JP2021122731A - 機械的血管内処置デバイスの送達を支援するシステム - Google Patents

機械的血管内処置デバイスの送達を支援するシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2021122731A
JP2021122731A JP2021004013A JP2021004013A JP2021122731A JP 2021122731 A JP2021122731 A JP 2021122731A JP 2021004013 A JP2021004013 A JP 2021004013A JP 2021004013 A JP2021004013 A JP 2021004013A JP 2021122731 A JP2021122731 A JP 2021122731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcatheter
section
tension device
fixation
slide mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021004013A
Other languages
English (en)
Inventor
ファン・ロレンツォ
Juan Lorenzo
マスード・シディキ
Siddiqui Masood
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DePuy Synthes Products Inc
Original Assignee
DePuy Synthes Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DePuy Synthes Products Inc filed Critical DePuy Synthes Products Inc
Publication of JP2021122731A publication Critical patent/JP2021122731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3468Trocars; Puncturing needles for implanting or removing devices, e.g. prostheses, implants, seeds, wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12109Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel
    • A61B17/12113Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel within an aneurysm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12027Type of occlusion
    • A61B17/12031Type of occlusion complete occlusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/844Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents folded prior to deployment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/9517Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts handle assemblies therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • A61F2/966Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • A61F2/97Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve the outer sleeve being splittable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0097Catheters; Hollow probes characterised by the hub
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/0042Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with special provisions for gripping
    • A61B2017/00424Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with special provisions for gripping ergonomic, e.g. fitting in fist
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00778Operations on blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B2017/1205Introduction devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2002/823Stents, different from stent-grafts, adapted to cover an aneurysm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M2025/0042Microcatheters, cannula or the like having outside diameters around 1 mm or less
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0113Mechanical advancing means, e.g. catheter dispensers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

【課題】機械的血管内処置デバイスの送達を支援するためのシステムを提供すること。
【解決手段】システムは、第1の直線スライド機構を有する第1の支援デバイスを含む。直線スライド機構は、第1のスライド不能セクションと、第1のスライド不能セクションに対して直線変位可能な第1のスライド可能セクションと、第1のスライド可能セクションに接続されて一緒に移動する第1の張力デバイスと、を含み、第1の張力デバイスは、非固定状態と固定状態との間で移行可能である。第1の固定ハブは、第1のスライド不能セクションに固定的に取り付けられ、第1の固定ハブは、非固定状態と固定状態との間で移行可能である。システムは、第2の支援デバイスも含むことができる。
支援デバイスは、送達ワイヤ及び/又はガイドカテーテルの移動の制御を向上させる。
【選択図】図1A

Description

本発明は、機械的血管内処置デバイス(例えば、編組フローダイバータ)の送達(例えば、展開、再捕捉)を支援するシステムに関する。具体的には、本発明は、曲がりくねった血管を通るナビゲーション中に追加の力を提供することが可能な機械的血管内処置デバイスの送達を支援するためのシステム、及び/又は血管内の標的部位におけるデバイスの正確な位置付けのための強化された制御を提供することができる。
機械的血管内処置デバイス、例えば、編組フローダイバータ及び他の自己拡張型ステントデバイスは、動脈瘤の処置において、複数の支援デバイス(例えば、ガイドカテーテル、マイクロカテーテル、及び送達ワイヤ)を使用して、体内を通して標的位置まで血管内で前進させられる。マイクロカテーテル及び機械的血管内処置デバイスが標的部位で血管内に位置付けされると、自己拡張型ステントは、動脈瘤から血流を迂回させる拡張状態に展開される(取り外される)。そのような自己拡張型機械的血管デバイスの展開には、かなりの器用さと、介在医が両手を同時に使用することによる協調的で複雑な「押す−引く」の手の操作が必要であり、これは、自然ではなく、快適ではなく、又は人間工学的ではない。本質的には、自己拡張型機械的血管内処置デバイスの展開のためのそのような手の操作は、介在医が、一方の手で送達マイクロカテーテルのハブを保持しながら送達ワイヤを押し、同時に他方の手で自己拡張型機械的血管内処置デバイスからマイクロカテーテルを引き戻す(すなわち、取り外す)ことを必要とし、それが標的部位で自動的に拡張/拡大して、血管の内壁と物理的に接触することを可能にする。両手の複雑な独立した動きを同時に調整することに加えて、曲がりくねった経路を通って進むときにフローダイバータを展開し、その後再捕捉するときに経験する摩擦に対抗するために、比較的大きな力が必要になる場合がある。困難な解剖学的構造の場合、介在医を支援するためにアシスタントが必要とされる場合がある。介在医のみが自己拡張型機械的血管デバイスを展開及び/又は再捕捉することができる場合であっても、そのような複雑な不自然な手の操作のために、任意の精度で精密な制御を行うことは困難である。
したがって、強化された制御を提供し、必要に応じて追加の力を付与しながら、そのような複雑な動作をより人間工学的な、自然な方法で可能にする、機械的血管内処置デバイスの送達(例えば、展開及び/又は再捕捉)を支援するシステムを開発することが望ましい。
本発明の一態様は、必要に応じて、より人間工学的な自然な方法で複雑な動きを可能にする機械的血管内処置デバイスの送達(例えば、展開及び/又は再捕捉)を支援するシステムを目的とする。
本発明の別の態様は、機械的血管内処置デバイスの送達を支援するシステムに関し、システムは、第1の直線スライド機構を有する第1の支援デバイスを含む。直線スライド機構は、第1のスライド不能セクションと、第1のスライド不能セクションに対して直線変位可能な第1のスライド可能セクションと、第1のスライド可能セクションに接続されて一緒に移動する第1の張力デバイスと、を含み、第1の張力デバイスは、非固定状態と固定状態との間で移行可能である。第1の固定ハブは、第1のスライド不能セクションに固定的に取り付けられ、第1の固定ハブは、非固定状態と固定状態との間で移行可能である。
本発明の更に別の態様は、機械的血管内処置デバイスの送達を支援するシステムを目的とし、システムは、第1の張力デバイスが、その中に送達ワイヤを受容し、固定する一方、第1の固定ハブは、その中にマイクロカテーテルを受容し、固定するように構成される。第1の張力デバイス及び第1の固定ハブが両方とも固定状態にあるとき、マイクロカテーテルを所定の場所に維持している間に、送達ワイヤの制御された直線移動が、第1の直線スライド機構を使用して達成可能である。
本発明の更に別の態様は、機械的血管内処置デバイスの送達を支援するシステムに関し、そのシステムは、第1の張力デバイスが、その中にマイクロカテーテルを受容し、固定する一方、第1の固定ハブは、その中にガイドカテーテルを受容し、固定するように構成される。第1の張力デバイス及び第1の固定ハブが両方とも固定状態にあるとき、ガイドカテーテルを所定の場所に維持している間に、マイクロカテーテルの制御された直線移動が、第1の直線スライド機構を使用して達成可能である。
本発明の更に別の態様は、機械的血管内処置デバイスの送達を支援するためのシステムを目的とし、システムは、第1の直線スライド機構が、第1のスライド不能セクションの一端部から延びる延長シャフトを含み、第1のスライド可能セクションは、延長シャフトの少なくとも一部分に沿って入れ子式にスライド可能であるように構成される。
本発明の別の態様は、機械的血管内処置デバイスの送達を支援するシステムに関し、このシステムは、第1のスライド不能セクションが、平行な側部及び湾曲した対向する端部を有する第1のフレームであるように構成される。第1のスライド可能セクションは、第1のフレームの側部のうちの1つの一部分に沿って直線変位可能であり、第1のスライド可能セクションは、第1の接続アームを介して張力デバイスに接続された第1のスライダタブを含む。
本発明の更なる態様は、機械的血管内処置デバイスの送達を支援するシステムを目的とし、システムは、第2の直線スライド機構を有する第2の支援デバイスを更に含むように構成される。直線スライド機構は、第2のスライド不能セクションと、
第2のスライド不能セクションに対して直線変位可能である、第2のスライド可能セクションと、第2のスライド可能セクションに接続されて一緒に移動する第2の張力デバイスと、を含み、第2の張力デバイスは、非固定状態と固定状態との間で移行可能である。第2の固定ハブは、第2のスライド不能セクションに固定的に取り付けられ、第2の固定ハブは、非固定状態と固定状態との間で移行可能である。
本発明のなお更なる態様は、機械的血管内処置デバイスの送達を支援するシステムに関し、システムは、第1の張力デバイスがその中に送達ワイヤを受容し、固定する一方、第1の固定ハブは、その中にマイクロカテーテルを受容し、固定するように構成される。第1の張力デバイス及び第1の固定ハブが両方とも固定状態にあるとき、マイクロカテーテルを所定の場所に維持している間に、送達ワイヤの制御された直線移動が、第1の直線スライド機構を使用して達成可能である。システムは、第2の張力デバイスがその中にマイクロカテーテル内を受容し、固定する一方、第2の固定ハブはその中にガイドカテーテルを受容し、固定するように更に構成される。第2の張力デバイス及び第2の固定ハブが両方とも固定状態にあるとき、ガイドカテーテルを所定の場所に維持している間に、マイクロカテーテルの制御された直線移動は、第2の直線スライド機構を使用して達成可能である。
本発明の更に別の態様は、機械的血管内処置デバイスの送達を支援するシステムを目的とし、システムは、第2のスライド不能セクションは、平行な側部及び湾曲した対向する端部を有する第2のフレームであるように構成されている。第2のスライド可能セクションは、第2のフレームの側部のうちの1つの一部分に沿って直線変位可能であり、第2のスライド可能セクションは、第2の接続アームを介して第2の張力デバイスに接続された第2のスライダタブを含む。
本発明の更に別の態様は、機械的血管内処置デバイスの送達を支援するためのシステムを使用する方法を目的とし、システムは、第1の直線スライド機構を有する第1の支援デバイスを含む。第1の直線スライド機構は、第1のスライド不能セクションと、第1のスライド不能セクションに対して直線変位可能な第1のスライド可能セクションと、第1のスライド可能セクションに接続されて一緒に移動する第1の張力デバイスと、を含み、第1の張力デバイスは、非固定状態と固定状態との間で移動行可能である。第1の固定ハブは、第1のスライド不能セクションに固定的に取り付けられ、第1の固定ハブは、非固定状態と固定状態との間で移行可能である。システムの使用中、送達ワイヤは、送達ワイヤの遠位端部に配置された機械的血管処理デバイスが、マイクロカテーテルの遠位端から出現するまで、マイクロカテーテルのルーメンを通して前進させられ、そのような前進は、送達ワイヤの任意の部分を把持することなく、第1の直線スライド機構のみを使用して達成される。
本発明の別の態様は、機械的血管内処置デバイスの送達を支援するためのシステムを使用する方法に関し、第1の張力デバイスは、その中に送達ワイヤを受容し、固定する一方、第1の固定ハブは、その中にマイクロカテーテルを受容し、固定する。第1の張力デバイス及び第1の固定ハブが両方とも固定状態にあるとき、マイクロカテーテルを所定の場所に維持している間に、送達ワイヤの制御された移動は、第1の直線スライド機構を使用して達成可能である。
本発明の更に別の態様は、機械的血管内処置デバイスの送達を支援するためのシステムを使用する方法を目的とし、第1の張力デバイスは、その中にマイクロカテーテルを受容し、固定する一方、第1の固定ハブは、その中にガイドカテーテルを受容し、固定する。第1の張力デバイス及び第1の固定ハブが両方とも固定状態にあるとき、ガイドカテーテルを所定の場所に維持している間に、マイクロカテーテルの制御された移動は、第1の直線スライド機構を使用して達成可能である。
本発明の更に別の態様は、機械的血管内処置デバイスの送達を支援するためのシステムを使用する方法に関し、第1の直線スライド機構は、第1のスライド不能セクションの一端部から延びる延長シャフトを含み、第1のスライド可能セクションは、延長シャフトの少なくとも一部分に沿ってスライド可能である。
本発明の別の態様は、機械的血管内処置デバイスの送達を支援するためのシステムを使用する方法を目的とし、第1のスライド不能セクションは、平行な側部及び湾曲した対向する端部を有する第1のフレームである。第1のスライド可能セクションは、第1のフレームの側部のうちの1つの一部分に沿って直線変位可能であり、第1のスライド可能セクションは、第1の接続アームを介して張力デバイスに接続された第1のスライダタブを含む。
本発明の更に別の態様は、機械的血管内処置デバイスの送達を支援するためのシステムを使用する方法に関し、システムは、第2の直線スライド機構を有する第2の支援デバイスを更に含む。第2の直線スライド機構は、第2のスライド不能セクションと、第2のスライド不能セクションに対して直線変位可能な第2のスライド可能セクションと、第2のスライド可能セクションに接続されて一緒に移動する第2の張力デバイスと、を含み、第2の張力デバイスは、非固定状態と固定状態との間で移行可能である。システムは、第2のスライド不能セクションの位置と共に所定の位置に固定された第2の固定ハブを更に含み、第2の固定ハブは、非固定状態と固定状態との間で移行可能である。システムの使用方法は、前進させるステップと同時に、マイクロカテーテルの任意の部分を把持することなく、機械的血管内処置デバイスをマイクロカテーテルの遠位端部から第2の直線スライド機構のみを使用して取り外すステップを必要とする。
本発明の別の態様は、機械的血管内処置デバイスの送達を支援するためのシステムを使用する方法を目的とし、第1の張力デバイスは、その中に送達ワイヤを受容し、固定する一方、第1の固定ハブは、その中にマイクロカテーテルを受容し、固定する。第1の張力デバイス及び第1の固定ハブが両方とも固定状態にあるとき、マイクロカテーテルを所定の場所に維持している間に、送達ワイヤの制御された直線移動が、第1の直線スライド機構を使用して達成可能である。第2の張力デバイスは、その中にマイクロカテーテルを受容し、固定する一方、第2の固定ハブは、その中にガイドカテーテルを受容し、固定する。第2の張力デバイス及び第2の固定ハブが両方とも固定状態にあるとき、ガイドカテーテルを所定の場所に維持している間に、マイクロカテーテルの制御された直線移動は、第2の直線スライド機構を使用して達成可能である。
本発明の更に別の態様は、機械的血管内処置デバイスの送達を支援するためのシステムを使用する方法を目的とし、第2のスライド不能セクションは、平行な側部及び湾曲した対向する端部を有する第2のフレームであり、第2のスライド可能セクションは、第2のフレームの側部のうちの1つの一部分に沿って直線変位可能であり、第2のスライド可能セクションは、第2の接続アームを介して第2の張力デバイスに接続された第2のスライダタブを含む。
本発明の更に別の態様は、機械的血管内処置デバイスの送達を支援するためのシステムを使用する方法を目的とし、前進させるステップに関連付けられた第1の直線スライド機構及び取り外すステップに関連付けられた第2の直線スライド機構は、互いに向かってそれぞれの方向に移動することによって実行されて、機械的血管内処置デバイスを展開する。
本発明の1つの更なる態様は、機械的血管内処置デバイスの送達を支援するためのシステムを使用する方法に関し、前進させるステップに関連付けられた第1の直線スライド機構及び取り外すステップに関連付けられた第2の直線スライド機構は、互いに反対方向に移動することによって実行されて、マイクロカテーテル内に機械的血管内処置デバイスを再捕捉する。
本発明の上記及び他の特徴は、本発明を例示する以下の発明を実施するための形態及び図面からより容易に明らかになるものであり、いくつかの図面にわたり類似の参照番号は類似の要素を示す。
機械的血管内処置デバイスの送達を支援するための本発明のシステムの第1の実施形態に係る支援デバイスの概略図を示す。支援デバイスは、マイクロカテーテルの近位端部に接続された直線スライド機構であり、送達ワイヤは、直線スライド機構のみを使用して、前記マイクロカテーテルの内腔を通して前進させられる。 機械的血管内処置デバイスの展開中の介在医の右手及び左手を示す。右手は、直接物理的に送達ワイヤ事態に接触せずに、図1Aの支援デバイスの直線スライド機構のみを使用して、その遠位端部に配置された機械的血管内処置デバイスを用いて、送達ワイヤの前進(「押すこと」)を制御する。 直線スライド機構が完全に延びた位置に描かれている、図1Aの支援デバイスの縦断面図である。 直線スライド機構が、図1Cの完全に延びた位置と図1Eの完全に引っ込んだ位置との間のほぼ中間位置に描かれている、図1Aの支援デバイスの縦断面図である。 直線スライド機構が完全に引っ込んだ位置に描かれている、図1Aの支援デバイスの縦断面図である。 マイクロカテーテルを所定の場所に維持している間に、第1の直線スライド機構を使用して、送達ワイヤのその遠位端部に配置された機械的血管内処置デバイスを有する送達ワイヤの制御された前進(「押すこと」)のための第1の回転止血弁に組み立てられた、本発明の第2の実施形態に係る支援ステムの第1の支援デバイスである。 ガイドカテーテルを所定の場所に維持している間に、機械的血管内処置デバイスを露出させて、マイクロカテーテルの遠位端部の制御された取り外し(「引き戻し」)のために第2の回転止血弁に組み立てられた、本発明の第2の実施形態に係る支援システムの第2の支援デバイスである。 本発明の第2の実施形態に係る、例示的な支援システムのための、図2A及び図2Bのそれぞれの回転止血弁と共に、第1の支援デバイス及び第2の支援デバイスの例示的な概略アセンブリである。 図2Bの第2の支援デバイスのガイドカテーテル受容通路を通るガイドカテーテルの近位端部の挿入を示す。 図2Bの第2の支援デバイスに関連付けられた第2の回転止血弁のガイドカテーテル固定ハブ内に、挿入されたガイドカテーテルの近位端部を固定する(一方、第2の支援デバイスの第2の直線スライド機構は、ガイドカテーテル受容通路に向かって完全に引っ込んで(「押し込まれて」)いる)ことを示す。 第2の支援デバイスに関連付けられたマイクロカテーテル張力デバイスを緩めて、マイクロカテーテルの遠位端部をそこに挿入することを可能にすること、血管内の標的部位にマイクロカテーテルを位置付けすること、及び第2の支援デバイスのマイクロカテーテル張力デバイスを締め付けて、マイクロカテーテルを所定の位置に固定することを描く。 マイクロカテーテルの近位端部を図2Aの第1の支援デバイスのマイクロカテーテル固定ハブに取り付け(一方、第1の直線スライド機構は、マイクロカテーテル固定ハブと送達ワイヤ張力デバイスとの間の最大距離に完全に延びている(「引き出されている」))、マイクロカテーテルをそこに固定することを描く。 第1の支援デバイスの送達ワイヤ張力デバイスを緩めて、その遠位端部に配置された機械的血管内処置デバイスによる送達ワイヤのその中への挿入を可能にすること、機械的血管内処置デバイスを標的部位に位置付けすること、送達ワイヤ張力デバイスを締めて、送達ワイヤを所定の場所に固定することを描く。 本発明の支援システムの第2の実施形態に係る、それぞれの第1の回転止血弁及び第2の回転止血弁と共に、組み立てられた第1の支援デバイス及び第2の支援デバイスの両手での使用を描く。すなわち、第2の支援デバイスの第2の直線スライド機構を操作して左手で機械的血管内処置デバイスからマイクロカテーテルの遠位端部を取り外す(「引き戻す」)と共に、第1の支援デバイスの第1の直線スライド機構を操作して右手でその遠位端部に配置された機械的血管内処置デバイスの送達ワイヤを前進させる(「押す」)。 直線運動を付与するための回転ダイアル(例えば、サムホイール)を使用する本発明の支援デバイスの例示的な第3の実施形態に係る、組み立てられた第1の支援デバイス及び第2の支援デバイスの両手での使用を示す。すなわち、第2の支援デバイスの第2の直線スライド機構を操作して左手でマイクロカテーテルを取り外すと共に、第1の支援デバイスの第1の直線スライド機構を操作することによって、右手で送達ワイヤをその遠位端部の機械的血管内処置デバイスと同時に押す。
「遠位(distal)」又は「近位(proximal)」という用語は、以下の説明において、治療医師若しくは医療介在医に対する位置又は方向に関して使用される。「遠位の(distal)」又は「遠位に(distally)」は、医師、介在医から遠い位置又は離れる方向にある位置であり、血管内で処置される標的部位に最も近い位置又は向かう方向にある位置である。「近位の(proximal)」又は「近位に(proximally)」又は「近接した(proximate)」は、医師又は医療介入者に近い、又は向かう方向にある位置、及び血管内で処置される標的部位から遠い位置、又は離れる方向にある位置である。「閉塞物」、「血塊」又は「妨害物」という用語は、区別なく使用される。
本発明は、ガイドカテーテル、マイクロカテーテル、及び送達ワイヤ(例えば、プッシャワイヤ)及び他の可能な支援デバイスを使用する、機械的血管内処置デバイス(例えば、自動自己拡張型ステント)の送達(例えば、展開及び/又は再捕捉)を支援するデバイスを目的とする。本発明の支援システムの第1の支援デバイス及び/又は第2の支援デバイスと共に用いられる直線スライド機構によって生成される直線運動を生成するために、様々な機械的構成を使用することができ、図示及び説明される例示的な構成によって限定されない。直線スライド機構の他の構成が企図されており、本発明の意図された範囲内にある。
本発明の支援システムは、(i)マイクロカテーテルの取り外し(「引き戻し」)の制御された移動を支援する単一の支援デバイス、(ii)その遠位端部に配置された機械的血管内処置デバイスを有する送達ワイヤの制御された前進(「押すこと」)を支援するための単一の支援デバイス、又は(iii)一方は各々の手で操作される、介在医によって同時に使用される両方の支援デバイス、を含むことができる。例示的な例として、図1A〜図1Eは、機械的血管内処置デバイスの送達を支援するための単一又は第1の支援デバイスのみを含む本発明の第1の実施形態に係る支援システムを示す。一方、例示的な図2A〜図2Iは、同時に用いられる2つの支援デバイス(各々の手に関連付けられたもの)を含む、本発明の第2の実施形態に係る支援システムを示す。1つの支援デバイスは、機械的血管内処置デバイスからのマイクロカテーテルの遠位端部の取り外し(すなわち、「引き戻し」操作)中の動きを制御し、同時に、別個の支援デバイスは、その遠位端部に配置された機械的血管内処置デバイスを有する送達ワイヤの独立した送達(すなわち、「押す」操作)を支援する。図3は、回転ダイアル(例えば、サムホイール)を介して直線移動が達成されるように、2つの支援デバイスを同時に使用する本発明の支援システムの第3の実施形態を示している。本発明の支援システムは、単一のデバイスの送達/制御(例えば、マイクロカテーテルの「引き戻し」又は送達ワイヤを「押すこと」)を支援するための単一の支援デバイスのみとして構成されるか、又は同時に操作される2つの支援デバイスとして構成されるが、各支援デバイスは、デバイスの制御された移動の独立した操作を支援するために使用されることが企図され、本発明の意図される範囲内にある。
図1Aは、機械的血管処置デバイス、例えば自動自己拡張ステントの送達、展開及び/又は再補足を支援するための単一の支援デバイス100のみからなる本発明の支援システムの第1の実施形態の側面図である。近位端部(すなわち、処置されるべき標的血管部位(例えば、動脈瘤)から最も遠い)から出発し、反対側の遠位端部(すなわち、処置されるべき標的血管部位に最も近い)に向かって遠位方向に前進して、支援デバイス100は、好ましくは、固定ハブ114(例えば、固定又は回転のいずれかの雄コネクタ)を介してマイクロカテーテル101の近位端部に直接接続された直線スライド機構115を含む。マイクロカテーテル101は、マイクロカテーテルシャフト101aに固定又は組み立てられたマイクロカテーテルハブ101bを含む。流体又は灌注ポート116a及び関連する固定雌コネクタルアー116bは、流体(例えば、生理食塩水)をそこを通して分配するために提供されてもよい。流体の漏れは、複数のシール、すなわち、以下のものによって防止される:(i)延長シャフト115bとスライド部115cとの間に放射状に配置されたリングシール(例えば、Oリング)111、及び(ii)スライド部115cと送達ワイヤ張力デバイス105との間の軸方向の界面に配置された圧縮シール105a。
具体的には、直線スライド機構115は、送達ワイヤ張力デバイス(例えば、回転弁)105と、順にスライド可能セクション115cの移動を制限又は限定するための停止要素として機能する非スライド部115aに固定的に取り付けられた、延長シャフト115bに沿って入れ子式にスライド可能なスライド可能セクション115cと、を含む。送達ワイヤ張力デバイス105は、好ましくは回転により、送達ワイヤ又はプッシャワイヤ103を中心にして、ロック解除状態/解放状態/開放状態/弛緩状態と、ロック状態/固定状態/閉鎖状態/張力印加状態との間で移行可能である。ロック解除状態/解放状態/開放状態/弛緩状態にある間は、送達ワイヤ又はプッシャワイヤ103は、送達ワイヤ張力デバイス105の軸方向の開口部/内腔を通して自由に挿入、スライド、又は前進可能である。ロック状態/固定状態/閉鎖状態/張力印加状態にある間は、送達ワイヤ張力デバイス105は送達ワイヤ103を中心にして固定されており、2つの構成要素が互いに対して変位するのを防止する。スライド可能セクション115cの近位端部は、2つの構成要素が延長シャフト115bに沿って同時に直線移動するように、送達ワイヤ張力デバイス105の遠位端部に固定的に接続/固定される。
好ましい実施形態では、最初は(遠位方向に適用された任意の外部的に加えられた機械的力が欠如した又はない状態で)、スライド可能セクション115cは、その完全に延びた位置又は状態(すなわち、スライド不能セクション115aとスライド可能セクション115cとの間の最大直線変位D、及びマイクロカテーテル101から外されていない送達ワイヤ103の最小長さL)にある。スライド不能セクション115aは、遠位方向におけるスライド可能セクション115cの直線変位を制限又は限定するためのバンパ又は停止要素として機能する。
機械的血管内処置デバイス110の送達(例えば、展開又は再補足)の間、図1Aの本発明の支援デバイス100を用いてマイクロカテーテル101の内腔を介して送達ワイヤ103を「押す」又は前進させることにより、送達ワイヤ自体を把持する必要性がなくなる(すなわち、送達ワイヤ103自体を直接指で操作することがない)。本発明の支援デバイス100の第1の実施形態の操作では、マイクロカテーテル101及びその内腔内に配置された機械的血管内処置デバイス110は、送達ワイヤ103を使用して、標的処置部位に適切に位置付けされる。標的処置部位に適切に位置付けされると、図1Cに示すように、スライド可能セクション115cが完全に延びた状態(すなわち、スライド不能セクション115aとスライド可能セクション115cとの間の最大直線変位D、及びマイクロカテーテル101から取り外された送達ワイヤ103の最小長さL)にある間、そこに固定された送達ワイヤ張力デバイス105は、送達ワイヤ103を中心にして、(例えば、回転を介して)固定状態/閉鎖状態/締め付け状態/ロック状態に移動させられる。スライド可動セクション115cが延長シャフト115bに沿って遠位方向に直線変位すると、送達ワイヤ張力デバイス105内に固定された送達ワイヤ103は、それに伴って前進する(図1D及び図1Eに示すように、それぞれ、ほぼ中間位置及び完全圧縮/引込位置への変位を示す)。図1Eに示す完全圧縮/引込位置では、最小直線変位Dは、スライド不能セクション115aとスライド可能セクション115cとの間に存在し、送達ワイヤ103の最大長さLは、マイクロカテーテル101から取り外されている。
図1Bを参照すると、機械的血管内処置デバイス110は、本発明の支援システムのこの第1の実施形態に係る単一の支援デバイスを使用して展開される。一方の手(例えば、左手)で、介在医は、右向きの矢印で示されるように、マイクロカテーテル101を近位方向(すなわち、第1の支援デバイス100に向かって)に直接手で操作することにより、機械的血管内処置デバイス110の遠位端部を取り外す(「引き戻す」)。同時に、他方の手(例えば、右手)で、介在医は、小指と手のひらとの間でスライド可能セクション115cを把持しながら、スライド可能セクション115cを(矢印で示されるように)スライド不能セクション115a(親指と人差し指との間で把持されている)に向かって遠位方向に変位させ、それにより、送達ワイヤ103で機械的血管処置デバイス110をマイクロカテーテル101の遠位端部から遠位方向に前進させる(「押す」)。両手のこの組み合わせ移動は、マイクロカテーテル101の遠位端部を送達ワイヤ103の遠位端部から取り外すと共に、送達ワイヤ103の遠位端部に配置された自己拡張型機械的血管内処置デバイスをマイクロカテーテル101の遠位端部から同時に押すことにより、機械的血管内処置デバイスを血管内の標的部位に自動的に展開(拡大直径に自動的に自己拡張)させる。本発明の支援デバイス100の使用は、介在医が送達ワイヤ103自体を直接把持又は保持する必要性を排除し、曲がりくねった経路のナビゲーション中に必要とされる移動及び最大化力の精密な制御を提供する。
図1A〜図1Eに示す単一支援デバイス100は、自己拡張型機械的血管内処置デバイスを、送達ワイヤを介してマイクロカテーテルの内腔の遠位端部から「押し出すこと」において、介在医の片手(例えば、典型的には右手を使用して実行される)のみを支援するために用いられる。マイクロカテーテルを所定の位置に維持しながら(例えば、典型的には右手で実施される)、送達ワイヤをマイクロカテーテルの内腔を介して前進させるのに必要な手動の器用さは、ガイドカテーテルを所定の位置に維持しながら(例えば、典型的には左手で実施される)、他方の手でマイクロカテーテルを自己拡張型機械的血管内処置デバイスから取り外す操作よりも複雑で不自然なものである。代替的な実施形態及び構成が企図され、本発明の範囲内で、2つの支援デバイスが、各々の手に対して1つずつ用いられる。本発明に係るそのような支援システムは、図2A〜図2Iに示されており、介在医の各手が独立して対応する支援デバイスを操作する、同時に操作される2つの支援デバイスを含む。
図2Aを参照すると、本発明の支援システムは、マイクロカテーテルを所定の位置に維持しながら、送達ワイヤを使用してマイクロカテーテルの遠位端部から自己拡張型機械的血管内処置デバイスを制御された前進移動(例えば、「押し出すこと」)を支援するために、片手(例えば、右手)で使用するための第1の支援デバイス250を含む。第1の回転止血弁又はY弁は、マイクロカテーテル固定ハブ255、灌注又は流体ポート265、一次シャフト285、及びコネクタ290を含むが、これらはすべて互いに流体的に連通している。第1の回転止血弁又はY弁は、介在医が容易に把持できるように(図2Iに示すように)第1の直線スライド機構の第1のスライド不能セクションとして機能する第1の支援デバイスの第1のフレーム275に組み立てられる。例示的な図示では、第1のフレーム275は、ハンドル又はグリップとして機能する、平行な長手方向の側面及び対向する湾曲した端部(鎖のリンクに似ている)を有する閉ループである。マイクロカテーテルの固定ハブ255及び灌注ポート265は、第1のフレーム275の外側に配置され、一次シャフト285及びコネクタ290は、第1のフレーム275の内側に配置されている。第1のフレーム275の近位端部は、その中に画定された送達ワイヤ受領通路(例えば、ループ又はアイレット)280を有しており、そこを通って送達ワイヤが自由に通過可能である。第1のフレーム275の反対側の遠位端部では、第1のフレーム275の外側に配置されたマイクロカテーテル固定ハブ255は、その中にマイクロカテーテルを受領し、固定して、送達ワイヤが血管内の標的部位に適切に配置されると、マイクロカテーテルの直線移動を防止する。第1の直線スライド機構は、第1のフレーム275の長手方向側面のうちの1つの一部分に沿ってスライド可能なスライド可能セクション260(例えば、スライダ又はアクチュエータタブ)を更に含む。スライド可動セクション260は、好ましくは第1のフレーム275の内部に配置された連結アーム262を介して送達ワイヤ張力デバイス270に連結されている。延長シャフト295は、マイクロカテーテル固定ハブ255とは反対側の一次シャフト285の遠位端部に取り付けられたコネクタ290の内部チャネル又は通路内で入れ子式にスライド可能である。送達ワイヤ張力デバイス270は、コネクタ290の近位端部と反対側の延長シャフト295の近位端部に取り付けられている。スライド部(例えば、スライダ又はアクチュエータタブ)260の直線変位は、連結アーム262の長手方向の長さによって制限される。しかし、直線変位を制限するための他の従来の機械的デバイスは、停止要素などが企図される。
図2Bを参照すると、第2の支援デバイス200は、ガイドカテーテルを所定の位置に維持しながら、マイクロカテーテルの遠位端部を機械的血管内処置デバイスから取り外す(「引き戻す」)ことにおいて、介在医を支援する。第2の支援デバイス200は、第2のスライド不能セクション、すなわち第2のフレーム230(第1の支援デバイスの第1のフレーム275と同様の構成)を含む第2の直線スライド機構を含む。第2のフレーム230の遠位端部は、ガイドカテーテルがそこを自由に通過することを可能にするサイズにその中に画定されたガイドカテーテル受領通路(例えば、U字型チャネル、ループ又はアイレット)235を有する。第2のフレームには、第2の回転止血弁又はY弁が取り付けられている。第2の回転止血弁又はY弁は、ガイドカテーテル固定ハブ220、灌注又は流体ポート215、一次シャフト240、及びコネクタ245を含むが、これらはすべて互いに流体的に連通している。図2Bに示す例示的な構成では、第2のフレーム230の内側に配置されたガイドカテーテル固定ハブ220は、その中にガイドカテーテルを受領し、固定して、マイクロカテーテルが取り外されたときにガイドカテーテルの移動を防止する。第2のフレーム230の外側には、マイクロカテーテルの外面を中心にして固定可能なマイクロカテーテル張力デバイス205がある。第2のフレーム230の長手方向側面の1つの一部に沿ってスライド可能セクション(例えば、スライダ又はアクチュエータタブ)210がある。接続アーム247は、スライド可能セクション210をマイクロカテーテル張力デバイス205に取り付ける。接続アーム247は、好ましくは、第2のフレーム230の外側/外向きに配置され、好ましくは、第2のフレーム230の湾曲した輪郭端部に実質的に適合するように湾曲している。コネクタ245は、一次シャフト240を介してガイドカテーテル固定ハブ220に接続されている。ガイドカテーテル固定ハブ220、一次シャフト240、コネクタ245、延長シャフト246、及びマイクロカテーテル張力デバイス205は、それぞれ、互いに流体的に連通するようにそこに画定された内部チャネルを有する。延長シャフト246は、コネクタ245の内部チャネル又は通路内で入れ子式にスライド可能であり、マイクロカテーテル張力デバイス205に接続されている。スライダ又はアクチュエータタブ210の直線変位は、第2のフレーム230の湾曲した端部によって制限される。しかしながら、直線変位を制限するための他の従来の機械的構成では、停止構成要素などが企図されている。
図2A及び図2Bの2つの支援デバイス200、250、並びに第2の実施形態に係る本発明の支援システムとして一緒に組み立てられた、それぞれの回転止血弁を図2Cに示す。図2Cの支援システムの準備中に行われるステップを、図2D〜図2Iに示し、その各々を以下に記載する。
動作中、ガイドカテーテル201の近位端部は、ガイドカテーテル受領通路235(図2D)を介して受領され、第2の支援デバイス200のガイドカテーテル固定ハブ220内に挿入され(ロック解除されていない弛緩状態にある間)(図2E)、第2の直線スライド機構は、その完全に引っ込んだ状態に維持される(すなわち、マイクロカテーテル張力デバイス205とコネクタ245との間の最小の直線変位で、ガイドカテーテル受け通路235に向かって「押し込まれる」)。スライダ210を完全に引っ込んだ状態に維持するために、戻り止め、キャッチ、ピン、又は他の機械的構成要素が用いられてもよい。例示的な例として、延長シャフト246上に半径方向外向きに配置されたキャッチ、ピン又は他の機械的な戻り止めは、コネクタ245の通路の内面に配置された関連する凹部又は他の嵌合部材と係合してもよい。次いで、ガイドカテーテル固定ハブ220は、次いで、図2Eに示すように、ロック解除/固定解除/弛緩状態から、ロック/固定/緊張状態へ移動(例えば、回転)して、その中にガイドカテーテルの近位端部を固定する。
マイクロカテーテル張力デバイス205を緩めるか、又はロック解除して、マイクロカテーテル202がガイドカテーテル201の内腔内の所望の位置まで自由に前進することを可能にする。例えば、血塊の回収において、マイクロカテーテル202の遠位端部は、閉塞部の近位側又は面に配置される。マイクロカテーテル202の遠位端部が標的血管内の所望の位置にあると、マイクロカテーテル張力デバイス205は、図2Fに示すように、マイクロカテーテル202を所定の位置に維持するロック/張力/閉鎖/固定位置に移動する(例えば、回転によって締め付けられる)。
次いで、図2Gにおいて、マイクロカテーテル202の近位端部は、第1の支援デバイス250のマイクロカテーテル固定ハブ255に取り付けられる。第1の支援デバイス250の直線スライド機構ユニットは、スライダ又はアクチュエータタブ260を第2の支援デバイス200から離れる方向(すなわち、送達ワイヤ受容通路280に向かって)に移動させることにより、延長状態に変位する。この延長状態では、第2の支援デバイス200に関して上述したのと同様に、キャッチ、ピン又は他の機械的な係合部材が、凹部又は他の機械的な嵌合部材と係合して、第1の支援デバイス250の第1の直線スライド機構をその延長状態で保持する。
第1の支援デバイス250の送達ワイヤ張力デバイス270は、図2Hに示すように、ロック解除/弛緩/解放される(例えば、回転によって)。送達ワイヤ203を使用して、蛍光透視又は他の撮像を受けている間、送達ワイヤ203の遠位端部に近接して配置された自己拡張型機械的血管内処置デバイスは、マイクロカテーテルの遠位端部に近接するまで、マイクロカテーテル202の内腔を通って遠位方向に前進する。自己拡張型機械的血管処置デバイスがマイクロカテーテル202の遠位端部に近接して適切に位置付けされると、送達ワイヤ張力デバイス270は、送達ワイヤ203を中心にしてロック/張力/閉鎖/固定(例えば、回転)される。
この時点で、送達ワイヤ203の遠位端部に配置されたマイクロカテーテル202及び機械的血管内処置デバイスは、血管内の標的部位に適切に位置付けされると共に、(i)機械的血管内処置デバイスからのマイクロカテーテル202の遠位端部の制御された取り外しが、第2の支援デバイス200の第2の直線スライド機構を使用して実現され、(ii)送達ワイヤ203を使用した機械的血管内処置デバイスの制御された前進が、第1の支援デバイスの第1の直線スライド機構を使用して達成される。そのような制御された移動の間、ガイドカテーテル201は、第2の支援デバイス200のガイドカテーテル固定ハブ220を介して所定の位置に維持されると共に、マイクロカテーテル202は、第1の支援デバイス250のマイクロカテーテル固定ハブ255を介して所定の位置に固定される。
図2Iを参照すると、片手で介在医は、第2の支援デバイス200のスライダ又はアクチュエータタブ210を第1の支援デバイス250に向けて(すなわち、ガイドカテーテル201から離れて)近位方向に変位させ、それにより、マイクロカテーテル202の遠位端部から機械的血管内処置デバイスを取り外す(「引き戻す」)。そのような取り外し動作の間、ガイドカテーテルは、ガイドカテーテル固定ハブ220によって所定の位置に固定される。同時に、他方の手で、介在医は、第1の支援デバイス250のスライダ又はアクチュエータタブ260を第2の支援デバイス200に向けて遠位方向に変位させ(「押す」)、それによって自己拡張型機械的血管内処置デバイスがマイクロカテーテルの遠位端部から出るまで、送達ワイヤ203をマイクロカテーテル202の内腔を通して前進させる。マイクロカテーテル202の内腔の内壁によって半径方向に圧縮されることはもはやなく、自己拡張型機械的血管内処置デバイスは、その拡張状態(拡大直径)に自動的に展開される。
これまでに、本発明に係るシステムの動作を、機械的血管内処置の展開について説明してきた。機械的血管処理デバイスの再捕捉(再取り込み)は、上記の逆の動作を実行することによって達成され得る。すなわち、第2の支援デバイス200が遠位方向に(第1の支援デバイス250から離れて)引かれた状態で、機械的血管内処置デバイスはマイクロカテーテルの遠位端部によって再取り込みされ、一方、右手で同時に、送達デバイス(機械的血管内処置デバイスと共に)は近位方向に引き込まれて(第2の支援デバイス200から離れて)、マイクロカテーテルの内腔内に受容されるように直径が圧縮される。
図3は、図2Iの第1の支援デバイス200及び第2の支援デバイス250のそれぞれの直線スライド機構に関連付けられたスライダ210又はアクチュエータタブ260を、従来のラックアンドピニオンギア配置と組み合わせた回転ダイアル210’又はホイール260’(例えば、サムホイール)に置き換えた、更に別の構成である。図示していないが、直線スライド機構を作動させるためのデバイスを、レバー又は他の直線作動機構に置き換えてもよいことも企図されている。
以上、本発明の好ましい実施形態に適用されるような本発明の基本的な新規特徴を示し、記載し、かつ指摘してきたが、当業者であれば、例示されたシステム/デバイスの形態及び詳細、並びにそれらの操作における様々な省略、置換、及び変更を、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく実施し得ることが理解されよう。例えば、実質的に同じ機能を実質的に同じ方法で実行して同じ結果を達成する要素及び/又はステップの組み合わせはすべて、本発明の範囲内に包含されるように明らかに意図される。また、上述のある実施形態から別の実施形態への要素の置き換えも、完全に意図及び想定の範囲内である。また、図面は必ずしも一定の比例尺で描かれておらず、あくまでも概念的なものにすぎない点も理解されるべきである。したがって、添付の特許請求の範囲に示される内容によってのみ限定されることが意図される。
本明細書に引用されたすべての発行済み特許、係属中の特許出願、刊行物、論文、書籍、又は他の参照文献はいずれも、その全体が参照により本明細書に各々組み込まれる。
〔実施の態様〕
(1) 機械的血管内処置デバイスの送達を支援するためのシステムであって、
第1の支援デバイスを含み、前記第1の支援デバイスが、
第1の直線スライド機構であって、
第1のスライド不能セクションと、
前記第1のスライド不能セクションに対して直線変位可能な第1のスライド可能セクションと、
前記第1のスライド可能セクションに接続されて一緒に移動する第1の張力デバイスであって、前記第1の張力デバイスが、非固定状態と固定状態との間で移行可能である、第1の張力デバイスと、を含む、第1の直線スライド機構、並びに
前記第1のスライド不能セクションに固定的に取り付けられた第1の固定ハブであって、前記第1の固定ハブが、非固定状態と固定状態との間で移行可能である、第1の固定ハブ、
を含む、システム。
(2) 前記第1の張力デバイスが、その中に送達ワイヤを受容し、固定する一方、前記第1の固定ハブが、その中にマイクロカテーテルを受容し、固定し、前記第1の張力デバイス及び前記第1の固定ハブが両方とも前記固定状態にあるとき、前記マイクロカテーテルを所定の場所に維持している間に、前記送達ワイヤの制御された直線移動が、前記第1の直線スライド機構を使用して達成可能である、実施態様1に記載のシステム。
(3) 前記第1の張力デバイスが、その中にマイクロカテーテルを受容し、固定し、前記第1の固定ハブが、その中にガイドカテーテルを受容し、固定し、前記第1の張力デバイス及び前記第1の固定ハブが両方とも前記固定状態にあるとき、前記ガイドカテーテルを所定の場所に維持している間に、前記マイクロカテーテルの制御された直線移動が、前記第1の直線スライド機構を使用して達成可能である、実施態様1に記載のシステム。
(4) 前記第1の直線スライド機構が、前記第1のスライド不能セクションの一端部から延びる延長シャフトを含み、前記第1のスライド可能セクションが、前記延長シャフトの少なくとも一部分に沿って入れ子式にスライド可能である、実施態様1に記載のシステム。
(5) 前記第1のスライド不能セクションが、平行な側部及び湾曲した対向する端部を有する第1のフレームであり、
前記第1のスライド可能セクションが、前記第1のフレームの前記側部のうちの1つの一部分に沿って直線変位可能であり、
前記第1のスライド可能セクションが、第1の接続アームを介して前記第1の張力デバイスに接続された第1のスライダタブを含む、
実施態様1に記載のシステム。
(6) 第2の支援デバイスを更に含み、前記第2の支援デバイスが、
第2の直線スライド機構であって、
第2のスライド不能セクションと、
前記第2のスライド不能セクションに対して直線変位可能である、第2のスライド可能セクションと、
前記第2のスライド可能セクションに接続されて一緒に移動する第2の張力デバイスであって、前記第2の張力デバイスが、非固定状態と固定状態との間で移行可能である、第2の張力デバイスと、を含む、第2の直線スライド機構、並びに
前記第2のスライド不能セクションに固定的に取り付けられた第2の固定ハブであって、前記第2の固定ハブが、非固定状態と固定状態との間で移行可能である、第2の固定ハブ、
を含む、実施態様1に記載のシステム。
(7) 前記第1の張力デバイスが、その中に送達ワイヤを受容し、固定する一方、前記第1の固定ハブが、その中にマイクロカテーテルを受容し、固定し、前記第1の張力デバイス及び前記第1の固定ハブが両方とも前記固定状態にあるとき、前記マイクロカテーテルを所定の場所に維持している間に、前記送達ワイヤの制御された直線移動が、前記第1の直線スライド機構を使用して達成可能であり、前記第2の張力デバイスが、その中に前記マイクロカテーテルを受容し、固定する一方、前記第2の固定ハブが、その中にガイドカテーテルを受容し、固定し、前記第2の張力デバイス及び前記第2の固定ハブが両方とも前記固定状態にあるとき、前記ガイドカテーテルを所定の場所に維持している間に、前記マイクロカテーテルの制御された直線移動が、前記第2の直線スライド機構を使用して達成可能である、
実施態様6に記載のシステム。
(8) 前記第2のスライド不能セクションが、平行な側部及び湾曲した対向する端部を有する第2のフレームであり、
前記第2のスライド可能セクションが、前記第2のフレームの前記側部のうちの1つの一部分に沿って直線変位可能であり、
前記第2のスライド可能セクションが、第2の接続アームを介して前記第2の張力デバイスに接続された第2のスライダタブを含む、実施態様6に記載のシステム。
(9) 機械的血管内処置デバイスの送達を支援するためのシステムを使用する方法であって、
前記システムが、第1の直線スライド機構を含む第1の支援デバイスを有し、前記第1の直線スライド機構が、第1のスライド不能セクションと、前記第1のスライド不能セクションに対して直線変位可能な第1のスライド可能セクションと、前記第1のスライド可能セクションに接続されて一緒に移動する第1の張力デバイスと、を含み、前記第1の張力デバイスが、非固定状態と固定状態との間で移行可能であり、前記システムが、前記第1のスライド不能セクションの位置と共に所定の位置に固定された第1の固定ハブを更に含み、前記第1の固定ハブが、非固定状態と固定状態との間で移行可能であり、
前記方法が、
送達ワイヤを、マイクロカテーテルのルーメンを通して、前記送達ワイヤの遠位端部に配置された前記機械的血管処置送達デバイスが、前記マイクロカテーテルの遠位端部から出現するまで、前進させるステップを含み、前記前進させるステップが、前記送達ワイヤの任意の部分を把持することなく、前記第1の直線スライド機構のみを使用する、
方法。
(10) 前記第1の張力デバイスが、その中に前記送達ワイヤを受容し、固定する一方、前記第1の固定ハブが、その中に前記マイクロカテーテルを受容し、固定し、前記第1の張力デバイス及び前記第1の固定ハブが両方とも前記固定状態にあるとき、前記マイクロカテーテルを所定の場所に維持している間に、前記送達ワイヤの制御された移動が、前記第1の直線スライド機構を使用して達成可能である、実施態様9に記載の方法。
(11) 前記第1の張力デバイスが、その中に前記マイクロカテーテルを受容し、固定し、前記第1の固定ハブが、その中に前記ガイドカテーテルを受容し、固定し、前記第1の張力デバイス及び前記第1の固定ハブが両方とも前記固定状態にあるとき、前記ガイドカテーテルを所定の場所に維持している間に、前記マイクロカテーテルの制御された移動が、前記第1の直線スライド機構を使用して達成可能である、実施態様9に記載の方法。
(12) 前記第1の直線スライド機構が、前記第1のスライド不能セクションの一端部から延びる延長シャフトを含み、前記第1のスライド可能セクションが、前記延長シャフトの少なくとも一部分に沿ってスライド可能である、実施態様9に記載の方法。
(13) 前記第1のスライド不能セクションが、平行な側部及び湾曲した対向する端部を有する第1のフレームであり、前記第1のスライド可能セクションが、前記第1のフレームの前記側部のうちの1つの一部分に沿って直線変位可能であり、前記第1のスライド可能セクションが、第1の接続アームを介して前記第1の張力デバイスに接続された第1のスライダタブを含む、実施態様9に記載の方法。
(14) 前記システムが、第2の直線スライド機構を有する第2の支援デバイスを更に含み、前記第2の直線スライド機構が、第2のスライド不能セクションと、前記第2のスライド不能セクションに対して直線変位可能な第2のスライド可能セクションと、前記第2のスライド可能セクションに接続されて一緒に移動する第2の張力デバイスと、を含み、前記第2の張力デバイスが非固定状態と固定状態との間で移行可能であり、前記システムが、前記第2のスライド不能セクションの位置と共に所定の位置に固定された第2の固定ハブを更に含み、前記第2の固定ハブが、非固定状態と固定状態との間で移行可能であり、
前記方法が、
前記前進させるステップと同時に、前記マイクロカテーテルの任意の部分を把持することなく、前記機械的血管内処置デバイスを前記マイクロカテーテルの前記遠位端部から前記第2の直線スライド機構のみを用いて外すステップ、を更に含む、実施態様9に記載の方法。
(15) 前記第1の張力デバイスが、その中に前記送達ワイヤを受容し、固定する一方、前記第1の固定ハブが、その中に前記マイクロカテーテルを受容し、固定し、前記第1の張力デバイス及び前記第1の固定ハブが両方とも前記固定状態にあるとき、前記マイクロカテーテルを所定の場所に維持している間に、前記送達ワイヤの制御された直線移動が、前記第1の直線スライド機構を使用して達成可能であり、前記第2の張力デバイスが、その中に前記マイクロカテーテルを受容し、固定し、前記第2の固定ハブが、その中にガイドカテーテルを受容し、固定し、前記第2の張力デバイス及び前記第2の固定ハブが両方とも前記固定状態にあるとき、前記ガイドカテーテルを所定の場所に維持している間に、前記マイクロカテーテルの制御された直線移動が、前記第2の直線スライド機構を使用して達成可能である、
実施態様14に記載の方法。
(16) 前記第2のスライド不能セクションが、平行な側部及び湾曲した対向する端部を有する第2のフレームであり、前記第2のスライド可能セクションが、前記第2のフレームの前記側部のうちの1つの一部分に沿って直線変位可能であり、前記第2のスライド可能セクションが、第2の接続アームを介して前記第2の張力デバイスに接続された第2のスライダタブを含む、実施態様14に記載の方法。
(17) 前記前進させるステップに関連付けられた前記第1の直線スライド機構及び前記外すステップに関連付けられた前記第2の直線スライド機構が、互いに向かってそれぞれの方向に移動することによって実行されて、前記機械的血管内処置デバイスを展開する、実施態様14に記載の方法。
(18) 前記前進させるステップに関連付けられた前記第1の直線スライド機構及び前記外すステップに関連付けられた前記第2の直線スライド機構が、互いに反対方向に移動することによって実行されて、前記マイクロカテーテル内に前記機械的血管内処置デバイスを再捕捉する、実施態様14に記載の方法。

Claims (18)

  1. 機械的血管内処置デバイスの送達を支援するためのシステムであって、
    第1の支援デバイスを含み、前記第1の支援デバイスが、
    第1の直線スライド機構であって、
    第1のスライド不能セクションと、
    前記第1のスライド不能セクションに対して直線変位可能な第1のスライド可能セクションと、
    前記第1のスライド可能セクションに接続されて一緒に移動する第1の張力デバイスであって、前記第1の張力デバイスが、非固定状態と固定状態との間で移行可能である、第1の張力デバイスと、を含む、第1の直線スライド機構、並びに
    前記第1のスライド不能セクションに固定的に取り付けられた第1の固定ハブであって、前記第1の固定ハブが、非固定状態と固定状態との間で移行可能である、第1の固定ハブ、
    を含む、システム。
  2. 前記第1の張力デバイスが、その中に送達ワイヤを受容し、固定する一方、前記第1の固定ハブが、その中にマイクロカテーテルを受容し、固定し、前記第1の張力デバイス及び前記第1の固定ハブが両方とも前記固定状態にあるとき、前記マイクロカテーテルを所定の場所に維持している間に、前記送達ワイヤの制御された直線移動が、前記第1の直線スライド機構を使用して達成可能である、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第1の張力デバイスが、その中にマイクロカテーテルを受容し、固定し、前記第1の固定ハブが、その中にガイドカテーテルを受容し、固定し、前記第1の張力デバイス及び前記第1の固定ハブが両方とも前記固定状態にあるとき、前記ガイドカテーテルを所定の場所に維持している間に、前記マイクロカテーテルの制御された直線移動が、前記第1の直線スライド機構を使用して達成可能である、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記第1の直線スライド機構が、前記第1のスライド不能セクションの一端部から延びる延長シャフトを含み、前記第1のスライド可能セクションが、前記延長シャフトの少なくとも一部分に沿って入れ子式にスライド可能である、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記第1のスライド不能セクションが、平行な側部及び湾曲した対向する端部を有する第1のフレームであり、
    前記第1のスライド可能セクションが、前記第1のフレームの前記側部のうちの1つの一部分に沿って直線変位可能であり、
    前記第1のスライド可能セクションが、第1の接続アームを介して前記第1の張力デバイスに接続された第1のスライダタブを含む、
    請求項1に記載のシステム。
  6. 第2の支援デバイスを更に含み、前記第2の支援デバイスが、
    第2の直線スライド機構であって、
    第2のスライド不能セクションと、
    前記第2のスライド不能セクションに対して直線変位可能である、第2のスライド可能セクションと、
    前記第2のスライド可能セクションに接続されて一緒に移動する第2の張力デバイスであって、前記第2の張力デバイスが、非固定状態と固定状態との間で移行可能である、第2の張力デバイスと、を含む、第2の直線スライド機構、並びに
    前記第2のスライド不能セクションに固定的に取り付けられた第2の固定ハブであって、前記第2の固定ハブが、非固定状態と固定状態との間で移行可能である、第2の固定ハブ、
    を含む、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記第1の張力デバイスが、その中に送達ワイヤを受容し、固定する一方、前記第1の固定ハブが、その中にマイクロカテーテルを受容し、固定し、前記第1の張力デバイス及び前記第1の固定ハブが両方とも前記固定状態にあるとき、前記マイクロカテーテルを所定の場所に維持している間に、前記送達ワイヤの制御された直線移動が、前記第1の直線スライド機構を使用して達成可能であり、前記第2の張力デバイスが、その中に前記マイクロカテーテルを受容し、固定する一方、前記第2の固定ハブが、その中にガイドカテーテルを受容し、固定し、前記第2の張力デバイス及び前記第2の固定ハブが両方とも前記固定状態にあるとき、前記ガイドカテーテルを所定の場所に維持している間に、前記マイクロカテーテルの制御された直線移動が、前記第2の直線スライド機構を使用して達成可能である、
    請求項6に記載のシステム。
  8. 前記第2のスライド不能セクションが、平行な側部及び湾曲した対向する端部を有する第2のフレームであり、
    前記第2のスライド可能セクションが、前記第2のフレームの前記側部のうちの1つの一部分に沿って直線変位可能であり、
    前記第2のスライド可能セクションが、第2の接続アームを介して前記第2の張力デバイスに接続された第2のスライダタブを含む、請求項6に記載のシステム。
  9. 機械的血管内処置デバイスの送達を支援するためのシステムを使用する方法であって、
    前記システムが、第1の直線スライド機構を含む第1の支援デバイスを有し、前記第1の直線スライド機構が、第1のスライド不能セクションと、前記第1のスライド不能セクションに対して直線変位可能な第1のスライド可能セクションと、前記第1のスライド可能セクションに接続されて一緒に移動する第1の張力デバイスと、を含み、前記第1の張力デバイスが、非固定状態と固定状態との間で移行可能であり、前記システムが、前記第1のスライド不能セクションの位置と共に所定の位置に固定された第1の固定ハブを更に含み、前記第1の固定ハブが、非固定状態と固定状態との間で移行可能であり、
    前記方法が、
    送達ワイヤを、マイクロカテーテルのルーメンを通して、前記送達ワイヤの遠位端部に配置された前記機械的血管処置送達デバイスが、前記マイクロカテーテルの遠位端部から出現するまで、前進させるステップを含み、前記前進させるステップが、前記送達ワイヤの任意の部分を把持することなく、前記第1の直線スライド機構のみを使用する、
    方法。
  10. 前記第1の張力デバイスが、その中に前記送達ワイヤを受容し、固定する一方、前記第1の固定ハブが、その中に前記マイクロカテーテルを受容し、固定し、前記第1の張力デバイス及び前記第1の固定ハブが両方とも前記固定状態にあるとき、前記マイクロカテーテルを所定の場所に維持している間に、前記送達ワイヤの制御された移動が、前記第1の直線スライド機構を使用して達成可能である、請求項9に記載の方法。
  11. 前記第1の張力デバイスが、その中に前記マイクロカテーテルを受容し、固定し、前記第1の固定ハブが、その中に前記ガイドカテーテルを受容し、固定し、前記第1の張力デバイス及び前記第1の固定ハブが両方とも前記固定状態にあるとき、前記ガイドカテーテルを所定の場所に維持している間に、前記マイクロカテーテルの制御された移動が、前記第1の直線スライド機構を使用して達成可能である、請求項9に記載の方法。
  12. 前記第1の直線スライド機構が、前記第1のスライド不能セクションの一端部から延びる延長シャフトを含み、前記第1のスライド可能セクションが、前記延長シャフトの少なくとも一部分に沿ってスライド可能である、請求項9に記載の方法。
  13. 前記第1のスライド不能セクションが、平行な側部及び湾曲した対向する端部を有する第1のフレームであり、前記第1のスライド可能セクションが、前記第1のフレームの前記側部のうちの1つの一部分に沿って直線変位可能であり、前記第1のスライド可能セクションが、第1の接続アームを介して前記第1の張力デバイスに接続された第1のスライダタブを含む、請求項9に記載の方法。
  14. 前記システムが、第2の直線スライド機構を有する第2の支援デバイスを更に含み、前記第2の直線スライド機構が、第2のスライド不能セクションと、前記第2のスライド不能セクションに対して直線変位可能な第2のスライド可能セクションと、前記第2のスライド可能セクションに接続されて一緒に移動する第2の張力デバイスと、を含み、前記第2の張力デバイスが非固定状態と固定状態との間で移行可能であり、前記システムが、前記第2のスライド不能セクションの位置と共に所定の位置に固定された第2の固定ハブを更に含み、前記第2の固定ハブが、非固定状態と固定状態との間で移行可能であり、
    前記方法が、
    前記前進させるステップと同時に、前記マイクロカテーテルの任意の部分を把持することなく、前記機械的血管内処置デバイスを前記マイクロカテーテルの前記遠位端部から前記第2の直線スライド機構のみを用いて外すステップ、を更に含む、請求項9に記載の方法。
  15. 前記第1の張力デバイスが、その中に前記送達ワイヤを受容し、固定する一方、前記第1の固定ハブが、その中に前記マイクロカテーテルを受容し、固定し、前記第1の張力デバイス及び前記第1の固定ハブが両方とも前記固定状態にあるとき、前記マイクロカテーテルを所定の場所に維持している間に、前記送達ワイヤの制御された直線移動が、前記第1の直線スライド機構を使用して達成可能であり、前記第2の張力デバイスが、その中に前記マイクロカテーテルを受容し、固定し、前記第2の固定ハブが、その中にガイドカテーテルを受容し、固定し、前記第2の張力デバイス及び前記第2の固定ハブが両方とも前記固定状態にあるとき、前記ガイドカテーテルを所定の場所に維持している間に、前記マイクロカテーテルの制御された直線移動が、前記第2の直線スライド機構を使用して達成可能である、
    請求項14に記載の方法。
  16. 前記第2のスライド不能セクションが、平行な側部及び湾曲した対向する端部を有する第2のフレームであり、前記第2のスライド可能セクションが、前記第2のフレームの前記側部のうちの1つの一部分に沿って直線変位可能であり、前記第2のスライド可能セクションが、第2の接続アームを介して前記第2の張力デバイスに接続された第2のスライダタブを含む、請求項14に記載の方法。
  17. 前記前進させるステップに関連付けられた前記第1の直線スライド機構及び前記外すステップに関連付けられた前記第2の直線スライド機構が、互いに向かってそれぞれの方向に移動することによって実行されて、前記機械的血管内処置デバイスを展開する、請求項14に記載の方法。
  18. 前記前進させるステップに関連付けられた前記第1の直線スライド機構及び前記外すステップに関連付けられた前記第2の直線スライド機構が、互いに反対方向に移動することによって実行されて、前記マイクロカテーテル内に前記機械的血管内処置デバイスを再捕捉する、請求項14に記載の方法。
JP2021004013A 2020-01-31 2021-01-14 機械的血管内処置デバイスの送達を支援するシステム Pending JP2021122731A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/778,517 US11992241B2 (en) 2020-01-31 2020-01-31 System to assist delivery of a mechanical intravascular treatment device
US16/778,517 2020-01-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021122731A true JP2021122731A (ja) 2021-08-30

Family

ID=73792991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021004013A Pending JP2021122731A (ja) 2020-01-31 2021-01-14 機械的血管内処置デバイスの送達を支援するシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11992241B2 (ja)
EP (1) EP3888601A1 (ja)
JP (1) JP2021122731A (ja)
KR (1) KR20210098320A (ja)
CN (1) CN113274066A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11464945B1 (en) * 2020-07-07 2022-10-11 Willie Henderson Catheter canal

Family Cites Families (133)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0536610B1 (de) * 1991-10-11 1997-09-03 Angiomed GmbH & Co. Medizintechnik KG Vorrichtung zum Aufweiten einer Stenose
US5201757A (en) 1992-04-03 1993-04-13 Schneider (Usa) Inc. Medial region deployment of radially self-expanding stents
US5441516A (en) * 1994-03-03 1995-08-15 Scimed Lifesystems Inc. Temporary stent
CA2163708C (en) * 1994-12-07 2007-08-07 Robert E. Fischell Integrated dual-function catheter system for balloon angioplasty and stent delivery
US5776142A (en) * 1996-12-19 1998-07-07 Medtronic, Inc. Controllable stent delivery system and method
US5868755A (en) * 1997-01-16 1999-02-09 Atrion Medical Products, Inc. Sheath retractor mechanism and method
US6143021A (en) * 1998-07-10 2000-11-07 American Medical Systems, Inc. Stent placement instrument and method of assembly
US6146415A (en) * 1999-05-07 2000-11-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent delivery system
US6494885B1 (en) * 2001-01-17 2002-12-17 Avtar S. Dhindsa Endoscopic stone extraction device with rotatable basket
US8252040B2 (en) 2001-07-20 2012-08-28 Microvention, Inc. Aneurysm treatment device and method of use
US8715312B2 (en) 2001-07-20 2014-05-06 Microvention, Inc. Aneurysm treatment device and method of use
US7105016B2 (en) 2002-04-23 2006-09-12 Medtronic Vascular, Inc. Integrated mechanical handle with quick slide mechanism
US7758625B2 (en) 2003-09-12 2010-07-20 Abbott Vascular Solutions Inc. Delivery system for medical devices
US7371228B2 (en) 2003-09-19 2008-05-13 Medtronic Vascular, Inc. Delivery of therapeutics to treat aneurysms
WO2005079151A2 (en) 2004-02-19 2005-09-01 Shifrin Edward G Endovascular apparatus system and method for delivery and fixation of intravascular devices
US9308382B2 (en) 2004-06-10 2016-04-12 Medtronic Urinary Solutions, Inc. Implantable pulse generator systems and methods for providing functional and/or therapeutic stimulation of muscles and/or nerves and/or central nervous system tissue
US9655633B2 (en) 2004-09-10 2017-05-23 Penumbra, Inc. System and method for treating ischemic stroke
US20060089637A1 (en) 2004-10-14 2006-04-27 Werneth Randell L Ablation catheter
US8562672B2 (en) 2004-11-19 2013-10-22 Medtronic, Inc. Apparatus for treatment of cardiac valves and method of its manufacture
US9636115B2 (en) 2005-06-14 2017-05-02 Stryker Corporation Vaso-occlusive delivery device with kink resistant, flexible distal end
CN101309651B (zh) 2005-06-20 2011-12-07 麦德托尼克消融前沿有限公司 消融导管
US8066036B2 (en) 2005-11-17 2011-11-29 Microvention, Inc. Three-dimensional complex coil
US7892186B2 (en) 2005-12-09 2011-02-22 Heraeus Materials S.A. Handle and articulator system and method
US8167892B2 (en) * 2005-12-29 2012-05-01 Cordis Corporation Adjustable and detached stent deployment device
DE102006004123A1 (de) * 2006-01-25 2007-08-02 Jotec Gmbh Einführsystem für Stents mit Zug-Druck-Kinematik
US9757260B2 (en) 2006-03-30 2017-09-12 Medtronic Vascular, Inc. Prosthesis with guide lumen
US9615832B2 (en) 2006-04-07 2017-04-11 Penumbra, Inc. Aneurysm occlusion system and method
US8377091B2 (en) 2006-06-15 2013-02-19 Microvention, Inc. Embolization device constructed from expansile polymer
JP5662683B2 (ja) * 2007-02-09 2015-02-04 タヘリ ラドュカ エルエルシー 体内に植込型デバイスを展開する装置および方法
US20090105798A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Abbott Laboratories Vascular Enterprises Limited Handle for stepwise deployment
EP2266639B1 (en) 2007-12-21 2016-10-05 MicroVention, Inc. Methods for preparing hydrogel filaments for biomedical use
US8974518B2 (en) 2008-03-25 2015-03-10 Medtronic Vascular, Inc. Eversible branch stent-graft and deployment method
EP2211978A1 (en) 2008-04-30 2010-08-04 Medtronic, Inc. Techniques for placing medical leads for electrical stimulation of nerve tissue
US8070694B2 (en) 2008-07-14 2011-12-06 Medtronic Vascular, Inc. Fiber based medical devices and aspiration catheters
US8333796B2 (en) 2008-07-15 2012-12-18 Penumbra, Inc. Embolic coil implant system and implantation method
US8721714B2 (en) 2008-09-17 2014-05-13 Medtronic Corevalve Llc Delivery system for deployment of medical devices
JP5608731B2 (ja) 2009-04-15 2014-10-15 マイクロベンション インコーポレイテッド インプラント送達システム
US9999531B2 (en) * 2009-08-24 2018-06-19 Qualimed Innovative Medizinprodukte Gmbh Variable scale stent deployment device
WO2011038017A1 (en) 2009-09-22 2011-03-31 Penumbra, Inc. Manual actuation system for deployment of implant
GB2474252B (en) 2009-10-07 2012-01-25 Cook Medical Technologies Llc Deployment handle for an introducer
BR112012025969B1 (pt) 2010-04-14 2021-01-05 Microvention, Inc. dispositivo de fornecimento de implante
US8764811B2 (en) 2010-04-20 2014-07-01 Medtronic Vascular, Inc. Controlled tip release stent graft delivery system and method
US8876878B2 (en) 2010-07-23 2014-11-04 Medtronic, Inc. Attachment mechanism for stent release
US9326872B2 (en) 2010-08-17 2016-05-03 W. L. Gore & Associates, Inc. Forced deployment sequence handle assembly with independent actuating mechanism
US8616040B2 (en) 2010-09-17 2013-12-31 Medtronic Vascular, Inc. Method of forming a drug-eluting medical device
US9585667B2 (en) 2010-11-15 2017-03-07 Vascular Insights Llc Sclerotherapy catheter with lumen having wire rotated by motor and simultaneous withdrawal from vein
US9801980B2 (en) 2010-12-20 2017-10-31 Microvention, Inc. Polymer stents and methods of manufacture
EP2663357A4 (en) 2011-01-10 2017-12-06 Spotlight Technology Partners LLC Apparatus and methods for accessing and treating a body cavity, lumen, or ostium
US9486604B2 (en) 2011-05-12 2016-11-08 Medtronic, Inc. Packaging and preparation tray for a delivery system
WO2012158668A1 (en) 2011-05-17 2012-11-22 Stryker Corporation Method of fabricating an implantable medical device that includes one or more thin film polymer support layers
WO2012166467A1 (en) 2011-05-27 2012-12-06 Stryker Corporation Assembly for percutaneously inserting an implantable medical device, steering the device to a target location and deploying the device
US9750565B2 (en) 2011-09-30 2017-09-05 Medtronic Advanced Energy Llc Electrosurgical balloons
CA2867181C (en) 2012-03-16 2020-08-11 Microvention, Inc. Stent and stent delivery device
US9717421B2 (en) 2012-03-26 2017-08-01 Medtronic, Inc. Implantable medical device delivery catheter with tether
US9833625B2 (en) 2012-03-26 2017-12-05 Medtronic, Inc. Implantable medical device delivery with inner and outer sheaths
US9242290B2 (en) 2012-04-03 2016-01-26 Medtronic Vascular, Inc. Method and apparatus for creating formed elements used to make wound stents
US9700399B2 (en) 2012-04-26 2017-07-11 Medtronic Vascular, Inc. Stopper to prevent graft material slippage in a closed web stent-graft
US9549832B2 (en) 2012-04-26 2017-01-24 Medtronic Vascular, Inc. Apparatus and methods for filling a drug eluting medical device via capillary action
US9149190B2 (en) 2012-07-17 2015-10-06 Stryker Corporation Notification system of deviation from predefined conditions
US9770251B2 (en) 2012-08-13 2017-09-26 Microvention, Inc. Shaped removal device
US9504476B2 (en) 2012-10-01 2016-11-29 Microvention, Inc. Catheter markers
US9078950B2 (en) 2012-10-15 2015-07-14 Microvention, Inc. Polymeric treatment compositions
US9539022B2 (en) 2012-11-28 2017-01-10 Microvention, Inc. Matter conveyance system
CN104812438B (zh) 2012-12-07 2016-09-28 美敦力公司 微创可植入神经刺激系统
US9539382B2 (en) 2013-03-12 2017-01-10 Medtronic, Inc. Stepped catheters with flow restrictors and infusion systems using the same
EP2967573B1 (en) 2013-03-14 2021-04-21 Stryker Corporation Vaso-occlusive device delivery system
EP2967572B1 (en) 2013-03-14 2019-04-24 Stryker Corporation Vaso-occlusive device delivery system
ES2650870T3 (es) 2013-03-14 2018-01-22 Stryker Corporation Sistema de administración de dispositivo vaso-oclusivo
JP2016511126A (ja) 2013-03-15 2016-04-14 マイクロベンション インコーポレイテッド 多要素障害物除去システムおよび方法
US9398966B2 (en) 2013-03-15 2016-07-26 Medtronic Vascular, Inc. Welded stent and stent delivery system
CN105377184B (zh) 2013-03-15 2017-06-30 微仙美国有限公司 栓塞保护装置
WO2014174437A1 (en) 2013-04-22 2014-10-30 Sandvik Intellectual Property Ab Method for drug loading hydroxyapatite coated implant surfaces
US9445928B2 (en) 2013-05-30 2016-09-20 Medtronic Vascular, Inc. Delivery system having a single handed deployment handle for a retractable outer sheath
US9545325B2 (en) * 2013-08-08 2017-01-17 Covidien Lp Medical device delivery control mechanism
US9675782B2 (en) 2013-10-10 2017-06-13 Medtronic Vascular, Inc. Catheter pull wire actuation mechanism
US9955978B2 (en) 2013-10-25 2018-05-01 Medtronic Vascular, Inc. Tissue compression device with multi-chamber bladder
US9808599B2 (en) 2013-12-20 2017-11-07 Microvention, Inc. Device delivery system
CN106029157B (zh) 2013-12-20 2019-09-17 微仙美国有限公司 输送适配器、注射器与导管的适配方法和栓塞剂输送系统
WO2015157181A1 (en) 2014-04-08 2015-10-15 Stryker Corporation Implant delivery system
US10154904B2 (en) * 2014-04-28 2018-12-18 Edwards Lifesciences Corporation Intravascular introducer devices
WO2015167997A1 (en) 2014-04-30 2015-11-05 Stryker Corporation Implant delivery system and method of use
US9060777B1 (en) 2014-05-28 2015-06-23 Tw Medical Technologies, Llc Vaso-occlusive devices and methods of use
US9668898B2 (en) 2014-07-24 2017-06-06 Medtronic Vascular, Inc. Stent delivery system having dynamic deployment and methods of manufacturing same
US9770577B2 (en) 2014-09-15 2017-09-26 Medtronic Xomed, Inc. Pressure relief for a catheter balloon device
US9579484B2 (en) 2014-09-19 2017-02-28 Medtronic Vascular, Inc. Sterile molded dispenser
US9692557B2 (en) 2015-02-04 2017-06-27 Stryker European Holdings I, Llc Apparatus and methods for administering treatment within a bodily duct of a patient
US10307168B2 (en) 2015-08-07 2019-06-04 Terumo Corporation Complex coil and manufacturing techniques
US10154905B2 (en) 2015-08-07 2018-12-18 Medtronic Vascular, Inc. System and method for deflecting a delivery catheter
US10492938B2 (en) 2015-08-11 2019-12-03 Terumo Corporation System and method for implant delivery
EP3334382B1 (en) * 2015-08-14 2020-12-16 Caisson Interventional, LLC Systems and methods for heart valve therapy
JP6854282B2 (ja) 2015-09-18 2021-04-07 テルモ株式会社 押圧可能なインプラント送出システム
EP3349670B1 (en) 2015-09-18 2020-09-09 Microvention, Inc. Releasable delivery system
US10335299B2 (en) 2015-09-18 2019-07-02 Terumo Corporation Vessel prosthesis
US10617544B2 (en) 2015-09-18 2020-04-14 Microvention, Inc. Implant retention, detachment, and delivery system
JP6592592B2 (ja) 2015-09-21 2019-10-16 ストライカー コーポレイションStryker Corporation 塞栓摘出装置
CN108135626B (zh) 2015-09-21 2021-02-12 斯瑞克公司 取栓装置
US10172632B2 (en) 2015-09-22 2019-01-08 Medtronic Vascular, Inc. Occlusion bypassing apparatus with a re-entry needle and a stabilization tube
WO2017062383A1 (en) 2015-10-07 2017-04-13 Stryker Corporation Multiple barrel clot removal devices
US10327791B2 (en) 2015-10-07 2019-06-25 Medtronic Vascular, Inc. Occlusion bypassing apparatus with a re-entry needle and a distal stabilization balloon
US10786302B2 (en) 2015-10-09 2020-09-29 Medtronic, Inc. Method for closure and ablation of atrial appendage
US10271873B2 (en) 2015-10-26 2019-04-30 Medtronic Vascular, Inc. Sheathless guide catheter assembly
WO2017087816A1 (en) 2015-11-19 2017-05-26 Penumbra, Inc. Systems and methods for treatment of stroke
US10631946B2 (en) 2015-11-30 2020-04-28 Penumbra, Inc. System for endoscopic intracranial procedures
WO2017100472A1 (en) 2015-12-09 2017-06-15 Medtronic Vascular Inc. Catheter with a lumen shaped as an identification symbol
US10159568B2 (en) 2015-12-14 2018-12-25 Medtronic, Inc. Delivery system having retractable wires as a coupling mechanism and a deployment mechanism for a self-expanding prosthesis
US10500046B2 (en) 2015-12-14 2019-12-10 Medtronic, Inc. Delivery system having retractable wires as a coupling mechanism and a deployment mechanism for a self-expanding prosthesis
JP6895437B2 (ja) 2015-12-30 2021-06-30 ストライカー コーポレイションStryker Corporation 塞栓器具およびその製造方法
US20170189033A1 (en) 2016-01-06 2017-07-06 Microvention, Inc. Occlusive Embolic Coil
US10070950B2 (en) 2016-02-09 2018-09-11 Medtronic Vascular, Inc. Endoluminal prosthetic assemblies, and associated systems and methods for percutaneous repair of a vascular tissue defect
AU2017217879B9 (en) 2016-02-10 2021-08-19 Microvention, Inc. Intravascular treatment site access
JP7129336B2 (ja) 2016-02-10 2022-09-01 マイクロベンション インコーポレイテッド 血管閉塞用デバイス
US10188500B2 (en) 2016-02-12 2019-01-29 Medtronic Vascular, Inc. Stent graft with external scaffolding and method
CN114432008A (zh) 2016-03-31 2022-05-06 美敦力瓦斯科尔勒公司 具有转向机构的可扩展导引器护套
CN108601647B (zh) 2016-03-31 2020-10-02 美敦力瓦斯科尔勒公司 具有流体吸收性成分的修复脉管组织缺损用腔内假体装置
US10695542B2 (en) 2016-04-04 2020-06-30 Medtronic Vascular, Inc. Drug coated balloon
US10252024B2 (en) 2016-04-05 2019-04-09 Stryker Corporation Medical devices and methods of manufacturing same
US10441407B2 (en) 2016-04-12 2019-10-15 Medtronic Vascular, Inc. Gutter filling stent-graft and method
US9987122B2 (en) 2016-04-13 2018-06-05 Medtronic Vascular, Inc. Iliac branch device and method
US10010403B2 (en) 2016-04-18 2018-07-03 Medtronic Vascular, Inc. Stent-graft prosthesis and method of manufacture
US20170304097A1 (en) 2016-04-21 2017-10-26 Medtronic Vascular, Inc. Stent-graft delivery system having an inner shaft component with a loading pad or covering on a distal segment thereof for stent retention
US10517711B2 (en) 2016-04-25 2019-12-31 Medtronic Vascular, Inc. Dissection prosthesis system and method
CN113576607A (zh) 2016-04-25 2021-11-02 斯瑞克公司 预加载的翻转牵引器血栓切除装置及方法
US10940294B2 (en) 2016-04-25 2021-03-09 Medtronic Vascular, Inc. Balloon catheter including a drug delivery sheath
CN113876391A (zh) 2016-04-25 2022-01-04 斯瑞克公司 用于从血管中除去凝块的机械血栓切除装置
EP3448278B1 (en) 2016-04-25 2020-05-13 Stryker Corporation Inverting mechanical thrombectomy apparatus
US10191615B2 (en) 2016-04-28 2019-01-29 Medtronic Navigation, Inc. Method and apparatus for image-based navigation
US11147952B2 (en) 2016-04-28 2021-10-19 Medtronic Vascular, Inc. Drug coated inflatable balloon having a thermal dependent release layer
US10406011B2 (en) 2016-04-28 2019-09-10 Medtronic Vascular, Inc. Implantable medical device delivery system
US10292844B2 (en) 2016-05-17 2019-05-21 Medtronic Vascular, Inc. Method for compressing a stented prosthesis
CN113648518B (zh) 2016-06-01 2023-10-20 微仙美国有限公司 改进加强的气囊导管
CN113440223A (zh) 2016-06-03 2021-09-28 斯瑞克公司 翻转血栓切除装置
EP3494936A1 (en) 2017-12-05 2019-06-12 Cook Medical Technologies LLC Endograft delivery device assembly
EP3510977A1 (en) 2018-01-10 2019-07-17 Cook Medical Technologies LLC An endoluminal delivery device assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11464945B1 (en) * 2020-07-07 2022-10-11 Willie Henderson Catheter canal

Also Published As

Publication number Publication date
US11992241B2 (en) 2024-05-28
KR20210098320A (ko) 2021-08-10
US20210236165A1 (en) 2021-08-05
EP3888601A1 (en) 2021-10-06
CN113274066A (zh) 2021-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6987927B2 (ja) 人工心臓弁用の送達システム
JP6731973B2 (ja) 送入装置および送入方法
US10820995B2 (en) Inversion delivery device and method for a prosthesis
AU2010308380B2 (en) Rotational controlled deployment device
US10292850B2 (en) Deployment handle for a prosthesis delivery device
CN105361985B (zh) 一种可单手精确释放支架的输送系统
US10653877B2 (en) Prosthesis delivery device with detachable connector assembly
JP2018083124A (ja) 人工器官のための反転送達デバイスおよび方法
TW201630574A (zh) 具有用於致動的滑動件和旋鈕的可再約束支架輸送系統及方法
GB2474252A (en) Rotating handle on introducer allowing retraction of stent trigger wire
US20170056220A1 (en) Modular handle comprising a trigger wire actuation mechanism for a prosthesis delivery device
EP2611396A1 (en) Single handed deployment handle
GB2491479A (en) Apparatus for implanting a tubular device
JP5878934B2 (ja) 脈管送達システム及び方法
JP2021122731A (ja) 機械的血管内処置デバイスの送達を支援するシステム
JP6473905B2 (ja) 人工器官用反転移送装置および方法
KR20230041723A (ko) 자체-작동 파지 디바이스
US20090105713A1 (en) Deployment handle for an implant deployment device
GB2576340A (en) Deployment handle with stabilizing rail for a pre-loaded prosthesis delivery device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231128