JP2021132585A - 植物の生育または熟成の抑制のための組成物 - Google Patents

植物の生育または熟成の抑制のための組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021132585A
JP2021132585A JP2020032091A JP2020032091A JP2021132585A JP 2021132585 A JP2021132585 A JP 2021132585A JP 2020032091 A JP2020032091 A JP 2020032091A JP 2020032091 A JP2020032091 A JP 2020032091A JP 2021132585 A JP2021132585 A JP 2021132585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
ethylene
molecular weight
component
dialysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020032091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6784428B1 (ja
Inventor
修司 内田
Shuji UCHIDA
修司 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institute of National Colleges of Technologies Japan
Original Assignee
Institute of National Colleges of Technologies Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institute of National Colleges of Technologies Japan filed Critical Institute of National Colleges of Technologies Japan
Priority to JP2020032091A priority Critical patent/JP6784428B1/ja
Priority to JP2020174864A priority patent/JP2021132636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6784428B1 publication Critical patent/JP6784428B1/ja
Priority to PCT/JP2021/007493 priority patent/WO2021172556A1/ja
Publication of JP2021132585A publication Critical patent/JP2021132585A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N3/00Preservation of plants or parts thereof, e.g. inhibiting evaporation, improvement of the appearance of leaves or protection against physical influences such as UV radiation using chemical compositions; Grafting wax
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/14Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings
    • A01N43/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P21/00Plant growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • A23B7/14Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10
    • A23B7/153Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10 in the form of liquids or solids
    • A23B7/154Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B9/00Preservation of edible seeds, e.g. cereals
    • A23B9/16Preserving with chemicals
    • A23B9/24Preserving with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23B9/26Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】エチレンを吸着することにより植物の生育または熟成を抑制する、新規組成物の提供。【解決手段】植物の生育または熟成の抑制のための、植物体由来の高分子量のエチレン吸着成分を含有する組成物。また、植物の生育または熟成の抑制のための、高分子量のエチレン吸着成分を含有する組成物であって、前記エチレン吸着成分がポリフェノールである組成物。さらに、植物体の抽出物を得る工程と、前記抽出物から高分子量のエチレン吸着成分を分画する工程とを包含する、植物の生育または熟成の抑制のための組成物の製造方法。【選択図】なし

Description

本開示は、植物の生育または熟成の抑制のための組成物に関する。
植物ホルモンの1種であるエチレンは、植物の生育または熟成を促進する。例えば、市販のバナナは、未成熟の状態で収穫され高濃度のエチレン雰囲気中で熟成処理が施されてから販売される。他方、エチレンを吸着し除去することで、植物の生育または熟成を抑制し、植物の鮮度を保持できる。トマトの茎などの植物体の粉砕物を用いたエチレンの吸着物が報告されている(特許文献1)。また、カワラヨモギに由来する低分子量ポリフェノールであるカピリンを果実に塗布することで、雰囲気中のエチレン濃度が減少することが知られている(非特許文献1)。
特許第6120232号公報
井上ら、「カワラヨモギ抽出物含有製剤処理が中晩生カンキツ’清美’、’不知火’および’河内晩柑’のエチレン生成、呼吸、および果皮障害に及ぼす影響」、園芸学研究、2013年、第12巻、3号、p303−309
本発明は、エチレンを吸着することにより、植物の生育または熟成を抑制するための新規組成物を提供することを課題とする。
本発明者は、植物由来の高分子量成分が、高いエチレン吸着能を有することを見出した。本発明者はまた、高分子量のタンニン酸を含む組成物が、優れたエチレン吸着能を有することも見出した。これらの知見により、本発明者は上記課題を解決した。
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
植物の生育または熟成の抑制のための、植物体由来の高分子量のエチレン吸着成分を含有する組成物。
(項目2)
前記植物体が、ナス科、キク科、シソ科、またはヒノキ科の植物体である、項目1に記載の組成物。
(項目3)
前記植物体が、植物体の茎、幹、葉、根、花、または果実である、項目1〜2のいずれか一項に記載の組成物。
(項目4)
前記組成物中のエチレン吸着成分の平均分子量が、前記植物体から得られる抽出物中のエチレン吸着成分の平均分子量と比較して大きい、項目1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
(項目5)
植物の生育または熟成の抑制のための、高分子量のエチレン吸着成分を含有する組成物であって、前記エチレン吸着成分がポリフェノールである、組成物。
(項目6)
前記エチレン吸着成分が、タンニンである、項目1〜5のいずれか一項に記載の組成物。
(項目7)
前記タンニンが、縮合型タンニンである、項目6に記載の組成物。
(項目8)
前記タンニンが、加水分解型タンニンである、項目6に記載の組成物。
(項目9)
前記加水分解型タンニンが、タンニン酸である、項目8に記載の組成物。
(項目10)
前記組成物中のエチレン吸着成分の平均分子量が、未処理のタンニン酸の平均分子量と比較して大きい、項目1〜9のいずれか一項に記載の組成物。
(項目11)
前記高分子量のエチレン吸着成分が、約6,500以上の分子量を有する、項目1〜10のいずれか一項に記載の組成物。
(項目12)
前記高分子量のエチレン吸着成分が、前記植物体から得られる抽出物中のエチレン吸着成分、または未処理のタンニン酸の40%以下を占める、項目1〜11のいずれか一項に記載の組成物。
(項目13)
少なくとも1gの乾燥させた植物体から得られた前記組成物を1gのコットンに吸収させて乾燥し、100kPaの絶対圧力下に置いたときに、約0.4cm/g以上のエチレンを吸着する、項目1〜12のいずれか一項に記載の組成物。
(項目14)
項目1〜13のいずれか一項に記載の組成物を含む、包装物。
(項目15)
植物体の抽出物を得る工程と、
前記抽出物から高分子量のエチレン吸着成分を分画する工程と
を包含する、植物の生育または熟成の抑制のための組成物の製造方法。
(項目16)
前記分画する工程が、透析を包含する、項目15に記載の製造方法。
(項目17)
前記透析が、約6,500より大きい分画分子量を有する透析膜による透析を包含する、項目16に記載の製造方法。
(項目18)
前記植物体を抽出して前記抽出物を得る工程をさらに包含する、項目15〜17のいずれか一項に記載の製造方法。
(項目19)
前記抽出が、水、メタノール、エタノール、アセトン、プロパノール、およびこれらの混合物からなる群から選択される溶媒を用いる抽出を包含する、項目18に記載の製造方法。
(項目20)
前記植物体が、ナス科、キク科、シソ科、またはヒノキ科の植物体である、項目15〜19のいずれか一項に記載の製造方法。
(項目21)
前記植物体が、植物体の茎、幹、葉、根、花、または果実である、項目15〜20のいずれか一項に記載の製造方法。
本開示において、上記1または複数の特徴は、明示された組み合わせに加え、さらに組み合わせて提供され得ることが意図される。本開示のなおさらなる実施形態および利点は、必要に応じて以下の詳細な説明によって当業者に理解され得る。
本開示の組成物は、高分子量のエチレン吸着成分を含有し、高いエチレン吸着能を有する。これにより、植物の生育および成熟を促進するエチレンを吸着することで、植物の生育および成熟を抑制し、植物の鮮度を維持することができる。
図1は、トマト茎抽出成分のエチレン吸着特性を示す。各記号は、トマト抽出物を透析することで得られた透析残留成分を含浸させたコットン(×)および透析透過成分を含浸させたコットン(*)、未透析のトマト抽出物を含浸させたコットン(●)、ならびに何も含浸させなかったコットンであるRef基準(+)のエチレン吸着能を表す。
図2は、タンニン酸水溶液のエチレン吸着特性を示す。各記号は、タンニン酸溶液を透析することで得られた透析残留成分を含浸させたコットン(◆)および透析透過成分を含浸させたコットン(■)、未透析のタンニン酸溶液を含浸させたコットン(▲)、ならびに何も含浸させなかったコットンであるRef基準(+)のエチレン吸着能を表す。
図3は、トマト茎抽出成分とタンニン酸水溶液のエチレン吸着特性の比較図である。各記号は、タンニン酸溶液を透析することで得られた透析残留成分を含浸させたコットン(◆)および透析透過成分を含浸させたコットン(■)、未透析のタンニン酸溶液を含浸させたコットン(▲)、トマト抽出物を透析することで得られた透析残留成分を含浸させたコットン(×)および透析透過成分を含浸させたコットン(*)、未透析のトマト抽出物を含浸させたコットン(●)、ならびに何も含浸させなかったコットンであるRef基準(+)のエチレン吸着能を表す。
図4は、未透析のトマト茎抽出成分とタンニン酸の透析膜透過成分のエチレン吸着特性を示す。各記号は、タンニン酸の透析透過成分を含浸させたコットン(■)、未透析のトマト茎抽出物を含浸させたコットン(●)、および何も含浸させなかったコットンであるRef基準(+)のエチレン吸着能を表す。
図5は、トマト茎抽出物を透析することで得られた様々な分子量画分についてのエチレン吸着能を示す。
図6は、シソ、シュンギク、およびヒマワリの抽出物の透析残留成分の吸着特性を示す。横軸が最大で50kPaであることに注意されたい。
図7は、スギ粉末の抽出物の透析残留成分の吸着特性を示す。
本明細書において使用される用語は、他で言及しない限り、当該分野で通常用いられる意味で用いられることが理解されるべきである。以下に、本明細書において特に使用される用語の定義および/または基本的技術内容を適宜説明する。
(定義)
本開示において「植物の生育または熟成の抑制」とは、植物の落花、落葉、または落果、あるいは植物の果実の軟化、成熟、または追熟を、遅延、鈍化、または停止することを指す。
本開示において「エチレン」は、植物ホルモンの一種である炭化水素化合物CH=CHを指す。本開示において「高分子量のエチレン吸着成分」は、エチレンを吸着する高分子量の成分を指し、ポリエチレンなどの高分子量のエチレン重合物を吸着する成分を意味するものではない。
本開示において「ナス科」は、双子葉植物ハナシノブ目ナス科(Solanaceae)の植物を指す。ナス科の植物として、トマト(Solanum lycopersicum L.)、ナス(Solanum melongena)、ピーマン(Capsicum annuum L. Grossum group)、タバコ(Nicotiana tabacum L.)、チョウセンアサガオ(Datura metel L.)、およびホオズキ(Alkekengi officinarum Moench var. franchetii (Mast.) R.J.Wang)などが挙げられるが、これらに限定されない。また、本開示において「キク科」は、双子葉植物キク目キク科(CompositaeまたはAsteraceae)の植物を指す。キク科の植物として、キク(Chrysanthemum morifolium Ramat.)、シュンギク(Xanthophthalmum coronarium (L.) P.D.Sell)、アザミ(Cirsium japonicum Fisch. ex DC.)、タンポポ(Taraxacum officinale Weber ex F.H.Wigg.)、ヒマワリ(Helianthus annuus L.)、ブタクサ(Ambrosia artemisiifolia L.)、セイタカアワダチソウ(Solidago altissima L.)、ヒメジオン(Erigeron annuus (L.) Pers.)、ゴボウ(Arctium lappa L.)、およびヨモギ(Artemisia absinthium L.)などが挙げられるが、これらに限定されない。
本開示において「シソ科」は、双子葉植物シソ目シソ科の植物を指す。シソ科の植物として、アカジソ(Perilla frutescens (L.) Britton var. crispa (Benth.) W.Deane f. purpurea (Makino) Makino)、アオジソ(Perilla frutescens (L.) Britton var. crispa (Benth.) W.Deane f. viridis (Makino) Makino)、チリメンジソ(Perilla frutescens (L.) Britton var. crispa (Benth.) W.Deane f. crispa (Benth.) Makino)、エゴマ(Perilla frutescens (L.) Britton var. frutescens)、ラベンダー(Lavandula angustifolia Mill.)、ハッカ(Mentha Canadensis L. var. piperascens (Malinv. ex Holmes) H.Hara)、セージ(Salvia officinalis L.)、およびメボウキ(別名バジル、Ocimum basilicum L.)などが挙げられるが、これらに限定されない。また、本開示において「ヒノキ科」は、球果植物マツ目ヒノキ科(Cupressaceae)の植物を指す。ヒノキ科の植物として、スギ(Cryptomeria japonica (L.f.) D.Don)、ヒノキ(Chamaecyparis obtuse (Siebold et Zucc.) Endl.)、セコイア(Sequoia sempervirens (D.Don) Endl.)、アスナロ(Thujopsis dolabrata (L.f.) Siebold et Zucc. var. dolabrata)などが挙げられるが、これらに限定されない。
本開示において「ポリフェノール」は、芳香族ヒドロキシ化合物のうち、ヒドロキシ基を2個以上もつものを指し、植物の二次代謝物として産出される。ポリフェノールは、フェノール酸類(コーヒー酸、クロロゲン酸など)、フラボノイド類(ケルセチン、カテキン、アントシアニンなど)、スチルベン類(レスベラトロールなど)、およびリグナン類(エンテロジオールなど)に分類される。ポリフェノールの中でも、カピリン(非特許文献1)、コーヒー酸、およびケイ皮酸は、雰囲気中のエチレンを減少させることが示されており、ポリフェノールがエチレンと作用することが考えられる。植物中では、これらのポリフェノールが重合し、革の鞣しに用いられるタンニンを形成する。タンニンは、加水分解型タンニン、および縮合型タンニンに分類されることが知られている(西岡五夫、「タンニンの化学−最近の研究」、化学と生物、1986年、第24巻、第7号、p428−439)。加水分解型タンニンは、フェノール酸類の芳香族有機酸(没食子酸およびエラグ酸など)が糖とエステル結合して形成され、縮合型タンニンは、フラバノール骨格を有するフラボノイド類が重合して形成される。一般に、加水分解型タンニンは草木に含まれ、縮合型タンニンは草木と樹木とを含む植物に幅広く含まれることが知られている。
本開示において「タンニン酸」は、加水分解型タンニンの1種であり、複数のガロイル基と1つまたは複数のポリアルコールとが重合した、ポリガロイルグルコースを指す。一般に、没食子(カシ属植物の虫嬰)または五倍子(ヌルデ属植物の虫嬰)から抽出されたタンニンが、タンニン酸として市販され、試験の標準物質として用いられている。これらの植物から得られたタンニン酸は、結合したガロイル基の数の異なる複数種のポリガロイルグルコースを含む。本開示において「未処理のタンニン酸」は、タンニン酸として市販され、その後、分子量による分画、除去、および濃縮の操作を受けていない化学物質を指す。
本開示において「分画」は、ある特徴により混合物質を複数の成分に分ける操作を指す。分画によって得られた構成成分を「画分」という。
本開示において「透析」は、分子量による分画の1種であり、透析膜を用いて溶液中の低分子量成分と高分子量成分とを分離する操作を指す。透析では、透析膜の分画分子量より小さい分子が膜外溶液に拡散することで物質が分画される。したがって、本開示において「分画分子量」は、その分子量以上の大きさの分子の少なくとも約90%が透析膜内に保持される分子量を指す。
本開示において「包装物」は、植物を保存および運搬するための、容器、包装材、梱包材、ラッピング材、およびこれらと組み合わせて用いられ得る封入物を含む。
本開示において、「成分Aの平均分子量が成分Bの平均分子量と比較して大きい」という場合、当該分野で周知の平均分子量の測定方法によって成分Aおよび成分B両方の平均分子量を測定した場合に、成分Aの数値が成分Bの数値よりも大きいことをいう。平均分子量の測定方法は当業者には周知であり、そして平均分子量には数平均分子量や荷重平均分子量などが存在するが、「成分Aの平均分子量が成分Bの平均分子量と比較して大きい」という場合には、同一の測定方法で測定される限り、成分Aの数値が成分Bの数値よりも大きい。
本開示において「約」は、特に別の定義が示されない限り、示された値±10%を指す。
(好ましい実施形態)
以下に本発明の好ましい実施形態を説明する。以下に提供される実施形態は、本発明をよりよく理解するために提供されるものであり、本開示の範囲が以下の記載に限定されることを意図したものではない。そのため、当業者は、本明細書中の記載を参酌して、本開示の範囲内で適宜改変を行うことができる。また、当業者は、本開示の以下の実施形態を、単独で使用してもあるいはこれらを組み合わせて使用してもよい、と理解する。
(組成物)
1つの局面において本開示は、植物体由来の高分子量のエチレン吸着成分を含有する組成物を提供する。1つの実施形態において、本開示の植物体由来の高分子量のエチレン吸着成分は、少なくとも1gの乾燥させた植物体から得られた組成物を1gのコットンに吸収させて乾燥し、100kPaの絶対圧力下に置いたときに、約0.1cm/g以上、約0.2cm/g以上、約0.3cm/g以上、約0.4cm/g以上、約0.5cm/g以上、約0.6cm/g以上、約0.7cm/g以上、約0.8cm/g以上、約0.9cm/g以上、または約1.0cm/g以上のエチレンを吸着し、好ましくは0.2cm/g以上、より好ましくは0.4cm/g以上のエチレンを吸着し得る。ここで、本開示において、絶対圧力は、真空の圧力を0とした時の圧力を指す。
1つの実施形態において、本開示の植物体由来の高分子量のエチレン吸着成分は、植物体に由来する複数の成分、植物体に由来する成分の変性した複数の成分、および/または植物体に由来する成分が結合して生じた複数の成分を含み得る。植物体に由来する成分として、植物体を構成する成分が挙げられる。エチレン吸着成分となり得る植物体を構成する成分として、糖およびそのポリマー(デンプン、セルロースなど)、アミノ酸およびそのポリマー(ペプチド、タンパク質など)、核酸またはそのポリマー(DNA、RNAなど)、脂質(リン脂質など)、およびその他の要素(リグニン、タンニン、アントシアニンなどのポリフェノール、クロロフィルなど)が挙げられるが、これらに限定されない。
1つの実施形態において、本開示は、植物の生育または熟成の抑制のための、植物体由来の高分子量のエチレン吸着成分を含有する組成物を提供する。1つの実施形態において、本開示の組成物は、植物体の乾燥物、粉砕物、切断物、溶解物、分解物、変性物、粉末、および抽出物などから得ることができ、好ましくは、乾燥させた植物体を材料として用いる。乾燥させた植物体を材料として用いることで、よりエチレン吸着能の高い組成物を得ることができると考えられる。特定の理論に束縛されることを望むものではないが、これは、植物体を乾燥させてから加工することで、エチレン吸着能に優れた高分子量成分の加水分解を防ぐことができるためである。1つの実施形態において、植物体の例として、ナス科、キク科、シソ科、またはヒノキ科の植物体が挙げられるが、これらに限定されない。1つの実施形態において、植物体は、トマトの植物体を含むが、これに限定されない。1つの実施形態において、植物体は、植物体の茎、幹、葉、根、または果実を含むが、これらに限定されない。1つの実施形態において、植物体は、植物体の茎を含むが、これに限定されない。1つの実施形態において、植物体は、トマトの茎を含むが、これに限定されない。1つの実施形態において、植物体は、植物体の花弁、雄蕊、雌蕊、がく、芽、表皮、孔辺、柵状組織、界面状組織、分裂組織、網状組織、内被、および維管束(導管、篩管など)などを含むが、これらに限定されない。1つの実施形態において、植物体は、植物体の細胞壁、細胞膜、細胞質基質、ミトコンドリア、葉緑体、色素体、核膜、小胞体、液胞、核、細胞骨格、ゴルジ体、および小胞などを含むが、これらに限定されない。1つの実施形態において、植物体は、植物体の非食部であることが好ましい。本開示の組成物を得るために植物体の非食部を用いることで、本開示の組成物の製造費用を抑え、さらに、植物体の非食部の廃棄費用をも抑えることができる。さらに、本来廃棄される植物体の非食部を用いることで、資源の有効活用を図り、地球環境にやさしい製品を得ることができる。
1つの実施形態において、本開示の組成物中のエチレン吸着成分の平均分子量は、植物体から得られた抽出物中のエチレン吸着成分の平均分子量と比較して大きい。1つの実施形態において、エチレン吸着成分の平均分子量は、サイズ排除クロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー、ゲル電気泳動、および粘度法などの本分野において公知の手法により測定され得る。1つの実施形態において、分画により得られた高分子量の成分は、その分画に用いた透析膜の分画分子量以上の分子量を有するものとする。
1つの実施形態において、本開示は、植物の生育または成熟の抑制のための、高分子量のエチレン吸着成分を含有する組成物であって、前記エチレン吸着成分がポリフェノールである組成物も提供する。1つの実施形態において、ポリフェノールは、タンニン、カテキン、ケルセチン、アントシアニン、ルチンを含むが、これらに限定されない。1つの実施形態において、タンニンは、加水分解型タンニン、および縮合型タンニンを含むが、これらに限定されない。1つの実施形態において、タンニンはタンニン酸を含み、タンニン酸としては市販のものも使用できるが、これに限定されない。1つの実施形態において、本開示のポリフェノールは、高速液体クロマトグラフィー、質量分析法、UV検出法、フォーリン−チオカルト試薬法、フォーリン−デニス試薬法、および酒石酸鉄比色法などの方法により検出され得る。
1つの実施形態において、本開示の組成物中のエチレン吸着成分の平均分子量は、未処理のタンニン酸の平均分子量と比較して大きい。
1つの実施形態において、本開示の組成物に含まれる高分子量のエチレン吸着成分の分子量は、約100以上、約200以上、約300以上、約400以上、約500以上、約600以上、約700以上、約800以上、約900以上、約1,000以上、約1,500以上、約2,000以上、約2,500以上、約3,000以上、約3,500以上、約4,000以上、約4,500以上、約5,000以上、約5,500以上、約6,000以上、約6,500以上、約7,000以上、約7,500以上、約8,000以上、約8,500以上、約9,000以上、約9,500以上、約10,000以上、約11,000以上、約11,500以上、約12,000以上、約12,500以上、約13,000以上、約13,500以上、約14,000以上、約14,500以上、約15,000以上、約15,500以上、約16,000以上、約16,500以上、約17,000以上、約17,500以上、約18,000以上、約18,500以上、約19,000以上、約19,500以上、または約20,000以上である。好ましい実施形態においては、本発明の組成物に含まれるエチレン吸着成分の分子量は約3,500以上であり、より好ましくは約6,500以上である。理論に拘束されることを意図しないが、これらの分子量を有するエチレン吸着成分は、エチレン吸着力に優れたものであり得る。1つの実施形態において、低分子量のエチレン吸着成分の分子量は、高分子量のエチレン吸着成分の分子量未満の分子量である。
1つの実施形態において、本開示の組成物は、植物体から得られる抽出物に含まれるエチレン吸着物質の内の、分子量の大きなエチレン吸着成分のみを高分子量のエチレン吸着成分として含有する。1つの実施形態において、本開示の組成物は、植物体から得られる抽出物に含まれるエチレン吸着成分の内の、分子量の大きな上位90%、80%、70%、60%、50%、40%、30%、20%、または10%を高分子量のエチレン吸着成分として含有する。好ましい実施形態においては、本開示の組成物は、植物体から得られる抽出物に含まれるエチレン吸着物質の内の、分子量の大きな上位90%、またはそれより上位のエチレン吸着成分を含有する。より好ましい実施形態では、本開示の組成物は、植物体から得られる抽出物に含まれるエチレン吸着物質の内の、分子量の大きな上位40%、またはそれより上位のエチレン吸着成分を含有する。
1つの実施形態において、本開示の組成物は、その組成物中で、低分子量のエチレン吸着成分と比較して多量の高分子量のエチレン吸着成分を含有する。1つの実施形態において、本開示の組成物中の高分子量エチレン吸着成分の含有量は、当該組成物中の低分子量のエチレン吸着成分の含有量より、約5倍以上、約10倍以上、約20倍以上、約30倍以上、約40倍以上、約50倍以上、約100倍以上、約200倍以上、約300倍以上、約400倍以上、約500倍以上、または約1,000倍以上多い。
1つの実施形態において、本開示の組成物は、検出可能な量の低分子量のエチレン吸着成分を含まない。1つの実施形態において、本開示の組成物中の低分子量のエチレン吸着成分は、ゲル電気泳動、サイズ排除クロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー、または粘度法によって検出されない。好ましくは、本開示の組成物中の低分子量のエチレン吸着成分は、ゲル電気泳動で検出されない。
1つの実施形態において、本発明の組成物は、低分子量のエチレン吸着成分を実質的に含有しない。ここで、低分子量のエチレン吸着成分を実質的に含有しないとは、当該エチレン吸着成分のうち、低分子量の成分の含有率が重量%において、約10%以下、約9%以下、約8%以下、約7%以下、約6%以下、約5%以下、約4%以下、約3%以下、約2%以下、または約1%以下であることを指す。また、本発明の組成物は、高分子量のエチレン吸着成分以外の植物体由来の夾雑成分を実質的に含有しない。ここで、植物体由来の夾雑成分を実質的に含有しないとは、当該植物体由来の成分のうち、植物体由来の夾雑成分の含有量が重量%において、約10%以下、約9%以下、約8%以下、約7%以下、約6%以下、約5%以下、約4%以下、約3%以下、約2%以下、または約1%以下であることを指す。
(製品)
1つの局面において、本開示は、本開示に記載の組成物を含む製品を提供する。1つの実施形態において、製品の用途は、植物の生育または熟成の抑制、あるいは石油蒸留工程におけるエチレンの回収である。特定の理論に束縛されることを望むものではないが、エチレンは植物ホルモンとして作用し、落花、落葉、および落果の促進、果実の軟化、成熟、および追熟の促進、球根の休眠打破の促進、花成の促進、開花の促進などの植物の生育および熟成をもたらすことが知られており、本開示の組成物を含む製品は、これらの作用を抑制する。1つの実施形態において、本開示の組成物を含む製品の用途は、切り花、花の苗、生け花などの落花、落葉、および落果を抑制し、植物体の鮮度を維持することである。1つの実施形態において、本開示の組成物を含む製品の用途は、農場、田畑、および果樹園を含む植物の栽培設備において、植物の落花、落葉、および落果を抑制することで、収穫時期を調整して収穫効率を向上させることである。1つの実施形態において、本開示の組成物を含む製品の用途は、農場、田畑、および果樹園を含む植物の栽培施設において、果実の軟化、成熟、および追熟を抑制することで、収穫時期を調整して収穫効率を向上させることである。1つの実施形態において、本開示の組成物を含む製品の用途は、収穫された植物体を陳列、保存、輸送、および貯蔵を含む工程において、植物の育成または成熟を抑制し、植物体の鮮度を維持することである。1つの実施形態において、本開示の組成物を含む製品の用途は、園芸、造園、街路樹の管理、森林管理、および林業などにおいて、植物体の成長を制御することである。
1つの実施形態において、本開示の組成物を含む製品の用途は、石油蒸留工程におけるエチレンの回収である。特定の理論に束縛されることを望むものではないが、エチレンはナフサなどの炭化水素を熱分解し、分離精製することで得られ、様々なプラスティック製品の材料となるため、製造過程においてエチレンを回収することは、プラスティック製品の製造効率の向上につながる。
1つの実施形態において、本開示の組成物を含む製品は、本開示の組成物を製品の表面に散布、塗布、浸透、または吸着するなどの工程を経て製作される。1つの実施形態において、本開示の組成物を含む製品は、紙および布などの繊維を成型したものの表面に、本開示の組成物を散布、塗布、または浸透などの工程を施すことで製作される。1つの実施形態において、本開示の組成物を含む製品は、スポンジ、活性炭、発泡プラスチック、およびシリカゲルなどの吸水性を有する多孔質に、本開示の組成物を吸着する工程を施すことで製作される。特定の理論に束縛されることを望むものではないが、多孔質の物質は表面積が大きいため、より多くの高分子量のエチレン吸着成分を吸着し、また、多孔質自体がエチレン吸着能を有するため、製品全体として高いエチレン吸着能を有することが考えられる。
1つの実施形態において、本開示の組成物を含む製品は、本開示の組成物を製品の製造過程において混ぜる工程を経て製造される。1つの実施形態において、本開示の組成物を含む製品は、高分子量のポリマーである。1つの実施形態において、本開示の組成物を含む製品は、成形されたプラスティック製品、木材および紙用の接着剤、ならびに塗料を含む。
1つの実施形態において、本開示は、本開示に記載の組成物を含む包装物を提供する。1つの実施形態において、組成物は、親水性・吸水性を有する材料に吸収され、フルーツキャップ、梱包材、包装容器、ラッピング材を含む包装材に加工される。これらの包装物は、植物の陳列、保存、輸送、および貯蔵を含む工程において、植物の育成または成熟を抑制するために、植物の包装に用いられる。1つの実施形態において、組成物は、親水性・吸水性を有する材料に吸収され、封入剤として加工される。この封入剤は、植物の陳列、保存、輸送、および貯蔵などの工程において、植物の育成または成熟を抑制するために、植物とともに、包装物の一部として包装される。特例の理論に束縛されることを望むものではないが、1kgのトマトは熟成が完了するまでに、400〜600ppmのエチレンを放出することが知られている。その中でも食べごろを迎えるまでの輸送にあたる期間を延長するためには、熟成初期に発生する低濃度のエチレンを吸着して熟成を抑制することが考えられる。そのため、初期の熟成を3〜5日遅らせるためには、包装物は、少なくとも200ppmのエチレンを吸着することが望ましい。
(製造方法)
本発明者は、植物由来の高分子量成分が、高いエチレン吸着能を有することを見出した。また、高分子量のタンニン酸を含む組成物が、優れたエチレン吸着能を有することも見出した。以下の方法は、この知見に基づき、高分子量のエチレン吸着成分を得ることを目的としたものである。
1つの実施形態において、本開示の方法は、植物体から低分子量の成分を除去する工程を包含する。1つの実施形態において、除去される低分子量の成分は、低分子量のエチレン吸着成分および/または夾雑物である。1つの側面において、この低分子量の成分を除去する工程は、高分子量のエチレン吸着成分を富化し、材料のエチレン吸着能を向上させるためのものである。また、特定の理論に束縛されることを望むものではないが、低分子量の成分を除去することにより、高分子量のエチレン吸着成分のエチレン吸着部位に結合していた低分子量の成分が解離し、高分子量のエチレン吸着成分のエチレン吸着能が回復/向上する側面もあると考えられる。
特例の理論に束縛されることを望むものではないが、一般に、高分子量の成分は、低分子量の成分と比較して、拡散しにくく、電気泳動もされにくい。1つの実施形態において、低分子量の成分を除去する工程は、植物体を溶媒に漬け込む、または植物体を溶媒で洗浄することにより、低分子量の成分を植物体から拡散させる工程を包含する。1つの実施形態において、低分子量の成分を除去する方法は、植物体を電解液に漬けて電場を印加することで、低分子量の成分を泳動させる工程を包含する。1つの実施形態において、低分子量の成分を除去する工程は、これらの方法によって得られた植物体からさらに抽出物を得て、抽出物を、透析、ゲル泳動、高速液体クロマトグラフィー、およびサイズ排除クロマトグラフィーを含む方法により低分子量の成分を除去する工程を包含する
1つの実施形態において、本開示の方法は、植物体から低分子量のエチレン吸着成分および/または夾雑成分を除去する工程を包含する。この低分子量のエチレン吸着成分および/または交雑成分の除去を効率的に行うために、1つの実施形態において、本開示の方法は、植物体を加工する工程を包含する。植物体を加工する工程は、植物体を粉砕、切断、溶解、分解、または変性する工程を包含する。植物体を粉砕する工程は、摩擦力および/または圧力により植物体を小さく分割する工程を包含する。植物体を切断する工程は、刃物によるせん断する工程を包含する。植物体を溶解する工程は、酸塩基および/または有機溶媒により植物体を溶解する工程を包含する。植物体を分解する工程は、加熱加圧、酵素分解、微生物による分解、加水分解、および繊維質の解きほぐしにより植物体を分解する工程を包含する。植物体を変性する工程は、化学物質により植物体のタンパク質、セルロースなどの糖の重合体、脂質を変性させる工程を包含する。
1つの実施形態において、本開示の方法は、植物体の高分子量のエチレン吸着成分を富化する方法を包含する。1つの実施形態において、高分子量のエチレン吸着成分を富化する工程は、高分子量のエチレン吸着成分の含有量が高い植物を新たに得る工程、高分子量のエチレン吸着成分の含有量の高い植物を選別する工程、高分子量のエチレン吸着成分の含有率を高めるように植物を栽培する工程、高分子量のエチレン吸着成分の含有量の高い植物体の一部を選別する工程、および高分子量のエチレン吸着成分の含有量を高めるように材料を加工する工程を包含する。1つの実施形態において、高分子量のエチレン吸着成分の含有量が高い植物を新たに得る工程は、植物の品種改良、遺伝子組み換え、および新種植物の捜索が含まれる。1つの実施形態において、高分子量のエチレン吸着成分の含有量の高い植物を選別する工程は、透析、ゲル泳動、高速液体クロマトグラフィー、またはサイズ排除クロマトグラフィーを包含する高分子量のエチレン吸着成分の検出手法を用いて、高分子量のエチレン吸着成分の含有量の高い植物を探し出す工程を包含する。1つの実施形態において、高分子量のエチレン吸着成分の含有する植物として、ナス科(トマトなど)、キク科(シュンギクおよびヒマワリなど)、シソ科(アオジソ、アカジソ、チリメンジソなど)、カキノキ科(カキなど)、ブドウ科(ブドウなど)、ツバキ科(チャノキなど)、マメ科(アカシアなど)、ミソハギ科(ザクロなど)、ウルシ科(ヌルデ、およびケブラコなど)、ヒノキ科(スギおよびヒノキなど)、およびブナ科(カシ、ナラ、およびクリなど)などが挙げられるが、これらに限定されない。
また、特定の理論に束縛されることを望むものではないが、植物は、植物を食する昆虫などの生物に対する防衛手段としてタンニンを合成すると考えられている。1つの実施形態において、高分子量のエチレン吸着成分の含有量を高めるように植物を栽培する工程は、植物を食する昆虫などの生物を用いて植物中の高分子量のエチレン吸着成分の含有量を増す方法を包含する。1つの実施形態において、高分子量のエチレン吸着成分の含有量の高い植物体の一部を選別する工程は、虫による影響を受けた虫嬰を含む植物体の一部を選別する工程を包含する。また、特定の理論に束縛されることを望むものではないが、渋柿中のタンニンは渋柿中のアルデヒドと反応して高分子化して不溶物となり、タンニンの渋みが感じられなくなることで、渋柿が甘い干し柿になることが知られている。具体的には、干し柿の製造工程においては、渋柿の天日乾燥、アルコールへの浸漬、または嫌気性ガスへの暴露などにより渋柿中のアルデヒドを増加させ、アルデヒドによるタンニン分子とタンニン分子との架橋反応を促進し、これによりタンニンの高分子化・不溶化が進むことが知られている(田中、「植物ポリフェノールに関する科学的研究とその紅茶色素生成機構解明への展開」、薬学雑誌、2008年、第128巻、8号、p1119−1131)。そのため、高分子量のエチレン吸着成分は、高分子量のエチレン吸着成分の含有量を高めるように材料を加工する工程を施された植物体に由来し得る。1つの実施形態において、高分子量のエチレン吸着成分の含有量を高めるように材料を加工する工程は、植物体のエチレンへの暴露、天日乾燥、またはアルコールへの浸漬を含む加工操作により植物体内のエチレン吸着成分を高分子化する工程を包含する。特定の理論に束縛されることを望むものではないが、エチレン吸着成分の分子量とエチレン吸着能の相関に関して、エチレンと二重結合または芳香環のπ電子との相互作用によりエチレンが吸着されるというモデルが考えられる。このモデルでは、高分子量であるほど二重結合および芳香環の数も増え、これらに属するπ電子も増え、そうするとエチレンとの相互作用が増えてエチレン吸着能が増えると推論される。
1つの実施形態において、本開示の方法は、植物体から得た抽出物から高分子量エチレン吸着成分を分画する工程とを包含する。1つの実施形態において、当該分画する工程は、透析、サイズ排除クロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー、ゲル泳動を含む本分野で公知の手法により行われ得、必要に応じて、回数、時間、温度、圧力などのパラメーターを調節され得る。1つの実施形態において、分画する工程は、透析により行われる。1つの実施形態において、透析は、透析膜を用いて行われる。透析膜は、約100、約200、約300、約400、約500、約600、約700、約800、約900、約1,000、約1,500、約2,000、約2,500、約3,000、約3,500、約4,000、約4,500、約5,000、約5,500、約6,000、約6,500、約7,000、約7,500、約8,000、約8,500、約9,000、約9,500、約10,000、約11,000、約12,000、約13,000、約14,000、約15,000、約16,000、約17,000、約18,000、約19,000、または約20,000の分画分子量を有し得る。好ましい実施形態においては、透析膜の分画分子量は約3,500であり、より好ましくは約6,500である。理論に拘束されることを意図しないが、これらの分画分子量を有する透析膜により分画された高分子量のエチレン吸着成分は、エチレン吸着力に優れたものであり得る。
1つの実施形態において、本開示の組成物の製造方法は、植物体を抽出して当該抽出物を得る工程をさらに包含する。1つの実施形態において当該抽出する工程は、固液抽出、液液抽出、酸塩基抽出を含む本分野で公知の手法により行われ得、必要に応じて、回数、時間、温度、圧力などのパラメーターを調節され得る。1つの実施形態において、抽出する工程は、固液抽出により行われる。1つの実施形態において、固液抽出は、溶媒を用いて行われる。用いられる溶媒の例として、水、メタノール、エタノール、アセトン、プロパノール、ヘキサン、エーテル、およびこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、溶媒は、水、メタノール、エタノール、アルコール−水、アセトン−水である。
上記方法によって得られた高分子量のエチレン吸着成分またはそれを含む組成物を、物品に添付して、本開示の上記に記載の物品を作ることができる。
(注記)
本開示において「または」は、文章中に列挙されている事項の「少なくとも1つ以上」を採用できるときに使用される。「もしくは」や「あるいは」も同様である。本明細書において「2つの値」の「範囲内」と明記した場合、その範囲には2つの値自体も含む。
本開示において引用された科学文献、特許、特許出願などの参考文献は、その全体が、各々具体的に記載されたのと同じ程度に本開示において参考として援用される。
以下に、実施例に基づいて本発明を説明するが、上述の説明および以下の実施例は、例示のためのものであって、本開示を限定するために提供されたものではない。したがって、本発明の範囲は、本開示に具体的に記載された実施形態にも実施例にも限定されず、特許請求の範囲によってのみ限定される。
(実施例1)
トマト(桃太郎ミニトマト、イエローピコミニトマト、またはラブリーさくらシシリアンルージュCF)の茎を50℃で乾燥させ、乾燥物1〜3gを250μm程度まで粉砕した。固液比が1:10または1:5の条件で、ソックスレー抽出器を用いて抽出を行った。溶媒として、水、メタノール、エタノール、アセトン、アルコール−水、およびアセトン−水などを用いた。ソックスレー抽出後の抽出液は茶色に着色した。アルコール、アセトンの場合には着色の程度は薄かった。抽出液をロータリーエバポレーターまたは50℃加熱により、20倍に濃縮した。
このトマト茎抽出物を、透析膜に入れ、イオン交換水中で透析を行った。透析膜としては、分子量約12,000〜14,000以下の分子を透過するセルロース材料の透析膜(すなわち、分画分子量約12,000〜14,000の透析膜(日本メディカルサイエンス ヴィスキングチューブ))を用いた。6時間毎に透析水を交換し、3回目の透析水をトマト抽出物の透析透過成分とし、この時の透析膜内の残留分を、トマト抽出物の透析残留成分とした。各試料溶液2mLまたは10mLをペトリ皿に入れ、4つ折りのコットン(旭化成、ベンコットM1;2枚で1g)に含浸し、そのままの状態で50℃で、24時間、送風乾燥して吸着測定用の試料とした。対照として、未含浸のベンコットM1を用いた。
BELSORP−maxII(マイクロトラック・ベル株式会社)を使用して、エチレンの吸着量を測定し、吸着等温線を得た。吸着量の測定には定容量法を用い、エチレンが吸着される前のエチレンの圧力とエチレンが試料に吸着された後のエチレンの圧力(平衡圧力)とを比較することで、吸着されたエチレンの量を求めた。平衡圧力の絶対値(Absolute pressure、絶対圧力)に対する吸着されたエチレン量をグラフにし、吸着等温線を得た。その結果、トマト茎抽出物の透析残留成分は、絶対圧力100kPaで約0.7cm/gのエチレンを吸着した。一方、トマト茎抽出物の透析透過成分は、約0.35cm/gのエチレンを吸着し、透析をしていないトマト抽出物は、約0.06cm/gのエチレンしか吸着しなかった(図1)。このことから、トマト茎抽出物を分画することでエチレン吸着能が向上し、その画分の中でも、高分子量画分が優れたエチレン吸着能を有することが分かった。さらに、エチレン吸着量が絶対圧力と比例して増加し、絶対圧力の高い条件でもプラトーに至らなかったことから、エチレンの吸着は、吸着材の表面にエチレンが吸着し、絶対圧力を高めると吸着能が低下して吸着量が増加しなくなるLangmuir型の表面吸着ではなく、Freundlich型の表面吸着であることが分かった。
トマト茎の透析透過成分および透析残留成分中のエチレン吸着成分について調べるため、トマト茎抽出物、透析透過成分、透析残留成分を塩化鉄(III)(サンハヤト H-200A、またはナカライテスク 19534-95)と反応させた。その結果、抽出物、透過成分、残留成分のいずれにおいても塩化鉄が黒色に変色した。この黒変により、これらがタンニンを含み、塩化鉄と反応して黒色のタンニン鉄を生成させたことが示され、タンニンがエチレン吸着成分の1つであることが示唆された。
(実施例2)
タンニン酸(富士フイルム和光純薬 201-06332、またはナカライテスク 32616-15)をイオン交換水に溶解して1%タンニン酸水溶液を調製し、実施例1と同様に透析し、エチレンの吸着等温線を得た。その結果、タンニン酸溶液の透析残留成分は、絶対圧力100kPaで約0.65cm/gのエチレンを吸着した。一方で、透析をしていないタンニン酸溶液の透析透過成分は、約0.3cm/gのエチレンを吸着し、透析透過成分は約0.04cm/gのエチレンしか吸着しなかった(図2)。このことから、タンニン酸の中でも特に高分子量のタンニン酸が、優れたエチレン吸着能を有することが分かった。
トマト茎の抽出物とタンニン酸溶液の吸着能を比較するため、実施例1で得られた吸着等温線と実施例2で得られた吸着等温線を比較した(図3)。その結果、トマト茎の透析残留成分とタンニン酸の透析残留成分とは同等のエチレン吸着能を有し、トマト茎の透過成分とタンニン酸溶液とは同等のエチレン吸着能を有し、未透析のトマト茎抽出物とタンニン酸の透析残留成分は、どちらも何も含浸させなかったコットン(Ref基準)と同等のエチレン吸着能しか有しなかった(図4)。
(実施例3)
トマト抽出物に含まれるエチレン吸着成分において、エチレン吸着能の高さと分子量の大きさの関連について調べるため、トマト抽出物を様々な分子量に分画し、これらのエチレン吸着能を調べた。実施例1と同様に、水およびエタノールを用いて、トマトの茎から抽出物を抽出した。このトマト茎抽出物を、透析膜に入れ、イオン交換水中で透析を行った。透析膜としてまず、分画分子量約6,500の透析膜を用いた。さらに、分画分子量約6,500の透析膜による透析で膜外に出た成分をフロート型透析チューブに入れ、分画分子量3,500〜5,000、500〜1,000、および100〜500の3種の透析膜により順に分画した(REPLIGEN Spectra/Por(登録商標) Float-A-Lyzer(登録商標) G2)。得られた、分画分子量6,500の透析膜による透析残留成分(「6,500以上」)、分画分子量6,500の透析膜による透析透過成分(「6,500以下」)、分画分子量3,500〜5,000の透析膜による透析残留成分(「3,500〜5,000」)、分画分子量500〜1,000の透析膜による透析残留成分(「500〜1,000」)、分画分子量100〜500の透析膜による透析残留成分(「100〜500」)、および透析されていないトマト茎抽出物(「トマト全体」)の6つの試料をコットンに含浸させて乾燥し、エチレンの吸着等温線を測定した(図5)。
その結果、絶対圧力100kPaで、「6,500以上」の画分は約0.7cm/gのエチレンを吸着したの対し、他の分子量の小さい画分ではこの半分以下の量のエチレンのみを吸着し、分画分子量が小さい画分ほどエチレン吸着能は低くなった(「6,500以下」の画分は約0.35cm/g、「3500〜5000」の画分は約0.2cm/g、「500〜1,000」の画分は約0.09cm/g、「トマト全体」では約0.05cm/g)。このことから、分子量の大きい画分ほどエチレン吸着能も高くなり、特に6,500以上の分子量のエチレン吸着能が高いことが分かった。
(実施例4)
実施例1においてトマト茎抽出物の透析残留成分が塩化鉄と反応して黒色を呈色したことと、実施例2においてタンニン酸がエチレン吸着能を有したことから、タンニン酸を含むポリフェノールが本願発明の高分子量のエチレン吸着成分の1つであることが示唆された。これを踏まえ、本願の高分子量のエチレン吸着成分の透析による量変化を推定するために、透析によるトマト抽出液中のポリフェノールの量変化を求めた。ここでポリフェノールは、そのフェノール基を介して溶液中の鉄イオンと錯体を形成し、青色を呈することから、この性質を利用した酒石酸鉄比色法を用いて実験を行った。まず検量線を作成するために、ポリフェノールの代表的な1種であるタンニン酸と青色の程度の関連を調べた。具体的には、様々な濃度のタンニン酸水溶液を実施例2のタンニン酸水溶液と同様の手法により用意した。これを鉄イオンと錯体形成させて、吸光度を測定し、タンニン酸濃度と吸光度の関係を求めた。次に、未透析のトマト茎抽出物を鉄イオンと錯体形成させて吸光度を測定し、未透析のトマト茎抽出物中のポリフェノールの量を、上記のタンニン酸濃度と吸光度の関係に基づき、その吸光度を生じるのに必要なタンニン酸の量(タンニン酸成分相当量)として計算した。そうしたところ、未透析のトマト茎抽出物は、吸光度において100ppmの濃度のタンニン酸に相当するポリフェノールを有することが分かった。
次に、トマト茎抽出物中のポリフェノールが透析によりどのように変化するか調べた。実施例3と同様に、500〜1,000Da以下の分子を透過する透析膜によるトマト茎抽出物の透析を行い、透析残留成分と透析透過成分を得た。これらの2つの試料を酒石酸鉄と反応させて吸光度を測定し、上記のタンニン酸濃度と吸光度の関係を用いて、これらの溶液中のポリフェノール量をタンニン酸成分相当量として計算した。そうしたところ、500〜1,000Daの透析膜による透析では、タンニン酸相当成分の90%が膜内に残留し、10%が膜外透過していた。また、3,500〜5,000Da以下の分子を透過する透析膜を用いてトマト抽出物の透析を行い、透析残留成分と透析透過成分のタンニン量をタンニン酸成分相当量求めたところ、タンニン酸相当成分の40%が透析膜内に残留し、60%が透析膜外に透過していた。これらの結果は、低分子量のエチレン吸着成分が透析により除去されること、そして透析に用いられる透析膜の分画分子量が大きいほど高分子量のエチレン吸着成分の純度を上げられることを示す。言い換えると、分画分子量500〜1,000Daの穴の小さな透析膜での透析では、トマト茎抽出物に含まれるエチレン吸着成分の内の分子量の小さな下位10%のみが低分子量のエチレン吸着成分として除去され、依然として様々な分子量の分画を含む分子量の大きな上位90%が高分子量のエチレン吸着成分として分画された。他方、分画分子量3,500〜5,000Daの透析膜での透析により、未透析のトマト茎抽出物に含まれるエチレン吸着成分の内の分子量の小さな下位60%が低分子量のエチレン吸着成分として除去され、分子量の大きな上位40%のみが高分子量のエチレン吸着成分として分画された、ということを示す。
(実施例5)
アカジソ(5月または9月に採取)、シュンギク、およびヒマワリを、実施例1および3と同様に乾燥・粉砕し、抽出物を得て、透析し、透析残留成分のエチレンの吸着等温線を測定した(図6)。その結果、シソ(5月)は絶対圧力50kPaで約0.46cm/g、シュンギクは約0.3cm/g、ヒマワリは約0.24cm/g、シソ(9月)は約0.15cm/gのエチレンを吸着した。このエチレン吸着量は、トマト茎抽出物の透析残留成分(50kPaで0.24cm/g;実施例1)およびタンニン酸溶液の透析残留成分(50kPaで0.22cm/g;実施例2)と同等であり、何も含浸させなかったコットン(50kPaで0.04cm/g;実施例1〜2)より大きかった。さらに、シソのエチレン吸着能が季節により変動したことから、エチレン吸着量が、季節による植物内でのフラボノイド類の生成量の変化に関連する可能性が示唆された。これらの結果は、アカジソなどのシソ科植物、ならびにシュンギクおよびヒマワリなどのキク科植物も、高分子量のエチレン吸着成分を含んでいることを示す。
(実施例6)
スギ板を実施例1および3と同様に乾燥・粉砕し、抽出物を得て、透析し、透析残留成分のエチレンの吸着等温線を測定した(図7)。その結果、絶対圧力100kPaで約0.85cm/gのエチレンを吸着した。このエチレン吸着量は、トマト茎抽出物の透析残留成分(100kPaで0.7cm/g;実施例1)およびタンニン酸溶液の透析残留成分(100kPaで0.65cm/g;実施例2)と同等であり、何も含浸させなかったコットン(100kPaで0.06cm/g;実施例1〜2)より大きかった。この結果は、上記のような草木のみならずスギのような樹木であっても、高分子量のエチレン吸着成分を含むことを示す。
(実施例7)
トマトの茎抽出物を透析して得られた高分子量のエチレン吸着成分が、実際に植物の熟成を抑制できるか調べるために、次の比較実験を行った。A3サイズの不織紙を用意し、何も処理しなかったものを試料A、トマト茎抽出物を含浸し50℃で乾燥させたものを試料B、そして、トマト茎抽出物を実験1および3に基づいて透析して得られた透析残留成分を含浸し、50℃で乾燥させたものを試料Cとした。これらの不織紙を二つ折りにしてその上にバナナ(エクアドル産)を置き、バナナの熟成を示す指標である黒色点(スイートスポット)の1cmあたりの数の経時変化を記録した。
その結果を以下の表1に示す。
Figure 2021132585

陰性対照である試料Aでは7日、エチレン吸着能の低い試料Bでは9日でバナナが黒色化したのに対し、エチレン吸着能の高い試料Cでは11日目までバナナが黒色化しなかった。この結果は、本願の高分子量のエチレン吸着成分を含む組成物を利用することで、植物体から放出されたエチレンによるバナナの黒色化を2/3程度の速度まで遅らせられることを表し、果物が消費者の手元に届く頃にその果物が食べごろになるよう調節できることを示す。
(実施例8)
実施例6の試料A〜Cを用いて、本願の高分子量のエチレン吸着成分が花の育成を抑えられるか調べた。仏花などに広く用いられ、1〜2cm程度の小型の花を咲かせるカスミソウの花束を試料A〜Cの不織紙に包み、そのツボミが開花する数の経時変化を記録した。
その結果を以下の表2に示す。
Figure 2021132585

陰性対照である試料Aでは5日目で花が全開になり、エチレン吸着能の低い試料Bでは、試料Aよりも開花のペースは遅いもののやはり5日目で全開になった。他方、エチレン吸着能の高い試料Cでは、試料A〜Bでは全開になっていた5日目であっても、大多数の花が咲いていなかった。この結果は、本願の高分子量のエチレン吸着成分を含む組成物を利用することで、切り花などの植物の育成・開花を1/2程度の速度まで遅らせられることを表す。なお、いずれの試料を用いても6日目程度で花が萎えてしまったのは、乾燥や雑菌の繁殖などにより切り花が傷んでしまったことによる。また、本願の高分子量のエチレン吸着成分を、この吸着成分を含浸した不織紙で花を包むのではなく、吸着成分を花瓶の水に混ぜて植物を育成したところ、やはり開花を遅らせることができた。これらの結果から、本願の高分子量のエチレン吸着成分により、エチレンにより媒介される開花および落花を抑制し、開花時期をずらす、開花してから落花するまでの期間を長くするなどの植物の育成の調節が可能であることが示された。
本明細書の組成物は、高分子量のエチレン吸着成分を含有し、高いエチレン吸着能を有する。これにより、植物の生育および成熟を促進するエチレンを吸着することで、植物の生育および成熟を抑制し、植物の鮮度を維持することができる。

Claims (21)

  1. 植物の生育または熟成の抑制のための、植物体由来の高分子量のエチレン吸着成分を含有する組成物。
  2. 前記植物体が、ナス科、キク科、シソ科、またはヒノキ科の植物体である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記植物体が、植物体の茎、幹、葉、根、花、または果実である、請求項1〜2のいずれか一項に記載の組成物。
  4. 前記組成物中のエチレン吸着成分の平均分子量が、前記植物体から得られる抽出物中のエチレン吸着成分の平均分子量と比較して大きい、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 植物の生育または熟成の抑制のための、高分子量のエチレン吸着成分を含有する組成物であって、前記エチレン吸着成分がポリフェノールである、組成物。
  6. 前記エチレン吸着成分が、タンニンである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 前記タンニンが、縮合型タンニンである、請求項6に記載の組成物。
  8. 前記タンニンが、加水分解型タンニンである、請求項6に記載の組成物。
  9. 前記加水分解型タンニンが、タンニン酸である、請求項8に記載の組成物。
  10. 前記組成物中のエチレン吸着成分の平均分子量が、未処理のタンニン酸の平均分子量と比較して大きい、請求項1〜9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 前記高分子量のエチレン吸着成分が、約6,500以上の分子量を有する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 前記高分子量のエチレン吸着成分が、前記植物体から得られる抽出物中のエチレン吸着成分、または未処理のタンニン酸の40%以下を占める、請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. 少なくとも1gの乾燥させた植物体から得られた前記組成物を1gのコットンに吸収させて乾燥し、100kPaの絶対圧力下に置いたときに、約0.4cm/g以上のエチレンを吸着する、請求項1〜12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の組成物を含む、包装物。
  15. 植物体の抽出物を得る工程と、
    前記抽出物から高分子量のエチレン吸着成分を分画する工程と
    を包含する、植物の生育または熟成の抑制のための組成物の製造方法。
  16. 前記分画する工程が、透析を包含する、請求項15に記載の製造方法。
  17. 前記透析が、約6,500より大きい分画分子量を有する透析膜による透析を包含する、請求項16に記載の製造方法。
  18. 前記植物体を抽出して前記抽出物を得る工程をさらに包含する、請求項15〜17のいずれか一項に記載の製造方法。
  19. 前記抽出が、水、メタノール、エタノール、アセトン、プロパノール、およびこれらの混合物からなる群から選択される溶媒を用いる抽出を包含する、請求項18に記載の製造方法。
  20. 前記植物体が、ナス科、キク科、シソ科、またはヒノキ科の植物体である、請求項15〜19のいずれか一項に記載の製造方法。
  21. 前記植物体が、植物体の茎、幹、葉、根、花、または果実である、請求項15〜20のいずれか一項に記載の製造方法。
JP2020032091A 2020-02-27 2020-02-27 植物の生育または熟成の抑制のための組成物 Active JP6784428B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020032091A JP6784428B1 (ja) 2020-02-27 2020-02-27 植物の生育または熟成の抑制のための組成物
JP2020174864A JP2021132636A (ja) 2020-02-27 2020-10-16 植物の生育または熟成の抑制のための組成物
PCT/JP2021/007493 WO2021172556A1 (ja) 2020-02-27 2021-02-26 植物の生育または熟成の抑制のための組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020032091A JP6784428B1 (ja) 2020-02-27 2020-02-27 植物の生育または熟成の抑制のための組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020174864A Division JP2021132636A (ja) 2020-02-27 2020-10-16 植物の生育または熟成の抑制のための組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6784428B1 JP6784428B1 (ja) 2020-11-11
JP2021132585A true JP2021132585A (ja) 2021-09-13

Family

ID=73043592

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020032091A Active JP6784428B1 (ja) 2020-02-27 2020-02-27 植物の生育または熟成の抑制のための組成物
JP2020174864A Pending JP2021132636A (ja) 2020-02-27 2020-10-16 植物の生育または熟成の抑制のための組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020174864A Pending JP2021132636A (ja) 2020-02-27 2020-10-16 植物の生育または熟成の抑制のための組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP6784428B1 (ja)
WO (1) WO2021172556A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005272503A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Richell Corp 鮮度保持能を有する複合化粒子、樹脂組成物及び樹脂成形品
JP6120232B1 (ja) * 2015-12-25 2017-04-26 株式会社エコハイテクコーポレーション 青果物の成熟抑制材

Also Published As

Publication number Publication date
JP6784428B1 (ja) 2020-11-11
WO2021172556A1 (ja) 2021-09-02
JP2021132636A (ja) 2021-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6458407B1 (en) Process for producing essential oil by subcritical or supercritical water treatment
Koksal et al. Chemical investigation on Rose damascena Mill. volatiles; Effects of storage and drying conditions
Khwaldia et al. Olive byproducts and their bioactive compounds as a valuable source for food packaging applications
Rasheed et al. The responses of shoot-root-rhizosphere continuum to simultaneous fertilizer addition, warming, ozone and herbivory in young Scots pine seedlings in a high latitude field experiment
Murtic et al. Effects of seaweed extract on the growth, yield and quality of cherry tomato under different growth conditions
CN101830014A (zh) 一种竹材防霉改性的方法
US20130237712A1 (en) Method for isolating flavonoid dihydroquercetin (taxifolin) from conifer wood species
CN110681249A (zh) 一种含有植物抗菌肽的植物除臭液及其制备方法和应用
JP6784428B1 (ja) 植物の生育または熟成の抑制のための組成物
Kumar et al. Drying of flowers: A money-spinning aspect of floriculture industry
Nakata et al. Volatile components of essential oil from cultivated Myrica gale var. tomentosa and its antioxidant and antimicrobial activities
Canturk et al. Effects of kaolin and dicarboxylic acid based stress inhibitors on aroma composition of two table grape cultivars (V. vinifera L.)
CN106942360A (zh) 一种用于甜樱桃保鲜的保鲜剂及其制备方法
CN111830145A (zh) ‘黑枝’玫瑰纯露投料比和蒸馏时间的确定方法
Kok et al. Mini-Review: extraction of patchouli oil from Pogostemon cablin Benth. Leaves
KR102307187B1 (ko) 살균 및 살충 효과를 갖는 친환경 제초제 조성물 및 이를 이용한 잡초 제거방법
JP2016106621A (ja) ポリフェノール化合物含有植物体の生産方法、ポリフェノール化合物含有植物体中のポリフェノール化合物量を増加させる方法、トリカフェオイルキナ酸含有植物体中のトリカフェオイルキナ酸量を増加させる方法、及びトリカフェオイルキナ酸含有植物体
JPS63290825A (ja) 抗菌剤
Pisciotta et al. HyTan chestnut tannin: an effective biostimulant for the nursery production of high-quality grapevine planting material
Parthasarathy et al. Garcinia bark exudates–an important phytochemical source
RU2673557C2 (ru) Способ получения хвойного дезодоранта
RO130241A0 (ro) Procedeu de obţinere a unui fertilizant lichid organic stabilizat, cu acţiune de stimulare a simbiozelor plantelor de cultură
Akpuluma et al. Determination of the characteristics of plant exudates from selected tropical trees and unripe fruits
CN109527077A (zh) 一种海泡石/精油复合材料对葡萄采后链格孢防治的方法
JP2006056862A (ja) ポリイソプレンを含有する消臭剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200227

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200227

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6784428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250