JP2021130595A - 窒化珪素基板及びパワーモジュール - Google Patents

窒化珪素基板及びパワーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2021130595A
JP2021130595A JP2020027804A JP2020027804A JP2021130595A JP 2021130595 A JP2021130595 A JP 2021130595A JP 2020027804 A JP2020027804 A JP 2020027804A JP 2020027804 A JP2020027804 A JP 2020027804A JP 2021130595 A JP2021130595 A JP 2021130595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
grain boundary
nitride substrate
phase
boundary phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020027804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7351766B2 (ja
Inventor
勇 桐木平
Isamu Kirikihira
勇 桐木平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2020027804A priority Critical patent/JP7351766B2/ja
Publication of JP2021130595A publication Critical patent/JP2021130595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7351766B2 publication Critical patent/JP7351766B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】高い強度と高い熱伝導率とを有する窒化珪素基板、並びに、当該窒化珪素基板を有するパワーモジュールを提供する。【解決手段】窒化珪素基板(1A)は、複数の窒化珪素粒子(10)と複数の窒化珪素粒子の間に位置する複数の粒界相(11、12)とを有し、複数の粒界相の一部が窒化ホウ素多結晶相(12)である。パワーモジュールは、パワー素子と、放熱体と、パワー素子と放熱体との間に位置する窒化珪素基板(1A)とを備える。【選択図】図2

Description

本開示は、窒化珪素基板及びパワーモジュールに関する。
特許文献1には、高強度の窒化珪素セラミックスを製造する方法が示されている。窒化珪素セラミックスは、複数の窒化珪素粒子と、複数の窒化珪素粒子の間に位置する粒界相とを有する。
特開2002−53376号公報
一般的な窒化珪素セラミックスの粒界相はガラス相により占められる。ガラス相は、窒化珪素結晶の格子振動を散乱し、窒化珪素セラミックスの熱伝導率を低下させる。
本開示は、高い強度と高い熱伝導率とを有する窒化珪素基板、並びに、当該窒化珪素基板を有するパワーモジュールを提供することを目的とする。
本開示に係る窒化珪素基板は、
複数の窒化珪素粒子と前記複数の窒化珪素粒子の間に位置する複数の粒界相とを有し、
前記複数の粒界相の一部が窒化ホウ素多結晶相である。
本開示に係るパワーモジュールは、
パワー素子と、
放熱体と、
前記パワー素子と前記放熱体との間に位置する上記の窒化珪素基板と、
を備える。
本開示によれば、高い強度と高い熱伝導率とを有する窒化珪素基板、並びに、当該窒化珪素基板を用いたパワーモジュールを提供できる。
本開示の実施形態の窒化珪素基板を示すSEM画像(A)と窒化ホウ素多結晶相の画像(B)である。 窒化ホウ素多結晶相の部分を拡大したSEM画像(A)、ホウ素のマッピング画像(B)、窒素のマッピング画像(C)、酸素のマッピング画像(D)である。 窒化ホウ素多結晶相を含む部分のTEM画像(A)及び窒化ホウ素多結晶相のTEM拡大画像(B)である。 窒化ホウ素多結晶相の拡大画像におけるB(ホウ素)のマッピング画像(A)、N(窒素)のマッピング画像(B)、Si(珪素)のマッピング画像(C)、O(酸素)のマッピング画像(D)、Mg(マグネシウム)のマッピング画像(E)、Er(エルビウム)のマッピング画像(F)である。 本開示の実施形態のパワーモジュールを示す図である。
以下、本開示の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
本実施形態の窒化珪素基板は、窒化珪素の粉末に焼結助剤及びバインダーを混合し、成形後に焼結したセラミックスである。窒化珪素基板は、複数の窒化珪素粒子と、複数の窒化珪素粒子の間に位置する粒界相とを有する。粒界相は複数の窒化珪素粒子の間に点在し、窒化珪素基板の一つの断面に注目すると分断された複数の粒界相が存在する。
複数の粒界相には、シリケート化合物を主に含んだガラス相である第1粒界相と、窒化ホウ素多結晶を主に含んだ多結晶相である第2粒界相(窒化ホウ素多結晶相に相当)とが含まれる。第2粒界相には、窒化ホウ素が質量比率で70%以上含まれる。多くの第2粒界相において、窒化ホウ素多結晶は隣接する窒化珪素粒子と接する位置まで析出している。
窒化珪素基板の断面における第2粒界相の面積比率は1%〜4%である。同断面における粒界相全体の面積比率は9%〜15%である。窒化珪素基板の断面SEM画像において、第1粒界相は高い輝度、窒化珪素粒子は中間の輝度、第2粒界相は低い輝度で示される。第1粒界相の面積比率及び第2粒界相の面積比率は、上記の輝度を識別する第1閾値及び第2閾値を設定し、断面中の第1閾値以上の輝度、第1閾値から第2閾値の間の輝度、第2閾値以下の輝度を有する各ピクセル数を計数することで求められる。
第1粒界相は、主にガラス相であるため、分子振動を散乱する作用を及ぼす。一方、第2粒界相は、主に多結晶相であるため、分子振動の散乱作用が少ない。したがって、上記のように第2粒界相が含まれることで、窒化珪素基板の熱伝導率が向上する。加えて、第1粒界相を介した窒化珪素粒子の結合により、窒化珪素基板の高い強度が維持される。
本実施形態において第2粒界相の窒化ホウ素多結晶中には、シリケート化合物が分散していてもよい。シリケート化合物は、例えばエルビウムシリケート(ErSiO)、イットリウムシリケート(YSiO)、エルビウムマグネシウムシリケート化合物(ErMgSiON)等である。シリケート化合物は、数nm(ナノメートル)〜数十nmの微粒子として含まれていてもよい。
第2粒界相の窒化ホウ素多結晶中にシリケート化合物が分散していることで、第2粒界相に含まれる窒化ホウ素多結晶自体の結合強度、並びに、窒化ホウ素多結晶と隣接する窒化珪素粒子との結合強度を向上する作用が得られる。したがって、粒界相に占められる第1粒界相の割合が低下しても、窒化珪素基板の強度の低下を抑制できる。
以上のように、本実施形態の窒化珪素基板によれば、高い強度を維持しつつより高い熱伝導率を実現できる。
<製造方法>
実施形態の窒化珪素基板は、次の第1製造方法〜第3製造方法により製造できる。第1製造方法は、窒化珪素の粉末に酸化イットリウム(Y)、酸化エルビウム(Er)等の焼結助剤及びバインダー(成形助剤)を混合しセラミックス生地を成形する工程と、セラミックス生地の周りに窒化ホウ素の粉末を塗布する工程と、粉末が塗布されたセラミックス生地を酸化する酸化工程と、酸化後にセラミックス生地を焼成する焼成工程とを含む。
上記の酸化工程により、セラミックス生地の周りの窒化ホウ素の表面が酸化ホウ素に変化する。さらに、焼成工程の第1段階において、焼結助剤が窒化珪素粒子の粒界でシリケート化合物の液相となり。加えて、粒界に位置する多数の液相の一部へ酸化ホウ素が移動しホウケイ酸ガラスに変化する。焼成工程の第2段階において、窒化珪素粒子の綿密化に伴い、酸化ホウ素を多く含まないシリケート化合物の液相により第1粒界相が形成される。加えて、ホウケイ酸ガラスを含む液相において、ホウケイ酸ガラスが還元されることで粒界において窒化ホウ素多結晶が析出し、多結晶相の第2粒界相が形成される。窒化ホウ素多結晶は液相のシリケート化合物を巻き込んで析出するため、第2粒界相の窒化ホウ素多結晶中にはシリケート化合物が分散する。このように実施形態の窒化珪素基板が製造される。
第2製造方法は、窒化珪素の粉末に上記焼結助剤、バインダー(成形助剤)及び酸化ホウ素を混合しセラミックス生地を成形する工程と、成形したセラミックス生地を焼成する工程とを含む。このように、酸化ホウ素をセラミック生地に混合する方法を採用しても、焼成工程の第1段階及び第2段階において、第1製造方法と同様の反応が生じ、実施形態の窒化珪素基板を製造できる。
第3製造方法は、窒化珪素の粉末に上記焼結助剤、バインダー(成形助剤)及びホウケイ酸ガラスを混合しセラミックス生地を成形する工程と、成形したセラミックス生地を焼成する工程とを含む。このような方法を採用しても、焼成工程の第1段階において、粒界に位置するシリケート化合物の液相にホウケイ酸ガラスが移動し、続く、焼成工程の第2段階において、第1製造方法と同様の反応が生じる。そして、実施形態の窒化珪素基板が製造される。
<実施例>
図1は、本開示の実施形態の窒化珪素基板を示すSEM画像(A)と窒化ホウ素多結晶相の画像(B)である。図2は、窒化ホウ素多結晶相の部分を拡大したSEM画像(A)、ホウ素のマッピング画像(B)、窒素のマッピング画像(C)、酸素のマッピング画像(D)である。図3は、窒化ホウ素多結晶相を含む部分のTEM画像(A)及び窒化ホウ素多結晶相のTEM拡大画像(B)である。図4は、窒化ホウ素多結晶相の拡大画像におけるB(ホウ素)のマッピング画像(A)、N(窒素)のマッピング画像(B)、Si(珪素)のマッピング画像(C)、O(酸素)のマッピング画像(D)、Mg(マグネシウム)のマッピング画像(E)、Er(エルビウム)のマッピング画像(F)である
上記の第1製造方法で製造された窒化珪素基板1Aについて、断面のSEM(Scanning Electron Microscope)画像を観測すると、図1(A)に示すように、複数の窒化珪素粒子10の間にシリケート化合物のガラス相である第1粒界相11と、窒化ホウ素多結晶相である第2粒界相12とが確認された。図1(B)に示すように、第2粒界相12を識別する輝度閾値を用いて、第2粒界相12を抽出し、2つの断面について面積比率を計測すると、第2粒界相12の占有率は1.02%と1.32%であった。また、第1粒界相11と第2粒界相12とを合わせた粒界相の占有率は約10%であった。
SEM画像の輝度の高い第1粒界相11の部分と輝度の低い第2粒界相12の部分について、EDS(Energy Dispersive X-ray Spectroscopy)分析すると、図2(A)〜図2(C)に示されるように、第1粒界相11にはホウ素がほとんど含まれず、第2粒界相12にはホウ素と窒素とが含まれることが確認された。また、第1粒界相11にはシリケート化合物の酸素が多く含まれ、第2粒界相12には酸素が少量含まれることが確認された。後に図4を参照して説明するが、第2粒界相12の少量の酸素は窒化ホウ素多結晶相に分散されるシリケート化合物の成分に相当する。
さらに、実施例の窒化珪素基板1Aの第2粒界相12の周辺のTEM(Transmission Electron Microscope)画像を観測すると、図3(A)に示すように、窒化ホウ素多結晶Fが窒化珪素粒子10に接していることが確認された。さらに、図3(B)のに示すように、第2粒界相12に含まれる窒化ホウ素多結晶Fの一部の領域S1を拡大すると、窒化ホウ素結晶は異なる結晶方位を有する多結晶であることが確認された。図3(B)の一部において、単結晶の境界線を描画している。
さらに、第2粒界相12の窒化ホウ素多結晶についてEDS分析すると、図4(A),(B)に示すように、主に窒化ホウ素が全域を占有する中、図4(C)〜図4(F)の一部C1に示されるように、数nm〜数十nmの微粒子として、シリケート化合物が分散していることが確認された。実施例では、焼結助剤として酸化エルビウムを採用しているため、分散されたシリケート化合物として、エルビウムマグネシウムシリケート化合物(ErMgSiON)の構成元素が確認された。
実施例の窒化珪素基板1Aと比較例の窒化珪素基板との特性について、次の比較表に示す。比較例は、上述の第1製造方法において、セラミック生地の周りに窒化ホウ素の粉末の代わりに窒化珪素の粉末を塗布し、その他は第1製造方法と同一の方法により製造された窒化珪素基板に相当する。
Figure 2021130595
嵩密度は、焼成後の基板の密度を示す。
これらの比較により、実施例の窒化珪素基板1Aは、粒界相(11、12)の一部としてBN(窒化ホウ素)多結晶相である第2粒界相12を含むことで、曲げ強度が幾分低下する一方、高い熱伝導率が得られることが確認された。仮に700MPa以上の曲げ強度を確保しつつ熱伝導率を向上するのであれば、窒化珪素基板の断面における第2粒界相の面積比率は1%〜4%としてもよい。
<パワーモジュール>
図5は、本開示の実施形態に係るパワーモジュールを示す図である。パワーモジュール100は、複数の電力制御用のパワー素子101と、前述した実施形態の窒化珪素基板1と、放熱体110とが積層されて構成される。パワー素子101は、例えばパワー半導体素子である。窒化珪素基板1の上面及び下面に金属板102が積層され、ろう材92を介して接合されてもよい。このときのろう材92は、例えばTi等の活性金属を含む活性ろう材を用いることができる。上面の金属板102は回路導体として機能し、下面の金属板102は放熱体110への伝熱板として機能する。下面の金属板102は熱伝導グリス91を介して放熱体110上に積層されてもよい。パワー素子101及び金属板102は、樹脂103でモールドされてもよい。放熱体110は、冷却液が通されてもよい。パワーモジュール100の他の実施形態として、複数のパワー素子101が金属板102に挟まれかつ樹脂103にモールドされたモールド体と、窒化珪素基板1と、が積層された構成が採用されてもよい。窒化珪素基板1は、金属板102と接合されていなくてもよく、上記のモールド体を挟んで窒化珪素基板1が熱伝導グリス91を介して積層されたものであってもよい。窒化珪素基板1とパワー素子101と放熱体110とは、パワー素子101からの放熱性を向上するために高い圧力が加えられて積層される。
本実施形態のパワーモジュール100によれば、窒化珪素基板1により、複数のパワー素子101と放熱体110との間の高い絶縁性、高い強度、並びに、高い熱伝導率が得られる。高い熱伝導率によって、パワー素子101の冷却性を高められ、パワーモジュール100の信頼性を向上できる。
以上、本開示の実施形態について説明した。しかし、本発明は上記実施形態に限られるものでない。例えば、上記実施形態では、窒化珪素基板をパワーモジュールの絶縁基板として適用した例を示したが、本開示の窒化珪素基板は、パワーモジュール以外の絶縁基板など、強度と高い熱伝導率とを要する様々な基板に適用して有用である。また、本開示の窒化珪素基板は、セラミックスを構成する全成分の合計100質量%のうち、窒化珪素を85質量%以上含有すればよく、窒化珪素とは異なる成分の粒子が含まれていてもよい。その他、実施形態で示した細部は、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
1、1A 窒化珪素基板
10 窒化珪素粒子
11 第1粒界相
12 第2粒界相(窒化ホウ素多結晶相)
F 窒化ホウ素多結晶
100 パワーモジュール
101 パワー素子
110 放熱体

Claims (4)

  1. 複数の窒化珪素粒子と前記複数の窒化珪素粒子の間に位置する複数の粒界相とを有し、
    前記複数の粒界相の一部が窒化ホウ素多結晶相である、
    窒化珪素基板。
  2. 前記窒化ホウ素多結晶相に含まれる窒化ホウ素多結晶が、前記窒化珪素粒子と接している、
    請求項1記載の窒化珪素基板。
  3. 前記窒化ホウ素多結晶相に含まれる窒化ホウ素多結晶中にシリケート化合物が分散している、
    請求項1又は請求項2記載の窒化珪素基板。
  4. パワー素子と、
    放熱体と、
    前記パワー素子と前記放熱体との間に位置する請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の窒化珪素基板と、
    を備えるパワーモジュール。
JP2020027804A 2020-02-21 2020-02-21 窒化珪素基板及びパワーモジュール Active JP7351766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020027804A JP7351766B2 (ja) 2020-02-21 2020-02-21 窒化珪素基板及びパワーモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020027804A JP7351766B2 (ja) 2020-02-21 2020-02-21 窒化珪素基板及びパワーモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021130595A true JP2021130595A (ja) 2021-09-09
JP7351766B2 JP7351766B2 (ja) 2023-09-27

Family

ID=77552064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020027804A Active JP7351766B2 (ja) 2020-02-21 2020-02-21 窒化珪素基板及びパワーモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7351766B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788081A (en) * 1980-11-14 1982-06-01 Hitachi Ltd Silicon nitride sintered body and manufacture
JPH09169575A (ja) * 1995-12-21 1997-06-30 Mitsubishi Materials Corp 窒化珪素基複合材料及びその製造方法
JPH11322436A (ja) * 1998-05-15 1999-11-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP2003160384A (ja) * 2001-09-04 2003-06-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 多孔質窒化ケイ素セラミックスおよびその製造方法
JP2004022914A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Hitachi Ltd 絶縁回路基板とその冷却構造及ぴパワー半導体装置とその冷却構造
WO2013146789A1 (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 日立金属株式会社 窒化珪素焼結体基板及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788081A (en) * 1980-11-14 1982-06-01 Hitachi Ltd Silicon nitride sintered body and manufacture
JPH09169575A (ja) * 1995-12-21 1997-06-30 Mitsubishi Materials Corp 窒化珪素基複合材料及びその製造方法
JPH11322436A (ja) * 1998-05-15 1999-11-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP2003160384A (ja) * 2001-09-04 2003-06-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 多孔質窒化ケイ素セラミックスおよびその製造方法
JP2004022914A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Hitachi Ltd 絶縁回路基板とその冷却構造及ぴパワー半導体装置とその冷却構造
WO2013146789A1 (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 日立金属株式会社 窒化珪素焼結体基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7351766B2 (ja) 2023-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5850031B2 (ja) 窒化珪素質焼結体、窒化珪素回路基板及び半導体モジュール
US8858865B2 (en) Silicon nitride substrate manufacturing method, silicon nitride substrate, silicon nitride circuit substrate, and semiconductor module
KR101246978B1 (ko) 질화규소 기판, 그 제조방법, 그것을 사용한 질화규소배선기판 및 반도체 모듈
KR102163532B1 (ko) 반도체 장치, 세라믹스 회로 기판 및 반도체 장치의 제조 방법
JP4664816B2 (ja) セラミック回路基板、その製造方法およびパワーモジュール
KR20150099757A (ko) 파워 모듈용 기판, 금속 부재 장착 파워 모듈용 기판, 금속 부재 장착 파워 모듈, 파워 모듈용 기판의 제조 방법, 및 금속 부재 장착 파워 모듈용 기판의 제조 방법
JP6319643B2 (ja) セラミックス−銅接合体およびその製造方法
JP3629783B2 (ja) 回路基板
JP2567491B2 (ja) 高熱伝導性着色窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JP2003197826A (ja) セラミックス回路基板およびそれを用いた半導体モジュール
JP2013203633A (ja) 窒化珪素質焼結体およびこれを用いた回路基板ならびに電子装置
JP5667045B2 (ja) 窒化アルミニウム基板、窒化アルミニウム回路基板および半導体装置
JP6677886B2 (ja) 半導体装置
EP3413346A1 (en) METAL MEMBER WITH Ag UNDERLAYER, INSULATED CIRCUIT BOARD WITH Ag UNDERLAYER, SEMICONDUCTOR DEVICE, INSULATED CIRCUIT BOARD WITH HEATSINK, AND METHOD OF MANUFACTURING METAL MEMBER WITH Ag UNDERLAYER
JP2010235335A (ja) セラミック焼結体、放熱基体および電子装置
JP2012092006A (ja) 窒化珪素質焼結体およびこれを用いた回路基板ならびに電子装置
JP2021130595A (ja) 窒化珪素基板及びパワーモジュール
JP2017224656A (ja) 金属−セラミックス複合基板および半導体装置
WO2021106904A1 (ja) グラフェン接合体
TW201841870A (zh) 陶瓷/鋁接合體、絕緣電路基板、led模組、陶瓷構件、陶瓷/鋁接合體之製造方法、絕緣電路基板之製造方法
JPH11100274A (ja) 窒化珪素質焼結体、その製造方法及びそれを用いた回路基板
JP7336626B2 (ja) セラミック焼結体、セラミック基板、実装用基板、電子装置及びセラミック焼結体の製造方法
JP2967065B2 (ja) 半導体モジュール
JP3180100B2 (ja) 半導体モジュール
JPH11100273A (ja) 窒化珪素質焼結体、その製造方法及びそれを用いた回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7351766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150