JP2021132850A - 漏液抑制装置および導入液回路閉塞装置 - Google Patents

漏液抑制装置および導入液回路閉塞装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021132850A
JP2021132850A JP2020031367A JP2020031367A JP2021132850A JP 2021132850 A JP2021132850 A JP 2021132850A JP 2020031367 A JP2020031367 A JP 2020031367A JP 2020031367 A JP2020031367 A JP 2020031367A JP 2021132850 A JP2021132850 A JP 2021132850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
introduction liquid
introduction
liquid
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020031367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7463764B2 (ja
Inventor
毅 櫃田
Takeshi Hitsuda
毅 櫃田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Original Assignee
Nipro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp filed Critical Nipro Corp
Priority to JP2020031367A priority Critical patent/JP7463764B2/ja
Publication of JP2021132850A publication Critical patent/JP2021132850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7463764B2 publication Critical patent/JP7463764B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

【課題】患者の体外に設けられ、前記患者の体内に導入される導入液が流れる導入液回路を含むシステムにおいて、液漏れ発生時に導入液の循環停止までを迅速に行ない、効果的に漏液を抑制することができる漏液抑制装置および導入液回路閉塞装置を提供する。【解決手段】漏液抑制装置は、患者の体外に設けられ、上記患者の体内に導入される導入液が流れる導入液回路を含むシステムに用いられる漏液抑制装置であって、穿刺部における漏液または針抜状態を検知可能な検知部と、上記導入液回路上に設けられ、上記導入液回路を開閉可能な開閉機構と、上記穿刺部における漏液または針抜状態が上記検知部により検知されたときに、上記開閉機構により上記導入液回路を閉塞するように上記開閉機構を制御する制御部とを備える。【選択図】図1

Description

本開示は、漏液抑制装置および導入液回路閉塞装置に関する。
慢性腎不全の患者に施される血液透析治療が従来から知られている。血液透析治療とは、シャントと呼ばれる人工的に血流を増加させた血管部分より、留置針を用いて取り出した患者の血液を数時間かけて血液回路で対外循環させ、人工腎臓(ダイヤライザ)内で浄化および水分調整し、その後に患者の体内に戻す治療法である。
血液透析治療において、患者の腕に刺された針からの液漏れが生じた場合、素早く対処することが求められる。特開2007−143895号公報(特許文献1)には、漏血等の液漏れが少量であっても検出することが可能な水分感知シートが開示されている。
特開2007−143895号公報
特許文献1に記載の発明では、穿刺部からの液漏れが検知されたという情報を知らせるために、感知シートが音源や発信装置等の付属機器に接続される。これにより、看護師等に容易に情報が伝達されると特許文献1では説明されている。液漏れの情報が伝達された看護師等が血液ポンプを停止させることで血液の循環が停止される。しかしながら、液漏れを効果的に抑制する観点からは、血液の循環停止までをさらに迅速に行なうことが要請される。
本開示は、患者の体外に設けられ、上記患者の体内に導入される導入液が流れる導入液回路を含むシステムにおいて、液漏れ発生時に導入液の循環停止までを迅速に行ない、効果的に漏液を抑制することができる漏液抑制装置および導入液回路閉塞装置を提供することを目的とする。
本開示に係る漏液抑制装置は、患者の体外に設けられ、上記患者の体内に導入される導入液が流れる導入液回路を含むシステムに用いられる漏液抑制装置であって、穿刺部における漏液または針抜状態を検知可能な検知部と、上記導入液回路上に設けられ、上記導入液回路を開閉可能な開閉機構と、上記穿刺部における漏液または針抜状態が上記検知部により検知されたときに、上記開閉機構により上記導入液回路を閉塞するように上記開閉機構を制御する制御部とを備える。
一つの実施態様では、上記漏液抑制装置において、上記開閉機構が上記導入液回路を閉塞したときの上記導入液回路の圧力の変動に基づいて、上記導入液回路に導入液を循環させる導入液ポンプが停止する。
一つの実施態様では、上記漏液抑制装置において、上記開閉機構は、上記導入液ポンプよりも上記導入液回路の上流側に設けられる。
一つの実施態様では、上記漏液抑制装置において、上記開閉機構は、第1面を有する第1部材と、上記第1面とほぼ平行な第2面を有する第2部材と、上記第2部材と対向する部分を有する第3部材と、上記第1部材と上記第2部材との間に設けられ、上記第1面と上記第2面とを近づける方向に上記第1部材および上記第2部材を付勢する弾性部材と、上記第3部材における上記第2部材と対向する部分が上記第2部材に近づく方向に上記第3部材を駆動可能な駆動部とを含み、通常時において、上記弾性部材の付勢力により上記第1面と上記第2面との間に上記導入液回路は保持され、上記穿刺部における漏液または針抜状態が上記検知部により検知されたとき、上記第3部材が駆動され、上記第2部材と上記第3部材とで上記導入液回路を挟持して上記導入液回路を閉塞するように、上記制御部が上記駆動部を制御する。
一つの実施態様では、上記漏液抑制装置において、上記第1面および上記第2面は各々2箇所に分けて形成される。
一つの実施態様では、上記漏液抑制装置において、上記導入液回路は、上記患者の血液が流れる血液回路を含む。
一つの実施態様では、上記漏液抑制装置において、上記システムは、上記血液回路に接続されたダイアライザを含む人工透析システムである。
本開示に係る導入液回路閉塞装置は、患者の体外に設けられ、上記患者の体内に導入される導入液が流れるた導入液回路を閉塞可能な導入液回路閉塞装置であって、第1面を有する第1部材と、上記第1面とほぼ平行な第2面を有する第2部材と、上記第2部材と対向する部分を有する第3部材と、上記第1部材と上記第2部材との間に設けられ、上記第1面と上記第2面とを近づける方向に上記第1部材および上記第2部材を付勢する弾性部材と、上記第3部材における上記第2部材と対向する部分が上記第2部材に近づく方向に上記第3部材を駆動可能な駆動部とを含み、上記導入液回路が上記第1面と上記第2面との間に保持された状態から、上記第3部材が駆動され、上記第2部材と上記第3部材とで上記導入液回路を挟持して上記導入液回路を閉塞する。
一つの実施態様では、上記導入液回路閉塞装置において、上記導入液回路は、上記患者の血液が流れる血液回路を含む。
本開示によれば、患者の体外に設けられた導入液回路を含むシステムにおいて、液漏れ発生時に導入液の循環停止までを迅速に行ない、効果的に漏液を抑制することができる。
本開示の実施の形態に係る漏液抑制装置を含む人工透析システムの構成を示す図である。 図1に示す漏液抑制装置に含まれる検知部の構成を示す図である。 図2に示す検知部を患者の穿刺部に設ける手順を示す図(その1)である。 図2に示す検知部を患者の穿刺部に設ける手順を示す図(その2)である。 図2に示す検知部を患者の穿刺部に設ける手順を示す図(その3)である。 図2に示す検知部を患者の穿刺部に設ける手順を示す図(その4)である。 図1に示す漏液抑制装置に含まれる開閉機構の構成を示す図(その1)である。 図1に示す漏液抑制装置に含まれる開閉機構の構成を示す図(その2)である。 図7,図8に示す開閉機構に含まれる駆動部としてのソレノイドを示す図(その1)である。 図7,図8に示す開閉機構に含まれる駆動部としてのソレノイドを示す図(その2)である。 図7,図8に示す開閉機構を血液回路上に設けた状態を示す図である。 図1に示す漏液抑制装置に含まれる制御部の構成を示す図である。
以下に、本開示の実施の形態について説明する。なお、以下に説明する実施の形態において、個数、量などに言及する場合、特に記載がある場合を除き、本開示の範囲は必ずしもその個数、量などに限定されない。また、以下の実施の形態において、各々の構成要素は、特に記載がある場合を除き、本開示にとって必ずしも必須のものではない。
図1は、人工透析システム100の構成を示す図である。図1に示すように、人工透析システム100は、ダイアライザ1と、透析液供給装置2と、血液回路3(導入液回路)と、血液ポンプ4と、抗凝固薬注入ポンプ5とを含む。
ダイアライザ1には、患者から取り出した血液(導入液)が送り込まれる。ダイアライザ1において、血液は、半透膜の孔を通じて血液と反対方向に流れる透析液と接触する。この際、尿素や老廃物など人体にとって有害な物質や余分な水分が、血液から透析液に移行し、電解質など身体に不足している物質が透析液から血液に補なわれる。
透析液供給装置2は、矢印DR2A方向に沿ってダイアライザ1に透析液を供給する。ダイアライザ1内を流れて血液と接触した老廃物を含む透析液は、矢印DR2B方向に沿って透析液供給装置2に戻される。
血液回路3は、脱血側の血液回路3Aと、返血側の血液回路3Bとを含む。患者から取り出された血液は、矢印DR3A方向に沿って血液回路3Aを流れ、ダイアライザ1に達する。ダイアライザ1において浄化された血液は、矢印DR3B方向に沿って血液回路3Bを流れ、患者に返血される。
血液ポンプ4は、血液回路3内に圧力をかけて、血液を循環させる。図1に示すように、血液ポンプ4は、脱血側の血液回路3A上に設けられる。
抗凝固薬注入ポンプ5は、脱血側の血液回路3Aに接続され、抗凝固薬を血液回路3Aに供給するものである。
血液は、患者の穿刺部6(穿刺部6A)から脱血され、ダイアライザ1で浄化された後、患者の穿刺部6(穿刺部6B)に戻り、患者の体内に返血される。
人工透析の治療中における穿刺部6からの血液漏れや針抜けを検知することが要請される。特に、治療中に返血側の穿刺部6Bにおいて針抜けが発生した場合、血液回路3を流れる血液が体外に流出することになる。かかる事態を迅速に検知するとともに、漏血を防止ないし最小限に抑制することが求められる。
本実施の形態に係る漏血抑制装置は、人工透析システム100に用いられるものであって、穿刺部6における漏血または針抜状態を検知可能な検知部10と、血液回路3上に設けられ、血液回路3を開閉可能な開閉機構20と、穿刺部6における漏血が検知部10により検知されたときに、開閉機構20により血液回路3を閉塞するように開閉機構を制御する制御部30とを備える。図1においては、図示の便宜上、開閉機構20を脱血側の血液回路3A上に設けられているが、1つの典型例において、開閉機構20は、返血側の血液回路3B上に設けられたチャンバ(図示せず)の下部(好ましくは直下)に取り付けられる。なお、開閉機構20の設置位置は上述の位置に限定されない。以下、検知部10、開閉機構20、および制御部30について説明する。
図2は、検知部10の構成を示す図である。図2に示すように、検知部10は、センサ11と、パッド12と、粘着テープ13とを含む。粘着テープ13には、折り返し部分13Aが設けられている。検知部10は、脱血側の穿刺部6Aおよび返血側の穿刺部6Bの両方に設けられるが、場合により、穿刺部6A,6Bのうち片方にのみ設けられることもあり得る。
センサ11は、たとえば銀やカーボンペーストなどの導電体から構成される。パッド12は、たとえば不織布により構成される。粘着テープ13は、たとえばレーヨン、合成繊維、アクリル系接着剤などから構成される。
図3〜図6は、検知部10を患者の穿刺部6に設ける手順を示す図である。まず、個包装された検知部10を開封し、図3に示すように、粘着テープ13の折り返し部分13Aを持ち、台紙14から剥がす。次に、図4に示すように、穿刺針7の穿刺部位(穿刺部6)にパッド12をあて、しっかりと密着させる。次に、図5に示すように、センサ11の一部をクリップ15により挟む。そして、図6に示すように、クリップ15を穿刺針7に取り付ける。クリップ15は、制御部30と電気的に接続されている。
上記検知部10により、穿刺部6からの血液漏れを検知することができる。また、穿刺針7が抜けた場合には、クリップ15がセンサ11から離脱して、針抜けを検知することができる。漏血や針抜状態が検知されたとき、開閉機構20により血液回路3が閉塞される。
図7,図8は、開閉機構20の構成を示す図である。図7は、通常時の開閉機構20を示し、図8は、異常時、すなわち穿刺部6における漏血または針抜状態が検知部10により検知されたときの開閉機構20を示す。図7,図8においては、血液回路3を図示していない。図7,図8に示すように、開閉機構20は、第1部材21と、第2部材22と、第3部材23と、弾性部材24と、ソレノイド25(駆動部)とを含む。
第1部材21は、支持面21Aと、保持面21B,21C(第1面)とを有する。第2部材は、突起部22Aと、保持面22B,22C(第2面)とを有する。突起部22Aは、第3部材23に向かって突出する。保持面22B,22Cは、第1部材21の保持面21B,21Cとほぼ平行に形成される。第3部材23は、突起部23Aを有する。突起部23Aは、第2部材22の突起部22Aと対向する。
弾性部材24は、第1部材21の支持面21Aと第2部材22との間に設けられる。弾性部材24は、保持面21B,21C(第1面)と保持面22B,22C(第2面)とを近づける方向に第1部材21および第2部材22を付勢する。通常時(図7)においては、弾性部材24の付勢力により、第1部材21の保持面21B,21Cと第2部材22の保持面22B,22Cとの間に血液回路3は保持される。すなわち、通常時において、血液回路3は、第1部材21の2箇所(保持面21B,21C)と、第2部材22の2箇所(保持面22B,22C)とで保持される。保持面21B,21C,22B,22Cは、通常時に血液回路3の流路を狭めて血液の流れを阻害しないよう、平面状に形成されている。
ソレノイド25(駆動部)は、第2部材22に近づく方向に第3部材23の突起部23Aを駆動することができる。穿刺部6における漏血または針抜状態が検知部10により検知されたとき、制御部30は、第3部材23の突起部23Aを第2部材22の突起部22Aに近づける方向に第3部材23を駆動する(図8)。これにより、血液回路3は、第2部材22の突起部22Aと第3部材23の突起部23Aとで挟持される。すなわち、穿刺部6における漏血または針抜状態が発生したとき、血液回路3は、第2部材22の1箇所(突起部22A)と、第3部材23の1箇所(突起部23A)とで挟持され、これにより、血液回路3が閉塞される。これにより、漏血を防止ないし最小限に抑制することができる。突起部22A,23Aの先端は、血液回路3を閉塞しやすいよう、尖った形状(応力集中が生じやすい形状)に形成されている。
血液回路3が閉塞されると、血液回路3中の圧力が変動(上昇)する。このとき、血液ポンプ4は、その圧力の変動に基づいて動作を停止させる。この動作停止の機能は、従来の血液ポンプ4にも備えられている。よって、本実施の形態に係る漏血抑制装置は、既存の人工透析システム100にそのまま取り付けることができる。たとえば返血側の血液回路3B上に設けられたチャンバの下部に開閉機構20を取り付けた場合、血液回路3Bの閉塞に伴なって静脈側チャンバの圧力が上昇する。人工透析システム100において、静脈側チャンバの圧力は常に監視されているため、既存の設備を利用して圧力の上昇を検知することができる。血液回路3Bの圧力上昇が検知されたとき、血液ポンプ4の動作は停止する。
図9,図10は、ソレノイド25を示す図である。図9,図10に示すように、ソレノイド25は、棒状部材25Aと、コイル25Bとを含む。コイル25Bに電流が流れると、棒状部材25Aが軸方向に駆動され、第3部材23の突起部23Aが第2部材22の突起部22Aに近づく方向に第3部材23が駆動される。
図11は、開閉機構20を血液回路3上に設けた状態を示す図である。図11に示すように、通常時においては、弾性部材24の付勢力により第1部材21と第2部材22との間に血液回路3が保持されている。
図12は、制御部30の構成を示す図である。図12に示すように、制御部30は、マイコン31と、抵抗32(32A,32B)と、スイッチ回路33と、電源34とを含む。
マイコン31は、検知部10のクリップ15と電気的に接続されている。マイコン31は、異常時(漏血ないし針抜状態)の信号を検知部10から受信し、予めプログラムされたパターンにより、ソレノイド25を駆動する指令を発信する。抵抗32を介してマイコン31に接続されたスイッチ回路33および電源34により、ソレノイド25が駆動される。
本実施の形態に係る人工透析システム100によれば、液漏れ(漏血ないし針抜状態)の発生時に、血液の循環停止までを迅速に行ない、効果的に漏血を抑制することができる。
なお、本実施の形態においては、漏液抑制装置の一例として、人工透析システム100に用いられる漏血抑制装置について説明したが、漏液抑制装置はこれに限定されるものではなく、たとえば、輸液ポンプやシリンジポンプにおける漏液や抜針の監視にも同様の構成を適用可能である。
以上、本開示の実施の形態について説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 ダイアライザ、2 透析液供給装置、3,3A,3B 血液回路、4 血液ポンプ、5 抗凝固薬注入ポンプ、6,6A,6B 穿刺部、7 穿刺針、10 検知部、11 センサ、12 パッド、13 粘着テープ、13A 折り返し部分、14 台紙、15 クリップ、20 開閉機構、21 第1部材、21A 支持面、21B,21C 保持面、22 第2部材、22A 突起部、22B,22C 保持面、23 第3部材、23A 突起部、24 弾性部材、25 ソレノイド、25A 棒状部材、25B コイル、30 制御部、31 マイコン、32,32A,32B 抵抗、33 スイッチ回路、34 電源、100 人工透析システム。

Claims (9)

  1. 患者の体外に設けられ、前記患者の体内に導入される導入液が流れる導入液回路を含むシステムに用いられる漏液抑制装置であって、
    穿刺部における漏液または針抜状態を検知可能な検知部と、
    前記導入液回路上に設けられ、前記導入液回路を開閉可能な開閉機構と、
    前記穿刺部における漏液または針抜状態が前記検知部により検知されたときに、前記開閉機構により前記導入液回路を閉塞するように前記開閉機構を制御する制御部とを備えた、漏液抑制装置。
  2. 前記開閉機構が前記導入液回路を閉塞したときの前記導入液回路の圧力の変動に基づいて、前記導入液回路に導入液を循環させる導入液ポンプが停止する、請求項1に記載の漏液抑制装置。
  3. 前記開閉機構は、前記導入液ポンプよりも前記導入液回路の上流側に設けられる、請求項2に記載の漏液抑制装置。
  4. 前記開閉機構は、
    第1面を有する第1部材と、
    前記第1面とほぼ平行な第2面を有する第2部材と、
    前記第2部材と対向する部分を有する第3部材と、
    前記第1部材と前記第2部材との間に設けられ、前記第1面と前記第2面とを近づける方向に前記第1部材および前記第2部材を付勢する弾性部材と、
    前記第3部材における前記第2部材と対向する部分が前記第2部材に近づく方向に前記第3部材を駆動可能な駆動部とを含み、
    通常時において、前記弾性部材の付勢力により前記第1面と前記第2面との間に前記導入液回路は保持され、
    前記穿刺部における漏液または針抜状態が前記検知部により検知されたとき、前記第3部材が駆動され、前記第2部材と前記第3部材とで前記導入液回路を挟持して前記導入液回路を閉塞するように、前記制御部が前記駆動部を制御する、請求項1から請求項3のいずれかに記載の漏液抑制装置。
  5. 前記第1面および前記第2面は各々2箇所に分けて形成される、請求項4に記載の漏液抑制装置。
  6. 前記導入液回路は、前記患者の血液が流れる血液回路を含む、請求項1から請求項5のいずれかに記載の漏液抑制装置。
  7. 前記システムは、前記血液回路に接続されたダイアライザを含む人工透析システムである、請求項1から請求項6のいずれかに記載の漏液抑制装置。
  8. 患者の体外に設けられ、前記患者の体内に導入される導入液が流れる導入液回路を閉塞可能な導入液回路閉塞装置であって、
    第1面を有する第1部材と、
    前記第1面とほぼ平行な第2面を有する第2部材と、
    前記第2部材と対向する部分を有する第3部材と、
    前記第1部材と前記第2部材との間に設けられ、前記第1面と前記第2面とを近づける方向に前記第1部材および前記第2部材を付勢する弾性部材と、
    前記第3部材における前記第2部材と対向する部分が前記第2部材に近づく方向に前記第3部材を駆動可能な駆動部とを含み、
    前記導入液回路が前記第1面と前記第2面との間に保持された状態から、前記第3部材が駆動され、前記第2部材と前記第3部材とで前記導入液回路を挟持して前記導入液回路を閉塞する、導入液回路閉塞装置。
  9. 前記導入液回路は、前記患者の血液が流れる血液回路を含む、請求項8に記載の導入液回路閉塞装置。
JP2020031367A 2020-02-27 2020-02-27 漏液抑制装置および導入液回路閉塞装置 Active JP7463764B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020031367A JP7463764B2 (ja) 2020-02-27 2020-02-27 漏液抑制装置および導入液回路閉塞装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020031367A JP7463764B2 (ja) 2020-02-27 2020-02-27 漏液抑制装置および導入液回路閉塞装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021132850A true JP2021132850A (ja) 2021-09-13
JP7463764B2 JP7463764B2 (ja) 2024-04-09

Family

ID=77662140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020031367A Active JP7463764B2 (ja) 2020-02-27 2020-02-27 漏液抑制装置および導入液回路閉塞装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7463764B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19900320C1 (de) * 1999-01-07 2000-07-06 Fresenius Medical Care De Gmbh Sicherheitsventil
JP2005525129A (ja) * 2001-07-07 2005-08-25 ネクステージ メディカル インコーポレイテッド 流体ラインの漏れを検出するための方法および装置本願は、2001年7月7日に出願された米国特許出願第09/900,362号の優先権を主張するものである。
JP2010518907A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド アクセス切断システムのための改良型信号検出
JP2016010599A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 テクトロン株式会社 自動クランプ装置及び自動クランプ装置におけるクランプ方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19900320C1 (de) * 1999-01-07 2000-07-06 Fresenius Medical Care De Gmbh Sicherheitsventil
JP2005525129A (ja) * 2001-07-07 2005-08-25 ネクステージ メディカル インコーポレイテッド 流体ラインの漏れを検出するための方法および装置本願は、2001年7月7日に出願された米国特許出願第09/900,362号の優先権を主張するものである。
JP2010518907A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド アクセス切断システムのための改良型信号検出
JP2016010599A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 テクトロン株式会社 自動クランプ装置及び自動クランプ装置におけるクランプ方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7463764B2 (ja) 2024-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8900173B2 (en) Blood purification apparatus
US6572576B2 (en) Method and apparatus for leak detection in a fluid line
JP5357812B2 (ja) アクセス切断システムおよび方法
JP2009500108A (ja) 血液漏洩監視方法及び装置
JP5286268B2 (ja) 体外血液処理における患者への連結特に血管への連結を監視するための装置と方法
JP4391054B2 (ja) 患者の心臓血管系への接続を監視する装置
US20100234787A1 (en) Hemodialysis apparatus
US10751462B2 (en) Medical apparatus
KR20130021357A (ko) 환자 액세스 감시 장치에 사용하기 위한 수분 검출 디바이스
US10314964B2 (en) Sterile tube covering for a medical tubing system
CN102215889B (zh) 用于识别血管周出血的方法和设备
JP2021132850A (ja) 漏液抑制装置および導入液回路閉塞装置
JP2010125131A (ja) 圧力測定部のキャリブレーション方法
JP7039650B2 (ja) 体外血液処置用使い捨て器具および体外血液処置装置、ならびにラインの適正な連結の確認方法
JP6058252B2 (ja) 血液浄化装置および返血方法
CN109310813B (zh) 血管内通路装置位移警报设备及方法
CN110461389B (zh) 血液净化装置及其控制方法以及脱血不良消除方法
JP2020137833A (ja) 抜針の検出方法並びにその方法を使用する血液体外循環型装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7463764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150