揮する。表示部112は、液晶パネルなどから構成される、入力部114は、タッチパネルやボタンなどから構成される。
制御部116は、例えばCPUやマイクロコントローラなどから構成される。制御部116は、上述の変形実施形態において電動車両12aが有していた表示制御部64、運用内容決定部66、及び充放電指示部104の機能を有する。
ユーザ端末20aの表示制御部64は、充放電装置14、電力会社18、又は卸電力取引所から受信した電力の現在の取引価格を表示部112に表示させる。図4に示した取引価格表示画面80を表示部112に表示させてもよい。
ユーザ端末20aの運用内容決定部66は、入力部114から入力されるユーザの指示に従って、バッテリ32の電力の取引に関する運用内容を決定する。
ユーザ端末20aの充放電指示部104の処理は、電動車両12aの充放電指示部104の処理と同様であるため、説明を省略する。
また、表示制御部64及び運用内容決定部66は、必ずしも同じ装置が有していなくてもよい。例えば、表示制御部64は充放電装置14に設けられ、運用内容決定部66がユーザ端末20に設けられてもよい。この場合、充放電装置14の表示部52に電力の現在の取引価格が表示され、ユーザはそれを確認して、ユーザ端末20にバッテリ32の電力の運用内容を入力する。
以下、図9に示すフローチャートに従って、電力取引システム10の処理の流れを説明する。なお、図9のフローチャートの開始時点において、電動車両12と充放電装置14は電力ケーブルで接続されているものとする。
ステップS10において、充放電装置14の表示制御部64は、電力会社18から取得した電力の現在の取引価格82を含む取引価格表示画面80を表示部52に表示させる。
ステップS12において、ユーザは、ステップS10にて表示された現在の取引価格82を参考にして、取引価格表示画面80に含まれるいずれかの運用種別選択ボタン84を操作する。運用内容決定部66は、ユーザが操作した運用種別選択ボタン84に応じて、電動車両12のバッテリ32の電力に関する運用種別を選択する。
ステップS12で運用内容決定部66が買電を選択した場合、ステップS14に進む。
ステップS14において、ユーザは、充放電装置14の入力部54から買電量を入力する。運用内容決定部66は、ユーザの入力に応じて買電量を決定する。
ステップS16において、充放電処理部68は、ステップS12及びS14で決定された運用内容に応じて、系統電力の電力を電動車両12のバッテリ32に充電する。その後、充放電装置14の制御部62は、サーバ16に対して、当該ユーザを示すユーザID、運用内容(運用種別及び運用電力量)、及び電力の現在の取引価格を示す電力取引情報を送信する。
ステップS18において、サーバ16の取引処理部96は、ステップS16で受信した電力取引情報に基づいて、当該ユーザからの出金処理を行う。
ステップS12で運用内容決定部66が売電を選択した場合、ステップS20に進む。
ステップS20において、運用内容決定部66は、当該ユーザによって予め売価閾値が設定されているか否かを判定する。売価閾値が設定されている場合、ステップS22に進む。売価閾値が設定されていない場合、ステップS22をバイパスしてステップS24に進む。
ステップS22において、運用内容決定部66は、電力の現在の取引価格が売価閾値以上であるか否かを判定する。電力の現在の取引価格が売価閾値未満である場合、ここでは処理を終了する。電力の取引価格が売価閾値に達するまで待機してもよい。電力の現在の取引価格が売価閾値以上である場合、ステップS24に進む。
ステップS24において、ユーザは、充放電装置14の入力部54から売電量を入力する。運用内容決定部66は、ユーザの入力に応じて売電量を決定する。
ステップS26において、充放電処理部68は、ステップS12及びS24で決定された運用内容に応じて、バッテリ32の電力を系統電力に送電する。その後、充放電装置14の制御部62は、サーバ16に対して電力取引情報を送信する。
ステップS28において、サーバ16の取引処理部96は、ステップS26で受信した電力取引情報に基づいて、当該ユーザへの入金処理を行う。
ステップS12で運用内容決定部66が貯電を選択した場合、ステップS30に進む。
ステップS30において、ユーザは、充放電装置14の入力部54から貯電量を入力する。運用内容決定部66は、ユーザの入力に応じて貯電量を決定する。
ステップS32において、充放電処理部68は、ステップS12及びS30で決定された運用内容に応じて、バッテリ32の電力を充放電装置14の大型蓄電池56に貯電する。その後、充放電装置14の制御部62は、当該ユーザを示すユーザIDと貯電量を関連付けて充放電装置14の記憶部に記憶させる。
以上、本開示に係る電動車両の電力取引システムの実施形態を説明したが、本開示に係る電動車両の電力取引システムは、上記実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
10 電力取引システム、12、電動車両、14 充放電装置、16 サーバ、18 電力会社、20 ユーザ端末、30,50,90 通信部、32 バッテリ、34,58 電力コネクタ、36 発電部、38,38a,62,94,116 制御部、40 充電許容量制御部、52,100,112 表示部、54,102,114 入力部、56 大型蓄電池、60 送受電部、64 表示制御部、66 運用内容決定部、68 充放電処理部、80 取引価格表示画面、82 現在の取引価格、84 運用種別選択ボタン、84a 買電ボタン、84b 売電ボタン、84c 貯電ボタン、92 記憶部、96 取引処理部、104 充放電指示部。

Claims (4)

  1. 電動車両のバッテリの充放電に係る電力の売買取引を行う電動車両の電力取引システムであって、
    電力の現在の取引価格を表示部に表示させる表示制御部と、
    ユーザの指示に応じて、前記バッテリの電力の取引に関する運用内容を決定する運用内容決定部と、
    決定された前記運用内容に応じて前記バッテリの充放電処理を行う充放電処理部と、
    を備えることを特徴とする電動車両の電力取引システム。
  2. 前記運用内容決定部は、電力の現在の取引価格が予め定められた閾値未満の価格である場合は、前記運用内容としてバッテリの電力を売る売電を選択しない、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電動車両の電力取引システム。
  3. 前記バッテリの充電許容量を向上させる充電許容量制御部と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の電動車両の電力取引システム。
  4. 電動車両のバッテリの充放電に係る電力の売買取引を行う電動車両の電力取引システムに含まれる、前記バッテリの充放電を行う充放電装置であって、
    電力の現在の取引価格を表示部に表示させる表示制御部と、
    ユーザの指示に応じて、前記バッテリの電力の取引に関する運用内容を決定する運用内容決定部と、
    決定された前記運用内容に応じて前記バッテリの充放電処理を行う充放電処理部と、
    を備えることを特徴とする充放電装置。
JP2020046894A 2020-03-17 2020-03-17 電動車両の電力取引システム及び充放電装置 Pending JP2021149331A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020046894A JP2021149331A (ja) 2020-03-17 2020-03-17 電動車両の電力取引システム及び充放電装置
DE102021104112.0A DE102021104112A1 (de) 2020-03-17 2021-02-22 Stromhandelssystem für elektrisch angetriebenes Fahrzeug und Lade- und Entladevorrichtung
CN202110209471.3A CN113401004A (zh) 2020-03-17 2021-02-24 用于电动车辆的电力交易系统以及充放电设备
US17/188,223 US20210291697A1 (en) 2020-03-17 2021-03-01 Power trading system for electrically driven vehicle and charging and discharging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020046894A JP2021149331A (ja) 2020-03-17 2020-03-17 電動車両の電力取引システム及び充放電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021149331A true JP2021149331A (ja) 2021-09-27

Family

ID=77552763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020046894A Pending JP2021149331A (ja) 2020-03-17 2020-03-17 電動車両の電力取引システム及び充放電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210291697A1 (ja)
JP (1) JP2021149331A (ja)
CN (1) CN113401004A (ja)
DE (1) DE102021104112A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7048797B1 (ja) 2021-06-04 2022-04-05 株式会社東芝 管理装置、管理方法、および管理プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008131841A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Central Res Inst Of Electric Power Ind 再生可能エネルギー利用方法、再生可能エネルギー利用システムおよび再生可能エネルギー情報管理装置
JP2011229306A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Sony Corp バッテリー制御装置、バッテリー制御方法及びプログラム
JP2012228125A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Mazda Motor Corp 充放電制御方法、充放電制御装置及び車両
JP2013055734A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電力授受システム、蓄電情報管理装置、制御方法、及びプログラム
JP2014155262A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Kyocera Corp 電力制御装置及び電力制御方法
JP2018126015A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 充電装置及び電力需給システム
JP2018207590A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 三菱重工業株式会社 決定方法、決定装置及びプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008054439A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Toyota Motor Corp 電力システム
KR101210204B1 (ko) * 2010-07-02 2012-12-07 엘에스산전 주식회사 충방전 시스템, 충방전 장치, 충방전 방법
CN104160583B (zh) * 2011-10-20 2016-11-09 Ls产电株式会社 用于控制与车辆的通信的嵌入式装置及其操作方法
JP6512503B2 (ja) * 2013-08-09 2019-05-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力調整装置、電力調整方法、プログラム
GB2518248A (en) * 2013-09-13 2015-03-18 Tanktwo Oy Battery transaction enablement
CN104410138B (zh) * 2014-11-24 2017-02-22 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽车充放电控制系统及方法
CN104553834B (zh) * 2014-12-30 2018-05-29 深圳电擎科技有限公司 电动汽车电力能量调度系统及方法
CN107851998B (zh) * 2015-07-15 2021-03-12 本田技研工业株式会社 V2g系统及充放电控制方法
EP3439130A4 (en) * 2016-03-29 2019-10-16 Kyocera Corporation SERVICE MANAGEMENT SYSTEM, SERVICE MANAGEMENT SYSTEM AND SERVICE MANAGEMENT PROCESS
JP6534403B2 (ja) * 2017-01-30 2019-06-26 本田技研工業株式会社 V2gシステム
JP6963397B2 (ja) * 2017-03-03 2021-11-10 株式会社日立製作所 アグリゲーション制御システム、アグリゲーション制御方法及び制御装置
CN107508301A (zh) * 2017-08-31 2017-12-22 珠海格力电器股份有限公司 电能处理方法及装置、单元能源系统及能源系统
CN108321827A (zh) * 2018-03-15 2018-07-24 深圳市普禄科智能检测设备有限公司 后备蓄电池储能放电控制系统及方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008131841A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Central Res Inst Of Electric Power Ind 再生可能エネルギー利用方法、再生可能エネルギー利用システムおよび再生可能エネルギー情報管理装置
JP2011229306A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Sony Corp バッテリー制御装置、バッテリー制御方法及びプログラム
JP2012228125A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Mazda Motor Corp 充放電制御方法、充放電制御装置及び車両
JP2013055734A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電力授受システム、蓄電情報管理装置、制御方法、及びプログラム
JP2014155262A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Kyocera Corp 電力制御装置及び電力制御方法
JP2018126015A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 充電装置及び電力需給システム
JP2018207590A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 三菱重工業株式会社 決定方法、決定装置及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7048797B1 (ja) 2021-06-04 2022-04-05 株式会社東芝 管理装置、管理方法、および管理プログラム
JP2022186394A (ja) * 2021-06-04 2022-12-15 株式会社東芝 管理装置、管理方法、および管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102021104112A1 (de) 2021-09-23
US20210291697A1 (en) 2021-09-23
CN113401004A (zh) 2021-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7271207B2 (ja) 管理装置、管理方法、及びプログラム
JP5899640B2 (ja) 電力管理装置、電力管理方法および電力管理システム
KR101656500B1 (ko) 오프라인 거래가 가능한 전자화폐 서비스 방법 및 이를 이용한 시스템
JP6844859B2 (ja) バッテリー再利用支援システム
CN106815687B (zh) 基于双层博弈的微电网最优和弹性能量交易方法及系统
US11279251B2 (en) Charging system
CN110084682A (zh) 订单审核结算方法、系统、设备及存储介质
JP2021149331A (ja) 電動車両の電力取引システム及び充放電装置
JP5606406B2 (ja) エネルギー取引管理装置およびエネルギー取引管理システムおよびエネルギー取引管理方法およびプログラム
JP5936320B2 (ja) 電力授受システム、蓄電情報管理装置、制御方法、及びプログラム
JP2012051085A (ja) 電池パック
JP5318064B2 (ja) 電気自動車系統連系制御システム、電気自動車系統連系制御方法およびプログラム
JP7072050B2 (ja) 制御装置、情報処理装置及び蓄電池検索システム
JP7299686B2 (ja) エネルギー取引管理システム
JP6954291B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
WO2021152826A1 (ja) バッテリー再利用支援システム
US11329490B2 (en) Management device, management method, and storage medium
JP2013101752A (ja) 充電システム
JP6391190B2 (ja) 受電情報管理装置
US20220414780A1 (en) Secondary battery management device
EP4131123A1 (en) Secondary battery management device
US20230406146A1 (en) Charging device use system, server, and program for charging device use system
KR102527950B1 (ko) 소규모 태양광 전력 거래 지원 시스템, 서버 및 방법
KR102258975B1 (ko) 대용량 모바일 기기의 배터리 충전을 위한 전력 공유 시스템
JP2023054462A (ja) サーバ装置および電力取引システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231003