JP2021117473A - プロセスカートリッジおよび画像形成装置 - Google Patents

プロセスカートリッジおよび画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021117473A
JP2021117473A JP2020013018A JP2020013018A JP2021117473A JP 2021117473 A JP2021117473 A JP 2021117473A JP 2020013018 A JP2020013018 A JP 2020013018A JP 2020013018 A JP2020013018 A JP 2020013018A JP 2021117473 A JP2021117473 A JP 2021117473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
cartridge
drum
process cartridge
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020013018A
Other languages
English (en)
Inventor
泰禎 加藤
Yasutada Kato
泰禎 加藤
正吾 佐藤
Shogo Sato
正吾 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2020013018A priority Critical patent/JP2021117473A/ja
Priority to US17/146,891 priority patent/US11188022B2/en
Publication of JP2021117473A publication Critical patent/JP2021117473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0875Arrangements for supplying new developer cartridges having a box like shape
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0886Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/751Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to drum
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】トナーカートリッジの大型化を図ることができるプロセスカートリッジおよび画像形成装置を提供する。【解決手段】プロセスカートリッジは、トナーカートリッジ11Yと、ドラムカートリッジ10Yとを備える。トナーカートリッジ11Yは、トナー排出口312Aを有するトナー筐体31と、トナーシャッタ32とを備える。トナーカートリッジ11Yがドラムカートリッジ10Yに装着された状態で、トナー筐体31は、開状態である第1位置と、閉状態である第2位置との間を、ドラム軸と交差する軸A3について回動可能である。トナー筐体31が第1位置に位置した状態で、トナーシャッタ32は、トナー排出口312Aを閉じる。トナー筐体31が第2位置に位置した状態で、トナー排出口312Aは、開く。【選択図】図8

Description

本開示は、プロセスカートリッジおよび画像形成装置に関する。
従来、複数のプロセスカートリッジを備える画像形成装置が知られている。複数のプロセスカートリッジのそれぞれは、感光ドラムを有するドラムカートリッジと、ドラムカートリッジに装着可能なトナーカートリッジとを備える。複数のプロセスカートリッジは、感光ドラムの軸と交差する方向に並ぶ。
トナーカートリッジは、トナー排出口を有するトナー筐体と、トナーシャッタとを備える。トナーシャッタは、トナー排出口を開閉する。
トナーカートリッジがドラムカートリッジに装着された状態で、トナー筐体は、トナーシャッタが閉位置に位置する第1位置と、トナーシャッタが開位置に位置する第2位置との間を、感光ドラムの軸と同じ方向に延びる軸について、回動可能である(下記特許文献1参照)。
特開2012−027235号公報
上記した特許文献1に記載されるようなプロセスカートリッジでは、トナー筐体は、第1位置と第2位置との間を、感光ドラムの軸と同じ方向に延びる軸について、回動する。
そのため、トナー筐体を回動させるためのスペースを、感光ドラムの軸と交差する方向に確保しておく必要があり、感光ドラムの軸と交差する方向にトナーカートリッジを大型化することが困難である。
そこで、本開示の目的は、トナーカートリッジの大型化を図ることができるプロセスカートリッジおよび画像形成装置を提供することにある。
(1)本開示のプロセスカートリッジは、トナーカートリッジと、ドラムカートリッジとを備える。
トナーカートリッジは、トナー筐体と、トナーシャッタとを備える。トナー筐体は、トナーを収容する。トナー筐体は、トナー排出口を有する。トナー排出口は、トナーを排出可能である。トナーシャッタは、閉位置と開位置との間を、トナー排出口に対して移動可能である。トナーシャッタが閉位置に位置した状態で、トナーシャッタは、トナー排出口を閉じる。トナーシャッタが開位置に位置した状態で、トナー排出口は、開く。トナーカートリッジは、ドラムカートリッジに装着可能である。
ドラムカートリッジは、感光ドラムと、ドラムフレームとを備える。感光ドラムは、ドラム軸について回転可能である。ドラム軸は、第1方向に延びる。ドラムフレームは、感光ドラムを支持する。
トナーカートリッジがドラムカートリッジに装着された状態で、トナー筐体は、第1位置と第2位置との間を、軸について回動可能である。軸は、第2方向に延びる。第2方向は、第1方向と交差する。トナー筐体が第1位置に位置した状態で、トナーシャッタは、閉位置に位置する。トナー筐体が第2位置に位置した状態で、トナーシャッタは、開位置に位置する。
このような構成によれば、トナー筐体は、第1位置と第2位置との間を、第2方向に延びる軸について、回動可能である。
そのため、第2方向におけるスペースが小さい場合でも、トナー筐体を回動させることができる。
その結果、第2方向におけるスペースを利用して、トナーカートリッジの大型化を図ることができる。
(2)トナーカートリッジがドラムカートリッジに装着された状態で、トナーカートリッジは、第1方向において、第1端部と第2端部とを有する。トナー排出口は、第1端部に位置する。第2端部は、第1端部から離れて位置する。トナーカートリッジは、グリップを、さらに備えてもよい。グリップは、第2端部に位置する。
このような構成によれば、ユーザは、第2端部に位置するグリップを掴んで、トナー排出口が位置する第1端部を支点として、トナー筐体を回動させることができる。
そのため、トナーカートリッジが大型化され、トナーカートリッジが重い場合でも、トナー筐体を容易に回動させることができる。
(3)ドラムフレームは、ドラム支持部と、トナーカートリッジ支持部とを有する。ドラム支持部は、感光ドラムを支持する。トナーカートリッジがドラムカートリッジに装着された状態で、カートリッジ支持部は、トナーカートリッジを支持する。トナーカートリッジ支持部は、第1側板と、第2側板とを有してもよい。トナーカートリッジがドラムカートリッジに装着された状態で、第1側板は、第2方向において、トナーカートリッジと向かい合う。トナーカートリッジがドラムカートリッジに装着された状態で、第2側板は、第2方向において、トナーカートリッジに対して第1側板の反対側に位置する。トナーカートリッジがドラムカートリッジに装着された状態で、第2側板は、第2方向において、トナーカートリッジと向かい合う。
(4)第1側板は、第1トナーカートリッジガイドを有してもよい。トナーカートリッジがドラムカートリッジに装着されるときに、第1トナーカートリッジガイドは、第2方向におけるトナーカートリッジの一端部をガイドする。第2側板は、第2トナーカートリッジガイドを有してもよい。トナーカートリッジがドラムカートリッジに装着されるときに、第2トナーカートリッジガイドは、第2方向におけるトナーカートリッジの他端部をガイドする。
(5)ドラムカートリッジは、トナー受入口を有してもよい。トナーカートリッジがドラムカートリッジに装着された状態で、トナー受入口は、トナー排出口から排出されたトナーを受け入れ可能である。
(6)ドラムカートリッジは、現像装置を、さらに備えてもよい。現像装置は、現像ローラと、現像筐体とを有する。現像ローラは、現像軸について回転可能である。現像軸は、第1方向に延びる。現像筐体は、現像ローラを支持する。現像筐体は、現像開口を有する。トナーカートリッジがドラムカートリッジに装着された状態で、トナー受入口は、トナー排出口と通じる。トナー受入口は、現像筐体の現像開口と通じる。現像筐体は、第1現像側板と、第2現像側板と、突出部とを有する。第1現像側板は、第1方向における現像ローラの一端部を支持する。第2現像側板は、第1方向における現像ローラの他端部を支持する。突出部は、第1現像側板から、第1方向において第2現像側板とは反対側へ突出する。突出部は、現像開口を有する。
(7)ドラムカートリッジは、シール部材を、さらに備えてもよい。シール部材は、現像開口およびトナー受入口の周りを囲む。
このような構成によれば、トナー受入口を通って現像開口に入るトナーが漏れることを、シール部材によって抑制できる。
(8)トナー筐体が第1位置に位置した状態で、トナー筐体の一部は、第1方向において、ドラムフレームから突出してもよい。
(9)ドラムフレームは、ストッパを有してもよい。ストッパは、第2位置から第1位置へ移動したトナー筐体を第1位置で止める。
(10)本開示の画像形成装置は、本体筐体と、第1プロセスカートリッジとを備える。本体筐体は、開口を有する。第1プロセスカートリッジは、上記した本開示のプロセスカートリッジである。第1プロセスカートリッジは、本体筐体に装着可能である。
(11)画像形成装置は、第2プロセスカートリッジを、さらに備えてもよい。第2プロセスカートリッジは、第2方向において、第1プロセスカートリッジと並ぶ。第2プロセスカートリッジは、本体筐体に装着可能である。
このような構成によれば、第1プロセスカートリッジと第2プロセスカートリッジとの間のスペースが小さくても、第1プロセスカートリッジのトナー筐体を容易に回動させることができる。
そのため、第1プロセスカートリッジと第2プロセスカートリッジとの間のスペースを利用して、トナーカートリッジの大型化を図ることができる。
(12)画像形成装置は、ドロワを、さらに備えてもよい。ドロワは、内側位置と外側位置との間を、開口を通って移動可能である。ドロワが内側位置に位置した状態で、ドロワは、本体筐体内に位置する。ドロワが外側位置に位置した状態で、ドロワは、本体筐体外に位置する。ドロワは、第1プロセスカートリッジを支持する。
(13)本体筐体は、第2方向において、第1端部と第2端部とを有する。第2端部は、第1端部から離れて位置する。開口は、第1端部に位置してもよい。ドロワは、内側位置と外側位置との間を、第2方向に移動可能であってもよい。
(14)本体筐体は、第1方向において、第1端部と第2端部とを有する。第2端部は、第1端部から離れて位置する。開口は、第1端部に位置してもよい。第1プロセスカートリッジは、内側位置と外側位置との間を、開口を通って、第1方向に移動可能であってもよい。第1プロセスカートリッジが内側位置に位置した状態で、第1プロセスカートリッジは、本体筐体内に位置する。第1プロセスカートリッジが外側位置に位置した状態で、第1プロセスカートリッジは、本体筐体外に位置する。
(15)画像形成装置は、プロセスカートリッジガイドを、さらに有してもよい。第1プロセスカートリッジが内側位置と外側位置との間を移動するときに、プロセスカートリッジガイドは、第1プロセスカートリッジをガイドする。プロセスカートリッジガイドは、第2方向において、第1プロセスカートリッジと第2プロセスカートリッジとの間に位置する。
(16)本体筐体は、カバーを、さらに備える。カバーは、カバー閉位置とカバー開位置との間を移動可能である。カバーがカバー閉位置に位置した状態で、カバーは、開口を閉じる。カバーがカバー開位置に位置した状態で、開口は、開く。画像形成装置は、ベルトを、さらに備える。第1プロセスカートリッジが内側位置に位置し、カバーがカバー閉位置に位置した状態で、ベルトは、感光ドラムと接触する。第1プロセスカートリッジが内側位置に位置した状態で、カバーがカバー閉位置からカバー開位置に移動した場合、プロセスカートリッジガイドは、カバーの移動に連動して、感光ドラムがベルトから離れる方向へ移動してもよい。
本開示のプロセスカートリッジおよび画像形成装置によれば、トナーカートリッジの大型化を図ることができる。
図1は、第1実施形態の画像形成装置の概略構成図である。 図2は、図1に示すドロワの移動を説明する説明図であって、カバーがカバー開位置に位置し、ドロワが外側位置に位置した状態を示す。 図3は、ドラムカートリッジの、第1方向中央における断面図である。 図4は、図3に示すドラムカートリッジのA−A断面図である。 図5は、図4に示すドラムカートリッジの、第1方向における一方側から見た側面図である。 図6Aは、図3に示すドラムカートリッジのB−B断面図である。図6Bは、図6Aに示すドラムカートリッジであって、シャッタが開位置に位置した状態を示す。 図7は、プロセスカートリッジの断面図であって、図3に示すB−B線に相当する断面図であり、トナーカートリッジがドラムカートリッジに装着され、トナー筐体が第2位置に位置した状態を示す。 図8は、図7にしめすプロセスカートリッジの断面図であって、トナーカートリッジがドラムカートリッジに装着され、トナー筐体が第1位置に位置した状態を示す。 図9は、トナーカートリッジの斜視図を示す。 図10Aは、トナーカートリッジの断面図であって、図3に示すB−B線に相当する断面図であり、トナーシャッタが閉位置に位置した状態を示し、図10Bは、図10Aに示すトナーカートリッジの断面図であって、トナーシャッタが開位置に位置した状態を示す。 図11Aは、トナーカートリッジの、第2方向における一方側から見た側面図であって、トナーシャッタが閉位置に位置した状態を示し、図11Bは、図11Aに示すトナーカートリッジの側面図であって、トナーシャッタが開位置に位置した状態を示す。 図12は、図11Bに示すトナーカートリッジのC−C断面図である。 図13は、第2実施形態の画像形成装置の概略構成図である。 図14は、図13に示す画像形成装置のD−D断面図である。 図15は、図14に示すプロセスカートリッジの移動を説明する説明図であって、カバーがカバー開位置に位置し、プロセスカートリッジが外側位置に位置した状態を示す。 図16は、図14に示すストッパの移動を説明する説明図であって、ハンドルがハンドル第1位置に位置し、ストッパが突出位置に位置した状態を示す。 図17は、図16とともにストッパの移動を説明する説明図であって、ハンドルがハンドル第2位置に位置し、ストッパが退避位置に位置した状態を示す。 図18は、第2実施形態における、ドラムカートリッジからのトナーカートリッジの離脱を説明する説明図であって、プロセスカートリッジが外側位置に位置し、トナー筐体が第1位置に位置した状態を示す。
1.画像形成装置1
図1および図2を参照して、第1実施形態の画像形成装置1の概略について説明する。
図1に示すように、画像形成装置1は、本体筐体2と、シートカセット3と、ドロワ4と、4つのプロセスカートリッジ5Y、5M、5C、5Kと、露光装置6と、ベルトユニット7と、転写ローラ8と、定着装置9とを備える。
なお、以下の説明において、プロセスカートリッジ5Yが本体筐体2に装着された状態で、ドラム軸A1が延びる方向を、第1方向と定義する。ドラム軸A1については、後で説明する。
1.1 本体筐体2
本体筐体2は、シートカセット3と、ドロワ4と、4つのプロセスカートリッジ5Y、5M、5C、5Kと、露光装置6と、ベルトユニット7と、転写ローラ8と、定着装置9とを収容する。
本体筐体2は、第2方向において、第1端部E1と第2端部E2とを有する。第2端部E2は、第2方向において、第1端部E1から離れて位置する。第2方向は、第1方向と交差する。好ましくは、第2方向は、第1方向と直交する。
図2に示すように、本体筐体2は、開口2Aを有する。本体筐体2は、カバー2Bを備える。
開口2Aは、第1端部E1に位置する。
カバー2Bは、カバー閉位置(図1参照)と、カバー開位置(図2参照)との間を移動可能である。カバー2Bがカバー閉位置に位置した場合、カバー2Bは、開口2Aを閉じる。カバー2Bがカバー開位置に位置した場合、開口2Aは、開く。
1.2 シートカセット3
図1に示すように、シートカセット3は、シートSを収容可能である。シートカセット3内のシートSは、転写ローラ8に向かって搬送される。
1.3 ドロワ4
図2に示すように、カバー2Bがカバー開位置に位置した状態で、ドロワ4は、内側位置(図1参照)と外側位置(図2参照)との間を、開口2Aを通って、第2方向に移動可能である。図1に示すように、ドロワ4が内側位置に位置した状態で、ドロワ4の全部は、本体筐体2内に位置する。図2に示すように、ドロワ4が外側位置に位置した状態で、ドロワ4の少なくとも一部は、本体筐体2外に位置する。ドロワ4は、4つのプロセスカートリッジ5Y、5M、5C、5Kを支持する。
1.4 プロセスカートリッジ5Y
図1に示すように、プロセスカートリッジ5Yは、本体筐体2に装着可能である。詳しくは、プロセスカートリッジ5Yがドロワ4に支持され、ドロワ4が内側位置に位置した状態で、プロセスカートリッジ5Yは、本体筐体2に装着される。なお、図2に示すように、プロセスカートリッジ5Yがドロワ4に支持され、ドロワ4が外側位置に位置した状態で、プロセスカートリッジ5Yは、ドロワ4から取り外し可能である。
図1に示すように、プロセスカートリッジ5Yは、ドラムカートリッジ10Yと、トナーカートリッジ11Yとを備える。
1.4.1 ドラムカートリッジ10Y
ドラムカートリッジ10Yは、感光ドラム12Yと、帯電装置13Yと、現像装置14Yとを備える。
1.4.1.1 感光ドラム12Y
感光ドラム12Yは、第1方向に延びる。感光ドラム12Yは、円筒形状を有する。感光ドラム12Yは、ドラム軸A1について回転可能である。ドラム軸A1は、第1方向に延びる。
1.4.1.2 帯電装置13Y
帯電装置13Yは、感光ドラム12Yの周面を帯電させる。本実施形態では、帯電装置13Yは、帯電ローラである。帯電装置13Yは、スコロトロン型の帯電器であってもよい。
1.4.1.3 現像装置14Y
現像装置14Yは、感光ドラム12Yにトナーを供給可能である。詳しくは、現像装置14Yは、現像筐体141Yと、現像ローラ142Yとを有する。
現像筐体141Yは、トナーカートリッジ11Yから供給されたトナーを収容可能である。現像筐体141Yは、現像ローラ142Yを支持する。
現像ローラ142Yは、現像筐体141Y内のトナーを感光ドラム12Yに供給可能である。現像ローラ142Yは、感光ドラム12Yに接触する。なお、現像ローラ142Yは、感光ドラム12Yから離間可能であってもよい。現像ローラ142Yは、第1方向に延びる。現像ローラ142Yは、現像軸A2について回転可能である。現像軸A2は、第1方向に延びる。
1.4.2 トナーカートリッジ11Y
トナーカートリッジ11Yは、ドラムカートリッジ10Yに装着可能である。ドラムカートリッジ10Yに装着されたトナーカートリッジ11Yは、ドラムカートリッジ10Yから取り外すことができる。トナーカートリッジ11Yは、トナーを収容する。トナーカートリッジ11Yがドラムカートリッジ10Yに装着された状態で、トナーカートリッジ11Yは、現像装置14Yにトナーを供給可能である。
1.5 プロセスカートリッジ5M、5C、5K
プロセスカートリッジ5M、5C、5Kは、第2方向において、プロセスカートリッジ5Yと並ぶ。プロセスカートリッジ5M、5C、5Kは、本体筐体2に装着可能である。詳しくは、プロセスカートリッジ5M、5C、5Kがドロワ4に支持され、ドロワ4が内側位置に位置した状態で、プロセスカートリッジ5M、5C、5Kは、本体筐体2に装着される。図2に示すように、プロセスカートリッジ5M、5C、5Kがドロワ4に支持され、ドロワ4が外側位置に位置した状態で、プロセスカートリッジ5M、5C、5Kのそれぞれは、ドロワ4から取り外し可能である。
なお、プロセスカートリッジ5M、5C、5Kのそれぞれは、プロセスカートリッジ5Yと同様に説明される。そのため、プロセスカートリッジ5M、5C、5Kのそれぞれについての説明は、省略される。
1.6 露光装置6
図1に示すように、プロセスカートリッジ5Y、5M、5C、5Kがドロワ4に装着され、ドロワ4が内側位置に位置した状態で、露光装置6は、感光ドラム12Y、12M、12C、12Kの周面を露光可能である。本実施形態では、露光装置6は、レーザースキャンユニットである。
1.7 ベルトユニット7
プロセスカートリッジ5Y、5M、5C、5Kがドロワ4に装着され、ドロワ4が内側位置に位置した状態で、ベルトユニット7は、プロセスカートリッジ5Y、5M、5C、5Kの下方に位置する。ベルトユニット7は、ベルト71と、転写ローラ72Y、72M、72C、72Kとを備える。言い換えると、画像形成装置1は、ベルト71を備える。
ベルト71は、中間転写ベルトである。プロセスカートリッジ5Y、5M、5C、5Kがドロワ4に装着され、ドロワ4が内側位置に位置した状態で、ベルト71は、感光ドラム12Y、12M、12C、12Kと接触する。
転写ローラ72Yは、感光ドラム12Yのトナーを、ベルト71に転写する。転写ローラ72Mは、感光ドラム12Mのトナーを、ベルト71に転写する。転写ローラ72Cは、感光ドラム12Cのトナーを、ベルト71に転写する。転写ローラ72Kは、感光ドラム12Kのトナーを、ベルト71に転写する。
1.8 転写ローラ8
転写ローラ8は、ベルト71上のトナーをシートSに転写する。詳しくは、シートカセット3から転写ローラ8に向かって搬送されたシートSは、転写ローラ8とベルト71との間を通って、定着装置9に搬送される。このとき、転写ローラ8は、ベルト71上のトナーをシートSに転写する。
1.9 定着装置9
定着装置9は、トナーが転写されたシートSを加熱および加圧して、シートSにトナーを定着させる。定着装置9を通過したシートSは、本体筐体2の上面に排出される。
2.ドラムカートリッジ10Yの詳細
図3および図4に示すように、ドラムカートリッジ10Yは、上記した感光ドラム12Y、帯電装置13Yおよび現像装置14Yに加えて、ドラムフレーム21と、シール部材22(図4参照)と、2つのバネ23A、23B(図4参照)と、ストッパ24(図4参照)とを備える。
2.1 ドラムフレーム21
ドラムフレーム21は、ドラム支持部21Aと、トナーカートリッジ支持部21Bとを有する。
2.1.1 ドラム支持部21A
ドラム支持部21Aは、感光ドラム12Y、帯電装置13Yおよび現像装置14Yを支持する。言い換えると、ドラムフレーム21は、感光ドラム12Y、帯電装置13Yおよび現像装置14Yを支持する。ドラム支持部21Aは、ドラム側板211A、211B(図4参照)と、シャフト212(図3参照)とを有する。
2.1.1.1 ドラム側板211A
図4に示すように、ドラム側板211Aは、第1方向におけるドラムカートリッジ10Yの一端部に位置する。ドラム側板211Aは、第3方向に延びる。第3方向は、第1方向および第2方向の両方と交差する。好ましくは、第3方向は、第1方向および第2方向の両方と直交する。
図5に示すように、ドラム側板211Aは、穴H1と、穴H2とを有する。
穴H1には、第1方向における感光ドラム12Yの一端部が、回転可能に嵌まる。穴H1は、円形状を有する。
穴H2は、穴H1から離れて位置する。穴H2は、第3方向において、穴H1とトナーカートリッジ支持部21Bとの間に位置する。穴H2は、長穴である。
2.1.1.2 ドラム側板211B
図4に示すように、ドラム側板211Bは、第1方向におけるドラムカートリッジ10Yの他端部に位置する。ドラム側板211Bは、第1方向において、ドラム側板211Aから離れて位置する。ドラム側板211Bは、第1方向における感光ドラム12Yの他端部を支持する。
ドラム側板211Bは、ドラム側板211Aと同様に説明される。そのため、ドラム側板211Bについての説明は、省略される。
2.1.1.3 シャフト212
図3および図5に示すように、シャフト212は、第1方向に延びる。シャフト212は、円柱形状を有する。第1方向におけるシャフト212の一端部は、ドラム側板211Aに支持される。第1方向におけるシャフト212の他端部は、ドラム側板211Bに支持される。シャフト212には、現像装置14Yが、回転可能に取り付けられる。
2.1.2 トナーカートリッジ支持部21B
図4に示すように、トナーカートリッジ支持部21Bは、第3方向において、ドラム支持部21Aの一方側に位置する。トナーカートリッジ支持部21Bは、第3方向において、現像装置14Yの一方側に位置する。トナーカートリッジ支持部21Bは、第3方向において、現像装置14Yに対して感光ドラム12Yの反対側に位置する。トナーカートリッジ支持部21Bは、第1方向に延びる。第1方向におけるトナーカートリッジ支持部21Bの一端部は、ドラム側板211Aと接続する。第1方向におけるトナーカートリッジ支持部21Bの他端部は、ドラム側板211Bと接続する。
図3に示すように、トナーカートリッジ11Yがドラムカートリッジ10Yに装着された状態で、トナーカートリッジ支持部21Bは、トナーカートリッジ11Yを支持する。トナーカートリッジ支持部21Bは、側板213A、213Bと、底板214と、シャッタ215(図4参照)とを有する。
2.1.2.1 側板213A
側板213Aは、第2方向におけるトナーカートリッジ支持部21Bの一端部に位置する。トナーカートリッジ11Yがドラムカートリッジ10Yに装着された状態で、側板213Aは、第2方向において、トナーカートリッジ11Yと向かい合う。側板213Aは、第1方向(図4参照)および第3方向に延びる。側板213Aは、第2方向において、面S1と面S2とを有する。面S2は、第2方向において、面S1と側板213Bとの間に位置する。トナーカートリッジ11Yがドラムカートリッジ10Yに装着された状態で、面S2は、第2方向において、トナーカートリッジ11Yと向かい合う。
図4に示すように、側板213Aは、トナーカートリッジガイド216Aと、溝217Aとを有する。
トナーカートリッジガイド216Aは、側板213Aの面S2(図3参照)に位置する。トナーカートリッジガイド216Aは、第4方向に延びる。第4方向は、第3方向に対して傾斜する。第4方向は、第1方向、第2方向および第3方向の全てと交差する。好ましくは、第4方向は、第2方向と直交し、第1方向および第3方向と交差する。トナーカートリッジ11Yがドラムカートリッジ10Yに装着されるときに、トナーカートリッジガイド216Aは、第2方向におけるトナーカートリッジ11Yの一端部をガイドする。
溝217Aは、第4方向において、トナーカートリッジガイド216Aから離れて位置する。溝217Aは、第4方向において、トナーカートリッジガイド216Aと底板214(図6A参照)との間に位置する。溝217Aは、第4方向に延びる。
2.1.2.2 側板213B
図3に示すように、側板213Bは、第2方向におけるトナーカートリッジ支持部21Bの他端部に位置する。側板213Bは、第2方向において、側板213Aから離れて位置する。トナーカートリッジ11Yがドラムカートリッジ10Yに装着された状態で、側板213Bは、第2方向において、トナーカートリッジ11Yに対して側板213Aの反対側に位置する。トナーカートリッジ11Yがドラムカートリッジ10Yに装着された状態で、側板213Bは、第2方向において、トナーカートリッジ11Yと向かい合う。側板213Bは、第1方向(図6A参照)および第3方向に延びる。側板213Bは、第2方向において、面S3と面S4とを有する。面S4は、第2方向において、面S3と側板213Aとの間に位置する。トナーカートリッジ11Yがドラムカートリッジ10Yに装着された状態で、面S4は、第2方向において、トナーカートリッジ11Yと向かい合う。
図6Aに示すように、側板213Bは、トナーカートリッジガイド216Bと、溝217Bとを有する。
トナーカートリッジガイド216Bは、側板213Bの面S4(図3参照)に位置する。トナーカートリッジガイド216Bは、第4方向に延びる。トナーカートリッジ11Yがドラムカートリッジ10Yに装着されるときに、トナーカートリッジガイド216Bは、第2方向におけるトナーカートリッジ11Yの他端部をガイドする。
溝217Bは、第4方向において、トナーカートリッジガイド216Bから離れて位置する。溝217Bは、第4方向において、トナーカートリッジガイド216Bと底板214との間に位置する。溝217Bは、第4方向に延びる。
2.1.2.3 底板214
図3および図6Aに示すように、底板214は、第1方向および第2方向に延びる。図3に示すように、底板214は、第2方向において、側板213Aと側板213Bとの間に位置する。第2方向における底板214の一端部は、側板213Aと接続する。第2方向における底板214の他端部は、側板213Bと接続する。また、図6Aに示すように、底板214は、第1方向において、ドラム側板211Aとドラム側板211Bとの間に位置する。第1方向における底板214の一端部は、ドラム側板211Aと接続する。第1方向における底板214の他端部は、ドラム側板211Bと接続する。
底板214は、トナー受入口214Aを有する。言い換えると、トナーカートリッジ支持部21Bは、トナー受入口214Aを有する。言い換えると、ドラムフレーム21は、トナー受入口214Aを有する。言い換えると、ドラムカートリッジ10Yは、トナー受入口214Aを有する。トナー受入口214Aは、第1方向における底板214の一端部に位置する。
図7に示すように、トナーカートリッジ11Yがドラムカートリッジ10Yに装着された状態で、トナー受入口214Aは、トナーカートリッジ11Yのトナー排出口312Aと通じる。これにより、トナーカートリッジ11Yがドラムカートリッジ10Yに装着された状態で、トナー受入口214Aは、トナー排出口312Aから排出されたトナーを受け入れ可能である。トナー排出口312Aについては、後で説明する。
2.1.2.4 シャッタ215
図6Aおよび図6Bに示すように、シャッタ215は、閉位置(図6A参照)と開位置(図6B参照)との間を回動可能である。シャッタ215が閉位置に位置した状態で、シャッタ215は、トナー受入口214Aを閉じる。シャッタ215が開位置に位置した状態で、トナー受入口214Aは、開く。
図6Aに示すように、シャッタ215は、シャッタ本体2151と、シャッタ側板2152A(図4参照)、2152Bとを有する。
シャッタ本体2151は、第2方向に延びる。シャッタ本体2151は、円弧形状の板である。
図4に示すように、シャッタ側板2152Aは、側板213Aの面S2(図3参照)に位置する。シャッタ側板2152Aは、第2方向におけるシャッタ本体2151の一端部と接続する。シャッタ側板2152Aは、円形状を有する。シャッタ側板2152Aは、貫通穴2153Aを有する。溝217Aは、貫通穴2153A内に位置する。シャッタ側板2152Aは、溝2154Aと、溝2155Aとを有する。
シャッタ215が閉位置に位置した状態で、溝2154Aは、第4方向において、溝217Aに対してトナーカートリッジガイド216Aの反対側に位置する。シャッタ215が閉位置に位置した状態で、溝2154Aは、第4方向に延びる。シャッタ215が閉位置に位置した状態で、溝2154Aは、溝217Aと通じる。
シャッタ215が閉位置に位置した状態で、溝2155Aは、第4方向において、トナーカートリッジガイド216Aと溝217Aとの間に位置する。シャッタ215が閉位置に位置した状態で、溝2155Aは、第4方向に延びる。シャッタ215が閉位置に位置した状態で、溝2155Aは、トナーカートリッジガイド216Aおよび溝217Aと通じる。
図6Aに示すように、シャッタ側板2152Bは、側板213Bの面S4に位置する。シャッタ側板2152Bは、第2方向におけるシャッタ本体2151の他端部と接続する。シャッタ側板2152Bは、円形状を有する。シャッタ側板2152Bは、貫通穴2153Bを有する。溝217Bは、貫通穴2153B内に位置する。シャッタ側板2152Bは、溝2154Bと、溝2155Bとを有する。
シャッタ215が閉位置に位置した状態で、溝2154Bは、第4方向において、溝217Bに対してトナーカートリッジガイド216Bの反対側に位置する。シャッタ215が閉位置に位置した状態で、溝2154Bは、第4方向に延びる。シャッタ215が閉位置に位置した状態で、溝2154Bは、溝217Bと通じる。
シャッタ215が閉位置に位置した状態で、溝2155Bは、第4方向において、トナーカートリッジガイド216Bと溝217Bとの間に位置する。シャッタ215が閉位置に位置した状態で、溝2155Bは、第4方向に延びる。シャッタ215が閉位置に位置した状態で、溝2155Bは、トナーカートリッジガイド216Bおよび溝217Bと通じる。
2.2 現像装置14Yの詳細
図4に示すように、現像装置14Yは、上記した現像筐体141Yおよび現像ローラ142Yに加えて、2つの突起143A、143Bと、を備える。
2.2.1 現像筐体141Yの詳細
現像筐体141Yは、第1方向において、ドラム側板211Aとドラム側板211Bとの間に位置する。現像筐体141Yは、シャフト212(図3参照)に支持される。現像筐体141Yは、シャフト212について回動可能である。現像筐体141Yは、第1方向に延びる。現像筐体141Yは、現像側板144A、144Bと、突出部145とを有する。
2.2.1.1 現像側板144A
現像側板144Aは、第1方向における現像筐体141Yの一端部に位置する。現像側板144Aは、第3方向に延びる。現像側板144Aは、第1方向における現像ローラ142Yの一端部を支持する。
2.2.1.2 現像側板144B
現像側板144Bは、第1方向における現像筐体141Yの他端部に位置する。現像側板144Bは、第1方向において、現像側板144Aから離れて位置する。現像側板144Bは、第3方向に延びる。現像側板144Bは、第1方向における現像ローラ142Yの他端部を支持する。
2.2.1.3 突出部145
突出部145は、第1方向において、現像側板144Aに対して、現像側板144Bの反対側に位置する。突出部145は、現像側板144Aから延びる。突出部145は、第1方向に延びる。つまり、突出部145は、現像側板144Aから、第1方向において現像側板144Bとは反対側へ突出する。
図6Aに示すように、突出部145は、現像開口145Aを有する。言い換えると、現像筐体141Yは、現像開口145Aを有する。現像開口145Aは、トナー受入口214Aと通じる。これにより、トナー受入口214Aに入ったトナーは、現像開口145Aを通って、現像筐体141Y内に入る。
2.2.2 突起143A、143B
図4に示すように、突起143Aは、第1方向において、現像側板144Aに対して、現像側板144Bの反対側に位置する。突起143Aは、第1方向に延びる。具体的には、突起143Aは、第1方向における現像ローラ142Yのシャフトの一端部である。なお、突起143Aは、現像側板144Aから延びてもよい。また、突起143Aは、現像側板144Aに取り付けられてもよい。突起143Aは、円柱形状を有する。突起143Aは、ドラム側板211Aの穴H2(図5参照)に嵌まる。突起143Aが穴H2に嵌まった状態で、突起143Aは、ドラム側板211Aに対して、現像筐体141Y(図3参照)がシャフト212について回転する方向に、移動可能である。
図4に示すように、突起143Bは、第1方向において、現像側板144Bに対して、現像側板144Aの反対側に位置する。突起143Bは、第1方向に延びる。具体的には、突起143Bは、第1方向における現像ローラ142Yのシャフトの他端部である。なお、突起143Bは、現像側板144Bから延びてもよい。また、突起143Bは、現像側板144Bに取り付けられてもよい。突起143Bは、円柱形状を有する。突起143Bは、ドラム側板211Bの穴に嵌まる。なお、ドラム側板211Bの穴は、図示されていない。ドラム側板211Bの穴は、ドラム側板211Aの穴H2と同じ形状を有する。そのため、突起143Bが穴に嵌まった状態で、突起143Bは、ドラム側板211Bに対して、現像筐体141Yがシャフト212について回転する方向に、移動可能である。
2.3 シール部材22
図6Aに示すように、シール部材22は、現像筐体141Yの突出部145とトナーカートリッジ支持部21Bの底板214との間に位置する。シール部材22は、現像筐体141Yの突出部145と接触する。シール部材22は、トナーカートリッジ支持部21Bの底板214と接触する。シール部材22は、現像開口145Aおよびトナー受入口214Aの周りを囲む。シール部材22は、トナー受入口214Aを通って現像開口145Aに入るトナーが現像筐体141Yとトナーカートリッジ支持部21Bの底板214との間からこぼれることを、抑制する。
2.4 バネ23A、23B
バネ23Aは、第1方向における現像筐体141Yの一端部とトナーカートリッジ支持部21Bの底板214との間に位置する。バネ23Aは、第1方向における現像筐体141Yの一端部を、感光ドラム12Yに向かって押圧する。
バネ23Bは、第1方向において、バネ23Aから離れて位置する。バネ23Bは、第1方向における現像筐体141Yの他端部とトナーカートリッジ支持部21Bの底板214との間に位置する。バネ23Bは、第1方向における現像筐体141Yの他端部を、感光ドラム12Yに向かって押圧する。
2.5 ストッパ24
図6Aに示すように、ストッパ24は、第1方向におけるトナーカートリッジ支持部21Bの一端部に位置する。ストッパ24は、第3方向において、ドラム側板211Aの一方側に位置する。ストッパ24は、第2位置(図7参照)から第1位置(図8参照)へ移動したトナー筐体31を第1位置で止める。トナー筐体31の第1位置および第2位置については、後で説明する。図8に示すように、トナー筐体31が第1位置に位置した状態で、トナー筐体31の一部は、第1方向において、ドラムフレーム21から突出する。
3.トナーカートリッジ11Yの詳細
次に、図7から図12を参照して、トナーカートリッジ11Yの詳細について説明する。なお、以下のトナーカートリッジ11Yの説明における「第1方向」、「第2方向」および「第3方向」は、「トナーカートリッジ11Yがドラムカートリッジ10Yに装着され、トナー筐体31が第2位置に位置した状態で」の「第1方向」、「第2方向」および「第3方向」である。
図9に示すように、トナーカートリッジ11Yは、第1方向に延びる。トナーカートリッジ11Yは、第1方向において、第1端部E11と第2端部E12とを有する。第2端部E12は、第1方向において、第1端部E11から離れて位置する。また、トナーカートリッジ11Yは、第3方向に延びる。トナー筐体31は、第3方向において、一端部E21と、他端部E22とを有する。他端部E22は、第3方向において、一端部E21から離れて位置する。
トナーカートリッジ11Yは、トナー筐体31と、トナーシャッタ32と、グリップ33と、オーガスクリュー34(図12参照)とを備える。
3.1 トナー筐体31
トナー筐体31は、トナーを収容する。トナー筐体31は、第1方向に延びる。
図7および図8に示すように、トナーカートリッジ11Yがドラムカートリッジ10Yに装着された状態で、トナー筐体31は、第1位置(図8参照)と第2位置(図7参照)との間を、軸A3について回動可能である。軸A3は、第2方向に延びる。
図9に示すように、トナー筐体31は、第1収容部311と、第2収容部312と、4つの突起313A、314A、313B、314Bとを有する。
3.1.1 第1収容部311
第1収容部311は、トナーを収容する。第1収容部311は、第1方向に延びる。第1収容部311は、角筒形状を有する。
3.1.2 第2収容部312
第2収容部312は、第1方向におけるトナーカートリッジ11Yの第1端部E11に位置する。また、第2収容部312は、第3方向におけるトナーカートリッジ11Yの他端部E22に位置する。第2収容部312は、図示しない開口を介して、第1収容部311と通じる。第2収容部312は、第2方向に延びる。第2収容部312は、円筒形状を有する。第2収容部312の容積は、第1収容部311の容積よりも小さい。
図7および図8に示すように、トナーカートリッジ11Yがドラムカートリッジ10Yに装着された状態で、トナー筐体31は、第1位置(図8参照)と第2位置(図7参照)との間を、第2収容部312について回動可能である。軸A3は、第2収容部312の中心軸である。
図7に示すように、第2収容部312は、トナー排出口312Aを有する。言い換えると、トナー筐体31は、トナー排出口312Aを有する。トナー排出口312Aは、第1方向におけるトナーカートリッジ11Yの第1端部E11に位置する。トナー排出口312Aは、第2収容部312内のトナーを排出可能である。
3.1.3 突起313A、314A、313B、314B
図9に示すように、突起313Aは、第2方向における第2収容部312の一端部に位置する。突起313Aは、第2方向に延びる。突起313Aは、円柱形状を有する。突起313Aは、第2収容部312から延びる。突起313Aは、第2収容部312に取り付けられてもよい。
突起314Aは、第2方向における第2収容部312の一端部に位置する。突起314Aは、第2収容部312の径方向において、突起313Aから離れて位置する。突起314Aは、第1方向において、突起313Aから離れて位置する。突起314Aは、第2方向に延びる。突起314Aは、円柱形状を有する。突起314Aは、第2収容部312から延びる。突起314Aは、第2収容部312に取り付けられてもよい。
突起313Bは、第2方向における第2収容部312の他端部に位置する。突起313Bは、第2方向に延びる。突起313Bは、円柱形状を有する。突起313Bは、第2収容部312から延びる。突起313Bは、第2収容部312に取り付けられてもよい。
突起314Bは、第2方向における第2収容部312の他端部に位置する。突起314Bは、第2収容部312の径方向において、突起313Bから離れて位置する。突起314Bは、第1方向において、突起313Bから離れて位置する。突起314Bは、第2方向に延びる。突起314Bは、円柱形状を有する。突起314Bは、第2収容部312から延びる。突起314Bは、第2収容部312に取り付けられてもよい。
トナーカートリッジ11Yがドラムカートリッジ10Yに装着された状態で、突起313Aは、ドラムカートリッジ10Yのシャッタ215の溝2154A(図4参照)に嵌まり、突起314Aは、ドラムカートリッジ10Yのシャッタ215の溝2155A(図4参照)に嵌まり、突起313Bは、ドラムカートリッジ10Yのシャッタ215の溝2154B(図6A参照)に嵌まり、突起314Bは、ドラムカートリッジ10Yのシャッタ215の溝2155B(図6A参照)に嵌まる。
これにより、トナーカートリッジ11Yがドラムカートリッジ10Yに装着された状態で、ドラムカートリッジ10Yのシャッタ215は、トナー筐体31とともに回動可能になる。
3.2 トナーシャッタ32
図9に示すように、トナーシャッタ32は、第2収容部312内に位置する。トナーシャッタ32は、第2方向に延びる。トナーシャッタ32は、円筒形状を有する。
図10Aおよび図10Bに示すように、トナーシャッタ32は、閉位置(図10A参照)と開位置(図10B参照)との間を、トナー排出口312Aに対して移動可能である。トナーシャッタ32が閉位置に位置した状態で、トナーシャッタ32は、トナー排出口312Aを閉じる。トナーシャッタ32が開位置に位置した状態で、トナー排出口312Aは、開く。
詳しくは、図10Aに示すように、トナーシャッタ32は、開口321を有する。トナーシャッタ32が閉位置に位置した状態で、開口321は、トナー排出口312Aから離れて位置する。図10Bに示すように、トナーシャッタ32が開位置に位置した状態で、開口321の少なくとも一部は、トナー排出口312Aと通じる。
図9に示すように、トナーシャッタ32は、突起322A、322Bを有する。
突起322Aは、第2方向において、トナーシャッタ32の一端部に位置する。突起322Aは、トナーシャッタ32の径方向に延びる。図11Aに示すように、トナーシャッタ32が閉位置に位置した状態で、突起322Aは、突起313Aと突起314Aとを結ぶ方向に延びる。図11Bに示すように、トナーシャッタ32が開位置に位置した状態で、突起322Aは、突起313Aと突起314Aとを結ぶ方向と交差する方向に延びる。
図9に示すように、突起322Bは、第2方向において、トナーシャッタ32の他端部に位置する。突起322Bは、突起322Aと同じ方向に延びる。つまり、突起322Bは、トナーシャッタ32の径方向に延びる。トナーシャッタ32が閉位置に位置した状態で、突起322Bは、突起313Bと突起314Bとを結ぶ方向に延びる。トナーシャッタ32が開位置に位置した状態で、突起322Bは、突起313Bと突起314Bとを結ぶ方向と交差する方向に延びる。
トナーカートリッジ11Yがドラムカートリッジ10Yに装着された状態で、突起322Aは、ドラムカートリッジ10Yの溝217A(図4参照)に嵌まり、突起322Bは、ドラムカートリッジ10Yの溝217B(図6A参照)に嵌まる。
これにより、トナーカートリッジ11Yがドラムカートリッジ10Yに装着された状態で、トナーシャッタ32は、ドラムフレーム21に固定される。
3.3 グリップ33
グリップ33は、第1方向におけるトナーカートリッジ11Yの第2端部E12に位置する。また、グリップ33は、第3方向におけるトナーカートリッジ11Yの一端部E21に位置する。ユーザがトナー筐体31を第1位置と第2位置との間で回動させるときに、グリップ33は、ユーザーによって掴まれる。
3.4 オーガスクリュー34
図12に示すように、オーガスクリュー34は、第2収容部312内に位置する。オーガスクリュー34は、第2収容部312内のトナーを、トナー排出口312Aに向かって搬送する。オーガスクリュー34は、軸A3に沿って第2方向に延びる。
4.ドラムカートリッジ10Yに対するトナーカートリッジ11Yの装着
ドラムカートリッジ10Yにトナーカートリッジ11Yを装着するには、図8に示すように、ドラムカートリッジ10Yのシャッタ215がトナー受入口214Aに対して閉位置に位置し、かつ、トナーシャッタ32がトナー排出口312Aに対して閉位置に位置した状態で、ユーザは、第1方向におけるトナーカートリッジ支持部21Bの一端部に、トナーカートリッジ11Yの第1端部E11を嵌める。
このとき、トナーカートリッジ11Yの突起313A(図9参照)が、トナーカートリッジガイド216A(図4参照)、溝2155A(図4参照)および溝217A(図4参照)によってガイドされて、溝2154A(図4参照)に嵌まる。また、突起322A(図9参照)が、トナーカートリッジガイド216Aおよび溝2155Aによってガイドされて、溝217Aに嵌まる。また、突起314A(図9参照)が、トナーカートリッジガイド216Aによってガイドされて、溝2155Aに嵌まる。同様に、突起313B(図9参照)が、溝2154B(図6A参照)に嵌まり、突起322B(図9参照)が、溝217B(図6A参照)に嵌まり、突起314B(図9参照)が、溝2155B(図6A参照)に嵌まる。
すると、トナーカートリッジ11Yがドラムカートリッジ10Yに装着された状態で、トナー筐体31が第1位置に位置する。つまり、トナー筐体31が第1位置に位置した状態で、トナーシャッタ32は、閉位置に位置する。
次に、図8および図7に示すように、ユーザーは、トナー筐体31を第1位置から第2位置へ回動させる。
トナーカートリッジ11Yがドラムカートリッジ10Yに装着された状態で、トナー筐体31が第1位置から第2位置へ回動すると、トナー筐体31は、ドラムフレーム21に固定されたトナーシャッタ32に対して、回動する。これにより、トナーシャッタ32は、トナー排出口312Aに対して、閉位置から開位置へ移動する。また、ドラムカートリッジ10Yのシャッタ215は、トナー筐体31の回動に伴って、トナー受入口214Aに対して、閉位置から開位置へ移動する。
そして、図7に示すように、トナーカートリッジ11Yがドラムカートリッジ10Yに装着された状態で、トナー筐体31が第2位置に位置すると、ドラムカートリッジ10Yのシャッタ215が、トナー受入口214Aに対して開位置に位置し、かつ、トナーシャッタ32が、トナー排出口312Aに対して開位置に位置する。つまり、トナー筐体31が第2位置に位置した状態で、トナーシャッタ32は、開位置に位置する。
トナー筐体31が第2位置に位置することにより、ドラムカートリッジ10Yに対するトナーカートリッジ11Yの装着が完了する。
5.ドラムカートリッジ10Yからのトナーカートリッジ11Yの離脱
ドラムカートリッジ10Yからトナーカートリッジ11Yを離脱させるには、ユーザは、図7および図8に示すように、トナー筐体31を第2位置から第1位置へ回動させる。
すると、トナー筐体31がトナーシャッタ32に対して回動することにより、トナーシャッタ32は、トナー排出口312Aに対して、開位置から閉位置へ移動する。また、ドラムカートリッジ10Yのシャッタ215は、トナー筐体31の回動に伴って、トナー受入口214Aに対して、開位置から閉位置へ移動する。
そして、図8に示すように、トナーカートリッジ11Yがドラムカートリッジ10Yに装着された状態で、トナー筐体31が第1位置に位置すると、ドラムカートリッジ10Yのシャッタ215が、トナー受入口214Aに対して閉位置に位置し、かつ、トナーシャッタ32が、トナー排出口312Aに対して閉位置に位置する。
次に、ユーザーは、トナーカートリッジ支持部21Bからトナーカートリッジ11Yを引き抜く。これにより、ドラムカートリッジ10Yからのトナーカートリッジ11Yの離脱が完了する。
6.作用効果
(1)プロセスカートリッジ5Yによれば、図7および図8に示すように、トナー筐体31は、第1位置(図8参照)と第2位置(図7参照)との間を、第2方向に延びる軸A3について、回動可能である。
そのため、第2方向におけるスペースが小さい場合でも、トナー筐体31を回動させることができる。
その結果、第2方向におけるスペースを利用して、トナーカートリッジ11Yの大型化を図ることができる。
(2)プロセスカートリッジ5Yによれば、図9に示すように、トナーカートリッジ11Yは、第1端部E11にトナー排出口312Aを有し、第1端部E11から離れた第2端部E12にグリップ33を有する。
そのため、ユーザは、第2端部E12に位置するグリップ33を掴んで、トナー排出口312Aが位置する第1端部E11を支点として、トナー筐体31を回動さることができる。
そのため、トナーカートリッジ11Yが大型化され、トナーカートリッジ11Yが重い場合でも、トナー筐体31を容易に回動させることができる。
(3)プロセスカートリッジ5Yによれば、図6Aに示すように、ドラムカートリッジ10Yは、シール部材22を備える。シール部材22は、現像筐体141Yの突出部145とトナーカートリッジ支持部21Bの底板214との間に位置する。シール部材22は、現像開口145Aおよびトナー受入口214Aの周りを囲む。
そのため、トナー受入口214Aを通って現像開口145Aに入るトナーがトナーカートリッジ支持部21Bと現像筐体141Yとの間から漏れることを、シール部材22によって抑制できる。
また、現像筐体141Yがドラムフレーム21のトナーカートリッジ支持部21Bに対して移動しても、シール部材22が変形することにより、トナーが漏れることを抑制できる。
(4)画像形成装置1によれば、プロセスカートリッジ5Yとプロセスカートリッジ5Mとの間のスペースが小さくても、上記したように、プロセスカートリッジ5Yのトナー筐体31を容易に回動させることができる。
そのため、プロセスカートリッジ5Yとプロセスカートリッジ5Mとの間のスペースを利用して、トナーカートリッジ11Yの大型化を図ることができる。
7.第2実施形態
次に、図13から図17を参照して、第2実施形態の画像形成装置100について説明する。第2実施形態において、第1実施形態と同様の部材には同じ符号を付し、説明を省略する。
また、第2実施形態では、プロセスカートリッジ5Cについて詳しく説明する。プロセスカートリッジ5Y、5M、5Kは、プロセスカートリッジ5Cと同様に説明される。そのため、プロセスカートリッジ5Y、5M、5Kについての説明は、省略される。
7.1 本体筐体101
図13に示すように、画像形成装置100の本体筐体101は、第2方向における第1端部E1には、開口を有さない。
図14に示すように、本体筐体101は、第1方向において、第1端部E31と第2端部E32とを有する。第2端部E32は、第1方向において、第1端部E31から離れて位置する。本体筐体101は、開口101Aと、カバー101Bとを備える。
開口101Aは、第1端部E31に位置する。
カバー101Bは、カバー閉位置(図14参照)とカバー開位置(図15参照)との間を移動可能である。図14に示すように、カバー101Bがカバー閉位置に位置した状態で、カバー101Bは、開口101Aを閉じる。図15に示すように、カバー101Bがカバー開位置に位置した状態で、開口101Aは、開く。
7.2 プロセスカートリッジガイド102A〜102E
画像形成装置100は、ドロワ4を有さない。第2実施形態では、図15に示すように、プロセスカートリッジ5Cは、内側位置(図14参照)と外側位置(図15参照)との間を、開口101Aを通って、第1方向に移動可能である。図14に示すように、プロセスカートリッジ5Cが内側位置に位置した状態で、プロセスカートリッジ5Cは、本体筐体101内に位置する。図15に示すように、プロセスカートリッジ5Cが外側位置に位置した状態で、プロセスカートリッジ5Cは、本体筐体101外に位置する。
詳しくは、画像形成装置100は、複数のプロセスカートリッジガイド102A、102B、102C、102D、102Eを有する。
プロセスカートリッジガイド102Aは、第2方向において、プロセスカートリッジ5Yに対してプロセスカートリッジ5Mの反対側に位置する。プロセスカートリッジガイド102Aは、第2方向におけるプロセスカートリッジ5Yの一端部をガイドする。詳しくは、プロセスカートリッジガイド102Aは、ガイド溝103Yを有する。
ガイド溝103Yは、第1方向に延びる。ガイド溝103Yには、プロセスカートリッジ5Yの突起110Yが嵌まる。突起110Yは、第2方向におけるプロセスカートリッジ5Yの一端部に位置する。
プロセスカートリッジガイド102Bは、第2方向において、プロセスカートリッジ5Yとプロセスカートリッジ5Mとの間に位置する。プロセスカートリッジガイド102Bは、第2方向におけるプロセスカートリッジ5Yの他端部をガイドするとともに、第2方向におけるプロセスカートリッジ5Mの一端部をガイドする。詳しくは、プロセスカートリッジガイド102Bは、ガイド溝104Yと、ガイド溝103Mとを有する。
ガイド溝104Yは、第1方向に延びる。ガイド溝104Yには、プロセスカートリッジ5Yの突起111Yが嵌まる。突起111Yは、第2方向におけるプロセスカートリッジ5Yの他端部に位置する。プロセスカートリッジ5Yは、ガイド溝103Yに突起110Yが嵌まり、ガイド溝104Yに突起111Yが嵌まった状態で、ガイド溝103Y、104Yに沿って、第1方向に移動可能である。つまり、プロセスカートリッジ5Yが内側位置と外側位置との間を移動するときに、プロセスカートリッジガイド102Bは、プロセスカートリッジガイド102Aとともに、プロセスカートリッジ5Yをガイドする。
ガイド溝103Mは、ガイド溝103Yと同様に説明される。そのため、ガイド溝103Mについての説明は、省略される。
プロセスカートリッジガイド102Cは、第2方向において、プロセスカートリッジ5Mとプロセスカートリッジ5Cとの間に位置する。プロセスカートリッジガイド102Cは、プロセスカートリッジガイド102Bと同様に説明される。そのため、プロセスカートリッジガイド102Bについての説明は、省略される。
プロセスカートリッジガイド102Dは、第2方向において、プロセスカートリッジ5Cとプロセスカートリッジ5Kとの間に位置する。プロセスカートリッジガイド102Cは、プロセスカートリッジガイド102Bと同様に説明される。そのため、プロセスカートリッジガイド102Bについての説明は、省略される。
プロセスカートリッジガイド102Eは、第2方向において、プロセスカートリッジ5Kに対してプロセスカートリッジ5Cの反対側に位置する。プロセスカートリッジガイド102Eは、第2方向におけるプロセスカートリッジ5Kの他端部をガイドする。詳しくは、プロセスカートリッジガイド102Eは、ガイド溝104Kを有する。ガイド溝104Kは、ガイド溝104Yと同様に説明される。そのため、ガイド溝104Kについての説明は、省略される。
図14および図16に示すように、プロセスカートリッジガイド102Cは、カバー101Bの移動に連動して、第3方向に移動可能である。プロセスカートリッジガイド102Cは、カバー101Bがカバー閉位置(図14参照)からカバー開位置(図16参照)に移動した場合、カバー101Bの移動に連動して、第3方向において、ベルト71から離れる方向へ移動する。つまり、プロセスカートリッジ5Cが内側位置に位置した状態で、カバー101Bがカバー閉位置からカバー開位置に移動した場合、プロセスカートリッジガイド102Cは、カバー101Bの移動に連動して、感光ドラム12Cがベルト71から離れる方向へ移動する。これにより、プロセスカートリッジ5Cが内側位置に位置した状態で、カバー101Bがカバー閉位置からカバー開位置に移動した場合、感光ドラム12Cは、ベルト71から離れる。
また、プロセスカートリッジガイド102Cは、カバー101Bがカバー開位置(図16参照)からカバー閉位置(図14参照)に移動した場合、カバー101Bの移動に連動して、第3方向において、ベルト71に近づく方向へ移動する。これにより、プロセスカートリッジ5Cが内側位置に位置し、カバー101Bがカバー閉位置に位置した状態で、ベルト71は、感光ドラム12Cと接触する。
7.3 ハンドル120およびストッパ121
第2実施形態のプロセスカートリッジ5Cは、ハンドル120と、ストッパ121とを備える。
ハンドル120は、ユーザがプロセスカートリッジ5Cを内側位置から外側位置へ移動させるときに、ユーザーによって掴まれる。ハンドル120は、ハンドル第1位置(図16参照)と、ハンドル第2位置(図17参照)との間を回動可能である。
ストッパ121は、ハンドル120の回動に連動して、突出位置と退避位置との間を移動可能である。
図16に示すように、ストッパ121は、ハンドル120がハンドル第1位置に位置した状態で、突出位置に位置する。ストッパ121が突出位置に位置した状態で、ストッパ121は、第3方向におけるドラム側板211Aの他端部から突出する。カバー101Bが開位置に位置し、ストッパ121が突出位置に位置した状態で、ストッパ121は、第1方向において、開口101Aの縁Eと接触する。これにより、ハンドル120がハンドル第1位置に位置し、ストッパ121が突出位置に位置した状態で、ストッパ121は、内側位置から外側位置へプロセスカートリッジ5Cの移動を止める。
一方、図17に示すように、ストッパ121は、ハンドル120がハンドル第2位置に位置した状態で、退避位置に位置する。ストッパ121が退避位置に位置した状態で、ストッパ121は、第3方向におけるドラム側板211A内に退避する。カバー101Bが開位置に位置し、ストッパ121が退避位置に位置した状態で、ストッパ121は、第1方向において、開口101Aの縁Eから離れる。これにより、ハンドル120がハンドル第2位置に位置し、ストッパ121が退避位置に位置した状態で、プロセスカートリッジ5Cは、内側位置から外側位置へ移動可能になる。
7.4 画像形成装置100からのトナーカートリッジ11Cの離脱
第2実施形態において画像形成装置100からトナーカートリッジ11Cを離脱させるには、ユーザは、まず、図14および図16に示すように、カバー101Bをカバー閉位置からカバー開位置へ移動させる。
すると、カバー101Bがカバー閉位置からカバー開位置へ移動するとともに、プロセスカートリッジ5Cが、第3方向において、ベルト71から離れる方向へ移動する。これにより、図16に示すように、感光ドラム12Cが、ベルト71から離れる。
次に、図16および図17に示すように、ユーザーは、ハンドル120をハンドル第1位置からハンドル第2位置へ回動させる。
すると、ハンドル120の回動に連動して、ストッパ121が突出位置から退避位置へ移動する。
次に、ユーザは、図17および図15に示すように、プロセスカートリッジ5Cを、内側位置から外側位置へ引き出す。
その後、ユーザは、図15および図18に示すように、プロセスカートリッジ5Cが外側位置に位置した状態で、トナーカートリッジ11Cを第2位置(図15参照)から第1位置(図18参照)へ移動させて、トナーカートリッジ11Cをドラムカートリッジ10Cから取り外す。
7.5 第2実施形態の作用効果
第2実施形態においても、第1実施形態と同様の作用効果を奏する。
7.6 第2実施形態の変形例
開口101Aは、第2端部E32に位置してもよい。プロセスカートリッジ5Cは、第1方向における第2端部E32に位置する開口101Aを通って、内側位置と外側位置との間を第1方向に移動可能であってもよい。
8.変形例
(1)ベルトユニット7は、シートSにトナーを転写する転写ユニットであってもよい。ベルト71は、シートを搬送する搬送ベルトであってもよい。
(2)画像形成装置1は、単色印刷専用の画像形成装置でもよい。
1 画像形成装置
2 本体筐体
2A 開口
2B カバー
4 ドロワ
5C プロセスカートリッジ
5Y プロセスカートリッジ
10C ドラムカートリッジ
10Y ドラムカートリッジ
11C トナーカートリッジ
11Y トナーカートリッジ
12C 感光ドラム
12Y 感光ドラム
14Y 現像装置
141Y 現像筐体
142Y 現像ローラ
144A 現像側板
144B 現像側板
145 突出部
145A 現像開口
21 ドラムフレーム
21A ドラム支持部
21B トナーカートリッジ支持部
213A 側板
213B 側板
214A トナー受入口
216A トナーカートリッジガイド
216B トナーカートリッジガイド
22 シール部材
24 ストッパ
31 トナー筐体
312A トナー排出口
32 トナーシャッタ
33 グリップ
71 ベルト
100 画像形成装置
101 本体筐体
101A 開口
101B カバー
102C プロセスカートリッジガイド
A1 ドラム軸
A2 現像軸
A3 軸
E1 第1端部
E2 第2端部
E11 第1端部
E12 第2端部
E31 第1端部
E32 第2端部

Claims (16)

  1. トナーカートリッジであって、
    トナーを収容するトナー筐体であって、前記トナーを排出可能なトナー排出口を有するトナー筐体と、
    前記トナー排出口を閉じる閉位置と、前記トナー排出口が開く開位置との間を、前記トナー排出口に対して移動可能なトナーシャッタと、
    を備えるトナーカートリッジと、
    前記トナーカートリッジが装着可能なドラムカートリッジであって、
    第1方向に延びるドラム軸について回転可能な感光ドラムと、
    前記感光ドラムを支持するドラムフレームと、
    を備えるドラムカートリッジと、
    を備え、
    前記トナーカートリッジが前記ドラムカートリッジに装着された状態で、前記トナー筐体は、前記トナーシャッタが前記閉位置に位置する第1位置と、前記トナーシャッタが前記開位置に位置する第2位置との間を、前記第1方向と交差する第2方向に延びる軸について回動可能であることを特徴とする、プロセスカートリッジ。
  2. 前記トナーカートリッジが前記ドラムカートリッジに装着された状態で、前記トナーカートリッジは、前記第1方向において、前記トナー排出口が位置する第1端部と、前記第1端部から離れて位置する第2端部とを有し、
    前記トナーカートリッジは、前記第2端部に位置するグリップを、さらに備えることを特徴とする、請求項1に記載のプロセスカートリッジ。
  3. 前記ドラムフレームは、
    前記感光ドラムを支持するドラム支持部と、
    前記トナーカートリッジが前記ドラムカートリッジに装着された状態で前記トナーカートリッジを支持するトナーカートリッジ支持部と、
    を有し、
    前記トナーカートリッジ支持部は、
    前記トナーカートリッジが前記ドラムカートリッジに装着された状態で、前記第2方向において、前記トナーカートリッジと向かい合う第1側板と、
    前記トナーカートリッジが前記ドラムカートリッジに装着された状態で、前記第2方向において、前記トナーカートリッジに対して前記第1側板の反対側に位置し、前記トナーカートリッジと向かい合う第2側板と、
    を有することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のプロセスカートリッジ。
  4. 前記第1側板は、
    前記トナーカートリッジが前記ドラムカートリッジに装着されるときに前記第2方向における前記トナーカートリッジの一端部をガイドする第1トナーカートリッジガイドを有し、
    前記第2側板は、
    前記トナーカートリッジが前記ドラムカートリッジに装着されるときに前記第2方向における前記トナーカートリッジの他端部をガイドする第2トナーカートリッジガイドを有することを特徴とする、請求項3に記載のプロセスカートリッジ。
  5. 前記ドラムカートリッジは、
    前記トナーカートリッジが前記ドラムカートリッジに装着された状態で、前記トナー排出口から排出された前記トナーを受け入れ可能なトナー受入口を有することを特徴とする、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のプロセスカートリッジ。
  6. 前記ドラムカートリッジは、
    前記第1方向に延びる現像軸について回転可能な現像ローラと、前記現像ローラを支持する現像筐体であって、現像開口を有する現像筐体と、を有する現像装置を、さらに備え、
    前記トナー受入口は、前記現像筐体の前記現像開口と通じ、かつ、前記トナーカートリッジが前記ドラムカートリッジに装着された状態で前記トナー排出口とも通じ、
    前記現像筐体は、
    前記第1方向における前記現像ローラの一端部を支持する第1現像側板と、
    前記第1方向における前記現像ローラの他端部を支持する第2現像側板と、
    前記第1現像側板から、前記第1方向において前記第2現像側板とは反対側へ突出する突出部であって、前記現像開口を有する突出部と、
    を有することを特徴とする、請求項5に記載のプロセスカートリッジ。
  7. 前記ドラムカートリッジは、
    前記現像開口および前記トナー受入口の周りを囲むシール部材を、さらに備えることを特徴とする、請求項6に記載のプロセスカートリッジ。
  8. 前記トナー筐体が前記第1位置に位置した状態で、前記トナー筐体の一部は、前記第1方向において、前記ドラムフレームから突出することを特徴とする、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のプロセスカートリッジ。
  9. 前記ドラムフレームは、前記第2位置から前記第1位置へ移動した前記トナー筐体を前記第1位置で止めるストッパを有することを特徴とする、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のプロセスカートリッジ。
  10. 開口を有する本体筐体と、
    請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のプロセスカートリッジである第1プロセスカートリッジであって、前記本体筐体に装着可能な第1プロセスカートリッジと、
    を備えることを特徴とする、画像形成装置。
  11. 前記第2方向において前記第1プロセスカートリッジと並ぶ第2プロセスカートリッジであって、前記本体筐体に装着可能な第2プロセスカートリッジを、さらに備えることを特徴とする、請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 前記本体筐体内に位置する内側位置と、前記本体筐体外に位置する外側位置との間を、前記開口を通って移動可能なドロワであって、前記第1プロセスカートリッジを支持するドロワを、さらに備えることを特徴とする、請求項10または請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 前記本体筐体は、前記第2方向において、前記開口が位置する第1端部と、前記第1端部から離れて位置する第2端部とを有し、
    前記ドロワは、前記内側位置と前記外側位置との間を、前記第2方向に移動可能であることを特徴とする、請求項12に記載の画像形成装置。
  14. 前記本体筐体は、前記第1方向において、前記開口が位置する第1端部と、前記第1端部から離れて位置する第2端部とを有し、
    前記第1プロセスカートリッジは、前記本体筐体内に位置する内側位置と、前記本体筐体外に位置する外側位置との間を、前記開口を通って、前記第1方向に移動可能であることを特徴とする、請求項10または請求項11に記載の画像形成装置。
  15. 前記第2方向において前記第1プロセスカートリッジと並ぶ第2プロセスカートリッジであって、前記本体筐体に装着可能な第2プロセスカートリッジと、
    前記第1プロセスカートリッジが前記内側位置と前記外側位置との間を移動するときに前記第1プロセスカートリッジをガイドするプロセスカートリッジガイドであって、前記第2方向において、前記第1プロセスカートリッジと前記第2プロセスカートリッジとの間に位置するプロセスカートリッジガイドと
    をさらに有することを特徴とする、請求項14に記載の画像形成装置。
  16. 前記本体筐体は、
    前記開口を閉じるカバー閉位置と、前記開口が開くカバー開位置との間を移動可能なカバーを、さらに備え、
    前記画像形成装置は、
    前記第1プロセスカートリッジが前記内側位置に位置し、前記カバーが前記カバー閉位置に位置した状態で、前記感光ドラムと接触するベルトを、さらに備え、
    前記第1プロセスカートリッジが前記内側位置に位置した状態で、前記カバーが前記カバー閉位置から前記カバー開位置に移動した場合、前記プロセスカートリッジガイドは、前記カバーの移動に連動して、前記感光ドラムが前記ベルトから離れる方向へ移動することを特徴とする、請求項15に記載の画像形成装置。
JP2020013018A 2020-01-29 2020-01-29 プロセスカートリッジおよび画像形成装置 Pending JP2021117473A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020013018A JP2021117473A (ja) 2020-01-29 2020-01-29 プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US17/146,891 US11188022B2 (en) 2020-01-29 2021-01-12 Process cartridge and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020013018A JP2021117473A (ja) 2020-01-29 2020-01-29 プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021117473A true JP2021117473A (ja) 2021-08-10

Family

ID=76971033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020013018A Pending JP2021117473A (ja) 2020-01-29 2020-01-29 プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11188022B2 (ja)
JP (1) JP2021117473A (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3347219B2 (ja) 1994-07-15 2002-11-20 株式会社リコー 画像形成装置
JP4000703B2 (ja) 1999-02-23 2007-10-31 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US8019252B2 (en) 2009-02-26 2011-09-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Removable member-holding device and image forming apparatus
JP5326656B2 (ja) 2009-02-26 2013-10-30 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US8849155B2 (en) 2010-07-23 2014-09-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device
JP5257417B2 (ja) 2010-07-23 2013-08-07 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6054084B2 (ja) 2012-07-24 2016-12-27 シャープ株式会社 画像形成装置
JP6213706B2 (ja) 2012-08-17 2017-10-18 株式会社リコー 現像剤収容器および画像形成装置
WO2016017828A1 (ja) * 2014-08-01 2016-02-04 キヤノン株式会社 トナーカートリッジ、トナー供給機構、シャッタ
JP6048853B2 (ja) 2015-09-08 2016-12-21 株式会社リコー 現像剤収容器、現像装置、プロセスユニットおよび画像形成装置
GB2569930A (en) * 2016-09-30 2019-07-03 Canon Kk Toner cartridge and toner supply mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
US20210232088A1 (en) 2021-07-29
US11188022B2 (en) 2021-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5534425B2 (ja) カバーの開閉機構および画像形成装置
JP3970274B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US20130209137A1 (en) Process cartridge, developing device and image forming apparatus
JP5565011B2 (ja) 画像形成装置
CN107407904B (zh) 盒、处理盒和成像装置
KR20100021532A (ko) 프로세스 카트리지 및 전자 사진 화상 형성 장치
JP5268689B2 (ja) 電子写真画像形成装置
CN105404123A (zh) 处理盒
JP2020046513A (ja) 画像形成装置
JP3997250B2 (ja) プロセスカートリッジ
JP2021117474A (ja) ドラムカートリッジ、および、画像形成装置
JP2021117473A (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US20220326653A1 (en) Image forming apparatus
US11327416B2 (en) Image forming apparatus including movable toner cartridge
JP6536500B2 (ja) 画像形成装置
JP2021124585A (ja) トナーカートリッジ
JP2011215406A (ja) 画像形成装置
JP2022011152A (ja) 画像形成装置
JP2021196420A (ja) 画像形成装置
JP2021039208A (ja) 画像形成装置
US11874614B2 (en) Image forming apparatus having toner cartridge
US11500326B2 (en) Image forming apparatus including drum cartridge and development cartridge
JP4243620B2 (ja) 画像形成装置
JPH11231595A (ja) 画像形成装置
JP2022011871A (ja) 画像形成装置