JP2021141052A - 輝度補正方法 - Google Patents

輝度補正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021141052A
JP2021141052A JP2020202107A JP2020202107A JP2021141052A JP 2021141052 A JP2021141052 A JP 2021141052A JP 2020202107 A JP2020202107 A JP 2020202107A JP 2020202107 A JP2020202107 A JP 2020202107A JP 2021141052 A JP2021141052 A JP 2021141052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
value
luminance
warm
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020202107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7116145B2 (ja
Inventor
勝夫 郭
sheng fu Guo
勝夫 郭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pegatron Corp
Original Assignee
Pegatron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pegatron Corp filed Critical Pegatron Corp
Publication of JP2021141052A publication Critical patent/JP2021141052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7116145B2 publication Critical patent/JP7116145B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0653Controlling or limiting the speed of brightness adjustment of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/08Arrangements within a display terminal for setting, manually or automatically, display parameters of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/026Arrangements or methods related to booting a display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】表示装置において、ウォームアップ時間の間、バックライトモジュールの輝度が安定していないという課題を解決する。【解決手段】本発明は、輝度補正方法を提供するものである。輝度補正方法は、複数のサンプリング表示装置のウォームアップ時間の単位時間毎での平均輝度値に基づいて、時変輝度数列を作成するステップと、サンプリング表示装置のウォームアップ時間の後における異なる複数の駆動条件値での平均動作輝度値に基づいて、動作輝度数列を作成するステップと、時変輝度数列及び動作輝度数列に基づいて、駆動条件値ルックアップテーブルを生成するステップと、駆動条件値ルックアップテーブル及び時変輝度数列に基づいて、単位時間毎での補正駆動条件値を取得することで、時変補正数列を生成して、表示装置がウォームアップ時間の単位時間毎に時変補正数列に基づいてバックライトモジュールを駆動するステップと、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は輝度補正方法に関し、特に、表示装置に用いられる輝度補正方法に関する。
表示装置において、電源投入時には、バックライト(Backlight)モジュールはまだ安定状態になっていない。一般的には、各種のバックライトモジュールは製法、電気的特性が異なることから、安定状態になるまでの必要なウォームアップ時間にはいくらかの差異があって、通常、ウォームアップ時間の長さは20〜30分間である。よって、ウォームアップ時間の間、バックライトモジュールはウォームアップ時間が終了しなければ、プリセット輝度値にはならない。言い換えれば、ウォームアップ時間の間、バックライトモジュールの輝度は安定していないということである。よって、使用者が表示装置の電源を投入してディスプレイを使用するとき、輝度値が不安定となる不具合が常に現れてしまう。とりわけ、プロのCGプログラマにとっては、ウォームアップ時間の間の輝度不安定性は使用上の不満を招きかねない。
表示装置において、ウォームアップ時間の間、バックライトモジュールの輝度が安定していないという課題を解決する。
本発明では、バックライトモジュールのウォームアップ時間の単位時間毎での輝度値同士を同値に近づけることが可能な輝度補正方法を提供する。
本発明の輝度補正方法は、
複数のサンプリング表示装置のウォームアップ時間の単位時間毎での複数の輝度値に基づいて、単位時間毎の平均輝度値を取得することで、時変輝度数列を作成する、ステップと、
前記複数のサンプリング表示装置の前記ウォームアップ時間の後における異なる複数の駆動条件値での複数の動作輝度値に基づいて、駆動条件値毎の平均動作輝度値を取得することで、動作輝度数列を作成する、ステップと、
前記時変輝度数列の単位時間毎の各前記平均輝度値が前記動作輝度数列に対応する前記駆動条件値に基づいて、駆動条件値ルックアップテーブルを生成する、ステップと、
前記ウォームアップ時間での前記単位時間毎の前記平均輝度値が前記ウォームアップ時間終了時の前記平均輝度値よりも小さいか否かを判断する、ステップと、を備え、
前記単位時間の前記平均輝度値が前記ウォームアップ時間終了時の前記平均輝度値よりも小さい場合、前記駆動条件値ルックアップテーブルに基づいて、前記時変輝度数列の最大平均輝度値が対応する駆動条件値と前記単位時間の前記時変輝度数列の前記平均輝度値が対応する駆動条件値との差値を計算するとともに、プリセット輝度値に対応する駆動条件値を加算して、前記単位時間での補正駆動条件値を取得することで補正を施した後に、前記ウォームアップ時間の単位時間毎での前記補正駆動条件値により作成した時変補正数列を生成して、表示装置が前記ウォームアップ時間での単位時間毎に前記時変補正数列に基づいて前記表示装置のバックライトモジュールを駆動することで、前記プリセット輝度値に対応する輝度を提供する。
好適な実施例において、前記表示装置及び前記複数のサンプリング表示装置が同一製造ロットに属する。
好適な実施例において、前記複数のサンプリング表示装置の前記ウォームアップ時間の単位時間毎での前記複数の輝度値に基づいて、単位時間毎の前記平均輝度値を取得することで、前記時変輝度数列を作成する、前記ステップには、
前記複数のサンプリング表示装置の前記ウォームアップ時間中の単位時間毎での前記複数の輝度値を測定する、ステップと、
前記複数のサンプリング表示装置の前記ウォームアップ時間中の単位時間毎での前記複数の輝度値を平均化して、単位時間毎の前記平均輝度値を取得することで、前記時変輝度数列を生成する、ステップと、を備える。
好適な実施例において、前記複数のサンプリング表示装置の前記ウォームアップ時間の後における異なる前記複数の駆動条件値での前記複数の動作輝度値に基づいて、駆動条件値毎の前記平均動作輝度値を取得することで、前記動作輝度数列を作成する、前記ステップには、
前記複数のサンプリング表示装置の前記ウォームアップ時間の後における異なる前記複数の駆動条件値での前記複数の動作輝度値を測定する、ステップと、
前記複数のサンプリング表示装置の前記ウォームアップ時間の後における駆動条件値毎での前記複数の動作輝度値を平均化して、駆動条件値毎の前記平均動作輝度値を取得することで、前記動作輝度数列を生成する、ステップと、を備える。
好適な実施例において、前記複数の駆動条件値がそれぞれ複数のデューティ比である。
好適な実施例において、前記ウォームアップ時間での前記単位時間毎の前記平均輝度値が前記ウォームアップ時間終了時の前記平均輝度値よりも小さいか否かを判断する、前記ステップには、
前記ウォームアップ時間での異なる複数の単位時間に基づいて、前記時変輝度数列から、前記複数の単位時間に対応する複数の第1平均輝度値及び前記ウォームアップ時間終了時の第2平均輝度値を取得する、ステップと、
前記駆動条件値ルックアップテーブルから、前記複数の第1平均輝度値に対応する複数の第1デューティ比及び前記第2平均輝度値に対応する第2デューティ比を取得する、ステップと、
前記複数の第1平均輝度値のうちの一つを前記プリセット輝度値として提供する、ステップと、
前記駆動条件値ルックアップテーブルから前記プリセット輝度値に対応するプリセットデューティ比を取得する、ステップと、をさらに備える。
好適な実施例において、前記単位時間の前記平均輝度値が前記ウォームアップ時間終了時の前記平均輝度値よりも小さい場合、前記駆動条件値ルックアップテーブルに基づいて、前記時変輝度数列の前記最大平均輝度値が対応する前記駆動条件値と前記単位時間の前記時変輝度数列の前記平均輝度値が対応する前記駆動条件値との前記差値を計算するとともに、前記プリセット輝度値に対応する前記駆動条件値を加算して、前記単位時間での前記補正駆動条件値を取得することで補正を施した後に、前記ウォームアップ時間の単位時間毎での前記補正駆動条件値により作成した前記時変補正数列を生成するときには、
前記単位時間の前記第1平均輝度値が前記ウォームアップ時間終了時の前記第2平均輝度値よりも小さい場合、前記単位時間に対応する前記第1デューティ比及び前記第2デューティ比に基づいて、前記単位時間に対応する前記差値を生成し、前記プリセットデューティ比を前記差値に加算することで、前記時変補正数列中の前記単位時間に対応する補正デューティ比を生成する、ステップをさらに備える。
好適な実施例において、前記単位時間に対応する前記第1平均輝度値が前記第2平均輝度値以上である場合、前記プリセットデューティ比を前記時変補正数列中の前記単位時間の前記補正デューティ比として、前記表示装置が前記単位時間にて前記時変補正数列中の前記補正デューティ比に基づいて前記バックライトモジュールを駆動する、ステップをさらに備える。
好適な実施例において、前記単位時間に対応する前記第1平均輝度値が前記第2平均輝度値よりも小さい場合、前記駆動条件値ルックアップテーブルに基づいて、前記時変輝度数列の前記最大平均輝度値が対応する前記第2デューティ比と前記単位時間の前記平均輝度値が対応する前記第1デューティ比との前記差値を計算するとともに、前記プリセット輝度値に対応する前記プリセットデューティ比を加算して、前記単位時間での前記補正デューティ比を取得することで補正を施した後に、前記ウォームアップ時間の単位時間毎での前記補正デューティ比により作成した前記時変補正数列を生成するときには、
前記補正デューティ比が最大プリセットデューティ比よりも小さい場合、前記表示装置が前記単位時間にて前記時変補正数列中の前記補正デューティ比に基づいて前記バックライトモジュールを駆動する、ステップと、
前記補正デューティ比が前記最大プリセットデューティ比以上である場合、前記表示装置が前記単位時間にて前記最大プリセットデューティ比に基づいて前記バックライトモジュールを駆動する、ステップと、をさらに備える。
上記によれば、本発明は複数のサンプリング表示装置に対して測定を行うことで時変輝度数列及び動作輝度数列を作成し、動作輝度数列に対して変換を行うことで駆動条件値ルックアップテーブルを生成するとともに、駆動条件値ルックアップテーブル及び時変輝度数列に基づいて時変補正数列を生成する。よって、表示装置は、ウォームアップ時間にて時変補正数列に基づいて表示装置のバックライトモジュールを補正駆動する。これにより、本発明では、バックライトモジュールのウォームアップ時間の単位時間毎での輝度値同士を同値に近づけることが可能となる。
本発明では、表示装置におけるバックライトモジュールのウォームアップ時間の単位時間毎での輝度値同士を同値に近づけることが可能となる。
本発明に係る一つの実施例を図示した輝度補正方法のフローチャートである。 本発明に係る一つの実施例を図示した輝度値測定の概略図である。 本発明に係る一つの実施例を図示した表示装置の装置概略図である。 本発明に係る一つの実施例を図示した二次元時変輝度アレイである。 本発明に係る一つの実施例を図示した時変輝度数列である。 本発明に係る一つの実施例を図示した二次元動作輝度アレイである。 本発明に係る一つの実施例を図示した動作輝度数列である。 本発明に係る一つの実施例を図示した駆動条件値ルックアップテーブルである。 本発明に係る一つの実施例を図示した補正駆動条件値を取得する方法のフローチャートである。 本発明に係る一つの実施例を図示した内挿補正デューティ比の生成の概略図である。
本発明の上記特徴及び長所がより明確に理解できるようにするために、以下では実施例を挙げるとともに図面を合わせて詳細な説明を行う。
図1及び図2を同時に参照されたい。図1は本発明に係る一つの実施例を図示した輝度補正方法のフローチャートであり、図2は本発明に係る一つの実施例を図示した輝度値測定の概略図である。本実施例にて、輝度補正方法はステップS110にて以下の通り記述している。複数のサンプリング表示装置のウォームアップ時間の単位時間毎での複数の輝度値に基づいて、単位時間毎の平均輝度値を取得することで、時変輝度数列を作成する。本実施例において、サンプリング表示装置100_1〜100_nは、同一製造ロットの表示装置の中からサンプリングされる。例えば、単一のロットの表示装置は100,000台程あると推測され、100,000台の表示装置の中から10台の表示装置をサンプリング表示装置100_1〜100_nとして抽出する。続いて、サンプリング表示装置100_1〜100_nは、ウォームアップ時間での輝度値が測定される。サンプリング表示装置100_1〜100_nは、ウォームアップ時間において、プリセット駆動条件値によって駆動され、プリセット駆動条件値は、外部駆動装置又はサンプリング表示装置100_1〜100_nに内蔵されているコントローラにより提供することができるが、本発明はこれらに限定しない。本実施例において、サンプリング表示装置100_1〜100_nは、ウォームアップ時間にて、それぞれ80%のデューティ比(duty cycle)により各々のバックライトモジュールを駆動する。サンプリング表示装置100_1〜100_nのウォームアップ時間における異なる単位時間での複数の輝度値は、輝度センサ200により測定される。本実施例において、輝度センサ200は、例えば、ディスプレイカラーアナライザ(CA-210)等、類似したセンサとすることができる。本実施例のステップS110にて、輝度センサ200は、サンプリング表示装置100_1〜100_nの表示領域に位置する中心位置の輝度値を測定することができ、一部実施例において、輝度センサ200は、サンプリング表示装置100_1〜100_nの表示領域に位置する複数の位置の輝度値を測定することができる。
例えば、ウォームアップ時間の長さは30分間であり、上記した単位時間は1分間である。サンプリング表示装置100_1の輝度値は、ウォームアップ時間開始後の単位時間毎に測定される。即ち、サンプリング表示装置100_1の輝度値は、ウォームアップ時間開始後の1分目の時間に測定され、続いてサンプリング表示装置100_1の輝度値もウォームアップ時間開始後の2分目の時間に更に測定される。類推により、サンプリング表示装置100_1の輝度値の測定は、ウォームアップ時間開始後の30分目の時間に測定された後にようやく終了する。よって、ウォームアップ時間では、サンプリング表示装置100_1の1分間毎の輝度値が測定される。同様に、ウォームアップ時間では、サンプリング表示装置100_2〜100_nの1分間毎の輝度値も測定される。輝度センサ200は、測定した複数の輝度値をプロセッサ300に送信し、プロセッサ300は、複数の輝度値に基づいて、時変輝度数列ATLSを作成することができる。例えば、プロセッサ300は、サンプリング表示装置100_1〜100_nがウォームアップ時間中の単位時間毎での複数の輝度値を平均化して、単位時間毎の平均輝度値を取得することで、時変輝度数列ATLSを生成する。プロセッサ300は、例えば、中央処理装置(Central Processing Unit、CPU)、その他プログラマブルな一般用途又は特殊用途用のマイクロプロセッサ(Microprocessor)、デジタル信号処理器(Digital Signal Processor、DSP)、プログラマブルコントローラ、特殊用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuits、ASIC)、プログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device、PLD)又はその他類似した装置又はこれら装置の組み合わせであり、プログラムを導入して実行することができる。
ステップS120にて以下の通り記述している。前記複数のサンプリング表示装置のウォームアップ時間の後における異なる複数の駆動条件値での複数の動作輝度値に基づいて、駆動条件値毎の平均動作輝度値を取得することで、動作輝度数列を作成する。本実施例において、ウォームアップ時間後、サンプリング表示装置100_1〜100_nは、異なる複数の駆動条件値を有する駆動信号により駆動される。本実施例において、プリセット駆動条件値は、外部駆動装置又はサンプリング表示装置100_1〜100_nに内蔵されているコントローラにより提供することができるが、本発明はこれらに限定しない。本実施例において、異なる駆動条件値は、それぞれ0%〜100%のデューティ比とすることができる。つまり、サンプリング表示装置100_1〜100_nは、異なるデューティ比を有する駆動信号により駆動される。サンプリング表示装置100_1〜100_nは、高めのデューティ比を有する駆動信号での駆動にて、高めの輝度を提供し、低めのデューティ比を有する駆動信号での駆動にて、低めの輝度を提供する。サンプリング表示装置100_1〜100_nは、ウォームアップ時間後(即ち、30分間後)、それぞれ0%〜100%のデューティ比により各々のバックライトモジュールを駆動する。サンプリング表示装置100_1〜100_nのウォームアップ時間後に、0%〜100%のデューティ比で生成した複数の動作輝度値は、輝度センサ200により測定され、例えば、ウォームアップ時間後、サンプリング表示装置100_1は、それぞれ0%、1%、…、100%のデューティ比でバックライトモジュールを駆動し、輝度センサ200はサンプリング表示装置100_1での0%、1%、…、100%のデューティ比で生成した動作輝度値を順次測定する。よって、サンプリング表示装置100_1は、安定した状況で複数の駆動条件値で生成した動作輝度値が測定される。同様に、ウォームアップ時間後、サンプリング表示装置100_2〜100_nも安定した状況で複数の駆動条件値で生成した動作輝度値が測定される。ステップS120にて、輝度センサ200は、サンプリング表示装置100_1〜100_nの表示領域に位置する中心位置の動作輝度値を測定することができ、一部実施例において、輝度センサ200は、サンプリング表示装置100_1〜100_nの表示領域に位置する複数の位置の動作輝度値を測定することができる。
本実施例において、輝度センサ200は、測定した複数の駆動条件値に対応して生成した動作輝度値をプロセッサ300に送信する。プロセッサ300は、複数の駆動条件値に対応して生成した動作輝度値に基づいて、動作輝度数列ADLSを作成することができる。本実施例において、プロセッサ300は、サンプリング表示装置100_1〜100_nのウォームアップ時間後の駆動条件値毎での動作輝度値を平均化して、駆動条件値毎の平均動作輝度値を取得するとともに、動作輝度数列ADLSを生成する。
本実施例において、ステップS110、S120は、サンプリング表示装置100_1〜100_nと同一製造ロットの表示装置の工場出荷前に行うことができる。例えば、研究・開発段階、製造段階又は品質保証段階にて、サンプリング表示装置100_1〜100_nを抽出して、サンプリング表示装置100_1〜100_nに対してステップS110、S120を行う。
ステップS130にて以下の通り記述している。時変輝度数列の単位時間毎の各平均輝度値が動作輝度数列に対応する駆動条件値に基づいて、駆動条件値ルックアップテーブルを生成する。本実施例において、プロセッサ300は、時変輝度数列ATLSの単位時間毎の各平均輝度値が動作輝度数列ADLSに対応する駆動条件値を取得して変換することで、駆動条件値ルックアップテーブルDTSを生成する。駆動条件値ルックアップテーブルDTS中には、上記複数の駆動条件値、例えば、0%、1%、…、100%のデューティ比を少なくとも含む。
ステップS140にて以下の通り記述している。ウォームアップ時間の単位時間毎の平均輝度値がウォームアップ時間終了時の平均輝度値よりも小さいか否かを判断する。本実施例において、プロセッサ300は、ウォームアップ時間での異なる複数の単位時間に基づいて、時変輝度数列ATLSから、複数の単位時間に対応する複数の平均輝度値及び該ウォームアップ時間終了時の平均輝度値を取得する。プロセッサ300は、更に、単位時間に対応する平均輝度値がウォームアップ時間終了時の平均輝度値よりも小さいか否かを判断する。
ステップS150にて以下の通り記述している。単位時間の平均輝度値がウォームアップ時間終了時の平均輝度値よりも小さい場合、駆動条件値ルックアップテーブルに基づいて、時変輝度数列の最大平均輝度値が対応する駆動条件値と単位時間の時変輝度数列の平均輝度値が対応する駆動条件値との差値を計算するとともに、プリセット輝度値に対応する駆動条件値を加算して、単位時間での補正駆動条件値を取得することで補正を施した後に、ウォームアップ時間の単位時間毎での補正駆動条件値により作成した時変補正数列を生成して、表示装置がウォームアップ時間での単位時間毎に時変補正数列の補正駆動条件値に基づいて表示装置のバックライトモジュールを駆動することで、プリセット輝度値に対応する輝度を提供する。本実施例において、「駆動条件値」とは、デューティ比の数値で、数値化され得る。プロセッサ300は、駆動条件値ルックアップテーブルDTSに基づいて、時変輝度数列ATLSの最大平均輝度値が対応する駆動条件値と時変輝度数列ATLSの各平均輝度値が対応する駆動条件値との差値を計算するとともに、所望のプリセット輝度値の駆動条件値を加算することで、時変補正数列CSを生成する。表示装置は時変補正数列CSを受け取り、ウォームアップ時間での単位時間毎に時変補正数列CSの補正駆動条件値に基づいて表示装置のバックライトモジュールを駆動することで、プリセット輝度値に対応する輝度を提供する。本実施例の輝度補正方法では、バックライトモジュールのウォームアップ時間の単位時間毎での輝度値を同値に近づけることにより、バックライトモジュールのウォームアップ時間での輝度を安定化することができる。
さらに、より詳細に説明するように、図2及び図3を同時に参照されたい。図3は本発明に係る一つの実施例における表示装置の装置概略図である。本実施例において、表示装置100は、ドライバ110と、バックライトモジュール120と、記憶装置130とを含む。記憶装置130は時変補正数列CSを記憶するために配置されており、ドライバ110はバックライトモジュール120及び記憶装置130に接続され、且つ記憶装置130が記憶している時変補正数列CSに基づいてバックライトモジュール120を駆動するために配置されている。また、表示装置100及びサンプリング表示装置100_1〜100_nは、同一製造ロットに属する。即ち、表示装置100のバックライトモジュール120の製造条件は、サンプリング表示装置100_1〜100_nのバックライトモジュール120の製造条件と同じである。よって、時変補正数列CSは同一製造ロットで生成されることから、表示装置100は、サンプリング表示装置100_1〜100_nを時変補正数列CSに関連付けるのに用いるために確保されている。表示装置100で使用される時変補正数列CSもサンプリング表示装置100_1〜100_nに用いられる。
ステップS110の実施の細部を具体的に説明する。図2、図4A及び図4Bを同時に参照されたい。図4Aは本発明に係る一つの実施例を図示した二次元時変輝度アレイであり、図4Bは本発明に係る一つの実施例を図示した時変輝度数列ATLSである。本実施例において、プロセッサ300は、複数の輝度値を統合することで、二次元時変輝度アレイTLMを生成することができる。つまり、サンプリング表示装置100_1〜100_nはウォームアップ時間の単位時間毎での輝度値が測定されることで、二次元時変輝度アレイTLMを生成する。二次元時変輝度アレイTLMは、複数列及び複数行を有する矩形アレイである。
本実施例において、サンプリング表示装置100_1〜100_nは合計10個であり、ウォームアップ時間の長さは30分間である。ウォームアップ時間では、サンプリング表示装置100_1〜100_nの1分間毎(即ち、単位時間毎)での輝度値が測定されるため、二次元時変輝度アレイTLMは10列31行を有する。二次元時変輝度アレイTLMの複数列は、サンプリング表示装置100_1〜100_nのウォームアップ時間での時変輝度値TL1-0〜TL10-30に対応している。二次元時変輝度アレイTLMの第1列には、サンプリング表示装置100_1のウォームアップ時間での時変輝度値TL1-0〜TL1-30が記録されており、第2列にはサンプリング表示装置100_2のウォームアップ時間での時変輝度値TL2-0〜TL2-30が記録されており、その他はこれらによって類推する。二次元時変輝度アレイTLMの複数行はサンプリング表示装置100_1〜100_nのウォームアップ時間の各単位時間での時変輝度値TL1-0〜TL10-30に対応している。二次元時変輝度アレイTLMの第1行には、サンプリング表示装置100_1〜100_nのウォームアップ時間開始時の時変輝度値TL1-0〜TL10-0が記録されており、第2行にはサンプリング表示装置100_1〜100_nのウォームアップ時間の1分目での時変輝度値TL1-1〜TL10-1が記録されており、第3行にはサンプリング表示装置100_1〜100_nのウォームアップ時間の2分目での時変輝度値TL1-2〜TL10-2が記録されており、その他はこれらによって類推する。
続いて、二次元時変輝度アレイTLMの複数列は、平均化されて時変輝度数列ATLSを生成する。本実施例において、プロセッサ300は、二次元時変輝度アレイTLMの10列を平均化して時変輝度数列ATLSを生成する。具体的には、本実施例のプロセッサ300は、二次元時変輝度アレイTLMの時変輝度値TL1-0、TL2-0、…、TL10-0につき平均化演算を行って時変輝度数列ATLSの平均輝度値ATLを生成し、二次元時変輝度アレイTLMの時変輝度値TL1-1、TL2-1、…、TL10-1につき平均化演算を行って時変輝度数列ATLSの平均輝度値ATLを生成し、その他はこれらによって類推する。時変輝度数列ATLSは、平均輝度値ATL〜ATL30を有するため、同一ロットの表示装置(サンプリング表示装置100_1〜100_nを含む)のウォームアップ時間での平均時変輝度の傾向を反映することができる。
ステップS120の実施の細部を具体的に説明する。図2、図5A及び図5Bを同時に参照されたい。図5Aは本発明に係る一つの実施例を図示した二次元動作輝度アレイであり、図5Bは本発明に係る一つの実施例を図示した動作輝度数列ADLSである。本実施例において、ウォームアップ時間後、輝度センサ200は、プロセッサ300が統合可能なサンプリング表示装置100_1〜100_nが0%、1%、…、100%のデューティ比により生成した輝度値を順次測定することで、二次元動作輝度アレイDLMを作成する。即ち、サンプリング表示装置100_1〜100_nのウォームアップ時間後の異なる駆動条件値での輝度値が測定されて二次元動作輝度アレイDLMを生成する。二次元動作輝度アレイDLMは、複数列及び複数行を有する矩形アレイである。
本実施例において、サンプリング表示装置100_1〜100_nは0%、1%、…、100%のデューティ比により輝度値を生成するため、二次元動作輝度アレイDLMは10列101行を有する。二次元動作輝度アレイDLMの複数列は、サンプリング表示装置100_1〜100_nの異なる駆動条件値(0%、1%、…、100%のデューティ比)にて生成した動作輝度値DL1-0〜DL10-100に対応している。二次元動作輝度アレイDLMの第1列にはサンプリング表示装置100_1のウォームアップ時間での動作輝度値DL1-0〜DL1-100が記録されており、第2列にはサンプリング表示装置100_2のウォームアップ時間での動作輝度値DL2-0〜DL2-100が記録されており、その他はこれらによって類推する。二次元動作輝度アレイDLMの複数行は、サンプリング表示装置100_1〜100_nのウォームアップ時間の各単位時間での時変輝度値TL1-0〜TL10-30に対応している。二次元動作輝度アレイDLMの第1行にはサンプリング表示装置100_1〜100_nが0%のデューティ比により生成した動作輝度値DL1-0〜DL10-0が記録されており、第2行にはサンプリング表示装置100_1〜100_nが1%のデューティ比により生成した動作輝度値DL1-1〜DL10-1が記録されており、第3行にはサンプリング表示装置100_1〜100_nが2%のデューティ比により生成した動作輝度値DL1-2〜DL10-2が記録されており、その他はこれらによって類推する。
続いて、二次元動作輝度アレイDLMの複数列は、平均化されて動作輝度数列ADLSを生成する。本実施例において、プロセッサ300は、二次元動作輝度アレイDLMの10列を平均化して動作輝度数列ADLSを生成する。本実施例のプロセッサ300は、二次元動作輝度アレイDLMの動作輝度値DL1-0、DL2-0、…、DL10-0につき平均化演算を行って、動作輝度数列ADLSの平均動作輝度値ADLを生成し、二次元動作輝度アレイDLMの動作輝度値DL1-1、DL2-1、…、DL10-1につき平均化演算を行って、動作輝度数列ADLSの平均動作輝度値ADLを生成し、その他はこれらによって類推する。動作輝度数列ADLSは平均動作輝度値ADL〜ADL100を有するため、動作輝度数列ADLSは、同一ロットの表示装置(サンプリング表示装置100_1〜100_nを含む)がデューティ比に対応している輝度値の平均傾向を反映することができる。
図2、図5B及び図6を同時に参照されたい。図6は本発明に係る一つの実施例を図示した駆動条件値ルックアップテーブルである。本実施例において、所望輝度値は、例えば、0cd/m、1cd/m、2cd/m、…、339cd/mであって、合計340個である。留意すべきは、前記した駆動条件値は合計101個で、所望輝度値の数量は駆動条件値の数量よりも多い場合がある。よって、図1のステップS130にて、プロセッサ300は、所望輝度値の数量に基づき駆動条件値に対して内挿演算を行うことで、駆動条件値ルックアップテーブルDTSの駆動条件値の数量を所望輝度値の数量と等しくさせる。本実施例において、駆動条件値ルックアップテーブルDTSは駆動条件値DT〜DT339を有し、駆動条件値DTは0cd/mの所望輝度値に対応しており、駆動条件値DTは1cd/mの所望輝度値に対応しており、駆動条件値DTは2cd/mの所望輝度値に対応しており、その他はこれらによって類推する。
図2、図3及び図7を参照されたい。図7は本発明に係る一つの実施例を図示した補正駆動条件値を取得する方法のフローチャートである。本実施例において、プロセッサ300は、ステップS141にて、複数の単位時間に対応する複数の第1平均輝度値及びウォームアップ時間終了時の第2平均輝度値を取得する。ステップS142にて、プロセッサ300は、駆動条件値ルックアップテーブルDTSから、複数の第1平均輝度値に対応する複数の第1デューティ比及び第2平均輝度値に対応する第2デューティ比を取得するとともに、駆動条件値ルックアップテーブルDTSからプリセット輝度値に対応するプリセットデューティ比を取得する。ステップS143にて、プロセッサ300は、単位時間に対応する第1平均輝度値が第2平均輝度値(例えば、最大平均輝度値であるが、本発明ではこれに限定しない)よりも小さいか否かを判断する。本実施例のステップS141〜S143は図1のステップS140に含ませることができる。第1平均輝度値が第2平均輝度値よりも小さい場合、バックライトモジュール120は、ウォームアップ時間での単位時間にて補正されることを要することを意味する。従って、方法手順はステップS151に移行する。
ステップS151にて、プロセッサ300は、単位時間に対応する第1デューティ比及び第2デューティ比に基づいて、単位時間に対応する差値を生成する。プロセッサ300は、第2デューティ比から第1デューティ比を減算して差値を生成する。ステップS151にて、プロセッサ300は更に、プリセットデューティ比と差値とを加算することで、時変補正数列CSにて単位時間に対応する第1補正デューティ比を生成する。プロセッサ300は、駆動条件値ルックアップテーブルDTSからプリセット輝度値に対応するプリセットデューティ比を取得することができる。例えば、プリセット輝度値を322cd/m2として、プロセッサ300は駆動条件値ルックアップテーブルDTSから322cd/m2のプリセット輝度値に対応するプリセットデューティ比を80%として取得するが、本発明はこれに限定されない。プリセットデューティ比はステップS110に記載するプリセット駆動条件値のデューティ比と等しくすることができる。
時変補正数列CSを生成した後、方法手順はステップS152に移行する。ステップS152にて、プロセッサ300は補正デューティ比が最大プリセットデューティ比よりも小さいか否かを判断する。本実施例において、最大プリセットデューティ比はバックライトモジュール120を駆動するための最大所定デューティ比であり、例えば、最大所定デューティ比は100%又は98%である(本発明はこれらに限定されない)。補正デューティ比が最大プリセットデューティ比よりも小さい場合、方法手順はステップS153に移行する。ステップS153にて、プロセッサ300は補正デューティ比を時変補正数列CSに導入する。よって、ウォームアップ時間での単位時間にて、表示装置100は単位時間にて時変補正数列CS中の第1補正デューティ比に基づいてバックライトモジュール120を駆動する。
一方、ステップS152にて、補正デューティ比が最大プリセットデューティ比以上である場合、方法手順はステップS154に移行する。ステップS154にて、プロセッサ300は、最大プリセットデューティ比を時変補正数列CSに導入する。よって、ウォームアップ時間での単位時間にて、表示装置100は単位時間にて最大プリセットデューティ比(例えば、100%のデューティ比)に基づいてバックライトモジュール120を駆動する。本実施例のステップS151〜S154は図1のステップS150に含ませることができる。
ステップS142に戻ってもらいたい。第1平均輝度値が第2平均輝度値以上である場合、表示バックライトモジュール120は、ウォームアップ時間での単位時間にて補正される必要がないことを意味している。よって、方法手順はステップS160に移行する。ステップS160にて、第1平均輝度値が第2平均輝度値以上である場合、プロセッサ300はプリセットデューティ比(例えば、80%のデューティ比)を時変補正数列CS中の該単位時間での補正デューティ比として、プリセットデューティ比を時変補正数列CSに導入する。よって、ウォームアップ時間での単位時間にて、表示装置100は該単位時間にて時変補正数列CS中の補正デューティ比(例えば、80%のデューティ比)に基づいてバックライトモジュール120を駆動する。
例えば、ウォームアップ時間開始の単位時間を単位時間(つまり、0分目)として、プロセッサ300は、単位時間に対応する第1平均輝度値を311cd/mとして、第2平均輝度値を320cd/mとして取得する。プロセッサ300は、ステップS143にて、第1平均輝度値が第2平均輝度値よりも小さいと判断する。よって、ステップS151にて、プロセッサ300は、第2平均輝度値に対応する第2デューティ比(例えば、77%のデューティ比)から第1平均輝度値に対応する第1デューティ比(例えば、68%のデューティ比)を減算することで差値(即ち、9%の差値)を生成する。プロセッサ300は、9%の差値を取得し、プリセットデューティ比を差値に加算することで補正デューティ比(即ち、89%のデューティ比)を生成する。続いて、プロセッサ300は、ステップS152にて、補正デューティ比(即ち、89%のデューティ比)が最大プリセットデューティ比(即ち、100%のデューティ比)よりも小さいと判断する。よって、ステップS153にて、表示装置100は、ウォームアップ時間開始の単位時間(0分目)にて89%のデューティ比によりバックライトモジュール120を駆動する。
また、もう一つの例を挙げると、ウォームアップ時間の1分目を単位時間として、プロセッサ300は、単位時間に対応する第1平均輝度値を320cd/mとして、第2平均輝度値を320cd/mとして取得する。プロセッサ300は、ステップS143にて、第1平均輝度値が第2平均輝度値と等しいと判断するため、バックライトモジュール120はウォームアップ時間の1分目にて補正される必要がない。ステップS160にて、プロセッサ300はプリセットデューティ比を補正デューティ比とすることにより、表示装置100は、ウォームアップ時間の1分目で80%のデューティ比によりバックライトモジュール120を駆動する。
更にもう一つの例を挙げると、ウォームアップ時間の2分目を単位時間として、プロセッサ300は、単位時間に対応する第1平均輝度値を311cd/mとして、第2平均輝度値を320cd/mとして取得する。プロセッサ300は、ステップS143にて第1平均輝度値が第2平均輝度値未満であると判断するため、ステップS151にて、プロセッサ300は、第2平均輝度値に対応する第2デューティ比(例えば、77%のデューティ比)から第1平均輝度値に対応する第1デューティ比(例えば、56%のデューティ比)を減算することで差値(即ち、21%の差値)を生成する。プロセッサ300は、21%の差値を取得し、プリセットデューティ比を差値に加算することで補正デューティ比(即ち、101%のデューティ比)を生成する。続いて、プロセッサ300は、ステップS152にて、補正デューティ比(即ち、101%のデューティ比)が最大プリセットデューティ比(即ち、100%のデューティ比)よりも大きいと判断する。よって、ステップS154にて、表示装置100は、ウォームアップ時間の2分目において100%のデューティ比によりバックライトモジュール120を駆動する。
図3及び図8を同時に参照されたい。図8は本発明に係る一つの実施例にて図示した内挿補正デューティ比の生成の概略図である。例えば、時変補正数列CSによれば、表示装置100はウォームアップ時間の1分目での第1補正デューティ比は83%であり、ウォームアップ時間の1分目に隣接する2分目での第2補正デューティ比は86%である。ここでは、第1補正デューティ比と第2補正デューティ比との差値の絶対値がしきい値(例えば2%であるが、本発明はこれに限定されない)よりも大きいので、使用者は2分目のときに「ちらつき」(flicker)といった視覚的な不快を感じる。よって、本実施例において、プロセッサ300は、ウォームアップ時間において隣接する単位時間での第1デューティ比と第2補正デューティ比との差値の絶対値がしきい値よりも大きいか否かを判断することができる。第1補正デューティ比と第2補正デューティ比との差値の絶対値がしきい値よりも大きい場合、プロセッサ300は、時変補正数列CS中の隣接する単位時間(1分目及び2分目)の間に少なくとも一つの内挿単位時間を追加するとともに、内挿単位時間に対応する内挿補正デューティ比を生成する。単一の内挿単位時間が1.5分目であるものを例として、内挿補正デューティ比は第1補正デューティ比と第2補正デューティ比との間に介在されており、内挿補正デューティ比は例えば84.5%である。よって、内挿補正デューティ比と第1補正デューティ比との差値の絶対値(即ち、1.5%)はしきい値よりも小さく、且つ内挿補正デューティ比と第2補正デューティ比との差値の絶対値(即ち、1.5%)はしきい値よりも小さいため、使用者が「ちらつき」(flicker)といった視覚的な不快を感じることはなくなる。
上記をまとめるに、本発明は複数のサンプリング表示装置に対して測定を行うことにより時変輝度数列及び動作輝度数列を作成し、動作輝度数列に対して変換を行うことで駆動条件値ルックアップテーブルを生成するとともに、駆動条件値ルックアップテーブル及び時変輝度数列に基づいて時変補正数列を生成する。よって、表示装置は、ウォームアップ時間において、時変補正数列に基づいて表示装置のバックライトモジュールを補正駆動する。これにより、本発明では、バックライトモジュールのウォームアップ時間の単位時間毎の輝度値同士を同値に近づけることが可能となる。
本発明はすでに上記のとおり実施例を開示したが、これは本発明を限定するためのものではなく、当業者であれば、本発明の技術思想及び範囲内で、いくらかの変更及び付加を行うことは可能であるのは当然であるため、本発明の保護範囲は別紙の特許請求の範囲で限定されるものを基準とする。
本発明では、表示装置のウォームアップ時間にて、駆動条件値ルックアップテーブル及び時変輝度数列に基づいて時変補正数列を生成して、時変補正数列に基づいて表示装置のバックライトモジュールを補正駆動する。
100 表示装置
100_1〜100_n サンプリング表示装置
110 ドライバ
120 バックライトモジュール
130 記憶装置
200 輝度センサ
300 プロセッサ
DTS 駆動条件値ルックアップテーブル
ADLS 動作輝度数列
ADL〜ADL100 平均動作輝度値
ATL〜ATL30 平均輝度値
ATLS 時変輝度数列
CS 時変補正数列
DL1-0〜DL10-100 動作輝度値
DLM 二次元動作輝度アレイ
DT〜DT339 駆動条件値
S110、S120、S130、S140、S150 ステップ
S141、S142、S143、S151、S152、S153、S154、S160
ステップ
TL1-0〜TL10-30 時変輝度値

TLM 二次元時変輝度アレイ

Claims (9)

  1. 複数のサンプリング表示装置のウォームアップ時間の単位時間毎での複数の輝度値に基づいて、単位時間毎の平均輝度値を取得することで、時変輝度数列を作成する、ステップと、
    前記複数のサンプリング表示装置の前記ウォームアップ時間の後における異なる複数の駆動条件値での複数の動作輝度値に基づいて、駆動条件値毎の平均動作輝度値を取得することで、動作輝度数列を作成する、ステップと、
    前記時変輝度数列の単位時間毎の各前記平均輝度値が前記動作輝度数列に対応する前記駆動条件値に基づいて、駆動条件値ルックアップテーブルを生成する、ステップと、
    前記ウォームアップ時間での前記単位時間毎の前記平均輝度値が前記ウォームアップ時間終了時の前記平均輝度値よりも小さいか否かを判断する、ステップと、を備え、
    前記単位時間の前記平均輝度値が前記ウォームアップ時間終了時の前記平均輝度値よりも小さい場合、前記駆動条件値ルックアップテーブルに基づいて、前記時変輝度数列の最大平均輝度値が対応する駆動条件値と前記単位時間の前記時変輝度数列の前記平均輝度値が対応する駆動条件値との差値を計算するとともに、プリセット輝度値に対応する駆動条件値を加算して、前記単位時間での補正駆動条件値を取得することで補正を施した後に、前記ウォームアップ時間の単位時間毎での前記補正駆動条件値により作成した時変補正数列を生成して、表示装置が前記ウォームアップ時間での単位時間毎に前記時変補正数列に基づいて前記表示装置のバックライトモジュールを駆動することで、前記プリセット輝度値に対応する輝度を提供する、ことを特徴とする輝度補正方法。
  2. 前記表示装置及び前記複数のサンプリング表示装置が同一製造ロットに属する、請求項1に記載の輝度補正方法。
  3. 前記複数のサンプリング表示装置の前記ウォームアップ時間の単位時間毎での前記複数の輝度値に基づいて、単位時間毎の前記平均輝度値を取得することで、前記時変輝度数列を作成する、前記ステップには、
    前記複数のサンプリング表示装置の前記ウォームアップ時間中の単位時間毎での前記複数の輝度値を測定する、ステップと、
    前記複数のサンプリング表示装置の前記ウォームアップ時間中の単位時間毎での前記複数の輝度値を平均化して、単位時間毎の前記平均輝度値を取得することで、前記時変輝度数列を生成する、ステップと、を備える、請求項1ないし2のいずれか一つに記載の輝度補正方法。
  4. 前記複数のサンプリング表示装置の前記ウォームアップ時間の後における異なる前記複数の駆動条件値での前記複数の動作輝度値に基づいて、駆動条件値毎の前記平均動作輝度値を取得することで、前記動作輝度数列を作成する、前記ステップには、
    前記複数のサンプリング表示装置の前記ウォームアップ時間の後における異なる前記複数の駆動条件値での前記複数の動作輝度値を測定する、ステップと、
    前記複数のサンプリング表示装置の前記ウォームアップ時間の後における駆動条件値毎での前記複数の動作輝度値を平均化して、駆動条件値毎の前記平均動作輝度値を取得することで、前記動作輝度数列を生成する、ステップと、を備える、請求項1ないし3のいずれか一つに記載の輝度補正方法。
  5. 前記複数の駆動条件値がそれぞれ複数のデューティ比である、請求項1ないし4のいずれか一つに記載の輝度補正方法。
  6. 前記ウォームアップ時間での前記単位時間毎の前記平均輝度値が前記ウォームアップ時間終了時の前記平均輝度値よりも小さいか否かを判断する、前記ステップには、
    前記ウォームアップ時間での異なる複数の単位時間に基づいて、前記時変輝度数列から、前記複数の単位時間に対応する複数の第1平均輝度値及び前記ウォームアップ時間終了時の第2平均輝度値を取得する、ステップと、
    前記駆動条件値ルックアップテーブルから、前記複数の第1平均輝度値に対応する複数の第1デューティ比及び前記第2平均輝度値に対応する第2デューティ比を取得する、ステップと、
    前記複数の第1平均輝度値のうちの一つを前記プリセット輝度値として提供する、ステップと、
    前記駆動条件値ルックアップテーブルから前記プリセット輝度値に対応するプリセットデューティ比を取得する、ステップと、をさらに備える、請求項5に記載の輝度補正方法。
  7. 前記単位時間の前記平均輝度値が前記ウォームアップ時間終了時の前記平均輝度値よりも小さい場合、前記駆動条件値ルックアップテーブルに基づいて、前記時変輝度数列の前記最大平均輝度値が対応する前記駆動条件値と前記単位時間の前記時変輝度数列の前記平均輝度値が対応する前記駆動条件値との前記差値を計算するとともに、前記プリセット輝度値に対応する前記駆動条件値を加算して、前記単位時間での前記補正駆動条件値を取得することで補正を施した後に、前記ウォームアップ時間の単位時間毎での前記補正駆動条件値により作成した前記時変補正数列を生成するときには、
    前記単位時間の前記第1平均輝度値が前記ウォームアップ時間終了時の前記第2平均輝度値よりも小さい場合、前記単位時間に対応する前記第1デューティ比及び前記第2デューティ比に基づいて、前記単位時間に対応する前記差値を生成し、前記プリセットデューティ比を前記差値に加算することで、前記時変補正数列中の前記単位時間に対応する補正デューティ比を生成する、ステップをさらに備える、請求項6に記載の輝度補正方法。
  8. 前記単位時間に対応する前記第1平均輝度値が前記第2平均輝度値以上である場合、前記プリセットデューティ比を前記時変補正数列中の前記単位時間の前記補正デューティ比として、前記表示装置が前記単位時間にて前記時変補正数列中の前記補正デューティ比に基づいて前記バックライトモジュールを駆動する、ステップをさらに備える、請求項7に記載の輝度補正方法。
  9. 前記単位時間に対応する前記第1平均輝度値が前記第2平均輝度値よりも小さい場合、前記駆動条件値ルックアップテーブルに基づいて、前記時変輝度数列の前記最大平均輝度値が対応する前記第2デューティ比と前記単位時間の前記平均輝度値が対応する前記第1デューティ比との前記差値を計算するとともに、前記プリセット輝度値に対応する前記プリセットデューティ比を加算して、前記単位時間での前記補正デューティ比を取得することで補正を施した後に、前記ウォームアップ時間の単位時間毎での前記補正デューティ比により作成した前記時変補正数列を生成するときには、
    前記補正デューティ比が最大プリセットデューティ比よりも小さい場合、前記表示装置が前記単位時間にて前記時変補正数列中の前記補正デューティ比に基づいて前記バックライトモジュールを駆動する、ステップと、
    前記補正デューティ比が前記最大プリセットデューティ比以上である場合、前記表示装置が前記単位時間にて前記最大プリセットデューティ比に基づいて前記バックライトモジュールを駆動する、ステップと、をさらに備える、請求項7に記載の輝度補正方法。
JP2020202107A 2020-03-04 2020-12-04 輝度補正方法 Active JP7116145B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW109107072A TWI721808B (zh) 2020-03-04 2020-03-04 亮度補償方法
TW109107072 2020-03-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021141052A true JP2021141052A (ja) 2021-09-16
JP7116145B2 JP7116145B2 (ja) 2022-08-09

Family

ID=76036009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020202107A Active JP7116145B2 (ja) 2020-03-04 2020-12-04 輝度補正方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11238813B2 (ja)
JP (1) JP7116145B2 (ja)
CN (1) CN113362773B (ja)
TW (1) TWI721808B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3470394B1 (en) 2016-06-09 2022-01-26 Yuki Gosei Kogyo Co., Ltd. Method for preparing 4-(piperidin-4-yl)morpholine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008123991A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Mire Kk 面発光素子の駆動回路及び駆動方法
JP2012521640A (ja) * 2009-03-25 2012-09-13 アメリカン ステリライザー カンパニー 光出力立ち上げ機能を有する照明制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3618066B2 (ja) * 1999-10-25 2005-02-09 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3705180B2 (ja) * 2001-09-27 2005-10-12 セイコーエプソン株式会社 画像表示システム、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
JP4055679B2 (ja) * 2003-08-25 2008-03-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP2006048131A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Toshiba Corp 情報処理装置および表示輝度制御方法
KR101605157B1 (ko) * 2009-03-24 2016-03-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 구동 방법
CN102473386B (zh) * 2009-07-01 2014-07-02 夏普株式会社 图像显示装置
KR20150018966A (ko) * 2013-08-12 2015-02-25 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 휘도 조정 방법
TWM485424U (zh) * 2014-02-11 2014-09-01 Lite On Electronics Guangzhou 背光驅動模組
US9875694B2 (en) * 2015-09-16 2018-01-23 Sony Corporation Smoothing brightness transition during channel change
CN105869606A (zh) * 2015-12-14 2016-08-17 乐视移动智能信息技术(北京)有限公司 屏幕亮度调节方法及装置
TWI584252B (zh) * 2016-01-07 2017-05-21 冠捷投資有限公司 顯示器自動對應不同供電環境並對應調整至最大亮度的判斷調整方法
CN105575341A (zh) 2016-03-15 2016-05-11 武汉华星光电技术有限公司 液晶显示装置及其背光控制方法
CN110648634B (zh) * 2018-06-26 2021-04-23 青岛海信医疗设备股份有限公司 背光亮度确定、调节方法及装置、存储介质和电子设备
CN109946859B (zh) 2019-04-09 2022-02-01 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 背光模组的检测方法和装置
CN110211549B (zh) * 2019-04-25 2023-06-09 深圳市泰衡诺科技有限公司 一种屏幕亮度调整方法、装置、终端及存储介质

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008123991A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Mire Kk 面発光素子の駆動回路及び駆動方法
JP2012521640A (ja) * 2009-03-25 2012-09-13 アメリカン ステリライザー カンパニー 光出力立ち上げ機能を有する照明制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113362773A (zh) 2021-09-07
US11238813B2 (en) 2022-02-01
TW202135036A (zh) 2021-09-16
CN113362773B (zh) 2024-02-13
TWI721808B (zh) 2021-03-11
US20210280151A1 (en) 2021-09-09
JP7116145B2 (ja) 2022-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008535028A5 (ja)
CN104330739B (zh) 锂电池soc计算方法
JP2021141052A (ja) 輝度補正方法
CN110386029A (zh) 一种根据动态电压修正锂电池soc方法
JP5465965B2 (ja) データ処理装置及びデータ処理システム
US20100225663A1 (en) Method for creating gamma look-up table and display device
CN103229228B (zh) 显示装置、显示装置的色彩校正方法
TWI420471B (zh) 加速驅動方法、液晶顯示驅動器、液晶顯示器以及電腦程式產品
TW200839201A (en) Optical power measuring device and light signal receiving device equipped with the same
TW201546782A (zh) 伽瑪校正電路及伽瑪校正方法
JP2020169871A (ja) バッテリー残存価値表示装置
JP2007205891A (ja) 測定装置
JP5411297B2 (ja) カラーデバイスの特性化に品質評価を提供する方法、装置、及びシステム
JPS5828665A (ja) 電力量計
JP2005338451A (ja) 液晶表示装置のガンマ値取得方法及びそれを実現するガンマ値取得システム並びにそのガンマ値取得コンピュータとそれに用いられるプログラム
KR20140040100A (ko) 전류원을 이용한 글루코스 측정
JP4391269B2 (ja) 光パワーメータ
CN111579595A (zh) 一种气味传感器环境指数修正方法、系统及气味传感器
JP5665147B2 (ja) 色度補正回路、表示装置、及び色度補正方法
JP6108748B2 (ja) 画像表示装置及びその制御方法
TWI687207B (zh) 檢測裝置及檢測方法
JP5338729B2 (ja) 血液検査装置
TWM367334U (en) Multifunctional measurement device with a plurality of reference voltages
JP2016223852A (ja) 蓄電装置
TW201224697A (en) Device and method for controlling reference voltage of digital-to-analog converter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7116145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150