JP2021135452A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021135452A
JP2021135452A JP2020033574A JP2020033574A JP2021135452A JP 2021135452 A JP2021135452 A JP 2021135452A JP 2020033574 A JP2020033574 A JP 2020033574A JP 2020033574 A JP2020033574 A JP 2020033574A JP 2021135452 A JP2021135452 A JP 2021135452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
main body
toner
cartridge
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020033574A
Other languages
English (en)
Inventor
雅人 末安
Masato Sueyasu
雅人 末安
嘉之 辻本
Yoshiyuki Tsujimoto
嘉之 辻本
拓也 永井
Takuya Nagai
拓也 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2020033574A priority Critical patent/JP2021135452A/ja
Priority to PCT/JP2020/025220 priority patent/WO2021171642A1/ja
Publication of JP2021135452A publication Critical patent/JP2021135452A/ja
Priority to US17/822,568 priority patent/US11940742B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0863Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1652Electrical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1676Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置の本体電気基板と、カートリッジが有するメモリとを電気的に接続するための端子の数を減らすことができる技術を提供する。【解決手段】画像形成装置は、メモリ71aを有するカートリッジ基板70aを備えたカートリッジを装着可能である。画像形成装置の本体電気基板20は、接地電圧をとるための本体接地端子66aと、電源電圧、データ信号、および同期信号のうちのいずれか1つを送る本体第1端子64aと、電源電圧、データ信号、および同期信号のうちの残りの2つを送る本体第2端子65aと、を有する。カートリッジ基板70aは、本体接地端子66aと電気的に接続されるカートリッジ接地端子74aと、本体第1端子64aと電気的に接続されるカートリッジ第1端子72aと、本体第2端子65aと電気的に接続されるカートリッジ第2端子73aと、を有する。【選択図】図2

Description

本開示は、画像形成装置に関する。
従来、レーザプリンタ、LEDプリンタ等の電子写真方式の画像形成装置が知られている。画像形成装置は、ドラムカートリッジとトナーカートリッジとを有する。ドラムカートリッジは、感光体ドラムを有する。トナーカートリッジは現像ローラを有する。トナーカートリッジは、ドラムカートリッジに対して着脱可能である。ドラムカートリッジにトナーカートリッジが装着されると、トナーカートリッジの現像ローラと、ドラムカートリッジの感光体ドラムとが接触する。
また、従来の画像形成装置において、トナーカートリッジおよびドラムカートリッジのいずれか一方または両方にメモリを搭載することが知られている。メモリを有するカートリッジを備えた画像形成装置については、例えば、特許文献1に記載されている。
特開2019−117346号公報
この種の画像形成装置では、画像形成装置の本体が有する基板と、カートリッジが有するメモリとの間で、(1)接地電圧をとること、(2)電源電圧を送ること、(3)データ信号を送ること、および(4)同期信号を送ることが必要である。したがって、これらの(1)〜(4)を実現するために、通常は4つの並列な端子が必要である。しかしながら、画像形成装置およびカートリッジの小型化のために、端子の数を減らすことが求められている。
本開示の目的は、画像形成装置の本体が有する基板と、カートリッジが有するメモリとを電気的に接続するための端子の数を減らすことができる技術を提供することである。
第1開示は、メモリを有するカートリッジ基板を備えるカートリッジが装着可能な画像形成装置であって、本体電気基板と、前記本体電気基板と電気的に接続された本体接地端子であって、接地電圧をとるための本体接地端子と、前記本体電気基板と電気的に接続された本体第1端子であって、前記接地電圧よりも高い電源電圧、前記メモリに書き込みまたは前記メモリから読み出される情報を表すデータ信号、および前記データ信号のタイミングをとる同期信号、のうちのいずれか1つを送る本体第1端子と、前記本体電気基板と電気的に接続された本体第2端子であって、前記電源電圧、前記データ信号、および前記同期信号のうちの残りの2つを送る本体第2端子と、前記カートリッジが装着可能な本体フレームと、を備え、前記カートリッジ基板は、前記本体フレームに前記カートリッジが装着された状態において、前記本体接地端子と電気的に接続されるカートリッジ接地端子と、前記本体フレームに前記カートリッジが装着された状態において、前記本体第1端子と電気的に接続されるカートリッジ第1端子と、前記本体フレームに前記カートリッジが装着された状態において、前記本体第2端子と電気的に接続されるカートリッジ第2端子と、を有することを特等とする。
第2開示は、第1開示の画像形成装置であって、前記メモリは、クロック信号を発生させるタイマーを有し、前記同期信号は、前記タイマーをリセットするリセット信号であることを特徴とする。
第3開示は、第1開示の画像形成装置であって、前記同期信号は、クロック信号であることを特徴とする。
第4開示は、第1開示から第3開示のいずれか一開示の画像形成装置であって、前記本体第1端子は、前記電源電圧を送り、前記本体第2端子は、前記データ信号および前記同期信号を送ることを特徴とする。
第5開示は、第4開示の画像形成装置であって、前記カートリッジ基板は、一端が前記カートリッジ第1端子に接続され、他端が前記カートリッジ第2端子に接続される、カートリッジプルアップ抵抗を有することを特徴とする。
第6開示は、第4開示または第5開示の画像形成装置であって、前記本体電気基板は、一端が前記本体第1端子に接続され、他端が前記本体第2端子に接続される、本体プルアップ抵抗を有することを特徴とする。
第7開示は、第4開示から第6開示のいずれか一開示の画像形成装置であって、前記本体電気基板は、前記本体第1端子への前記電源電圧の供給と停止を切り替えるスイッチと、前記スイッチを制御するプロセッサと、を有することを特徴とする。
第8開示は、第7開示の画像形成装置であって、前記本体電気基板は、一端が前記本体第1端子に接続され、他端が前記本体接地端子に接続される、本体プルダウン抵抗を有することを特徴とする。
第9開示は、第4開示から第8開示のいずれか一開示の画像形成装置であって、前記メモリは、前記カートリッジ第2端子から供給される信号により電圧を得て駆動することを特徴とする。
第10開示は、第1開示の画像形成装置であって、前記本体第1端子は、前記同期信号であるクロック信号を送り、前記本体第2端子は、前記データ信号を送ることを特徴とする。
第11開示は、第10開示の画像形成装置であって、前記メモリは、前記カートリッジ第1端子または前記カートリッジ第2端子から供給される信号により電圧を得て駆動することを特徴とする。
第12開示は、第1開示から第11開示のいずれか一開示の画像形成装置であって、前記カートリッジは、前記カートリッジ基板であるトナー基板を有するトナーカートリッジと、感光体ドラムを有するドラムカートリッジであって、前記カートリッジ基板であるドラム基板を有するドラムカートリッジと、を含み、前記ドラム基板は、前記トナー基板を介して、前記本体電気基板と電気的に接続されることを特徴とする。
第13開示は、第12開示の画像形成装置であって、前記トナーカートリッジは、現像ローラを有することを特徴とする。
第14開示は、第1開示から第13開示のいずれか一開示の画像形成装置であって、前記本体電気基板は、プロセッサを有するメイン基板と、前記メイン基板と前記カートリッジ基板との接続を中継する中継基板と、を有することを特徴とする。
第15開示は、第1開示から第14開示のいずれか一開示の画像形成装置であって、前記メモリは、前記画像形成装置において使用される情報を記憶することを特徴とする。
第16開示は、第15開示の画像形成装置であって、前記情報は、前記カートリッジの識別情報および寿命情報の少なくとも1つを含み、前記本体電気基板は、前記メモリから前記情報を、前記データ信号として読み出し、前記本体電気基板に搭載された本体メモリに前記情報を記憶させることを特徴とする。
第1開示〜第16開示によれば、本体電気基板とカートリッジ基板との間で、(1)接地電圧をとること、(2)電源電圧を送ること、(3)データ信号を送ること、および(4)同期信号を送ることを、3つの並列な端子で実現できる。これにより、(1)〜(4)を4つの並列な端子で実現する場合よりも、端子の数を減らすことができる。
また、第5開示によれば、カートリッジ基板において、データ信号および同期信号が、ノイズの影響を受けにくくなる。これにより、本体電気基板とカートリッジ基板との間の配線が長い場合にも、データ信号および同期信号を安定して送ることができる。
また、第6開示によれば、本体電気基板において、データ信号および同期信号が、ノイズの影響を受けにくくなる。これにより、本体電気基板とカートリッジ基板との間の配線が長い場合にも、データ信号および同期信号を安定して送ることができる。
また、第7開示によれば、電源電圧が不要なときはスイッチをOFFとすることにより、電力消費量を抑えることができる。
また、第8開示によれば、本体第1端子に混入する静電気を、本体プルダウン抵抗を介して、グラウンドへ逃がすことができる。
第1実施形態の画像形成装置の概念図である。 第1実施形態の本体電気基板と4つのトナー基板の電気的接続を示したブロック図である。 第2実施形態の画像形成装置1の概念図である。 第2実施形態の本体電気基板と、4つのトナー基板と、4つのドラム基板の電気的接続を示したブロック図である。 第1変形例の本体電気基板と、4つのトナー基板と、4つのドラム基板の電気的接続を示したブロック図である。 第2変形例の本体電気基板と、4つのトナー基板と、4つのドラム基板の電気的接続を示したブロック図である。 第3変形例の本体電気基板と、4つのトナー基板と、4つのドラム基板の電気的接続を示したブロック図である。 第4変形例の本体電気基板と、4つのトナー基板と、4つのドラム基板の電気的接続を示したブロック図である。 第7変形例の本体電気基板と、4つのトナー基板との電気的接続を示したブロック図である。 第8変形例の本体電気基板と、4つのトナー基板との電気的接続を示したブロック図である。
以下、本開示の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
<1.第1実施形態>
<1−1.画像形成装置の構成について>
図1は、第1実施形態の画像形成装置1の概念図である。この画像形成装置1は、電子写真方式のプリンタである。画像形成装置1の例としては、レーザプリンタまたはLEDプリンタが挙げられる。図1に示すように、画像形成装置1は、本体フレーム10、本体電気基板20、4つのドラムカートリッジ30a,30b,30c,30d、および4つのトナーカートリッジ40a,40b,40c,40dを有する。
本体電気基板20は、メイン基板50と中継基板60とを有する。メイン基板50は、板状の電気回路基板である。メイン基板50は、プロセッサ51を有する。プロセッサ51は、CPUまたはMPUであってもよく、特定用途向けの集積回路であるASIC(Application Specific Integrated Circuit)であってもよい。メイン基板50は、プログラムに従ってプロセッサ51が動作することにより、画像形成装置1における諸処理を実行する。具体的には、メイン基板50は、後述するトナーメモリ71a,71b,71c,71dへの情報の書き込み、および、トナーメモリ71a,71b,71c,71dからの情報の読み出しを行う。また、メイン基板50は、トナーメモリ71a,71b,71c,71dから読み出された情報に基づいて、画像形成装置1に印刷処理を実行させる。
中継基板60は、板状の電気回路基板である。中継基板60は、メイン基板50と、後述するトナー基板70a,70b,70c,70dとの電気的接続を中継する。メイン基板50と中継基板60とは、電気的に接続されている。
ドラムカートリッジ30a,30b,30c,30dおよびトナーカートリッジ40a,40b,40c,40dは、「カートリッジ」の一例である。
トナーカートリッジ40aは、ドラムカートリッジ30aに装着可能である。トナーカートリッジ40aが装着されたドラムカートリッジ30aは、本体フレーム10に装着可能である。トナーカートリッジ40bは、ドラムカートリッジ30bに装着可能である。トナーカートリッジ40bが装着されたドラムカートリッジ30bは、本体フレーム10に装着可能である。トナーカートリッジ40cは、ドラムカートリッジ30cに装着可能である。トナーカートリッジ40cが装着されたドラムカートリッジ30cは、本体フレーム10に装着可能である。トナーカートリッジ40dは、ドラムカートリッジ30dに装着可能である。トナーカートリッジ40dが装着されたドラムカートリッジ30dは、本体フレーム10に装着可能である。
4つのトナーカートリッジ40a,40b,40c,40dは、互いに異なる色(例えば、シアン、マゼンタ、イエロー、およびブラックの各色)のトナー(現像剤)を収容する。画像形成装置1は、4つのトナーカートリッジ40a,40b,40c,40dから供給されるトナーにより、印刷用紙の表面に画像を形成する。
ドラムカートリッジ30aは、感光体ドラム31aを有する。ドラムカートリッジ30bは、感光体ドラム31bを有する。ドラムカートリッジ30cは、感光体ドラム31cを有する。ドラムカートリッジ30dは、感光体ドラム31dを有する。感光体ドラム31a,31b,31c,31dは、トナーカートリッジ40a,40b,40c,40dから供給されるトナーを、印刷用紙に転写するための部品である。感光体ドラム31a,31b,31c,31dは、円筒状の外周面を有する。感光体ドラム31a,31b,31c,31dの外周面は、感光材料に覆われている。また、感光体ドラム31a,31b,31c,31dは、中心軸について回転可能である。
トナーカートリッジ40aは、現像ローラ41aと、トナー基板70aとを有する。トナーカートリッジ40bは、現像ローラ41bと、トナー基板70bとを有する。トナーカートリッジ40cは、現像ローラ41cと、トナー基板70cとを有する。トナーカートリッジ40dは、現像ローラ41dと、トナー基板70dとを有する。
現像ローラ41a,41b,41c,41dは、回転可能なローラである。ドラムカートリッジ30aにトナーカートリッジ40aが装着された状態において、現像ローラ41aの外周面は、感光体ドラム31aの外周面に接触する。ドラムカートリッジ30bにトナーカートリッジ40bが装着された状態において、現像ローラ41bの外周面は、感光体ドラム31bの外周面に接触する。ドラムカートリッジ30cにトナーカートリッジ40cが装着された状態において、現像ローラ41cの外周面は、感光体ドラム31cの外周面に接触する。ドラムカートリッジ30dにトナーカートリッジ40dが装着された状態において、現像ローラ41dの外周面は、感光体ドラム31dの外周面に接触する。
トナーカートリッジ40aに収容されたトナーは、現像ローラ41aを介して、感光体ドラム31aの外周面に供給される。トナーカートリッジ40bに収容されたトナーは、現像ローラ41bを介して、感光体ドラム31bの外周面に供給される。トナーカートリッジ40cに収容されたトナーは、現像ローラ41cを介して、感光体ドラム31cの外周面に供給される。トナーカートリッジ40dに収容されたトナーは、現像ローラ41dを介して、感光体ドラム31dの外周面に供給される。
トナー基板70a,70b,70c,70dは、「カートリッジ基板」の一例である。トナー基板70aは、トナーカートリッジ40aの外表面に位置する。トナー基板70bは、トナーカートリッジ40bの外表面に位置する。トナー基板70cは、トナーカートリッジ40cの外表面に位置する。トナー基板70dは、トナーカートリッジ40dの外表面に位置する。
トナーカートリッジ40aが装着されたドラムカートリッジ30aが、本体フレーム10に装着された場合、トナー基板70aは、本体電気基板20と電気的に接続される。トナーカートリッジ40bが装着されたドラムカートリッジ30bが、本体フレーム10に装着された場合、トナー基板70bは、本体電気基板20と電気的に接続される。トナーカートリッジ40cが装着されたドラムカートリッジ30cが、本体フレーム10に装着された場合、トナー基板70cは、本体電気基板20と電気的に接続される。トナーカートリッジ40dが装着されたドラムカートリッジ30dが、本体フレーム10に装着された場合、トナー基板70dは、本体電気基板20と電気的に接続される。
<1−2.本体電気基板の構成>
図2は、本体電気基板20と4つのトナー基板70a,70b,70c,70dの電気的接続を示したブロック図である。上述の通り、本体電気基板20は、メイン基板50と中継基板60とを有する。
図2に示すように、メイン基板50は、上述したプロセッサ51と、電源供給部52と、接地部53と、スイッチ54と、1つのメイン第1端子55と、4つのメイン第2端子56a,56b,56c,56dと、1つのメイン接地端子57と、4つの本体プルアップ抵抗58a,58b,58c,58dと、1つの本体プルダウン抵抗59とを有する。
電源供給部52は、外部電源と接続される。したがって、電源供給部52の電位は、一定の電源電圧となる。接地部53は、外部の接地線と接続される。したがって、接地部53の電位は、一定の接地電圧となる。電源電圧は、接地電圧よりも高い。
スイッチ54には、例えば、トランジスタ等のスイッチ素子が用いられる。プロセッサ51は、スイッチ54に切替信号を送ることにより、スイッチ54のOFFからONへの切り替えと、スイッチ54のONからOFFへの切り替えとを、行うことができる。
メイン第1端子55は、スイッチ54を介して、電源供給部52と電気的に接続されている。したがって、スイッチ54がONの場合、電源供給部52からメイン第1端子55へ、電源電圧が供給される。4つのメイン第2端子56a,56b,56c,56dは、それぞれ、プロセッサ51と電気的に接続されている。メイン接地端子57は、接地部53と電気的に接続されている。したがって、メイン接地端子57の電位は、接地電圧となる。
本体プルアップ抵抗58a,58b,58c,58dは、電気抵抗器である。本体プルアップ抵抗58a,58b,58c,58dの一端は、メイン第1端子55と電気的に接続されている。本体プルアップ抵抗58aの他端は、メイン第2端子56aと電気的に接続されている。本体プルアップ抵抗58bの他端は、メイン第2端子56bと電気的に接続されている。本体プルアップ抵抗58cの他端は、メイン第2端子56cと電気的に接続されている。本体プルアップ抵抗58dの他端は、メイン第2端子56dと電気的に接続されている。
本体プルダウン抵抗59は、電気抵抗器である。本体プルダウン抵抗59の一端は、メイン第1端子55と電気的に接続されている。本体プルダウン抵抗59の他端は、メイン接地端子57および接地部53と電気的に接続されている。
中継基板60は、1つの中継第1端子61と、4つの中継第2端子62a,62b,62c,62dと、1つの中継接地端子63と、4つの本体第1端子64a,64b,64c,64dと、4つの本体第2端子65a,65b,65c,65dと、4つの本体接地端子66a,66b,66c,66dと、を有する。
中継第1端子61は、上述したメイン第1端子55と電気的に接続されている。また、4つの本体第1端子64a,64b,64c,64dは、1つの中継第1端子61と電気的に接続されている。したがって、上述したスイッチ54がONの場合、電源供給部52からメイン第1端子55および中継第1端子61を介して本体第1端子64a,64b,64c,64dへ、電源電圧が供給される。すなわち、本体第1端子64a,64b,64c,64dは、電源電圧を送るための端子である。
中継第2端子62aは、上述したメイン第2端子56aと、電気的に接続されている。中継第2端子62bは、上述したメイン第2端子56bと、電気的に接続されている。中継第2端子62cは、上述したメイン第2端子56cと、電気的に接続されている。中継第2端子62dは、上述したメイン第2端子56dと、電気的に接続されている。
本体第2端子65aは、中継第2端子62aと、電気的に接続されている。本体第2端子65bは、中継第2端子62bと、電気的に接続されている。本体第2端子65cは、中継第2端子62cと、電気的に接続されている。本体第2端子65dは、中継第2端子62dと、電気的に接続されている。
プロセッサ51は、メイン第2端子56aおよび中継第2端子62aを介して本体第2端子65aへ、データ信号および同期信号を送ることができる。また、プロセッサ51は、メイン第2端子56bおよび中継第2端子62bを介して本体第2端子65bへ、データ信号および同期信号を送ることができる。また、プロセッサ51は、メイン第2端子56cおよび中継第2端子62cを介して本体第2端子65cへ、データ信号および同期信号を送ることができる。また、プロセッサ51は、メイン第2端子56dおよび中継第2端子62dを介して本体第2端子65dへ、データ信号および同期信号を送ることができる。
すなわち、本体第2端子65a,65b,65c,65dは、データ信号および同期信号を送るための端子である。データ信号は、後述するトナーメモリ71a,71b,71c,71dに書き込みまたはトナーメモリ71a,71b,71c,71dから読み出される情報を表す信号である。同期信号は、データ信号のタイミングをとるための信号である。
中継接地端子63は、上述したメイン接地端子57と電気的に接続されている。また、4つの本体接地端子66a,66b,66c,66dは、1つの中継接地端子63と電気的に接続されている。したがって、4つの本体接地端子66a,66b,66c,66dの電位は、接地電圧となる。すなわち、4つの本体接地端子66a,66b,66c,66dは、接地電圧をとるための端子である。
<1−3.トナー基板の構成>
トナー基板70aは、トナーメモリ71aを有する。トナーメモリ71aは、トナーカートリッジ40aに関する情報を記憶する記憶媒体である。トナー基板70bは、トナーメモリ71bを有する。トナーメモリ71bは、トナーカートリッジ40bに関する情報を記憶する記憶媒体である。トナー基板70cは、トナーメモリ71cを有する。トナーメモリ71cは、トナーカートリッジ40cに関する情報を記憶する記憶媒体である。トナー基板70dは、トナーメモリ71dを有する。トナーメモリ71dは、トナーカートリッジ40dに関する情報を記憶する記憶媒体である。トナーメモリ71a,71b,71c,71dは、「メモリ」の一例である。
トナーメモリ71a,71b,71c,71dには、トナーカートリッジ40a,40b,40c,40dに関する種々の情報が記憶される。例えば、トナーメモリ71a,71b,71c,71dには、トナーカートリッジ40a,40b,40c,40dの識別のための識別情報およびトナーカートリッジ40a,40b,40c,40dの寿命を示す寿命情報の、少なくとも1つが記憶される。トナーカートリッジ40a,40b,40c,40dの識別情報には、例えば、トナーカートリッジ40a,40b,40c,40dの製造シリアル番号および純正品であることを示す識別コードの少なくとも1つが含まれる。トナーカートリッジ40a,40b,40c,40dの寿命情報には、例えば、トナーの容量、現像ローラ41a,41b,41c,41dの寿命、新品であるかどうかを示す情報、現像ローラ41a,41b,41c,41dの累積回転数、累積印刷枚数、エラー履歴、の少なくとも1つが含まれる。また、トナーメモリ71a,71b,71c,71dは、識別情報および寿命情報の他に、トナーカートリッジ40a,40b,40c,40dの適合機種等を記憶していてもよい。本体電気基板20のプロセッサ51は、トナーメモリ71a,71b,71c,71dから、これらの情報を、上述したデータ信号として読み出し、本体電気基板20に搭載された本体メモリに記憶させる。そして、プロセッサ51は、本体メモリに記憶したこれらの情報を使用して、画像形成装置1における印刷処理を実行させる。
トナー基板70aは、トナー第1端子72a、トナー第2端子73a、およびトナー接地端子74aを有する。トナー基板70bは、トナー第1端子72b、トナー第2端子73b、およびトナー接地端子74bを有する。トナー基板70cは、トナー第1端子72c、トナー第2端子73c、およびトナー接地端子74cを有する。トナー基板70dは、トナー第1端子72d、トナー第2端子73d、およびトナー接地端子74dを有する。
トナー第1端子72a,72b,72c,72dは、「カートリッジ第1端子」の一例である。トナー第2端子73a,73b,73c,73dは、「カートリッジ第2端子」の一例である。トナー接地端子74a,74b,74c,74dは、「カートリッジ接地端子」の一例である。
トナー基板70aにおいて、トナー第1端子72a、トナー第2端子73a、およびトナー接地端子74aは、それぞれ、トナーメモリ71aと電気的に接続されている。トナー基板70bにおいて、トナー第1端子72b、トナー第2端子73b、およびトナー接地端子74bは、それぞれ、トナーメモリ71bと電気的に接続されている。トナー基板70cにおいて、トナー第1端子72c、トナー第2端子73c、およびトナー接地端子74cは、それぞれ、トナーメモリ71cと電気的に接続されている。トナー基板70dにおいて、トナー第1端子72d、トナー第2端子73d、およびトナー接地端子74dは、それぞれ、トナーメモリ71dと電気的に接続されている。
トナーカートリッジ40aが装着されたドラムカートリッジ30aが、本体フレーム10に装着された場合、トナー第1端子72aは、上述した本体第1端子64aと電気的に接続され、トナー第2端子73aは、上述した本体第2端子65aと電気的に接続され、トナー接地端子74aは、上述した本体接地端子66aと電気的に接続される。
トナーカートリッジ40bが装着されたドラムカートリッジ30bが、本体フレーム10に装着された場合、トナー第1端子72bは、上述した本体第1端子64bと電気的に接続され、トナー第2端子73bは、上述した本体第2端子65bと電気的に接続され、トナー接地端子74bは、上述した本体接地端子66bと電気的に接続される。
トナーカートリッジ40cが装着されたドラムカートリッジ30cが、本体フレーム10に装着された場合、トナー第1端子72cは、上述した本体第1端子64cと電気的に接続され、トナー第2端子73cは、上述した本体第2端子65cと電気的に接続され、トナー接地端子74cは、上述した本体接地端子66cと電気的に接続される。
トナーカートリッジ40dが装着されたドラムカートリッジ30dが、本体フレーム10に装着された場合、トナー第1端子72dは、上述した本体第1端子64dと電気的に接続され、トナー第2端子73dは、上述した本体第2端子65dと電気的に接続され、トナー接地端子74dは、上述した本体接地端子66dと電気的に接続される。
トナー基板70aは、トナープルアップ抵抗75aを有する。トナー基板70bは、トナープルアップ抵抗75bを有する。トナー基板70cは、トナープルアップ抵抗75cを有する。トナー基板70dは、トナープルアップ抵抗75dを有する。トナープルアップ抵抗75a,75b,75c,75dは、「カートリッジプルアップ抵抗」の一例である。トナープルアップ抵抗75a,75b,75c,75dは、電気抵抗器である。
トナープルアップ抵抗75aの一端は、トナー第1端子72aと電気的に接続されている。トナープルアップ抵抗75bの一端は、トナー第1端子72bと電気的に接続されている。トナープルアップ抵抗75cの一端は、トナー第1端子72cと電気的に接続されている。トナープルアップ抵抗75dの一端は、トナー第1端子72dと電気的に接続されている。
トナープルアップ抵抗75aの他端は、トナー第2端子73aと電気的に接続されている。トナープルアップ抵抗75bの他端は、トナー第2端子73bと電気的に接続されている。トナープルアップ抵抗75cの他端は、トナー第2端子73cと電気的に接続されている。トナープルアップ抵抗75dの他端は、トナー第2端子73dと電気的に接続されている。
<1−4.接地電圧、電源電圧、データ信号、および同期信号の伝達について>
トナーメモリ71aは、トナー接地端子74a、本体接地端子66a、中継接地端子63、およびメイン接地端子57を介して、接地部53から接地電圧をとる。トナーメモリ71bは、トナー接地端子74b、本体接地端子66b、中継接地端子63、およびメイン接地端子57を介して、接地部53から接地電圧をとる。トナーメモリ71cは、トナー接地端子74c、本体接地端子66c、中継接地端子63、およびメイン接地端子57を介して、接地部53から接地電圧をとる。トナーメモリ71dは、トナー接地端子74d、本体接地端子66d、中継接地端子63、およびメイン接地端子57を介して、接地部53から接地電圧をとる。
トナーメモリ71aは、トナー第1端子72a、本体第1端子64a、中継第1端子61、およびメイン第1端子55を介して、電源供給部52から電源電圧をとる。トナーメモリ71bは、トナー第1端子72b、本体第1端子64b、中継第1端子61、およびメイン第1端子55を介して、電源供給部52から電源電圧をとる。トナーメモリ71cは、トナー第1端子72c、本体第1端子64c、中継第1端子61、およびメイン第1端子55を介して、電源供給部52から電源電圧をとる。トナーメモリ71dは、トナー第1端子72d、本体第1端子64d、中継第1端子61、およびメイン第1端子55を介して、電源供給部52から電源電圧をとる。
プロセッサ51は、メイン第2端子56a、中継第2端子62a、本体第2端子65a、およびトナー第2端子73aを介して、トナーメモリ71aへ、同期信号およびデータ信号を送る。また、プロセッサ51は、トナーメモリ71aから、トナー第2端子73a、本体第2端子65a、中継第2端子62a、およびメイン第2端子56aを介して、データ信号を受ける。
プロセッサ51は、メイン第2端子56b、中継第2端子62b、本体第2端子65b、およびトナー第2端子73bを介して、トナーメモリ71bへ、同期信号およびデータ信号を送る。また、プロセッサ51は、トナーメモリ71bから、トナー第2端子73b、本体第2端子65b、中継第2端子62b、およびメイン第2端子56bを介して、データ信号を受ける。
プロセッサ51は、メイン第2端子56c、中継第2端子62c、本体第2端子65c、およびトナー第2端子73cを介して、トナーメモリ71cへ、同期信号およびデータ信号を送る。また、プロセッサ51は、トナーメモリ71cから、トナー第2端子73c、本体第2端子65c、中継第2端子62c、およびメイン第2端子56cを介して、データ信号を受ける。
プロセッサ51は、メイン第2端子56d、中継第2端子62d、本体第2端子65d、およびトナー第2端子73dを介して、トナーメモリ71dへ、同期信号およびデータ信号を送る。また、プロセッサ51は、トナーメモリ71dから、トナー第2端子73d、本体第2端子65d、中継第2端子62d、およびメイン第2端子56dを介して、データ信号を受ける。
本実施形態のトナーメモリ71a,71b,71c,71dは、クロック信号を発生させるタイマーを有する。また、本実施形態の同期信号は、トナーメモリ71a,71b,71c,71dのタイマーをリセットするリセット信号である。トナーメモリ71a,71b,71c,71dは、トナー第2端子73a,73b,73c,73dから供給される同期信号に基づいて、タイマーをリセットして、クロック信号を発生させる。そして、トナーメモリ71a,71b,71c,71dは、自身が発生させるクロック信号により、データ信号のタイミングをとる。
以上のように、この画像形成装置1では、本体電気基板20とトナー基板70aとの間で、電源電圧、データ信号、および同期信号のうちの1つである電源電圧を、本体第1端子64aおよびトナー第1端子72aを介して送る。また、電源電圧、データ信号、および同期信号のうちの残りの2つであるデータ信号および同期信号を、本体第2端子65aおよびトナー第2端子73aを介して送る。
また、この画像形成装置1では、本体電気基板20とトナー基板70bとの間で、電源電圧、データ信号、および同期信号のうちの1つである電源電圧を、本体第1端子64bおよびトナー第1端子72bを介して送る。また、電源電圧、データ信号、および同期信号のうちの残りの2つであるデータ信号および同期信号を、本体第2端子65bおよびトナー第2端子73bを介して送る。
また、この画像形成装置1では、本体電気基板20とトナー基板70cとの間で、電源電圧、データ信号、および同期信号のうちの1つである電源電圧を、本体第1端子64cおよびトナー第1端子72cを介して送る。また、電源電圧、データ信号、および同期信号のうちの残りの2つであるデータ信号および同期信号を、本体第2端子65cおよびトナー第2端子73cを介して送る。
また、この画像形成装置1では、本体電気基板20とトナー基板70dとの間で、電源電圧、データ信号、および同期信号のうちの1つである電源電圧を、本体第1端子64dおよびトナー第1端子72dを介して送る。また、電源電圧、データ信号、および同期信号のうちの残りの2つであるデータ信号および同期信号を、本体第2端子65dおよびトナー第2端子73dを介して送る。
このため、本体電気基板20と各トナー基板70a,70b,70c,70dとの間で、(1)接地電圧をとること、(2)電源電圧を送ること、(3)データ信号を送ること、および(4)同期信号を送ることを、3つの並列な端子で実現できる。これにより、(1)〜(4)を4つの並列な端子で実現する場合よりも、端子の数を減らすことができる。
また、本実施形態のトナー基板70aは、トナープルアップ抵抗75aを有する。トナープルアップ抵抗75aの一端は、トナー第1端子72aと電気的に接続されている。トナープルアップ抵抗75aの他端は、トナー第2端子73aと電気的に接続されている。
このようにすれば、トナー第2端子73aを介して送られるデータ信号および同期信号が、High/Low以外の電圧値をとりにくくなる。したがって、トナー基板70aにおいて、データ信号および同期信号が、ノイズの影響を受けにくくなる。これにより、本体電気基板20とトナー基板70aとの間の配線が長い場合にも、データ信号および同期信号を安定して送ることができる。
トナー基板70bも、同様に、トナープルアップ抵抗75bにより、ノイズの影響を受けにくくなる。トナー基板70cも、同様に、トナープルアップ抵抗75cにより、ノイズの影響を受けにくくなる。トナー基板70dも、同様に、トナープルアップ抵抗75dにより、ノイズの影響を受けにくくなる。
また、本実施形態のメイン基板50は、本体プルアップ抵抗58a,58b,58c,58dを有する。本体プルアップ抵抗58a,58b,58c,58dの一端は、メイン第1端子55および中継第1端子61を介して、本体第1端子64a,64b,64c,64dと電気的に接続されている。本体プルアップ抵抗58aの他端は、メイン第2端子56aおよび中継第2端子62aを介して、本体第2端子65aと電気的に接続されている。本体プルアップ抵抗58bの他端は、メイン第2端子56bおよび中継第2端子62bを介して、本体第2端子65bと電気的に接続されている。本体プルアップ抵抗58cの他端は、メイン第2端子56cおよび中継第2端子62cを介して、本体第2端子65cと電気的に接続されている。本体プルアップ抵抗58dの他端は、メイン第2端子56dおよび中継第2端子62dを介して、本体第2端子65dと電気的に接続されている。
このようにすれば、本体第2端子65a,65b,65c,65dを介して送られるデータ信号および同期信号が、High/Low以外の電圧値をとりにくくなる。したがって、本体電気基板20において、データ信号および同期信号が、ノイズの影響を受けにくくなる。これにより、本体電気基板20とトナー基板70aとの間の配線が長い場合にも、データ信号および同期信号を安定して送ることができる。
また、本実施形態のメイン基板50は、本体プルダウン抵抗59を有する。本体プルダウン抵抗59の一端は、メイン第1端子55および中継第1端子61を介して、本体第1端子64a,64b,64c,64dと電気的に接続されている。本体プルダウン抵抗59の他端は、メイン接地端子57および中継接地端子63を介して、本体接地端子66a,66b,66c,66dと電気的に接続されている。
このようにすれば、本体第1端子64a,64b,64c,64dに静電気が混入した場合に、その静電気を、中継第1端子61、メイン第1端子55、および本体プルダウン抵抗59を介して、接地部53へ逃がすことができる。したがって、メイン基板50のプロセッサ51が、静電気により誤動作することを抑制できる。
また、本実施形態のメイン基板50は、スイッチ54を有する。そして、プロセッサ51がスイッチ54を制御することにより、本体第1端子64a,64b,64c,64dへの電源電圧の供給および停止を切り替えることができる。このようにすれば、電源電圧が不要なときはスイッチ54をOFFとして、電源電圧の供給を停止できる。その結果、画像形成装置1の電力消費量を抑えることができる。
<2.第2実施形態>
続いて、第2実施形態について説明する。第2実施形態は、ドラムカートリッジがドラム基板を有する点が、第1実施形態と相違する。以下では、第1実施形態との相違点を中心に説明し、第1実施形態と同等の部分については、重複説明を省略する。
図3は、第2実施形態の画像形成装置1の概念図である。図3に示すように、本実施形態のドラムカートリッジ30aは、ドラム基板80aを有する。また、ドラムカートリッジ30bは、ドラム基板80bを有する。また、ドラムカートリッジ30cは、ドラム基板80cを有する。また、ドラムカートリッジ30dは、ドラム基板80dを有する。
ドラム基板80a,80b,80c,80dは、「カートリッジ基板」の一例である。ドラム基板80aは、ドラムカートリッジ30aの外表面に位置する。ドラム基板80bは、ドラムカートリッジ30bの外表面に位置する。ドラム基板80cは、ドラムカートリッジ30cの外表面に位置する。ドラム基板80dは、ドラムカートリッジ30dの外表面に位置する。
トナーカートリッジ40aがドラムカートリッジ30aに装着された場合、ドラム基板80aは、トナー基板70aと電気的に接続される。トナーカートリッジ40bがドラムカートリッジ30bに装着された場合、ドラム基板80bは、トナー基板70bと電気的に接続される。トナーカートリッジ40cがドラムカートリッジ30cに装着された場合、ドラム基板80cは、トナー基板70cと電気的に接続される。トナーカートリッジ40dがドラムカートリッジ30dに装着された場合、ドラム基板80dは、トナー基板70dと電気的に接続される。
トナーカートリッジ40aが装着されたドラムカートリッジ30aが、本体フレーム10に装着された場合、ドラム基板80aは、トナー基板70aを介して、本体電気基板20と電気的に接続される。トナーカートリッジ40bが装着されたドラムカートリッジ30bが、本体フレーム10に装着された場合、ドラム基板80bは、トナー基板70bを介して、本体電気基板20と電気的に接続される。トナーカートリッジ40cが装着されたドラムカートリッジ30cが、本体フレーム10に装着された場合、ドラム基板80cは、トナー基板70cを介して、本体電気基板20と電気的に接続される。トナーカートリッジ40dが装着されたドラムカートリッジ30dが、本体フレーム10に装着された場合、ドラム基板80dは、トナー基板70dを介して、本体電気基板20と電気的に接続される。
図4は、本体電気基板20と、4つのトナー基板70a,70b,70c,70dと、4つのドラム基板80a,80b,80c,80dの電気的接続を示したブロック図である。
図4に示すように、ドラム基板80aは、ドラムメモリ81aを有する。ドラムメモリ81aは、ドラムカートリッジ30aに関する情報を記憶する記憶媒体である。ドラム基板80bは、ドラムメモリ81bを有する。ドラムメモリ81bは、ドラムカートリッジ30bに関する情報を記憶する記憶媒体である。ドラム基板80cは、ドラムメモリ81cを有する。ドラムメモリ81cは、ドラムカートリッジ30cに関する情報を記憶する記憶媒体である。ドラム基板80dは、ドラムメモリ81dを有する。ドラムメモリ81dは、ドラムカートリッジ30dに関する情報を記憶する記憶媒体である。ドラムメモリ81a,81b,81c,81dは、「メモリ」の一例である。
ドラムメモリ81a,81b,81c,81dには、ドラムカートリッジ30a,30b,30c,30dに関する種々の情報が記憶される。例えば、ドラムメモリ81a,81b,81c,81dには、ドラムカートリッジ30a,30b,30c,30dの識別のための識別情報およびドラムカートリッジ30a,30b,30c,30dの寿命を示す寿命情報の、少なくとも1つが記憶される。ドラムカートリッジ30a,30b,30c,30dの識別情報には、例えば、ドラムカートリッジ30a,30b,30c,30dの製造シリアル番号および純正品であることを示す識別コードの少なくとも1つが含まれる。ドラムカートリッジ30a,30b,30c,30dの寿命情報には、例えば、感光体ドラム31a,31b,31c,31dの寿命、新品であるかどうかを示す情報、感光体ドラム31a,31b,31c,31dの累積回転数、感光体ドラム31a,31b,31c,31dの累積帯電時間、累積印刷枚数、エラー履歴、の少なくとも1つが含まれる。また、ドラムメモリ81a,81b,81c,81dは、識別情報および寿命情報の他に、ドラムカートリッジ30a,30b,30c,30dの適合機種、感光体ドラム31a,31b,31c,31dの帯電特性等を記憶していてもよい。本体電気基板20のプロセッサ51は、ドラムメモリ81a,81b,81c,81dから、これらの情報を、上述したデータ信号として読み出し、本体電気基板20に搭載された本体メモリに記憶させる。そして、プロセッサ51は、本体メモリに記憶したこれらの情報を使用して、画像形成装置1における印刷処理を実行させる。
ドラム基板80aは、ドラム第1端子82a、ドラム第2端子83a、およびドラム接地端子84aを有する。ドラム基板80bは、ドラム第1端子82b、ドラム第2端子83b、およびドラム接地端子84bを有する。ドラム基板80cは、ドラム第1端子82c、ドラム第2端子83c、およびドラム接地端子84cを有する。ドラム基板80dは、ドラム第1端子82d、ドラム第2端子83d、およびドラム接地端子84dを有する。
ドラム第1端子82a,82b,82c,82dは、「カートリッジ第1端子」の一例である。ドラム第2端子83a,83b,83c,83dは、「カートリッジ第2端子」の一例である。ドラム接地端子84a,84b,84c,84dは、「カートリッジ接地端子」の一例である。
ドラム基板80aにおいて、ドラム第1端子82a、ドラム第2端子83a、およびドラム接地端子84aは、それぞれ、ドラムメモリ81aと電気的に接続されている。ドラム基板80bにおいて、ドラム第1端子82b、ドラム第2端子83b、およびドラム接地端子84bは、それぞれ、ドラムメモリ81bと電気的に接続されている。ドラム基板80cにおいて、ドラム第1端子82c、ドラム第2端子83c、およびドラム接地端子84cは、それぞれ、ドラムメモリ81cと電気的に接続されている。ドラム基板80dにおいて、ドラム第1端子82d、ドラム第2端子83d、およびドラム接地端子84dは、それぞれ、ドラムメモリ81dと電気的に接続されている。
トナー基板70aは、トナー中継第1端子76a、トナー中継第2端子77a、およびトナー中継接地端子78aを有する。トナー中継第1端子76aは、トナー第1端子72aと電気的に接続されている。トナー中継第2端子77aは、トナー第2端子73aと電気的に接続されている。トナー中継接地端子78aは、トナー接地端子74aと電気的に接続されている。
トナー基板70bは、トナー中継第1端子76b、トナー中継第2端子77b、およびトナー中継接地端子78bを有する。トナー中継第1端子76bは、トナー第1端子72bと電気的に接続されている。トナー中継第2端子77bは、トナー第2端子73bと電気的に接続されている。トナー中継接地端子78bは、トナー接地端子74bと電気的に接続されている。
トナー基板70cは、トナー中継第1端子76c、トナー中継第2端子77c、およびトナー中継接地端子78cを有する。トナー中継第1端子76cは、トナー第1端子72cと電気的に接続されている。トナー中継第2端子77cは、トナー第2端子73cと電気的に接続されている。トナー中継接地端子78cは、トナー接地端子74cと電気的に接続されている。
トナー基板70dは、トナー中継第1端子76d、トナー中継第2端子77d、およびトナー中継接地端子78dを有する。トナー中継第1端子76dは、トナー第1端子72dと電気的に接続されている。トナー中継第2端子77dは、トナー第2端子73dと電気的に接続されている。トナー中継接地端子78dは、トナー接地端子74dと電気的に接続されている。
トナーカートリッジ40aがドラムカートリッジ30aに装着された場合、ドラム第1端子82aは、トナー中継第1端子76aと電気的に接続され、ドラム第2端子83aは、トナー中継第2端子77aと電気的に接続され、ドラム接地端子84aは、トナー中継接地端子78aと電気的に接続される。
トナーカートリッジ40bがドラムカートリッジ30bに装着された場合、ドラム第1端子82bは、トナー中継第1端子76bと電気的に接続され、ドラム第2端子83bは、トナー中継第2端子77bと電気的に接続され、ドラム接地端子84bは、トナー中継接地端子78bと電気的に接続される。
トナーカートリッジ40cがドラムカートリッジ30cに装着された場合、ドラム第1端子82cは、トナー中継第1端子76cと電気的に接続され、ドラム第2端子83cは、トナー中継第2端子77cと電気的に接続され、ドラム接地端子84cは、トナー中継接地端子78cと電気的に接続される。
トナーカートリッジ40dがドラムカートリッジ30dに装着された場合、ドラム第1端子82dは、トナー中継第1端子76dと電気的に接続され、ドラム第2端子83dは、トナー中継第2端子77dと電気的に接続され、ドラム接地端子84dは、トナー中継接地端子78dと電気的に接続される。
ドラム基板80aは、ドラムプルアップ抵抗85aを有する。ドラム基板80bは、ドラムプルアップ抵抗85bを有する。ドラム基板80cは、ドラムプルアップ抵抗85cを有する。ドラム基板80dは、ドラムプルアップ抵抗85dを有する。ドラムプルアップ抵抗85a,85b,85c,85dは、「カートリッジプルアップ抵抗」の一例である。ドラムプルアップ抵抗85a,85b,85c,85dは、電気抵抗器である。
ドラムプルアップ抵抗85aの一端は、ドラム第1端子82aと電気的に接続されている。ドラムプルアップ抵抗85aの他端は、ドラム第2端子83aと電気的に接続されている。ドラムプルアップ抵抗85bの一端は、ドラム第1端子82bと電気的に接続されている。ドラムプルアップ抵抗85bの他端は、ドラム第2端子83bと電気的に接続されている。ドラムプルアップ抵抗85cの一端は、ドラム第1端子82cと電気的に接続されている。ドラムプルアップ抵抗85cの他端は、ドラム第2端子83cと電気的に接続されている。ドラムプルアップ抵抗85dの一端は、ドラム第1端子82dと電気的に接続されている。ドラムプルアップ抵抗85dの他端は、ドラム第2端子83dと電気的に接続されている。
ドラムメモリ81aは、ドラム接地端子84a、トナー中継接地端子78a、トナー接地端子74a、本体接地端子66a、中継接地端子63、およびメイン接地端子57を介して、接地部53から接地電圧をとる。ドラムメモリ81bは、ドラム接地端子84b、トナー中継接地端子78b、トナー接地端子74b、本体接地端子66b、中継接地端子63、およびメイン接地端子57を介して、接地部53から接地電圧をとる。ドラムメモリ81cは、ドラム接地端子84c、トナー中継接地端子78c、トナー接地端子74c、本体接地端子66c、中継接地端子63、およびメイン接地端子57を介して、接地部53から接地電圧をとる。ドラムメモリ81dは、ドラム接地端子84d、トナー中継接地端子78d、トナー接地端子74d、本体接地端子66d、中継接地端子63、およびメイン接地端子57を介して、接地部53から接地電圧をとる。
ドラムメモリ81aは、ドラム第1端子82a、トナー中継第1端子76a、トナー第1端子72a、本体第1端子64a、中継第1端子61、およびメイン第1端子55を介して、電源供給部52から電源電圧をとる。ドラムメモリ81bは、ドラム第1端子82b、トナー中継第1端子76b、トナー第1端子72b、本体第1端子64b、中継第1端子61、およびメイン第1端子55を介して、電源供給部52から電源電圧をとる。ドラムメモリ81cは、ドラム第1端子82c、トナー中継第1端子76c、トナー第1端子72c、本体第1端子64c、中継第1端子61、およびメイン第1端子55を介して、電源供給部52から電源電圧をとる。ドラムメモリ81dは、ドラム第1端子82d、トナー中継第1端子76d、トナー第1端子72d、本体第1端子64d、中継第1端子61、およびメイン第1端子55を介して、電源供給部52から電源電圧をとる。
プロセッサ51は、メイン第2端子56a、中継第2端子62a、本体第2端子65a、トナー第2端子73a、トナー中継第2端子77a、およびドラム第2端子83aを介して、ドラムメモリ81aへ、同期信号およびデータ信号を送る。また、プロセッサ51は、ドラムメモリ81aから、ドラム第2端子83a、トナー中継第2端子77a、トナー第2端子73a、本体第2端子65a、中継第2端子62a、およびメイン第2端子56aを介して、データ信号を受ける。
プロセッサ51は、メイン第2端子56b、中継第2端子62b、本体第2端子65b、トナー第2端子73b、トナー中継第2端子77b、およびドラム第2端子83bを介して、ドラムメモリ81bへ、同期信号およびデータ信号を送る。また、プロセッサ51は、ドラムメモリ81bから、ドラム第2端子83b、トナー中継第2端子77b、トナー第2端子73b、本体第2端子65b、中継第2端子62b、およびメイン第2端子56bを介して、データ信号を受ける。
プロセッサ51は、メイン第2端子56c、中継第2端子62c、本体第2端子65c、トナー第2端子73c、トナー中継第2端子77c、およびドラム第2端子83cを介して、ドラムメモリ81cへ、同期信号およびデータ信号を送る。また、プロセッサ51は、ドラムメモリ81cから、ドラム第2端子83c、トナー中継第2端子77c、トナー第2端子73c、本体第2端子65c、中継第2端子62c、およびメイン第2端子56cを介して、データ信号を受ける。
プロセッサ51は、メイン第2端子56d、中継第2端子62d、本体第2端子65d、トナー第2端子73d、トナー中継第2端子77d、およびドラム第2端子83dを介して、ドラムメモリ81dへ、同期信号およびデータ信号を送る。また、プロセッサ51は、ドラムメモリ81dから、ドラム第2端子83d、トナー中継第2端子77d、トナー第2端子73d、本体第2端子65d、中継第2端子62d、およびメイン第2端子56dを介して、データ信号を受ける。
本実施形態のドラムメモリ81a,81b,81c,81dは、クロック信号を発生させるタイマーを有する。また、本実施形態の同期信号は、ドラムメモリ81a,81b,81c,81dのタイマーをリセットするリセット信号である。ドラムメモリ81a,81b,81c,81dは、ドラム第2端子83a,83b,83c,83dから供給される同期信号に基づいて、タイマーをリセットして、クロック信号を発生させる。そして、ドラムメモリ81aは、自身が発生させるクロック信号により、データ信号のタイミングをとる。
以上のように、この画像形成装置1では、本体電気基板20とドラム基板80aとの間で、電源電圧、データ信号、および同期信号のうちの1つである電源電圧を、本体第1端子64a、トナー第1端子72a、トナー中継第1端子76a、およびドラム第1端子82aを介して送る。また、電源電圧、データ信号、および同期信号のうちの残りの2つであるデータ信号および同期信号を、本体第2端子65a、トナー第2端子73a、トナー中継第2端子77a、およびドラム第2端子83aを介して送る。
また、この画像形成装置1では、本体電気基板20とドラム基板80bとの間で、電源電圧、データ信号、および同期信号のうちの1つである電源電圧を、本体第1端子64b、トナー第1端子72b、トナー中継第1端子76b、およびドラム第1端子82bを介して送る。また、電源電圧、データ信号、および同期信号のうちの残りの2つであるデータ信号および同期信号を、本体第2端子65b、トナー第2端子73b、トナー中継第2端子77b、およびドラム第2端子83bを介して送る。
また、この画像形成装置1では、本体電気基板20とドラム基板80cとの間で、電源電圧、データ信号、および同期信号のうちの1つである電源電圧を、本体第1端子64c、トナー第1端子72c、トナー中継第1端子76c、およびドラム第1端子82cを介して送る。また、電源電圧、データ信号、および同期信号のうちの残りの2つであるデータ信号および同期信号を、本体第2端子65c、トナー第2端子73c、トナー中継第2端子77c、およびドラム第2端子83cを介して送る。
また、この画像形成装置1では、本体電気基板20とドラム基板80dとの間で、電源電圧、データ信号、および同期信号のうちの1つである電源電圧を、本体第1端子64d、トナー第1端子72d、トナー中継第1端子76d、およびドラム第1端子82dを介して送る。また、電源電圧、データ信号、および同期信号のうちの残りの2つであるデータ信号および同期信号を、本体第2端子65d、トナー第2端子73d、トナー中継第2端子77d、およびドラム第2端子83dを介して送る。
このため、本体電気基板20と各ドラム基板80a,80b,80c,80dとの間で、(1)接地電圧をとること、(2)電源電圧を送ること、(3)データ信号を送ること、および(4)同期信号を送ることを、3つの並列な端子で実現できる。これにより、(1)〜(4)を4つの並列な端子で実現する場合よりも、端子の数を減らすことができる。
また、本実施形態のドラム基板80aは、ドラムプルアップ抵抗85aを有する。ドラムプルアップ抵抗85aの一端は、ドラム第1端子82aと電気的に接続されている。ドラムプルアップ抵抗85aの他端は、ドラム第2端子83aと電気的に接続されている。
このようにすれば、ドラム第2端子83aを介して送られるデータ信号および同期信号が、High/Low以外の電圧値をとりにくくなる。したがって、ドラム基板80aにおいて、データ信号および同期信号が、ノイズの影響を受けにくくなる。これにより、本体電気基板20とドラム基板80aとの間の配線が長い場合にも、データ信号および同期信号を安定して送ることができる。
ドラム基板80bも、同様に、ドラムプルアップ抵抗85bにより、ノイズの影響を受けにくくなる。ドラム基板80cも、同様に、ドラムプルアップ抵抗85cにより、ノイズの影響を受けにくくなる。ドラム基板80dも、同様に、ドラムプルアップ抵抗85dにより、ノイズの影響を受けにくくなる。
また、本実施形態では、ドラム基板80aが、トナー基板70aを介して、本体電気基板20と電気的に接続されている。このため、本体電気基板20に対して、トナー基板70aとドラム基板80aとを並列に接続する場合よりも、端子の数を減らすことができる。また、本実施形態では、ドラム基板80bが、トナー基板70bを介して、本体電気基板20と電気的に接続されている。このため、本体電気基板20に対して、トナー基板70bとドラム基板80bとを並列に接続する場合よりも、端子の数を減らすことができる。また、本実施形態では、ドラム基板80cが、トナー基板70cを介して、本体電気基板20と電気的に接続されている。このため、本体電気基板20に対して、トナー基板70cとドラム基板80cとを並列に接続する場合よりも、端子の数を減らすことができる。また、本実施形態では、ドラム基板80dが、トナー基板70dを介して、本体電気基板20と電気的に接続されている。このため、本体電気基板20に対して、トナー基板70dとドラム基板80dとを並列に接続する場合よりも、端子の数を減らすことができる。
<3.変形例>
以上、第1実施形態および第2実施形態について説明したが、本開示は上記の実施形態に限定されるものではない。
<3−1.第1変形例>
図5は、第1変形例の本体電気基板20と、4つのトナー基板70a,70b,70c,70dと、4つのドラム基板80a,80b,80c,80dの電気的接続を示したブロック図である。この第1変形例は、トナー基板70a,70b,70c,70dが、トナープルアップ抵抗を有していない点が、上記の第2実施形態と異なる。
トナー基板70aとドラム基板80aは、距離が近い。具体的には、本体電気基板20とトナー基板70aとの配線距離よりも、トナー基板70aとドラム基板80aの配線距離の方が短い。このため、ドラム基板80aがドラムプルアップ抵抗85aを有しており、トナー基板70aのトナー中継第1端子76aとドラム基板80aのドラム第1端子82aとが接続され、かつ、トナー基板70aのトナー中継第2端子77aとドラム基板80aのドラム第2端子83aとが接続されていれば、トナー基板70aにトナープルアップ抵抗を設けなくても、トナー基板70aにおいて、データ信号および同期信号に対するノイズの影響を、ある程度抑えることができる。
他のトナー基板70b,70c,70dにおいても、同様に、トナープルアップ抵抗を設けることなく、ドラムプルアップ抵抗85b,85c,85dによって、ノイズの影響を抑えることができる。これにより、トナー基板70a,70b,70c,70dの部品点数を抑えつつ、データ信号および同期信号を安定して送ることができる。
<3−2.第2変形例>
図6は、第2変形例の本体電気基板20と、4つのトナー基板70a,70b,70c,70dと、4つのドラム基板80a,80b,80c,80dの電気的接続を示したブロック図である。この第2変形例は、ドラム基板80a,80b,80c,80dが、ドラムプルアップ抵抗を有していない点が、上記の第2実施形態と異なる。
トナー基板70aとドラム基板80aは、距離が近い。具体的には、本体電気基板20とトナー基板70aとの配線距離よりも、トナー基板70aとドラム基板80aの配線距離の方が短い。このため、トナー基板70aがトナープルアップ抵抗75aを有していれば、ドラム基板80aにドラムプルアップ抵抗を設けなくても、ドラム基板80aにおいて、データ信号および同期信号に対するノイズの影響を、ある程度抑えることができる。
他のドラム基板80b,80c,80dにおいても、同様に、ドラムプルアップ抵抗を設けることなく、トナープルアップ抵抗75b,75c,75dによって、データ信号および同期信号に対するノイズの影響を抑えることができる。これにより、ドラム基板80a,80b,80c,80dの部品点数を抑えつつ、データ信号および同期信号を安定して送ることができる。
<3−3.第3変形例>
図7は、第3変形例の本体電気基板20と、4つのトナー基板70a,70b,70c,70dと、4つのドラム基板80a,80b,80c,80dの電気的接続を示したブロック図である。この第3変形例は、ドラム基板80a,80b,80c,80dが、ドラム第1端子を有していない点が、上記の第2変形例と異なる。
この第3変形例では、本体第1端子64aから送られる電源電圧は、ドラムメモリ81aに直接供給されない。ドラムメモリ81aは、本体第2端子65aから、トナー第2端子73a、トナー中継第2端子77a、およびドラム第2端子83aを介して供給されるデータ信号および同期信号から、電圧を得て駆動する。
同様に、ドラムメモリ81bは、本体第2端子65bから、トナー第2端子73b、トナー中継第2端子77b、およびドラム第2端子83bを介して供給されるデータ信号および同期信号から、電圧を得て駆動する。ドラムメモリ81cは、本体第2端子65cから、トナー第2端子73c、トナー中継第2端子77c、およびドラム第2端子83cを介して供給されるデータ信号および同期信号から、電圧を得て駆動する。ドラムメモリ81dは、本体第2端子65dから、トナー第2端子73d、トナー中継第2端子77d、およびドラム第2端子83dを介して供給されるデータ信号および同期信号から、電圧を得て駆動する。
このようにすれば、ドラム基板80a,80b,80c,80dから、ドラム第1端子を無くすことができる。したがって、ドラム基板80a,80b,80c,80dの端子の数を、より減らすことができる。
なお、トナー基板70a,70b,70c,70dにおいても、同様に端子の数を減らすことができる。例えば、上記の第1実施形態の構成において、トナーメモリ71a,71b,71c,71dが、トナー第2端子73a,73b,73c,73dを介して供給されるデータ信号よび同期信号から、電圧を得て駆動するようにしてもよい。これにより、トナー基板70a,70b,70c,70dからトナー第1端子を無くすことができる。
<3−4.第4変形例>
図8は、第4変形例の本体電気基板20と、4つのトナー基板70a,70b,70c,70dと、4つのドラム基板80a,80b,80c,80dの電気的接続を示したブロック図である。この第4変形例は、メイン基板50が有するメイン第2端子56の数が1つである点と、中継基板60が有する中継第2端子62の数が1つである点とが、上記の第2実施形態と異なる。
図8のメイン基板50では、1つのメイン第2端子56が、プロセッサ51と電気的に接続されている。また、図8の中継基板60では、4つの本体第2端子65a,65b,65c,65dが、1つの中継第2端子62と、電気的に接続されている。そして、1つのメイン第2端子56と1つの中継第2端子62とが、電気的に接続されている。
この第4変形例では、プロセッサ51からメイン第2端子56へ送られるデータ信号に、アドレス信号が含まれている。アドレス信号は、4つのトナーメモリ71a,71b,71c,71dおよび4つのドラムメモリ81a,81b,81c,81dのうち、いずれのメモリを送信先とするかを指定する信号である。プロセッサ51からデータ信号が出力された場合、4つのトナーメモリ71a,71b,71c,71dおよび4つのドラムメモリ81a,81b,81c,81dのうち、アドレス信号により指定されたメモリのみが、データ信号を受ける。
このようにすれば、メイン基板50のメイン第2端子の数を減らすことができる。また、中継基板60の中継第2端子の数も減らすことができる。したがって、本体電気基板20における端子の数を、より減らすことができる。
ただし、この第4変形例では、プロセッサ51から2つ以上のメモリへ、同時に異なるデータ信号を送ることはできない。これに対し、上記の第1実施形態、第2実施形態、第1変形例、第2変形例、および第3変形例の構成では、プロセッサ51から複数のメモリへ、同時に異なるデータ信号を送ることができる。したがって、各メモリとの通信速度を重視すべき場合には、上記の第1実施形態、第2実施形態、第1変形例、第2変形例、または第3変形例の構成を採用することが好ましい。
<3−5.第5変形例>
上記の実施形態では、トナーメモリ71a,71b,71c,71dおよびドラムメモリ81a,81b,81c,81dが、クロック信号を発生させるタイマーを有していた。そして、本体電気基板20から各メモリ71a,71b,71c,71d,81a,81b,81c,81dに送られる同期信号は、タイマーをリセットするリセット信号であった。
しかしながら、トナーメモリ71a,71b,71c,71dおよびドラムメモリ81a,81b,81c,81dは、クロック信号を発生させるタイマーを有していなくてもよい。その場合、本体電気基板20から各メモリ71a,71b,71c,71d,81a,81b,81c,81dに送られる同期信号を、クロック信号とすればよい。
<3−6.第6変形例>
上記の実施形態では、本体電気基板の本体第1端子は、電源電圧を送るための端子であり、本体電気基板の本体第2端子は、同期信号およびデータ信号を送るための端子であった。しかしながら、本体電気基板の本体第1端子を、同期信号であるクロック信号を送るための端子とし、本体電気基板の本体第2端子を、データ信号を送るための端子としてもよい。
この場合、トナーメモリは、トナー第1端子を介してクロック信号を受け、トナー第2端子を介してデータ信号を受ける。その際、トナーメモリは、これらのクロック信号またはデータ信号から電圧を得て、駆動すればよい。また、ドラムメモリは、ドラム第1端子を介してクロック信号を受け、ドラム第2端子を介してデータ信号を受ける。その際、ドラムメモリは、これらのクロック信号またはデータ信号から電圧を得て、駆動すればよい。
すなわち、本体電気基板の本体第1端子が、クロック信号とともに、実質的に電源電圧を送っていてもよい。また、本体電気基板の本体第2端子が、データ信号とともに、実質的に電源電圧を送っていてもよい。
<3−7.第7変形例>
図9は、第7変形例の本体電気基板20と、4つのトナー基板70a,70b,70c,70dとの電気的接続を示したブロック図である。この第7変形例は、トナー基板70a,70b,70c,70dが、トナープルアップ抵抗を有していない点が、上記の第1実施形態と異なる。
本体電気基板20の本体第2端子65aと、トナー基板70aのトナー第2端子73aは、電気的に接続されている。このため、本体電気基板20に本体プルアップ抵抗58aが設けられていれば、トナー基板70aにトナープルアップ抵抗を設けなくても、本体電気基板20とトナー基板70aとの間で送られるデータ信号および同期信号に対するノイズの影響を、ある程度抑えることができる。同様に、本体電気基板20の本体第2端子65bと、トナー基板70bのトナー第2端子73bは、電気的に接続されている。このため、本体電気基板20に本体プルアップ抵抗58bが設けられていれば、トナー基板70bにトナープルアップ抵抗を設けなくても、本体電気基板20とトナー基板70bとの間で送られるデータ信号および同期信号に対するノイズの影響を、ある程度抑えることができる。
また、本体電気基板20の本体第2端子65cと、トナー基板70cのトナー第2端子73cは、電気的に接続されている。このため、本体電気基板20に本体プルアップ抵抗58cが設けられていれば、トナー基板70cにトナープルアップ抵抗を設けなくても、本体電気基板20とトナー基板70cとの間で送られるデータ信号および同期信号に対するノイズの影響を、ある程度抑えることができる。同様に、本体電気基板20の本体第2端子65dと、トナー基板70dのトナー第2端子73dは、電気的に接続されている。このため、本体電気基板20に本体プルアップ抵抗58dが設けられていれば、トナー基板70dにトナープルアップ抵抗を設けなくても、本体電気基板20とトナー基板70dとの間で送られるデータ信号および同期信号に対するノイズの影響を、ある程度抑えることができる。
<3−8.第8変形例>
図10は、第8変形例の本体電気基板20と、4つのトナー基板70a,70b,70c,70dとの電気的接続を示したブロック図である。この第8変形例は、本体電気基板20が、本体プルアップ抵抗を有していない点が、上記の第1実施形態と異なる。
本体電気基板20の本体第2端子65aと、トナー基板70aのトナー第2端子73aは、電気的に接続されている。このため、トナー基板70aにトナープルアップ抵抗75aが設けられていれば、本体電気基板20に本体プルアップ抵抗を設けなくても、本体電気基板20とトナー基板70aとの間で送られるデータ信号および同期信号に対するノイズの影響を、ある程度抑えることができる。同様に、本体電気基板20の本体第2端子65bと、トナー基板70bのトナー第2端子73bは、電気的に接続されている。このため、トナー基板70bにトナープルアップ抵抗75bが設けられていれば、本体電気基板20に本体プルアップ抵抗を設けなくても、本体電気基板20とトナー基板70bとの間で送られるデータ信号および同期信号に対するノイズの影響を、ある程度抑えることができる。
また、本体電気基板20の本体第2端子65cと、トナー基板70aのトナー第2端子73cは、電気的に接続されている。このため、トナー基板70cにトナープルアップ抵抗75cが設けられていれば、本体電気基板20に本体プルアップ抵抗を設けなくても、本体電気基板20とトナー基板70cとの間で送られるデータ信号および同期信号に対するノイズの影響を、ある程度抑えることができる。同様に、本体電気基板20の本体第2端子65dと、トナー基板70dのトナー第2端子73dは、電気的に接続されている。このため、トナー基板70dにトナープルアップ抵抗75dが設けられていれば、本体電気基板20に本体プルアップ抵抗を設けなくても、本体電気基板20とトナー基板70dとの間で送られるデータ信号および同期信号に対するノイズの影響を、ある程度抑えることができる。
<3−9.他の変形例>
上記の実施形態では、画像形成装置に、4つのドラムカートリッジと、4つのトナーカートリッジが装着可能であった。しかしながら、画像形成装置に装着可能なドラムカートリッジおよびトナーカートリッジの数は、1つ、2つ、3つであってもよく、5つ以上であってもよい。
また、上記の実施形態では、1つのドラムカートリッジに、1つのトナーカートリッジが装着されていた。しかしながら、1つのドラムカートリッジに、複数のトナーカートリッジが装着されてもよい。
また、上記の実施形態では、トナーカートリッジが現像ローラを有していた。しかしながら、トナーカートリッジは現像ローラを有さず、ドラムカートリッジが現像ローラを有していてもよい。
また、上記の実施形態では、「カートリッジ」の例として、トナーカートリッジおよびドラムカートリッジを示した。しかしながら、「カートリッジ」は、画像形成装置に装着可能なインクカートリッジまたはテープカセットであってもよい。
上記の実施形態および各変形例における構造および回路構成は、あくまで例示である。上記の各実施形態に登場した種々の要素を、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で、他の公知の要素に置き換えてもよい。また、上記の各実施形態に登場した種々の要素を、矛盾が生じない範囲で、適宜に組み合わせてもよい。
1 画像形成装置
10 本体フレーム
20 本体電気基板
30a,30b,30c,30d ドラムカートリッジ
40a,40b,40c,40d トナーカートリッジ
50 メイン基板
51 プロセッサ
54 スイッチ
58a,58b,58c,58d 本体プルアップ抵抗
59 本体プルダウン抵抗
60 中継基板
64a,64b,64c,64d 本体第1端子
65a,65b,65c,65d 本体第2端子
66a,66b,66c,66d 本体接地端子
70a,70b,70c,70d トナー基板
71a,71b,71c,71d トナーメモリ
72a,72b,72c,72d トナー第1端子
73a,73b,73c,73d トナー第2端子
74a,74b,74c,74d トナー接地端子
75a,75b,75c,75d トナープルアップ抵抗
80a,80b,80c,80d ドラム基板
81a,81b,81c,81d ドラムメモリ
82a,82b,82c,82d ドラム第1端子
83a,83b,83c,83d ドラム第2端子
84a,84b,84c,84d ドラム接地端子
85a,85b,85c,85d ドラムプルアップ抵抗

Claims (16)

  1. メモリを有するカートリッジ基板を備えるカートリッジが装着可能な画像形成装置であって、
    本体電気基板と、
    前記本体電気基板と電気的に接続された本体接地端子であって、接地電圧をとるための本体接地端子と、
    前記本体電気基板と電気的に接続された本体第1端子であって、前記接地電圧よりも高い電源電圧、前記メモリに書き込みまたは前記メモリから読み出される情報を表すデータ信号、および前記データ信号のタイミングをとる同期信号、のうちのいずれか1つを送る本体第1端子と、
    前記本体電気基板と電気的に接続された本体第2端子であって、前記電源電圧、前記データ信号、および前記同期信号のうちの残りの2つを送る本体第2端子と、
    前記カートリッジが装着可能な本体フレームと、
    を備え、
    前記カートリッジ基板は、
    前記本体フレームに前記カートリッジが装着された状態において、前記本体接地端子と電気的に接続されるカートリッジ接地端子と、
    前記本体フレームに前記カートリッジが装着された状態において、前記本体第1端子と電気的に接続されるカートリッジ第1端子と、
    前記本体フレームに前記カートリッジが装着された状態において、前記本体第2端子と電気的に接続されるカートリッジ第2端子と、
    を有することを特等とする、画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置であって、
    前記メモリは、クロック信号を発生させるタイマーを有し、
    前記同期信号は、前記タイマーをリセットするリセット信号であることを特徴とする、画像形成装置。
  3. 請求項1に記載の画像形成装置であって、
    前記同期信号は、クロック信号であることを特徴とする、画像形成装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
    前記本体第1端子は、前記電源電圧を送り、
    前記本体第2端子は、前記データ信号および前記同期信号を送ることを特徴とする、画像形成装置。
  5. 請求項4に記載の画像形成装置であって、
    前記カートリッジ基板は、
    一端が前記カートリッジ第1端子に接続され、他端が前記カートリッジ第2端子に接続される、カートリッジプルアップ抵抗
    を有することを特徴とする、画像形成装置。
  6. 請求項4または請求項5に記載の画像形成装置であって、
    前記本体電気基板は、
    一端が前記本体第1端子に接続され、他端が前記本体第2端子に接続される、本体プルアップ抵抗
    を有することを特徴とする、画像形成装置。
  7. 請求項4から請求項6のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
    前記本体電気基板は、
    前記本体第1端子への前記電源電圧の供給と停止を切り替えるスイッチと、
    前記スイッチを制御するプロセッサと、
    を有することを特徴とする、画像形成装置。
  8. 請求項7に記載の画像形成装置であって、
    前記本体電気基板は、
    一端が前記本体第1端子に接続され、他端が前記本体接地端子に接続される、本体プルダウン抵抗
    を有することを特徴とする、画像形成装置。
  9. 請求項4から請求項8のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
    前記メモリは、前記カートリッジ第2端子から供給される信号により電圧を得て駆動することを特徴とする、画像形成装置。
  10. 請求項1に記載の画像形成装置であって、
    前記本体第1端子は、前記同期信号であるクロック信号を送り、
    前記本体第2端子は、前記データ信号を送ることを特徴とする、画像形成装置。
  11. 請求項10に記載の画像形成装置であって、
    前記メモリは、前記カートリッジ第1端子または前記カートリッジ第2端子から供給される信号により電圧を得て駆動することを特徴とする、画像形成装置。
  12. 請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
    前記カートリッジは、
    前記カートリッジ基板であるトナー基板を有するトナーカートリッジと、
    感光体ドラムを有するドラムカートリッジであって、前記カートリッジ基板であるドラム基板を有するドラムカートリッジと、
    を含み、
    前記ドラム基板は、前記トナー基板を介して、前記本体電気基板と電気的に接続されることを特徴とする、画像形成装置。
  13. 請求項12に記載の画像形成装置であって、
    前記トナーカートリッジは、現像ローラを有することを特徴とする、画像形成装置。
  14. 請求項1から請求項13のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
    前記本体電気基板は、
    プロセッサを有するメイン基板と、
    前記メイン基板と前記カートリッジ基板との接続を中継する中継基板と、
    を有することを特徴とする、画像形成装置。
  15. 請求項1から請求項14のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
    前記メモリは、前記画像形成装置において使用される情報を記憶することを特徴とする、画像形成装置。
  16. 請求項15に記載の画像形成装置であって、
    前記情報は、前記カートリッジの識別情報および寿命情報の少なくとも1つを含み、
    前記本体電気基板は、前記メモリから前記情報を、前記データ信号として読み出し、前記本体電気基板に搭載された本体メモリに前記情報を記憶させることを特徴とする、画像形成装置。
JP2020033574A 2020-02-28 2020-02-28 画像形成装置 Pending JP2021135452A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020033574A JP2021135452A (ja) 2020-02-28 2020-02-28 画像形成装置
PCT/JP2020/025220 WO2021171642A1 (ja) 2020-02-28 2020-06-26 画像形成装置
US17/822,568 US11940742B2 (en) 2020-02-28 2022-08-26 Image forming apparatus having three terminals electrically connectable with detachable cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020033574A JP2021135452A (ja) 2020-02-28 2020-02-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021135452A true JP2021135452A (ja) 2021-09-13

Family

ID=77490823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020033574A Pending JP2021135452A (ja) 2020-02-28 2020-02-28 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11940742B2 (ja)
JP (1) JP2021135452A (ja)
WO (1) WO2021171642A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023006329A (ja) 2021-06-30 2023-01-18 ブラザー工業株式会社 ドラムユニットおよび画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337579A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Seiko Epson Corp 記録媒体付カートリッジおよび画像形成装置
JP4086540B2 (ja) * 2002-05-07 2008-05-14 キヤノン株式会社 接触型送受信装置
JP5916480B2 (ja) * 2012-03-30 2016-05-11 富士フイルム株式会社 記録ヘッドアッセンブリ、画像記録装置及び記録ヘッド調整方法
JP2013218199A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Murata Mach Ltd 消耗品ユニット、及び、画像形成装置
KR20150051117A (ko) * 2013-11-01 2015-05-11 삼성전자주식회사 화상 형성 장치의 소모품 유닛에 탑재 가능한 crum 유닛 및 이를 이용한 화상 형성 장치
TWM559806U (zh) * 2017-09-08 2018-05-11 虹光精密工業股份有限公司 列印設備、光電成像裝置及其碳粉匣單元
JP7098929B2 (ja) 2017-12-27 2022-07-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2019117346A (ja) 2017-12-27 2019-07-18 ブラザー工業株式会社 ドラムカートリッジおよび画像形成装置
CN109613809A (zh) * 2018-12-29 2019-04-12 珠海奔图电子有限公司 芯片、耗材、图像形成装置及接触稳定性检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220404736A1 (en) 2022-12-22
US11940742B2 (en) 2024-03-26
WO2021171642A1 (ja) 2021-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5051144B2 (ja) 画像形成装置
USRE46519E1 (en) Developing device, memory unit thereof, and image forming apparatus
JP4826876B2 (ja) 画像形成装置の消耗品管理装置
JP2008257081A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の設定方法
US11726422B2 (en) Image forming apparatus restricting usage of non-specific-color cartridge
WO2021171642A1 (ja) 画像形成装置
US11619901B2 (en) Image forming apparatus transmitting request to cancel agreement for another image forming apparatus
US8160460B2 (en) Image forming apparatus for storing information in memory on removable cartridge
US7536116B2 (en) Image forming apparatus with a plurality of development devices
JP4026540B2 (ja) プリンタ、その設定方法、そのプログラム及びカートリッジ
KR102067615B1 (ko) 이미지 형성 디바이스와 교체가능 공급 아이템 사이의 통신
US8380101B2 (en) Photosensitive member unit with contact portions selectively connectable to voltage supplying mechanism, and image forming apparatus including photosensitive member unit
JP2004038152A (ja) 現像器高電圧切換装置
JP2009237076A (ja) 着脱ユニット、現像剤収容器および画像形成装置
JP2017129811A (ja) 画像形成装置
JP4917372B2 (ja) 画像形成装置
JP2009025389A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP3729022B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP7508835B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、カートリッジ
JP3698013B2 (ja) 記憶媒体付カートリッジおよび画像形成装置
JP2024076098A (ja) 画像形成装置
JP7494689B2 (ja) 画像形成装置、サーバ、及び制御方法
WO2021200462A1 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、カートリッジ
JP2001318573A (ja) 記憶媒体付カートリッジおよび画像形成装置
JP2007121928A (ja) 画像形成装置およびそのユニット