JP2021108558A - 2,5−ピリジンジカルボン酸類生産能を有する形質転換細胞 - Google Patents

2,5−ピリジンジカルボン酸類生産能を有する形質転換細胞 Download PDF

Info

Publication number
JP2021108558A
JP2021108558A JP2020001628A JP2020001628A JP2021108558A JP 2021108558 A JP2021108558 A JP 2021108558A JP 2020001628 A JP2020001628 A JP 2020001628A JP 2020001628 A JP2020001628 A JP 2020001628A JP 2021108558 A JP2021108558 A JP 2021108558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
acids
pyridinedicarboxylic
aminobenzoic
polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020001628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7475866B2 (ja
Inventor
鏡士朗 野中
Kyoshiro Nonaka
鏡士朗 野中
史員 高橋
Fumikazu Takahashi
史員 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2020001628A priority Critical patent/JP7475866B2/ja
Priority to US17/791,377 priority patent/US20240110211A1/en
Priority to CN202080092324.6A priority patent/CN114981437A/zh
Priority to PCT/JP2020/049104 priority patent/WO2021140980A1/ja
Publication of JP2021108558A publication Critical patent/JP2021108558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7475866B2 publication Critical patent/JP7475866B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/10Nitrogen as only ring hetero atom
    • C12P17/12Nitrogen as only ring hetero atom containing a six-membered hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0069Oxidoreductases (1.) acting on single donors with incorporation of molecular oxygen, i.e. oxygenases (1.13)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1096Transferases (2.) transferring nitrogenous groups (2.6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/88Lyases (4.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/44Polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y113/00Oxidoreductases acting on single donors with incorporation of molecular oxygen (oxygenases) (1.13)
    • C12Y113/11Oxidoreductases acting on single donors with incorporation of molecular oxygen (oxygenases) (1.13) with incorporation of two atoms of oxygen (1.13.11)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y206/00Transferases transferring nitrogenous groups (2.6)
    • C12Y206/01Transaminases (2.6.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y401/00Carbon-carbon lyases (4.1)
    • C12Y401/03Oxo-acid-lyases (4.1.3)
    • C12Y401/03038Aminodeoxychorismate lyase (4.1.3.38)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/10Plasmid DNA
    • C12N2800/101Plasmid DNA for bacteria

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

【課題】2,5−ピリジンジカルボン酸類生産能を有する形質転換細胞、及びこれを用いた2,5−ピリジンジカルボン酸類の製造方法を提供する。【解決手段】4−アミノ安息香酸類を生合成する能力を有する微生物において、下記(I)及び(II)のポリペプチドの発現が強化された、2,5−ピリジンジカルボン酸類生産能を有する形質転換細胞。(I)4−アミノ安息香酸水酸化活性を有するポリペプチド(II)4−アミノ−3−ヒドロキシ安息香酸−2,3−ジオキシゲナーゼ活性を有するポリペプチド【選択図】なし

Description

本発明は、2,5−ピリジンジカルボン酸類生産能を有する形質転換細胞及びその利用に関する。
持続可能社会の実現に向けて、再生可能資源を原料とした生物学的手法による化合物製造方法の開発が重要である。2,5−ピリジンジカルボン酸(2,5−PDCA)類は、樹脂原料として非再生可能資源から大量に製造されるテレフタル酸と類似した骨格を持ち、植物残渣から生物学的手法により製造する方法も知られていることから、再生可能資源から得られるテレフタル酸代替化合物として期待されている(特許文献1、非特許文献1、2)。また、2,5−ピリジンジカルボン酸類は食品及び医薬品用途で有用な水溶性ビタミンであるニコチン酸の前駆体としても知られ、さらには植物の生長促進剤・有機発光材料・接着剤等の原料としても用いられる(特許文献2、非特許文献3〜5)。
生物学的に2,5−ピリジンジカルボン酸類を製造する方法としては、プロトカテク酸−2,3−ジオキシゲナーゼが導入されたRhodococcus jostii RHA1株をリグニンに作用させる方法が開示されている(特許文献1、非特許文献2)。しかし、その生産性は非常に低く、また多種類の化合物が不均一に含まれるリグニンを利用することから、本手法による安定した2,5−ピリジンジカルボン酸類の製造は困難である。さらには反応に必要な窒素源として塩化アンモニウムを別途添加する必要もある。
その他に2,5−ピリジンジカルボン酸類を得る生物学的反応として、4−アミノ−3−ヒドロキシ安息香酸資化性菌として単離されたBordetella sp. 10d株が有する4−アミノ−3−ヒドロキシ安息香酸−2,3−ジオキシゲナーゼ(ahdA)による反応が知られている(非特許文献6)。本文献によれば、4−アミノ−3−ヒドロキシ安息香酸は4−アミノ−3−ヒドロキシ安息香酸−2,3−ジオキシゲナーゼによる酸化的開裂を受け2−アミノ−5−カルボキシムコン−6−セミアルデヒド(2−amino−5−carboxymuconic 6−semialdehyde)となり、その後非酵素的な自己変換により2,5−ピリジンジカルボン酸となることが精製酵素により確かめられている。
しかし、Bordetella sp. 10d株においては2−アミノ−5−カルボキシムコン−6−セミアルデヒドはデアミナーゼ(ahdB)により2−ヒドロキシムコン−6−セミアルデヒド(2−hydroxymuconic 6−semialdehyde)へ変換されるため、実際には培養液中に2,5−ピリジンジカルボン酸は検出されておらず、2,5−ピリジンジカルボン酸類の製造には至っていない。また、仮に精製された4−アミノ−3−ヒドロキシ安息香酸−2,3−ジオキシゲナーゼを用いて2,5−ピリジンジカルボン酸類の製造を試みたとしても、原料として4−アミノ−3−ヒドロキシ安息香酸類を添加する必要があり、経済的観点から実用的に2,5−ピリジンジカルボン酸類を製造することは困難である。
国際公開第2016/202875号 特開2018−83789号公報
Alessandro Pellis et al., Nature Communications, Vol.10, pp.1762 (2019) Zoe Mycroft et al., Green Chemistry, Vol.17, pp.4974 (2015) Erick J. Vandamme, Jose Luis Revuelta, Industrial Biotechnology of Vitamins, Biopigments, and Antioxidants (Book), John Wiley & Sons, 2016 Min Zeng et al., Journal of Materials Chemistry C, Vol.7, pp.2751 (2019) Qiao Zhang et al., Journal of the American Chemical Society Vol.141, pp.8058 (2019) Shinji Takenaka et al., Europian Journal of Biochemistry, Vol.269, pp.5871 (2002)
本発明は、2,5−ピリジンジカルボン酸類生産能を有する形質転換細胞、及びこれを用いた2,5−ピリジンジカルボン酸類の製造方法を提供することに関する。
本発明者らは、特定の酵素活性を有するポリペプチドを産生する微生物を作製し、これを用いることにより、2,5−ピリジンジカルボン酸類を効率よく製造できることを見出した。
すなわち、本発明は以下の1)〜2)に係るものである。
1)4−アミノ安息香酸類を生合成する能力を有する微生物において、下記(I)及び(II)のポリペプチドの発現が強化された、2,5−ピリジンジカルボン酸類生産能を有する形質転換細胞。
(I)4−アミノ安息香酸水酸化活性を有するポリペプチド
(II)4−アミノ−3−ヒドロキシ安息香酸−2,3−ジオキシゲナーゼ活性を有するポリペプチド
2)1)の形質転換細胞を培養する工程を含む、2,5−ピリジンジカルボン酸類又はその塩の製造方法。
本発明によれば、樹脂、食品、医薬品、植物の生長促進剤、有機発光材料、接着剤等の原料として用いられる2,5−ピリジンジカルボン酸類を効率よく製造することができる。
本発明において、アミノ酸配列又はヌクレオチド配列の同一性は、Lipman−Pearson法(Science,1985,227:1435−1441)によって計算される。具体的には、遺伝情報処理ソフトウェアGENETYX Ver.12のホモロジー解析(Search homology)プログラムを用いて、Unit size to compare(ktup)を2として解析を行うことにより算出される。
本発明において、アミノ酸配列又はヌクレオチド配列に関する「少なくとも90%の同一性」とは、90%以上、好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、さらに好ましくは97%以上、さらにより好ましくは98%以上、なお好ましくは99%以上の同一性をいう。
本発明において、「1又は複数個のアミノ酸が欠失、置換、付加、又は挿入されたアミノ酸配列」とは、1個以上10個以下、好ましくは1個以上8個以下、より好ましくは1個以上5個以下、さらに好ましくは1個以上3個以下のアミノ酸が欠失、置換、付加、又は挿入されたアミノ酸配列をいう。また本明細書における「1又は複数個のヌクレオチドが欠失、置換、付加、又は挿入されたヌクレオチド配列」とは、1個以上30個以下、好ましくは1個以上24個以下、より好ましくは1個以上15個以下、さらにより好ましくは1個以上9個以下のヌクレオチドが欠失、置換、付加、又は挿入されたヌクレオチド配列をいう。本明細書において、アミノ酸又はヌクレオチドの「付加」には、配列の一末端及び両末端へのアミノ酸又はヌクレオチドの付加が含まれる。
本発明において、制御領域と遺伝子との「作動可能な連結」とは、遺伝子と制御領域とが、該遺伝子が該制御領域の制御の下で発現し得るように連結されていることをいう。遺伝子と制御領域との「作動可能な連結」の手順は当業者に周知である。
本発明において、細胞の機能や性状、形質に対して使用する用語「本来」とは、当該機能や性状、形質が当該細胞の野生型に存在していることを表すために使用される。対照的に、用語「外来」とは、当該細胞に元から存在するのではなく、外部から導入された機能や性状、形質を表すために使用される。例えば、「外来」遺伝子又はポリヌクレオチドとは、細胞に外部から導入された遺伝子又はポリヌクレオチドである。外来遺伝子又はポリヌクレオチドは、それが導入された細胞と同種の生物由来であっても、異種の生物由来(すなわち異種遺伝子又はポリヌクレオチド)であってもよい。
本発明において、「2,5−ピリジンジカルボン酸類」としては、具体的には下記の一般式(1):
Figure 2021108558
〔式中、R及びRはそれぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシ基(−OH)、メトキシ基(−OCH)、アミノ基(−NH)、ハロゲン原子、カルボキシ基(−COOH)、メチル基(−CH)、エチル基(−CHCH)を示す。〕
で示される2,5−ピリジンジカルボン酸誘導体が挙げられる。
2,5−ピリジンジカルボン酸誘導体は塩の形態で存在することができ、斯かる塩としては、例えば、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属との塩、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属との塩等が挙げられる。
また、4−アミノ安息香酸類としては、具体的には下記の一般式(2):
Figure 2021108558
〔式中、R及びRは前記と同じものを示す。〕
で示される4−アミノ安息香酸誘導体が挙げられる。
式(1)又は(2)において、R及びRで示されるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられ、好ましくはフッ素原子である。
及びRは、好ましくは、水素原子、ヒドロキシ基(−OH)、メトキシ基(−OCH)、フッ素原子(−F)又はメチル基(−CH)が挙げられ、R及びRが共に水素原子であるのがより好ましい。
本発明において、「2,5−ピリジンジカルボン酸類生産能を有する形質転換細胞」は、4−アミノ安息香酸類を生合成する能力を有する微生物において、(I)4−アミノ安息香酸水酸化活性を有するポリペプチド、及び(II)4−アミノ−3−ヒドロキシ安息香酸−2,3−ジオキシゲナーゼ活性を有するポリペプチドの発現が強化された微生物細胞である。
(I)4−アミノ安息香酸水酸化活性を有するポリペプチドとしては、例えば、(A)配列番号2で示されるアミノ酸配列からなるポリペプチド、又は配列番号2で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列からなり、且つ4−アミノ安息香酸水酸化活性を有するポリペプチド、(B)配列番号4で示されるアミノ酸配列からなるポリペプチド、又は配列番号4で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列からなり、且つ4−アミノ安息香酸水酸化活性を有するポリペプチドが挙げられる。
ここで、配列番号2で示されるアミノ酸配列からなるポリペプチド(「HFM122」とも称する)、配列番号4で示されるアミノ酸配列からなるポリペプチド(「HFM689」とも称する)は、いずれも4−ヒドロキシ安息香酸−3−モノオキシゲナーゼ(EC1.14.13.2)として知られている。4−ヒドロキシ安息香酸−3−モノオキシゲナーゼは、4−ヒドロキシ安息香酸の3位を水酸化してプロトカテク酸を生成する反応とその逆反応のいずれか又は両方を促進する触媒活性を有する酵素であり、4−ヒドロキシ安息香酸類の水酸化を触媒する酵素(4−ヒドロキシ安息香酸水酸化酵素)の一種である。
4−ヒドロキシ安息香酸−3−モノオキシゲナーゼは、本来の基質である4−ヒドロキシ安息香酸の他に、類似する分子構造を有する4−アミノ安息香酸の3位の水酸化を触媒する活性を有することが知られている(例えば、Domenico L. Gatti et al., Biochemistry, Vol.35, No.2, pp.567-578 (1996))。また、斯かるHFM122及びHFM689は、本出願人により、4−アミノ安息香酸類の水酸化を触媒する活性、好ましくは4−アミノ安息香酸類の3位の水酸化を触媒する活性を有することが見出されている(特願2018−171849)。したがって、本発明において、「4−アミノ安息香酸水酸化活性」とは、4−アミノ安息香酸類の水酸化を触媒する活性、好ましくは4−アミノ安息香酸類の3位の水酸化を触媒する活性を意味する。
斯かる4−アミノ安息香酸水酸化活性は、例えば特願2018−171849に記載の方法等により決定することができる。
配列番号2又は4で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列の例としては、配列番号2又は4で示されるアミノ酸配列に対して1又は複数個のアミノ酸が欠失、置換、付加、又は挿入されたアミノ酸配列が挙げられる。
また、(II)4−アミノ−3−ヒドロキシ安息香酸−2,3−ジオキシゲナーゼ活性を示すポリペプチドとしては、例えば、(C)配列番号6で示されるアミノ酸配列からなるポリペプチド、又は配列番号6で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列からなり、且つ4−アミノ−3−ヒドロキシ安息香酸−2,3−ジオキシゲナーゼ活性を有するポリペプチドが挙げられる。
配列番号6で示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドは、4−アミノ−3−ヒドロキシ安息香酸−2,3−ジオキシゲナーゼとして知られている。4−アミノ−3−ヒドロキシ安息香酸−2,3−ジオキシゲナーゼは、4−アミノ−3−ヒドロキシ安息香酸のベンゼン環を酸化的に開裂して2−アミノ−5−カルボキシムコン−6−セミアルデヒドを生成する酵素である。
4−アミノ−3−ヒドロキシ安息香酸−2,3−ジオキシゲナーゼ活性は、例えば公知の方法(前記非特許文献6))等により決定することができる。
配列番号6で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列の例としては、配列番号6で示されるアミノ酸配列に対して1又は複数個のアミノ酸が欠失、置換、付加、又は挿入されたアミノ酸配列が挙げられる。
上記ポリペプチドのアミノ酸配列に対してアミノ酸の欠失、置換、付加、又は挿入等の変異を導入する方法としては、例えば、該アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列に対してヌクレオチドの欠失、置換、付加、又は挿入等の変異を導入する方法が挙げられる。ヌクレオチド配列への変異導入の手法としては、例えば、エチルメタンスルホネート、N−メチル−N−ニトロソグアニジン、亜硝酸等の化学的変異原又は紫外線、X線、ガンマ線、イオンビーム等の物理的変異原による突然変異誘発、部位特異的変異導入法、Dieffenbachら(Cold Spring Harbar Laboratory Press,New York,581−621,1995)に記載の方法、等が挙げられる。部位特異的変異導入の手法としては、Splicing overlap extension(SOE)PCR(Horton et al.,Gene 77,61−68,1989)を利用した方法、ODA法(Hashimoto−Gotoh et al.,Gene,152,271−276,1995)、Kunkel法(Kunkel,T.A.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,1985,82,488)等が挙げられる。あるいは、Site−Directed Mutagenesis System Mutan−SuperExpress Kmキット(タカラバイオ社)、TransformerTM Site−Directed Mutagenesisキット(Clonetech社)、KOD−Plus−Mutagenesis Kit(東洋紡社)等の市販の部位特異的変異導入用キットを利用することもできる。
本発明において、4−アミノ安息香酸水酸化活性を有するポリペプチドと、4−アミノ−3−ヒドロキシ安息香酸−2,3−ジオキシゲナーゼ活性を有するポリペプチドの発現が強化された形質転換細胞は、宿主細胞が当該ポリペプチドの発現に必要なポリヌクレオチドを発現可能な状態で含むものであればよく、そのポリペプチドは外来のものであっても、当該細胞が本来有しているものであっても良い。例えば、当該ポリヌクレオチドが発現可能なように導入された細胞、当該ポリヌクレオチドの発現の程度が増強された細胞が挙げられる。具体的には、当該ポリヌクレオチド及びこれと作動可能に連結された制御領域を含むベクターやDNA断片が導入された細胞や、当該ポリヌクレオチドの制御領域が強制御領域に置換された細胞等が挙げられる。
ここで、ポリヌクレオチドとしては、(i)4−アミノ安息香酸水酸化活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドとして、下記(a)又は(b)のポリヌクレオチド、(ii)4−アミノ−3−ヒドロキシ安息香酸−2,3−ジオキシゲナーゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドとして、下記(c)のポリヌクレオチドが挙げられる(これらのポリヌクレオチドを、「本発明のポリヌクレオチド」とも称する)。
(a)配列番号1で示されるヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチド、又は配列番号1で示されるヌクレオチド配列と少なくとも90%の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、4−アミノ安息香酸水酸化活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチド
(b)配列番号3で示されるヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチド、又は配列番号3で示されるヌクレオチド配列と少なくとも90%の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、4−アミノ安息香酸水酸化活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチド
(c)配列番号5で示されるヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチド、又は配列番号5で示されるヌクレオチド配列と少なくとも90%の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、4−アミノ−3−ヒドロキシ安息香酸−2,3−ジオキシゲナーゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチド
配列番号1、3又は5で示されるヌクレオチド配列と少なくとも90%の同一性を有するヌクレオチド配列の例としては、配列番号1、3又は5で示されるヌクレオチド配列に対して1又は複数個のヌクレオチドが欠失、置換、付加、又は挿入されたヌクレオチド配列が挙げられる。ヌクレオチド配列にヌクレオチドの欠失、置換、付加、又は挿入等の変異を導入する方法は、上述したとおりである。上記ポリヌクレオチドは、1本鎖若しくは2本鎖の形態であり得、又はDNAであってもRNAであってもよい。該DNAは、cDNA、化学合成DNA等の人工DNAであり得る。
上記ポリヌクレオチドは、ベクターに組み込まれていてもよい。好ましくは、本発明のポリヌクレオチドを含有するベクターは、発現ベクターである。また好ましくは、該ベクターは、本発明のポリヌクレオチドを宿主微生物に導入することができ、かつ宿主微生物内で該ポリヌクレオチドを発現することができる発現ベクターである。好ましくは、該ベクターは、本発明のポリヌクレオチド、及びこれと作動可能に連結された制御領域を含む。該ベクターは、プラスミド等の染色体外で自立増殖及び複製可能なベクターであってもよく、又は染色体内に組み込まれるベクターであってもよい。
具体的なベクターの例としては、例えば、pBluescript II SK(−)(Stratagene)、pUC18/19、pUC118/119等のpUC系ベクター(タカラバイオ)、pET系ベクター(タカラバイオ)、pGEX系ベクター(GEヘルスケア)、pCold系ベクター(タカラバイオ)、pHY300PLK(タカラバイオ)、pUB110(Mckenzie,T.et al.,1986,Plasmid 15(2):93−103)、pBR322(タカラバイオ)、pRS403(Stratagene)、pMW218/219(ニッポンジーン)、pRI909/910等のpRI系ベクター(タカラバイオ)、pBI系ベクター(クロンテック)、IN3系ベクター(インプランタイノベーションズ)、pPTR1/2(タカラバイオ)、pDJB2(D.J.Ballance et al.,Gene,36,321−331,1985)、pAB4−1(van Hartingsveldt W et al.,Mol Gen Genet,206,71−75,1987)、pLeu4(M.I.G.Roncero et al.,Gene,84,335−343,1989)、pPyr225(C.D.Skory et al.,Mol Genet Genomics,268,397−406,2002)、pFG1(Gruber,F.et al.,Curr Genet,18,447−451,1990)等が挙げられる。
また、上記ポリヌクレオチドは、これを含むDNA断片として構築されていてもよい。該DNA断片としては、例えば、PCR増幅DNA断片及び制限酵素切断DNA断片が挙げられる。好ましくは、該DNA断片は、本発明のポリヌクレオチド、及びこれと作動可能に連結された制御領域を含む発現カセットであり得る。
上記ベクター又はDNA断片に含まれる制御領域は、該ベクター又はDNA断片が導入された宿主細胞内で本発明のポリヌクレオチドを発現させるための配列であり、例えばプロモーターやターミネーター等の発現調節領域、複製開始点等が挙げられる。該制御領域の種類は、ベクター又はDNA断片を導入する宿主微生物の種類に応じて適宜選択することができる。必要に応じて、該ベクター又はDNA断片はさらに、抗生物質耐性遺伝子、アミノ酸合成関連遺伝子等の選択マーカーを有していてもよい。
宿主細胞へのベクター又はDNA断片の導入には、一般的な形質転換法、例えばエレクトロポレーション法、トランスフォーメーション法、トランスフェクション法、接合法、プロトプラスト法、パーティクル・ガン法、アグロバクテリウム法等を用いることができる。
目的のベクター又はDNA断片が導入された形質転換細胞は、選択マーカーを利用して選択することができる。例えば、選択マーカーが抗生物質耐性遺伝子である場合、該抗生物質添加培地で培養することで、目的のベクター又はDNA断片が導入された細胞を選択することができる。また例えば、選択マーカーがアミノ酸合成関連遺伝子である場合、該アミノ酸要求性の宿主細胞に遺伝子導入した後、該アミノ酸要求性の有無を指標に、目的のベクター又はDNA断片が導入された細胞を選択することができる。あるいは、PCR等によって形質転細胞のDNA配列を調べることで目的のベクター又はDNA断片の導入を確認することもできる。
また、強制御領域としては、公知の高発現プロモーターであるT7プロモーター、lacプロモーター、tacプロモーター、trpプロモーター、tuプロモーター、gapプロモーター等が例示されるが、これらに特に限定されない。
宿主細胞のゲノム上に存在する前記ポリヌクレオチドの制御領域を強制御領域に置換する方法としては、強制御領域と選択マーカーのポリヌクレオチド配列を含むDNA断片を宿主細胞に導入し、相同組換え又は非相同組換え等により形質転換された細胞を選択する方法等が挙げられる。
本発明において、宿主細胞は、4−アミノ安息香酸類を生合成する能力を有する微生物が用いられる。斯かる微生物は、真菌、酵母、放線菌、大腸菌、枯草菌等、いずれを用いてもよいが、大腸菌、放線菌が好ましい。放線菌としては、コリネバクテリウム属菌、マイコバクテリウム属菌、ロドコッカス属菌、ストレプトマイセス属菌、プロピオニバクテリウム属菌等が挙げられ、好ましくはコリネバクテリウム属菌であり、より好ましくはコリネバクテリウム・グルタミカムである。
「4−アミノ安息香酸類を生合成する能力を有する」とは、4−アミノ安息香酸類を供給できる微生物であればよいことを意味するが、4−アミノ安息香酸類の供給能が強化された微生物がより好ましい。微生物の4−アミノ安息香酸類の供給能を強化する方法としては、例えば、4−アミノ安息香酸類を生合成するために必要なポリペプチドをコードするポリヌクレオチド及びこれと作動可能に連結された制御領域を含むベクターを細胞に導入する方法や、細胞が本来有する4−アミノ安息香酸類を生合成するために必要なポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの制御領域を強制御領域に置換する方法等が挙げられる。
ここで、4−アミノ安息香酸類を生合成するために必要なポリペプチドとしては、(III)4−アミノ−4−デオキシコリスミ酸シンターゼ(4−amino−4−deoxychorismate synthase)、(IV)4−アミノ−4−デオキシコリスミ酸リアーゼ(4−amino−4−deoxychorismate lyase)等が挙げられる。したがって、4−アミノ安息香酸類の供給能の強化は、これらのいずれか1以上の発現を強化する態様が挙げられる。
具体的には、(iii)4−アミノ−4−デオキシコリスミ酸シンターゼをコードするポリヌクレオチド(例えば、配列番号7)及び(iv)4−アミノ−4−デオキシコリスミ酸リアーゼをコードするポリヌクレオチド(例えば、配列番号8)から選ばれる1以上及びこれと作動可能に連結された制御領域を含むベクターやDNA断片を微生物に導入する方法や、微生物が本来有する以下のポリヌクレオチドの制御領域の1以上を強制御領域に置換する方法等が挙げられる。
目的のポリヌクレオチドを含むベクターの導入方法や制御領域の強制御領域への置換方法は、前記の方法と同様に行うことができる。
このようにして調製した本発明の形質転換細胞を培養し、2,5−ピリジンジカルボン酸類の生産性を評価し、適切な形質転換細胞を選択することにより、有用な2,5−ピリジンジカルボン酸類の生産株を得ることができる。生産物の測定方法は、後記参考例に記載の方法にしたがって行うことができる。
本発明の2,5−ピリジンジカルボン酸類又はその塩の製造方法は、上述した形質転換細胞を適切な培地で培養することにより実施される。培養条件は、用いる微生物に応じ、適宜設計することができる。
形質転換細胞を培養する培地は、炭素源、窒素源、無機塩類等を含有し、本発明の形質転換細胞の培養を効率的に行うことができる培地であれば、天然培地、合成培地のいずれを用いてもよい。炭素源としては、例えば、グルコース等の糖類、グリセリン等のポリオール類、エタノール等のアルコール類、又はピルビン酸、コハク酸もしくはクエン酸等の有機酸類を使用することができる。好ましくは、グルコース、マルトース、スクロース、フルクトース、及びこれらの含有物等の糖類が挙げられる。
また、窒素源としては、例えば、ペプトン、肉エキス、酵母エキス、カゼイン加水分解物、大豆粕アルカリ抽出物、メチルアミン等のアルキルアミン類、又はアンモニアもしくはその塩等を使用することができる。
その他、リン酸塩、炭酸塩、硫酸塩、マグネシウム、カルシウム、カリウム、鉄、マンガン、亜鉛等の塩類、特定のアミノ酸、特定のビタミン、消泡剤等も必要に応じて使用してもよい。
培養は、通常、10℃〜40℃で、6時間〜72時間、好ましくは9時間〜60時間、より好ましくは12時間〜48時間、必要に応じ撹拌又は振とうしながら行うことができる。また、培養中は必要に応じてアンピシリンやカナマイシン等の抗生物質を培地に添加してもよい。
培養物からの2,5−ピリジンジカルボン酸類の回収及び精製方法は特に制限されない。すなわち、周知のイオン交換樹脂法、沈澱法、晶析法、再結晶法、濃縮法その他の方法を組み合わせることにより実施できる。例えば、菌体を遠心分離等で除去した後、カチオン及びアニオン交換樹脂でイオン性の物質を除き、濃縮すれば2,5−ピリジンジカルボン酸類を取得することができる。培養物中に蓄積された2,5−ピリジンジカルボン酸類は、そのまま単離することなく用いてもよい。
上述した実施形態に関し、本発明においては更に以下の態様が開示される。
<1>4−アミノ安息香酸類を生合成する能力を有する微生物において、下記(I)及び(II)のポリペプチドの発現が強化された、2,5−ピリジンジカルボン酸類生産能を有する形質転換細胞。
(I)4−アミノ安息香酸水酸化活性を有するポリペプチド
(II)4−アミノ−3−ヒドロキシ安息香酸−2,3−ジオキシゲナーゼ活性を有するポリペプチド
<2>(I)の4−アミノ安息香酸水酸化活性を有するポリペプチドが、(A)配列番号2で示されるアミノ酸配列からなるポリペプチド、又は配列番号2で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列からなり、且つ4−アミノ安息香酸水酸化活性を有するポリペプチド、又は(B)配列番号4で示されるアミノ酸配列からなるポリペプチド、又は配列番号4で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列からなり、且つ4−アミノ安息香酸水酸化活性を有するポリペプチドである、<1>の形質転換細胞。
<3>(II)の4−アミノ−3−ヒドロキシ安息香酸−2,3−ジオキシゲナーゼ活性を示すポリペプチドが、(C)配列番号6で示されるアミノ酸配列からなるポリペプチド、又は配列番号6で示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列からなり、且つ4−アミノ−3−ヒドロキシ安息香酸−2,3−ジオキシゲナーゼ活性を有するポリペプチドである、<1>又は<2>の形質転換細胞。
<4>4−アミノ安息香酸類を生合成する能力を有する微生物が、下記(III)及び(IV)から選ばれる1以上の酵素の発現が強化された微生物である、<1>〜<3>のいずれかの形質転換細胞。
(III)4−アミノ−4−デオキシコリスミ酸シンターゼ
(IV)4−アミノ−4−デオキシコリスミ酸リアーゼ
<5>大腸菌又はコリネバクテリム属菌である、<1>〜<4>のいずれかの形質転換細胞。
<6>コリネバクテリウム属菌がコリネバクテリウム・グルタミカムである、<5>の形質転換細胞
<7><1>〜<6>のいずれかの形質転換細胞を培養する工程を含む、2,5−ピリジンジカルボン酸類又はその塩の製造方法。
<8>炭素源として糖類を含む培地で培養される、<7>の方法。
<9>前記培養物から2,5−ピリジンジカルボン酸類又はその塩を回収する工程を含む、<7>又は<8>の方法。
<10>2,5−ピリジンジカルボン酸類が、下記の一般式(1):
Figure 2021108558
〔式中、R及びRはそれぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシ基、メトキシ基、アミノ基、ハロゲン原子、カルボキシ基、メチル基、エチル基を示す。〕
で示される2,5−ピリジンジカルボン酸誘導体であり、4−アミノ安息香酸類が下記の一般式(2):
Figure 2021108558
〔式中、R及びRは前記と同じものを示す。〕
で示される4−アミノ安息香酸誘導体である<6>〜<8>のいずれかの方法。
<11>式(1)及び(2)において、R及びRが共に水素原子である、<9>の方法。
以下、実施例に基づき本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1 2,5−ピリジンジカルボン酸の製造
以下の実施例において、特に記載のない限りPCRはPrimeSTAR Max Premix(タカラバイオ)を使用して行った。
(1)2,5−ピリジンジカルボン酸製造用プラスミドの作製
(a)プラスミドpECsf_gapS_pabABCの作製
コリネバクテリウム・グルタミカム(Corynebacterium glutamicum)ATCC13032株から常法によって抽出されたゲノムを鋳型に、プライマーGN14_127(配列番号9,TATTAATTAAATGCGCGTTTTAATTATTGATAATTATGATTC)とGN14_133(配列番号10,TTGCGGCCGCTTGTTTAAACCTCCTTACAGAAAAATGGTTGGGCG)を用いたPCRにて4−アミノ−4−デオキシコリスミ酸シンターゼをコードする遺伝子及び4−アミノ−4−デオキシコリスミ酸リアーゼをコードする遺伝子が含まれたDNA断片を増幅し、これをプラスミドpECsf_gapS(特開2016−146779号公報参照)のPacI部位とNotI部位の間に挿入することで、プラスミドpECsf_gapS_pabABCを得た。
(b)プラスミドpECsf_gapS_pabABC_HFM122の作製
上記で得られたプラスミドpECsf_gapS_pabABCを鋳型に、プライマーpabABCcory vec R(配列番号11,AAATTTAAACCTCCTTTACAGAAAAATGGTTGG)とpabABCcory vec F(配列番号12,GGAGGTTTAAACAAGCGGCCGCGATATC)を用いたPCRにてベクター用DNA断片を合成した。続いて4−アミノ安息香酸水酸化活性を有するポリペプチドHFM122をコードする遺伝子(配列番号1)を含むプラスミドを人工遺伝子合成により作製し、これを鋳型としてプライマーpECsfD HFM122 F(配列番号13,AGGAGGTTTAAATTTATGCGCACTCAGGTGGCTAT)とpECsfD HFM122 R(配列番号14,CTTGTTTAAACCTCCTTATACGAGTGGCAGTCCTA)を用いたPCRにてインサート用DNA断片を合成した。これらのPCR産物に対してDpnI(タカラバイオ)による処理を行った後、NucleoSpin Gel and PCR Clean−up(タカラバイオ)を用いて各DNA断片を精製し、In−Fusion HD Cloning Kit(タカラバイオ)により連結することでプラスミドpECsf_gapS_pabABC_HFM122を構築した。得られたプラスミド溶液を用いてECOS Competent E. coli DH5α株(ニッポンジーン)を形質転換し、細胞液をLBKm寒天培地(Bacto Trypton 1%、Yeast Extract 0.5%、NaCl 1%,カナマイシン硫酸塩50μg/mL、寒天 1.5%)に塗布した後37℃で一晩静置し、得られたコロニーに対しSapphire Amp(タカラバイオ)及びプライマーpabABC+pobA for CPCR F(配列番号15,GCTATCAAAACATTCGGCACATTGGTTTTCC)、pabABC+pobA for CPCR R(配列番号16,GGAAGATGCGTGATCTGATCCTTCAACTC)を用いたPCR反応を行い、目的DNA断片の導入が確認された形質転換株を選抜した。得られた形質転換株をLBKm液体培地(Bacto Trypton 1%、Yeast Extract 0.5%、NaCl 1%,カナマイシン硫酸塩50μg/mL)2mLに接種し、37℃で一晩培養した。この培養液よりNucleoSpin Plasmid EasyPure(タカラバイオ)を用いてプラスミドの精製を行った。
(c)プラスミドpECsf_gapS_pabABC_tuD_HFM122の作製
上記で得られたプラスミドpECsf_gapS_pabABC_HFM122を鋳型に、プライマーpabC last R(配列番号17,TTACAGAAAAATGGTTGGGCGCAA)とHFM122 F(配列番号18,ATGCGCACTCAGGTGGCTATCG)を用いたPCRにてベクター用DNA断片を合成した。続いて、コリネバクテリウム・グルタミカムATCC13032株が有するtuf遺伝子(cg0587)のプロモーター(以下、tuプロモーターと称する)を含むDNA断片(配列番号19,TACGTACCTGCAGGTAGCGTGTCAGTAGGCGCGTAGGGTAAGTGGGGTAGCGGCTTGTTAGATATCTTGAAATCGGCTTTCAACAGCATTGATTTCGATGTATTTAGCTGGCCGTTACCCTGCGAATGTCCACAGGGTAGCTGGTAGTTTGAAAATCAACGCCGTTGCCCTTAGGATTCAGTAACTGGCACATTTTGTAATGCGCTAGATCTGTGTGCTCAGTCTTCCAGGCTGCTTATCACAGTGAAAGCAAAACCAATTCGTGGCTGCGAAAGTCGTAGCCACCACGAAGTCCAAAGGAGGATCTAAATTATGAATAATATAAAAGGAGGAATTAATTAA)を人工遺伝子合成により作製し、これを鋳型としてプライマーpabC−Ptu F(配列番号20,ACCATTTTTCTGTAATACGTACCTGCAGGTAGCGTG)とPtu−HFM122 R(配列番号21,CACCTGAGTGCGCATTTAATTAATTCCTCCTTTTA)を用いたPCRにてインサート用DNA断片を合成した。これらのPCR産物に対してDpnI(タカラバイオ)による処理を行った後、NucleoSpin Gel and PCR Clean−up(タカラバイオ)を用いて各DNA断片を精製し、In−Fusion HD Cloning Kit(タカラバイオ)により連結することでプラスミドpECsf_gapS_pabABC_tuD_HFM122を構築した。得られたプラスミド溶液を用いてECOS Competent E. coli DH5α株(ニッポンジーン)を形質転換し、細胞液をLBKm寒天培地に塗布した後37℃で一晩静置し、得られたコロニーに対しSapphire Amp(タカラバイオ)及びプライマーPtu seq 1(配列番号22,GCTTGTTAGATATCTTGAAATCGGCTTTC)、pabABC+pobA for CPCR R(配列番号16,GGAAGATGCGTGATCTGATCCTTCAACTC)を用いたPCR反応を行い、目的DNA断片の導入が確認された形質転換株を選抜した。得られた形質転換株をLBKm液体培地2mLに接種し、37℃で一晩培養した。この培養液よりNucleoSpin Plasmid EasyPure(タカラバイオ)を用いてプラスミドの精製を行った。
(d)プラスミドpECsf_gapS_pabABC_tu_HFM122の作製
上記で得られたプラスミドpECsf_gapS_pabABC_tuD_HFM122を鋳型に、プライマーpGapABA_tu vec F(配列番号23,GGAGGTTTAAACAAGCGG)とpGapABA_tu vec R(配列番号24,AATTTAGATCCTCCTTTGGACTTCGTG)を用いたPCRにてベクター用DNA断片を合成した。続いて、人工遺伝子合成により作製したHFM122をコードする遺伝子(配列番号1)を含むプラスミドを鋳型としてプライマーHFM122 ins F(配列番号25,AGGAGGATCTAAATTATGCGCACTCAGGTGGCTATC)とHFM122 ins R(配列番号26,CTTGTTTAAACCTCCTTATACGAGTGGCAGTCCTACG)を用いたPCRにてインサート用DNA断片を合成した。これらのPCR産物に対してDpnI(タカラバイオ)による処理を行った後、NucleoSpin Gel and PCR Clean−up(タカラバイオ)を用いて各DNA断片を精製し、In−Fusion HD Cloning Kit(タカラバイオ)により連結することでプラスミドpECsf_gapS_pabABC_tu_HFM122を構築した。得られたプラスミド溶液を用いてECOS Competent E. coli DH5α株(ニッポンジーン)を形質転換し、細胞液をLBKm寒天培地に塗布した後37℃で一晩静置し、得られたコロニーに対しSapphire Amp(タカラバイオ)及びプライマーPtu seq 1(配列番号22,GCTTGTTAGATATCTTGAAATCGGCTTTC)、pabABC+pobA for CPCR R(配列番号16,GGAAGATGCGTGATCTGATCCTTCAACTC)を用いたPCR反応を行い、目的DNA断片の導入が確認された形質転換株を選抜した。得られた形質転換株をLBKm液体培地2mLに接種し、37℃で一晩培養した。この培養液よりNucleoSpin Plasmid EasyPure(タカラバイオ)を用いてプラスミドの精製を行った。
(e)プラスミドpECsf_gapS_pabABC_tu_HFM122_ahdAの作製
上記で得られたプラスミドpECsf_gapS_pabABC_tu_HFM122を鋳型に、プライマーahdA vec R(配列番号27,CGCTTGTTTAAACCTCCTTATACGAGTGGCAGTCCTACG)とahdA vec F(配列番号28,GCCGCGATATCGTTGTAAAAAACCCCGCTC)を用いたPCRにてベクター用DNA断片を合成した。続いて、4−アミノ−3−ヒドロキシ安息香酸−2,3−ジオキシゲナーゼ活性を有するポリペプチドをコードする遺伝子ahdA(配列番号5)を含むプラスミドを人工遺伝子合成により作製し、これを鋳型としてプライマーahdA ins F(配列番号29、AGGTTTAAACAAGCGATGATCATCCTGGAAAACTTCAAGATG)とahdA ins R(配列番号30、CAACGATATCGCGGCTTAATCGCGTCCTGGAGCAAC)を用いたPCRにてインサート用DNA断片を合成した。これらのPCR産物に対してDpnI(タカラバイオ)による処理を行った後、NucleoSpin Gel and PCR Clean−up(タカラバイオ)を用いて各DNA断片を精製し、In−Fusion HD Cloning Kit(タカラバイオ)により連結することでプラスミドpECsf_gapS_pabABC_tu_HFM122_ahdAを構築した。得られたプラスミド溶液を用いてECOS Competent E.coli DH5α株(ニッポンジーン)を形質転換し、細胞液をLBKm寒天培地に塗布した後37℃で一晩静置し、得られたコロニーに対しSapphire Amp(タカラバイオ)及びプライマーPtu seq 1(配列番号22,GCTTGTTAGATATCTTGAAATCGGCTTTC)、pabABC+pobA for CPCR R(配列番号16,GGAAGATGCGTGATCTGATCCTTCAACTC)を用いたPCR反応を行い、目的DNA断片の導入が確認された形質転換株を選抜した。得られた形質転換株をLBKm液体培地2mLに接種し、37℃で一晩培養した。この培養液よりNucleoSpin Plasmid EasyPure(タカラバイオ)を用いてプラスミドの精製を行った。
構築したプラスミドにおいては、gapプロモーターの制御下に4−アミノ−4−デオキシコリスミ酸シンターゼをコードする遺伝子、及び4−アミノ−4−デオキシコリスミ酸リアーゼをコードする遺伝子が連結され、さらにtuプロモーターの制御下に4−アミノ安息香酸水酸化活性を有するポリペプチドをコードする遺伝子、及び4−アミノ−3−ヒドロキシ安息香酸−2,3−ジオキシゲナーゼをコードする遺伝子が連結されている。
(2)プラスミドの宿主細胞への導入
上記で得られたプラスミドpECsf_gapS_pabABC_tu_HFM122_ahdAを用いて、コリネバクテリウム・グルタミカムDRHG145株(特願2014−523757参照)をエレクトロポレーション法(Bio−rad)により形質転換した。得られた形質転換細胞液をLBKm寒天培地に塗布した後30℃で2日間静置し、得られたコロニーを形質転換株とした。
(3)形質転換株の培養
上記で得られた形質転換株を表3に示すCGXII培地(カナマイシン硫酸塩50μg/mLを含む)10mLに接種し、30℃で48時間培養した後、遠心分離により菌体を除去したものを培養上清とした。得られた培養上清中の2,5−ピリジンジカルボン酸濃度を参考例1の方法に従って定量した。
Figure 2021108558
(4)結果
形質転換株の培養の結果、培養上清中に0.40g/Lの2,5−ピリジンジカルボン酸が検出され、本菌株を用いることで2,5−ピリジンジカルボン酸を製造可能であることが示された。
参考例1 2,5−ピリジンジカルボン酸の定量
2,5−ピリジンジカルボン酸の定量はHPLCにより行った。HPLC分析に供する反応液を0.1%リン酸にて適宜希釈した後、アクロプレップ96フィルタープレート(0.2μmGHP膜、日本ポール)を用いて不溶物の除去を行なった。HPLCの装置はChromaster(日立ハイテクサイエンス)を用いた。分析カラムには、L−カラム ODS(4.6mm I.D.×150mm、化学物質評価研究機構)を用い、溶離液Aを0.1M リン酸二水素カリウムの0.1%リン酸溶液、溶離液Bを70%メタノールとし、流速1.0mL/分、カラム温度40℃の条件にてグラジエント溶出を行なった。2,5−ピリジンジカルボン酸の検出にはUV検出器(検出波長280nm)を用いた。標準試料〔2,5−ピリジンジカルボン酸(販売元コードP0552、東京化成工業)〕を用いて濃度検量線を作成し、濃度検量線に基づいて2,5−ピリジンジカルボン酸の定量を行なった。

Claims (7)

  1. 4−アミノ安息香酸類を生合成する能力を有する微生物において、下記(I)及び(II)のポリペプチドの発現が強化された、2,5−ピリジンジカルボン酸類生産能を有する形質転換細胞。
    (I)4−アミノ安息香酸水酸化活性を有するポリペプチド
    (II)4−アミノ−3−ヒドロキシ安息香酸−2,3−ジオキシゲナーゼ活性を有するポリペプチド
  2. 4−アミノ安息香酸類を生合成する能力を有する微生物が、下記(III)及び(IV)から選ばれる1以上の酵素の発現が強化された微生物である、請求項1記載の形質転換細胞。
    (III)4−アミノ−4−デオキシコリスミ酸シンターゼ
    (IV)4−アミノ−4−デオキシコリスミ酸リアーゼ
  3. 大腸菌又はコリネバクテリム属菌である、請求項1〜2記載の形質転換細胞。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項記載の形質転換細胞を培養する工程を含む、2,5−ピリジンジカルボン酸類又はその塩の製造方法。
  5. 炭素源として糖類を含む培地で培養される、請求項4記載の方法。
  6. 前記培養物から2,5−ピリジンジカルボン酸類又はその塩を回収する工程を含む、請求項4又は5記載の方法。
  7. 2,5−ピリジンジカルボン酸類が、下記の一般式(1):
    Figure 2021108558
    〔式中、R及びRはそれぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシ基、メトキシ基、アミノ基、ハロゲン原子、カルボキシ基、メチル基、エチル基を示す。〕
    で示される2,5−ピリジンジカルボン酸誘導体であり、4−アミノ安息香酸類が下記の一般式(2):
    Figure 2021108558
    〔式中、R及びRは前記と同じものを示す。〕
    で示される4−アミノ安息香酸誘導体である請求項4〜6のいずれか1項記載の方法。
JP2020001628A 2020-01-08 2020-01-08 2,5-ピリジンジカルボン酸類生産能を有する形質転換細胞 Active JP7475866B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020001628A JP7475866B2 (ja) 2020-01-08 2020-01-08 2,5-ピリジンジカルボン酸類生産能を有する形質転換細胞
US17/791,377 US20240110211A1 (en) 2020-01-08 2020-12-28 Transformed cell having ability to produce 2,5-pyridine dicarboxylic acid
CN202080092324.6A CN114981437A (zh) 2020-01-08 2020-12-28 具有2,5-吡啶二羧酸类生产能力的转化细胞
PCT/JP2020/049104 WO2021140980A1 (ja) 2020-01-08 2020-12-28 2,5-ピリジンジカルボン酸類生産能を有する形質転換細胞

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020001628A JP7475866B2 (ja) 2020-01-08 2020-01-08 2,5-ピリジンジカルボン酸類生産能を有する形質転換細胞

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021108558A true JP2021108558A (ja) 2021-08-02
JP7475866B2 JP7475866B2 (ja) 2024-04-30

Family

ID=76787516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020001628A Active JP7475866B2 (ja) 2020-01-08 2020-01-08 2,5-ピリジンジカルボン酸類生産能を有する形質転換細胞

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240110211A1 (ja)
JP (1) JP7475866B2 (ja)
CN (1) CN114981437A (ja)
WO (1) WO2021140980A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009065839A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Genaris Inc 没食子酸の製造法
JP2010207094A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Genaris Inc プロトカテク酸の製造法
JP2014045692A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Kao Corp 組換え微生物及びそれを用いたジピコリン酸の製造方法
WO2017146241A1 (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 コリネ型細菌形質転換体及びそれを用いる4-アミノ安息香酸又はその塩の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3674500A (en) * 1999-04-09 2000-11-14 Ajinomoto Co., Inc. L-amino acid-producing bacteria and process for producing l-amino acid
JP4284840B2 (ja) * 2000-07-25 2009-06-24 味の素株式会社 コリネ型細菌のカルバモイルリン酸シンセターゼ遺伝子及びl−アルギニンの製造法
JP7197313B2 (ja) * 2018-09-13 2022-12-27 花王株式会社 3-ヒドロキシ-4-アミノ安息香酸類の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009065839A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Genaris Inc 没食子酸の製造法
JP2010207094A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Genaris Inc プロトカテク酸の製造法
JP2014045692A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Kao Corp 組換え微生物及びそれを用いたジピコリン酸の製造方法
WO2017146241A1 (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 コリネ型細菌形質転換体及びそれを用いる4-アミノ安息香酸又はその塩の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, vol. 314, JPN6021004262, 2004, pages 489 - 494, ISSN: 0005190250 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021140980A1 (ja) 2021-07-15
US20240110211A1 (en) 2024-04-04
CN114981437A (zh) 2022-08-30
JP7475866B2 (ja) 2024-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7197313B2 (ja) 3-ヒドロキシ-4-アミノ安息香酸類の製造方法
JP6144804B2 (ja) グルカル酸の製造方法
JP2021185831A (ja) 没食子酸生産能を有する形質転換体
JP7502852B2 (ja) 4-アミノ安息香酸水酸化活性を有するポリペプチド及びその利用
WO2021090925A1 (ja) 4-アミノ安息香酸水酸化活性を有するポリペプチド及びその利用
US20170226542A1 (en) Sequestration of carbon dioxide with hydrogen to useful products
JP7488649B2 (ja) 4-アミノ安息香酸水酸化活性を有するポリペプチド及びその利用
JP7475866B2 (ja) 2,5-ピリジンジカルボン酸類生産能を有する形質転換細胞
JP7223480B2 (ja) 4-アミノ安息香酸水酸化活性を有するポリペプチド及びその利用
EP2708598A1 (en) Serinol production in glycerol catabolism deficient escherichia coli strains
KR101785150B1 (ko) 모듈식 스캐폴드를 이용한 감마 아미노부티르산의 생산방법
JP7502858B2 (ja) 4-アミノ安息香酸水酸化活性を有するポリペプチド及びその利用
WO2024161513A1 (ja) 4-アセチルアミノ-3-ヒドロキシ安息香酸の製造方法
JP2024014569A (ja) 4-アミノ安息香酸水酸化活性を有するポリペプチド及びその利用
JP7474245B2 (ja) コリネバクテリウム宿主細胞における操作した分解タグ変異体による制御可能なタンパク質分解
JP2024104204A (ja) 2,4-ピリジンジカルボン酸類の製造方法
JP2024095297A (ja) 2-インドールカルボン酸脱炭酸活性を有するポリペプチド及びその利用
CN109689871B (zh) 突变丝状菌和使用其制造c4二羧酸的方法
WO2023139255A1 (en) Genetically modified bacteria resistant to mass cell lysis
JP6484467B2 (ja) 2−アミノブタン酸の製造方法およびアスパラギン酸デカルボキシラーゼの使用方法
WO2023090378A1 (ja) ジヒドロキシフェニルアラニンの製造方法
KR20140129724A (ko) 모듈식 스캐폴드를 이용한 감마 아미노부틸산 생산방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7475866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150