JP2021135806A - 車載機器制御装置及び車両制御システム - Google Patents

車載機器制御装置及び車両制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021135806A
JP2021135806A JP2020032206A JP2020032206A JP2021135806A JP 2021135806 A JP2021135806 A JP 2021135806A JP 2020032206 A JP2020032206 A JP 2020032206A JP 2020032206 A JP2020032206 A JP 2020032206A JP 2021135806 A JP2021135806 A JP 2021135806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
communication packet
application
driver
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020032206A
Other languages
English (en)
Inventor
祐介 中矢
Yusuke Nakaya
祐介 中矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2020032206A priority Critical patent/JP2021135806A/ja
Priority to EP21153419.3A priority patent/EP3872631B1/en
Priority to CN202110116971.2A priority patent/CN113386686A/zh
Priority to US17/160,377 priority patent/US11833984B2/en
Publication of JP2021135806A publication Critical patent/JP2021135806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0231Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4411Configuring for operating with peripheral devices; Loading of device drivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/037Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for occupant comfort, e.g. for automatic adjustment of appliances according to personal settings, e.g. seats, mirrors, steering wheel
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4027Coupling between buses using bus bridges
    • G06F13/404Coupling between buses using bus bridges with address mapping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/0315Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for using multiplexing techniques
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles characterised by the type of wing
    • E05Y2900/55Windows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40267Bus for use in transportation systems
    • H04L2012/40273Bus for use in transportation systems the transportation system being a vehicle

Abstract

【課題】車種展開時のソフトウェア開発工数を削減する。【解決手段】車載機器制御装置100は、CPU150とメモリ160を備える。CPU150は、ソフトウェアの構成として、アプリケーション層120と、ミドルウェア層130と、デバイスドライバユニット141とを有する。ミドルウェア層130には、アプリケーション側の第1通信パケット131と、デバイスドライバ側の第2通信パケット132とが実装されている。ミドルウェア層130は、メモリ160に格納されたマッピングテーブル166に基づいて、アプリケーション層120とデバイスドライバユニット141との通信経路を生成する。【選択図】図1

Description

ここに開示された技術は、車載機器制御装置及び車両制御システムに関する技術分野に属する。
近年では、国家的に自動運転システムの開発が進められており、車両に備えられたアクチュエータのほぼ全てが電子制御されるようになっている。これらアクチュエータの制御を行う制御装置は、AUTOSAR(AUTomotive Open System ARchitecture)の規格に準拠するソフトウェア構造を有することが多い。
例えば特許文献1には、AUTOSARの規格に則ったソフトウェア構造を有する制御システムにおいて、通信データに、予め送信元、受信先、及びデータの種類を示す情報を含ませておき、アプリケーション層において、送信元又は受信先から把握される相手の階層と、データの種類とに応じて選択される通信インターフェースサービスを、当該通信データに適用するものが開示されている。
特開2017−105362号公報
ところで、AUTOSARのような階層的ソフトアーキテクチャにおいて、アプリケーションは、ペリフェラル毎のデバイスドライバが提供しているAPI(Application Programing Interface)を呼び出し、各I/Oとのやり取りを行う。
そうすると、デバイスの接続先のポートが変わったり、デバイスのI/Oの信号形態ややりとりする情報の態様が変わった場合等に、アプリケーションのAPIの呼び出しに係るソースコードを変更する必要があり、ソフトウェアの開発工数が増加してしまう。
ここに開示された技術は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするとこは、ソフトウェアの開発工数を低減させることにある。
前記課題を解決するために、ここに開示された技術では、車載機器を制御する制御部と記憶部とを備える車載機器制御装置を対象として、前記制御部は、ソフトウェアの構成として、前記車載機器についての諸機能を実現するためのアプリケーションが実装されたアプリケーション層と、アプリケーションから受け取ったコマンドをハードウェア用のコマンドに変換するデバイスドライバと、前記アプリケーションとデータをやり取りするための1または複数の第1通信パケットと、前記デバイスドライバとデータをやり取りする複数の第2通信パケットとが実装されたミドルウェア層と、を有し、前記記憶部には、それぞれの前記第1通信パケットと前記第2通信パケットとの接続関係を特定する書き換え可能なマッピングテーブルが格納され、前記ミドルウェア層では、前記マッピングテーブルに基づいて、前記アプリケーション層と前記デバイスドライバとの通信経路を生成する、ことを特徴とする車載機器制御装置。
本態様によると、車載機器制御装置に接続される車載機器が変更されたり、接続先のポートが変わっても、マッピングモジュールのテーブルを書き換えるだけで、アプリケーションのインターフェースにかかわるコードを修正することなく車載機器を動作させることができる。これにより、車両のモデルチェンジや車種展開時等におけるソフトウェア開発工数を大幅に低減することができる。
また、ここに開示された技術では、車両制御システムを対象として、車両の所定のゾーン毎に配置された複数のゾーンECUと、当該複数のゾーンECUを統括する中央演算装置とを備え、1または複数の前記ゾーンECUは、上記態様の車載機器制御装置を備える。
車両に複数のゾーンECUを設けて、それを中央演算装置で管理する場合には、ゾーンECUに対して車載機器が接続される。このとき、車載機器の接続先の変更が行われる場合があるが、本態様の構成を用いることで、中央演算装置及びゾーンECUの双方において、ソフトウェア開発工数が大幅に低減できる。
以上説明したように、ここに開示された技術によると、車種展開時のソフトウェア開発の工数を大幅に低減することができる。
車両制御システムの構成例を示す図である。 実施形態の車載機器制御装置の構成例を示す図である。 実施形態の車載機器制御装置の構成例を示す図である。 比較例の車載機器制御装置の構成例を示す図である。 比較例の車載機器制御装置の構成例を示す図である。
以下、例示的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
(車両制御システム)
図1は車両制御システムの構成例を示す図である。図1の車両制御システムは、車両1に搭載されており、車両1の所定のゾーン毎に配置された複数のゾーンECU40と、複数のゾーンECU40を統括する中央演算装置10とを備える。本実施形態の車両制御システムでは、車両1を6つのゾーンに分け、各ゾーンにゾーンECU40が設けられている例を示している。ゾーンECU40は、車載機器を接続することができるように構成されている。また、ゾーンECU40は、車内のネットワークを介して伝送される情報を中継するネットワークハブ装置としての機能を有する。なお、説明の便宜上、車両1の左前側の左フロントゾーンに配置されたゾーンECU40を第1ゾーンECU41ということがある。
〈車載機器〉
車載機器20は、センサデバイス200及び信号受信デバイスを含む入力機器と、アクチュエータ300とを含む。
《センサデバイス、信号受信デバイス》
センサデバイス200は、例えば、(1)車両1のボディ等に設けられかつ車外環境を撮影する複数のカメラ201、(2)車両1のボディ等に設けられかつ車外の物標等を検知する複数のレーダ202、(3)全地球測位システム(Global Positioning System:GPS)を利用して、車両1の位置(車両位置情報)を検出する位置センサ(図示省略)、(4)車速センサ、加速度センサ、ヨーレートセンサ等の車両の挙動を検出するセンサ類の出力から構成され車両1の状態を取得する車両状態センサ(図示省略)、(5)車内カメラ203等により構成され、車両1の乗員の状態を取得する乗員状態センサ、(6)運転者の運転操作を検出する運転操作センサ206、(7)キーレス装置を作動させるためのセンサ211(以下、キーレスセンサ211という)を含む。運転操作センサ206は、例えば、アクセル開度センサ、操舵角センサ、ブレーキ油圧センサなどを含む。キーレスセンサ211は、例えば、キーレスリモコン80からの開錠/施錠信号を受信する受信装置と、鍵を所持した運転者が近づいたり、ドアノブに触れたことを検知する人感センサが含まれる。また、センサデバイス200には、乗員による操作を検出するスイッチを含む。スイッチは、例えば、乗員が電動パワーウィンドウを動作させるためのPWスイッチ212、ウォッシャーレベルスイッチ、フードスイッチ等を含む。
信号受信デバイスは、例えば、外部のネットワークや、他車両からの信号を受信する受信装置が含まれる。
《アクチュエータ》
アクチュエータ300は、駆動系のアクチュエータ、操舵系のアクチュエータ、制動系のアクチュエータなどを含む。駆動系のアクチュエータの例としては、エンジン、トランスミッション、モータが挙げられる。制動系のアクチュエータの例としては、ブレーキが挙げられる。操舵系のアクチュエータの例としては、ステアリングが挙げられる。また、アクチュエータ300は、例えば、サイドドアをロックするためのロック装置301、電動パワーウィンドウ装置302、前照灯FLの点灯を制御する点灯制御装置310、エアバック装置311、音響装置312等を含む。
〔車載機器制御装置〕
車載機器制御装置100は、1または複数のゾーンECU40に搭載される。すなわち、車載機器制御装置100は、すべてのゾーンECUに搭載されてもよいし、ゾーンECUの一部に搭載されてもよい。また、車載機器制御装置100が、(1)中央演算装置10に搭載されてもよいし、(2)ゾーンECU40の下位に接続された、各アクチュエータ専用に設けられた専用ECU(図示省略)に搭載されてもよい。専用ECUは、例えば、エンジンを駆動するためのエンジン駆動用ECUが例示される。中央演算装置10及び各ECUは、単一のIC(Integrated Circuit)により構成されてもよいし、複数のICにより構成されてもよい。
図2Aは、車載機器制御装置100の構成例を示すブロック図である。車載機器制御装置100は、例えば、CPU150(プロセッサ)とメモリ160とにより構成される。
〈CPU〉
CPU150は、メモリ160からプログラム162を読み出して実行することにより各種の処理をおこなう。具体的には、例えば、センサデバイス200で検出された検出データを読み取ったり、諸機能を実現するために各種の演算処理を行ったり、アクチュエータ300を制御するための制御信号を生成して出力する。CPU150は、制御部の一例であり、メモリ160は記憶部の一例である。なお、CPU150の具体的な態様は、特に限定されない。例えば、マイクロコンピュータ(いわゆるマイコン)で実現されていてもよいし、SoC(System-on-Chip)で実現されてもよい。
《ハードウェア》
CPU150は、ハードウェアの構成として、メモリ160に格納されたプログラムにしたがって各種の演算処理を実行する演算部と、ペリフェラル機能ユニット180とを備える。ここでいうペリフェラルとは、中央演算装置10及び/またはゾーンECU40と組み合わせて利用される車載機器20を指すものとする。
ペリフェラル機能ユニット180は、ペリフェラル、すなわち、車載機器20を機能させるための1または複数のペリフェラル機能部181を備える。図2Aに示すように、ペリフェラル機能部181には、例えば、アナログデジタルコンバータ181a(以下、ADC181aという)、デジタル入力部181b、デジタル出力部181c及びPWM制御部181dが含まれる。なお、ペリフェラル機能部181として、図2Aの構成181a〜181dの一部が搭載されてもよいし、他の構成が含まれていてもよい。他の構成としては、例えば、アナログの入出力部等がある。なお、以下において、ADC181a、デジタル入力部181b、デジタル出力部181c及びPWM制御部181dの各ペリフェラル機能を特に区別しないで説明する場合、単にペリフェラル機能部181と記載する。
ペリフェラル機能部181は、それぞれ、複数のチャネルを有する。各チャネルには、車載機器20の入出力部(例えば、I/O接続用のコネクタ)が接続できるように構成されている。図2Aでは、上記チャネルとして、ADC181aに入力用のチャネルCHa1,CHa2が、デジタル入力部181bに入力用のチャネルCHb1,CHb2が、デジタル出力部181cに出力用のチャネルCHc1,CHc2が、PWM制御部181dに出力用のチャネルCHc1,CHc2が、それぞれ設けられている例を示している。なお、チャネル数は、2つに限定されず、3つ以上であってもよい。また、単一のペリフェラル機能部181に、入力用及び出力用の両方のチャネルが設けられていてもよい。
《ソフトウェア》
CPU150は、ソフトウェアの構成として、最上位のアプリケーション層120と、アプリケーション層の下位にあるミドルウェア層130と、ミドルウェア層130の下位にある基本ソフトウェア層140とを有する。CPU150は、いわゆるAUTOSARに準拠したソフトウェア構造を採用してもよい。この場合、アプリケーション層120は、AUTOSARのアプリケーション層に対応し、例えば、1または複数のSWC(Software Component)モジュールで構成される。基本ソフトウェア層140及びミドルウェア層130は、AUTOSARのBSW(Basic Software)に相当し、基本ソフトウェア層140はAUTOSARのMCAL(Microcontroller Abstraction Layer)に相当する。なお、ミドルウェア層130をComplex Driverとして実装してもよい。
アプリケーション層120は、車載機器20に対する諸機能が実装されたアプリケーション121が実装されている。アプリケーション121には、周知構成のものが採用できる。アプリケーション121の具体例について、後ほど説明する。
基本ソフトウェア層140は、アプリケーション121から受け取ったコマンドをハードウェア用のコマンドに変換するデバイスドライバユニット141が実装される。デバイスドライバユニット141には、ペリフェラル機能ユニット180に含まれるペリフェラル機能部181毎のデバイスドライバが実装される。前述のとおり、図2Aの例では、ペリフェラル機能部181として、ADC181a、デジタル入力部181b、デジタル出力部181c及びPWM制御部181dが含まれる。そこで、デバイスドライバユニット141には、ADC181aのためのデバイスドライバであるADCドライバ141aと、デジタル入力部181b及びデジタル出力部181cのためのデバイスドライバであるDIOドライバ141bと、及びPWM制御部181dのためのデバイスドライバであるPWMドライバ141dとが含まれる。すなわち、ADCドライバ141aはADC181aに接続され、DIOドライバ141bはデジタル入力部181b及びデジタル出力部181cに接続され、PWMドライバ141dはPWM制御部181dに接続される。
デバイスドライバは、ハードウェア依存性のあるソフトウェアである。一般的に、基本ソフトウェア層140には、ハードウェアに依存しないソフトウェア(例えば、オペレーティングシステム等)も実装されるが、本願発明との関連性が低いので、本実施形態では、図示及び説明を省略している。
ミドルウェア層130は、アプリケーション121とデータをやり取りするための1または複数の第1通信パケット131と、デバイスドライバとデータをやり取りするための1または複数の第2通信パケット132と含むマッピングモジュール133が実装される。
図2Aの例では、第1通信パケット131として、IO_1,IO_2,…IO_X(Xは自然数)が実装されている。また、第2通信パケット132として、(1)ADCドライバ141aとデータをやり取りするためのADC_1,ADC_2,…ADC_L(Lは自然数)、(2)DIOドライバ141bとデータをやり取りするためのDI_1,DI_2,…DI_M(Mは自然数)及びDO_1,DO_2,…DO_N(Nは自然数)、(3)PWMドライバ141dとデータをやり取りするためのPWM_1,PWM_2,…PWN_Q(Qは自然数)が実装されている。また、具体的に図示はしないが、図2Aにおいて、以下の接続関係がある。通信パケットADC_1はADC181aのチャネルCHa1に、通信パケットADC_2はADC181aのチャネルCHa2にそれぞれ接続される。通信パケットDI_1はデジタル入力部181bのチャネルCHb1に、通信パケットDI_2はデジタル入力部181bのチャネルCHb2にそれぞれ接続される。通信パケットDO_1はデジタル出力部181cのチャネルCHc1に、通信パケットDO_2はデジタル出力部181cのチャネルCHc2にそれぞれ接続される。通信パケットPWM_1はPWM制御部181dのチャネルCHd1に、通信パケットPWM_2はPWM制御部181dのチャネルCHd2にそれぞれ接続される。
マッピングモジュール133は、メモリ160に格納されたマッピングテーブル166に基づいて、アプリケーション層120とデバイスドライバとの通信経路を生成する。マッピングテーブル166では、第1通信パケット131と第2通信パケット132との接続関係が規定されている。より具体的には、例えば、複数の第1通信パケット131と複数の第2通信パケット132がある場合に、それぞれの接続対象となる通信パケットが規定されている。図2Aのケースでは、通信パケットIO_1の接続対象が通信パケットADC_1であり、通信パケットIO_2の接続対象が通信パケットDI_2であり、通信パケットIO_3の接続対象が通信パケットDO_1であり、通信パケットIO_Xの接続対象が通信パケットPWM_1であることが規定されている。なお、第1通信パケット131または第2通信パケット132のいずれか一方が単一のパケットであってもよい。
なお、図示しないが、ミドルウェア層130において、アプリケーション層120とマッピングモジュールとの間に、アプリケーション121と基本ソフトウェア層140に実装されたソフトウェアとを抽象化して接続するランタイム環境(RTE)が実装されていてもよい。
〈メモリ〉
メモリ160は、記憶領域として、CPU150を動作させるためのプログラム162が記憶されたコード領域161と、CPU150での処理結果及びマッピングテーブル166等のデータを記憶する書き換え可能なデータ領域165とを備える。コード領域には、例えば、車載機器制御装置100の設計段階において、あらかじめ作成されたプログラム162がコンパイルされて実装されている。前述のとおり、マッピングテーブル166には、第1通信パケット131と第2通信パケット132との接続関係を特定するためのデータが格納される。
〔車載機器制御装置の動作例〕
次に、図2A及び図2Bを用いて、車載機器制御装置100の動作の一例を説明する。ここでは、第1ゾーンECU41に車載機器制御装置100が実装されているものとして説明する。第1ゾーンECU41には、主に車両1の左フロントゾーンに配置されたセンサデバイス200及びアクチュエータ300が接続される。具体的には、第1ゾーンECU41には、例えば、キーレスセンサ211、PWスイッチ212、ロック装置301及び電動パワーウィンドウ装置302が接続される。
図2Aのケースでは、キーレスセンサ211がADC181aのチャネルCHa1、PWスイッチ212がADC181aのチャネルCHa2、ロック装置301がデジタル出力部181cのチャネルCHc1、電動パワーウィンドウ装置302がPWM制御部181dのチャネルCHd1にそれぞれ接続されているものとする。図2Bのケースでは、図2Aのケースに対して、PWスイッチ212及び電動パワーウィンドウ装置302の接続先が変更される。具体的に、図2Bのケースでは、図2Aのケースから、(1)PWスイッチ212の接続先について、ADC181aのチャネルCHa2からデジタル入力部181bのチャネルCHb2に変更され、(2)電動パワーウィンドウ装置302の接続先について、PWM制御部181dのチャネルCHd1からチャネルCHd2に変更されている。このような変更は、例えば、車両のモデルチェンジや設計変更等において、センサデバイス200やアクチュエータ300を変更する場合等に行われることがある。また、互いに異なる車種に対して共通のプログラムを使用する場合等に図2Aの接続態様と図2Bの接続態様の両方が必要というような状況が発生し得る。なお、図2A及び図2Bでは、センサA、B及びアクチュエータA,Bと記載しているが、理解を容易にするために、以下の説明では具体的なセンサデバイス200及びアクチュエータ300の名称を使用して説明する。
図2A及び図2Bのケースに共通して、コード領域161のプログラム162として、例えば、キーレスセンサ211からの入力信号の読み出し処理、及び、PWスイッチ212の操作情報の読み出し処理についてプログラミングされている。また、プログラム162として、キーレスセンサ211からの入力信号に応じたロック装置301の施錠/開錠処理、PWスイッチ212の操作情報に応じた電動パワーウィンドウ装置302の開閉駆動処理についてプログラミングされている。
《動作例1》
図2Aにおいて、アプリケーション121は、キーレスセンサ211からの入力信号の読み出し処理についての命令をパケット化し、マッピングモジュール133に通信パケットIO_1として送信する。前述のとおり、マッピングモジュール133において、通信パケットIO_1は、通信パケットADC_1に接続されている。これにより、アプリケーション121の命令に基づいてADCドライバ141aが動作し、ADC181aで取得されたキーレスセンサ211の受信信号がミドルウェア層130の通信パケットADC_1に送信される。通信パケットADC_1は、通信パケットIO_1に送信される。
そして、アプリケーション121は、通信パケットIO_1として、キーレスセンサ211からの入力信号を受信すると、その入力信号に基づいてロック装置301の施錠/開錠処理についての命令をパケット化し、マッピングモジュール133に通信パケットIO_3として送信する。前述のとおり、マッピングモジュール133において、通信パケットIO_3は、通信パケットDO_1に接続されている。これにより、アプリケーション121の命令に基づいてDIOドライバ141bが動作し、ロック装置301の施錠または開錠が実行される。
《動作例2》
図2Aにおいて、アプリケーション121は、PWスイッチ212の操作情報の読み出し処理についての命令をパケット化し、マッピングモジュール133に通信パケットIO_2として送信する。前述のとおり、マッピングモジュール133において、通信パケットIO_2は、通信パケットDI_2に接続されている。これにより、アプリケーション121の命令に基づいてDIOドライバ141bが動作し、デジタル入力部181bで取得されたPWスイッチ212の操作信号がミドルウェア層130の通信パケットDI_2に送信される。通信パケットDI_2は、通信パケットIO_2に送信される。
そして、アプリケーション121は、通信パケットIO_2として、PWスイッチ212からの操作信号を受信すると、その操作信号に基づいて電動パワーウィンドウ装置302の開閉駆動処理についての命令をパケット化し、マッピングモジュール133に通信パケットIO_Xとして送信する。前述のとおり、マッピングモジュール133において、通信パケットIO_Xは、通信パケットPWM_1に接続されている。これにより、アプリケーション121の命令に基づいてPWMドライバ141dが動作し、電動パワーウィンドウ装置302の開閉動作が実行される。
ここで、図2Aから図2Bへの接続変更があったとする。このような場合に、本実施形態では、コード領域161のプログラム162は変更せずに、データ領域165のマッピングテーブル166の書き換えが行われる。具体的に、図2Bの例では、マッピングテーブル166において、PWスイッチ212の接続先がデジタル入力部181bのチャネルCHb2に変更され、電動パワーウィンドウ装置302の接続先がPWM制御部181dのチャネルCHd2に変更される。マッピングモジュール133では、マッピングテーブル166での変更に基づいて、通信パケットIO_2が通信パケットADC_2に接続され、通信パケットIO_Xが通信パケットPWM_2に接続される。
図2Bにおいて、アプリケーション121は、PWスイッチ212の操作情報の読み出し処理についての命令をパケット化し、マッピングモジュール133に通信パケットIO_2として送信する。ここまでは、図2Aと同じである。マッピングモジュール133では、接続変更により、通信パケットIO_2が通信パケットADC_2に接続されている。これにより、アプリケーション121の命令に基づいてADCドライバ141aが動作し、ADC181aでチャネルチャネルCHa2から取得されたPWスイッチ212の操作信号がミドルウェア層130の通信パケットADC_2に送信される。
そして、アプリケーション121は、通信パケットIO_2として、PWスイッチ212からの操作信号を受信すると、その操作信号に基づいて電動パワーウィンドウ装置302の開閉駆動処理についての命令をパケット化し、マッピングモジュール133に通信パケットIO_Xとして送信する。ここまでは、図2Aと同じである。マッピングモジュール133では、接続変更により、通信パケットIO_Xが通信パケットPWM_2に接続されている。これにより、アプリケーション121の命令に基づいてPWMドライバ141dが動作し、電動パワーウィンドウ装置302の開閉動作が実行される。
〔比較例〕
図3A及び図3Bに比較例を示す。図3A及び図3Bでは、ミドルウェア層530として単一の通信パケットが実装されているものとする。また、それに応じてプログラム562の構成が異なっている。それ以外の構成は、図2A及び図2Bと共通であるものとする。図2(2A,2B)と図3(3A,3B)で共通する構成については、下2桁の数字または下2桁及びその後ろの符号を共通にしている。例えば、車載機器制御装置500は、車載機器制御装置100に相当する。
具体的に、図3Aのプログラム562では、コード領域561において、CPU550を動作させるため処理内容が実装される。さらに、プログラム562には、各処理内容を送信するミドルウェア層130での通信パケットについて、ペリフェラル機能部181での接続先チャネルがあわせて設定されることになる。このような構成にすることにより、上記実施形態と同様の動作を実現することができる。
一方で、図3Aから図3Bのように車載機器20の接続変更があった場合、比較例では、コード領域561のプログラム562を変更する必要がある。
以上のように、本実施形態の車載機器制御装置100において、CPU150は、ソフトウェアの構成として、アプリケーション層120と、ミドルウェア層130と、デバイスドライバユニット141とを有する。そして、ミドルウェア層130には、アプリケーションとデータをやり取りする第1通信パケット131と、デバイスドライバとデータをやり取りする第2通信パケット132とが実装されている。そして、メモリ160に第1通信パケット131と第2通信パケット132との接続関係を特定する書き換え可能なマッピングテーブル166を格納して、ミドルウェア層130において、マッピングテーブル166に基づいて、アプリケーション層120とデバイスドライバユニット141との通信経路を生成するようにしている。
これにより、ペリフェラル機能ユニット180において車載機器20の接続先が変更された場合においても、コード領域161のプログラムを変更することなく、マッピングテーブル166を変更することで、車載機器20の接続先の変更に対応できるようになる。コード領域161のプログラム162を変更した場合には、その変更が少ない場合においても、全コードについてコンパイルをし直してメモリ160への再書き込みが必要であるが、本実施形態の構成とすることでそのような必要がない。これにより、ソフトウェアの開発工数を大幅に低減することができる。
ここに開示された技術は、前述の実施形態に限られるものではなく、請求の範囲の主旨を逸脱しない範囲で代用が可能である。また、前述の実施形態は単なる例示に過ぎず、本開示の範囲を限定的に解釈してはならない。本開示の範囲は請求の範囲によって定義され、請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本開示の範囲内のものである。
ここに開示された技術は、車載機器制御装置を設計するのに有用である。
10 中央演算装置
40 ゾーンECU
100 車載機器制御装置
120 アプリケーション層
121 アプリケーション
130 ミドルウェア層
131 第1通信パケット
132 第2通信パケット
141a ADCドライバ(デバイスドライバ)
141b DIOドライバ(デバイスドライバ)
141d PWMドライバ(デバイスドライバ)
150 CPU(制御部)
160 メモリ(記憶部)
166 マッピングテーブル

Claims (2)

  1. 車載機器を制御する制御部と記憶部とを備える車載機器制御装置であって、
    前記制御部は、ソフトウェアの構成として、
    前記車載機器についての諸機能を実現するためのアプリケーションが実装されたアプリケーション層と、
    アプリケーションから受け取ったコマンドをハードウェア用のコマンドに変換するデバイスドライバと、
    前記アプリケーションとデータをやり取りする1または複数の第1通信パケットと、前記デバイスドライバとデータをやり取りする複数の第2通信パケットとが実装されたミドルウェア層と、
    を有し、
    前記記憶部には、それぞれの前記第1通信パケットと前記第2通信パケットとの接続関係を特定する書き換え可能なマッピングテーブルが格納され、
    前記ミドルウェア層では、前記マッピングテーブルに基づいて、前記アプリケーション層と前記デバイスドライバとの通信経路を生成する、車載機器制御装置。
  2. 車両の所定のゾーン毎に配置された複数のゾーンECUと、当該複数のゾーンECUを統括する中央演算装置とを備え、
    1または複数の前記ゾーンECUは、請求項1記載の車載機器制御装置を備える、車両制御システム。
JP2020032206A 2020-02-27 2020-02-27 車載機器制御装置及び車両制御システム Pending JP2021135806A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020032206A JP2021135806A (ja) 2020-02-27 2020-02-27 車載機器制御装置及び車両制御システム
EP21153419.3A EP3872631B1 (en) 2020-02-27 2021-01-26 In-vehicle equipment controller and vehicle control system
CN202110116971.2A CN113386686A (zh) 2020-02-27 2021-01-28 车载机器控制装置和车辆控制系统
US17/160,377 US11833984B2 (en) 2020-02-27 2021-01-28 In-vehicle equipment controller and vehicle control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020032206A JP2021135806A (ja) 2020-02-27 2020-02-27 車載機器制御装置及び車両制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021135806A true JP2021135806A (ja) 2021-09-13

Family

ID=74285216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020032206A Pending JP2021135806A (ja) 2020-02-27 2020-02-27 車載機器制御装置及び車両制御システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11833984B2 (ja)
EP (1) EP3872631B1 (ja)
JP (1) JP2021135806A (ja)
CN (1) CN113386686A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021135807A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 マツダ株式会社 車載機器制御装置及び車両制御システム
JP7443820B2 (ja) * 2020-02-27 2024-03-06 マツダ株式会社 車載機器制御装置および車両制御システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3489416B2 (ja) * 1997-10-17 2004-01-19 トヨタ自動車株式会社 車載機器制御システムおよび車載機器制御装置
JP2000244358A (ja) * 1998-12-21 2000-09-08 Toshiba Corp 無線通信装置、無線通信方法及び記録媒体
US6553223B1 (en) * 1999-12-30 2003-04-22 Qualcomm Incorporated Virtual device architecture for mobile telephones
CN102594685B (zh) * 2012-02-17 2015-01-07 浙江大学 一种基于消息转发的ecu间通信方法
KR20170059685A (ko) * 2015-11-23 2017-05-31 현대모비스 주식회사 오토사 기반의 차량 진단 통신 장치 및 그 방법
JP6520683B2 (ja) 2015-12-10 2019-05-29 株式会社デンソー 制御システム
JP6838233B2 (ja) * 2018-06-14 2021-03-03 日立Astemo株式会社 車両制御装置、割り込み情報管理方法及び割り込み情報管理プログラム
JP2021135807A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 マツダ株式会社 車載機器制御装置及び車両制御システム
JP2021135808A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 マツダ株式会社 車載機器制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3872631B1 (en) 2023-11-15
CN113386686A (zh) 2021-09-14
US11833984B2 (en) 2023-12-05
EP3872631A1 (en) 2021-09-01
US20210268973A1 (en) 2021-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113386729B (zh) 车载机器控制装置和车辆控制系统
US6836705B2 (en) Method and device for the control and/or the determination of a version of a controller in a system
EP3872631B1 (en) In-vehicle equipment controller and vehicle control system
EP1703391B1 (en) Vehicle control software and vehicle control apparatus
US20020099487A1 (en) Fail-safe system in integrated control of vehicle
CN113311737B (zh) 车载机器控制装置
JP2006213145A (ja) 自動車用制御装置
US11643091B2 (en) In-vehicle equipment control device
US9235456B2 (en) Configuration technique for an electronic control unit with intercommunicating applications
KR102529916B1 (ko) 가상머신 기반 차량 제어 검증 시스템 및 방법
JP2011081671A (ja) 制御装置、制御方法及びコンピュータプログラム
CN114684185A (zh) 自动化车辆安全控制的车辆安全响应控制层级结构及对应的方法
KR20140061044A (ko) 차량용 룸램프 제어 시스템의 응용 소프트웨어 설계 방법
US10958472B2 (en) Direct access to bus signals in a motor vehicle
CN102606318B (zh) 基于can总线的智能远程油门转换控制器及控制方法
CN110371111A (zh) 用于控制车辆的车道变换的装置和方法
US20230138932A1 (en) Software updating device, software updating method, and software update processing program
CN108463781A (zh) 用于信息传送的方法和系统
JP2007507017A (ja) 電子制御ユニットおよび電子制御ユニット用のソフトウェアアーキテクチャを仕様化する方法
Galla et al. Refactoring an automotive embedded software stack using the component-based paradigm
JP2022088070A (ja) 中継装置
JP2014512584A (ja) 自動車用制御装置を構成する方法、コンピュータプログラムおよび制御装置
CN117891712A (zh) 车辆中的应用程序控制
JP2010137656A (ja) 車両用電子制御システム
CN116442935A (zh) 一种车辆控制系统及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240308