JP2021142870A - ワイパブレード - Google Patents

ワイパブレード Download PDF

Info

Publication number
JP2021142870A
JP2021142870A JP2020042564A JP2020042564A JP2021142870A JP 2021142870 A JP2021142870 A JP 2021142870A JP 2020042564 A JP2020042564 A JP 2020042564A JP 2020042564 A JP2020042564 A JP 2020042564A JP 2021142870 A JP2021142870 A JP 2021142870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end cap
vertical bra
retaining portion
retaining
wiper blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020042564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7282706B2 (ja
Inventor
伸敬 中島
Nobutaka Nakajima
伸敬 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuba Corp
Original Assignee
Mitsuba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuba Corp filed Critical Mitsuba Corp
Priority to JP2020042564A priority Critical patent/JP7282706B2/ja
Publication of JP2021142870A publication Critical patent/JP2021142870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7282706B2 publication Critical patent/JP7282706B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】エンドキャップによる構成部品の一体化を維持したままブレードラバーを交換可能なワイパブレードを実現する。【解決手段】ワイパブレードは、ブレードラバー10と、バーティブラ20と、ブレードラバー10及びバーティブラ20の端部が挿入される収容部41を備えるエンドキャップ40と、を有し、エンドキャップ40は、バーティブラ20に係合可能な第1抜け止め部51及び第2抜け止め部52をさらに備える。エンドキャップ40は、第1抜け止め部51がバーティブラ20に係合する第1ポジションと第2抜け止め部52がバーティブラ20に係合する第2ポジションとの間でバーティブラ20の長手方向に移動可能である。エンドキャップ40を第1ポジションから第2ポジションに移動させると、バーティブラ20の端面22と当該端面22に対向している収容部41の前面41eとの間の間隔が拡大される。【選択図】図5

Description

本発明は、自動車等の車両のウインドシールドを払拭するワイパブレードに関する。
自動車等の車両には、フロントガラスやリアガラス等のウインドシールドに付着した雨滴や埃等を払拭して運転者の視界を確保するワイパ装置が搭載される。ワイパ装置は、電動モータによって駆動されるワイパアームと、ワイパアームの先端に装着されるワイパブレードと、を備えている。従来のワイパブレードの1つは、ワイパアームの先端に回動可能に連結されるブレードラバーと、ブレードラバーをウインドシールドに圧接させる一対のバーティブラと、を備えている。従来のワイパブレードの他の1つは、上記ブレードラバー及びバーティブラに加えて、これらを保持するホルダを備えている。この場合、ホルダがワイパアームの先端に回動可能に連結される。バーティブラは、ブレードラバーに沿って伸びる金属板であって、自己の弾性復元力によってブレードラバーをウインドシールドに圧接させる。
国際公開第2012/090638号
ワイパブレードの構成部品であるホルダ,ブレードラバー,バーティブラ等が互いに固定されておらず、エンドキャップによって一体化されている場合がある。例えば、ホルダ,ブレードラバー及びバーティブラの長手方向両端に装着されるエンドキャップによってこれら三者が一体化されているワイパブレードがある。具体的には、ブレードラバー及び当該ブレードラバーの両側面に形成されている溝に嵌め込まれているバーティブラの長手方向両端がホルダの長手方向両端から突出している。そして、ワイパブレードの長手方向両端に、ホルダの端部,ブレードラバーの端部及びバーティブラの端部を一括して覆うエンドキャップが装着される。つまり、ホルダ,ブレードラバー及びバーティブラの三者は、これらの端部を一括して覆うエンドキャップによって1つに纏められている。
ここで、ブレードラバーは、定期的に又は必要に応じて交換する必要がある。そして、ブレードラバーを交換するためには、エンドキャップを取り外す必要がある。しかし、エンドキャップが取り外されると、ホルダ,ブレードラバー及びバーティブラの一体化が解除され、これらがバラバラになってしまう。
本発明の目的は、エンドキャップによる構成部品の一体化を維持したままブレードラバーを交換可能なワイパブレードを実現することである。
本発明のワイパブレードは、ブレードラバーと、バーティブラと、前記ブレードラバー及び前記バーティブラの端部が挿入される収容部を備えるエンドキャップと、を有する。前記エンドキャップは、前記バーティブラに係合可能な第1抜け止め部及び第2抜け止め部をさらに備える。前記エンドキャップは、前記第1抜け止め部が前記バーティブラに係合する第1ポジションと前記第2抜け止め部が前記バーティブラに係合する第2ポジションとの間で前記バーティブラの長手方向に移動可能である。そして、前記エンドキャップを前記第1ポジションから前記第2ポジションに移動させると、前記バーティブラの端面と当該端面に対向している前記収容部の内面との間の間隔が拡大される。
本発明の一態様では、前記バーティブラは、前記エンドキャップが前記第1ポジションにあるときには前記第1抜け止め部と係合し、前記エンドキャップが前記第2ポジションにあるときには前記第2抜け止め部と係合する係合部を備える。
本発明の他の一態様では、前記エンドキャップは、前記バーティブラの長手方向に沿って伸びる一対の弾性片を備える。前記弾性片は、長手方向一端が固定端とされ、長手方向他端が自由端とされており、前記弾性片の前記自由端側に前記第1抜け止め部が設けられる。
本発明の他の一態様では、前記エンドキャップの前記収容部内に2つの前記第2抜け止め部が設けられており、それぞれの前記第2抜け止め部は、互いに相手方に向かって突出して設けられている。
本発明の他の一態様では、前記エンドキャップが備えるそれぞれの前記弾性片の前記固定端側に前記第2抜け止め部が設けられており、それぞれの前記第2抜け止め部は、前記第1抜け止め部と同方向に向かって突出して設けられている。
本発明の他の一態様では、前記エンドキャップの前記収容部内に2つの前記第2抜け止め部が設けられており、それぞれの前記第2抜け止め部は、前記第1抜け止め部と逆方向に向かって突出して設けられている。
本発明の他の一態様では、前記バーティブラを介して前記ブレードラバーを保持するホルダを有する。前記ブレードラバー及び前記バーティブラの端部は、前記ホルダの端部から突出する。そして、前記ホルダの端部,前記ホルダの端部から突出している前記ブレードラバー及び前記バーティブラの端部が前記エンドキャップの前記収容部に挿入される。
本発明によれば、エンドキャップによる構成部品の一体化を維持したままブレードラバーを交換可能なワイパブレードが実現される。
第1実施形態に係るワイパブレードの斜視図である。 第1実施形態に係るワイパブレードの端部構造を示す部分拡大斜視図である。 第1実施形態に係るワイパブレードに装着されているエンドキャップの拡大斜視図である。 第1実施形態に係るワイパブレードに装着されているエンドキャップの他の拡大斜視図である。 図1に示されているエンドキャップが第1ポジションにあるときの当該エンドキャップとバーティブラとの係合状態を示す断面図である。 図1に示されているエンドキャップが第2ポジションにあるときの当該エンドキャップとバーティブラとの係合状態を示す断面図である。 第2実施形態に係るワイパブレードに装着されているエンドキャップの拡大斜視図である。 第2実施形態に係るワイパブレードに装着されているエンドキャップの他の拡大斜視図である。 第3実施形態に係るワイパブレードに装着されているエンドキャップの拡大斜視図である。 バーティブラの一変形例を示す部分拡大斜視図である。
(第1実施形態)
以下、本発明のワイパブレードの実施形態の一例について図面を参照しながら詳細に説明する。本実施形態に係るワイパブレードは、自動車等の車両のウインドシールドに付着した雨滴や埃等を払拭して運転者の視界を確保するワイパ装置に用いられる。車両に搭載されるワイパ装置は、車室内に設けられているスイッチ等の操作に基づいて作動する電動モータ(ワイパモータ)を備えている。ワイパモータが作動すると、当該ワイパモータとリンク機構を介して連結されているワイパアームがウインドシールド上で揺動する。ワイパブレードは、上記のようにして揺動するワイパアームの先端に装着され、ワイパブレードの揺動に伴ってウインドシールドを払拭する。
図1,図2に示されるように、本実施形態に係るワイパブレード1は、ブレードラバー10と、一対のバーティブラ20a,20bと、バーティブラ20a,20bを介してブレードラバー10を保持する一対のホルダ30と、ブレードラバー10,バーティブラ20a,20b及びホルダ30の端部に装着されたエンドキャップ40と、を有する。図1に示されるように、一対のホルダ30の間には、不図示のワイパアームが連結されるアーム連結部32と、当該アーム連結部32を覆うカバー33と、が設けられている。尚、以下の説明では、バーティブラ20a,20bを「バーティブラ20」と総称する場合がある。
図2に示されるように、ブレードラバー10は、本体部11,ネック部12及びリップ部13を備えている。ブレードラバー10は、ゴム等の弾性材料によって押出成形されており、長手方向全域において一様の断面形状を有する。ネック部12は、本体部11及びリップ部13に比べて肉薄に形成されており、本体部11及びリップ部13よりも弾性変形しやすい。この結果、ブレードラバー10がウインドシールド上を摺動する際、本体部11に対してリップ部13が傾斜し、リップ部13の先端のウインドシールドに対する密着性及び追従性が向上し、雨滴や埃等がより確実に払拭される。
図2に示されるように、ブレードラバー10の本体部11の両側面には、ブレードラバー10の全長に亘って伸びる収容溝14が形成されている。バーティブラ20は、ブレードラバー10の全長と略同じ長さを有する細長の鋼板であり、それぞれの収容溝14に嵌め込まれている。言い換えれば、2本のバーティブラ20a,20bの間にブレードラバー10の本体部11が挟まれている。もっとも、バーティブラ20は、収容溝14に部分的に嵌め込まれている。具体的には、バーティブラ20aの幅方向一部は一方の収容溝14に嵌め込まれているが、残部は当該収容溝14の外に突出している。同じく、バーティブラ20bの幅方向一部は他方の収容溝14に嵌め込まれているが、残部は当該収容溝14の外に突出している。
図2に示されるように、ホルダ30の内側には、それぞれの収容溝14から突出しているバーティブラ20の幅方向一部が挿入される保持溝31が形成されている。一部がブレードラバー10の収容溝14に嵌め込まれているバーティブラ20の他の一部がホルダ30の保持溝31に挿入されることにより、ブレードラバー10がホルダ30に保持される。つまり、ホルダ30は、バーティブラ20を介してブレードラバー10を保持している。
図2に示されるように、ブレードラバー10の端部及びバーティブラ20の端部は、ホルダ30の端部から突出している。尚、図2には、ブレードラバー10,バーティブラ20及び一対のホルダ30の一方の端部しか図示されていないが、他方の端部も同様の形態を有する。
図3に示されるように、エンドキャップ40の内側には収容部41が設けられている。図1,図2に示されるように、ホルダ30,ブレードラバー10及びバーティブラ20の端部は、エンドキャップ40の収容部41(図3)に挿入される。言い換えれば、エンドキャップ40は、ホルダ30,ブレードラバー10及びバーティブラ20端部を一括して覆っている。尚、ホルダ30,ブレードラバー10及びバーティブラ20の端部は、図2に示されている矢印の方向(バーティブラ20等の長手方向)に沿ってエンドキャップ40の収容部41(図3)に挿入される。そこで、以下の説明では、図2に示されている矢印の方向を「挿入方向」と呼ぶ場合がある。
図3,図4に示されるように、エンドキャップ40には、図2に示されているバーティブラ20に係合可能な第1抜け止め部51及び第2抜け止め部52が設けられている。具体的には、エンドキャップ40には、バーティブラ20(図2)の長手方向に沿って伸びる一対の弾性片53が一体成形されている。言い換えれば、それぞれの弾性片53は、挿入方向手前から奥に向かって伸びている。さらに、それぞれの弾性片53の長手方向一端(基端)は固定端とされ、長手方向他端(先端)は自由端とされている。
それぞれの弾性片53は、エンドキャップ40の底壁の一部を形成しており、各弾性片53の上面は、収容部41の底面41aの一部を形成している。そして、それぞれの弾性片53の自由端側に、第1抜け止め部51が形成されている。尚、第1抜け止め部51の上面51aは、挿入方向に沿って次第に収容部41の天井面41bに近接するように傾斜している。つまり、第1抜け止め部51の上面51aは、挿入方向に沿って次第に迫り上がる傾斜面である。
図3,図5に示されるように、収容部41の対向する2つの内側面41c,41dのそれぞれに、第2抜け止め部52が設けられている。図5に示されるように、それぞれの第2抜け止め部52は、互いに相手方に向かって突出している。具体的には、内側面41cに設けられている一方の第2抜け止め部52は、内側面41dに向かって突出しており、内側面41dに設けられている他方の第2抜け止め部52は、内側面41cに向かって突出している。尚、第2抜け止め部52の前面52aは曲面である一方、背面52bは平面である。
再び図2を参照すると、バーティブラ20の端部には係合部21が設けられている。図5に示されるように、バーティブラ20の端部が収容部41内の所定位置まで挿入されている状態(通常状態)では、エンドキャップ40の第1抜け止め部51とバーティブラ20の係合部21とが係合している。尚、図5では省略されているが、通常状態では、バーティブラ20の端部のみでなく、ブレードラバー10及びホルダ30の端部も収容部41内の所定位置まで挿入されている。
一方、図5に示されている弾性片53を第1抜け止め部51が引き下げられる方向(天井面41bから離間する方向)に撓ませると、第1抜け止め部51と係合部21との係合が解除される。尚、図4に示されている向きで操作する場合には、第1抜け止め部51が引き上げられる方向(天井面41bに近接する方向)に弾性片53を撓ませる。
再び図5を参照する。上記のようにして第1抜け止め部51と係合部21との係合を解除した上で、エンドキャップ40を固定し、バーティブラ20を不図示のブレードラバー10やホルダ30と一緒に挿入方向と逆方向(矢印a方向)に引っ張ると、バーティブラ20がエンドキャップ40に対して矢印a方向に移動する。言い換えれば、バーティブラ20等を固定し、エンドキャップ40を挿入方向(矢印b方向)に引っ張ると、エンドキャップ40がバーティブラ20等に対して矢印b方向に移動する。
もっとも、バーティブラ20等は、エンドキャップ40から抜けるまで矢印a方向に移動することはなく、エンドキャップ40は、バーティブラ20等から外れるまで矢印b方向に移動することはない。図6に示されるように、エンドキャップ40に対するバーティブラ20等の移動距離が所定長に達すると(バーティブラ20等に対するエンドキャップ40の移動距離が所定長に達すると、)、エンドキャップ40の第2抜け止め部52とバーティブラ20の係合部21とが係合し、それ以上の移動が規制される。より詳細には、第2抜け止め部52が係合部21の背面52b(図5)に当接する。
以上のとおり、エンドキャップ40は、第1抜け止め部51がバーティブラ20に係合する第1ポジション(図5)と、第2抜け止め部52がバーティブラ20に係合する第2ポジション(図6)との間で、バーティブラ20の長手方向に移動可能である。また、バーティブラ20の係合部21は、エンドキャップ40が第1ポジション(図5)にあるときには第1抜け止め部51と係合する一方、エンドキャップ40が第2ポジション(図6)にあるときには第2抜け止め部52と係合する。
さらに、エンドキャップ40を第1ポジション(図5)から第2ポジション(図6)に移動させると、バーティブラ20の端面22と当該端面22に対向している収容部41の内面の1つである前面41eとの間の間隔が拡大される。具体的には、エンドキャップ40を第1ポジション(図5)から第2ポジション(図6)に移動させると、バーティブラ20の端面22と収容部41の前面41eとの間の間隔が3mm以上に拡大される。つまり、エンドキャップ40を第1ポジションから第2ポジションに移動させることにより、バーティブラ20の端面22と収容部41の前面41eとの間に隙間Sを形成し、この隙間Sを通して既存のブレードラバー10をバーティブラ20から引き抜くことができる。また、この隙間Sを通して新たなブレードラバー10をバーティブラ20に装着することができる。つまり、ブレードラバー10を交換することができる。
尚、図6に示されている隙間Sを通して既存のブレードラバー10をバーティブラ20から引き抜くときには、エンドキャップ40の下方に突出しているブレードラバー10のリップ部13(図1)を摘まみ、ブレードラバー10をその長手方向に対してやや斜め下向きに引っ張る。すると、隙間Sを通してブレードラバー10がホルダ30(図1)の外側に引き出される。一方、図6に示されている隙間Sを通して新たなブレードラバー10をバーティブラ20に装着するときには、隙間Sからブレードラバー10の端をエンドキャップ40内に押し込み、ブレードラバー10の収容溝14(図2)の端部にバーティブラ20の端部を差し入れる。その後、ブレードラバー10のリップ部13(図1)を摘まみ、ブレードラバー10をホルダ30(図1)に沿って引っ張る。すると、隙間Sを通してブレードラバー10がホルダ30(図1)の内側に引き入れられる。
図6から明らかなように、エンドキャップ40は、第1ポジションにあるときは勿論、第2ポジションにあるときにも、2本のバーティブラ20a,20bの端部に被さっている。言い換えれば、ブレードラバー10の交換中、2本のバーティブラ20a,20bはエンドキャップ40によって拘束され続ける。また、図5,図6では省略されているが、エンドキャップ40は、第1ポジションにあるときにも、第2ポジションにあるときにも、バーティブラ20a,20bの端部だけでなく、ホルダ30の端部にも被さっている。よって、エンドキャップ40による構成部品(バーティブラ20a,20b及びホルダ30)の一体化を維持したままでブレードラバー10を交換することができる。
尚、バーティブラ20の端部をエンドキャップ40の収容部41に挿入する際、バーティブラ20の端部は、図5に示されている2つの第2抜け止め部52の前面52aにそれぞれ当接し、これら第2抜け止め部52の対向間隔を押し広げて第2抜け止め部52の先に進む。このとき、それぞれの第2抜け止め部52の前面52aが曲面であるため、バーティブラ20の端部は、2つの第2抜け止め部52の間をスムーズに通過することができる。第2抜け止め部52を通過したバーティブラ20の端部は、図3,図4に示されている2つの第1抜け止め部51の上面51aにそれぞれ当接し、これら第1抜け止め部51を押し下げながら(弾性片53を撓ませながら)第1抜け止め部51の先に進む。このとき、第1抜け止め部51の上面51aは傾斜面であるため、バーティブラ20の端部は、第1抜け止め部51をスムーズに通過(乗り越える)ことができる。
図2に示されるように、バーティブラ20の先端には凹部23が設けられている。一方、図4に示されるように、収容部41の前面41eの両側には凸部42が設けられている。図5に示されるように、通常状態では、それぞれの凸部42がそれぞれの凹部23に嵌合する。これにより、バーティブラ20の位置決め(特に、幅方向における位置決め)が行われる。
(第2実施形態)
以下、本発明のワイパブレードの実施形態の他の一例について図面を参照しながら詳細に説明する。もっとも、第1実施形態に係るワイパブレードと、本実施形態に係るワイパブレードとの違いは、エンドキャップの構造のみである。そこで、本実施形態に係るワイパブレードに装着されているエンドキャップについてのみ説明し、エンドキャップ以外についての説明は省略する。尚、以下の説明では、既に説明した構成と同一又は実質的に同一の構成については、参照している図面に当該構成が図示されているか否かに関わらず、同一の符号及び名称を用いる。
図7は、本実施形態に係るワイパブレードに装着されているエンドキャップ40の拡大斜視図である。第1実施形態では、弾性片53の自由端側に第1抜け止め部51が設けられ、収容部41の内側面41c,41dに第2抜け止め部52が設けられていた(図5等)。
これに対し、本実施形態では、第1抜け止め部51が設けられている弾性片53の固定端側に第2抜け止め部52が設けられている。つまり、第1抜け止め部51及び第2抜け止め部52の両方が弾性片53上に設けられている。また、第1抜け止め部51及び第2抜け止め部52は、同方向に突出している。具体的には、第1抜け止め部51及び第2抜け止め部52は、収容部41の底面41aの側から天井面41bの側に向かって突出している。図7には、2つの弾性片53のうちの一方に設けられている第2抜け止め部52のみが図示されているが、他方の弾性片53にも同様の第2抜け止め部52が設けられている。それぞれの第2抜け止め部52の上面52cは、第1実施形態における第1抜け止め部51の上面51aと同様の傾斜面となっており、同様の作用効果(バーティブラ20の通過を容易にする。)を奏する。
図8に、エンドキャップ40が第1ポジションにあるときの当該エンドキャップ40とバーティブラ20との係合状態を示す。エンドキャップ40の第1抜け止め部51は、当該エンドキャップ40が第1ポジションにあるとき、バーティブラ20の係合部21に係合する。また、図示は省略するが、エンドキャップ40の第2抜け止め部52は、当該エンドキャップ40が第2ポジションにあるとき、バーティブラ20の係合部21に係合する。つまり、本実施形態に係るワイパブレードに装着されているエンドキャップ40は、第1実施形態に係るワイパブレードに装着されているエンドキャップ40と同じく、第1抜け止め部51がバーティブラ20に係合する第1ポジションと、第2抜け止め部52がバーティブラ20に係合する第2ポジションとの間で、バーティブラ20の長手方向に移動可能である。そして、エンドキャップ40を第1ポジションから第2ポジションに移動させると、バーティブラ20の端面22と当該端面22に対向している収容部41の前面41eとの間の間隔が拡大される。
(第3実施形態)
以下、本発明のワイパブレードの実施形態のさらに他の一例について図面を参照しながら詳細に説明する。もっとも、第1実施形態に係るワイパブレードと、本実施形態に係るワイパブレードとの違いは、エンドキャップの構造のみである。そこで、本実施形態に係るワイパブレードに装着されているエンドキャップについてのみ説明し、エンドキャップ以外についての説明は省略する。尚、以下の説明では、既に説明した構成と同一又は実質的に同一の構成については、参照している図面に当該構成が図示されているか否かに関わらず、同一の符号及び名称を用いる。
図9は、本実施形態に係るワイパブレードに装着されているエンドキャップ40の拡大斜視図である。第1実施形態では、弾性片53の自由端側に第1抜け止め部51が設けられ、収容部41の内側面41c,41dに第2抜け止め部52が設けられていた(図5等)。また、第2実施形態では、弾性片53の自由端側に第1抜け止め部51が設けられ、弾性片53の固定端側に第2抜け止め部52が設けられていた(図7等)。
本実施形態では、弾性片53の自由端側に第1抜け止め部51が設けられている。この点は第1実施形態と同様である。しかし、第1実施形態における弾性片53は、エンドキャップ40の底部に設けられ、エンドキャップ40の底壁の一部を形成していた。これに対し、本実施形態における弾性片53は、エンドキャップ40の上部に設けられている。また、第1抜け止め部51は、収容部41の天井面41bの側から底面41aの側に向かって突出している。
また、本実施形態における第2抜け止め部52は、エンドキャップ40の底部に設けられており、第2抜け止め部52の上面52cは、収容部41の底面41aの一部を形成している。さらに、第2抜け止め部52は、収容部41の底面41aの側から天井面41bの側に向かって突出している。つまり、第2抜け止め部52は、第1抜け止め部51と逆方向に向かって突出している。
もっとも、本実施形態に係るワイパブレードに装着されているエンドキャップ40は、第1実施形態に係るワイパブレードに装着されているエンドキャップ40と同じく、第1抜け止め部51がバーティブラ20に係合する第1ポジションと、第2抜け止め部52がバーティブラ20に係合する第2ポジションとの間で、バーティブラ20の長手方向に移動可能である。そして、エンドキャップ40を第1ポジションから第2ポジションに移動させると、バーティブラ20の端面22と当該端面22に対向している収容部41の前面41eとの間の間隔が拡大される。尚、図9に示されている第1抜け止め部51とバーティブラ20との係合を解除する場合には、第1抜け止め部51が収容部41内に押し込まれる方向に弾性片53を撓ませる。
本実施形態では、エンドキャップ40が第1ポジションにあるとき、バーティブラ20に係合している第1抜け止め部51をエンドキャップ40の裏側から目視することができる。つまり、第1抜け止め部51とバーティブラ20とが確実に係合しているか否かを目視で確認することができる。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、上記実施形態では、バーティブラ20の端部の一部を切り欠くことによって係合部21が形成されていた。しかし、図10に示されるように、バーティブラ20の端部に開口部24を形成することによって係合部21を設けることもできる。上記各実施形態におけるバーティブラ20を図10に示されているバーティブラ20に置換した場合、上記各実施形態における第1抜け止め部51は、エンドキャップ40が第1ポジションにあるとき開口部24に嵌合する。また、上記第2実施形態及び第3実施形態における第2抜け止め部52は、エンドキャップ40が第2ポジションにあるとき開口部24に嵌合する。この結果、第1抜け止め部51や第2抜け止め部52は、バーティブラ20の抜けを防止する部材としてのみでなく、幅方向の位置決めを行う部材としても機能する。この場合、図2に示されている凹部23や、図4に示されている凸部42を省略してもよい。
上記各実施形態では、第1抜け止め部51及び第2抜け止め部52がそれぞれ2つずつ設けられていた。しかし、第1抜け止め部51及び第2抜け止め部52の数は適宜増減させることができる。また、ブレードラバー10の形状を変更することによってホルダ30を省略することもできる。
1 ワイパブレード
10 ブレードラバー
11 本体部
12 ネック部
13 リップ部
14 収容溝
20,20a,20b バーティブラ
21 係合部
22 端面
23 凹部
24 開口部
30 ホルダ
31 保持溝
32 アーム連結部
33 カバー
40 エンドキャップ
41 収容部
41a 底面
41b 天井面
41c,41d 内側面
41e (収容部の)前面
42 凸部
51 第1抜け止め部
51a (第1抜け止め部の)上面
52 第2抜け止め部
52a (第2抜け止め部の)前面
52b (第2抜け止め部の)背面
52c (第2抜け止め部の)上面
53 弾性片
S 隙間

Claims (7)

  1. ブレードラバーと、
    バーティブラと、
    前記ブレードラバー及び前記バーティブラの端部が挿入される収容部を備えるエンドキャップと、を有し、
    前記エンドキャップは、前記バーティブラに係合可能な第1抜け止め部及び第2抜け止め部をさらに備え、
    前記エンドキャップは、前記第1抜け止め部が前記バーティブラに係合する第1ポジションと前記第2抜け止め部が前記バーティブラに係合する第2ポジションとの間で前記バーティブラの長手方向に移動可能であり、
    前記エンドキャップを前記第1ポジションから前記第2ポジションに移動させると、前記バーティブラの端面と当該端面に対向している前記収容部の内面との間の間隔が拡大される、ワイパブレード。
  2. 請求項1に記載のワイパブレードにおいて、
    前記バーティブラは、前記エンドキャップが前記第1ポジションにあるときには前記第1抜け止め部と係合し、前記エンドキャップが前記第2ポジションにあるときには前記第2抜け止め部と係合する係合部を備える、ワイパブレード。
  3. 前記エンドキャップは、前記バーティブラの長手方向に沿って伸びる一対の弾性片を備え、
    前記弾性片は、長手方向一端が固定端とされ、長手方向他端が自由端とされており、
    前記弾性片の前記自由端側に前記第1抜け止め部が設けられている、請求項1又は請求項2に記載のワイパブレード。
  4. 前記エンドキャップの前記収容部内に2つの前記第2抜け止め部が設けられており、
    それぞれの前記第2抜け止め部は、互いに相手方に向かって突出して設けられている、請求項3に記載のワイパブレード。
  5. 前記エンドキャップが備えるそれぞれの前記弾性片の前記固定端側に前記第2抜け止め部が設けられており、
    それぞれの前記第2抜け止め部は、前記第1抜け止め部と同方向に向かって突出して設けられている、請求項3に記載のワイパブレード。
  6. 前記エンドキャップの前記収容部内に2つの前記第2抜け止め部が設けられており、
    それぞれの前記第2抜け止め部は、前記第1抜け止め部と逆方向に向かって突出して、設けられている、請求項3に記載のワイパブレード。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のワイパブレードにおいて、
    前記バーティブラを介して前記ブレードラバーを保持するホルダを有し、
    前記ブレードラバー及び前記バーティブラの端部は、前記ホルダの端部から突出して配置されており、
    前記ホルダの端部,前記ホルダの端部から突出している前記ブレードラバー及び前記バーティブラの端部が前記エンドキャップの前記収容部に挿入されている、ワイパブレード。
JP2020042564A 2020-03-12 2020-03-12 ワイパブレード Active JP7282706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020042564A JP7282706B2 (ja) 2020-03-12 2020-03-12 ワイパブレード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020042564A JP7282706B2 (ja) 2020-03-12 2020-03-12 ワイパブレード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021142870A true JP2021142870A (ja) 2021-09-24
JP7282706B2 JP7282706B2 (ja) 2023-05-29

Family

ID=77765787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020042564A Active JP7282706B2 (ja) 2020-03-12 2020-03-12 ワイパブレード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7282706B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070106911A (ko) * 2006-05-01 2007-11-06 김순곤 자동차용 와이퍼 블레이드
JP2008528350A (ja) * 2005-01-25 2008-07-31 フェデラル−モーグル ソシエテ アノニム フロントガラス用ワイパ・デバイス
WO2012090638A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 株式会社ミツバ ワイパブレードおよびその組付け方法
JP2013071627A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Asmo Co Ltd ワイパブレード
US20170334399A1 (en) * 2014-11-26 2017-11-23 Robert Bosch Gmbh Fin ray wiper with replaceable wiper blade element
JP2019051852A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 株式会社ミツバ ワイパブレード

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008528350A (ja) * 2005-01-25 2008-07-31 フェデラル−モーグル ソシエテ アノニム フロントガラス用ワイパ・デバイス
KR20070106911A (ko) * 2006-05-01 2007-11-06 김순곤 자동차용 와이퍼 블레이드
WO2012090638A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 株式会社ミツバ ワイパブレードおよびその組付け方法
JP2013071627A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Asmo Co Ltd ワイパブレード
US20170334399A1 (en) * 2014-11-26 2017-11-23 Robert Bosch Gmbh Fin ray wiper with replaceable wiper blade element
JP2019051852A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 株式会社ミツバ ワイパブレード

Also Published As

Publication number Publication date
JP7282706B2 (ja) 2023-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2236366B1 (en) Windscreen wiper device
US8959700B2 (en) Wiper blade
JP5584012B2 (ja) ワイパブレード
JP5400022B2 (ja) ワイパブレード
WO2012090635A1 (ja) ワイパブレード
US9073518B2 (en) Vehicle wiper
JP5666622B2 (ja) ワイパブレードおよびその組み立て方法
WO2005123471A1 (ja) ワイパブレード
JP5400023B2 (ja) ワイパブレード
JP2013071627A (ja) ワイパブレード
JP2021142870A (ja) ワイパブレード
JP6177979B2 (ja) ワイパブレード及びワイパ
WO2022215405A1 (ja) ワイパブレード
JP2019051852A (ja) ワイパブレード
JP2021155000A (ja) ワイパブレード
JP4830806B2 (ja) ワイパーブレード
WO2014002863A1 (ja) ワイパブレード
JP7368306B2 (ja) ワイパブレード
EP3853083B1 (en) A windscreen wiper device
JP2013082431A (ja) ワイパブレード
WO2024057585A1 (ja) ワイパブレード
JP5873713B2 (ja) ワイパブレード
JP2020152286A (ja) ワイパブレード
WO2022215396A1 (ja) ワイパブレード
JP7365959B2 (ja) ワイパブレード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7282706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150