JP2021127280A - 金属酸化物複合体およびその製造方法、並びに二酸化炭素の分離方法 - Google Patents
金属酸化物複合体およびその製造方法、並びに二酸化炭素の分離方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021127280A JP2021127280A JP2020023809A JP2020023809A JP2021127280A JP 2021127280 A JP2021127280 A JP 2021127280A JP 2020023809 A JP2020023809 A JP 2020023809A JP 2020023809 A JP2020023809 A JP 2020023809A JP 2021127280 A JP2021127280 A JP 2021127280A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal oxide
- oxide composite
- aqueous solution
- carbon dioxide
- composite according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02C—CAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
- Y02C20/00—Capture or disposal of greenhouse gases
- Y02C20/40—Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/151—Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2
Landscapes
- Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Silicon Compounds (AREA)
Abstract
【解決手段】メソ細孔を有する多孔質シリカと、酸化カルシウムと、酸化マグネシウムと、酸化アルミニウムと、を含み、Si、Ca、MgおよびAlの合計原子数に占めるCaとMgとの合計割合が30原子%以上である、金属酸化物複合体。
【選択図】図1
Description
CaO + CO2 ⇔ CaCO3 (1)
製造方法は、(i)酸性水溶液に溶解させた鉄鋼スラグの溶解物と、メソ細孔に対応する有機構造規定剤と、を含む前駆体水溶液を調製する工程と、(ii)前駆体水溶液中で沈殿物を生成させる工程と、(iii)沈殿物を乾燥させた後、500℃以上800℃以下で焼成して、メソ細孔を有する多孔質シリカと、酸化カルシウムと、酸化マグネシウムと、酸化アルミニウムと、を含む金属酸化物複合体を生成させる工程と、を含む。
工程(i)においては、酸性水溶液に溶解させた鉄鋼スラグの溶解物と、メソ細孔に対応する有機構造規定剤と、を含む前駆体水溶液を調製する。
工程(ii)においては、工程(i)で得られた前駆体水溶液中で沈殿物を生成させる。この工程において、工程(i)で得られた前駆体水溶液中の鉄鋼スラグから溶出したSiによって、メソ細孔構造を持つシリカゲル骨格が形成される。
工程(iii)においては、工程(ii)で得られる沈殿物を乾燥させた後、500℃以上800℃以下で焼成して、メソ細孔を有する多孔質シリカと、酸化カルシウムと、酸化マグネシウムと、酸化アルミニウムと、を含む金属酸化物複合体を生成させる。
(実施例1)
工程(i)
室温下で鉄鋼スラグ3.0gをギ酸の3M水溶液(pH約1)33mLに溶解させた。得られた溶解物に、有機構造規定剤となるPluronic(登録商標) P123(分子量5,800、ALDRICH社製)1.7gを添加し、前駆体水溶液を調製した。
工程(i)で得られた前駆体水溶液をガラスビーカー内で40℃、大気圧下で24時間攪拌した後、ポリテトラフルオロエチレン製容器に移して密閉し、さらに100℃で24時間保持して沈殿物を生成させた。
工程(ii)で生成した沈殿物を、ロータリーエバポレーターを用いて乾燥させた。その後、乾燥物を大気中600℃で4時間焼成し、金属酸化物複合体を合成した。
工程(i)において、保持温度を100℃から130℃に変更した以外は実施例1と同様にして金属酸化物複合体を合成した。
工程(i)において、保持温度を100℃から150℃に変更した以外は実施例1と同様にして金属酸化物複合体を合成した。
工程(iii)において、焼成温度を600℃から700℃に変更した以外は実施例1と同様にして金属酸化物複合体を合成した。
工程(iii)において、焼成温度を600℃から750℃に変更した以外は実施例1と同様にして金属酸化物複合体を合成した。
工程(i)において、ギ酸の3M水溶液の代わりに硝酸の3M水溶液を用いたこと以外は実施例1と同様にして金属酸化物複合体を合成した。
工程(i)において、ギ酸の3M水溶液の代わりに塩酸の3M水溶液を用いたこと以外は実施例1と同様にして金属酸化物複合体を合成した。
工程(i)において、有機構造規定剤を用いなかった以外は実施例1と同様にして金属酸化物複合体を合成した。
工程(iii)において、焼成温度を600℃から900℃に変更した以外は実施例1と同様にして金属酸化物複合体を合成した。
実施例および比較例で得られた金属酸化物複合体について、以下の測定により構造を分析した。
SEMとしてJSM−5600(日本電子(株)製)を用い、加速電圧20kVで測定を実施した。EDX装置としては、EDAX Genesis(AMETEK社製)を用いた。
TEMとしてARM200F(日本電子(株)製)を用い、加速電圧200kVで測定を実施した。
XRD装置としてUltimaIV((株)リガク製)を用い、加速電圧40kV、放電電流40mVで測定を実施した。
EDX装置としてJED−2300T(日本電子(株)製)を用いた。
JIS Z8830(2013)に準拠したガス吸着法により測定した。
窒素吸脱着測定前に、試料に付着した物理吸着水を取り除く目的で、予め真空下、200℃で3時間前処理を行った。測定は、BELSOPR−max(マイクロトラック・ベル(株)製)を用い、液体窒素温度(−196℃)にて実施した。
実施例1〜3、実施例6〜7および比較例1で得られた金属酸化物複合体の二酸化炭素の脱吸着性を、熱分析装置ThermoPlus EVO II((株)リガク製)を用いて実施した。
Claims (11)
- メソ細孔を有する多孔質シリカと、酸化カルシウムと、酸化マグネシウムと、酸化アルミニウムと、を含み、
Si、Ca、MgおよびAlの合計原子数に占めるCaとMgとの合計割合が30原子%以上である、金属酸化物複合体。 - 全細孔容積が0.1cm3/g以上であり、
BET比表面積が50m2/g以上である、請求項1に記載の金属酸化物複合体。 - さらに、酸化鉄、酸化マンガンおよび酸化チタンからなる群より選択される少なくとも1種を含む、請求項1または2に記載の金属酸化物複合体。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載の金属酸化物複合体を含む、二酸化炭素吸着材。
- (i)酸性水溶液に溶解させた鉄鋼スラグの溶解物と、メソ細孔に対応する有機構造規定剤と、を含む前駆体水溶液を調製する工程と、
(ii)前記前駆体水溶液中で沈殿物を生成させる工程と、
(iii)前記沈殿物を乾燥させた後、500℃以上800℃以下で焼成して、メソ細孔を有する多孔質シリカと、酸化カルシウムと、酸化マグネシウムと、酸化アルミニウムと、を含む金属酸化物複合体を生成させる工程と、を含む、金属酸化物複合体の製造方法。 - 工程(i)において、前記酸性水溶液に前記鉄鋼スラグを溶解させ、その後、前記有機構造規定剤を添加する、請求項5に記載の金属酸化物複合体の製造方法。
- 工程(ii)において、前記前駆体水溶液を室温以上200℃以下で加熱する、請求項5または6に記載の金属酸化物複合体の製造方法。
- 工程(iii)において、前記沈殿物をエバポレーションにより乾燥させる、請求項5〜7のいずれか1項に記載の金属酸化物複合体の製造方法。
- 前記酸性水溶液が、有機酸の水溶液である、請求項5〜8のいずれか1項に記載の金属酸化物複合体の製造方法。
- 前記有機構造規定剤が、非イオン性界面活性剤である、請求項5〜9のいずれか1項に記載の金属酸化物複合体の製造方法。
- 請求項1に記載の金属酸化物複合体と、二酸化炭素を含むガスとを、600℃以上800℃以下の温度環境で接触させて、前記ガスに含まれる前記二酸化炭素の少なくとも一部を前記金属酸化物複合体に吸着させる工程、を含む、二酸化炭素の分離方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020023809A JP2021127280A (ja) | 2020-02-14 | 2020-02-14 | 金属酸化物複合体およびその製造方法、並びに二酸化炭素の分離方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020023809A JP2021127280A (ja) | 2020-02-14 | 2020-02-14 | 金属酸化物複合体およびその製造方法、並びに二酸化炭素の分離方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021127280A true JP2021127280A (ja) | 2021-09-02 |
Family
ID=77487864
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020023809A Pending JP2021127280A (ja) | 2020-02-14 | 2020-02-14 | 金属酸化物複合体およびその製造方法、並びに二酸化炭素の分離方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021127280A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113860307A (zh) * | 2021-10-26 | 2021-12-31 | 重庆大学 | 一种利用高炉渣矿化co2联产x型沸石的方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004154633A (ja) * | 2002-11-05 | 2004-06-03 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 高温炭酸ガス吸収材 |
CN104150941A (zh) * | 2014-07-18 | 2014-11-19 | 西安建筑科技大学 | 一种钢渣基介孔材料及其制备方法 |
CN104163615A (zh) * | 2014-07-18 | 2014-11-26 | 西安建筑科技大学 | 一种矿渣基介孔材料及其制备方法 |
-
2020
- 2020-02-14 JP JP2020023809A patent/JP2021127280A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004154633A (ja) * | 2002-11-05 | 2004-06-03 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 高温炭酸ガス吸収材 |
CN104150941A (zh) * | 2014-07-18 | 2014-11-19 | 西安建筑科技大学 | 一种钢渣基介孔材料及其制备方法 |
CN104163615A (zh) * | 2014-07-18 | 2014-11-26 | 西安建筑科技大学 | 一种矿渣基介孔材料及其制备方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
桑原泰隆: "高炉スラグから製造した吸着材による効率的リン酸回収・再資源化技術の送出", 公益財団法人JFE21世紀財団2015年度技術研究報告書, JPN6023036643, 2015, ISSN: 0005143970 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113860307A (zh) * | 2021-10-26 | 2021-12-31 | 重庆大学 | 一种利用高炉渣矿化co2联产x型沸石的方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Wu et al. | Phosphorus removal from aqueous solutions by adsorptive concrete aggregates | |
JP4890444B2 (ja) | カルシウム及び/又はマグネシウムを含む多孔質粒子からなる粒状物 | |
Park et al. | Effects of metal loading on activated carbon on its adsorption and desorption characteristics | |
Jiang et al. | Preparation of CaMgAl-LDHs and mesoporous silica sorbents derived from blast furnace slag for CO 2 capture | |
Hashim et al. | Synthesis of a CaO-Fe2O3-SiO2 composite from a dephosphorization slag for adsorption of CO2 | |
CN113070023A (zh) | 重金属吸附材料及其制备方法和应用 | |
WO2011108195A1 (ja) | ハイドロタルサイト様化合物の製造法ならびにハイドロタルサイト様化合物もしくは複合酸化物、陰イオン吸着剤および固体塩基触媒 | |
Czech et al. | Impact of thermal treatment of calcium silicate-rich slag on the removal of cadmium from aqueous solution | |
JP4715991B2 (ja) | フッ素及び/又はホウ素を吸着する吸着剤 | |
JP2021127280A (ja) | 金属酸化物複合体およびその製造方法、並びに二酸化炭素の分離方法 | |
CN108786722B (zh) | 复合吸附材料及其制备方法 | |
JP4247615B2 (ja) | 吸着剤 | |
CN113000011A (zh) | 重金属吸附材料及其制备方法和应用 | |
JP2022115194A (ja) | 酸化物複合体、二酸化炭素吸着材およびそれらの製造方法、並びに二酸化炭素の分離方法 | |
KR102096364B1 (ko) | 화력발전소 비산재를 이용한 메조세공 실리카 폼의 제조방법 및 이에 따라 제조된 실리카 폼을 포함하는 이산화탄소 흡착제 또는 희토류 금속 이온 회수제 | |
JP6300205B2 (ja) | 銅製錬スラグを原料とする高純度ケイ酸質材料及びその製造方法 | |
EP1487753B1 (en) | Method of improving material comprising a pozzolanic component | |
Hashim et al. | CO2 Adsorption on a CaO–Ca12Al14O33 composite synthesized from a blast furnace slag and its regenerative ability | |
JP4247633B2 (ja) | 吸着剤 | |
JP4859221B2 (ja) | 多孔質材料の製造方法 | |
JP4189652B2 (ja) | 吸着剤 | |
Wei et al. | Synthesis of Iron-Tailing-Based porous ceramic granules for the adsorption of phenol-containing wastewater degradation | |
JP5099349B2 (ja) | 吸着剤 | |
EP2586525A1 (en) | Modification of saline slags from the processes of second smelting of aluminium and the use thereof as adsorbents of the products obtained | |
MX2009014260A (es) | Metodo hidrotermico para la sintesis directa de zeolitas a partir de ceniza volante. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200227 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230905 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240305 |