JP2021124638A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2021124638A5
JP2021124638A5 JP2020018973A JP2020018973A JP2021124638A5 JP 2021124638 A5 JP2021124638 A5 JP 2021124638A5 JP 2020018973 A JP2020018973 A JP 2020018973A JP 2020018973 A JP2020018973 A JP 2020018973A JP 2021124638 A5 JP2021124638 A5 JP 2021124638A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display control
brightness
luminance
image
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020018973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021124638A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2020018973A priority Critical patent/JP2021124638A/ja
Priority claimed from JP2020018973A external-priority patent/JP2021124638A/ja
Priority to US17/167,839 priority patent/US11438523B2/en
Priority to CN202110163688.5A priority patent/CN113225475A/zh
Publication of JP2021124638A publication Critical patent/JP2021124638A/ja
Publication of JP2021124638A5 publication Critical patent/JP2021124638A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

S454では、システム制御部50は、RAW静止画撮影で撮影したかを判断する。RAW静止画撮影の場合はS455に進み、そうでない場合(HEIF静止画撮影の場合)はS456に進む。
S457では、システム制御部50は、S454と同様に、RAW静止画撮影で撮影したかを判断する。RAW静止画撮影の場合はS458に進み、そうでない場合(HEIF静止画撮影の場合)はS459に進む。
S542では、システム制御部50は、接続ケーブル302のTMDS信号線(不図示)を介してHDR映像信号を外部機器300に出力する。外部機器300は、接続ケーブル302のTMDS信号線(不図示)を介してHDR映像信号を受信してS53に進む。
S549では、外部機器300は、S548で受信した映像信号を解析して、SDR映像信号を表示する設定にディスプレイ301の駆動を切り替えてS50に進む。
S550では、外部機器300は、S58で受信したSDR映像信号を外部機器300のディスプレイ301に表示する。このとき、S549~S550の処理時間は、外部機器300の性能によって異なり、映像が表示されるまで1秒から5秒程度の時間がかかることがある。
S707では、システム制御部50は、算出したホワイトバランス係数、階調補正パラメータ、および種々のHDR用のパラメータを用いて現像を行う。なお、現像パラメータとして、色マトリクス、カメラOETFカーブデータ、色調整パラメータ、ノイズリダクションパラメータ、シャープネスパラメータ等を用いてもよい。カメラOETFとしては、例えばST.2084で規格化されているPQ(Perceptual Quntization)のEOTF(Electro-Optical Transfer Function)の逆特性を想定しているが、カメラ側のOOTF(Opto-Optical Transfer Function)を組み合わせてもよい。もしくはARIB
STD-B67で開発されたHLG(Hybrid Log-Gamma)のOETFを使用してもよい。

Claims (15)

  1. HDR画像とともにグラフィック画像を表示部に表示させるように制御する表示制御手段を有し、
    前記表示制御手段は、前記HDR画像の輝度が第1の輝度である場合に、前記グラフィック画像を第2の輝度で表示させ、前記HDR画像の輝度が前記第1の輝度より高い第3の輝度である場合に、前記グラフィック画像を前記第2の輝度より高い第4の輝度で表示するように制御する、
    ことを特徴とする表示制御装置。
  2. 前記HDR画像の輝度は、前記HDR画像の最大輝度である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記HDR画像の輝度は、前記HDR画像を撮像した際の撮影条件で設定されている最大輝度である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  4. 前記撮影条件は、撮像時のダイナミックレンジ設定または、現像時のガンマ設定である、
    ことを特徴とする請求項3に記載の表示制御装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記表示部に表示する画像を切り替える場合に、前記グラフィック画像の輝度を徐々に変化させる、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  6. 前記表示制御手段は、前記表示部に複数の画像を並べて表示する場合に、前記グラフィック画像の輝度は、各画像の最大輝度の最大値、最小値、平均値、中央値または最頻値のいずれかの値である、
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  7. 前記表示制御手段は、前記HDR画像の面内における領域ごとに、前記グラフィック画
    像の輝度を決定する、
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  8. 前記表示制御手段は、ユーザによって選択された表示輝度に基づいて、前記グラフィック画像の輝度を調整する、
    ことを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  9. 前記表示制御手段は、前記表示部から取得される表示可能輝度に基づいて、前記グラフィック画像の輝度を調整する、
    ことを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  10. 前記表示制御手段は、前記HDR画像の、空間周波数が所定の周波数より低い低周波数帯の輝度成分に基づいて、前記グラフィック画像の輝度を調整する、
    ことを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  11. 前記表示制御手段は、HDR表示時の前記グラフィック画像において無効であることを示すグレーの輝度を、SDR表示時の前記グラフィック画像の最大輝度とグレーの輝度との差に基づいて決定する、
    ことを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  12. 前記表示制御手段は、前記HDR画像の輝度に基づいて決定される前記グラフィック画像の輝度が所定の値を下回った場合に、前記グラフィック画像の輝度を前記所定の値に設定する、
    ことを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  13. 撮像素子と表示部とを有する電子機器であって、
    HDR画像とともにグラフィック画像を前記表示部に表示させるように制御する表示制御手段を有し、
    前記表示制御手段は、前記HDR画像の輝度が第1の輝度である場合に、前記グラフィック画像を第2の輝度で表示させ、前記HDR画像の輝度が前記第1の輝度より高い第3の輝度である場合に、前記グラフィック画像を前記第2の輝度より高い第4の輝度で表示するように制御し、
    前記HDR画像の輝度は、前記電子機器に設定されている撮像時のダイナミックレンジに対応する最大輝度、又は、前記電子機器に設定されている現像時のガンマに対応する最大輝度である
    ことを特徴とする電子機器。
  14. HDR画像を取得する取得ステップと、
    前記HDR画像とともにグラフィック画像を表示部に表示させるように制御する表示制御ステップと、
    を有し、
    前記表示制御ステップでは、前記HDR画像の輝度が第1の輝度である場合に、前記グラフィック画像を第2の輝度で表示させ、前記HDR画像の輝度が前記第1の輝度より高い第3の輝度である場合に、前記グラフィック画像を前記第2の輝度より高い第4の輝度で表示するように制御する、
    ことを特徴とする表示制御方法。
  15. コンピュータを、請求項1から12のいずれか一項に記載された表示制御装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2020018973A 2020-02-06 2020-02-06 表示制御装置、表示制御方法、プログラムおよび記憶媒体 Pending JP2021124638A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020018973A JP2021124638A (ja) 2020-02-06 2020-02-06 表示制御装置、表示制御方法、プログラムおよび記憶媒体
US17/167,839 US11438523B2 (en) 2020-02-06 2021-02-04 Display control apparatus, display control method, and a non-transitory computer-readable medium
CN202110163688.5A CN113225475A (zh) 2020-02-06 2021-02-05 显示控制设备、显示控制方法和计算机可读介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020018973A JP2021124638A (ja) 2020-02-06 2020-02-06 表示制御装置、表示制御方法、プログラムおよび記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021124638A JP2021124638A (ja) 2021-08-30
JP2021124638A5 true JP2021124638A5 (ja) 2023-02-10

Family

ID=77084643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020018973A Pending JP2021124638A (ja) 2020-02-06 2020-02-06 表示制御装置、表示制御方法、プログラムおよび記憶媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11438523B2 (ja)
JP (1) JP2021124638A (ja)
CN (1) CN113225475A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11681422B2 (en) * 2010-02-16 2023-06-20 John W. Rowles Methods for a user selectable digital mirror
JP2021082069A (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2022150350A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 セイコーエプソン株式会社 画像処理回路、回路装置及び電子機器
CN116704926A (zh) * 2022-02-28 2023-09-05 荣耀终端有限公司 帧数据显示方法、电子设备及存储介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6381215B2 (ja) * 2014-01-29 2018-08-29 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム
EP3678359A1 (en) * 2014-05-16 2020-07-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Converting method and converting apparatus
WO2016038950A1 (ja) 2014-09-11 2016-03-17 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US10109228B2 (en) * 2015-04-10 2018-10-23 Samsung Display Co., Ltd. Method and apparatus for HDR on-demand attenuation control
US10403233B2 (en) * 2017-01-17 2019-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
JP7020832B2 (ja) 2017-09-21 2022-02-16 キヤノン株式会社 デジタルビデオカメラ、映像出力装置、映像出力方法、プログラム
JP2019159252A (ja) 2018-03-16 2019-09-19 キヤノン株式会社 制御装置、表示装置、制御方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021124638A5 (ja)
US20200014880A1 (en) Display method and display device
US9672603B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, display apparatus, and control method for display apparatus for generating and displaying a combined image of a high-dynamic-range image and a low-dynamic-range image
US10832636B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
EP3808068B1 (en) Image capture methods and systems
US10332481B2 (en) Adaptive display management using 3D look-up table interpolation
US8964124B2 (en) Video display device that stretches a video signal and a signal of the light source and television receiving device
JP2007057599A (ja) 画像信号処理装置、画像信号処理方法及び画像信号処理システム
JP5569359B2 (ja) 撮像制御装置、撮像装置、及び撮像装置の制御方法
TWI790596B (zh) 動態範圍映射的方法和裝置
US20200272374A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, control apparatus, control method, and storage medium
JP2003110878A5 (ja)
JP4710403B2 (ja) 車両用画像生成装置および方法
JP6243629B2 (ja) 画像処理装置及び方法、及び撮像装置
JP2006050042A (ja) 画像処理装置
CN109509161B (zh) 图像增强装置及图像增强方法
JP2010220030A (ja) 映像補正回路および映像表示装置
CN113850743B (zh) 一种基于自适应参数的视频全局色调映射方法
US11637964B2 (en) Image processing apparatus, image display system, image processing method having a time dithering process
US9521355B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and program thereof
JP7009295B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びカメラモニタリングシステム
JP5500964B2 (ja) 動画像処理装置及びその制御方法、プログラム
JP6292870B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
WO2015127206A1 (en) Image processing to retain small color/gray differences
WO2010103798A1 (en) Display control apparatus and display control method