JP2021136496A - オーディオ回路 - Google Patents

オーディオ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2021136496A
JP2021136496A JP2020029409A JP2020029409A JP2021136496A JP 2021136496 A JP2021136496 A JP 2021136496A JP 2020029409 A JP2020029409 A JP 2020029409A JP 2020029409 A JP2020029409 A JP 2020029409A JP 2021136496 A JP2021136496 A JP 2021136496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
mos transistor
gate
source
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020029409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7414578B2 (ja
Inventor
靖之 小山
Yasuyuki Koyama
靖之 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2020029409A priority Critical patent/JP7414578B2/ja
Publication of JP2021136496A publication Critical patent/JP2021136496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7414578B2 publication Critical patent/JP7414578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

【課題】停止時のノイズを抑制した電流セグメント型D/Aコンバータを提供する。【解決手段】電流セグメント型D/Aコンバータ300は、nビットのデジタルオーディオ信号DINをアナログ差動信号に変換する。n個の第1電流源CS1は、n個の第1MOSトランジスタMP1に対応し、それぞれが、n個の第1MOSトランジスタの対応するひとつのドレインと接続される。n個のセレクタSELは、n個の第1電流源CS1に対応し、それぞれが、n個の第1電流源CS1の対応するひとつが生成する電流を、第1電流経路302および第2電流経路304のうち、デジタルオーディオ信号の対応するビットに応じた一方に供給する。停止回路310は、電流セグメント型D/Aコンバータ300の停止信号DAC_OFFを受けると、n個の第1MOSトランジスタMP1のゲートソース間電圧VGSを時間とともに徐々に低下させる。【選択図】図4

Description

本発明は、オーディオ回路に関する。
デジタルオーディオ信号であるDSD(Direct Stream Digital)信号やΔΣ変調されたビットストリームを、アナログ信号に変換するために、電流セグメント型D/Aコンバータが使用される。
図1は、オーディオシステム1の一部の回路図である。デジタル入力信号DINは、DSD信号やΔΣ変調されたビットストリームであり、全nビットのうち、値が1であるビットの個数(あるいは値が0であるビットの個数)が、信号の大きさを表している。
電流セグメント型D/Aコンバータ10は、デジタル入力信号DINを、差動電流信号IOUT+,IOUT−に変換する。電流セグメント型D/Aコンバータ10は、n個のスイッチSW1〜SWn、n個の電流源CS1〜CSn、n個のセレクタSEL1〜SELnを備える。
n個の電流源CS1〜CSnは、等しい電流Iを生成する。n個のセレクタSEL1〜SELnには、デジタル入力信号DINの対応するビットb1〜bnが入力されている。各セレクタSELi(1≦i≦n)は、対応するビットbiが1のときに、対応する電流源CSiが生成する電流Iを、OUT+側に供給し、対応するビットbiが0のときに、対応する電流源CSiが生成する電流Iを、OUT−側に供給する。
nビットb1〜bnのうち、k個が1であるとき、OUT+端子に流れる電流IOUT+は、I×kとなり、OUT−端子に流れる電流IOUT−は、I×(n−k)となる。
電流セグメント型D/Aコンバータ10の後段には、トランスインピーダンスアンプ(I/V変換アンプ)20,22が設けられる。トランスインピーダンスアンプ20,22は、差動電流信号IOUT+,IOUT−をそれぞれ、電圧信号VOUT+,VOUT−に変換する。
OUT+=−R×IOUT+
OUT−=−R×IOUT−
差動電圧信号VOUT+とVOUT−の差分Vdiffが、デジタル入力信号DINに応じたアナログ信号となる。
ロジック回路12は、電流セグメント型D/Aコンバータ10の停止を指示する停止信号OFFが入力される。ロジック回路12は、停止信号OFFがアサートされると、複数のスイッチSW1〜SWn、複数の電流源CS1〜CSnを一斉にオフする。これにより回路電流が削減される。
図2は、図1の電流セグメント型D/Aコンバータ10の動作波形図である。有信号期間t〜tの間、デジタル入力信号DINのnビットのうち、値が1であるビットの個数kは、時々刻々と変化し、それによって、出力電圧VOUT+,VOUT−が変化する。
無信号期間t〜tの間、デジタル入力信号DINのnビットには、0と1が同じ個数(n/2)ずつ、含まれる。このとき、差動電圧信号VOUT+,VOUT−は等しくバイアスレベルVbに安定化される。
Vb=−(n×I/2)×R
時刻tに、停止信号OFFがアサートされると、ロジック回路12は、n個の電流源CS1〜CSnおよびn個のスイッチSW1〜SWnを一斉にオフする。時刻tにおいて、電流源CS1〜CSnがオフになることにより、それらが生成するIが一斉にゼロとなり、IOUT+=IOUT−=0となる。したがって出力電圧VOUT+,VOUT−は、バイアスレベルVbから0Vに上昇する。
特開2016−208361号公報
本発明者は、図1の電流セグメント型D/Aコンバータ10について検討した結果、以下の課題を認識するに至った。図3は、図1の電流セグメント型D/Aコンバータ10の停止時の波形図である。
ここでの停止信号OFFは、IC信号であり、時刻tが停止信号の受信完了のタイミング、すなわち停止期間の開始時刻を示す。理想的には、電流セグメント型D/Aコンバータ10を停止する際に、差動電圧信号VOUT+,VOUT−が同電位を保ちながら遷移する。このとき差動信号Vdiffはゼロであるからノイズは発生しない。しかしながら素子ばらつきなどの影響によって、n個の電流Iが0となるタイミングにズレが生ずるため、現実的には図3に示すように、停止期間に遷移した直後に、差動電圧信号Vdiffが非ゼロとなり、ノイズとして出力される。
本発明は係る課題に鑑みてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、停止時のノイズを抑制した電流セグメント型D/Aコンバータの提供にある。
本発明のある態様は、オーディオ回路に関する。オーディオ回路は、nビットのデジタルオーディオ信号をアナログ差動信号に変換する電流セグメント型D/Aコンバータを含む。電流セグメント型D/Aコンバータは、ゲート同士、ソース同士が共通に接続されるn個(n≧2)の第1MOSトランジスタと、n個の第1MOSトランジスタと対応し、それぞれが、n個の第1MOSトランジスタの対応するひとつのドレインと接続される、n個の第1電流源と、n個の第1電流源に対応し、それぞれが、n個の第1電流源の対応するひとつが生成する電流を、第1電流経路および第2電流経路のうち、デジタルオーディオ信号の対応するビットに応じた一方に供給する、n個のセレクタと、電流セグメント型D/Aコンバータの停止信号を受けると、n個の第1MOSトランジスタのゲートソース間電圧を時間とともに徐々に低下させる停止回路と、を備える。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置などの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。さらに、この項目(課題を解決するための手段)の記載は、本発明の欠くべからざるすべての特徴を説明するものではなく、したがって、記載されるこれらの特徴のサブコンビネーションも、本発明たり得る。
本発明のある態様によれば、差動出力の電流セグメント型D/Aコンバータのノイズ特性を改善できる。
オーディオシステムの一部の回路図である。 図1の電流セグメント型D/Aコンバータの動作波形図である。 図1の電流セグメント型D/Aコンバータの停止時の波形図である。 実施の形態に係るオーディオICの基本構成を示す回路図である。 図4の電流セグメント型D/Aコンバータの動作波形図である。 実施例1に係るオーディオICの回路図である。 図6のオーディオICのノイズの測定結果を示す図である。 オーディオシステムのブロック図である。 変形例1に係るオーディオICの回路図である。
(実施の形態の概要)
本明細書に開示される一実施の形態は、オーディオ回路に関する。オーディオ回路は、nビットのデジタルオーディオ信号をアナログ差動信号に変換する電流セグメント型D/Aコンバータを含む。電流セグメント型D/Aコンバータは、ゲート同士、ソース同士が共通に接続されるn個(n≧2)の第1MOSトランジスタと、n個の第1MOSトランジスタと対応し、それぞれが、n個の第1MOSトランジスタの対応するひとつのドレインと接続される、n個の第1電流源と、n個の第1電流源に対応し、それぞれが、n個の第1電流源の対応するひとつが生成する電流を、第1電流経路および第2電流経路のうち、デジタルオーディオ信号の対応するビットに応じた一方に供給する、n個のセレクタと、電流セグメント型D/Aコンバータの停止信号を受けると、n個の第1MOSトランジスタのゲートソース間電圧を時間とともに徐々に低下させる停止回路と、を備える。
この構成では、D/Aコンバータの停止時に、n個の第1電流源の動作を維持したまま、先行してn個の第1MOSトランジスタのゲートソース間電圧が徐々に低下し、n個の第1MOSトランジスタが徐々にオフ状態に近づいていく。そのため第1電流経路と第2電流経路に流れる電流は、バランスした状態で緩やかに減少していくため、ノイズを低減できる。
停止回路は、n個の第1MOSトランジスタのゲートソース間電圧を低下させた後、n個の第1電流源をオフしてもよい。これにより、D/Aコンバータの停止状態における無駄な消費電流を削減できる。またn個の第1電流源がオフするタイミングがずれたとしても、それらが生成する電流はゼロとなっているため、ノイズは発生しない。
n個の第1電流源は、ゲート同士が共通に接続されたn個の第2MOSトランジスタを含んでもよい。オーディオ回路は、n個の第1MOSトランジスタのゲートに第1バイアス電圧を供給し、n個の第2MOSトランジスタのゲートに第2バイアス電圧を供給するバイアス回路をさらに備えてもよい。
バイアス回路は、第1MOSトランジスタと同型の第3MOSトランジスタと、第2MOSトランジスタと同型であり、ゲートおよびドレインが、第2MOSトランジスタのゲートと接続され、ソースが第3MOSトランジスタと接続される第4MOSトランジスタと、第4MOSトランジスタのドレインと接続される基準電流源と、を含んでもよい。これにより、n個の第2MOSトランジスタが、基準電流源が生成する基準電流に比例した電流源として動作する。
バイアス回路は、第1MOSトランジスタと同型であり、ゲートが、第1MOSトランジスタのゲートと接続され、ソースが第1MOSトランジスタのソースと接続される第5MOSトランジスタと、第2MOSトランジスタと同型であり、ゲートが、第2MOSトランジスタのゲートと接続され、ソースが第5MOSトランジスタのドレインと接続され、ドレインが抵抗と接続される第6MOSトランジスタと、抵抗の電圧降下が基準電圧に近づくように、第5MOSトランジスタのゲート電圧を制御するフィードバック回路と、をさらに含んでもよい。第5MOSトランジスタのゲート電圧が、第1バイアス電圧としてn個の第1MOSトランジスタに供給されてもよい。
第5MOSトランジスタのゲートソース間には、キャパシタが接続されてもよい。停止回路は、停止信号に応答して、キャパシタを放電する第2電流源を含んでもよい。これにより、n個の第1MOSトランジスタのゲートソース間電圧を徐々に低下させ、それらを緩やかにターンオフさせることができる。
第2電流源が生成する電流量は、外部から設定可能であってもよい。キャパシタの容量に応じて、電流量を調節することにより、n個の第1MOSトランジスタのターンオフの速度を最適化できる。
n個の第1電流源をオフするタイミングは、外部のコントローラからの制御信号に応じて生成されてもよい。
n個の第1電流源をオフするタイミングは、停止回路が生成してもよい。
オーディオ回路は、ひとつの半導体基板に一体集積化されてもよい。「一体集積化」とは、回路の構成要素のすべてが半導体基板上に形成される場合や、回路の主要構成要素が一体集積化される場合が含まれ、回路定数の調節用に一部の抵抗やキャパシタなどが半導体基板の外部に設けられていてもよい。回路を1つのチップ上に集積化することにより、回路面積を削減することができるとともに、回路素子の特性を均一に保つことができる。
(実施の形態)
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
本明細書において、「部材Aが、部材Bと接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合や、部材Aと部材Bが、電気的な接続状態に影響を及ぼさず、あるいは機能を阻害しない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、電気的な接続状態に影響を及ぼさず、あるいは機能を阻害しない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
本明細書において参照する波形図やタイムチャートの縦軸および横軸は、理解を容易とするために適宜拡大、縮小したものであり、また示される各波形も、理解の容易のために簡略化され、あるいは誇張もしくは強調されている。
図4は、実施の形態に係るオーディオIC200の基本構成を示す回路図である。オーディオシステム100は、オーディオIC200およびトランスインピーダンスアンプ102,104を備える。
オーディオIC200は、電流セグメント型D/Aコンバータ300を備える。電流セグメント型D/Aコンバータ300は、デジタルオーディオ信号DINを、差動電流信号IOUT+,IOUT−に変換し、出力端子OUT+,OUT−から出力する。デジタルオーディオ信号DINはnビットb1〜bnを含むビット列である。
トランスインピーダンスアンプ102,104はそれぞれ、差動電流信号IOUT+,IOUT−を電圧信号VOUT+,VOUT−に変換する。
電流セグメント型D/Aコンバータ300は、n個の第1MOSトランジスタMP1_1〜MP1_n、n個の第1電流源CS1_1〜CS1_n、n個のセレクタSEL1〜SELnおよび停止回路310を備える。
n個の第1MOSトランジスタMP1_1〜MP1_nは、ゲート同士、ソース同士が共通に接続される。本実施の形態においてn個の第1MOSトランジスタMP1は、PMOSトランジスタであり、それらのソースは、電源ピンVCCと接続される。また電流セグメント型D/Aコンバータ300の動作中、n個の第1MOSトランジスタMP1_1〜MP1_nのゲート電圧は、図示しないバイアス回路によって、適切な電圧レベルにバイアスされている。
n個の第1電流源CS1_1〜CS1_nは、n個の第1MOSトランジスタMP1_1〜MP1_nに対応する。i番目の第1電流源CS1_i(1≦i≦n)は、対応する第1MOSトランジスタMP1_iのドレインと接続される。n個の第1電流源CS1_1〜CS1_nは、等しい電流Iを生成する。
n個のセレクタSEL1〜SELnは、n個の第1電流源CS1_1〜CS1_nに対応する。i番目のセレクタSELiは、n個の第1電流源CS1_1〜CS1_nの対応するひとつCS1_iが生成する電流Iを、第1電流経路302および第2電流経路304のうち、デジタルオーディオ信号DINの対応するビットbiに応じた一方に供給する。たとえばbi=1のとき、電流Iは第1電流経路302に供給され、bi=0のとき、電流Iは第2電流経路304に供給される。
停止回路310は、電流セグメント型D/Aコンバータ300の停止信号DAC_OFFを受けると、n個の第1MOSトランジスタMP1_1〜MP1_nのゲートソース間電圧VGSを時間とともに徐々に低下させる。その後、停止回路310は、ゲートソース間電圧VGSが十分に小さくなった後に(たとえば実質的にゼロとなった後)、n個の第1電流源CS1_1〜CS1_nに対するイネーブル信号CS_ENをネゲートして、それらをオフする。
以上がオーディオIC200の基本構成である。続いてその動作を説明する。図5は、図4の電流セグメント型D/Aコンバータ300の動作波形図である。有信号期間t〜tの間、デジタル入力信号DINのnビットのうち、値が1であるビットの個数kは、時々刻々と変化し、それによって、出力電圧VOUT+,VOUT−が変化する。
無信号期間t〜tの間、デジタル入力信号DINのnビットには、0と1が同じ個数(n/2)ずつ、含まれる。このとき、差動電圧信号VOUT+,VOUT−は等しくバイアスレベルVbに安定化される。
Vb=−(n×I/2)×R
有信号期間t〜tおよび無信号期間t〜tの間、n個の第1MOSトランジスタMP1_1〜MP1_nのゲートソース間電圧VGSは、適切な電圧レベルにバイアスされている。
時刻tに、停止信号DAC_OFFがアサートされると、停止回路310は、複数の第1MOSトランジスタMP1_1〜MP1_nのゲートソース間電圧VGSを徐々に低下させる。ゲートソース間電圧VGSが実質的にゼロとなる時刻tまでの期間を、ターンオフ期間という。
ターンオフ期間の間、差動電圧信号VOUT+,VOUT−は、バイアスレベルVbから0Vに向かって徐々に増大していく。
そして時刻t3に、イネーブル信号CS_ENがネゲートされ、n個の第1電流源CS1_1〜CS1_nがオフとなる。
以上が電流セグメント型D/Aコンバータ300の動作である。この電流セグメント型D/Aコンバータ300によれば、D/Aコンバータの停止時の切り替えノイズを抑制することができる。
本発明は、図4の回路図として把握され、あるいは上述の説明から導かれるさまざまな装置、方法に及ぶものであり、特定の構成に限定されるものではない。以下、本発明の範囲を狭めるためではなく、発明の本質や動作の理解を助け、またそれらを明確化するために、より具体的な構成例や実施例を説明する。
図6は、実施例1に係るオーディオIC200Aの回路図である。n個の第1電流源CS1_1〜CS1_2は、ゲート同士が共通に接続されたn個の第2MOSトランジスタMP2_1〜MP2_nを含む。複数の第1MOSトランジスタMP1のゲートには、バイアス回路320が生成する第1バイアス電圧Vbp1が供給され、複数の第2MOSトランジスタMP2のゲートには、バイアス回路320が生成する第2バイアス電圧Vbp2が供給される。
バイアス回路320は、第3MOSトランジスタMP3〜第6MOSトランジスタMP6、基準電流源322、フィードバック回路324を含む。
第3MOSトランジスタMP3は、第1MOSトランジスタMP1と同型であり、ゲートドレイン間が結線される。第4MOSトランジスタMP4は、第2MOSトランジスタMP2と同型であり、ゲートおよびドレインが、第2MOSトランジスタMP2のゲートと接続される。第4MOSトランジスタMP4のソースは、第3MOSトランジスタMP3のドレインと接続される。基準電流源322は、第4MOSトランジスタMP4のドレインと接続され、基準電流IREFを生成する。
第4MOSトランジスタMP4およびn個の第2MOSトランジスタMP2_1〜MP2_nは、カレントミラー回路を形成している。第4MOSトランジスタMP4のゲート電圧が、第2バイアス電圧Vbp2として、n個の第2MOSトランジスタMP2_1〜MP2_nのゲートに供給され、n個の第2MOSトランジスタMP2_1〜MP2_nには、基準電流IREFに比例する電流Iが流れる。
第5MOSトランジスタMP5は、第1MOSトランジスタMP1と同型であり、ゲートが、第1MOSトランジスタMP1のゲートと接続される。また第5MOSトランジスタMP5およびn個の第1MOSトランジスタMP1_1〜MP1_nのソースは、電源ピンVCCと接続される。
第6MOSトランジスタMP6は、第2MOSトランジスタMP2と同型である。第6MOSトランジスタMP6のゲートは、第2MOSトランジスタMP2のゲートと接続され、そのソースは第5MOSトランジスタMP5のドレインと接続される。第6MOSトランジスタMP6のドレインは、抵抗R1と接続される。フィードバック回路324は、抵抗R1の電圧降下が基準電圧VBGに近づくように、n個の第1MOSトランジスタMP1_1〜MP1_nおよび第5MOSトランジスタMP5のゲート電圧をフィードバック制御する。たとえばフィードバック回路324は、オペアンプで構成することができる。第5MOSトランジスタMP5のゲート電圧が、第1バイアス電圧Vbp1として、n個の第1MOSトランジスタMP1_1〜MP1_nのゲートに供給される。
第5MOSトランジスタMP5のゲートソース間、すなわち、VREFピンとVCCピンの間には、外付けのキャパシタC1が接続される。これにより、第1バイアス電圧Vbp1が安定化される。
停止回路310は、第2電流源312およびロジック回路314を含む。
第2電流源312は、第5MOSトランジスタMP5のゲートと接続される。ロジック回路314は、停止信号DAC_OFFに応答して第2電流源312をイネーブルとする。第2電流源312は、第5MOSトランジスタMP5のゲートにオフ電流IOFFをソースし、キャパシタC1を放電する。これにより、第1バイアス電圧Vbp1、すなわち第1MOSトランジスタMP1のゲートソース間電圧VGSを一定の傾きで徐変させることができる。
たとえば第2電流源CS2が生成する電流量は、外部から設定可能としてもよい。たとえば、オーディオIC200Aは、IC(Inter IC)インタフェース回路を備え、所定のレジスタに、電流の設定値を書き込むようにしてもよい。これにより、キャパシタC1の容量に応じて、電流IOFFの電流量を設定でき、第1バイアス電圧Vbp1の変化速度を設定できる。
ロジック回路314は、第2電流源312をイネーブルとした後、所定のタイミングで、電流源CS1のイネーブル信号CS_ENをネゲートし、n個の第1電流源CS1をオフする。n個の第1電流源CS1をオフする手法は限定されない。たとえば基準電流源322を停止してもよいし、第4MOSトランジスタMP4のゲートソース間をショートしてもよい。
イネーブル信号CS_ENをネゲートするタイミングは、ロジック回路314が生成してもよい。たとえばロジック回路314はタイマー回路を含み、停止信号DAC_OFFのアサートから所定時間の経過後に、イネーブル信号CS_ENをネゲートしてもよい。
あるいは停止回路310は、第1MOSトランジスタMP1のゲートソース間電圧VGSを所定のしきい値と比較するコンパレータ(不図示)を含んでもよい。ロジック回路314は、ゲートソース間電圧VGSがしきい値より小さくなると、イネーブル信号CS_ENをネゲートしてもよい。
あるいは、ロジック回路314は、n個の第1電流源CS1をオフするタイミングを、オーディオIC200Aの外部から受信してもよい。
図7は、図6のオーディオIC200Aのノイズの測定結果を示す図である。図7は、オシロスコープで測定した波形である。時刻tは、停止期間の開始タイミングであり、時刻tは、電流源のイネーブル信号CS_ENがネゲートされるタイミングを示す。
時刻tに停止信号DAC_OFFが発生すると、差動信号VOUT+,VOUT−が実質的に同一の電圧レベルを維持しながら、時間とともに緩やかに増大していく。
図8は、オーディオシステム100Bのブロック図である。オーディオシステム100Bは、2チャンネルのオーディオIC200Bと、トランスインピーダンスアンプ102L,104L,102R,104Rを備える。
オーディオIC200Bは、2チャンネルの電流セグメント型D/Aコンバータ300L,300Rに加えて、PCM(Pulse-Code Modulation)インタフェース202、DSDインタフェース204、オーディオファンクションコントローラ208、オーバーサンプリングフィルタ210、ΔΣ変調器212、制御インタフェース220、システムコントローラ222、基準電流源224を備える。
PCMインタフェース202は、外部の音源から、PCMフォーマットのオーディオ信号を受信する。オーディオファンクションコントローラ208は、PCMフォーマットのオーディオ信号に対して、さまざまな信号処理を施す。オーバーサンプリングフィルタ210は、オーディオファンクションコントローラ208の出力をオーバーサンプリングする。ΔΣ変調器212は、オーバーサンプリングフィルタ210の出力をΔΣ変調する。
DSDインタフェース204は、外部の音源から、DSDフォーマットのオーディオ信号を受信する。
電流セグメント型D/Aコンバータ300L,300Rは、ΔΣ変調器212またはDSDインタフェース204の出力を受け、アナログのオーディオ信号(電流信号)に変換する。D/Aコンバータ300Lの出力は、トランスインピーダンスアンプ102L,104Lによって電圧信号に変換され、D/Aコンバータ300Rの出力は、トランスインピーダンスアンプ102R,104Rによって電圧信号に変換される。
制御インタフェース220は、ICインタフェースやSPI(Serial Peripheral Interface)であり、外部のマイコンから、制御信号や設定値を受信する。この制御信号には、上述した電流セグメント型D/Aコンバータ300に対する停止信号DAC_OFFが含まれる。
システムコントローラ222は、制御インタフェース220が受信した信号にもとづいて、オーディオIC200Bを制御する。図6のロジック回路314は、システムコントローラ222の一部として実装してもよい。
オーディオIC200は、オーディオプレイヤやスマートフォン、デジタルカメラ、ラップトップコンピュータやデスクトップコンピュータ、デジタルビデオカメラなどの電子機器に用いることができる。あるいは、オーディオIC200は、オーディオコンポーネント機器であるデジタルプレイヤーに使用することができ、あるいは車載オーディオシステムに用いることができる。
以上、本発明について、実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。以下、こうした変形例について説明する。
(変形例1)
図4や図6では、電流ソース型の電流セグメント型D/Aコンバータ300を説明したが、電流シンク型で構成してもよい。図9は、変形例1に係るオーディオIC200Cの回路図である。オーディオIC200Cは、電流セグメント型D/Aコンバータ300Cを含む。電流セグメント型D/Aコンバータ300Cは、NMOSトランジスタで構成されており、具体的には、図6のPMOSトランジスタをNMOSトランジスタに置換し、天地を反転した構成を有する。
この変形例1では、V/I変換回路を、抵抗のみで構成しているが、トランスインピーダンスアンプで構成してもよい。
(変形例2)
実施の形態では、トランスインピーダンスアンプ102、104がオーディオIC200の外部に設けられたが、それらはオーディオIC200に集積化されてもよい。
実施の形態にもとづき、具体的な語句を用いて本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用の一側面を示しているにすぎず、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が認められる。
100 オーディオシステム
102,104 トランスインピーダンスアンプ
200 オーディオIC
202 PCMインタフェース
204 DSDインタフェース
208 オーディオファンクションコントローラ
210 オーバーサンプリングフィルタ
212 ΔΣ変調器
220 制御インタフェース
222 システムコントローラ
224 基準電流源
300 電流セグメント型D/Aコンバータ
302 第1電流経路
304 第2電流経路
310 停止回路
312 第2電流源
314 ロジック回路
MP1 第1MOSトランジスタ
320 バイアス回路
322 基準電流源
324 フィードバック回路
CS1 第1電流源
CS2 第2電流源
SEL セレクタ
MP1 第1MOSトランジスタ
MP2 第2MOSトランジスタ
MP3 第3MOSトランジスタ
MP4 第4MOSトランジスタ
MP5 第5MOSトランジスタ
MP6 第6MOSトランジスタ

Claims (10)

  1. nビットのデジタルオーディオ信号をアナログ差動信号に変換する電流セグメント型D/Aコンバータを含み、
    前記電流セグメント型D/Aコンバータは、
    ゲート同士、ソース同士が共通に接続されるn個(n≧2)の第1MOSトランジスタと、
    前記n個の第1MOSトランジスタに対応し、それぞれが、前記n個の第1MOSトランジスタの対応するひとつのドレインと接続される、n個の第1電流源と、
    前記n個の第1電流源に対応し、それぞれが、前記n個の第1電流源の対応するひとつが生成する電流を、第1電流経路および第2電流経路のうち、前記デジタルオーディオ信号の対応するビットに応じた一方に供給する、n個のセレクタと、
    前記電流セグメント型D/Aコンバータの停止信号を受けると、前記n個の第1MOSトランジスタのゲートソース間電圧を時間とともに徐々に低下させる停止回路と、
    を備えることを特徴とするオーディオ回路。
  2. 前記停止回路は、前記n個の第1MOSトランジスタのゲートソース間電圧を低下させた後、前記n個の第1電流源をオフすることを特徴とする請求項1に記載のオーディオ回路。
  3. 前記n個の第1電流源は、ゲート同士が共通に接続されたn個の第2MOSトランジスタを含み、
    前記電流セグメント型D/Aコンバータは、前記n個の第1MOSトランジスタのゲートに第1バイアス電圧を供給し、前記n個の第2MOSトランジスタのゲートに第2バイアス電圧を供給するバイアス回路をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載のオーディオ回路。
  4. 前記バイアス回路は、
    前記第1MOSトランジスタと同型の第3MOSトランジスタと、
    前記第2MOSトランジスタと同型であり、ゲートおよびドレインが、前記第2MOSトランジスタのゲートと接続され、ソースが前記第3MOSトランジスタと接続される第4MOSトランジスタと、
    前記第4MOSトランジスタのドレインと接続される基準電流源と、
    を含み、前記第4MOSトランジスタのゲート電圧が、前記第2バイアス電圧であることを特徴とする請求項3に記載のオーディオ回路。
  5. 前記バイアス回路は、
    前記第1MOSトランジスタと同型であり、ゲートが、前記第1MOSトランジスタのゲートと接続され、ソースが前記第1MOSトランジスタのソースと接続される第5MOSトランジスタと、
    前記第2MOSトランジスタと同型であり、ゲートが、前記第2MOSトランジスタのゲートと接続され、ソースが前記第5MOSトランジスタのドレインと接続され、ドレインが抵抗と接続される第6MOSトランジスタと、
    前記抵抗の電圧降下が基準電圧に近づくように前記第5MOSトランジスタのゲート電圧を制御するフィードバック回路と、
    をさらに含み、前記第5MOSトランジスタのゲート電圧が前記第1バイアス電圧であることを特徴とする請求項4に記載のオーディオ回路。
  6. 前記第5MOSトランジスタのゲートソース間にはキャパシタが接続され、
    前記停止回路は、前記停止信号に応答して、前記キャパシタを放電する第2電流源を含むことを特徴とする請求項5に記載のオーディオ回路。
  7. 前記第2電流源が生成する電流量は、外部から設定可能であることを特徴とする請求項6に記載のオーディオ回路。
  8. 前記n個の第1電流源をオフするタイミングは、外部のコントローラからの制御信号に応じて生成されることを特徴とする請求項2に記載のオーディオ回路。
  9. 前記n個の第1電流源をオフするタイミングは、前記停止回路が生成することを特徴とする請求項2に記載のオーディオ回路。
  10. ひとつの半導体基板に一体集積化されることを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載のオーディオ回路。
JP2020029409A 2020-02-25 2020-02-25 オーディオ回路 Active JP7414578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020029409A JP7414578B2 (ja) 2020-02-25 2020-02-25 オーディオ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020029409A JP7414578B2 (ja) 2020-02-25 2020-02-25 オーディオ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021136496A true JP2021136496A (ja) 2021-09-13
JP7414578B2 JP7414578B2 (ja) 2024-01-16

Family

ID=77661722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020029409A Active JP7414578B2 (ja) 2020-02-25 2020-02-25 オーディオ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7414578B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116961653A (zh) * 2023-07-27 2023-10-27 深圳飞渡微电子有限公司 一种动态电流舵dac及其控制方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58194425A (ja) * 1982-05-07 1983-11-12 Hitachi Ltd D/a変換回路
JP2001136068A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電流加算型d/a変換器
US20020044076A1 (en) * 2000-08-30 2002-04-18 Chi-Tai Yao Current-steering D/A converter and unit cell
JP2013070283A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Fujitsu Ltd デジタル−アナログ変換器及び半導体集積回路
US20180083578A1 (en) * 2016-09-16 2018-03-22 Peregrine Semiconductor Corporation Cascode Amplifier Bias Circuits

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9866234B1 (en) 2017-05-08 2018-01-09 Qualcomm Incorporated Digital-to-analog converter

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58194425A (ja) * 1982-05-07 1983-11-12 Hitachi Ltd D/a変換回路
JP2001136068A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電流加算型d/a変換器
US20020044076A1 (en) * 2000-08-30 2002-04-18 Chi-Tai Yao Current-steering D/A converter and unit cell
JP2013070283A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Fujitsu Ltd デジタル−アナログ変換器及び半導体集積回路
US20180083578A1 (en) * 2016-09-16 2018-03-22 Peregrine Semiconductor Corporation Cascode Amplifier Bias Circuits

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116961653A (zh) * 2023-07-27 2023-10-27 深圳飞渡微电子有限公司 一种动态电流舵dac及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7414578B2 (ja) 2024-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6100830A (en) Differential switching circuitry
JP3557059B2 (ja) パルス幅制御装置
US6020768A (en) CMOS low-voltage comparator
US10454466B1 (en) Biasing cascode transistors of an output buffer circuit for operation over a wide range of supply voltages
US20110215959A1 (en) Comparator and analog/digital converter
US20190310677A1 (en) Power supply voltage monitoring circuit
US20090085788A1 (en) Multi-input operational amplifier circuit, digital/analog converter using same, and driver for display device using same
JP4102003B2 (ja) 電気回路
US20060192705A1 (en) Current source cell and D/A converter using the same
US20080001668A1 (en) Impedance control device and impedance control method
JP2021136496A (ja) オーディオ回路
JP4614234B2 (ja) 電源装置およびそれを備える電子機器
US20080291068A1 (en) Current output circuit with bias control and method thereof
US10819365B1 (en) Utilizing current memory property in current steering digital-to-analog converters
US20150309526A1 (en) Reference buffer with wide trim range
US20080297232A1 (en) Charge pump circuit and slice level control circuit
JP2001292053A (ja) 遅延回路及びその回路を用いた半導体装置と半導体集積回路
JPH09246885A (ja) 入力回路及びオペアンプ回路並びに半導体集積回路装置
CN113454562B (zh) 用于二进制加权分压器的补偿
KR101939147B1 (ko) 가변 기준전압 발생회로 및 이를 포함한 아날로그 디지털 변환기
WO2017081890A1 (ja) 電圧変換回路、および、電子装置
JP3209967B2 (ja) 電流セル及びこれを用いたディジタル/アナログ変換器
JP2010183533A (ja) 半導体集積装置
JP4616362B2 (ja) D/a変換回路
JPH04219025A (ja) 電流発生装置およびd/a変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7414578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150