JP2022011152A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022011152A
JP2022011152A JP2020112096A JP2020112096A JP2022011152A JP 2022011152 A JP2022011152 A JP 2022011152A JP 2020112096 A JP2020112096 A JP 2020112096A JP 2020112096 A JP2020112096 A JP 2020112096A JP 2022011152 A JP2022011152 A JP 2022011152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
shutter
cartridge
developing
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020112096A
Other languages
English (en)
Inventor
正吾 佐藤
Shogo Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2020112096A priority Critical patent/JP2022011152A/ja
Priority to US17/340,530 priority patent/US11243484B2/en
Publication of JP2022011152A publication Critical patent/JP2022011152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0886Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/0868Toner cartridges fulfilling a continuous function within the electrographic apparatus during the use of the supplied developer material, e.g. toner discharge on demand, storing residual toner, acting as an active closure for the developer replenishing opening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1828Prevention of damage or soiling, e.g. mechanical abrasion
    • G03G21/1832Shielding members, shutter, e.g. light, heat shielding, prevention of toner scattering
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0692Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using a slidable sealing member, e.g. shutter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1618Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the cleaning unit
    • G03G2221/1624Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the cleaning unit transporting cleaned toner into separate vessels, e.g. photoreceptors, external containers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1853Process cartridge having a submodular arrangement

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)

Abstract

Figure 2022011152000001
【課題】感光ドラムに対して移動可能な現像筐体に、トナーカートリッジからトナーを供給する構成において、トナーカートリッジから現像筐体に供給されるトナーが漏れることを抑制できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】
ドラムカートリッジ4は、感光ドラム41と、現像装置43とを有する。現像装置43は、現像ローラ431と、トナー受入口433を有する現像筐体432とを有する。現像筐体432は、感光ドラム41に対して移動可能である。トナーカートリッジ5は、トナー排出口511を有するトナー筐体51と、トナーシャッタ54と、クッション部材56とを有する。トナーシャッタ54は、トナー排出口511を開閉する。クッション部材56は、トナーシャッタ54が現像筐体432と係合した状態でトナー筐体51に対して移動することを、許容する。
【選択図】図1

Description

本開示は、画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置は、ドラムカートリッジと、トナーカートリッジとを備える。ドラムカートリッジは、感光ドラムと、現像装置とを有する。現像装置は、感光ドラムにトナーを供給可能である。トナーカートリッジは、ドラムカートリッジに装着された状態で、現像装置にトナーを供給可能である。現像装置は、現像ローラと、現像筐体と、現像シャッタとを有する。現像筐体は、現像ローラを支持する。現像筐体は、トナー受入口を有する。トナーカートリッジがドラムカートリッジに装着された状態で、トナー受入口は、トナーカートリッジからのトナーを受け入れ可能である。現像シャッタは、トナー受入口を開閉する。トナーカートリッジは、トナー筐体と、トナーシャッタとを有する。トナー筐体は、トナーを収容可能である。トナー筐体は、トナー排出口を有する。トナー排出口は、トナー筐体内のトナーを排出する。トナーシャッタは、トナー排出口を開閉する(下記特許文献1参照)。
特開2003-66815号公報
特許文献1に記載される画像形成装置において、感光ドラムに対する現像ローラの接触状態の変動を抑制するために、現像ローラと、現像ローラを支持する現像筐体とを、感光ドラムに対して移動可能にすることが考えられる。
しかし、現像筐体が移動すると、トナーシャッタに対するトナー受入口の位置が変動し、トナーカートリッジから現像筐体に供給されるトナーが漏れる可能性がある。
本開示の目的は、感光ドラムに対して移動可能な現像筐体にトナーカートリッジからトナーを供給する構成において、トナーカートリッジから現像筐体に供給されるトナーが漏れることを抑制できる画像形成装置を提供することにある。
(1)本開示の画像形成装置は、本体筐体と、ドラムカートリッジと、トナーカートリッジとを備える。
ドラムカートリッジは、本体筐体内に装着可能である。ドラムカートリッジは、感光ドラムと、現像装置とを有する。感光ドラムは、ドラム軸について回転可能である。ドラム軸は、第1方向に延びる。現像装置は、感光ドラムにトナーを供給可能である。
トナーカートリッジは、本体筐体内に装着可能である。ドラムカートリッジとトナーカートリッジとが本体筐体内に装着された状態で、トナーカートリッジは、現像装置にトナーを供給可能である。
現像装置は、現像ローラと、現像筐体と、現像シャッタとを有する。
現像ローラは、現像軸について回転可能である。現像軸は、第1方向に延びる。
現像筐体は、現像ローラを支持する。現像筐体は、第2方向において、感光ドラムに対して移動可能である。第2方向は、第1方向と交差する。現像筐体は、トナー受入口を有する。ドラムカートリッジとトナーカートリッジとが本体筐体内に装着された状態で、トナー受入口は、トナーカートリッジからのトナーを受け入れ可能である。
現像シャッタは、現像閉位置と現像開位置との間を移動可能である。現像シャッタが現像閉位置に位置した状態で、現像シャッタは、トナー受入口を閉じる。現像シャッタが現像開位置に位置した状態で、トナー受入口は、開く。
トナーカートリッジは、トナー筐体と、トナーシャッタと、クッション部材とを有する。
トナー筐体は、トナーを収容可能である。トナー筐体は、トナー排出口を有する。トナー排出口は、トナー筐体内のトナーを排出する。
トナーシャッタは、トナー閉位置とトナー開位置との間を移動可能である。トナーシャッタがトナー閉位置に位置した状態で、トナーシャッタは、トナー排出口を閉じる。トナーシャッタがトナー開位置に位置した状態で、トナー排出口は、開く。ドラムカートリッジとトナーカートリッジとが本体筐体内に装着された状態で、トナーシャッタは、現像筐体と係合する。
クッション部材は、トナー筐体とトナーシャッタとの間に位置する。
ドラムカートリッジとトナーカートリッジとが本体筐体内に装着され、現像シャッタが現像開位置に位置し、トナーシャッタがトナー開位置に位置した状態で、現像筐体が感光ドラムに対して移動した場合に、クッション部材は、トナーシャッタが現像筐体と係合した状態でトナー筐体に対して移動することを、許容する。
このような構成によれば、クッション部材が、トナー筐体とトナーシャッタとの間に位置している。
そのため、ドラムカートリッジとトナーカートリッジとが本体筐体内に装着され、現像シャッタが現像開位置に位置し、トナーシャッタがトナー開位置に位置した状態で、現像筐体が感光ドラムに対して移動した場合に、トナーシャッタは、現像筐体と係合した状態で、トナー筐体に対して移動できる。
これにより、現像筐体が感光ドラムに対して移動した場合でも、トナーシャッタに対するトナー受入口の位置が変動することを、抑制できる。
その結果、感光ドラムに対して移動可能な現像筐体にトナーカートリッジからトナーを供給する構成において、トナーカートリッジから現像筐体に供給されるトナーが漏れることを、抑制できる。
(2)トナーシャッタは、現像筐体と係合した状態で、現像筐体に対して固定される。ドラムカートリッジとトナーカートリッジとが本体筐体内に装着され、現像シャッタが現像開位置に位置し、トナーシャッタがトナー開位置に位置した状態で、現像筐体が感光ドラムに対して移動した場合に、トナーシャッタは、現像筐体に対して固定された状態で、トナー筐体に対して移動する。
(3)トナーシャッタは、トナーシャッタ開口を有してもよい。トナーシャッタがトナー閉位置に位置した状態で、トナーシャッタ開口は、トナー排出口と通じない。トナーシャッタがトナー開位置に位置した状態で、トナーシャッタ開口は、トナー排出口と通じる。ドラムカートリッジとトナーカートリッジとが本体筐体内に装着され、現像シャッタが現像開位置に位置し、トナーシャッタがトナー開位置に位置した状態で、トナーシャッタ開口は、トナー受入口と通じる。
このような構成によれば、ドラムカートリッジとトナーカートリッジとが本体筐体内に装着され、現像シャッタが現像開位置に位置し、トナーシャッタがトナー開位置に位置した状態で、現像筐体が感光ドラムに対して移動した場合に、トナーシャッタ開口に対するトナー受入口の位置が変動することを抑制できる。
その結果、感光ドラムに対して移動可能な現像筐体にトナーカートリッジからトナーを供給する構成において、トナーカートリッジから現像筐体に供給されるトナーが漏れることを、より抑制できる。
(4)クッション部材は、トナー排出口を囲んでもよい。トナーシャッタがトナー閉位置に位置した状態で、クッション部材は、トナー筐体とトナーシャッタとの間をシールしてもよい。
このような構成によれば、クッション部材により、トナー筐体とトナーシャッタとの間からトナーが漏れることを、抑制できる。
(5)クッション部材は、第1面と第2面とを有してもよい。第1面は、トナー筐体と接触する。第2面は、トナーシャッタと接触する。
(6)トナーシャッタは、トナー閉位置とトナー開位置との間を移動するときに、第2面と接触した状態で、第2面の上を滑ってもよい。
このような構成によれば、トナーシャッタがトナー閉位置とトナー開位置との間を移動するときに、トナーシャッタとクッション部材との間からトナーが漏れることを、抑制できる。
(7)トナーシャッタは、第1方向に延びてもよい。トナーシャッタは、円筒形状を有してもよい。
このような構成によれば、トナーシャッタを回転させることによって、トナーシャッタをトナー閉位置とトナー開位置との間で移動させることができる。
そのため、トナーシャッタが移動するスペースを小さくすることができる。
(8)トナー筐体は、筒部を有してもよい。筒部は、トナー排出口を有する。筒部は、第1方向に延びる。筒部は、トナーシャッタの内側に位置する。クッション部材は、筒部と接触する。
(9)ドラムカートリッジとトナーカートリッジとが本体筐体内に装着された状態で、クッション部材は、第1方向における現像筐体の一端部と、第1方向における現像筐体の他端部との間に位置してもよい。
このような構成によれば、クッション部材の弾力は、第1方向において均一に、現像筐体に加わる。
そのため、現像ローラを、感光ドラムに、第1方向において均一な押圧力で、接触させることができる。
(10)ドラムカートリッジとトナーカートリッジとが本体筐体内に装着された状態で、クッション部材は、第1方向において、現像筐体の中央に位置してもよい。
このような構成によれば、現像ローラを、感光ドラムに、第1方向においてより均一な押圧力で、接触させることができる。
(11)クッション部材は、第1層と第2層とを有してもよい。第1層は、トナーシャッタと接触する。第2層は、第1層とトナー筐体との間に位置する。第2層は、第1層よりも柔軟である。
このような構成によれば、第1層によってトナーシャッタを支持しつつ、第2層によって、トナーシャッタの移動を許容できる。
(12)ドラムカートリッジとトナーカートリッジとが本体筐体内に装着され、現像シャッタが現像開位置に位置し、トナーシャッタがトナー開位置に位置した状態で、現像筐体が感光ドラムに対して移動した場合に、第1層は、変形しなくてもよく、第2層は、弾性変形してもよい。
このような構成によれば、第1層によってトナーシャッタをより安定に支持しつつ、第2層によって、トナーシャッタの移動を許容できる。
(13)トナーカートリッジは、さらに、トナーシャッタを移動させるためのハンドルを有してもよい。
このような構成によれば、ユーザーは、ハンドルを操作することにより、容易にトナーシャッタを移動させることができる。
(14)ドラムカートリッジとトナーカートリッジとが本体筐体内に装着された状態で、トナー排出口は、トナー受入口よりも上方に位置してもよい。
このような構成によれば、トナーカートリッジ内のトナーを、重力を利用して現像装置に供給できる。
(15)トナーカートリッジは、ドラムカートリッジに装着可能であってもよい。トナーカートリッジがドラムカートリッジに装着された状態で、ドラムカートリッジは、本体筐体内に装着可能であってもよい。トナーカートリッジがドラムカートリッジに装着された状態で、ドラムカートリッジが本体筐体内に装着されることにより、トナーカートリッジは、本体筐体内に装着されてもよい。
(16)トナーカートリッジは、ドラムカートリッジに装着された状態で、ドラムカートリッジに対して位置決めされてもよい。ドラムカートリッジは、本体筐体内に装着された状態で、本体筐体に対して位置決めされてもよい。
(17)トナーカートリッジがドラムカートリッジに装着され、現像シャッタが現像開位置に位置し、トナーシャッタがトナー開位置に位置した状態で、トナーカートリッジは、ドラムカートリッジに対してロックされてもよい。
このような構成によれば、現像シャッタが現像開位置に位置し、トナーシャッタがトナー開位置に位置した状態で、トナーカートリッジがドラムカートリッジから取り外されることを抑制できる。
本開示の画像形成装置によれば、感光ドラムに対して移動可能な現像筐体にトナーカートリッジからトナーを供給する構成において、トナーカートリッジから現像筐体に供給されるトナーがトナーシャッタと現像シャッタとの間から漏れることを、抑制できる。
図1は、画像形成装置の概略構成図である。 図2は、図1に示すドラムカートリッジが本体筐体外に取り外された状態を示す。 図3は、図1に示すドラムカートリッジの平面図である。 図4は、図3に示すドラムカートリッジのA-A断面図であって、現像シャッタが現像閉位置に位置した状態を示す。 図5は、図3に示すドラムカートリッジの側面図である。 図6は、図4に示すドラムカートリッジであって、現像シャッタが現像開位置に位置した状態を示す。 図7は、図1に示すトナーカートリッジの平面図である。 図8は、図7に示すトナーカートリッジのB-B断面図であって、トナーシャッタがトナー閉位置に位置した状態を示す。 図9は、図7に示すドラムカートリッジの側面図である。 図10は、図8に示すトナーカートリッジであって、トナーシャッタがトナー開位置に位置した状態を示す。 図11は、トナーカートリッジがドラムカートリッジに装着され、現像シャッタが現像開位置に位置し、トナーシャッタがトナー開位置に位置した状態を示す。 図12Aは、第1の変形例を説明する説明図であり、図12Bは、第2の変形例を説明する説明図であり、図12Cは、第3の変形例を説明する説明図である。
1.画像形成装置1
図1から図3を参照して、画像形成装置1について説明する。
図1に示すように、画像形成装置1は、本体筐体2と、シートカセット3と、ドラムカートリッジ4と、トナーカートリッジ5と、露光装置6と、転写装置7と、定着装置8とを備える。
1.1 本体筐体2
本体筐体2は、シートカセット3と、ドラムカートリッジ4と、トナーカートリッジ5と、露光装置6と、転写装置7と、定着装置8とを収容する。
図2に示すように、本体筐体2は、開口21を有する。本体筐体2は、カバー22と、ガイド23と、ガイド24とを有する。
開口21は、第1装着方向において、本体筐体2の一方の側壁に位置する。第1装着方向は、ドラムカートリッジ4が本体筐体2内に装着されるときのドラムカートリッジ4の移動方向である。具体的には、第1装着方向は、ガイド23が延びる方向である。
カバー22は、閉位置(図1参照)と、開位置(図2参照)との間を移動可能である。カバー22が閉位置に位置した状態で、カバー22は、開口21を閉じる。カバー22が開位置に位置した状態で、開口21は、開く。
ガイド23は、ドラムカートリッジ4の突起45A(図3参照)をガイドする。突起45Aについては、後で説明する。ガイド23は、第1装着方向に延びる。ガイド23は、第1装着方向において、第1端部E1と、第2端部E2とを有する。カバー22が閉位置に位置した状態で、第1端部E1は、第1装着方向において、第2端部E2とカバー22との間に位置する。第2端部E2は、第1装着方向において、第1端部E1から離れて位置する。ガイド23は、溝である。なお、ガイド23は、リブでもよい。
ガイド24は、ドラムカートリッジ4の突起46A(図3参照)をガイドする。突起46Aについては、後で説明する。ガイド24は、ガイド23と並んで、第1装着方向に延びる。ガイド24は、第1装着方向において、第1端部E11と、第2端部E12とを有する。カバー22が閉位置に位置した状態で、第1端部E11は、第1装着方向において、第2端部E12とカバー22との間に位置する。第2端部E12は、第1装着方向において、第1端部E11から離れて位置する。ガイド24は、溝である。なお、ガイド24は、リブでもよい。
1.2 シートカセット3
図1に示すように、シートカセット3は、シートSを収容可能である。シートカセット3内のシートSは、ドラムカートリッジ4の感光ドラム41に向けて搬送される。感光ドラム41については、後で説明する。
1.3 ドラムカートリッジ4
ドラムカートリッジ4は、本体筐体2内に装着可能である。詳しくは、ドラムカートリッジ4は、カバー22が開位置に位置した状態で、開口21(図2参照)を通って、本体筐体2内に装着される。ドラムカートリッジ4は、本体筐体2内に装着された状態で、本体筐体2に対して位置決めされる。詳しくは、ドラムカートリッジ4が本体筐体2内に装着された状態で、突起45A(図3参照)は、ガイド23の第2端部E2(図2参照)に嵌まり、突起46A(図3参照)は、ガイド24の第2端部E12(図2参照)に嵌まる。この状態で、ドラムカートリッジ4は、本体筐体2に対して位置決めされている。トナーカートリッジ5がドラムカートリッジ4に装着された状態で、ドラムカートリッジ4は、本体筐体2内に装着可能である。ドラムカートリッジ4は、感光ドラム41と、帯電装置42と、現像装置43とを有する。
1.3.1 感光ドラム41
感光ドラム41は、第1方向に延びる。第1方向は、第1装着方向と交差する。好ましくは、第1方向は、第1装着方向と直交する。感光ドラム41は、ドラム軸A1について回転可能である。ドラム軸A1は、第1方向に延びる。
1.3.2 帯電装置42
帯電装置42は、感光ドラム41の表面を帯電させる。本実施形態では、帯電装置42は、帯電ローラである。帯電装置42は、感光ドラム41の表面と接触する。帯電装置42は、スコロトロン型の帯電装置であってもよい。
1.3.3 現像装置43
現像装置43は、感光ドラム41にトナーを供給可能である。現像装置43は、現像ローラ431と、現像筐体432とを有する。
現像ローラ431は、第1方向に延びる。現像ローラ431は、現像軸A2について回転可能である。現像軸A2は、第1方向に延びる。現像ローラ431は、現像筐体432内のトナーを感光ドラム41に供給可能である。本実施形態では、現像ローラ431は、感光ドラム41と接触する。現像ローラ431は、感光ドラム41から所定の間隔をあけて離れていてもよい。
現像筐体432は、感光ドラム41に供給されるトナーを収容する。現像筐体432は、現像ローラ431を支持する。現像筐体432は、トナー受入口433を有する。
ドラムカートリッジ4とトナーカートリッジ5とが本体筐体2内に装着された状態で、トナー受入口433は、トナーカートリッジ5からのトナーを受け入れ可能である。
1.4 トナーカートリッジ5
トナーカートリッジ5は、本体筐体2内に装着可能である。本実施形態では、ドラムカートリッジ4が本体筐体2外に取り外された状態で、トナーカートリッジ5は、ドラムカートリッジ4に装着可能である。トナーカートリッジ5がドラムカートリッジ4に装着された状態で、ドラムカートリッジ4が本体筐体2内に装着されることにより、トナーカートリッジ5は、本体筐体2内に装着される。トナーカートリッジ5がドラムカートリッジ4に装着された状態で、トナーカートリッジ5は、現像ローラ431に対して、感光ドラム41の反対側に位置する。トナーカートリッジ5は、トナー筐体51を有する。
トナー筐体51は、現像装置43に供給されるトナーを収容可能である。トナー筐体51は、トナー排出口511を有する。
トナー排出口511は、トナー筐体51内のトナーを排出する。ドラムカートリッジ4とトナーカートリッジ5とが本体筐体2内に装着された状態で、トナー排出口511から排出されたトナーは、トナー受入口433に受け入れられる。これにより、ドラムカートリッジ4とトナーカートリッジ5とが本体筐体2内に装着された状態で、トナーカートリッジ5は、現像装置43にトナーを供給可能である。ドラムカートリッジ4とトナーカートリッジ5とが本体筐体2内に装着された状態で、トナー排出口511は、トナー受入口433よりも上方に位置する。これにより、トナーカートリッジ5内のトナーを、重力を利用して現像装置43に供給できる。
1.5 露光装置6
ドラムカートリッジ4およびトナーカートリッジ5が本体筐体2に装着された状態で、露光装置6は、帯電装置42によって帯電された感光ドラム41の表面を、露光する。現像装置43は、露光された感光ドラム41の表面にトナーを供給する。本実施形態では、露光装置6は、レーザースキャンユニットである。露光装置6は、LEDヘッドでもよい。
1.6 転写装置7
転写装置7は、感光ドラム41上のトナーをシートSに転写する。詳しくは、シートカセット3からのシートSは、転写装置7と感光ドラム41との間を通る。このとき、転写装置7は、感光ドラム41上のトナーをシートSに転写する。本実施形態では、転写装置7は、転写ローラである。ドラムカートリッジ4が本体筐体2に装着された状態で、転写装置7は、感光ドラム41と接触する。ドラムカートリッジ4が本体筐体2に装着された状態で、転写装置7は、感光ドラム41から所定の間隔をあけて離れていてもよい。
1.7 定着装置8
定着装置8は、トナーをシートSに定着させる。本実施形態では、定着装置8は、トナーが転写されたシートSを加熱および加圧することにより、トナーをシートSに定着させる。定着装置8を通過したシートSは、本体筐体2の上面に排紙される。
2.ドラムカートリッジ4の詳細
図3から図8を参照して、ドラムカートリッジ4の詳細について説明する。
ドラムカートリッジ4は、上記した感光ドラム41(図4参照)と、上記した帯電装置42(図4参照)と、上記した現像装置43(図4参照)と、ドラムフレーム44(図3参照)と、2つの突起45A、45B(図3参照)と、2つの突起46A、46B(図3参照)と、押圧部材47(図4参照)とを有する。
2.1 ドラムフレーム44
図3に示すように、ドラムフレーム44は、第1方向における一方の側板44Aと、第1方向における他方の側板44Bと、底板44Cとを有する。
2.1.1 側板44A
側板44Aは、第1方向におけるドラムフレーム44の一端部に位置する。側板44Aは、第2方向に延びる。第2方向は、第1方向と交差する。好ましくは、第2方向は、第1方向と直交する。具体的には、第2方向は、現像軸A2からドラム軸A1に向かう方向である。側板44Aは、第1方向において、内面S1と外面S2とを有する。内面S1は、第1方向において、外面S2と側板44Bとの間に位置する。側板44Aは、ガイド441A(図4参照)と、ガイド442A(図4参照)と、穴443A(図5参照)と、穴444A(図5参照)とを有する。
図4に示すように、ガイド441Aは、側板44Aの内面S1に位置する。ガイド441Aは、第2方向において、感光ドラム41とガイド442Aとの間に位置する。ガイド441Aは、現像装置43に対して、感光ドラム41の反対側に位置する。ガイド441Aは、第2装着方向に延びる。第2装着方向は、トナーカートリッジ5がドラムカートリッジ4に装着されるときのトナーカートリッジ5の移動方向である。第2装着方向は、第1方向および第2方向と交差する。好ましくは、第2装着方向は、第1方向と直交し、第2方向と交差する。ガイド441Aは、トナーカートリッジ5の突起52A(図7参照)をガイドする。
ガイド442Aは、側板44Aの内面S1に位置する。ガイド442Aは、第2方向において、ガイド441Aから離れて位置する。ガイド442Aは、第2装着方向に延びる。ガイド442Aは、トナーカートリッジ5の突起53A(図7参照)をガイドする。
図5に示すように、穴443Aは、長穴である。穴443Aは、第2方向に延びる。
穴444Aは、第2方向において、穴443Aから離れて位置する。穴444Aは、長穴である。穴444Aは、第2方向に延びる。
2.1.2 側板44B
図3に示すように、側板44Bは、第1方向におけるドラムフレーム44の他端部に位置する。側板44Bは、第1方向において、側板44Aから離れて位置する。側板44Bは、第2方向に延びる。側板44Bは、第1方向において、内面S11と外面S12とを有する。内面S11は、第1方向において、外面S12と側板44Aとの間に位置する。側板44Bは、ガイド441Bと、ガイド442Bと、穴443Bと、穴444Bとを有する。
ガイド441Bは、側板44Bの内面S11に位置する。ガイド441Bは、ガイド441Aと同じ形状を有する。ガイド441Bは、トナーカートリッジ5の突起52B(図7参照)をガイドする。
ガイド442Bは、側板44Bの内面S11に位置する。ガイド442Bは、ガイド442Aと同じ形状を有する。ガイド442Bは、トナーカートリッジ5の突起53B(図7参照)をガイドする。
穴443Bは、穴443Aと同じ形状を有する。
穴444Bは、穴444Aと同じ形状を有する。
2.1.3 底板44C
底板44Cは、第1方向において、側板44Aと側板44Bとの間に位置する。底板44Cは、第1方向に延びる。第1方向における底板44Cの一端部は、側板44Aと接続される。第1方向における底板44Cの他端部は、側板44Bと接続される。
2.2 突起45A、45B、46A、46B
突起45Aは、側板44Aの外面S2に位置する。突起45Aは、第1方向に延びる。突起45Aは、円柱形状を有する。本実施形態では、突起45Aは、感光ドラム41を支持するシャフトの一端部である。突起45Aは、ドラム軸A1に沿って延びる。
突起45Bは、側板44Bの外面S12に位置する。突起45Bは、第1方向に延びる。突起45Bは、円柱形状を有する。本実施形態では、突起45Bは、感光ドラム41を支持するシャフトの他端部である。突起45Bは、ドラム軸A1に沿って延びる。
突起46Aは、側板44Aの外面S2に位置する。突起46Aは、第2方向において、突起45Aから離れて位置する。突起46Aは、第1方向に延びる。突起46Aは、円柱形状を有する。
突起46Bは、側板44Bの外面S12に位置する。突起46Bは、第2方向において、突起45Bから離れて位置する。突起46Bは、第1方向に延びる。突起46Bは、円柱形状を有する。
2.3 現像装置43の詳細
現像装置43は、上記した現像ローラ431と、上記した現像筐体432と、2つの突起434A、434Bと、2つの突起435A、435Bと、受け部436と、現像シャッタ437とを有する。
2.3.1 現像筐体432の詳細
現像筐体432は、第1方向において、側板44Aと側板44Bとの間に位置する。現像筐体432は、第1方向に延びる。現像筐体432は、第1方向における一方の側面S21と、第1方向における他方の側面S22とを有する。側面S21は、第1方向において、側板44Aの内面S1と向かい合う。側面S22は、第1方向において、側板44Bの内面S11と向かい合う。
2.3.2 突起434A、434B、435A、435B
突起434Aは、側面S21に位置する。突起434Aは、第1方向に延びる。突起434Aは、円柱形状を有する。本実施形態では、突起434Aは、現像ローラ431のシャフトの一端部である。突起434Aは、現像軸A2に沿って延びる。突起434Aは、側板44Aの穴443Aに嵌まる。
突起434Bは、側面S22に位置する。突起434Bは、第1方向に延びる。突起434Bは、円柱形状を有する。本実施形態では、突起434Bは、現像ローラ431のシャフトの他端部である。突起434Bは、現像軸A2に沿って延びる。突起434Bは、側板44Bの穴443Bに嵌まる。
突起435Aは、側面S21に位置する。突起435Aは、第2方向において、突起434Aから離れて位置する。突起435Aは、第1方向に延びる。突起435Aは、円柱形状を有する。突起435Aは、側板44Aの穴444Aに嵌まる。
突起435Bは、側面S22に位置する。突起435Bは、第2方向において、突起434Bから離れて位置する。突起435Bは、第1方向に延びる。突起435Bは、円柱形状を有する。突起435Bは、側板44Bの穴444Bに嵌まる。
突起434Aが穴443Aに嵌まり、突起434Bが穴443Bに嵌まり、突起435Aが穴444Aに嵌まり、突起435Bが穴444Bに嵌まることにより、現像筐体432は、ドラムフレーム44に支持される。現像筐体432がドラムフレーム44に支持された状態で、現像筐体432は、穴443A、443B、444A、444Bが延びる方向に移動可能である。これにより、現像筐体432がドラムフレーム44に支持された状態で、現像筐体432は、第2方向において、感光ドラム41に対して移動可能である。
2.3.3 受け部436
トナーカートリッジ5がドラムカートリッジ4に装着された状態で、受け部436は、トナーカートリッジ5のトナーシャッタ54(図7参照)を受ける。トナーシャッタ54については、後で説明する。受け部436は、第1方向における現像筐体432の一端部と、第1方向における現像筐体432の他端部との間に位置する。受け部436は、第1方向において、現像筐体432の中央に位置する。
図4に示すように、受け部436は、現像筐体432の上面に位置する。本実施形態では、受け部436は、現像筐体432と一体である。受け部436は、現像筐体432とは別の部品であり、現像筐体432の上面に取り付けられていてもよい。図3に示すように、受け部436は、第1方向における一方の側板436Aと、第1方向における他方の側板436Bと、底板436Cとを有する。
側板436Aは、第1方向において、受け部436の一端部に位置する。側板436Aは、現像シャッタ437の移動方向に延びる。側板436Aは、ロック部4361Aを有する。言い換えると、現像筐体432は、ロック部4361Aを有する。図4に示すように、ロック部4361Aは、現像シャッタ437の移動方向に延びる。本実施形態では、ロック部4361Aは、溝である。ロック部4361Aは、リブでもよい。
図3に示すように、側板436Bは、第1方向において、側板436Aから離れて位置する。側板436Bは、第1方向において、受け部436の他端部に位置する。側板436Bは、現像シャッタ437の移動方向に延びる。側板436Bは、ロック部4361Aと同じ形状のロック部4361Bを有する。
底板436Cは、第1方向において、側板436Aと側板436Bとの間に位置する。底板436Cは、第1方向に延び、かつ、現像シャッタ437の移動方向に延びる。図4に示すように、底板436Cは、円弧形状を有する。本実施形態では、底板436Cは、トナー受入口433を有する。なお、受け部436が現像筐体432とは別の部品である場合、底板436Cは、現像筐体432のトナー受入口433と通じる開口を有してもよい。
なお、図示しないが、好ましくは、受け部436は、シール部材を有する。シール部材は、トナー受入口433を囲む。シール部材は、底板436Cの上面に位置する。トナーカートリッジ5がドラムカートリッジ4に装着され、現像シャッタ437が現像開位置に位置し、トナーシャッタ54がトナー開位置に位置した状態で、シール部材は、トナーシャッタ54と接触して、トナーシャッタ54と受け部436との間をシールする。
2.3.4 現像シャッタ437
現像シャッタ437は、現像閉位置(図4参照)と現像開位置(図6参照)との間を移動可能である。現像シャッタ437は、現像閉位置と現像開位置との間を、軸A3について回動可能である。軸A3は、第1方向に延びる。現像シャッタ437の移動方向は、第2装着方向と交差する。図4に示すように、現像シャッタ437が現像閉位置に位置した状態で、現像シャッタ437は、トナー受入口433を閉じる。図6に示すように、現像シャッタ437が現像開位置に位置した状態で、トナー受入口433は、開く。
図3に示すように、現像シャッタ437は、現像シャッタ本体4371と、第1方向における一方の側板4372Aと、第1方向における他方の側板4372Bとを有する。
現像シャッタ本体4371は、第1方向において、側板4372Aと側板4372Bとの間に位置する。現像シャッタ本体4371は、第1方向に延び、かつ、現像シャッタ437の移動方向に延びる。図4に示すように、現像シャッタ本体4371は、円弧形状の板である。
図3に示すように、側板4372Aは、第1方向における現像シャッタ437の一端部に位置する。側板4372Aは、第1方向において、受け部436の側板436Aと向かい合う。側板4372Aは、現像シャッタ437の移動方向に延びる。図4に示すように、側板4372Aは、溝4373Aを有する。現像シャッタ437が現像閉位置に位置した状態で、溝4373Aは、第2装着方向に延びる。
図3に示すように、側板4372Bは、第1方向における現像シャッタ437の他端部に位置する。側板4372Bは、第1方向において、受け部436の側板436Bと向かい合う。側板4372Bは、現像シャッタ437の移動方向に延びる。側板4372Bは、溝4373Bを有する。溝4373Bは、側板4372Aの溝4373Aと同じ形状を有する。すなわち、現像シャッタ437が現像閉位置に位置した状態で、溝4373Bは、第2装着方向に延びる。
2.4 押圧部材47
図4に示すように、押圧部材47は、現像装置43を感光ドラム41に向けて押圧する。本実施形態では、押圧部材47は、トーションばねである。押圧部材47は、圧縮コイルばねであってもよい。
3.トナーカートリッジ5の詳細
次に、図3、図4、図6から図11を参照して、トナーカートリッジ5の詳細について説明する。
トナーカートリッジ5は、上記したトナー筐体51(図7参照)と、2つの突起52A、52B(図7参照)と、2つの突起53A、53B(図7参照)と、トナーシャッタ54(図8参照)と、ハンドル55(図8参照)と、クッション部材56(図8参照)とを有する。
3.1 トナー筐体51の詳細
図7に示すように、トナー筐体51は、第1方向に延びる。トナー筐体51は、第1方向における一方の側面S31と、第1方向における他方の側面S32とを有する。
トナー筐体51は、トナー収容部512と、筒部513と、2つの接続部514A、514Bと、オーガスクリュー515とを有する。
3.1.1 トナー収容部512
図8に示すように、トナー収容部512は、トナーを収容可能である。
3.1.2 筒部513
図7に示すように、筒部513は、第1方向におけるトナー筐体51の一端部と、第1方向におけるトナー筐体51の他端部との間に位置する。詳しくは、筒部513は、第1方向において、トナー筐体51の中央に位置する。より具体的には、筒部513は、第1方向において、接続部514Aと接続部514Bとの間に位置する。
図8に示すように、筒部513は、トナー収容部512から離れて位置する。筒部513は、第1方向に延びる。筒部513は、円筒形状を有する。筒部513は、トナーシャッタ54の内側に位置する。筒部513は、トナー排出口511を有する。
3.1.3 接続部514A、514B
図7に示すように、接続部514Aは、トナー収容部512と、第1方向における筒部513の一端部とを接続する。接続部514Aは、トナー収容部512から第2方向に延びる。接続部514Aは、第1方向における筒部513の一端部と接続する。図8に示すように、接続部514Aは、内部に、トナーの通過を許容する流路5141を有する。流路5141は、トナー収容部512の内部空間、および、筒部513の内部空間と通じる。これにより、トナー収容部512内のトナーは、流路5141を通って、筒部513内に入る。
図7に示すように、接続部514Bは、第1方向において、接続部514Aから離れて位置する。接続部514Bは、トナー収容部512と、第1方向における筒部513の他端部とを接続する。接続部514Bは、接続部514Aと同様に説明される。そのため、接続部514Bについての説明は、省略される。
3.1.4 オーガスクリュー515
オーガスクリュー515は、接続部514A、接続部514Bおよび筒部513内のトナーを、トナー排出口511に向けて搬送する。オーガスクリュー515は、第1方向に延びる。オーガスクリュー515は、軸A4について回転可能である。軸A4は、第1方向に延びる。オーガスクリュー515は、接続部514A、接続部514Bおよび筒部513内に位置する。
3.2 突起52A、52B、53A、53B
図7に示すように、突起52Aは、側面S31に位置する。本実施形態では、突起52Aは、側面S31から第1方向に突出する。突起52Aは、側面S31に取り付けられていてもよい。図9に示すように、突起52Aは、筒部513の径方向に延びる。トナーカートリッジ5がドラムカートリッジ4に装着された状態で、突起52Aは、第2装着方向に延びる。トナーカートリッジ5がドラムカートリッジ4に装着された状態で、突起52Aは、ドラムカートリッジ4のガイド441A(図4参照)に嵌まる。
図7に示すように、突起52Bは、側面S32に位置する。本実施形態では、突起52Bは、側面S32から第1方向に突出する。突起52Bは、側面S32に取り付けられていてもよい。突起52Bは、突起52Aと同じ方向に延びる。トナーカートリッジ5がドラムカートリッジ4に装着された状態で、突起52Bは、ドラムカートリッジ4のガイド441B(図3参照)に嵌まる。
突起53Aは、側面S31に位置する。突起53Aは、第2方向において、突起52Aから離れて位置する。突起53Aは、側面S31から第1方向に突出する。突起53Aは、側面S31に取り付けられていてもよい。突起53Aは、円柱形状を有する。トナーカートリッジ5がドラムカートリッジ4に装着された状態で、突起53Aは、ドラムカートリッジ4のガイド442A(図4参照)に嵌まる。
突起53Bは、側面S32に位置する。突起53Bは、第2方向において、突起52Bから離れて位置する。突起53Bは、側面S32から第1方向に突出する。突起53Bは、側面S32に取り付けられていてもよい。突起53Bは、円柱形状を有する。トナーカートリッジ5がドラムカートリッジ4に装着された状態で、突起53Bは、ドラムカートリッジ4のガイド442B(図3参照)に嵌まる。
トナーカートリッジ5がドラムカートリッジ4に装着された状態で、突起52Aがガイド441Aに嵌まり、突起52Bがガイド441Bに嵌まり、突起53Aがガイド442Aに嵌まり、突起53Bがガイド442Bに嵌まることにより、トナーカートリッジ5のトナー筐体51は、ドラムカートリッジ4に対して位置決めされる。
3.3 トナーシャッタ54
トナーシャッタ54は、トナー閉位置(図8参照)とトナー開位置(図10参照)との間を移動可能である。トナーシャッタ54は、トナー閉位置とトナー開位置との間を、軸A4について回動可能である。図8に示すように、トナーシャッタ54がトナー閉位置に位置した状態で、トナーシャッタ54は、トナー排出口511を閉じる。図10に示すように、トナーシャッタ54がトナー開位置に位置した状態で、トナー排出口511は、開く。
図7に示すように、トナーシャッタ54は、トナーシャッタ本体541と、2つの突起542A、542Bとを有する。
3.3.1 トナーシャッタ本体541
トナーシャッタ本体541は、第1方向に延びる、言い換えると、トナーシャッタ54は、第1方向に延びる。トナーシャッタ本体541は、円筒形状を有する。言い換えると、トナーシャッタ54は、円筒形状を有する。そのため、トナーシャッタ54を回転させることによって、トナーシャッタ54をトナー閉位置(図8参照)とトナー開位置(図10参照)との間で移動させることができる。これにより、トナーシャッタ54が移動するスペースを小さくすることができる。
図8に示すように、トナーシャッタ本体541は、トナーシャッタ開口543を有する。言い換えると、トナーシャッタ54は、トナーシャッタ開口543を有する。
トナーシャッタ54がトナー閉位置に位置した状態で、トナーシャッタ開口543は、トナー排出口511から離れて位置する。トナーシャッタ54がトナー閉位置に位置した状態で、トナーシャッタ開口543の全ては、トナー排出口511と通じない。トナーシャッタ54がトナー閉位置に位置した状態で、トナーシャッタ開口543は、トナーシャッタ本体541によって閉じられる。これにより、筒部513内のトナーは、排出されない。
一方、図10に示すように、トナーシャッタ54がトナー開位置に位置した状態で、トナーシャッタ開口543の少なくとも一部は、トナー排出口511と通じる。これにより、筒部513内のトナーは、トナー排出口511およびトナーシャッタ開口543を通って、排出される。
図11に示すように、ドラムカートリッジ4とトナーカートリッジ5とが本体筐体2内に装着され、現像シャッタ437が現像開位置に位置し、トナーシャッタ54がトナー開位置に位置した状態で、トナーシャッタ開口543は、トナー受入口433と通じる。これにより、トナー排出口511から排出されたトナーは、トナーシャッタ開口543およびトナー受入口433を通って、現像筐体432内に入る。
3.3.2 突起542A、542B
図7に示すように、突起542Aは、第1方向におけるトナーシャッタ本体541の一端部に位置する。突起542Aは、第1方向において、トナーシャッタ本体541と突起52Aとの間に位置する。突起542Aは、第1方向において、トナー排出口511と突起52Aとの間に位置する。突起542Aは、第1方向に延びる。突起542Aは、トナーシャッタ本体541から延びる。突起542Aは、トナーシャッタ本体541に取り付けられていてもよい。
突起542Bは、第1方向におけるトナーシャッタ本体541の他端部に位置する。突起542Bは、第1方向において、トナーシャッタ本体541と突起52Bとの間に位置する。突起542Bは、第1方向において、トナー排出口511と突起52Bとの間に位置する。突起542Bは、第1方向に延びる。突起542Bは、トナーシャッタ本体541から延びる。突起542Bは、トナーシャッタ本体541に取り付けられていてもよい。
トナーカートリッジ5がドラムカートリッジ4に装着された状態で、突起542Aは、現像シャッタ437の溝4373A(図4参照)に嵌まり、突起542Bは、現像シャッタ437の溝4373B(図3参照)に嵌まる。これにより、ドラムカートリッジ4とトナーカートリッジ5とが本体筐体2内に装着された状態で、トナーシャッタ54は、現像シャッタ437と係合する。突起542Aが溝4373Aに嵌まり、突起542Bが溝4373Bに嵌まることにより、現像シャッタ437は、トナーシャッタ54とともに移動可能になる。
トナーカートリッジ5がドラムカートリッジ4に装着され、現像シャッタ437が現像開位置に位置し、トナーシャッタ54がトナー開位置に位置した状態で、突起542Aは、現像装置43のロック部4361A(図6参照)に嵌まり、トナーシャッタ54の突起542Bは、現像装置43のロック部4361B(図3参照)に嵌まる。これにより、ドラムカートリッジ4とトナーカートリッジ5とが本体筐体2内に装着された状態で、トナーシャッタ54は、現像筐体432と係合する。
突起542Aがロック部4361Aに嵌まり、突起542Bがロック部4361Bに嵌まることにより、トナーシャッタ54は、受け部436にロックされる。
「トナーシャッタ54が受け部436にロックされる」とは、トナーシャッタ54の移動方向と交差する方向において、トナーシャッタ54が受け部436に対して固定されるこという。トナーシャッタ54の移動方向とは、トナーシャッタ54がトナー閉位置とトナー開位置との間を移動する方向である。つまり、トナーシャッタ54が受け部436にロックされた状態で、トナーシャッタ54は、トナーシャッタ54の移動方向に移動可能であり、かつ、トナーシャッタ54の移動方向と交差する方向に移動できない。
トナーシャッタ54が受け部436にロックされることにより、トナーシャッタ54は、現像筐体432と係合した状態で、現像筐体432に対して固定される。これにより、ドラムカートリッジ4とトナーカートリッジ5とが本体筐体2内に装着され、現像シャッタ437が現像開位置に位置し、トナーシャッタ54がトナー開位置に位置した状態で、現像筐体432が感光ドラム41に対して移動した場合に、トナーシャッタ54は、現像筐体432に対して固定された状態で、トナー筐体51に対して移動する。
また、トナーシャッタ54が受け部436にロックされることにより、トナーカートリッジ5は、ドラムカートリッジ4に対してロックされる。「トナーカートリッジ5がドラムカートリッジ4に対してロックされる」とは、トナーカートリッジ5がドラムカートリッジ4から取り外せないことをいう。
トナーカートリッジ5がドラムカートリッジ4に装着され、現像シャッタ437が現像開位置に位置し、トナーシャッタ54がトナー開位置に位置した状態で、トナーカートリッジ5がドラムカートリッジ4に対してロックされることにより、トナーカートリッジ5がドラムカートリッジ4から取り外されることを抑制できる。
なお、トナーカートリッジ5がドラムカートリッジ4に装着され、現像シャッタ437が現像閉位置に位置し、トナーシャッタ54がトナー閉位置に位置した状態で、突起542Aは、ロック部4361Aから外れ、突起542Bは、ロック部4361Bから外れる。これにより、受け部436に対するトナーシャッタ54のロックは、解除される。受け部436に対するトナーシャッタ54のロックが解除されることにより、ドラムカートリッジ4に対するトナーカートリッジ5のロックは、解除される。ドラムカートリッジ4に対するトナーカートリッジ5のロックが解除されることにより、トナーカートリッジ5は、ドラムカートリッジ4から取り外し可能になる。
3.4 ハンドル55
図8に示すように、ハンドル55は、トナーシャッタ本体541から延びる。ハンドル55は、トナーシャッタ本体541に取り付けられていてもよい。ハンドル55は、ユーザーによって操作されて、トナーシャッタ54を移動させる。ユーザーは、ハンドル55を操作することにより、容易にトナーシャッタ54を移動させることができる。
3.5 クッション部材56
クッション部材56は、トナー筐体51の筒部513とトナーシャッタ54との間に位置する。
3.5.1 クッション部材56の材料
クッション部材56は、弾力を有する材料からなる。本実施形態では、クッション部材56は、スポンジからなる。クッション部材56は、わずかに圧縮された状態で、筒部513とトナーシャッタ54との間に位置する。
図11に示すように、ドラムカートリッジ4とトナーカートリッジ5とが本体筐体2内に装着され、現像シャッタ437が現像開位置に位置し、トナーシャッタ54がトナー開位置に位置した状態で、現像筐体432が感光ドラム41に対して移動した場合、現像筐体432と係合しているトナーシャッタ54の移動に応じて、クッション部材56は、弾性変形する。
詳しくは、現像筐体432が感光ドラム41から離れる方向へ移動した場合、トナーシャッタ54は、現像筐体432とともに、感光ドラム41から離れる方向へ移動する。一方、トナー筐体51は、ドラムカートリッジ4に位置決めされているため、移動しない。
すると、クッション部材56のうち、感光ドラム41と筒部513との間に位置する部分P1は、トナーシャッタ54と筒部513との間で圧縮される。一方、クッション部材56のうち、筒部513に対して感光ドラム41の反対側に位置する部分P2は、圧縮状態から復元して、トナーシャッタ54と筒部513との間を埋める。
また、現像筐体432が感光ドラム41に近づく方向へ移動した場合、クッション部材56のうち、感光ドラム41と筒部513との間に位置する部分P1は、圧縮状態から復元して、トナーシャッタ54と筒部513との間を埋める。一方、クッション部材56のうち、筒部513に対して感光ドラム41の反対側に位置する部分P2は、トナーシャッタ54と筒部513との間で圧縮される。
このように、ドラムカートリッジ4とトナーカートリッジ5とが本体筐体2内に装着され、現像シャッタ437が現像開位置に位置し、トナーシャッタ54がトナー開位置に位置した状態で、現像筐体432が感光ドラム41に対して移動した場合に、クッション部材56は、トナーシャッタ54が現像筐体432と係合した状態でトナー筐体51に対して移動することを、許容する。
3.5.2 クッション部材56の形状
図8に示すように、本実施形態では、クッション部材56は、円筒形状を有する。クッション部材56は、第1面S41と第2面S42とを有する。
第1面S41は、クッション部材56の内面である。第1面S41は、トナー筐体51の筒部513の周面と接触する。言い換えると、クッション部材56は、筒部513と接触する。クッション部材56は、接着剤などにより、筒部513の周面に貼り付けられていてもよい。
第2面S42は、クッション部材56の外面である。第2面S42は、トナーシャッタ54の内面と接触する。これにより、クッション部材56は、トナーシャッタ54を支持する。トナーシャッタ54は、トナー閉位置とトナー開位置との間を移動するときに、第2面S42と接触した状態で、第2面S42の上を滑る。これにより、トナーシャッタ54がトナー閉位置とトナー開位置との間を移動するときに、トナーシャッタ54とクッション部材56との間からトナーが漏れることを、抑制できる。
クッション部材56は、トナー排出口511を覆わない。これにより、クッション部材56は、トナー排出口511からのトナーの排出を許容する。クッション部材56は、トナー排出口511を囲む。トナー排出口511を囲むクッション部材56が、第1面S41で筒部513の周面と接触し、第2面S42でトナーシャッタ54の内面と接触することにより、トナーシャッタ54がトナー閉位置に位置した状態で、クッション部材56は、トナー筐体51とトナーシャッタ54との間をシールする。これにより、トナー筐体51とトナーシャッタ54との間からトナーが漏れることを、抑制できる。
3.5.3 クッション部材56の配置
図3および図7に示すように、トナーカートリッジ5がドラムカートリッジ4に装着された状態で、トナーシャッタ54は、ドラムカートリッジ4の受け部436に嵌まる。つまり、ドラムカートリッジ4とトナーカートリッジ5とが本体筐体2内に装着された状態で、クッション部材56(図8参照)は、第1方向における現像筐体432の一端部と、第1方向における現像筐体432の他端部との間に位置する。これにより、クッション部材56の弾力は、第1方向において均一に、現像筐体432に加わる。そのため、現像ローラ431を、感光ドラム41に、第1方向において均一な押圧力で、接触させることができる。
より詳しくは、ドラムカートリッジ4とトナーカートリッジ5とが本体筐体2内に装着された状態で、クッション部材56は、第1方向において、現像筐体432の中央に位置する。そのため、現像ローラ431を、感光ドラム41に、第1方向においてより均一な押圧力で、接触させることができる。
4.作用効果
(1)画像形成装置1によれば、図11に示すように、クッション部材56は、トナー筐体51の筒部513と、トナーシャッタ54との間に位置している。
そのため、ドラムカートリッジ4とトナーカートリッジ5とが本体筐体2内に装着され、現像シャッタ437が現像開位置に位置し、トナーシャッタ54がトナー開位置に位置した状態で、現像筐体432が感光ドラム41に対して移動した場合に、トナーシャッタ54は、現像筐体432と係合した状態で、トナー筐体51に対して移動できる。
これにより、現像筐体432が感光ドラム41に対して移動した場合でも、トナーシャッタ54に対するトナー受入口433の位置が変動することを抑制できる。
その結果、感光ドラム41に対して移動可能な現像筐体432に、トナーカートリッジ5からトナーを供給する構成において、トナーカートリッジ5から現像筐体432に供給されるトナーが漏れることを、抑制できる。
(2)画像形成装置1によれば、図8に示すように、トナーシャッタ54は、トナーシャッタ開口543を有する。トナーシャッタ54がトナー閉位置に位置した状態で、トナーシャッタ開口543は、トナー排出口511と通じない。
一方、図10に示すように、トナーシャッタ54がトナー開位置に位置した状態で、トナーシャッタ開口543は、トナー排出口511と通じる。
そして、図11に示すように、ドラムカートリッジ4とトナーカートリッジ5とが本体筐体2内に装着され、現像シャッタ437が現像開位置に位置し、トナーシャッタ54がトナー開位置に位置した状態で、トナーシャッタ開口543は、トナー受入口433と通じる。
そのため、ドラムカートリッジ4とトナーカートリッジ5とが本体筐体2内に装着され、現像シャッタ437が現像開位置に位置し、トナーシャッタ54がトナー開位置に位置した状態で、現像筐体432が感光ドラム41に対して移動した場合に、トナーシャッタ開口543に対するトナー受入口433の位置が変動することを抑制できる。
その結果、感光ドラム41に対して移動可能な現像筐体432に、トナーカートリッジ5からトナーを供給する構成において、トナーカートリッジ5から現像筐体432に供給されるトナーが漏れることを、より抑制できる。
(3)画像形成装置1によれば、図11に示すように、トナーシャッタ54がトナー閉位置に位置した状態で、クッション部材56は、トナー筐体51の筒部513とトナーシャッタ54との間をシールする。
そのため、クッション部材56により、トナー筐体51の筒部513とトナーシャッタ54との間からトナーが漏れることを、抑制できる。
(4)画像形成装置1によれば、図8および図10に示すように、トナーシャッタ54は、トナー閉位置(図8参照)とトナー開位置(図10参照)との間を移動するときに、クッション部材56の第2面S42と接触した状態で、第2面S42の上を滑る。
これにより、トナーシャッタ54がトナー閉位置とトナー開位置との間を移動するときに、トナーシャッタ54とクッション部材56との間からトナーが漏れることを、抑制できる。
(5)画像形成装置1によれば、図7および図8に示すように、トナーシャッタ54は、第1方向に延びる。トナーシャッタ54は、円筒形状を有する。
そのため、トナーシャッタ54を回転させることによって、トナーシャッタ54をトナー閉位置(図8参照)とトナー開位置(図10参照)との間で移動させることができる。
これにより、トナーシャッタ54が移動するスペースを小さくすることができる。
(6)画像形成装置1によれば、図7に示すように、トナーシャッタ54は、第1方向におけるトナー筐体51の一端部と、第1方向におけるトナー筐体51の他端部との間に位置する。また、図3に示すように、受け部436は、第1方向における現像筐体432の一端部と、第1方向における現像筐体432の他端部との間に位置する。
そのため、ドラムカートリッジ4とトナーカートリッジ5とが本体筐体2内に装着された状態で、クッション部材56(図8参照)は、第1方向における現像筐体432の一端部と、第1方向における現像筐体432の他端部との間に位置する。
これにより、クッション部材56の弾力は、第1方向において均一に、現像筐体432に加わる。
そのため、現像ローラ431を、感光ドラム41に、第1方向において均一な押圧力で、接触させることができる。
(7)画像形成装置1によれば、ドラムカートリッジ4とトナーカートリッジ5とが本体筐体2内に装着された状態で、クッション部材56は、第1方向において、現像筐体432の中央に位置する。
これにより、現像ローラ431を、感光ドラム41に、第1方向においてより均一な押圧力で、接触させることができる。
(8)画像形成装置1によれば、図8および図10に示すように、トナーカートリッジ5は、トナーシャッタ54を移動させるためのハンドル55を有する。
そのため、ユーザーは、ハンドル55を操作することにより、容易にトナーシャッタ54を移動させることができる。
(9)画像形成装置1によれば、図1に示すように、ドラムカートリッジ4とトナーカートリッジ5とが本体筐体2内に装着された状態で、トナー排出口511は、トナー受入口433よりも上方に位置する。
そのため、クッション部材56を厚くすることによってトナー排出口511とトナー受入口433との距離が長くなっても、トナーカートリッジ5内のトナーを、重力を利用して現像装置43に供給できる。
(10)画像形成装置1によれば、図11に示すように、トナーカートリッジ5がドラムカートリッジ4に装着され、現像シャッタ437が現像開位置に位置し、トナーシャッタ54がトナー開位置に位置した状態で、トナーカートリッジ5は、ドラムカートリッジ4に対してロックされる。
これにより、現像シャッタ437が現像開位置に位置し、トナーシャッタ54がトナー開位置に位置した状態で、トナーカートリッジ5がドラムカートリッジ4から取り外されることを抑制できる。
5.変形例
以下、図12Aから図12Cを参照して、変形例について説明する。なお、以下の変形例において、上記した実施形態と同様の部材には同じ符号を付し、説明を省略する。
(1)図12Aに示すように、クッション部材56は、第1層561と第2層562とを有してもよい。
第1層561は、クッション部材56の外面に位置する。第1層561は、接着剤などにより、第2層562に貼り付けられていてもよい。第1層561は、トナーシャッタ54と接触する。第1層561は、例えば、硬質の樹脂などの材料からなる。ドラムカートリッジ4とトナーカートリッジ5とが本体筐体2内に装着され、現像シャッタ437が現像開位置に位置し、トナーシャッタ54がトナー開位置に位置した状態で、現像筐体432が感光ドラム41に対して移動した場合に、第1層561は、変形しない。これにより、第1層561によってトナーシャッタをより安定に支持できる。
第2層562は、第1層561とトナー筐体51の筒部513との間に位置する。第2層562は、接着剤などにより、筒部513の周面に貼り付けられていてもよい。第2層562は、第1層561よりも柔軟である。第2層562は、例えば、スポンジなどの弾力を有する材料からなる。ドラムカートリッジ4とトナーカートリッジ5とが本体筐体2内に装着され、現像シャッタ437が現像開位置に位置し、トナーシャッタ54がトナー開位置に位置した状態で、現像筐体432が感光ドラム41に対して移動した場合に、第2層562は、弾性変形する。これにより、第2層562によって、トナーシャッタ54の移動を許容できる。
(2)クッション部材56は、円筒形状でなくてもよい。トナーカートリッジ5は、複数のクッション部材56を有してもよい。
詳しくは、図12Bに示すように、トナーカートリッジ5は、2つのクッション部材56A、56Bを有してもよい。クッション部材56Aは、トナー排出口511を囲む。クッション部材56Bは、筒部513に対して、クッション部材56Aの反対側に位置する。この場合、クッション部材56A、56Bは、第1方向に延びる棒形状である。
図12Cに示すように、トナーカートリッジ5は、3つのクッション部材56A、56B、56Cを有してもよい。クッション部材56Aは、トナー排出口511を囲む。クッション部材56B、56Cは、筒部513の周方向において、クッション部材56Aから離れて位置する。この場合、クッション部材56A、56B、56Cは、第1方向に延びる棒形状である。
(3)筒部513は、円筒形状でなくてもよい。筒部513は、例えば、四角形、六角形、八角形などの角筒形状であってもよい。筒部513が角筒形状である場合、クッション部材56は、筒部513の外形と同じ形状の穴を有する筒であってもよい。その場合、クッション部材56は、筒部513の周面に貼り付けられていなくてもよい。
1 画像形成装置
2 本体筐体
4 ドラムカートリッジ
5 トナーカートリッジ
41 感光ドラム
43 現像装置
51 トナー筐体
54 トナーシャッタ
55 ハンドル
56 クッション部材
431 現像ローラ
432 現像筐体
433 トナー受入口
437 現像シャッタ
511 トナー排出口
513 筒部
543 トナーシャッタ開口
561 第1層
562 第2層
A1 ドラム軸
A2 現像軸
S41 第1面
S42 第2面

Claims (17)

  1. 本体筐体と、
    前記本体筐体内に装着可能なドラムカートリッジであって、第1方向に延びるドラム軸について回転可能な感光ドラムと、前記感光ドラムにトナーを供給可能な現像装置とを有するドラムカートリッジと、
    前記本体筐体内に装着可能なトナーカートリッジであって、前記ドラムカートリッジと前記トナーカートリッジとが前記本体筐体内に装着された状態で、前記現像装置にトナーを供給可能なトナーカートリッジと、を備え、
    前記現像装置は、
    前記第1方向に延びる現像軸について回転可能な現像ローラと、
    前記現像ローラを支持し、前記第1方向と交差する第2方向において前記感光ドラムに対して移動可能な現像筐体であって、前記ドラムカートリッジと前記トナーカートリッジとが前記本体筐体内に装着された状態で、前記トナーカートリッジからのトナーを受け入れ可能なトナー受入口を有する現像筐体と、
    前記トナー受入口を閉じる現像閉位置と、前記トナー受入口が開く現像開位置との間を移動可能な現像シャッタと、を有し、
    前記トナーカートリッジは、
    トナーを収容可能なトナー筐体であって、前記トナー筐体内のトナーを排出するためのトナー排出口を有するトナー筐体と、
    前記トナー排出口を閉じるトナー閉位置と、前記トナー排出口が開くトナー開位置との間を移動可能なトナーシャッタであって、前記ドラムカートリッジと前記トナーカートリッジとが前記本体筐体内に装着された状態で、前記現像筐体と係合するトナーシャッタと、
    前記トナー筐体と前記トナーシャッタとの間に位置するクッション部材と、を有し、
    前記クッション部材は、
    前記ドラムカートリッジと前記トナーカートリッジとが前記本体筐体内に装着され、前記現像シャッタが前記現像開位置に位置し、前記トナーシャッタが前記トナー開位置に位置した状態で、前記現像筐体が前記感光ドラムに対して移動した場合に、前記トナーシャッタが前記現像筐体と係合した状態で前記トナー筐体に対して移動することを、許容することを特徴とする、画像形成装置。
  2. 前記トナーシャッタは、前記現像筐体と係合した状態で、前記現像筐体に対して固定され、
    前記ドラムカートリッジと前記トナーカートリッジとが前記本体筐体内に装着され、前記現像シャッタが前記現像開位置に位置し、前記トナーシャッタが前記トナー開位置に位置した状態で、前記現像筐体が前記感光ドラムに対して移動した場合に、前記トナーシャッタは、前記現像筐体に対して固定された状態で、前記トナー筐体に対して移動することを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記トナーシャッタは、
    前記トナーシャッタが前記トナー閉位置に位置した状態で前記トナー排出口と通じず、前記トナーシャッタが前記トナー開位置に位置した状態で前記トナー排出口と通じるトナーシャッタ開口を有し、
    前記ドラムカートリッジと前記トナーカートリッジとが前記本体筐体内に装着され、前記現像シャッタが前記現像開位置に位置し、前記トナーシャッタが前記トナー開位置に位置した状態で、前記トナーシャッタ開口は、前記トナー受入口と通じることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記クッション部材は、前記トナー排出口を囲み、前記トナーシャッタが前記トナー閉位置に位置した状態で、前記トナー筐体と前記トナーシャッタとの間をシールすることを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記クッション部材は、前記トナー筐体と接触する第1面と、前記トナーシャッタと接触する第2面と、を有することを特徴とする、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記トナーシャッタは、前記トナー閉位置と前記トナー開位置との間を移動するときに、前記第2面と接触した状態で、前記第2面の上を滑ることを特徴とする、請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記トナーシャッタは、前記第1方向に延び、円筒形状を有することを特徴とする、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  8. 前記トナー筐体は、
    前記トナー排出口を有し、前記第1方向に延びる筒部であって、前記トナーシャッタの内側に位置する筒部を有し、
    前記クッション部材は、前記筒部と接触することを特徴とする、請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記ドラムカートリッジと前記トナーカートリッジとが前記本体筐体内に装着された状態で、前記クッション部材は、前記第1方向における前記現像筐体の一端部と、前記第1方向における前記現像筐体の他端部との間に位置することを特徴とする、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  10. 前記ドラムカートリッジと前記トナーカートリッジとが前記本体筐体内に装着された状態で、前記クッション部材は、前記第1方向において、前記現像筐体の中央に位置することを特徴とする、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  11. 前記クッション部材は、前記トナーシャッタと接触する第1層と、前記第1層と前記トナー筐体との間に位置する第2層と、を有し、
    前記第2層は、前記第1層よりも柔軟であることを特徴とする、請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  12. 前記ドラムカートリッジと前記トナーカートリッジとが前記本体筐体内に装着され、前記現像シャッタが前記現像開位置に位置し、前記トナーシャッタが前記トナー開位置に位置した状態で、前記現像筐体が前記感光ドラムに対して移動した場合に、前記第1層は、変形せず、前記第2層は、弾性変形することを特徴とする、請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 前記トナーカートリッジは、さらに、前記トナーシャッタを移動させるためのハンドルを有することを特徴とする、請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  14. 前記ドラムカートリッジと前記トナーカートリッジとが前記本体筐体内に装着された状態で、前記トナー排出口は、前記トナー受入口よりも上方に位置することを特徴とする、請求項1から請求項13のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  15. 前記トナーカートリッジは、前記ドラムカートリッジに装着可能であり、
    前記トナーカートリッジが前記ドラムカートリッジに装着された状態で、前記ドラムカートリッジは、前記本体筐体内に装着可能であり、
    前記トナーカートリッジが前記ドラムカートリッジに装着された状態で、前記ドラムカートリッジが前記本体筐体内に装着されることにより、前記トナーカートリッジは、前記本体筐体内に装着されることを特徴とする、請求項1から請求項14のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  16. 前記トナーカートリッジは、前記ドラムカートリッジに装着された状態で、前記ドラムカートリッジに対して位置決めされ、
    前記ドラムカートリッジは、前記本体筐体内に装着された状態で、前記本体筐体に対して位置決めされることを特徴とする、請求項15に記載の画像形成装置。
  17. 前記トナーカートリッジが前記ドラムカートリッジに装着され、前記現像シャッタが前記現像開位置に位置し、前記トナーシャッタが前記トナー開位置に位置した状態で、前記トナーカートリッジは、前記ドラムカートリッジに対してロックされることを特徴とする、請求項16に記載の画像形成装置。
JP2020112096A 2020-06-29 2020-06-29 画像形成装置 Pending JP2022011152A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020112096A JP2022011152A (ja) 2020-06-29 2020-06-29 画像形成装置
US17/340,530 US11243484B2 (en) 2020-06-29 2021-06-07 Image forming apparatus including developing device which has developing casing movable relative to photosensitive drum, and toner cartridge which supplies toner to developing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020112096A JP2022011152A (ja) 2020-06-29 2020-06-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022011152A true JP2022011152A (ja) 2022-01-17

Family

ID=79031849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020112096A Pending JP2022011152A (ja) 2020-06-29 2020-06-29 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11243484B2 (ja)
JP (1) JP2022011152A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022011871A (ja) * 2020-06-30 2022-01-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4989826B2 (ja) 2001-08-23 2012-08-01 パナソニックシステムネットワークス株式会社 プロセスカートリッジ及びこれを用いた電子写真記録装置
TWI626518B (zh) * 2010-12-03 2018-06-11 日商理光股份有限公司 粉末容器、粉末供給裝置及影像形成裝置
JP5933516B2 (ja) * 2013-12-20 2016-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 クリーニング装置、画像形成装置
US10866537B2 (en) * 2018-03-13 2020-12-15 Ricoh Company, Ltd. Powder container having contact portion to contact a restriction member

Also Published As

Publication number Publication date
US20210405582A1 (en) 2021-12-30
US11243484B2 (en) 2022-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7447470B2 (en) Toner cartridge having sliding shutters and electrophotographic image forming apparatus
CN112650035B (zh) 调色剂盒、调色剂供给机构和闸板
KR101140916B1 (ko) 프로세스 카트리지 및 전자 사진 화상 형성 장치
JP4689422B2 (ja) 現像剤カートリッジ、画像形成ユニット及び画像形成装置
US8483589B2 (en) Developing device, developing cartridge, process cartridge and image forming apparatus
JP7043748B2 (ja) プロセスカートリッジ
KR20130021338A (ko) 전자 사진 화상 형성 장치 및 프로세스 카트리지
US7020428B2 (en) Waste toner collecting device of an electrophotographic image forming apparatus, method thereof, and an electrophotographic printer having the same
US11669025B2 (en) Image forming apparatus
US7209680B2 (en) Process cartridge and an image forming apparatus having the same
JP2022011152A (ja) 画像形成装置
US8798501B2 (en) Cover member and cartridge
US20170219956A1 (en) Image forming apparatus
US10678164B2 (en) Developer container, developing device and process cartridge
JP2022011871A (ja) 画像形成装置
JP7505303B2 (ja) 画像形成装置
US11635710B2 (en) Image forming apparatus including transfer device located above photosensitive drum
KR102574239B1 (ko) 화상 형성 장치 및 현상 카트리지
US20240201618A1 (en) Intermediate transfer belt assembly with shutter structure
JP2023068581A (ja) 現像カートリッジおよび画像形成装置
JP2021117473A (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2023039211A (ja) 画像形成装置
JP2021110799A (ja) 被覆機構および画像形成装置
JP2022133180A (ja) 画像形成装置
JP2009063718A (ja) 現像剤補給カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240521