JP2021125916A - 無停電電源装置 - Google Patents

無停電電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021125916A
JP2021125916A JP2020016134A JP2020016134A JP2021125916A JP 2021125916 A JP2021125916 A JP 2021125916A JP 2020016134 A JP2020016134 A JP 2020016134A JP 2020016134 A JP2020016134 A JP 2020016134A JP 2021125916 A JP2021125916 A JP 2021125916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
inverter inv
converter cnv
igbt
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020016134A
Other languages
English (en)
Inventor
高明 原田
Takaaki Harada
高明 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority to JP2020016134A priority Critical patent/JP2021125916A/ja
Priority to KR1020210005723A priority patent/KR20210098847A/ko
Publication of JP2021125916A publication Critical patent/JP2021125916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/062Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/209Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】小型化が可能な無停電電源装置を提供する。【解決手段】無停電電源装置は、半導体素子を含み、第1の交流電圧を直流電圧に変換する複数の第1の半導体モジュールと、半導体素子を含み、直流電圧を第2の交流電圧に変換する複数の第2の半導体モジュールと、複数の第1および第2の半導体モジュールを冷却するためのヒートシンクとを備える。ヒートシンク上に複数の第1および第2の半導体モジュールのそれぞれを交互に配置する。【選択図】図2

Description

本開示は、無停電電源装置に関する。
従来より、無停電電源装置は、交流電圧を直流電圧に変換するコンバータと、コンバータからの直流電圧を再度、交流電圧に変換して負荷へ出力するインバータとを備えている。
コンバータ、インバータ等には、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)やダイオード等で構成される電力用半導体モジュールが用いられている。
これらの電力用半導体モジュールは、無停電電源装置の動作に伴い、電流が流れることに起因する導通損と、スイッチングに起因するスイッチング損とにより発熱し、素子温度が上昇する。この電力用半導体モジュールの温度が定格温度を超えると、内部回路の劣化や破壊が発生する。
そのため、電力用半導体モジュールをヒートシンクの一方の面に配設して、ヒートシンクの他方の面に冷却フィンを設け、この冷却フィンに冷却ファンからの送風をあて、電力用半導体素子の熱を放熱することが行われており、ヒートシンク上に配置する種々の方式が提案されている(特許文献1参照)。
特許第5558401号公報
この点で、ヒートシンク上における、コンバータおよびインバータ用の電力用半導体モジュールの配置の点でさらなる改善が必要である。
本開示は、上記の課題を解決するためになされたものであって、小型化が可能な無停電電源装置を提供する。
ある局面に従う無停電電源装置は、半導体素子を含み、第1の交流電圧を直流電圧に変換する複数の第1の半導体モジュールと、半導体素子を含み、直流電圧を第2の交流電圧に変換する複数の第2の半導体モジュールと、複数の第1および第2の半導体モジュールを冷却するためのヒートシンクとを備える。ヒートシンク上に複数の第1および第2の半導体モジュールのそれぞれを交互に配置する。
好ましくは、各第2の半導体モジュールは、複数のIGBT素子を含む。
好ましくは、複数の第1および第2の半導体モジュールのそれぞれは、1つずつIGBT素子を含む。
一実施例によれば、無停電電源装置は、小型化が可能である。
実施形態に基づく無停電電源装置1の回路構成を説明する図である。 実施形態に従うコンバータCNVと、インバータINVと、電解コンデンサ11とを含む電力変換ユニット200の構成を説明する図である。 実施形態に従う電力変換ユニット200と制御装置30との接続関係を説明する図である。 実施形態に基づくコンバータCNVおよびインバータINVのヒートシンク100上の複数の半導体素子(IGBT)のレイアウト構成について説明する図である。 実施形態に基づくコンバータCNVおよびインバータINVのヒートシンク上のレイアウトに基づく温度分布を説明する図である。 比較例に基づくコンバータCNVおよびインバータINVのヒートシンク2000上のレイアウトについて説明する図である。 比較例に基づくコンバータCNVおよびインバータINVのヒートシンク上のレイアウトに基づく温度分布を説明する図である。 実施形態の変形例に従うコンバータCNVおよびインバータINVのヒートシンク100#上のレイアウトについて説明する図である。 実施形態の変形例に従うコンバータCNVおよびインバータINVのヒートシンク100A上のレイアウトについて説明する図である。
本実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中の同一または相当部分については、同一符号を付してその説明は繰り返さない。
図1は、実施形態に基づく無停電電源装置1の回路構成を説明する図である。
図1に示されるように、無停電電源装置1は、交流入力電源2、バイパス入力電源3および負荷4に接続される。また、無停電電源装置1は、スイッチ14を介して蓄電池31とも接続される。
交流入力電源2およびバイパス入力電源3は、無停電電源装置1に交流電力を供給する交流電源である。これらの入力電源の各々は、たとえば商用交流電源もしくは自家用発電機等によって構成される。
入力交流電源の一例として三相三線(3φ3W)式を示す。ただし、入力交流電源の種類は三相三線式に限定されず、たとえば三相四線式の電源でもよいし、単相三線式の電源でもよい。
無停電電源装置1は、バイパス入力端子T1と、交流入力端子T2と、蓄電池端子T3と、出力端子T4とを含む。
バイパス入力端子T1は、バイパス入力電源3からの交流電力を受ける。交流入力端子T2は、交流入力電源2からの交流電力を受ける。蓄電池端子T3は、スイッチ14を介して蓄電池31の正極に接続されている。出力端子T4には、負荷4が接続される。
無停電電源装置1は、電磁接触器(コンタクタ)5,15,17と、リアクトル7,9と、コンバータCNVと、電解コンデンサ11と、インバータINVと、コンデンサ8,10,13と、サイリスタスイッチ18と、制御装置30とを備える。
このうち、コンタクタ5、リアクトル7,9、インバータINV、コンバータCNV、コンタクタ15は、交流入力端子T2と出力端子T4との間に直列に接続される。
コンタクタ5およびリアクトル7は、交流入力端子T2とコンバータCNVとの間の通電経路に介挿接続される。コンデンサ8は、リアクトル7と並列にコンタクタ5と接続される。コンタクタ5は、制御装置30からの指令に応答して開放(オン)および閉成(オフ)する。コンデンサ8およびリアクトル7は、コンバータCNVに入力される交流電力の波形を成形するためのフィルタである。
コンバータCNVは、交流入力電源2から供給される交流電力を直流電力に変換する。電解コンデンサ11は、コンバータCNVの出力電圧を平滑化する。インバータINVは、電解コンデンサ11によって平滑化された直流電力を所定電圧および所定周波数の交流電力に変換する。なお、コンバータCNVおよびインバータINVの各々は、制御装置30によって制御される。
コンタクタ15およびリアクトル9は、出力端子T4とインバータINVとの間の通電経路に介挿接続される。コンデンサ10は、リアクトル9と並列にコンタクタ15と接続される。コンタクタ15は、制御装置30からの指令に応答して開放(オン)および閉成(オフ)する。コンタクタ15およびリアクトル9は、インバータINVから出力される高周波成分を除去するためのフィルタである。
コンタクタ15は、出力端子T4から負荷4に出力される交流出力を、インバータINVの出力と、サイリスタスイッチ18およびコンタクタ17からなるバイパス回路の出力との間で切換えるためのものである。
サイリスタスイッチ18およびコンタクタ17は、バイパス入力端子T1と出力端子T4との間に並列に接続される。サイリスタスイッチ18は、出力端子T4から負荷4に出力される交流出力を、インバータINVの出力からバイパス入力電源3からの交流電力に高速に切換えるためのスイッチである。コンタクタ17は、バイパス入力端子T1から出力端子T4までの通電経路に介挿接続される。コンタクタ17は、バイパス入力電源3からの交流電力を無停電電源装置から出力される交流出力として維持するためのものである。コンタクタ15、サイリスタスイッチ18およびコンタクタ17は、制御装置30の指令に応答して閉成(オン)および開放(オフ)する。
蓄電池31は、交流入力電源2が交流電力を供給できないとき(たとえば停電時)において、インバータINVに直流電力を供給するための蓄電装置である。リアクトル12およびスイッチ14は、蓄電池31と直列に接続される。コンデンサ13は、リアクトル12と並列にスイッチ14と接続される。コンデンサ13およびリアクトル12は、蓄電池31から入力される電力の波形を成形するためのフィルタである。
交流入力電源2から交流電力を供給されている通常時には、コンバータCNVによって生成された直流電力が蓄電池31に蓄えられるとともに、インバータINVによって交流電力に変換されて負荷4に供給される。一方、交流入力電源2からの交流電力の供給が停止した停電時には、コンバータCNVの運転が停止され、蓄電池31に蓄えられた直流電力がインバータINVによって交流電力に変換されて負荷4に供給される。したがって、無停電電源装置によれば、停電時でも蓄電池31に蓄えられた電力を用いて負荷4の運転を継続することができる。
制御装置30は、通常時および停電時において、負荷4に供給する交流電力を発生させるために、コンバータCNVおよびインバータINVを制御するための制御装置であり、一例として、CPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などの記憶部とを含むマイクロコンピュータを主体として構成される。そして、制御装置30は、予めROMなどに格納されたプログラムをCPUがRAMに読出して実行することによって、コンバータCNV、インバータINV等を制御する。
さらに、制御装置30は、このコンバータCNVおよびインバータINVの制御に加えて、コンタクタ5,15,17およびバイパス回路を制御する。なお、制御装置30の少なくとも一部は、電子回路等のハードウェアにより所定の数値・論理演算処理を実行するように構成されてもよい。
図2は、実施形態に従うコンバータCNVと、インバータINVと、電解コンデンサ11とを含む電力変換ユニット200の構成を説明する図である。
図2を参照して、電力変換ユニット200は、複数の半導体素子(IGBT)QC1〜QC3,QIU1,QIU2,QIV1,QIV2と、複数のコンデンサユニットCDと、母線L1〜L4とを含む。各半導体素子(IGBT)の構成は同様である。
電力変換ユニット200は、3相交流のAC_R、AC_S、AC_T端子と、2相のAC_U端子と、AC_V端子とを含む。
インバータINVを構成する複数の半導体素子(IGBT)QIU1,QIU2は、母線L1と母線L2との間に互いに並列に接続され、その出力とAC_U端子とが共通に接続される。
インバータINVを構成する複数の半導体素子(IGBT)QIV1,QIV2は、母線L3と母線L4との間に互いに並列に接続され、その出力とAC_V端子とが共通に接続される。
コンバータCNVを構成する半導体素子(IGBT)QC1は、入力端子AC_Rと接続され、母線L1と母線L2との間ならびに母線L3と母線L4との間に接続される。
コンバータCNVを構成する半導体素子(IGBT)QC2は、入力端子AC_Sと接続され、母線L1と母線L2との間ならびに母線L3と母線L4との間に接続される。
コンバータCNVを構成する半導体素子(IGBT)QC3は、入力端子AC_Tと接続され、母線L1と母線L2との間ならびに母線L3と母線L4との間に接続される。
複数のコンデンサユニットCDは、母線L1と母線L2との間ならびに母線L3と母線L4との間に並列に接続される。母線L1と母線L3とは正極側の同一ノードで接続されている。母線L2と母線L4とは負局側の同一ノードで接続されている。
図3は、実施形態に従う電力変換ユニット200と制御装置30との接続関係を説明する図である。
図3に示されるように、複数の半導体素子(IGBT)と、制御装置30と、複数のコンデンサユニットCDと、各入出力端子とが上記の回路関係に基づいて接続されている場合が示されている。
また、複数の半導体素子(IGBT)が所定方向に沿って一列に配列されている場合が示されている。
図4は、実施形態に基づくコンバータCNVおよびインバータINVのヒートシンク100上の複数の半導体素子(IGBT)のレイアウト構成について説明する図である。
図4(A)に示されるようにヒートシンク100上には、コンバータCNVおよびインバータINVを構成する複数の半導体素子(IGBT)が配置される。
コンバータCNVとインバーINVを構成する半導体素子(IGBT)は、発熱量が異なる。特に無停電電源装置の場合には、過負荷運転時にはインバータINVの半導体素子(IGBT)の発熱量が大きくなる。
したがって、本実施形態においては、コンバータCNVとインバーINVを構成する半導体素子(IGBT)を交互に配置する。
具体的には、3相のR,S,T入力端子とそれぞれ接続されるコンバータCNVを構成する半導体素子(IGBT)の間にU、Vの出力端子とそれぞれ接続されるインバータINVを構成する半導体素子(IGBT)を配置する。
図4(B)は、ヒートシンク100を一方側の側面から見た場合が示されている。
当該図に示されるように冷却風を一方側の側面から受けて反対側の側面に排出することが可能なようにメッシュ状の空隙が設けられている。
図4(C)は、ヒートシンク100を他方側の側面から見た場合が示されている。したがって、ヒートシンク100は直方体形状である。
図4(D)は、ヒートシンク100および上面に配置されたコンバータCNVとインバーINVを構成する半導体素子(IGBT)のレイアウトの斜視図である。
なお、ヒートシンクの構造は種々の構造があり、特に当該構造に限られず種々のヒートシンクを用いることが可能である。
図5は、実施形態に基づくコンバータCNVおよびインバータINVのヒートシンク上のレイアウトに基づく温度分布を説明する図である。
図5に示されるように、インバータINVの半導体素子(IGBT)の領域がコンバータCNVの半導体素子(IGBT)よりも高くなる。また、コンバータCNVとインバーINVを構成する半導体素子(IGBT)を交互に配置することによりインバータINVを構成する半導体素子(IGBT)の温度が局所的に集中することなく分散された状態となる。
したがって、ヒートシンクの放熱能力を十分に活用することが可能であり、ヒートシンク自体の大きさを縮小することが可能である。
図6は、比較例に基づくコンバータCNVおよびインバータINVのヒートシンク2000上のレイアウトについて説明する図である。
図6(A)に示されるようにヒートシンク200上には、コンバータCNVおよびインバータINVを構成する複数の半導体素子(IGBT)が配置される。
比較例においては、コンバータCNVとインバーINVを構成する半導体素子(IGBT)を機能別にまとめて配置した場合が示されている。
具体的には、3相のR,S,T入力端子とそれぞれ接続されるコンバータCNVを構成する半導体素子(IGBT)をヒートシンク200上の左側に、U、Vの出力端子とそれぞれ接続されるインバータINVを構成する半導体素子(IGBT)をヒートシンク200上の右側に配置する。
図6(B)は、ヒートシンク200を一方側の側面から見た場合が示されている。
図6(C)は、ヒートシンク200を他方側の側面から見た場合が示されている。したがって、ヒートシンク200は直方体形状である。
図6(D)は、ヒートシンク200および上面に配置されたコンバータCNVとインバーINVを構成する半導体素子(IGBT)のレイアウトの斜視図である。
図7は、比較例に基づくコンバータCNVおよびインバータINVのヒートシンク上のレイアウトに基づく温度分布を説明する図である。
図7に示されるように、インバータINVの半導体素子(IGBT)の領域がコンバータCNVの半導体素子(IGBT)よりも高くなる。これにより局所的に温度が右側に集中する。
本例では、ヒートシンク200上の右側の領域が左側の領域に比べて高温になる状態が示されている。したがって、ヒートシンク200上の右側の領域が高温となるため当該高温状態を回避するためにインバータINVを構成する半導体素子(IGBT)の配置間隔を調整する必要がある。そのため、ヒートシンク自体の大きさを縮小することができない。
本実施形態に従う方式は、コンバータCNVとインバーINVを構成する半導体素子(IGBT)を交互に配置することによりインバータINVを構成する半導体素子(IGBT)の温度が分散された状態となるため複数の半導体素子(IGBT)の配置間隔を狭くすることが可能となる。すなわち、ヒートシンク自体の大きさを縮小することが可能であり、小型化を図ることが可能となる。
図8は、実施形態の変形例に従うコンバータCNVおよびインバータINVのヒートシンク100#上のレイアウトについて説明する図である。
図8(A)に示されるようにヒートシンク100上には、コンバータCNVおよびインバータINVを構成する複数の半導体素子(IGBT)が配置される。
本実施形態の変形例においては、コンバータCNVとインバーINVを構成する半導体素子(IGBT)を交互に配置する。
具体的には、3相のR,S,T入力端子とそれぞれ接続されるコンバータCNVを構成する半導体素子(IGBT)の間にU、V、Wの出力端子とそれぞれ接続されるインバータINVを構成する半導体素子(IGBT)を配置する。
図8(B)は、ヒートシンク100#を一方側の側面から見た場合が示されている。
当該図に示されるように冷却風を一方側の側面から受けて反対側の側面に排出することが可能なようにメッシュ状の空隙が設けられている。
図8(C)は、ヒートシンク100#を他方側の側面から見た場合が示されている。したがって、ヒートシンク100は直方体形状である。
図8(D)は、ヒートシンク100#および上面に配置されたコンバータCNVとインバーINVを構成する半導体素子(IGBT)のレイアウトの斜視図である。
なお、ヒートシンクの構造は種々の構造があり、特に当該構造に限られず種々のヒートシンクを用いることが可能である。
したがって、本実施形態に従う方式は、3相入力のコンバータCNVと3相出力のインバーINVを構成する半導体素子(IGBT)を交互に配置することによりインバータINVを構成する半導体素子(IGBT)の温度が分散された状態となるため複数の半導体素子(IGBT)の配置間隔を狭くすることが可能となる。すなわち、ヒートシンク自体の大きさを縮小することが可能であり、小型化を図ることが可能となる。
なお、上記の構成においては、インバータINVを構成する複数の半導体素子(IGBT)を例に挙げて説明したが、これに限られず、インバータINVを構成する単一の半導体素子(IGBT)とすることも可能である。
図9は、実施形態の変形例に従うコンバータCNVおよびインバータINVのヒートシンク100A上のレイアウトについて説明する図である。
図9(A)に示されるようにヒートシンク100A上には、コンバータCNVおよびインバータINVを構成する複数の半導体素子(IGBT)が配置される。
本実施形態の変形例においては、コンバータCNVとインバーINVを構成する半導体素子(IGBT)を交互に配置する。
具体的には、3相のR,S,T入力端子とそれぞれ接続されるコンバータCNVを構成する半導体素子(IGBT)の間にU、V、Wの出力端子とそれぞれ接続されるインバータINVを構成する半導体素子(IGBT)を配置する。
図9(B)は、ヒートシンク100Aを一方側の側面から見た場合が示されている。
当該図に示されるように冷却風を一方側の側面から受けて反対側の側面に排出することが可能なようにメッシュ状の空隙が設けられている。
図9(C)は、ヒートシンク100Aを他方側の側面から見た場合が示されている。したがって、ヒートシンク100は直方体形状である。
図9(D)は、ヒートシンク100Aおよび上面に配置されたコンバータCNVとインバーINVを構成する半導体素子(IGBT)のレイアウトの斜視図である。
なお、ヒートシンクの構造は種々の構造があり、特に当該構造に限られず種々のヒートシンクを用いることが可能である。
したがって、本実施形態に従う方式は、3相入力のコンバータCNVと3相出力のインバーINVを構成する半導体素子(IGBT)を交互に配置することによりインバータINVを構成する半導体素子(IGBT)の温度が分散された状態となるため複数の半導体素子(IGBT)の配置間隔を狭くすることが可能となる。すなわち、ヒートシンク自体の大きさを縮小することが可能であり、小型化を図ることが可能となる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 無停電電源装置、2 交流入力電源、3 バイパス入力電源、4 負荷、5,15,17 コンタクタ、7,9,12 リアクトル、8,10,13 コンデンサ、11 電解コンデンサ、14 スイッチ、18 サイリスタスイッチ、30 制御装置、31 蓄電池。
ある局面に従う無停電電源装置は、第1の半導体素子を含み、第1の交流電圧を直流電圧に変換する複数の第1の半導体モジュールと、第2の半導体素子を含み、直流電圧を第2の交流電圧に変換する複数の第2の半導体モジュールと、複数の第1および第2の半導体モジュールを冷却するためのヒートシンクとを備える。ヒートシンク上に複数の第1および第2の半導体モジュールのそれぞれを交互に配置する。
実施形態に基づく無停電電源装置1の回路構成を説明する図である。 実施形態に従うコンバータCNVと、インバータINVと、電解コンデンサ11とを含む電力変換ユニット200の構成を説明する図である。 実施形態に従う電力変換ユニット200と制御装置30との接続関係を説明する図である。 実施形態に基づくコンバータCNVおよびインバータINVのヒートシンク100上の複数の半導体素子(IGBT)のレイアウト構成について説明する図である。 実施形態に基づくコンバータCNVおよびインバータINVのヒートシンク上のレイアウトに基づく温度分布を説明する図である。 比較例に基づくコンバータCNVおよびインバータINVのヒートシンク 00B上のレイアウトについて説明する図である。 比較例に基づくコンバータCNVおよびインバータINVのヒートシンク上のレイアウトに基づく温度分布を説明する図である。 実施形態の変形例に従うコンバータCNVおよびインバータINVのヒートシンク100#上のレイアウトについて説明する図である。 実施形態の変形例に従うコンバータCNVおよびインバータINVのヒートシンク100A上のレイアウトについて説明する図である。
コンタクタ5およびリアクトル7は、交流入力端子T2とコンバータCNVとの間の通電経路に介挿接続される。コンデンサ8は、リアクトル7と並列にコンタクタ5と接続される。コンタクタ5は、制御装置30からの指令に応答して開放(オフ)および閉成(オン)する。コンデンサ8およびリアクトル7は、コンバータCNVに入力される交流電力の波形を成形するためのフィルタである。
コンタクタ15およびリアクトル9は、出力端子T4とインバータINVとの間の通電経路に介挿接続される。コンデンサ10は、リアクトル9と並列にコンタクタ15と接続される。コンタクタ15は、制御装置30からの指令に応答して開放(オフ)および閉成(オン)する。コンデンサ10およびリアクトル9は、インバータINVから出力される高周波成分を除去するためのフィルタである。
複数のコンデンサユニットCDは、母線L1と母線L2との間ならびに母線L3と母線L4との間に並列に接続される。母線L1と母線L3とは正極側の同一ノードで接続されている。母線L2と母線L4とは負側の同一ノードで接続されている。
コンバータCNVとインバーINVを構成する半導体素子(IGBT)は、発熱量が異なる。特に無停電電源装置の場合には、過負荷運転時にはインバータINVの半導体素子(IGBT)の発熱量が大きくなる。
したがって、本実施形態においては、コンバータCNVとインバーINVを構成する半導体素子(IGBT)を交互に配置する。
図4(D)は、ヒートシンク100および上面に配置されたコンバータCNVとインバーINVを構成する半導体素子(IGBT)のレイアウトの斜視図である。
図5に示されるように、インバータINVの半導体素子(IGBT)の領域がコンバータCNVの半導体素子(IGBT)の領域よりも温度が高くなる。また、コンバータCNVとインバーINVを構成する半導体素子(IGBT)を交互に配置することによりインバータINVを構成する半導体素子(IGBT)の温度が局所的に集中することなく分散された状態となる。
図6は、比較例に基づくコンバータCNVおよびインバータINVのヒートシンク100B上のレイアウトについて説明する図である。
図6(A)に示されるようにヒートシンク100B上には、コンバータCNVおよびインバータINVを構成する複数の半導体素子(IGBT)が配置される。
比較例においては、コンバータCNVとインバーINVを構成する半導体素子(IGBT)を機能別にまとめて配置した場合が示されている。
具体的には、3相のR,S,T入力端子とそれぞれ接続されるコンバータCNVを構成する半導体素子(IGBT)をヒートシンク100B上の左側に、U、Vの出力端子とそれぞれ接続されるインバータINVを構成する半導体素子(IGBT)をヒートシンク100B上の右側に配置する。
図6(B)は、ヒートシンク100Bを一方側の側面から見た場合が示されている。
図6(C)は、ヒートシンク100Bを他方側の側面から見た場合が示されている。したがって、ヒートシンク100Bは直方体形状である。
図6(D)は、ヒートシンク100Bおよび上面に配置されたコンバータCNVとインバーINVを構成する半導体素子(IGBT)のレイアウトの斜視図である。
図7に示されるように、インバータINVの半導体素子(IGBT)の領域がコンバータCNVの半導体素子(IGBT)の領域よりも温度が高くなる。これにより局所的に温度が右側に集中する。
本例では、ヒートシンク100B上の右側の領域が左側の領域に比べて高温になる状態が示されている。したがって、ヒートシンク100B上の右側の領域が高温となるため当該高温状態を回避するためにインバータINVを構成する半導体素子(IGBT)の配置間隔を調整する必要がある。そのため、ヒートシンク自体の大きさを縮小することができない。
本実施形態に従う方式は、コンバータCNVとインバーINVを構成する半導体素子(IGBT)を交互に配置することによりインバータINVを構成する半導体素子(IGBT)の温度が分散された状態となるため複数の半導体素子(IGBT)の配置間隔を狭くすることが可能となる。すなわち、ヒートシンク自体の大きさを縮小することが可能であり、小型化を図ることが可能となる。
図8(A)に示されるようにヒートシンク100上には、コンバータCNVおよびインバータINVを構成する複数の半導体素子(IGBT)が配置される。
本実施形態の変形例においては、コンバータCNVとインバーINVを構成する半導体素子(IGBT)を交互に配置する。
図8(D)は、ヒートシンク100#および上面に配置されたコンバータCNVとインバーINVを構成する半導体素子(IGBT)のレイアウトの斜視図である。
したがって、本実施形態に従う方式は、3相入力のコンバータCNVと3相出力のインバーINVを構成する半導体素子(IGBT)を交互に配置することによりインバータINVを構成する半導体素子(IGBT)の温度が分散された状態となるため複数の半導体素子(IGBT)の配置間隔を狭くすることが可能となる。すなわち、ヒートシンク自体の大きさを縮小することが可能であり、小型化を図ることが可能となる。
本実施形態の変形例においては、コンバータCNVとインバーINVを構成する半導体素子(IGBT)を交互に配置する。
図9(D)は、ヒートシンク100Aおよび上面に配置されたコンバータCNVとイン
バーINVを構成する半導体素子(IGBT)のレイアウトの斜視図である。
したがって、本実施形態に従う方式は、3相入力のコンバータCNVと3相出力のインバーINVを構成する半導体素子(IGBT)を交互に配置することによりインバータINVを構成する半導体素子(IGBT)の温度が分散された状態となるため複数の半導体素子(IGBT)の配置間隔を狭くすることが可能となる。すなわち、ヒートシンク自体の大きさを縮小することが可能であり、小型化を図ることが可能となる。

Claims (3)

  1. 半導体素子を含み、第1の交流電圧を直流電圧に変換する複数の第1の半導体モジュールと、
    前記半導体素子を含み、前記直流電圧を第2の交流電圧に変換する複数の第2の半導体モジュールと、
    前記複数の第1および第2の半導体モジュールを冷却するためのヒートシンクとを備え、
    前記ヒートシンク上に前記複数の第1および第2の半導体モジュールのそれぞれを交互に配置する、無停電電源装置。
  2. 各前記第2の半導体モジュールは、複数のIGBT素子を含む、請求項1記載の無停電電源装置。
  3. 前記複数の第1および第2の半導体モジュールのそれぞれは、1つずつIGBT素子を含む、請求項1記載の無停電電源装置。
JP2020016134A 2020-02-03 2020-02-03 無停電電源装置 Pending JP2021125916A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020016134A JP2021125916A (ja) 2020-02-03 2020-02-03 無停電電源装置
KR1020210005723A KR20210098847A (ko) 2020-02-03 2021-01-15 무정전 전원 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020016134A JP2021125916A (ja) 2020-02-03 2020-02-03 無停電電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021125916A true JP2021125916A (ja) 2021-08-30

Family

ID=77314106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020016134A Pending JP2021125916A (ja) 2020-02-03 2020-02-03 無停電電源装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021125916A (ja)
KR (1) KR20210098847A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09247960A (ja) * 1996-03-12 1997-09-19 Fuji Electric Co Ltd インバータ
JP2005117783A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電力変換器のスタック構造
JP2013085477A (ja) * 2013-02-15 2013-05-09 Toshiba Corp インバータ装置
JP2013131774A (ja) * 2013-03-15 2013-07-04 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体モジュール、電力変換装置および鉄道車両
JP2015119603A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 株式会社日立製作所 電力変換装置およびそれを用いた無停電電源装置
JP2017099063A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 富士電機株式会社 電力変換装置
JP2018019599A (ja) * 2017-10-31 2018-02-01 富士電機株式会社 電力変換装置
WO2019180784A1 (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09247960A (ja) * 1996-03-12 1997-09-19 Fuji Electric Co Ltd インバータ
JP2005117783A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電力変換器のスタック構造
JP2013085477A (ja) * 2013-02-15 2013-05-09 Toshiba Corp インバータ装置
JP2013131774A (ja) * 2013-03-15 2013-07-04 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体モジュール、電力変換装置および鉄道車両
JP2015119603A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 株式会社日立製作所 電力変換装置およびそれを用いた無停電電源装置
JP2017099063A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 富士電機株式会社 電力変換装置
JP2018019599A (ja) * 2017-10-31 2018-02-01 富士電機株式会社 電力変換装置
WO2019180784A1 (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210098847A (ko) 2021-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7158393B2 (en) Power conversion and voltage sag correction with regenerative loads
Liserre et al. Power routing in modular smart transformers: Active thermal control through uneven loading of cells
EP2463996B1 (en) AC-to-AC converter and method for converting a first frequency AC-voltage to a second frequency AC-voltage
JP6412266B2 (ja) 無停電電源装置
Lachichi et al. Comparative optimization design of a modular multilevel converter tapping cells and a 2L-VSC for hybrid LV ac/dc microgrids
Rizzo et al. Medium voltage drives: What does the future hold?
Busquets-Monge et al. Switching-cell arrays—An alternative design approach in power conversion
JP6938452B2 (ja) 無停電電源装置
JP6576846B2 (ja) 電力変換装置
Zhang et al. High-efficiency silicon carbide (SiC) converter using paralleled discrete devices in energy storage systems
JP3729117B2 (ja) 電力変換装置
JP2021125916A (ja) 無停電電源装置
KR100833569B1 (ko) 대용량 전력변환기용 균등분배 병렬구조의 igbt스택장치
JP2006042406A (ja) 電力変換装置のスタック構造
EP3694096A1 (en) Three-level pulse width modulation technique for reducing semiconductor short circuit conduction loss
Zhang et al. A lifetime extension strategy for power devices in the wind power converters based on the distribution characteristics of consumed lifetime
KR102349362B1 (ko) 전력 변환 장치
KR101942609B1 (ko) 병렬 유닛 및 내고장성을 갖는 전력 변환 시스템
JP2022163572A (ja) 無停電電源装置
KR102531831B1 (ko) 전력 변환 유닛
KR101945350B1 (ko) 전력 변환 장치의 설계 방법
JP6970045B2 (ja) 電力変換装置
Cordeiro et al. Fault-tolerant design of three-phase dual-buck VSI topologies
TW202030951A (zh) 電力系統及電力轉換裝置
US7072182B2 (en) Switching assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230523

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230601

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230818