JP2021100963A - 新規な閉塞性組成物 - Google Patents

新規な閉塞性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021100963A
JP2021100963A JP2021049915A JP2021049915A JP2021100963A JP 2021100963 A JP2021100963 A JP 2021100963A JP 2021049915 A JP2021049915 A JP 2021049915A JP 2021049915 A JP2021049915 A JP 2021049915A JP 2021100963 A JP2021100963 A JP 2021100963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
composition
fatty
weight
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021049915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7217068B2 (ja
Inventor
ブルサラ,パラヴ,アルヴィンド
Arvind Bulsara Pallav
クラーク,マーティン,ジェイ.
J Clarke Martyn
ローリングス,アンソニー,ブイ.
V Rawlings Anthony
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG H&H Co Ltd
Original Assignee
LG Household and Health Care Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Household and Health Care Ltd filed Critical LG Household and Health Care Ltd
Publication of JP2021100963A publication Critical patent/JP2021100963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7217068B2 publication Critical patent/JP7217068B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • A61K8/553Phospholipids, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0254Platelets; Flakes
    • A61K8/0258Layered structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0295Liquid crystals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/361Carboxylic acids having more than seven carbon atoms in an unbroken chain; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/48Thickener, Thickening system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】哺乳動物の皮膚脂質バリアを保湿、及び保護、修復、又は回復する局所用o/wエマルジョンを提供する。【解決手段】(a)不連続油相、(b)水を含む連続水相、(c)増粘剤、及び(d)(i)リン脂質、(ii)脂肪アルコール、(iii)脂肪酸、及び(iv)脂肪酸と脂肪アルコールとのエステルを含む少なくとも1つのラメラ膜構造を含む、局所用水中油型エマルジョン組成物により、上記課題を解決する。【選択図】なし

Description

本発明は、局所適用のための新規な閉塞性組成物に関する。
特許文献1には、パーソナルケア組成物における使用のためのブレンドが記載されており、これは、ジアルキル両親媒性成分、及び分枝脂肪酸と分枝脂肪アルコールとのエステルを含む。このブレンドは、水中油型エマルジョン組成物の油相として使用されてもよく、脂肪酸及び脂肪アルコールをさらに含んでもよい。特許文献1に従って調製されたブレンドは、DuraQuench(商標)ブレンドとしてCroda International PLCから市販されている。例えば、DuraQuench(商標)IQは、リン酸セチルカリウム、イソステアリン酸イソステアリル、ベヘン酸、セチルアルコール及びベヘン酸セチルを含む。DuraQuench(商標)IQ SAは、リン酸セチルカリウム、イソステアリン酸イソステアリル、ステアリン酸、セチルアルコール及びステアリン酸セチルを含む。DuraQuench(商標)ブレンドは、パーソナルケア組成物における使用に適合しており、皮膚の表面上に層を形成し、水分損失を調節することによって皮膚を保湿する。非特許文献1も参照されたい。
特許文献2には、二層ラメラゲル網状組織を生じるスキンケア配合物のための乳化剤組成物が記載されている。乳化剤組成物は、約3〜40%のレシチン、並びに約8〜30%のベヘニルアルコール、約15〜30%のモノステアリン酸グリセリル、約15〜40%のパルミチン酸とステアリン酸との混合物、及び0〜30%のマレイン酸変性大豆油を含むHLB乳化剤ゲル化剤のブレンドを含む。特許文献2には、約2〜7%の乳化剤組成物を含有するスキンケア配合物も記載されている。特許文献2に従って調製された乳化剤組成物は、Ashland Inc.から入手可能であり、ProLipid(登録商標)の商標で販売されている。
Stiefel Laboratoriesは、足及び手のための2種の局所用o/wエマルジョン製品を販売し、前記製品は、約20%の量で存在するProbiol Concentrate N03043S、及び約4〜5重量%の範囲で存在するベヘニルアルコールを含む。
国際公開第2012/104604号 米国特許第5,849,315号明細書
Pennick et al., Intl J Cos Sci, 34, P567-574 (2012)
しかしながら、上に記載された脂質混合物及び商業的に販売される製品中の脂質混合物と比較して、改善されたレベルの閉塞性を有する、化粧品的に洗練された組成物に対する、当技術分野での必要性が残っている。
したがって、本発明の目的は、経皮水分損失(TEWL)を最小限にし、例えば、表皮層(皮膚)を通して身体内部から周囲雰囲気に通る水の量(amount/quantity)を減少させる局所用組成物を提供することである。
本発明のさらなる目的は、便利であり、皮膚に容易に適用され、且つ化粧品的に洗練された局所用組成物を提供することである。
本開示の一実施形態は、
(a)不連続油相、
(b)水を含む連続水相、
(c)増粘剤、
(d)(i)リン脂質、及び(ii)脂肪アルコールを含む少なくとも1つのラメラ膜構造
を含む、局所用水中油型エマルジョン組成物であって、
使用時に、修正WVTR試験方法を使用してインビトロで測定した水蒸気透過率が約70g・m2・時間-1未満である、組成物である。
本開示の別の実施形態は、
(a)不連続油相、
(b)水を含む連続水相、
(c)増粘剤、
(d)(i)リン脂質、(ii)脂肪アルコール、及び(iii)脂肪酸を含む少なくとも1つのラメラ膜構造
を含む、局所用水中油型エマルジョン組成物であって、
使用時に、修正WVTR試験方法を使用してインビトロで測定した水蒸気透過率が約70g・m2・時間-1未満である、組成物である。
本開示の別の実施形態は、
(a)不連続油相、
(b)水を含む連続水相、
(c)増粘剤、
(d)(i)リン脂質、(ii)脂肪アルコール、(iii)脂肪酸、及び(iv)脂肪アルコールと脂肪酸とのエステルを含む少なくとも1つのラメラ膜構造
を含む、局所用水中油型エマルジョン組成物であって、
使用時に、修正WVTR試験方法を使用してインビトロで測定した水蒸気透過率が約70g・m2・時間-1未満である、組成物である。
本開示の別の実施形態は、哺乳動物の皮膚脂質バリアを保湿、及び保護、修復、又は回復する方法であって、それを必要とする哺乳動物の皮膚に、
(a)不連続油相、
(b)水を含む連続水相、
(c)増粘剤、
(d)(i)リン脂質、(ii)脂肪アルコール、及び(iii)脂肪酸を含む少なくとも1つのラメラ膜構造
を含む、局所用水中油型エマルジョン組成物の有効量を適用するステップを含み、
組成物は、使用時に、修正WVTR試験方法を使用してインビトロで測定した水蒸気透過率が約70g・m2・時間-1未満である、方法である。
本開示の別の実施形態は、哺乳動物の皮膚脂質バリアを保湿、及び保護、修復、又は回復する方法であって、それを必要とする哺乳動物の皮膚に、
(a)不連続油相、
(b)水を含む連続水相、
(c)増粘剤、
(d)(i)リン脂質、(ii)脂肪アルコール、(iii)脂肪酸、及び(iv)脂肪酸と脂肪アルコールとのエステルを含む少なくとも1つのラメラ膜構造
を含む、局所用水中油型エマルジョン組成物の有効量を適用するステップを含み、
組成物は、使用時に、修正WVTR試験方法を使用してインビトロで測定した水蒸気透過率が約70g・m2・時間-1未満である、方法である。
本開示のさらに別の実施形態は、哺乳動物の皮膚脂質バリアを保湿、及び保護、修復、又は回復するための、
(a)不連続油相、
(b)水を含む連続水相、
(c)増粘剤、
(d)(i)リン脂質、(ii)脂肪アルコール、及び(iii)脂肪酸を含む少なくとも1つのラメラ膜構造
を含む、局所用水中油型エマルジョン組成物の使用であって、
組成物は、使用時に、修正WVTR試験方法を使用してインビトロで測定した水蒸気透過率が約70g・m-2・時間-1未満である、使用である。
本開示の一実施形態は、
(a)不連続油相、
(b)水を含む連続水相、
(c)増粘剤、
(d)(i)リン脂質、(ii)脂肪アルコール、及び(iii)脂肪酸エステルを含む少なくとも1つのラメラ膜構造
を含む、局所用水中油型エマルジョン組成物であって、
使用時に、修正WVTR試験方法を使用してインビトロで測定した水蒸気透過率が約70g・m2・時間-1未満である、組成物である。
本開示のさらなる実施形態は、
(a)不連続油相、
(b)水を含む連続水相、
(c)増粘剤、
(d)(i)リン脂質、(ii)脂肪アルコール、(iii)脂肪酸、及び(iv)脂肪酸エステルを含む少なくとも1つのラメラ膜構造
を含む、局所用水中油型エマルジョン組成物であって、
使用時に、修正WVTR試験方法を使用してインビトロで測定した水蒸気透過率が約70g・m-2・時間-1未満である、組成物である。
本開示のなおさらなる実施形態は、哺乳動物の皮膚脂質バリアを保湿、及び保護、修復、又は回復するための化粧品又は医薬組成物の製造における、
(a)不連続油相、
(b)水を含む連続水相、
(c)増粘剤、
(d)(i)リン脂質、(ii)脂肪アルコール、(iii)脂肪酸、及び(iv)脂肪酸エステルを含む少なくとも1つのラメラ膜構造
を含む、局所用水中油型エマルジョン組成物の使用であって、
組成物は、使用時に、修正WVTR試験方法を使用してインビトロで測定した水蒸気透過率が約70g・m-2・時間-1未満である、使用である。
ラメラ構造(A)及びリポソーム(B)を形成し得る水中油型エマルジョン間の主要な物理的違いを示す図である。 配合物1〜配合物13の水蒸気透過率(WVTR)を示す図である。
一実施形態において、本発明は、
(a)不連続油相、
(b)水を含む連続水相、
(c)増粘剤、
(d)(i)リン脂質及び(ii)脂肪アルコールを含む少なくとも1つのラメラ膜構造
を含む、局所用水中油型エマルジョン組成物であって、
使用時に、修正WVTR試験方法を使用してインビトロで測定した水蒸気透過率が約70g・m-2・時間-1未満である、組成物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、
(a)不連続油相、
(b)水を含む連続水相、
(c)増粘剤、
(d)(i)リン脂質、(ii)脂肪アルコール、及び(iii)脂肪酸を含む少なくとも1つのラメラ膜構造
を含む、局所用水中油型エマルジョン組成物であって、
使用時に、修正WVTR試験方法を使用してインビトロで測定した水蒸気透過率が約70g・m-2・時間-1未満である、組成物を提供する。
本発明のエマルジョン組成物は、従来技術の組成物と比較して閉塞性のレベルを改善した。
一実施形態において、本組成物は、クリーム、ローション、バーム、リップクリーム又はスティックリップバームである。ある実施形態において、本組成物は、クリームである。別の実施形態において、本組成物は、ローションである。さらなる実施形態において、本組成物は、バームである。なおさらなる実施形態において、本組成物は、リップクリームである。別の実施形態において、本組成物は、スティックリップバームである。
本発明によれば、局所用組成物は、使用時に、修正WVTR試験方法を使用してインビトロで測定した水蒸気透過率(WVTR)が約70g・m-2・時間-1未満である。ある実施形態において、組成物は、使用時に、修正WVTR試験方法を使用してインビトロで測定した水蒸気透過率が約65g・m-2・時間-1未満である。一実施形態において、組成物は、使用時に、修正WVTR試験方法を使用してインビトロで測定した水蒸気透過率が約62g・m-2・時間-1未満である。別の実施形態において、組成物は、使用時に、修正WVTR試験方法を使用してインビトロで測定した水蒸気透過率が約60g・m-2・時間-1未満である。なお別の実施形態において、組成物は、使用時に、修正WVTR試験方法を使用してインビトロで測定した水蒸気透過率が約50g・m-2・時間-1未満である。
一実施形態において、組成物は、使用時に、修正WVTR試験方法を使用してインビトロで測定した水蒸気透過率が約35g・m-2・時間-1〜約70g・m-2・時間-1である。さらなる実施形態において、組成物は、使用時に、修正WVTR試験方法を使用してインビトロで測定した水蒸気透過率が約40g・m-2・時間-1〜約70g・m-2・時間-1である。なおさらなる実施形態において、組成物は、使用時に、修正WVTR試験方法を使用してインビトロで測定した水蒸気透過率が約40g・m-2・時間-1〜約65g・m-2・時間-1である。ある実施形態において、組成物は、使用時に、修正WVTR試験方法を使用してインビトロで測定した水蒸気透過率が約40g・m-2・時間-1〜約60g・m-2・時間-1である。
ある実施形態において、組成物は、使用時に、修正WVTR試験方法を使用してインビトロで測定した水蒸気透過率が約35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69又は70g・m-2・時間-1である。
油相
本開示の組成物は、不連続油相を含む。不連続油相は、連続水相の全体にわたって分散されている。
ある実施形態において、不連続油相は、少なくとも1種の油及び/又は脂肪を含む。本明細書での目的のために、油、脂質及び脂肪は、同義的に使用される。一実施形態において、油及び/又は脂肪は、2種以上の油及び/又は脂肪の混合物である。
例示的な油及び脂肪には、限定されないが、脂肪酸、脂肪酸の源、脂肪アルコール、エステル、グリセリンのエステル(モノ-、ジ-及びトリエステルを含む)、ワックス、ステロール、炭化水素、精油、植物油及び食用油、並びにそれらの混合物が含まれる。
ある実施形態において、少なくとも1種の油及び/又は脂肪は、飽和又は不飽和、分枝又は直鎖であってもよい脂肪酸である。例示的な脂肪酸には、限定されないが、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、リシノール酸、コルンビン酸、ノナデシル酸、アラキジン酸、アラキドン酸、エイコサペンタン酸、ヘンエイコシル酸、ベヘン酸、トリコシル酸、リグノセリン酸、ネルボン酸、ペンタコシル酸、セロチン酸、ヘプタコシル酸、モンタン酸、ノナコシル酸、メリシン酸、ヘナトリアコンチル酸、ラクセロン酸、プシリン酸、ゲジン酸、セロプラスチン酸及びヘキサトリアコンチル酸、並びにそれらの混合物が含まれる。
脂肪酸は、様々な源から本組成物に導入され得る。ある実施形態において、脂肪酸は、油又はワックスとして本組成物中に与えられる。この点で有用な油又はワックスの例には、限定されないが、それらの水素化及び非水素化バージョンを含めて、米ぬか油、米ぬかワックス、亜麻仁油、麻種子油、カボチャ種子油、カノーラ油、大豆油、小麦胚芽油、オリーブ油、ブドウ種子油、ボラージ油、月見草油、クロフサスグリ種子油、栗油、トウモロコシ油、サフラワー油、ヒマワリ油、ヒマワリ種子油、綿実油、落花生油、ゴマ油及び野菜(olus)(植物)油、並びにそれらの混合物が含まれる。この点で有用な例示的なワックスは、米ぬかワックスである。
一実施形態において、脂肪酸の源は、化学的に処理される場合、ブチロスペルマム パルキイ(Butyrospermum parkii)としても知られる、シアバターである。シアバターは、5種の主な脂肪酸、すなわち、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸及びアラキドン酸を含む。シアバターは、フィトステロールも含む。
別の実施形態において、少なくとも1種の油及び/又は脂肪は、飽和又は不飽和、分枝又は直鎖であってもよい脂肪アルコールである。一実施形態において、脂肪アルコールは、好ましくはC12〜C36分枝又は直鎖脂肪アルコールである。一実施形態において、C12〜C36鎖は、分枝である。別の実施形態において、その成分は、C14〜C26分枝又は直鎖脂肪アルコールである。一実施形態において、C14〜C26鎖は、分枝である。別の実施形態において、それは、C16〜C22分枝又は直鎖脂肪アルコールである。一実施形態において、C16〜C22鎖は、分枝である。別の実施形態において、脂肪アルコールは、分枝又は直鎖C20〜C26脂肪アルコールである。一実施形態において、C20〜C26鎖は、分枝である。さらに別の実施形態において、脂肪アルコールは、C18又はC22又はC24の分枝又は直鎖脂肪アルコールである。一実施形態において、C18又はC22又はC24脂肪アルコール鎖は、分枝である。
例示的な脂肪アルコールには、限定されないが、デシルアルコール、ラウリルアルコール、トリデシルアルコール、ミリスチルアルコール、ペンタデシルアルコール、セチルアルコール、イソセチルアルコール、セテアリルアルコール、パルミトレイルアルコール、ヘプタデシルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、ノナデシルアルコール、アラキジルアルコール、ヘンエイコシルアルコール、ベヘニルアルコール、エルシルアルコール、リグノセリルアルコール、セリルアルコール、1-ヘプタコサノール、モンタニルアルコール、1-ノナコサノール、ミリシルアルコール、ラクセリルアルコール、ゲジルアルコール、テトラトリアコンタノール、ラノリンアルコール及びパームアルコール、並びにそれらの混合物が含まれる。一実施形態において、脂肪アルコールは、ベヘニルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール又はそれらの混合物である。一実施形態において、脂肪アルコールは、ベヘニルアルコールである。
別の実施形態において、脂肪アルコールは、セチルアルコールである。
さらに別の実施形態において、少なくとも1種の油及び/又は脂肪は、エステルである。例示的なエステルには、限定されないが、ココ-カプリレート/カプレート、セバシン酸ジエチル、アジピン酸ジイソプロピル、ジリノール酸ジイソプロピル、オレイン酸エチル、ヒドロキシステアリン酸エチルヘキシル、ジステアリン酸グリコール、ステアリン酸グリコール、ヒドロキシステアリン酸ヒドロキシオクタコサニル、イソステアリン酸イソプロピル、イソステアリン酸イソステアリル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸イソプロピル、セスキステアリン酸メチルグルコース、ラウリン酸メチル、サリチル酸メチル、ステアリン酸メチル、乳酸ミリスチル、サリチル酸オクチル、オレイン酸オレイル、PPG-20メチルグルコースエーテルジステアレート、ジ酢酸プロピレングリコール、ジカプリル酸プロピレングリコール、モノラウリン酸プロピレングリコール、モノパルミトステアリン酸プロピレングリコール、リシノール酸プロピレングリコール及びジステアリン酸スクロース、並びにそれらの混合物が含まれる。
別の実施形態において、エステルは、イソステアリン酸イソステアリルである。
別の実施形態において、エステルは、乳酸セチル以外である。
さらなる実施形態において、少なくとも1種の油及び/又は脂肪は、グリセリン(モノ-、ジ-及びトリエステルを含む)のエステルである。グリセリンの例示的なエステルには、限定されないが、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、カプリル酸/カプリン酸/コハク酸トリグリセリド、ココグリセリド、クエン酸グリセリル、イソステアリン酸グリセリル、ラウリン酸グリセリル、モノステアリン酸グリセリル、オレイン酸グリセリル、パルミチン酸グリセリル、リシノール酸グリセリル、ステアリン酸グリセリル、モノ及びジグリセリド、ラウリン酸PEG-12グリセリル、ステアリン酸PEG-120グリセリル、オレイン酸ポリグリセリル-3、ステアリン酸ポリオキシルグリセリル、タローグリセリド及び中鎖トリグリセリド、並びにそれらの混合物が含まれる。一実施形態において、グリセリンのエステルは、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリドである。
一実施形態において、グリセリンのエステルは、モノステアリン酸グリセリル以外である。別の実施形態において、グリセリンのエステルがモノステアリン酸グリセリルである場合、油相は、第2の油又は脂肪を含む。別の実施形態において、グリセリンのエステルがモノステアリン酸グリセリルである場合、油相は、第2の且つ異なるグリセリンのエステルを含む。
なおさらなる実施形態において、少なくとも1種の油及び/又は脂肪は、ワックスである。例示的なワックスには、限定されないが、動物ワックス、植物ワックス、鉱物ワックス、シリコーンワックス、合成ワックス及び石油ワックスが含まれる。適当なワックスには、限定されないが、米ぬかワックス、カルナウバワックス、パラフィンワックス、ハクロウ、カンデリラワックス、ミツロウ、ホホバワックス、オゾケライト及びスフィンゴ脂質又はスフィンゴ脂質模倣物、例えば、セラミド、並びにそれらの混合物が含まれる。一実施形態において、ワックスは、米ぬかワックス、カルナウバワックス、パラフィンワックス、ハクロウ、カンデリラワックス、ミツロウ、ホホバワックス及びオゾケライト、並びにそれらの混合物である。
ある実施形態において、少なくとも1種の油及び/又は脂肪は、スフィンゴ脂質又はスフィンゴ脂質模倣物である。セラミド、アシルセラミド及びグルコシルセラミドは、すべて「スフィンゴイド」又は「スフィンゴ脂質」クラスのメンバーである。上記のとおり、これらは、スフィンゴシンの骨格、又はそれに脂肪酸もしくはω-エステル化脂肪酸のいずれかが、スフィンゴシン構造のアミノ基でアミド連結を介して連結されている、及びグルコシルセラミドの場合、それにサッカリド部分が、グリコシド結合を介してスフィンゴシン構造の末端ヒドロキシルに連結されている、密接に関連した構造を有する、化合物である。
より具体的には、セラミドは、スフィンゴシン及び脂肪酸から構成される脂質分子のファミリーである。それらは、アシル連結を含み、健康な皮膚に最も豊富な鎖長は、C16〜C18のアシル鎖長を有するごく一部ととものC24〜C26である。セラミドは、角質層に広く見出される。セラミドは、主要化学供給者、例えば、Evonik、Mobile, AL、USA又はSigma Chemical Company、St. Louis、Mo.、U.S.A.から市販されている。
本組成物に有用な例示的なセラミドには、限定されないが、セラミド-1、-2、-3、-4、-5、-6又は-7、及びそれらの混合物が含まれる。局所用組成物で有用と当業者に公知の他のセラミドが、本組成物で有用とさらに企図される。一実施形態において、セラミドは、セラミド-3である。好ましくは、セラミドは、存在する場合、組成物の全重量に基づいて、約0.001重量%〜約1重量%の量でラメラ膜構造をとる。
一実施形態において、スフィンゴイド又はスフィンゴ脂質は、セラミド又はフィトスフィンゴシンである。一実施形態において、スフィンゴイド又はスフィンゴ脂質は、フィトスフィンゴシンである。
ある実施形態において、少なくとも1種の油及び/又は脂肪は、ステロールである。例示的なステロールには、限定されないが、ブラシカ カンペストリス(Brassica Campestris)ステロール、C10〜C30コレステロール/ラノステロールエステル、カノーラステロール、コレステロール、ツルマメ(glycine soja)ステロール、PEG-20フィトステロール及びフィトステロール類、並びにそれらの混合物が含まれる。一実施形態において、ステロールは、フィトステロールである。
フィトステロールは、一般的な植物油の天然成分である。この点で有用なフィトステロールの例示的な源には、限定されないが、シアバター、植物油、トール油、ゴマ油、ヒマワリ油、ヒマワリ種子油、米ぬか油、クランベリー種子油、カボチャ種子油及びアボガドワックス、並びにそれらの混合物が含まれる。一実施形態において、フィトステロールの源は、シアバターである。
フィトステロールは、典型的には皮膚の基底膜に取り込まれ、皮膚細胞の分化によって皮膚表面に通り得る。したがって、フィトステロールは、改善されたケアリング及び保護効果を与える。フィトステロールの局所適用はまた、通常は増加した皮膚水分レベル及び増加した脂質含有量をもたらす。これにより、皮膚の落屑挙動が改善され、存在し得る紅斑が減少される。それらのそれぞれが、それらの全体で参照により本明細書に組み込まれる、R. Wachter, Parf. Kosm., Vol.75, p.755 (1994)及びR. Wachter, Cosm. Toil., Vol.110, p.72 (1995)により、フィトステロールのこれらの有利な特性がさらに実証されている。
好ましくは、フィトステロール、フィトステロールの源、コレステロール、又はコレステロール誘導体は、組成物の全重量に基づいて、約0.05重量%〜約2重量%の量で少なくとも1つのラメラ膜構造中に存在する。
組成物の一実施形態は、スフィンゴイド又はスフィンゴ脂質と組み合わせてフィトステロール、コレステロール又はコレステロール誘導体を包含するものである。一実施形態において、スフィンゴイド又はスフィンゴ脂質は、セラミドであり、及び/又はフィトスフィンゴシンである。
別の実施形態において、少なくとも1種の油及び/又は脂肪は、炭化水素である。例示的な炭化水素には、限定されないが、ドデカン、ペトロラタム、鉱油、スクアラン、スクアレン及びパラフィン、並びにそれらの混合物が含まれる。一実施形態において、炭化水素は、ペトロラタム、又はペトロラタムと別の油もしくは脂肪との混合物である。別の実施形態において、炭化水素は、ペトロラタムと第2の炭化水素との混合物である。別の実施形態において、炭化水素は、鉱油と第2の炭化水素との混合物である。さらに別の実施形態において、炭化水素は、ペトロラタムとスクアランとの混合物である。さらに別の実施形態において、炭化水素は、鉱油とスクアランとの混合物である。さらに別の実施形態において、炭化水素は、ペトロラタムと鉱油との混合物である。
スクアランは、皮膚の天然バリア機能を増強し、皮膚を自然条件に対して保護し、及び水分を保持する皮膚の能力を強化するのを助ける。スクアランは、ヒト角質層の成分である。スクアランは、精製形態で利用可能であり(例えば、BASFから入手可能なFitoderm(登録商標)参照)、その精製形態で組成物中で使用されてもよい。代わりに、スクアラン中に豊富である油が使用されてもよい。
本組成物で有用なスクアランの例示的な源は、限定されないが、サメ肝油、オリーブ油、パーム油、小麦胚芽油、アマランス油、米ぬか油及びサトウキビが含まれる。これらの油の源からのスクアランは、脂質成分と考えられると理解される。一実施形態において、オリーブ油から単離されたスクアランが好ましい。好ましくは、スクアランは、組成物の全重量に基づいて、約0.05重量%〜約2重量%の量で少なくとも1つのラメラ膜構造に存在する。
さらに別の実施形態において、少なくとも1種の油及び/又は脂肪は、精油である。例示的な精油には、限定されないが、サクラソウ油、バラ油、ユーカリ油、ボラージ油、ベルガモット油、カモミール油、シトロネラ油、ラベンダー油、ペパーミント油、マツ油、マツバ油、スペアミント油、ティーツリー油及び冬緑油、並びにそれらの混合物が含まれる。
さらなる実施形態において、少なくとも1種の油及び/又は脂肪は、植物油である。例示的な植物油には、限定されないが、それらの水素化及び非水素化バージョンを含めて、野菜(植物)油、アーモンド油、アニス油、カノーラ油、ヒマシ油、ココナッツ油、トウモロコシ油、アボカド油、綿実油、オリーブ油、パーム核油、落花生油、ヒマワリ油、サフラワー油及び大豆油、並びにそれらの混合物が含まれる。
なおさらなる実施形態において、少なくとも1種の油及び/又は脂肪は、食用油である。例示的な食用油には、限定されないが、シナモン油、チョウジ油、レモン油及びペパーミント油、並びにそれらの混合物が含まれる。
ある実施形態において、油は、本明細書に記載されるとおりの、脂肪酸、脂肪酸の源、又はグリセリンのエステルである。ある実施形態において、脂肪酸の源は、野菜(植物)油、オリーブ油又は米ぬか油である。
好ましくは、不連続油相は、組成物の全重量に基づいて、約5重量%〜約70重量%の量で存在する。ある実施形態において、不連続油相は、組成物の全重量に基づいて、約5重量%〜約50重量%の量で存在する。別の実施形態において、不連続油相は、組成物の全重量に基づいて、約5重量%〜約45重量%の量で存在する。さらに別の実施形態において、不連続油相は、組成物の全重量に基づいて、約5重量%〜約35重量%の量で存在する。
一実施形態において、油相は、マレイン酸変性大豆油を含有しない。別の実施形態において、油相は、約0〜約30%のマレイン酸変性大豆油を含有しない。
水相
本発明の組成物は、連続水相を含む。水相は、水を含む。水混和性である任意の追加的成分が、この水相に溶解される。
好ましくは、連続水相は、組成物の全重量に基づいて、約10重量%〜約90重量%の量で存在する。ある実施形態において、連続水相は、組成物の全重量に基づいて、約25重量%〜約90重量%の量で存在する。別の実施形態において、連続水相は、組成物の全重量に基づいて、約10重量%〜約70重量%の量で存在する。別の実施形態において、連続水相は、組成物の全重量に基づいて、約25重量%〜約75重量%の量で存在する。別の実施形態において、連続水相は、組成物の全重量に基づいて、約45重量%〜約90重量%の量で存在する。さらに別の実施形態において、連続水相は、組成物の全重量に基づいて、約50重量%〜約90重量%の量で存在する。さらなる実施形態において、連続水相は、組成物の全重量に基づいて、約60重量%〜約90重量%の量で存在する。さらに別の実施形態において、連続水相は、組成物の全重量に基づいて、約35重量%〜約80重量%の量で水を含む。さらに別の実施形態において、連続水相は、組成物の全重量に基づいて、約40重量%〜約75重量%の量で水を含む。
ある実施形態において、連続水相は、グリセリンを含む。別の実施形態において、グリセリンは、組成物の全重量に基づいて、約1重量%〜約40重量%の量で存在する。別の実施形態において、連続水相は、グリセリンを組成物の全重量に基づいて、約5重量%〜約15重量%の量で含む。さらに別の実施形態において、連続水相は、グリセリンを組成物の全重量に基づいて、約10重量%の量で含む。
一実施形態において、連続水相はまた、糖アルコールを含んでもよい。適当な糖アルコールには、限定されないが、グルコース、グリセロール、ソルビトール、マンニトール、マルチトール、ガラクチトール、エリトリトール、キシリトール、イノシトール、ラクチトール、及びそれらの混合物が含まれる。一実施形態において、糖アルコールは、グルコースである。糖アルコールは、組成物の全重量に基づいて、約1重量%〜約20重量%の量で存在してもよい。
連続水相は、他の水混和性成分、例えば、水混和性増粘剤、湿潤剤及びpH調整剤等をさらに含んでもよい。
増粘剤
本発明の組成物は、少なくとも1種の増粘剤又はレオロジー調整剤を含む。ある実施形態において、増粘剤は、2種以上の増粘剤の混合物である。
増粘剤の機能は、組成物の不連続油相を安定化することである。増粘剤はまた、例えば、粘着組成物を形成するのに有用な硬さ及び構造支持を与えてもよい。増粘剤は、水混和性であってもよく、これは、エマルジョン組成物の水性部分を増粘するために使用される。他の増粘剤は、非水性であり、それらをエマルジョン組成物の油相を増粘するために適するものにする。さらに他の増粘剤、例えば、以下に記載されるものは、油-水界面で作用し、したがって、相間境界にあってもよい。
例示的な水混和性増粘剤には、限定されないが、セルロース誘導体、例えば、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース又はヒドロキシプロピルメチルセルロース;寒天;カラギーナン;カードラン;ゼラチン;ゲラン;β-グルカン;トラガカントガム;グアーガム;アラビアゴム;ローカストビーンガム;ペクチン;デンプン;カルボマー;及びキサンタンガム又はキサンタンガム誘導体、例えば、デヒドロキサンタンガム;それらの塩、並びにそれらの混合物が含まれる。さらに別の実施形態において、増粘剤は、カルボマー又はその塩、例えば、ナトリウムカルボマーである。さらなる実施形態において、増粘剤は、ヒドロキシエチルセルロースである。
例示的な非水性増粘剤には、限定されないが、アクリレートコポリマー、VP/エイコセンコポリマー、ワックス、脂肪アルコール及び脂肪酸が含まれる。
一実施形態において、増粘剤は、油相中で上に記載されたような脂肪アルコールである。適当な脂肪アルコールには、限定されないが、ベヘニルアルコール、イソステアリルアルコール、カプリリルアルコール、デシルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、ラノリンアルコール、アラキジルアルコール、オレイルアルコール、パームアルコール、イソセチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール及びセテアリルアルコール、並びにそれらの混合物が含まれる。
他の適当な脂肪アルコールには、限定されないが、トリデシルアルコール、ペンタデシルアルコール、イソセチルアルコール、パルミトレイルアルコール、ヘプタデシルアルコール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、ノナデシルアルコール、ヘンエイコシルアルコール、ベヘニルアルコール、エルシルアルコール、リグノセリルアルコール、セリルアルコール、1-ヘプタコサノール、モンタニルアルコール、1-ノナコサノール、ミリシルアルコール、ラクセリルアルコール、ゲジルアルコール(geddyl alcohol)、テトラトリアコンタノール、及びラノリンアルコール、並びにそれらの混合物が含まれる。
一実施形態において、増粘剤は、飽和又は不飽和の、分枝又は直鎖であってもよい脂肪酸、又は脂肪酸の源、及びそれらの混合物である。
適当な脂肪酸には、油相中で上に述べられたものが含まれ、及びまた、限定されないが、イソステアリン酸、リノール酸、リノレン酸、オレイン酸、ミリスチン酸、リシノール酸、コルンビン酸、アラキジン酸、アラキドン酸、リグノセリン酸、ネルボン酸、エイコサペンタン酸、パルミチン酸、ステアリン酸及びベヘン酸、並びにそれらの混合物が含まれる。一実施形態において、脂肪酸は、ベヘン酸である。
他の例示的な脂肪酸には、限定されないが、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、マルガリン酸、オレイン酸、ノナデシル酸、アラキジン酸、アラキドン酸、ヘンエイコシル酸、ベヘン酸、トリコシル酸、リグノセリン酸、ペンタコシル酸、セロチン酸、ヘプタコシル酸、モンタン酸、ノナコシル酸、メリシン酸、ヘナトリアコンチル酸、ラクセロン酸、プシリン酸、ゲジン酸、セロプラスチン酸及びヘキサトリアコンチル酸、並びにそれらの混合物が含まれる。
一実施形態において、増粘剤は、脂肪アルコール、セルロース誘導体、キサンタン誘導体、非水性剤、及びカルボマーの1種以上の混合物を含む。一実施形態において、増粘剤混合物は、ベヘニルアルコール、デヒドロキサンタンガム、VP/エイコセンコポリマー、アクリレート/C10〜30アルキルアクリレートクロスポリマー及びナトリウムカルボマーの1種以上を含んでもよい。ある実施形態において、増粘剤は、ポリアクリレートクロスポリマー-6及びアクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウムコポリマーとの混合物である。
ある実施形態において、増粘剤は、アクリレートコポリマー、例えば、アクリレート/C10〜30アルキルアクリレートクロスポリマー、ポリアクリレートクロスポリマー-6、又はアクリル酸ヒドロキシエチル及びアクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウムコポリマーの混合物である。
一実施形態において、増粘剤は、ポリアクリレートクロスポリマー-6である。ポリアクリレートクロスポリマー-6は、Air Liquide Groupの子会社である、Seppicから「Sepimax Zen」として入手可能である。
別の実施形態において、増粘剤は、アクリル酸ヒドロキシエチル及びアクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウムコポリマーの混合物である。アクリル酸ヒドロキシエチル及びアクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウムコポリマーの混合物は、Air Liquide Groupの子会社である、Seppicから「Sepinov Weo」として入手可能である。
さらに別の実施形態において、増粘剤は、ポリアクリレートクロスポリマー-6及びアクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウムコポリマーの混合物である。
一実施形態において、増粘剤は、キサンタンガムである。別の実施形態において、増粘剤は、デヒドロキサンタンガムである。さらに別の実施形態において、増粘剤は、カルボマー又はその塩、例えば、ナトリウムカルボマーである。さらなる実施形態において、増粘剤は、ヒドロキシエチルセルロースである。
好ましくは、増粘剤は、組成物の全重量に基づいて、約0.1重量%〜約10重量%の量で存在する。ある実施形態において、増粘剤は、組成物の全重量に基づいて、約0.2重量%〜約5重量%の量で存在する。別の実施形態において、増粘剤は、組成物の全重量に基づいて、約0.2重量%〜約2重量%の量で存在する。
ラメラ膜構造
本発明の組成物は、少なくとも1つのラメラ膜構造を含む。一般に、これは、平面脂質二重膜シート、又は油の滴の周りの緩やかな曲線部を指す。それらはまた、バルク水相中の別個の離散的ラメラとして存在してもよい。これは、丸みを帯びて形成されたリポソーム構造と対照的である。別の実施形態において、それぞれのラメラ膜構造は、液晶と言及されることもある、2つ以上の積み重ねられたラメラ膜構造を形成する。他方の上に一方と、一緒に積み重ねられた2つのラメラ膜構造は、二重ラメラ膜構造として知られている。
図1では、ラメラ構造を形成し得る水中油型エマルジョン(A)とリポソーム(B)との重要な物理的違いを説明する。O/Wエマルジョンでは、界面活性剤-乳化剤は、親水性頭部が連続相中に向かって面し、疎水性尾部が油滴内に係留されるように配向する。リポソームの場合、これらは典型的には、界面活性剤-乳化剤の界面層の親水性頭部(ここで、リポソーム構造を形成し得るジアルキルリン脂質として示される)が親水性水性コアに向けて配向し、及び最外層については、連続相に向けて配向した水性充填コアである。
系が本明細書にさらに記載されるもの等のラメラ形成構成成分を含むとしても、各系は、リポソーム又はO/Wエマルジョンのいずれかを生成するように調製され得る。それぞれの系の物理的特性は異なり、以下に概略される。
Figure 2021100963
上に記載された特性は、当技術分野で利用可能な標準的な実験室測定法を使用して測定可能である。これらの特性のすべては、ラメラ構造(例えば、FTIR/XRDによって)を有するO/Wエマルジョン(顕微鏡法、レオロジー、視覚評価)の正確な指示を明らかに与える。
本発明によれば、少なくとも1つのラメラ膜構造は、(i)リン脂質及び(ii)脂肪アルコールを含む。
別の実施形態において、少なくとも1つのラメラ膜構造は、(i)リン脂質、(ii)脂肪アルコール、及び(iii)脂肪酸と脂肪アルコールとのエステルを含む。
本発明によれば、少なくとも1つのラメラ膜構造は、(i)リン脂質、(ii)脂肪アルコール;及び(iii)分枝脂肪酸と分枝脂肪アルコールとのエステルを含む。
別の実施形態において、少なくとも1つのラメラ膜構造は、(i)リン脂質、(ii)脂肪酸、及び(iii)脂肪酸と脂肪アルコールとのエステルを含む。
別の実施形態において、少なくとも1つのラメラ膜構造は、(i)リン脂質、(ii)脂肪アルコール、及び(iii)脂肪酸を含む。
別の実施形態において、少なくとも1つのラメラ膜構造は、(i)リン脂質、(ii)脂肪アルコール、(iii)脂肪酸、及び(iv)脂肪酸と脂肪アルコールとのエステルを含む。一実施形態において、エステルは、分岐脂肪酸と分岐脂肪アルコールとのものである。
さらに別の実施形態において、これらの上記成分のいずれかを含む少なくとも1つのラメラ膜構造は、使用時に、本明細書でさらに記載されるとおりの修正WVTR試験方法を使用してインビトロで測定した水蒸気透過率が約70g・m2・時間-1未満である。
一実施形態において、ラメラブレンドがC16〜18鎖長(分枝又は直鎖)の脂肪アルコールを含む場合、それはまた、第2の脂肪アルコール(分枝又は直鎖)を含んでもよい。好ましくは、第2の脂肪アルコールは、C22〜C36炭素原子長のものである。
好ましくは、ラメラ膜構造の成分は、組成物の全重量に基づいて、約2.5重量%〜約20重量%の量で存在する。ある実施形態において、ラメラ膜構造の成分は、組成物の全重量に基づいて、約3重量%〜約15重量%の量で存在する。別の実施形態において、ラメラ膜構造の成分は、組成物の全重量に基づいて、約3重量%、4重量%、5重量%、6重量%、7重量%、8重量%、9重量%、10重量%、11重量%、12重量%、13重量%、14重量%又は15重量%の量で存在する。
好ましくは、ラメラ膜構造の成分は、組成物の全重量に基づいて、約1重量%〜約20重量%の量で存在する。別の実施形態において、1つのラメラ膜構造は、約1重量%〜約15重量%の量で存在する。別の実施形態において、ラメラ膜構造の成分は、組成物の全重量に基づいて、約8重量%〜約10重量%の量で存在する。さらに別の実施形態において、ラメラ膜構造の成分は、組成物の全重量に基づいて、約8.8重量%の量で存在する。
別の実施形態において、少なくとも1つのラメラ膜構造は、(i)リン脂質、(ii)脂肪アルコール、(iii)脂肪酸、及び(iv)分枝脂肪酸と分枝脂肪アルコールとのエステル、並びにスクアランを含む。
別の実施形態において、少なくとも1つのラメラ膜構造は、(i)リン脂質、(ii)脂肪アルコール、(iii)脂肪酸、及び(iv)分枝脂肪酸と分枝脂肪アルコールとのエステル、並びに米ぬか油及び/又は米ぬかワックスの少なくとも1種を含む。
別の実施形態において、少なくとも1つのラメラ膜構造は、(i)リン脂質、(ii)脂肪アルコール、(iii)脂肪酸、及び(iv)分枝脂肪酸と分枝脂肪アルコールとのエステル、並びにフィトステロール、スクアラン、米ぬか油及び/又は米ぬかワックスの少なくとも1種を含む。なおさらなる実施形態において、少なくとも1つのラメラ膜構造は、セラミドをさらに含む。
別の実施形態において、少なくとも1つのラメラ膜構造は、(i)リン脂質、(ii)脂肪アルコール、(iii)脂肪酸、及び(iv)分枝脂肪酸と分枝脂肪アルコールとのエステル、並びにフィトステロール、スクアラン、米ぬか油、米ぬかワックス、及びスフィンゴ脂質又はスフィンゴ脂質模倣物の少なくとも1種を含む。
別の実施形態において、少なくとも1つのラメラ膜構造は、(i)リン脂質、(ii)脂肪アルコール、(iii)脂肪酸、及び(iv)分枝脂肪酸と分枝脂肪アルコールとのエステル、フィトステロール、並びに場合により、スクアラン、米ぬか油、米ぬかワックス、ペンチレングリコール及びスフィンゴ脂質又はスフィンゴ脂質模倣物の少なくとも1種を含む。
別の実施形態において、少なくとも1つのラメラ膜構造は、(i)リン脂質、(ii)脂肪アルコール、(iii)脂肪酸、及び(iv)脂肪酸と脂肪アルコールとのエステル、並びに米ぬか油、米ぬかワックス、スクアラン、フィトステロール、コレステロールもしくはコレステロール誘導体、スフィンゴ脂質もしくはスフィンゴ脂質模倣物、又はトリグリセイドの少なくとも1種を含む。一実施形態において、エステルは、分枝脂肪酸と分枝脂肪アルコールとのものである。
本組成物で使用される脂質の多くは、ヒト角質層に見出される脂質と同じか又は類似のものである。
リン脂質
本発明の組成物は、リン脂質を含む。好ましくは、リン脂質は、レシチン、水素化レシチン、ホスファチジルコリン及び水素化ホスファチジルコリン、並びにそれらの混合物からなる群から選択される。
一実施形態において、リン脂質は、レシチンである。別の実施形態において、リン脂質は、水素化レシチンである。さらに別の実施形態において、リン脂質は、ホスファチジルコリンである。さらなる実施形態において、リン脂質は、水素化ホスファチジルコリンである。
なおさらなる実施形態において、リン脂質は、水素化レシチン又は水素化ホスファチジルコリンである。一実施形態において、リン脂質は、ホスファチジルコリン及び水素化ホスファチジルコリンの混合物である。
ある実施形態において、リン脂質は、組成物の全重量に基づいて、約0.5重量%〜約5重量%の量で存在する。別の実施形態において、リン脂質は、組成物の全重量に基づいて、約0.5重量%〜約2.5重量%の量で存在する。
脂肪アルコール
ラメラ膜構造は、脂肪アルコールを含む。ある実施形態において、脂肪アルコールは、分枝又は直鎖、飽和又は不飽和C12〜C36脂肪アルコールである。別の実施形態において、脂肪アルコールは、C14〜C26脂肪アルコールである。一実施形態において、鎖は、C16〜C22炭素原子のものである。別の実施形態において、鎖は、C18〜C30炭素原子のものである。さらなる実施形態において、鎖は、C20〜C26炭素原子のものである。さらに別の実施形態において、鎖は、C20〜C30炭素原子のものである。さらなる実施形態において、鎖は、C22〜C28炭素原子のものである。別の実施形態において、脂肪アルコールは、分枝又は直鎖、飽和又は不飽和のC18又はC20又はC22又はC24炭素原子である。なおさらなる実施形態において、脂肪アルコールは、分枝又は直鎖C22脂肪アルコールである。別の実施形態において、脂肪アルコールは、分枝鎖脂肪アルコールである。別の実施形態において、脂肪アルコールは、直鎖脂肪アルコールである。ある実施形態において、脂肪アルコールは、2種以上の脂肪アルコールの混合物である。
一実施形態において、脂肪アルコールは、分枝鎖脂肪アルコールである。別の実施形態において脂肪アルコールは、直鎖脂肪アルコールである。混合物は、分枝、直鎖、不飽和又は飽和脂肪アルコールの組み合わせであってもよい。別の実施形態において、脂肪アルコールは、異なる鎖長の少なくとも2種の脂肪アルコールの混合物である。
本発明における使用のための例示的な直鎖脂肪アルコールには、油相及び増粘剤の下で上に述べられたもののすべてが含まれ、限定されないが、ラウリルアルコール(C12)、トリデシルアルコール(C13)、ミリスチルアルコール(C14)、ペンタデシルアルコール(C15)、セチルアルコール(C16)、セテアリルアルコール(C16/C18)、パルミトレイルアルコール(C16)、ヘプタデシルアルコール(C17)、ステアリルアルコール(C18)、ノナデシルアルコール(C19)、アラキジルアルコール(C20)、ヘンエイコシルアルコール(C21)、ベヘニルアルコール(C22)、エルシルアルコール(C22)、リグノセリルアルコール(C24)、セリルアルコール(C26)、1-ヘプタコサノール(C27)、モンタニルアルコール(C28)、1-ノナコサノール(C29)、ミリシルアルコール(C30)、ラクセリルアルコール(C32)、ゲジルアルコール(C34)及びテテラトリアコンタノール(C36)、並びにそれらの混合物がさらに含まれる。
一実施形態において、脂肪アルコールには、限定されないが、ベヘニルアルコール、イソステアリルアルコール、カプリリルアルコール、デシルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、ラノリンアルコール、リグノセリルアルコール、アラキジルアルコール、オレイルアルコール、パームアルコール、イソセチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール及びセテアリルアルコール、並びにそれらの混合物が含まれる。
ある実施形態において、直鎖脂肪アルコールは、セチルアルコール(C18)である。
一実施形態において、直鎖脂肪アルコールは、ベヘニルアルコール(C22)である。
別の実施形態において、直鎖脂肪アルコールは、セチルアルコール(C16)及びベヘニルアルコール(C22)の混合物である。
ある実施形態において、直鎖脂肪アルコールは、C12〜C36直鎖脂肪アルコールである。別の実施形態において、直鎖脂肪アルコールは、C14〜C26直鎖脂肪アルコールである。さらに別の実施形態において、直鎖脂肪アルコールは、C16〜C22直鎖脂肪アルコールである。別の実施形態において、直鎖脂肪アルコールは、C18〜C230直鎖脂肪アルコールである。別の実施形態において、直鎖脂肪アルコールは、C20〜C30直鎖脂肪アルコールである。別の実施形態において、直鎖脂肪アルコールは、C22〜C28直鎖脂肪アルコールである。なおさらなる実施形態において、直鎖脂肪アルコールは、C20又はC22又はC24直鎖脂肪アルコールである。なおさらなる実施形態において、直鎖脂肪アルコールは、C24直鎖脂肪アルコールである。
一実施形態において、脂肪アルコールは、組成物の全重量に基づいて、約2重量%〜約15重量%の量で存在する。別の実施形態において、脂肪アルコールは、組成物の全重量に基づいて、約2重量%〜約10重量%、又は約2重量%〜約7.5重量%の量で存在する。
ある実施形態において、脂肪アルコール及びリン脂質は、約10:1〜約1:1の重量比で存在する。別の実施形態において、脂肪アルコール及びリン脂質は、約8:1〜約2:1の重量比で存在する。さらに別の実施形態において、脂肪アルコール及びリン脂質は、約5:1〜約4:1の重量比で存在する。
脂肪酸
ある実施形態において、ラメラ膜構造は、脂肪酸をさらに含む。ある実施形態において、脂肪酸は、2種以上の脂肪酸の混合物である。
ある実施形態において、脂肪酸は、飽和又は不飽和、分枝又は直鎖であってもよいC12〜C36脂肪酸である。一実施形態において、分枝又は直鎖は、C16〜C26炭素原子である。別の実施形態において、分枝又は直鎖は、C12〜C22炭素原子である。別の場合において、分枝又は直鎖は、C18〜C36炭素原子である。別の場合において、分枝又は直鎖は、C18〜C30炭素原子である。別の実施形態において、分枝又は直鎖は、C20〜C30炭素原子である。さらに別の実施形態において、分枝又は直鎖は、C20〜C28炭素原子である。さらなる実施形態において、分枝又は直鎖は、C20〜C26炭素原子である。さらなる実施形態において、分枝又は直鎖は、C22〜C28炭素原子である。さらに別の実施形態において、分枝又は直鎖は、C22〜C30炭素原子である。なおさらなる実施形態において、脂肪酸は、分枝又は直鎖のC22又はC24鎖である。
一実施形態において、脂肪酸は、直鎖脂肪酸である。一実施形態において、脂肪酸は、不飽和直鎖脂肪酸である。
ある実施形態において、直鎖脂肪酸は、C12〜C36直鎖脂肪酸である。ある実施形態において、直鎖脂肪酸は、C16〜C36直鎖脂肪酸である。別の実施形態において、直鎖脂肪酸は、C12〜C22直鎖脂肪酸である。ある実施形態において、直鎖脂肪酸は、C18〜C36直鎖脂肪酸である。ある実施形態において、直鎖脂肪酸は、C18〜C30直鎖脂肪酸である。さらに別の実施形態において、直鎖脂肪酸は、C20〜C30直鎖脂肪酸である。さらなる実施形態において、直鎖脂肪酸は、C20〜C28直鎖脂肪酸である。ある実施形態において、直鎖脂肪酸は、C20〜C26直鎖脂肪酸である。なおさらなる実施形態において、直鎖脂肪酸は、C22又はC24直鎖脂肪酸である。
ラメラ膜構造における使用のための例示的な直鎖脂肪酸には、限定されないが、ラウリン酸(C12)、トリデシル酸(C13)、ミリスチン酸(C14)、ペンタデシル酸(C15)、パルミチン酸(C16)、マルガリン酸(C17)、ステアリン酸(C18)、ノナデシル酸(C19)、アラキジン酸(C20)、ヘンエイコシル酸(C21)、ベヘン酸(C22)、トリコシル酸(C23)、リグノセリン酸(C24)、ペンタコシル酸(C25)、セロチン酸(C26)、ヘプタコシル酸(C27)、モンタン酸(C28)、ノナコシル酸(C29)、メリシン酸(C30)、ヘナトリアコンチル酸(C31)、ラクセロン酸(C32)、プシル酸(C33)、ゲジン酸(C34)、セロプラスチン酸(C35)及びヘキサトリアコンチル酸(C36)、並びにそれらの混合物が含まれる。
一実施形態において、直鎖脂肪酸は、ベヘン酸(C22)である。
他の例示的な脂肪酸には、限定されないが、イソステアリン酸(イソアクタデカン酸としても知られる)(C18)、リノール酸(C18)、リノレン酸(C18)、オレイン酸(C18)、ミリスチン酸(テトラデカン酸としても知られる)(C14)、リシノール酸(C18)、コルンビン酸(C18)、アラキジン酸(エイコサン酸としても知られる)(C20)、アラキドン酸(C20)、リグノセリン酸(テトラコサン酸としても知られる)(C24)、ネルボン酸(C24)、エイコサペンタン酸(C20)、パルミチン酸(ヘキサデカン酸としても知られる)(C16)、及びそれらの混合物が含まれる。
本明細書での使用に適する脂肪酸は、天然源から得ることができる。例えば、脂肪酸は、パーム油、菜種油、パーム核油、ココナッツ油、ババス油、大豆油、ヒマシ油、ヒマワリ油、オリーブ油、亜麻仁油、綿実油、サフラワー油、タロー、鯨油又は魚油、及びそれらの混合物から得られてもよい。脂肪酸はまた、合成的に調製され得る。脂肪酸はまた、適切な合成化学の使用によって天然又は合成ワックスエステルの混合物から調製され得る。例には、米ぬかワックス等が含まれる。
ある実施形態において、リン脂質及び脂肪酸は、約5:1〜約1:5の重量比で存在する。別の実施形態において、リン脂質及び脂肪酸は、約2:1〜約1:2の重量比で存在する。さらに別の実施形態において、リン脂質及び脂肪酸は、約2:1〜約1:1の重量比で存在する。
ある実施形態において、脂肪アルコール及び脂肪酸は、約10:1〜約1:1の重量比で存在する。別の実施形態において、脂肪アルコール及び脂肪酸は、約8:1〜約4:1の重量比で存在する。
別の実施形態において、脂肪酸は、組成物の全重量に基づいて、約0.1重量%〜約5重量%の量で存在する。別の実施形態において、脂肪酸は、組成物の全重量に基づいて、約0.25重量%〜約2.5重量%、又は約0.5重量%〜約2.5重量%の量で存在する。
脂肪アルコール及び脂肪酸は、両方ともが組成物中に存在する場合、反応して、エステルを形成してもよい。ある実施形態において、エステルは、形成される場合、ベヘン酸セチル及び/又はベヘン酸ベヘニルである。
脂肪酸と脂肪アルコールとのエステル
ある実施形態において、ラメラ膜構造は、分枝又は直鎖脂肪酸と分枝又は直鎖脂肪アルコールとのエステル(「エステル」)をさらに含む。エステルに対して2つの成分があるので、それらの一方又は両方は、分枝又は直鎖成分であることができ、例えば、エステルは、混合され得ることが理解される。例えば、脂肪酸成分は、分枝であってもよく、脂肪アルコールは直鎖であってもよい。代わりに、脂肪酸成分は、直鎖であってもよく、脂肪アルコールは、分枝であってもよい。別の実施形態において、酸とアルコールとの両方ともが分枝であってもよい。さらに別の実施形態において、酸とアルコールとの両方ともが直鎖であってもよい。
ある実施形態において、エステルは、エステルの酸及びアルコールの元となる部分において単分枝及び多分枝を有する化合物の混合物を含む。一実施形態において、脂肪酸及び脂肪アルコールは、アルキル分枝である。
ある実施形態において、組成物が分枝又は直鎖脂肪酸と分枝又は直鎖脂肪アルコールとのエステルを含む場合、組成物は、脂肪酸をさらに含んでもよい。
ある実施形態において、エステルの分枝脂肪酸成分は、C12〜C36分枝脂肪酸、C12〜C30分枝脂肪酸、C14〜C26分枝脂肪酸、C16〜C22分枝脂肪酸、又はC18分枝脂肪酸である。
エステルにおける使用に適する脂肪酸は、天然源から得ることができるか、又は合成的に調製することもできる。例えば、脂肪酸は、パーム油、菜種油、パーム核油、ココナッツ油、ババス油、大豆油、ヒマシ油、ヒマワリ油、オリーブ油、亜麻仁油、綿実油、サフラワー油、タロー、鯨油又は魚油、グリース、ラード及びそれらの混合物から得られてもよい。脂肪酸は、合成的に調製することもできる。比較的に純粋な不飽和脂肪酸、例えば、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、パルミトレイン酸、及びエライジン酸は、単離されてもよいか、又は比較的に粗製の不飽和脂肪酸混合物は、化学改質のための基礎原料として使用されてもよい。
エステルにおける使用に適する脂肪酸は、天然源から得ることができるか、又は合成的に調製することもできる。例えば、脂肪酸は、パーム油、菜種油、パーム核油、ココナッツ油、ババス油、大豆油、ヒマシ油、ヒマワリ油、オリーブ油、亜麻仁油、綿実油、サフラワー油、タロー、鯨油又は魚油、グリース、ラード及びそれらの混合物から得られてもよい。又は、それらは、主に脂肪酸混合物であるように改質されたワックスエステルの混合物に由来していることができる(エステル加水分解)。脂肪酸は、合成的に調製することもできる。比較的に純粋な不飽和脂肪酸、例えば、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、パルミトレイン酸、及びエライジン酸は、単離されてもよいか、又は比較的に粗製の不飽和脂肪酸混合物は、化学改質のための基礎原料として使用されてもよい。
エステルにおける使用のための例示的な分枝脂肪酸には、限定されないが、イソ酸、例えば、イソステアリン酸、イソパルミチン酸、イソミリスチン酸、イソアラキジン酸及びイソベヘン酸、ネオ酸、例えば、ネオデカン酸、及び/又はアンチイソ酸(anti-iso acid)が含まれる。一実施形態において、エステルにおける使用のための分枝脂肪酸は、イソステアリン酸である。
ある実施形態において、エステルの分枝脂肪アルコール成分は、C12〜C36分枝脂肪アルコール、C12〜C30分枝脂肪アルコール、C14〜C26分枝脂肪アルコール、C16〜C22分枝脂肪アルコール、又はC18分枝脂肪アルコールである。
別の実施形態において、エステルは、C16〜C22分枝脂肪酸とC16〜C22分枝脂肪アルコールとのエステルである。分枝脂肪酸及び分枝脂肪アルコールは、同じ数の炭素原子、又は異なる数の炭素原子を含んでもよい。一実施形態において、分枝脂肪酸及び分枝脂肪アルコールは、同じ数の炭素原子を含む。
エステルは、単分枝脂肪酸及び多分枝脂肪アルコール、単分枝脂肪酸及び単分枝脂肪アルコール、多分枝脂肪酸及び単分枝脂肪アルコール、並びに多分枝脂肪酸及び多分枝脂肪アルコールを含む群から選択される、1つ以上の変形を含んでもよい。エステルは、任意の適当な分離法によってこの群から選択されてもよい。例えば、選択エステルは、包接化法(clathration method)を使用してエステルの混合物から選択されてもよい。
エステルにおける使用のための例示的な分枝脂肪アルコールには、限定されないが、イソアルコール、例えば、イソステアリルアルコール、イソテトラデカノール、イソセチルアルコール、イソアラキジルアルコール、イソベヘニルアルコール及びイソリグノセリルアルコール;ネオアルコール、例えば、ネオカプリンアルコール;及び/又はアンチイソアルコール(anti-iso alcohol)が含まれる。一実施形態において、エステルにおける使用のための脂肪アルコールは、イソステアリルアルコールである。
ある実施形態において、エステルは、C12〜C36分枝又は直鎖脂肪酸とC12〜C36分枝又は直鎖脂肪アルコールとのエステルである。一実施形態において、脂肪酸及び脂肪アルコールは、両方とも分枝である。別の実施形態において、エステルは、C16〜C30分枝脂肪酸とC16〜C30分枝脂肪アルコールとのエステルである。一実施形態において、脂肪酸及び脂肪アルコールは、両方とも分枝である。
一実施形態において、エステルは、C18単分枝及び/又は多分枝脂肪酸並びにC18単分枝及び/又は多分枝脂肪アルコールを含む。
ある実施形態において、エステルは、イソステアリン酸イソステアリル(「ISIS」)である。
別の実施形態において、エステルは、C16〜C30直鎖脂肪酸とC16〜C30直鎖脂肪アルコールとのエステルである。
ある実施形態において、エステルは、ヘプタデカン酸ヘプタデカノイル(「HDHD」)である。
好ましくは、エステルは、約1重量%〜約75重量%の量でラメラ膜ブレンド中に存在する。ある実施形態において、エステルは、約1重量%〜約50重量%の量で存在する。別の実施形態において、エステルは、約5重量%〜約50重量%の量で存在する。別の実施形態において、エステルは、ラメラ膜ブレンドの全重量に基づいて、約5重量%〜約35重量%で存在する。一実施形態において、エステルは、ラメラ膜ブレンドの全重量に基づいて、約1重量%〜約25重量%の量でラメラ膜ブレンド中に存在する。一実施形態において、エステルは、組成物の全重量に基づいて、約0.1重量%〜約5重量%の量で存在する。別の実施形態において、エステルは、組成物の全重量に基づいて、約1重量%〜約5重量%の量で存在する。
ある実施形態において、リン脂質及びエステルは、約5:1〜約1:5の重量比で存在する。別の実施形態において、リン脂質及びエステルは、約2:1〜約1:2の重量比で存在する。さらに別の実施形態において、リン脂質及びエステルは、約2:1〜約1:1の重量比で存在する。
ある実施形態において、脂肪アルコール及びエステルは、約10:1〜約1:1の重量比で存在する。別の実施形態において、脂肪アルコール及びエステルは、約8:1〜約4:1の重量比で存在する。
ある実施形態において、脂肪酸及びエステルは、約5:1〜約1:5の重量比で存在する。さらに別の実施形態において、脂肪酸及びエステルは、約2:1〜約1:2の重量比で存在する。さらなる実施形態において、脂肪酸及びエステルは、約1:1の重量比で存在する。
ある実施形態において、エステルは、組成物の全重量に基づいて、約0.1重量%〜約5重量%の量で存在する。一実施形態において、エステルは、組成物の全重量に基づいて、約0.25重量%〜約2.5重量%、又は約0.5重量%〜約2.5重量%の量で存在する。
さらなる実施形態において、リン脂質:脂肪アルコール:脂肪酸:エステルの重量比は、約1.4:6.4:1:1である。
皮膚科学的に許容される賦形剤
本発明の組成物は、少なくとも1種の皮膚科学的に許容される賦形剤をさらに含んでもよい。
ある実施形態において、皮膚科学的に許容される賦形剤は、酸化防止剤、キレート剤、防腐剤、保湿剤、湿潤剤及びpH調整剤、並びにそれらの混合物からなる群から選択される。
ある実施形態において、本発明の組成物は、慣用乳化剤を含まないか、又は実質的に含まない。
酸化防止剤
本発明の組成物は、酸化防止剤をさらに含んでもよい。ある実施形態において、酸化防止剤は、2種以上の酸化防止剤の混合物である。
酸化防止剤は、組成物を酸化(例えば、酸敗すること)から保護することができ、及び/又は口唇への適用後に口唇コンディショニングの利益を与えることもできる。トコフェロール、酢酸トコフェリル、一部のボタニカルバター、ニアシンアミド、プテロスチルベン(トランス-3,5-ジメトキシ-4-ヒドロキシスチルベン)マグノロール、及び緑茶抽出物(単独又はそれらの組み合わせで)は、組成物における使用に適する例示的な天然生成物酸化防止剤である。他の適当な酸化防止剤には、アスコルビン酸及びそのエステル、例えば、パルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、没食子酸プロピル、ビタミンE TPGS、フェルラ酸エチル、フェルラ酸、レスベラトロール、2,2-ジメチルクロマン(Lipochroman(登録商標))、シンガパイン(singapine)、テトラヒドロクルクミン又は他のクルクミン誘導体、ヒドロキシチロソール、ビス-エチルヘキシルヒドロキシジメトキシベンジルマロレート(Ronacare AP(登録商標))、ジメチルメトキシクロマニルパルミテート(Chromabright(登録商標))、又はそれらの組み合わせもしくは混合物が含まれる。これらの酸化防止剤のすべての組み合わせ又は混合物も、本明細書での使用に適することが認識される。一実施形態において、酸化防止剤は、トコフェロール、又はトコフェロールとパルミチン酸アスコルビルとの混合物である。別の実施形態において、酸化防止剤は、ニアシンアミドである。
好ましくは、酸化防止剤は、組成物の全重量に基づいて、約0.001重量%〜約1重量%の量で存在する。
キレート剤
本発明の組成物は、キレート剤をさらに含んでもよい。ある実施形態において、キレート剤は、2種以上のキレート剤の混合物である。
例示的なキレート剤には、限定されないが、クエン酸、グルクロン酸、ヘキサメタリン酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸亜鉛、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、エチレンジアミン二コハク酸(EDDS)、ホスホレート、それらの塩、又はそれらの組み合わせもしくは混合物が含まれる。
一実施形態において、キレート剤は、EDTA又はその塩、例えば、EDTAのカリウム、ナトリウム又はカルシウム塩である。別の実施形態において、キレート剤は、EDDS又はその塩、例えば、EDDSのカリウム、ナトリウム又はカルシウム塩である。
一実施形態において、キレート剤は、エチレンジアミン二コハク酸三ナトリウムである。
好ましくは、キレート剤は、組成物の全重量に基づいて、約0.05重量%〜約1重量%の量で存在する。
防腐剤
本発明の組成物は、防腐剤をさらに含んでもよい。ある実施形態において、防腐剤は、2種以上の防腐剤の混合物である。
例示的な防腐剤には、限定されないが、ベンジルアルコール、ジアゾリジニル尿素もしくは他の置換尿素及びヒダントイン誘導体、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、フェノキシエタノール、ソルビン酸、安息香酸、プロピレングリコール、ペンチレングリコール、ヘキシレングリコール、それらの塩、又はそれらの組み合わせもしくは混合物が含まれる。
ある実施形態において、防腐剤は、非慣用防腐剤、例えば、カプリロイルグリシン、1,2-ヘキサンジオール及び他のグリコール類の組み合わせである。他の適当なグリコール類には、限定されないが、カプリリルグリコール及び/又はペンチレングリコールが含まれる。一実施形態において、防腐剤は、ペンチレングリコール及びヘキシレングリコールの混合物である。
好ましくは、これらの防腐剤は、組成物の全重量に基づいて、約0.01重量%〜約5重量%の量で存在する。別の実施形態において、防腐剤は、約0.01重量%〜約2重量%の量で存在する。
一実施形態において、カプリロイルグリシンは、約0.5重量%〜約2重量%の量で存在し、追加のグリコール類は、組成物の全重量に基づいて、5重量%までの量で添加され得る。好ましくは、防腐剤は、組成物の全重量に基づいて、約0.5重量%〜約2重量%の量での少なくともカプリロイルグリシン及びカプリリルグリコールの組み合わせである。
保湿剤
本発明の組成物は、保湿剤をさらに含んでもよい。本組成物で有用な例示的な保湿剤には、限定されないが、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ブチレングリコール、ペンチレングリコール、ヘキシレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリン、カルボン酸ピロリドンナトリウム、α-ヒドロキシ酸、β-ヒドロキシ酸、エトキシル化及びプロポキシル化ポリオール、多糖類、パンテノール、ソルビトール、ヒアルロン酸及びその塩、例えば、ナトリウム、カリウム又はカルシウム塩、並びにそれらの混合物が含まれる。
好ましくは、保湿剤は、組成物の全重量に基づいて、約0.5重量%〜約10重量%の量で存在する。
湿潤剤
本発明の組成物は、湿潤剤をさらに含んでもよい。本組成物で有用な例示的な湿潤剤には、限定されないが、グリセリン、ベタイン、サルコシン、パンテノール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ペンチレングリコール、ヘキシレングリコール、カプリリルグリコール、ソルビトール及びグルコース、並びにそれらの混合物が含まれる。
一実施形態において、湿潤剤は、グリセリン及びパンテノールの混合物である。
好ましくは、湿潤剤は、組成物の全重量に基づいて、約1重量%〜約15重量%の量で存在する。
pH調整剤
本発明の組成物は、pH調整剤をさらに含んでもよい。一実施形態において、pH調整剤は、塩基である。適当な塩基には、アミン、重炭酸塩、炭酸塩、及び水酸化物、例えば、アルカリ又はアルカリ土類金属水酸化物、並びに遷移金属水酸化物が含まれる。ある実施形態において、塩基は、ナトリウム水酸化物又はカリウム水酸化物である。
別の実施形態において、pH調整剤は、酸、酸塩、又はそれらの混合物である。好ましくは、酸は、乳酸、酢酸、マレイン酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸、ホウ酸、ソルビン酸、酒石酸、エデト酸、リン酸、硝酸、アスコルビン酸、デヒドロ酢酸、リンゴ酸、プロピオン酸、硫酸及び塩酸、又はそれらの組み合わせもしくは混合物からなる群から選択される。
さらに別の実施形態において、pH調整剤は、緩衝剤である。好ましくは、緩衝剤は、クエン酸塩/クエン酸、酢酸塩/酢酸、リン酸塩/リン酸、プロピオン酸塩/プロピオン酸、乳酸塩/乳酸、炭酸塩/炭酸、アンモニウム/アンモニア及びエデト酸塩/エデト酸、又はそれらの組み合わせもしくは混合物からなる群から選択される。
着色剤
本発明の組成物は、組成物に色を付与する着色剤をさらに含んでもよい。着色剤には、例えば、天然着色剤、例えば、植物抽出物、天然鉱物、カーマイン、合成及び/又は加工着色剤材料、例えば、酸化鉄、合成染料、有機化合物、レーキ着色剤、及び皮膚での使用のためのFDA認定着色剤が含まれる。上記リストは、着色剤の網羅的リストではなく、当業者は、他の着色剤の使用を考慮してもよい。着色剤の配合物は、市販されている。市販着色剤の一例は、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド(59.5%)、二酸化チタン(39.6%)、リン酸ヒマシ油(0.5%)及びトリエトキシカプリリルシラン(0.4%)を含有する。
感覚剤
本発明の組成物は、感覚剤をさらに含んでもよい。感覚剤は、例えば、皮膚と接触する場合に、加熱又は冷却等の感覚認知を開始する組成物である。例示的な感覚剤には、限定されないが、ミント抽出物、シナモン抽出物及びカプサイシンが含まれる。好ましい感覚剤は、天然源に由来する。しかしながら、合成感覚剤は、本発明の範囲内である。感覚剤は、典型的には高い効力を有し、したがって、低レベルで相当の影響をもたらし得る。好ましくは、感覚剤は、組成物の全重量に基づいて、約0.05重量%〜約5重量%の量で存在する。
薬学的活性剤
本発明の組成物は、薬学的に許容される活性剤をさらに含んでもよい。例示的な活性剤には、限定されないが、抗炎症剤、抗細菌剤、抗ウイルス剤、抗真菌剤、抗寄生虫剤、栄養剤、日焼け止め剤(sunscreen)、日焼け止めクリーム(sun block)、及びそれらの混合物が含まれる。好ましくは、薬学的活性剤は、活性剤の性質、処置される状態、及び組成物に依存して、約0.001重量%〜約30重量%の量で存在する。
一実施形態において、薬学的活性剤は、抗炎症剤である。例示的な抗炎症剤は、限定されないが、ラクタミドモノエタノールアミド(MEA)、オレアミドMEA、アセトアミドMEA(AMEA)、パルミトイルMEA(PMEA)、N-アセチルホスファチジルエタノールアミン、N-アセチルエタノールアミン、N-オレイルエタノールアミン、N-リノレノイルエタノールアミン、N-アシルエタノールアミン、及びN-アシル-2-ヒドロキシ-プロピルアミンを含めて、ニアシンアミド及びN-アシルアルカノールアミンである。
一実施形態において、N-アシルアルカノールアミンは、パルミチジルMEA(PMEA)である。
好ましくは、N-アシルアルカノールアミンは、組成物の全重量に基づいて、約0.01重量%〜約2重量%の量で存在する。
別の実施形態において、抗炎症剤は、ニアシンアミドである。
好ましくは、ニアシンアミドは、組成物の全重量に基づいて、約0.01重量%〜約5重量%の量で存在する。
別の実施形態において、薬学的活性剤は、日焼け止め剤である。好ましくは、日焼け止め剤は、UVA及び/又はUVB日焼け止め剤である。好ましくは、日焼け止め剤は、UVA日焼け止め剤及びUVB日焼け止め剤の組み合わせである。
UVA及びUVB放射線からの効果的保護は、UVAとUVBとの両方の放射線から効果的保護を達成するために、相当の量の日焼け止め剤、及びしばしば、有機日焼け止め剤の混合物の使用を必要とする。290nm〜320nmの波長範囲の放射線である、UVB放射線は、伝統的に日焼けを引き起こす放射線であるものと特徴付けられてきた。加えて、UVB放射線は、皮膚における酵素的及び非酵素的酸化防止剤を減少させ、皮膚における自然な保護機構を損ない、それにより、DNA損傷及び潜在的皮膚がんの一因となり得る。320nm〜400nmの波長範囲の放射線である、UVA放射線の危険は、最近認識されたに過ぎない。UVA放射線への慢性的曝露は、遺伝子p53 DNAに損傷を生じさせ、恐らくはがんをもたらし得る。さらに、より長いUVA波長は、皮膚組織中への比較的深い侵入を可能にし、皮膚にその形状を与える弾性線維及びコラーゲンに損傷を生じさせ、したがって、皺付き及び結果として、未成熟皮膚老化をもたらす。したがって、UVA及びUVB放射線からの皮膚の保護は、皮膚健康及びより全体として健康全体にとって重要である。
本明細書での目的のために、波長範囲は以下のとおりである:UVA1:340〜400nm、UVA2:320〜340nm、及びUVB:290〜。適当なUVA1及びUVA2フィルタには、限定されないが、アボベンゾン(ブチルメトキシジベンゾイルメタン)(パーソル1789、ユーソレックス9020)、ビスジスリゾール二ナトリウム(ネオヘリオパンAP)、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイルヘキシルベンゾエート(ユビナールAプラス)、ドロメトリゾールトリシロキサン(メクソリルXL)、アントラニル酸メンチル(メラジメート)、オキシベンゾン、スリソベンゼン及びジオキシベンゾン、並びにそれらの混合物が含まれる。
UVBフィルタには、限定されないが、アミロキサート、4-アミノ安息香酸(PABA)、シノキサート、エチルヘキシルトリアゾン/オクチルトリアゾン(ユビナールT150)、ホモサレート、4-メチルベンジリデンカンファー(パーソル5000)、オクチルメトキシシンナメート(オクチノキサート)(パーソルMCX)、サリチル酸オクチル/サリチル酸エチルヘキシル(オクチサラート)、パジメートO(エスカロール507)、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸(エンスリゾール)、ポリシリコーン-15(パーソルSLX)、エンザカメン、及びサリチル酸トロールアミン、並びにそれらの混合物が含まれる。
UVA+UVBフィルタには、限定されないが、ベモトリジノール(チノソーブS)、ベンゾフェノン1〜12、ジオキシベンゾン、テレフタリリデンジカンファースルホン酸(エカムスル(Ecamsule))(メキソリルSX)、ジエチルヘキシルブタミドトリアゾン/イスコトリジノール(ユバソーブHEB)、オクトクリレン、オキシベンゾン(ユーソレックス4360)、ベンゾフェノン-4(スリソベンゾン)、ビスオクトリゾール(チノソーブM)、ヘリオレックス(アボベンゾン及びオキシベンゾンの組み合わせ)、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸(エンスリゾール)、ベンゾフェノン-8、及びそれらの混合物が含まれる。
本発明で有用な他の例示的な日焼け止め剤(重量%でのそれぞれの日焼け止め剤の最大適当量とともに)には、限定されないが、アミノ安息香酸(約15%)、アボベンゾン(約3%)、シンナメート類、例えば、限定されないが、シノキサート(約3%)、及びオクチルメトキシシンナメート(オクチノキサート)(約10%)、サリチレート類、例えば、限定されないが、ホモサレート(約15%)、メラジメート(約5%)、オクトクリレン(約10%)、サリチル酸エチルヘキシル(サリチル酸オクチル又はオクチサレートとしても知られる)(約5%)、オキシベンゾン(約6%)、ジオキシベンゾン(約3%)、オクチルジメチルPABA(パジメートO)(約8%)、p-アミルジメチルPABA(パジメートA)(約3%)、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸(エンスリゾール)(約4%)、スリソベンゼン(約10%)、サリチル酸トロールアミン(約12%)、ベンゾフェノン(約10%)、ベンジリジン化合物、例えば、4-メチルベンジリジンカンファー(パーソル5000)(約6%)、ブチルメトキシジベンゾイルメタン(約5%)、ビス-エチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン(ベモトリジノール又はチノソーブS)(約10%)、カンファーベンズアルコニウムメトスルフェート(約6%)、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイルヘキシルベンゾエート(ユビナールAプラス)(約10%)、ジエチルヘキシルブタミドトリアジン(ユバソーブHEB)(約10%)、フェニルジベンジルミダゾールテトラスルホン酸二ナトリウム(ビスジスリゾール二ナトリウム又はネオヘリオパンAP)(約10%)、ドロメトリゾールトリシロキサン(シラトリアゾール又はメキソリルXL)(約15%)、エチルヘキシルジメチルパラ-アミノ安息香酸(約8%)、メトキシナモン酸エチルヘキシル(約10%)、エチルヘキシルトリアゾン(ユビナールT150)(約5%)、p-メトキシシナモン酸イソアミル(約10%)、4-メチルベンジリデンカンファー(約10%)、メチレンビス-ベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール(ビスオクトリゾール又はチノソーブM)(約10%)、PEG-25パラマイノ安息香酸(約5%)、フェニルベンズアミドメチルベンジリデンカンファー(約6%)、シナモン酸ジイソプロピルメチル(約10%)、ジメトキシフェニル-[1-(3,4)-4,4-ジメチル]1,3ペンタンジオン(約7%)、エチルヘキシルジメチルオキシベンジリデンジオキソイミダゾリンプロピオネート(約3%)、フェルラ酸(約10%)、グリセリルエチルヘキサノエートジメトキシシンナメート(約10%)、グリセロールパラ-アミノ安息香酸(約10%)、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸(約3%)及びパーソルSLX(ベンジリデンマロネートポリシロキサン)、並びにそれらの混合物が含まれる。前述のリストで列挙された量は、個別にそれぞれの日焼け止め剤についてのものである。日焼け止め剤の組み合わせ又は混合物が使用される一部の実施形態において、日焼け止め剤の全組み合わせ量は、それぞれの個別日焼け止め剤についての最大適当量の総和以下であってもよい。
本明細書で使用される場合、用語「シンナメート類」には、限定されないが、オクチノキサート、シノキサート及びp-メトキシシナモン酸イソアミル、並びにグリセリルエチルヘキサノエートジメトキシシンナメートが含まれる。
本明細書で使用される場合、用語「サリチレート類」には、限定されないが、オクチサレート、ホモサレート、及びサリチル酸トロールアミンが含まれる。
本明細書で使用される場合、用語「ベンゾフェノン類」には、オキシベンゾン、スリソベンゾン、及びジオキシベンゾンが含まれる。
本明細書で使用される場合、用語「PABA及び誘導体」には、PABA(p-アミノ安息香酸)、オクチルジメチルPABA(パジメートO)、p-アミルジメチルPABA(パジメートA)、エチル4[ビス(ヒドロキシプロピル)]アミノベンゾエート、及びグリセリルPABAが含まれる。
アボベンゾン、及びベンゾフェノン類、並びに一部の他の日焼け止め剤は、光不安定性である。したがって、これらの日焼け止め剤は、最終製品の光安定性を増加させるために他の日焼け止め剤又は安定剤としばしば組み合わされる。本明細書で効果促進剤(booster)とも称される一部の適当な光安定剤には、限定されないが、オクトクリレン、2,6-ナフタレン酸ジエチルヘキシル、及びシリンギリデンマロン酸ジエチルヘキシルが含まれる。一実施形態において、光安定剤は、シリンギリデンマロン酸ジエチルヘキシルである。
単一日焼け止め剤が、組成物中で使用されてもよいが、典型的には日焼け止め剤の組み合わせが、それぞれの日焼け止め剤が、それがUV線(UVR)を吸収する特徴的波長範囲を有するとおりに使用され、典型的にはその範囲は、それに対して保護が望まれる範囲全体よりも小さい。したがって、日焼け止め剤の組み合わせの使用は、波長のより広い範囲にわたって保護を与える。さらに、保護の効力は、日焼け止め剤の量にも関係する。規制機関が、使用され得るそれぞれの日焼け止め剤の量を制限するので、複数の日焼け止め剤の使用は、SPFを改善する一方で、規制遵守を維持する。
有機日焼け止め剤及びそれらの効果的波長範囲(適当量と一緒の)は、以下のとおりである:アミノ安息香酸(260nm〜313nm、約5%〜約15%);パジメートO(290nm〜315nm、約1.4%〜約8%);ジオキシベンゾン(260nm〜380nm、約1%〜約3%);オキシベンゾン(270nm〜350nm、約2%〜約6%);スリソベンゾン(260nm〜375nm、約5%〜約10%);シノキサート(270nm〜328nm、約1%〜約3%);オクトクリレン(250nm〜360nm、約7%〜約10%);アボベンゾン(320nm〜400nm、約1%〜約3%);サリチル酸オクチル(280nm〜320nm、約3%〜約5%);ホモサレート(295nm〜315nm、約4%〜約15%);サリチル酸トロールアミン(260nm〜320nm、約5%〜約12%);オクチノキサート(290nm〜320nm、約2%〜約7.5%)。
一実施形態において、第1の日焼け止め剤は約280nm〜約315nmを含む効果的波長範囲を有し、第2の日焼け止め剤は約315nm〜約400nmを含む効果的波長範囲を有する、少なくとも2種の日焼け止め剤が使用される。
一実施形態において、少なくとも1種のUVA日焼け止め剤は、アボベンゾン、及び/又はジエチルアミノヒドロキシベンゾイルヘキシルベンゾエート(ユビナールAプラス)である。
ある実施形態において、少なくとも1種のUVB日焼け止め剤は、単独又はそれらの混合物で、エチルヘキシルトリアゾン(ユビナールT150)、メトキシシナモン酸オクチル(オクチノキサート)、及び/又はサリチル酸オクチル(オクチサレート)である。
ある実施形態において、UVA+UVBフィルタである、少なくとも1種の日焼け止め剤は、ベモトリジノール(チノソーブS)、イスコトリジノール(ユバソーブHEB)、オクトクリレン、及びビスコトリゾール(チノソーブM)、並びにそれらの混合物である。
一実施形態において、サンフィルタは、ベモトリジノール、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイルヘキシルベンゾエート、p-メトキシシナモン酸イソアミル、場合によりチノソーブA2Bの組み合わせを含む。
別の実施形態において、サンフィルタは、チノソーブS、チノソーブM、及びメトキシシナモン酸オクチルの組み合わせを含む。
別の実施形態において、サンフィルタは、チノソーブS、チノソーブM、メトキシシナモン酸オクチル、及びユビナールAプラスの組み合わせを含む。
ある実施形態において、少なくとも1つのラメラ膜構造は、(i)リン脂質、(ii)脂肪アルコール、及び(iii)C12〜C36分枝又は直鎖脂肪酸とC12〜C36分枝又は直鎖脂肪アルコールとのエステルを含む。
ある実施形態において、少なくとも1つのラメラ膜構造は、(i)約0.5重量%〜約5重量%の量で存在するリン脂質、及び(ii)約2重量%〜約15重量%の量で存在する脂肪アルコールを含み、ここで、すべての百分率は、組成物の全重量に基づく。
別の実施形態において、少なくとも1つのラメラ膜構造は、(i)約0.5重量%〜約2.5重量%の量で存在するリン脂質、(ii)約2重量%〜約10重量%の量で存在する脂肪アルコール、及び(iii)約0.5重量%〜約2.5重量%の量で存在する脂肪酸を含み、ここで、すべての百分率は、組成物の全重量に基づく。
さらに別の実施形態において、少なくとも1つのラメラ膜構造は、(i)約0.5重量%〜約2.5重量%の量で存在するリン脂質、(ii)約2重量%〜約7.5重量%の量で存在する脂肪アルコール、(iii)約0.25重量%〜約2.5重量%の量で存在する脂肪酸、及び(iv)約0.25重量%〜約2.5重量%の量で存在する、分枝脂肪酸と分枝脂肪アルコールとのエステルを含み、ここで、すべての百分率は、組成物の全重量に基づく。
さらに別の実施形態において、少なくとも1つのラメラ膜構造は、(i)約0.5重量%〜約2.5重量%の量で存在するリン脂質、(ii)約2重量%〜約7.5重量%の量で存在する脂肪アルコール、及び(iii)約0.25重量%〜約2.5重量%の量で存在する、分枝脂肪酸と分枝脂肪アルコールとのエステルを含み、ここで、すべての百分率は、組成物の全重量に基づく。
したがって、ある実施形態において、本発明は、
(a)不連続油相、
(b)水を含む連続水相、
(c)増粘剤、
(d)(i)約0.5重量%〜約5重量%の量で存在するリン脂質、及び(ii)約2重量%〜約15重量%の量で存在する脂肪アルコールを含む少なくとも1つのラメラ膜構造
を含む、局所用水中油型エマルジョン組成物であって、
使用時に、修正WVTR試験方法を使用してインビトロで測定した水蒸気透過率が約70g・m2・時間-1未満であり、且つすべての百分率は、組成物の全重量に基づく、組成物を提供する。
一実施形態において、本発明は、
(a)不連続油相、
(b)水を含む連続水相、
(c)増粘剤、
(d)(i)約0.5重量%〜約2.5重量%の量で存在するリン脂質、(ii)約2重量%〜約10重量%の量で存在する脂肪アルコール、及び(iii)約0.5重量%〜約2.5重量%の量で存在する脂肪酸を含む少なくとも1つのラメラ膜構造
を含む、局所用水中油型エマルジョン組成物であって、
使用時に、修正WVTR試験方法を使用してインビトロで測定した水蒸気透過率が約70g・m2・時間-1未満であり、且つすべての百分率は、組成物の全重量に基づく、組成物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、
(a)不連続油相、
(b)水を含む連続水相、
(c)増粘剤、
(d)(i)約0.5重量%〜約2.5重量%の量で存在するリン脂質、(ii)約2重量%〜約7.5重量%の量で存在する脂肪アルコール、(iii)約0.25重量%〜約2.5重量%の量で存在する脂肪酸、及び(iv)約0.25重量%〜約2.5重量%の量で存在する分枝脂肪酸と分枝脂肪アルコールとのエステルを含む少なくとも1つのラメラ膜構造
を含む、局所用水中油型エマルジョン組成物であって、
使用時に、修正WVTR試験方法を使用してインビトロで測定した水蒸気透過率が約70g・m2・時間-1未満であり、且つすべての百分率は、組成物の全重量に基づく、組成物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、
(a)不連続油相、
(b)水を含む連続水相、
(c)増粘剤、
(d)(i)約0.5重量%〜約2.5重量%の量で存在するリン脂質、(ii)約2重量%〜約7.5重量%の量で存在する脂肪アルコール、及び(iii)約0.25重量%〜約2.5重量%の量で存在する分枝脂肪酸と分枝脂肪アルコールとのエステルを含む少なくとも1つのラメラ膜構造
を含む、局所用水中油型エマルジョン組成物であって、
使用時に、修正WVTR試験方法を使用してインビトロで測定した水蒸気透過率が約70g・m-2・時間-1未満であり、且つすべての百分率は、組成物の全重量に基づく、組成物を提供する。
さらに別の実施形態において、本発明は、
(a)不連続油相、
(b)水を含む連続水相、
(c)増粘剤、
(d)(i)水素化ホスファチジルコリンであるリン脂質、(ii)ベヘニルアルコール、(iii)ベヘン酸、及び(iv)イソステアリン酸イソステアリルを含む少なくとも1つのラメラ膜構造
を含む、局所用水中油型エマルジョン組成物であって、
使用時に、修正WVTR試験方法を使用してインビトロで測定した水蒸気透過率が約70g・m-2・時間-1未満である、組成物を提供する。
さらなる実施形態において、本発明は、
(a)不連続油相、
(b)水を含む連続水相、
(c)増粘剤、
(d)(i)水素化ホスファチジルコリン、(ii)ベヘニルアルコール及びセチルアルコールの混合物、(iii)ベヘン酸、並びに(iv)イソステアリン酸イソステアリルを含む少なくとも1つのラメラ膜構造
を含む、局所用水中油型エマルジョン組成物であって、
使用時に、修正WVTR試験方法を使用してインビトロで測定した水蒸気透過率が約70g・m2・時間-1未満である、組成物を提供する。
一実施形態において、本発明は、
(a)不連続油相、
(b)水を含む連続水相、
(c)増粘剤、
(d)(i)約0.5重量%〜約2.5重量%の量で存在する水素化ホスファチジルコリン、(ii)セチルアルコール及びベヘニルアルコールの混合物である、約2重量%〜約7.5重量%の量で存在する脂肪アルコール、(iii)ベヘン酸である、約0.25重量%〜約2.5重量%の量で存在する脂肪酸、並びに(iv)イソステアリン酸イソステアリルである、約0.25重量%〜約2.5重量%の量で存在する分枝脂肪酸と分枝脂肪アルコールとのエステルを含む少なくとも1つのラメラ膜構造
を含む、局所用水中油型エマルジョン組成物であって、
使用時に、修正WVTR試験方法を使用してインビトロで測定した水蒸気透過率が約70g・m-2・時間-1未満であり、且つすべての百分率は、組成物の全重量に基づく、組成物を提供する。
ある実施形態において、少なくとも1つのラメラ膜構造は、(i)リン脂質及び(ii)直鎖C12〜C36脂肪アルコールを含む。
ある実施形態において、少なくとも1つのラメラ膜構造は、(i)リン脂質、(ii)直鎖又は分枝鎖C12〜C36脂肪アルコール、及び(iii)第2の直鎖又は分枝鎖C12〜C36脂肪アルコールを含む。
別の実施形態において、少なくとも1つのラメラ膜構造は、(i)リン脂質、(ii)少なくとも1種の直鎖又は分枝鎖C12〜C36脂肪アルコール、及び(iii)直鎖C12〜C36脂肪酸を含む。
さらに別の実施形態において、少なくとも1つのラメラ膜構造は、(i)リン脂質、(ii)直鎖又は分枝鎖C12〜C36脂肪アルコール、(iii)直鎖又は分枝鎖C12〜C36脂肪酸、及び(iv)C12〜C30直鎖又は分枝鎖脂肪酸とC12〜C30直鎖又は分枝鎖脂肪アルコールとのエステルを含む。
さらに別の実施形態において、少なくとも1つのラメラ膜構造は、(i)リン脂質、(ii)直鎖又は分枝鎖C12〜C36脂肪アルコール、(iii)第2の直鎖又は分枝鎖C12〜C36脂肪アルコール、及び(iv)C12〜C30直鎖又は分枝鎖脂肪酸とC12〜C30直鎖又は分枝鎖脂肪アルコールとのエステルを含む。
上記実施形態のすべてにおいて、組成物は、酸化防止剤、キレート剤、防腐剤、着色剤、感覚剤、保湿剤、湿潤剤、pH調整剤、薬学的に許容される剤、並びにそれらの組み合わせ及び混合物から選択される少なくとも1種の皮膚科学的に許容される賦形剤をさらに含んでもよい。
処置の方法
本開示の別の実施形態は、哺乳動物の皮膚脂質バリアを保湿、及び保護、修復、又は回復する方法であって、それを必要とする哺乳動物の皮膚に、
(a)不連続油相、
(b)水を含む連続水相、
(c)増粘剤、
(d)(i)リン脂質、(ii)脂肪アルコール、及び(iii)脂肪酸を含む少なくとも1つのラメラ膜構造
を含む、局所用水中油型エマルジョン組成物の有効量を適用するステップを含み、
組成物は、使用時に、修正WVTR試験方法を使用してインビトロで測定した水蒸気透過率が約70g・m-2・時間-1未満である、方法である。一実施形態において、組成物は、脂肪アルコールと脂肪酸とのエステルをさらに含む。
本開示のさらなる実施形態は、皮膚上に閉塞性層を形成する方法であって、それを必要とする哺乳動物の皮膚に、
(a)不連続油相、
(b)水を含む連続水相、
(c)増粘剤、
(d)(i)リン脂質、(ii)脂肪アルコール、及び(iii)脂肪酸を含む少なくとも1つのラメラ膜構造
を含む、局所用水中油型エマルジョン組成物の有効量を適用するステップを含み、
組成物は、使用時に、修正WVTR試験方法を使用してインビトロで測定した水蒸気透過率が約70g・m-2・時間-1未満である、方法である。一実施形態において、組成物は、脂肪アルコールと脂肪酸とのエステルをさらに含む。
本開示の別の実施形態は、哺乳動物の皮膚脂質バリアを保湿、及び保護、修復、又は回復する方法であって、それを必要とする哺乳動物の皮膚に、
(a)不連続油相、
(b)水を含む連続水相、
(c)増粘剤、
(d)(i)リン脂質、(ii)脂肪アルコール、及び(iii)第2の脂肪アルコールを含む少なくとも1つのラメラ膜構造
を含む、局所用水中油型エマルジョン組成物の有効量を適用するステップを含み、
組成物は、使用時に、修正WVTR試験方法を使用してインビトロで測定した水蒸気透過率が約70g・m2・時間-1未満である、方法である。一実施形態において、組成物は、脂肪アルコールと脂肪酸とのエステルをさらに含む。
本発明の組成物による皮膚脂質バリアの保護及び修復は、皮膚バリア機能を改善し、組成物が適用される哺乳動物に多数の追加的治療効果を伝える。
本開示の一実施形態において、本明細書に記載される組成物は、皮膚を保湿する。
本発明の組成物は、皮膚の状態と一致する頻度で皮膚に適用される。例えば、皮膚が刺激されており、修復を必要としている場合、より多くの頻度の適用が必要とされ得る。代わりに、皮膚が刺激されておらず、組成物が、皮膚のバリア機能を単に保護するために適用されている場合、より少ない頻度の適用が可能であり得る。
本配合物は、必要な賦形剤として伝統的界面活性剤を含まないことが留意されるべきである。したがって、一実施形態において、本発明の配合物は、少量、例えば、0.5重量%、0.4重量%未満、0.3重量%未満、0.2重量%未満、0.1重量%未満、及び無の0.0重量%の伝統的界面活性剤を含み得る。そのようなものとして、これは、アニオン性、カチオン性、非イオン性及び双性イオン性界面活性剤が意味される。
伝統的アニオン性界面活性剤には、ラウリル硫酸アンモニウム、ラウリル硫酸ナトリウム(ドデシル硫酸ナトリウム、SLS、又はSDS)、及び関連アルキル-エーテル硫酸ラウレス硫酸ナトリウム(ラウリルエーテル硫酸ナトリウム又はSLES)、ドキュセート(ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム)、パーフルオロオクタンスルホネート(PFOS)、アルキル-アリールエーテルホスフェート及びアルキルエーテルホスフェートが含まれる。伝統的カチオン性界面活性剤には、臭化セントリモニウム(CTAB)、塩化セチルピリジニウム(CPC)、及び塩化ベンザルコニウム(BAC)が含まれる。伝統的双性イオン性界面活性剤には、コカミドプロピルヒドロキシスルタイン、及びコカミドプロピルベタインが含まれる。伝統的非イオン性界面活性剤には、ポリエチレングリコールアルキルエーテル(例えば、Brij)、ポリプロピレングリコールアルキルエーテル;グルコシドアルキルエーテル、例えば、デシルグルコシド、ラウリルグルコシド、及びオクチルグルコシド;ポリエチレングリコールオクチルフェニルエーテル、例えば、トリトンX-100;ポリエチレングリコールアルキルフェニルエーテル、例えば、ノノキシノール-9;グリセロールアルキルエステル、例えば、ラウリル酸グリセリル;ポリオキシエチレングリコールソルビタンアルキルエステル、例えば、ポリソルベート;ソルビタンアルキルエステル、例えば、スパム;並びにポリエチレングリコールとポリプロピレングリコールとのブロックコポリマー、例えば、ポロキサマーが含まれる。
定義
本明細書で使用される場合、「脂肪アルコール」又は「脂肪酸」等に関連して使用されるような用語「長鎖」又は「脂肪の(fatty)」は、直鎖又は分枝、飽和又は不飽和であってもよく、かつ好ましくは12〜36個の炭素原子から構成される炭化水素主鎖を指す。一実施形態において、鎖は、16〜26個の炭素原子である。別の実施形態において、鎖は、16〜22個の炭素原子である。一実施形態において、鎖は、22〜30個の炭素原子である。一実施形態において、鎖は、16〜26個の炭素原子である。別の実施形態において、鎖は、16〜22個の炭素原子である。別の実施形態において、鎖は、20〜22個の炭素原子である。別の実施形態において、鎖は、20〜30個の炭素原子、好ましくは22〜30個の炭素原子である。別の実施形態において、鎖は、22〜28個の炭素原子である。
本明細書で使用される場合の用語「適用する(applying)」は、健全な医療又は化粧実践において、皮膚科学的障害、状態又は外観にプラス効果を与えるように、対象の皮膚に局所用組成物を送達する任意の方法を指す。
本明細書で使用される場合、句「有効量」又は「治療有効量」は、適用の領域にプラス効果を有するのに十分な組成物又はその成分の量を指す。したがって、これらの量は、健全な医学的助言の範囲内で、処置される皮膚障害、状態又は外観を緩和するのに十分であるが、深刻な副作用を回避するのには十分低い。有効量は、時間にわたって繰り返して適用される場合、症状の実質的な軽減をもたらす。有効量は、処置される特定の状態(単数又は複数)、状態の重症度、処置の期間、及び使用される組成物の具体的成分によって変わる。
日焼け止め剤の「有効量」は、測定可能な日焼け止め指数(Sun Protection Factor(SPF))値及び/又はUVA保護値を有することにより決定して、太陽放射からの測定可能な保護を与えるのに十分な日焼け止め剤の量である。
用語「SPF」(日焼け止め指数)は、非保護皮膚で最小紅斑線量をもたらすのに必要なUVBエネルギーで除した、日焼け止め剤処置皮膚で最小紅斑線量をもたらすのに必要なUVBエネルギーを意味する。
用語「約」は、当業者によって決定して具体化された特定のパラメータについての許容される範囲内を意味し、これは、値がどのように測定又は決定されるか、すなわち、測定系の制限に、部分的に依存する。例えば、「約」は、所与の値の10%までの範囲を意味し得る。
本明細書で使用される場合、句「その塩」は、薬学的に許容される塩を指す。このような塩には、(1)酸、例えば、酢酸、安息香酸、クエン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グルタル酸、グリコール酸、塩酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、リン酸、プロピオン酸、ソルビン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、天然及び合成誘導アミノ酸、及びそれらの混合物等によって形成された、酸付加塩;あるいは(2)親化合物に存在する酸性プロトンが、(i)金属イオン、例えば、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、もしくはアルミニウムイオンによって置き換えられているか、又は(ii)有機塩基、例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン及びN-メチルグルカミン等をプロトン化する、のいずれかである場合に形成される塩が含まれる。
本明細書で使用される場合の「%」は、重量百分率を指す。すべての百分率は、特に断りのない限り、調製された最終組成物の重量パーセントに基づき、すべての合計は、100重量%に等しい。
用語「重量/重量」又は「重量による(by weight)」は、特に断りのない限り、百分率として表された、組成物の全重量に対する所与の成分又は成分の具体化された組み合わせの重量を意味する。
本明細書で使用される場合、モルは、その分子量に基づく、化学種の量の尺度である。モル数=質量/モル質量。
モル%(mole%)(mol%)は単に、百分率として表された、述べられたラメラ形成性種のすべてのモルの全数に対する配合物に使用される所与のラメラ形成性成分のモルの数である。
本明細書で使用される場合、用語「敏感な皮膚(sensitive skin)」は、敏感度、炎症又は刺激を測定する適当なアッセイでのパラメータによって例示されて、皮膚刺激又は皮膚炎症の度合いを指す。
本明細書で使用される場合、用語「フィトステロール」は、植物ステロール及び植物スタノールを指す。植物ステロールは、野菜油(vegetable oil)に出現している最大濃度で、植物に見出される天然に出現しているコレステロール様分子である。植物スタノールは、それぞれの植物ステロールの水素化化合物である。フィトステロールは、一般的な野菜油の天然成分である。
本明細書で使用される場合の用語「a」及び「an」は、「1つ以上」又は「少なくとも1つ」の挙げられた成分を指すことが理解されるべきである。特に断りのない限り、単数形の使用は、複数形を含むことは、当業者に明らかである。
本明細書で使用される場合の用語「及び/又は」、リストの個別的要素(したがって、これらは、これらの要素が「及び」又はそれぞれ「又は」で選択的に連結されると理解されることになるように連結されている)を、両方とも追加的に、及びまた二者択一的に包含する。さらに、単数形で使用される用語は、当然に複数形も含む。
本出願を通して、様々な実施形態の記載が、「含む(comprising)」の言語を使用するが、しかしながら、一部の具体的な例では、ある実施形態は、言語「から本質的になる(consisting essentially of」又は「からなる(consisting of)」を使用して記載され得る。
具体化された成分を「実質的に含まない(substantially free)」は、約1重量%未満の具体化された成分を有する組成物を指す。具体化された成分を「含まない(free)」は、具体化された成分が非存在である組成物を指す。
本明細書で使用される場合、用語「敏感な皮膚」は、敏感度、炎症又は刺激を測定する適当なアッセイでのパラメータによって例示される、皮膚刺激又は皮膚炎症の度合いを指す。
本明細書で使用される場合、「哺乳動物」には、限定されないが、小児、成人及び老人の患者を含めて、ヒトを含む。
本明細書で使用される場合、状態に関連しての「処置する(treat)」は、(1)状態、又は状態の生物学的発現の1つ以上を改善もしくは予防すること、(2)(a)状態をもたらし、もしくは状態の原因である生物学的カスケードにおける1つ以上の点又は(b)状態の生物学的発現の1つ以上を妨害すること、(3)状態に伴う症状又は作用の1つ以上を緩和すること、あるいは(4)状態、又は状態の生物学的発現の1つ以上の進行を遅延させることを意味する。
上に示されたとおりに、状態の「処置」には、状態の予防が含まれる。当業者は、「予防」が絶対的用語でないことを理解する。医学において、「予防」は、状態もしくはその生物学的発現の見込みもしくは重症度を実質的に縮小させ、又はこのような状態もしくはその生物学的発現の発症を遅延させるための薬物の予防的投与を指すと理解される。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される賦形剤」は、医薬組成物に形態又は稠度を与えることに関与する、薬学的に許容される材料、組成物又はビヒクルを意味する。各賦形剤は、個人に投与される場合に本発明の化合物の効力を実質的に減少させる相互作用及び薬学的に許容されない医薬組成物をもたらす相互作用が回避されるように組み合わされる場合、医薬組成物の他の構成成分と適合されなければならない。加えて、各賦形剤は当然に、それを薬学的に許容されるようにさせるために十分に高い純度のものでなければならない。
物質が半固体である指定は、約20℃〜約40℃の温度範囲の物質の物理的状態を意味すると取られるべきである。
用語「有機日焼け止め剤」は、ヒト皮膚をUVA及び/又はUVB放射線から保護することができ、有機化学物質として化学の当業者によって分類される化合物のクラスである、化合物又は化合物の混合物を意味する。
用語「無機日焼け止め剤」は、ヒト皮膚をUVA及び/又はUVB放射線から保護することができ、無機化学物質として化学の当業者によって分類される化合物のクラスである、化合物又は化合物の混合物を意味する。例示的な無機日焼け止め剤には、限定されないが、酸化亜鉛及び二酸化チタンが含まれる。
以下の実施例は、本発明を例証するものであり、それに対する限定であることは意図されない。
本明細書で使用される他の用語は、当技術分野での周知の意味によって定義されることが意味される。
[実施例1]-他の成分と組み合わせてホスファチジルコリンを含有する組成物の調製及びキャラクタリゼーション
表2〜表4に示される配合物1〜配合物13は、表1に示される以下のクリーム組成物に基づいて調製した。この配合物は、表2〜表4で行われる様々な変化の代表的出発点である。この配合物は、単に比較配合物に過ぎず、本発明が及ぶものではない。
Figure 2021100963
Figure 2021100963
Figure 2021100963
Figure 2021100963
表2〜表4に示される配合物1、配合物2、配合物6、配合物7、配合物8及び配合物11は、新規である一方で、本明細書で記載されるとおりの修正WVTR試験方法を使用してインビトロで測定した限界水蒸気透過率が約70g・m-2・時間-1未満を満たさないことが留意されるべきである。
配合物1〜配合物13についてのモル%の計算
少なくとも1つのラメラ膜構造の各成分のモルの数は、式:
モル数=質量/モル質量(分子量)
を使用して計算した。
モルの数が少なくとも1つのラメラ膜構造の各成分について知られると、これは、以下のとおりにモル%として表すことができる:
モル%=成分Xのモルの数/ラメラ膜構造の成分のモルの全数
2つ以上の成分のモルの数又はモル%も、比率として表されてもよい。
配合物1〜配合物4
Figure 2021100963
Figure 2021100963
Figure 2021100963
配合物5〜配合物8
Figure 2021100963
Figure 2021100963
Figure 2021100963
配合物9〜配合物12
Figure 2021100963
Figure 2021100963
Figure 2021100963
配合物13
Figure 2021100963
Figure 2021100963
Figure 2021100963
調製の方法
配合物1〜配合物13は、以下のとおりに、簡単な「単一ポット」法を使用して調製した: 1. すべての成分(ポリマーを除く)を反応容器に添加し、85℃(±3℃)に加熱する。
2. ポリマーを添加し、60℃の温度に達するまで12,000rpmでホモジナイズする。
3. 新鮮に引いた水の水浴に反応容器を入れる。組成物をホモジナイズし、40℃の温度に冷却する。
4. pHを5.5(±0.3)に調整する。
5. 水を添加して、蒸発損失を補償する。
6. 2分間再ホモジナイズする。
水蒸気透過率の測定
皮膚上に閉塞性層を形成する組成物の能力を、水蒸気透過率(WVTR)を測定することによって評価した。Pennick et al., Intl J Cosmetic Sci, 2012, 34, 567-574、及びG. Pennick, et al., Int J Cosmet Sci, 32(2010) 304-312に基づく以下の方法を、以下に注記するとおりの小さい変更とともに使用した。この方法は、「修正WVTR試験方法」と本明細書(及び特許請求の範囲)で参照される。この論文には、ラメラ厚さを試験するための適当な手段も記載されている。
1. Vitro-Skin(IMS Inc.、Portland、ME)を、穴あけパンチを使用して円形ディスクに切断した。ディスクを分析天秤(Pennickらの論文におけるとおりのVitro-Corneumではない)で秤量した。
2. ディスクに、接着テープで、粗削り面を上にして、対抗する端部にテープを付け、空気式駆動部(Byko Drive)のガラス表面に固定した。秤量バーを駆動アームの上に置き、及び50μmゲージブロックを秤量バーの前に置いた。
3. 試験クリームをゲージブロックの前に適用し、空気式アームを作動させると、クリームの薄膜が、テープ付きVitro-Skinディスクを含む表面に適用される。典型的には、4つのディスクをアームの単一パスでコーティングした。ボタンを押し、ディスクの最初のコートが行われた。コートディスクを8〜10分間放置した。
4. 接着テープを注意深く取り外し、ディスクを室温でメッシュの乾燥トレイ上に置いた。駆動装置の表面を清浄化し、次いで、このプロセス(ステップ1〜3)を次の試料のために繰り返した。
5. 試料がすべて、クリームのそれらの最初のコートを受けると直ぐに、第1の試料(及び最も乾燥した試料)を、クリームの最初のコートに垂直な第2の適用のために適所に固定した。次いで、ディスクを取り外し、60分間部分的に乾燥させた。このプロセスを他の試料についても繰り返した。
6. コートディスクを再秤量し、適用クリームの重量を決定した。
7. 部分的乾燥に続いて、WVTRセルを190μLの脱イオン水で満たした。次いで、所定の位置にねじ込んだWVTRセルの上部を使用して、水の上の適所に、コート面を上にして、ディスクを固定した。次いで、負荷されたセルを再秤量して、初期重量を得た。WVTRセルは、SMS(Surface Measurement Systems、英国)からのPayne Cellsから市販されている。
8. WVTRセルを、デシケータ中シリカゲル乾燥剤の上に置いた。相対湿度は、典型的には24〜28%RHであった。セルを定期的に取り出した。
9. 重量値は、45〜240分の期間をかけて決定した。WVTRは、Pennickら(Intl. J. Cosmetic Sci., vol. 34, pp 567-574, 2012)により記載された標準WVTR式を使用して、計算した。非正規化WVTR値を得た。
WVTRは、式:
Figure 2021100963
により計算した。
膜の面積は、1.22×10-4m2であった。W0.75及びW3.0は、それぞれ、0.75及び3時間の時点でのグラム単位のWVTRセル重量であった。
X線回折を使用してのキャラクタリゼーション
周囲温度での未乾燥及び乾燥クリームの小角X線散乱(SAXS)及び広角X線散乱(WAXS)データを、ノースカロライナ州、ダーラム、デューク大学、共有材料計装施設(Shared Materials Instrumentation Facility)(SMIF)でのSAXSLAB Ganesha SAXS/MAXS/WAXSシステムによって収集した。Ganeshaは、X線点源を使用する。SAXSデータは、441mmに等しい試料-検出器距離、2mmのビームストップ、及びアパチャサイズ=0.9〜0.4mmの2-スリットモードで収集した。WAXSデータは、試料-検出器距離=101mm、2mmのビームストップ、及びアパチャサイズ=0.9mmの2-スリットモードで収集した。5〜7ミクロン厚さのマイカ窓及びおおおよそ1mmの通過距離を備えたSAXSLAB「ボタンセル」中に試料を負荷した。データは、数学的にデスミア処理しなかった。
追加のSAXSデータは、ポリカーボネート窓付きのAnton Parrペーストセル(おおよそ0.7mmの通過距離)を使用する、Anton Paar SAXSess mc2システムによって収集した。ペーストセルは2半分になり、半分の一方にクリームを充填した。他の半分は、充填した半分に対してOリングで密封した。Anton Parrシステムは、X線ライン源、半透明ビームストップ、及び306.8mmの試料-検出器距離を有する1D検出器を使用する。得られたデスミア処理データを、Anton Parrソフトウェアでデスミア処理した。Ganeshaデータは、2D検出器付きフレーム当たり15秒で収集し、Anton Parrデータは、フレーム当たり10秒で収集した。各実験についての全データ収集時間は、30分であった。両システムとも、銅K-アルファ線を使用した。
試料は、湿潤及び乾燥させて分析した。乾燥試料は、SAXSLABボタンセル中おおよそ1mm厚さのクリームを、窒素ガスでパージしたチャンバ内に保存しながらおおよそ11時間乾燥させることによって、及びAnton Parrペースト中おおよそ0.7mm厚さのクリームを同じチャンバ内で3時間乾燥させることによって調製した。乾燥からの重量パーセント損失は、おおよそ60であった。
Anton Parr実験のために調製した未乾燥及び乾燥試料を、それぞれ、25℃及び32℃に温度制御した。乾燥試料は、32℃で実験して、皮膚に適用し、その擦り込まれたクリームを乾燥させた後にクリームが遭遇する状態を模擬した。
データをPDHフォーマットでエクスポートし、Excelで再フォーマットし、PANalytical HighScorePlusソフトウェアにインポートした。次いで、データを銅K-アルファ2寄与から取り除いた。バックグラウンドをモデル化し、ピークを位置付けし、プロファイルに適合させた(PROFIT)。
FTIRを使用してのキャラクタリゼーション
各処方クリームを、以下のプロトコルによって13x1mmのZnSe結晶上に乾燥フィルムを調製することにより、三通りで透過型FTIRによって分析した:
おおよそ1〜3mgの試料をZnSe単結晶の上に堆積させ、次いで、顕微鏡カバースリップでサンドイッチ状に挟む。カバースリップを取り除き、ZnSe結晶上に残存するクリームをデシケータ((26%RH(±3%RH)及び21℃(±2℃))中60分間乾燥させる。この乾燥期間に続いて、第2のZnSe結晶を、乾燥クリームを有する結晶の上に穏やかにプレスし、Specac固体試料ホルダの中に取り付け、Specac加熱ジャケット(Swedesboro、NJ)アセンブリ中に挿入し、次いで、FTIR分光計の中に取り付ける。
FTIRスペクトルは、水銀-カドミウム-テルリド(MCT)検出器、Specac電気式加熱ジャケット、specac透過型固体セルホルダ、Simplex科学温度コントローラ(Middleton、WI、米国)及びNesLab Digital Plus循環浴を備えたNicolet iS50 FTIR分光計(Thermo Scientific、NH、米国)によって取得した。サーモトロピックスペクトル取得は、TempProfile v2.2.3(Simplex Scientific、Middleton、WI)及びOMNIC v9.2.98ソフトウェアによって管理した。TempProfileのこの特定のバージョンは、別個のソフトウェアスクリプトによって冷却のための自動循環浴制御を可能にした温度DDEアウトプットを含んだ。
サーモトロピックFTIRは、1分当たり1℃のランプ速度で25℃から80℃にそれぞれの脂質系に対して行った。大気抑制吸光度スペクトルを、4cm-1分解能及び16共付加(co-addition)で、1分当たり1スペクトルで収集した。各取得スペクトルの温度を、TempProfileソフトウェアによってスペクトルタイトルに記録した。取得後、スペクトルを、GRAMSソフトウェア(ThermoScientific、NH、米国)中の個別spcファイルとしてセーブした。
結果
配合物1〜配合物13についての水蒸気透過率を表17に例証する:
Figure 2021100963
ホスファチジルコリン及びISISを含有する配合物1は、91.29g・m-2・時間-1のWVTRを有した。同様に、ホスファチジルコリン及びベヘン酸(すなわち、脂肪アルコールはない)を含有する配合物8は、100.46g・m-2・時間-1のWVTRを有した。同様の結果が、ホスファチジルコリン、ベヘン酸及びISIS(すなわち、脂肪アルコールはない)を含有する、配合物6及び配合物7についても得られた。
対照的に、ホスファチジルコリン、セチルアルコール及びベヘニルアルコールを含有する配合物3は、65.66g・m-2・時間-1のWVTRを有した。これにより、改善された閉塞が、ホスファチジルコリン及び脂肪アルコールを含有する組成物から得られてもよいことが示された。しかしながら、ホスファチジルコリン、脂肪アルコール及びISISを含有する組成物は、不十分に機能したことに留意されたい-それぞれ、85.60及び89.68g・m-2・時間-1のWVTRを有した配合物2及び配合物11を参照されたい。
配合物3へのベヘン酸の添加は、WVTRにおけるさらなる改善をもたらした。それぞれ、62.55g・m-2・時間-1及び55.80g・m-2・時間-1のWVTRを有した配合物5及び配合物10を参照されたい。これにより、ホスファチジルコリン、脂肪アルコール及び脂肪酸の組み合わせを含有する組成物が、皮膚上に閉塞性層を形成するその能力について望ましいことが示された。
ホスファチジルコリン、ベヘニルアルコール、ベヘン酸及びイソステアリン酸イソステアリルの混合物を含有する組成物は、さらなる改善をもたらした。43.58g・m-2・時間-1のWVTRを有した配合物12を参照されたい。
まとめると、ホスファチジルコリン及び脂肪アルコールを含有する調製物は、閉塞の改善されたレベルを与える(配合物3参照)。しかしながら、脂肪酸、例えば、ベヘン酸のさらなる添加は、閉塞のレベルを改善する(配合物5及び配合物10参照)。配合物10の充填構造(packing structure)は、広角X線散乱(WAXS)を使用して決定し、斜方晶型であることが見出され、平面脂質二重膜構造の形成と一致した。
閉塞の最良レベルは、ホスファチジルコリン、ベヘニルアルコール、ベヘン酸及びイソステアリン酸イソステアリルを含有する組成物から観察された(配合物12参照)。配合物12の充填構造も、WAXSを使用して決定し、斜方晶型であることが見出され、平面脂質二重膜構造の形成と一致した。
あるいは言い換えれば、データにより、ホスファチジルコリン及び脂肪アルコールの存在が、決定的であり、脂肪酸のさらなる添加、又は脂肪酸、及び分枝脂肪酸と分枝脂肪アルコールのエステルのさらなる添加から漸進的改善が得られてもよいことが例証される。より長い鎖(すなわち、C12〜C36及びより特にはC18〜C36)の脂肪アルコール及び脂肪酸が、リン脂質成分と極めて近接して充填し、水素結合相互作用を開始するそれらの能力のために望ましいと考えられる。
[実施例2]-追加的組成物
以下の追加的組成物を、調製し、以下の表18及び表19に示す。
Figure 2021100963
Figure 2021100963
配合物14〜配合物21についてのモル%の計算
Figure 2021100963
Figure 2021100963
Figure 2021100963
調製の方法
配合物14〜配合物21を、以下の一般方法/プロセスを使用して調製した:
1. すべての成分(ポリマー、及び適用される場合のペプチド/プテロホワイト(Ptero white)を除く)を反応容器に添加し、混合しながら80℃に加熱する。
2. ポリマーを添加する。
3. 10分間ホモジナイズし(25m/秒)、40℃に冷却する。
4. 適用される場合、ペプチド及びプテロホワイトを添加する。
5. 10分間ホモジナイズする(25/秒)。
追加的組成物のキャラクタリゼーション
実施例1に記載した方法を使用して、配合物14(ローション)及び配合物18(バーム)のキャラクタリゼーションを行った。試験結果を表23に示す。特に、水蒸気透過率を測定して、組成物の閉塞性のレベルを決定した。また、小角X線回折(SAXS)を使用して、二重膜構造の厚さを決定し、フーリエ変換赤外分光法(FTIR)を使用して、二重膜構造の成分におけるアルキル基の秩序化性(orderedness)のレベルを決定した。
Figure 2021100963
まとめて、データにより、本発明の組成物が、皮膚上に閉塞性層を形成し、秩序化二重膜構造を有することができることが例証される。
[実施例3]-比較組成物
以下の比較組成物を調製した。表24を参照のこと。すなわち、配合物22及び配合物23では、国際公開第2012/104604号に記載され、Croda Chemicalsから市販されている、DuraQuench IQブレンドを、表1に示されるベース配合物に添加した。配合物24では、米国特許第5,849,315号明細書に記載されたProLipid(登録商標)141ブレンドを、表1に示されるベース配合物に添加した。
Figure 2021100963
調製の方法
1. 油を加熱する;注記:配合物24を85〜90℃に加熱し、配合物22及び配合物23を100℃に加熱した(すなわち、100℃に加熱時でさえ消散しない乳白色外観が観察されたので)。 2. ポリマーを、穏やかにホモジナイズしながら、85℃で添加する。
3. 75℃に加熱した水相(水及びグリセロールのバルク、配合物22及び配合物23については、ペンチレングリコールを加えて)を添加する。
4. 12,000rpmでホモジナイズする。
5. ヒアルロン酸ナトリウム、ニアシンアミド、パンテノール、エチレンジアミン二コハク酸三ナトリウム及び小部の水(配合物24については、ペンチレングリコールを加えて)を含有する別個の相を、溶解されるまで40〜45℃に加熱し、30℃に冷却する。
6. ステップ5からの相をバルク組成物に35℃で添加する。
7. pHを5.5(±0.3)に調整する。
8. 水を添加して、蒸発損失を補償し、短時間再ホモジナイズして、添加された水を取り込む。
水蒸気透過率の測定
実施例1に記載された同じ方法を使用して、3つの比較組成物の水蒸気透過率(WVTR)を決定した。追加の比較例は、配合物25として本明細書で記載される、フィジオゲルハンドクリーム(Physiogel Hand Cream)である。結果を以下の表25に示す:
Figure 2021100963
比較組成物は、約70g・m-2・時間-1未満のWVTRを有する本発明の組成物よりも劇的により大きいWVTRを有することが観察された。これは、本発明組成物が、従来技術のものと比較して改善された閉塞性のレベルを有するという観察結果と一致する。
上記記載は、本発明をその好ましい実施形態も含めて十分に開示する。本明細書に具体的に開示された実施形態の変更及び改善は、以下の特許請求の範囲の範囲内である。さらに詳述することなしに、当業者は、本記載を使用して、本発明を最大限に用いることができると考えられる。したがって、本明細書での実施例は、単に例証的なものであり、本発明の範囲を決して限定するものではないと解釈されるべきである。独占的所有権又は特権が特許請求される本発明の実施形態は、以下のとおりに定義される。

Claims (10)

  1. (a)不連続油相、
    (b)水を含む連続水相、
    (c)増粘剤、及び
    (d)(i)リン脂質、(ii)脂肪アルコール、(iii)脂肪酸、及び(iv)脂肪酸と脂肪アルコールとのエステルを含む少なくとも1つのラメラ膜構造
    を含む、局所用水中油型エマルジョン組成物であって、
    前記リン脂質が、水素化ホスファチジルコリンであり、
    前記脂肪アルコールが、ベヘニルアルコール、又はセチルアルコール及びベヘニルアルコールの混合物であり、
    前記脂肪酸が、ベヘン酸であり、
    前記脂肪酸と脂肪アルコールとのエステルが、イソステアリン酸イソステアリルであり、
    修正WVTR試験方法を使用してインビトロで測定した水蒸気透過率が70g・m-2・時間-1未満であり、
    前記脂肪アルコール及び前記リン脂質が、10:1〜1:1の重量比で存在し、
    前記脂肪アルコール及び前記脂肪酸が、10:1〜1:1の重量比で存在し、
    前記脂肪アルコール及び前記エステルが、10:1〜1:1の重量比で存在する、
    組成物。
  2. 組成物の全重量に基づいて、グリセリンを5重量%〜15重量%の量でさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記リン脂質が、組成物の全重量に基づいて、0.5重量%〜5重量%の量で存在する、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 前記脂肪アルコールが、組成物の全重量に基づいて、2重量%〜15重量%の量で存在する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記脂肪酸が、組成物の全重量に基づいて、0.1重量%〜5重量%の量で存在する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記エステルが、組成物の全重量に基づいて、0.1重量%〜5重量%の量で存在する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 酸化防止剤、キレート剤、防腐剤、着色剤、感覚剤、保湿剤、湿潤剤、pH調整剤、並びにそれらの組み合わせ及び混合物から選択される、少なくとも1種の皮膚科学的に許容される賦形剤をさらに含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 少なくとも1種の薬学的に許容される活性剤をさらに含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 哺乳動物の皮膚脂質バリアを保湿、及び保護、修復、又は回復するための、請求項1〜8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 前記リン脂質と、脂肪アルコールと、脂肪酸と、エステルの重量比が1.4:6.4:1:1である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の組成物。
JP2021049915A 2015-10-29 2021-03-24 新規な閉塞性組成物 Active JP7217068B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562247796P 2015-10-29 2015-10-29
US62/247,796 2015-10-29
JP2018542674A JP7258298B2 (ja) 2015-10-29 2016-10-25 新規な閉塞性組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018542674A Division JP7258298B2 (ja) 2015-10-29 2016-10-25 新規な閉塞性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021100963A true JP2021100963A (ja) 2021-07-08
JP7217068B2 JP7217068B2 (ja) 2023-02-02

Family

ID=58631789

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018542674A Active JP7258298B2 (ja) 2015-10-29 2016-10-25 新規な閉塞性組成物
JP2021049915A Active JP7217068B2 (ja) 2015-10-29 2021-03-24 新規な閉塞性組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018542674A Active JP7258298B2 (ja) 2015-10-29 2016-10-25 新規な閉塞性組成物

Country Status (11)

Country Link
US (2) US10869825B2 (ja)
EP (1) EP3367997B1 (ja)
JP (2) JP7258298B2 (ja)
KR (2) KR102241914B1 (ja)
CN (2) CN113616540B (ja)
BR (1) BR112018008361A2 (ja)
HK (1) HK1252053A1 (ja)
PH (1) PH12018500911A1 (ja)
SG (1) SG11201803029WA (ja)
TW (1) TW201729795A (ja)
WO (1) WO2017074896A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11510856B2 (en) 2017-03-13 2022-11-29 Glaxosmithkline Consumer Healthcare Holdings (Us) Llc Pramoxine compositions
DE102018107718A1 (de) * 2018-03-29 2019-10-02 Ultrasun Ag Verfahren zur Herstellung einer Ausgangsformulierung für eine dermatologische Lichtschutz-Zubereitung und zur Herstellung einer dermatologischen Lichtschutz-Zubereitung
US20190388307A1 (en) * 2018-06-22 2019-12-26 Johnson & Johnson Consumer Inc. Process For Formation of Emulsion Containing Liquid Crystal Structure
KR102294392B1 (ko) * 2019-08-29 2021-08-27 주식회사 코리아나화장품 밤 형태의 피부 온도 감소용 올인원 화장료 조성물
WO2023004621A1 (en) * 2021-07-28 2023-02-02 L'oreal Composition in the form of emulsion with a lamellar structure
KR102473474B1 (ko) * 2021-12-01 2022-12-02 한국콜마주식회사 W/o/w 에멀젼 화장료 조성물 및 이의 제조방법
WO2024032974A1 (en) * 2022-08-08 2024-02-15 Unilever Ip Holdings B.V. Use of fatty acids for microbiome benefit and compositions comprising the same
KR102641072B1 (ko) * 2023-06-12 2024-02-28 기호균 립밤 조성물 및 이를 포함하여 제조된 립밤

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154231A (ja) * 1984-08-24 1986-03-18 Kobayashi Kooc:Kk 乳化組成物
JPH05194183A (ja) * 1991-08-26 1993-08-03 Dow Corning Corp スキンケア用アルキルメチルシロキサン混合物
JP2001097809A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Shiseido Co Ltd 脂質複合体及びこれを含有する外用組成物
JP2001524127A (ja) * 1997-05-08 2001-11-27 アイエスピー インヴェストメンツ インコーポレイテッド スキンケア配合剤用の乳化剤組成物
JP2002504412A (ja) * 1998-02-24 2002-02-12 アドバンスト ティシュー サイエンス インコポレイテッド 生きたキメラ皮膚置換体
JP2011178748A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Kose Corp 水中油型乳化組成物
JP2014505699A (ja) * 2011-02-05 2014-03-06 クローダ インターナショナル パブリック リミティド カンパニー 改善されたモイスチャライザーブレンド
JP2015007022A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 池田物産株式会社 乳化用リン脂質組成物

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2701396B1 (fr) 1993-02-12 1995-04-21 Oreal Procédé de stabilisation de vésicules de lipide(s) amphiphile(s) et composition pour application topique contenant lesdites vésicules stabilisées.
US5447930A (en) * 1993-05-06 1995-09-05 Warner-Lambert Company Topical anesthetic compositions
CZ290351B6 (cs) 1996-11-04 2002-07-17 The Procter & Gamble Company Kosmetický prostředek pro zesvětlení pokoľky, způsob zesvětlení pokoľky u savců a způsob přípravy tohoto kosmetického prostředku
CN1096845C (zh) * 1996-11-04 2002-12-25 普罗克特和甘保尔公司 皮肤增白组合物
AU2002302316A1 (en) * 2001-05-10 2002-11-18 Kuhs Gmbh And Co. Kg Topical lamellar double membrane structure composition containing n-acyl-ethanolamine and/or a quaternary ammonium salt and/or adenosylmethionine
CH695085A5 (de) 2001-07-13 2005-12-15 Mibelle Ag Cosmetics Formulierungen zur Pflege der Haut nach Laserbehandlungen und/oder chemischen Peelings und Verwendung der Formulierungen.
WO2005097069A1 (en) * 2004-03-26 2005-10-20 Stiefel Laboratories, Inc. Topical skin protectant cosmetic compositions
KR100715311B1 (ko) * 2005-08-24 2007-05-07 한국콜마 주식회사 경피흡수가 증진되고 우르솔산이 안정화된 주름개선 화장료및 그 제조방법
KR100810164B1 (ko) * 2006-05-26 2008-03-06 한국콜마 주식회사 이데베논 나노캡슐을 함유하는 주름개선 화장료 조성물 및이의 제조방법
DE102006035040A1 (de) * 2006-07-28 2008-01-31 Beiersdorf Ag Wirkstoffkombinationen aus Ascorbylverbindung und hydriertem Lecithin
WO2008127650A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-23 Mmp Inc. Naturally-derived emulsifier system
EP2020221B1 (de) 2007-06-19 2012-02-29 Neubourg Skin Care GmbH & Co. KG DMS (Derma Membrane Structure) in Schaum-Cremes
US8647649B2 (en) 2009-07-06 2014-02-11 Kao Corporation Emulsified composition
FR2977488A1 (fr) 2011-07-08 2013-01-11 Chanel Parfums Beaute Composition de revetement des fibres keratiniques comprenant un ester d'acide behenique et de glycerol a titre de systeme emulsionnant principal
FR2991174B1 (fr) 2012-06-01 2014-12-26 Galderma Res & Dev Composition dermatologique comprenant des oleosomes et des retinoides, son procede de preparation et son utilisation
KR20140070430A (ko) * 2012-11-29 2014-06-10 (주)네오팜 피부 외용제 조성물
FR3010306B1 (fr) * 2013-09-06 2017-01-13 Lucas Meyer Cosmetics Composition cosmetique comprenant un systeme lamellaire
JP6704897B2 (ja) 2014-03-28 2020-06-03 ヌシル テクノロジー エルエルシー カプセル化材料を含有する分散体およびそれを使用する組成物
US20160081895A1 (en) 2014-09-18 2016-03-24 Stiefel Laboratories, Inc. Novel formulations

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154231A (ja) * 1984-08-24 1986-03-18 Kobayashi Kooc:Kk 乳化組成物
JPH05194183A (ja) * 1991-08-26 1993-08-03 Dow Corning Corp スキンケア用アルキルメチルシロキサン混合物
JP2001524127A (ja) * 1997-05-08 2001-11-27 アイエスピー インヴェストメンツ インコーポレイテッド スキンケア配合剤用の乳化剤組成物
JP2002504412A (ja) * 1998-02-24 2002-02-12 アドバンスト ティシュー サイエンス インコポレイテッド 生きたキメラ皮膚置換体
JP2001097809A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Shiseido Co Ltd 脂質複合体及びこれを含有する外用組成物
JP2011178748A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Kose Corp 水中油型乳化組成物
JP2014505699A (ja) * 2011-02-05 2014-03-06 クローダ インターナショナル パブリック リミティド カンパニー 改善されたモイスチャライザーブレンド
JP2015007022A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 池田物産株式会社 乳化用リン脂質組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP7217068B2 (ja) 2023-02-02
JP7258298B2 (ja) 2023-04-17
US10869825B2 (en) 2020-12-22
TW201729795A (zh) 2017-09-01
HK1252053A1 (zh) 2019-05-10
SG11201803029WA (en) 2018-05-30
EP3367997A1 (en) 2018-09-05
JP2018532796A (ja) 2018-11-08
US11324686B2 (en) 2022-05-10
EP3367997A4 (en) 2019-07-03
BR112018008361A2 (pt) 2018-10-23
KR20180073648A (ko) 2018-07-02
PH12018500911A1 (en) 2018-11-05
CN108472226B (zh) 2021-11-05
CN113616540A (zh) 2021-11-09
US20210038490A1 (en) 2021-02-11
CN108472226A (zh) 2018-08-31
WO2017074896A1 (en) 2017-05-04
KR102427114B1 (ko) 2022-08-01
US20180303736A1 (en) 2018-10-25
CN113616540B (zh) 2023-11-03
KR102241914B1 (ko) 2021-04-19
EP3367997B1 (en) 2023-12-13
KR20200046060A (ko) 2020-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7217068B2 (ja) 新規な閉塞性組成物
US11253441B2 (en) Occlusive compositions
US11357712B2 (en) Method of use and compositions
US11510856B2 (en) Pramoxine compositions
WO2017074895A1 (en) Novel formulations
WO2017074893A1 (en) Novel formulations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7217068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150