JP2021090279A - 車両およびロック制御システム - Google Patents

車両およびロック制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021090279A
JP2021090279A JP2019219613A JP2019219613A JP2021090279A JP 2021090279 A JP2021090279 A JP 2021090279A JP 2019219613 A JP2019219613 A JP 2019219613A JP 2019219613 A JP2019219613 A JP 2019219613A JP 2021090279 A JP2021090279 A JP 2021090279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inlet
vehicle
connector
charging
lock device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019219613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7255467B2 (ja
Inventor
安藤 徹
Toru Ando
徹 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019219613A priority Critical patent/JP7255467B2/ja
Priority to CN202011404756.4A priority patent/CN112895929B/zh
Priority to US17/109,737 priority patent/US12012011B2/en
Priority to DE102020132153.8A priority patent/DE102020132153A1/de
Publication of JP2021090279A publication Critical patent/JP2021090279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7255467B2 publication Critical patent/JP7255467B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/18Cables specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/22Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/68Off-site monitoring or control, e.g. remote control
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/56Control of actuators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/45Control modes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】複数の動作モードが設定されたロック装置を備えた車両において、動作モードとロック装置の状態とに不整合が生じることを抑制することである。【解決手段】車両のECUは、ロック装置の動作モードとして、第1モードおよび第2モードを有する。第1モードは、インレットに充電コネクタが接続された際にロック装置をロック状態に移行させるモードである。第2モードは、インレットに充電コネクタが接続された際にロック装置をアンロック状態に保つモードである。車両のECUは、インレットに充電コネクタが接続されているか否かを判定する(S10)。ECUは、インレットに充電コネクタが接続されている場合には(S10においてYES)、ロック装置の動作モードの設定変更を許可しない(S30)。【選択図】図7

Description

本開示は、車両外部の電源から供給される電力を用いて車載の蓄電装置を充電可能に構成された車両に関する。
特開2015−23747号公報(特許文献1)には、車両外部の交流電源から充電ケーブルを介して供給される電力を用いて車載の蓄電装置を充電する交流(AC:Alternating current)充電が可能に構成された車両が開示されている。この車両は、充電ケーブルの先端に設けられたコネクタが接続可能に構成されたインレットと、インレットに接続されたコネクタをインレットから取り外し不能なロック状態およびインレットに接続されたコネクタをインレットから取り外し可能なアンロック状態を切り替え可能なロック装置とを含む。この車両では、インレットにコネクタが接続されると、ロック装置は、ロック状態に移行して、インレットとコネクタとを取り外し不能にする。すなわち、AC充電時には、ロック装置はロック状態に移行される。
特開2015−23747号公報 特開2010−264847号公報 特開2016−48983号公報
ここで、充電時のロック装置の状態(ロック状態,アンロック状態)を状況や好みに応じて選択したいというニーズが存在し得る。そこで、ロック装置の動作モードとして、インレットにコネクタが接続された際にロック装置をロック状態に移行させる第1モード、および、インレットにコネクタが接続された際にロック装置をアンロック状態に保つ第2モードを設け、当該2つの動作モードを設定変更可能に構成することが考えられる。
上記のような構成においては、インレットにコネクタが接続されている状態(ロック状態またはアンロック状態)で、動作モードが切り替えられるというケースが生じ得る。車両の仕様には、動作モードが設定変更されても、動作モードの設定変更に追従してロック装置の状態を移行させないようにするものがある。
車両が上記のような仕様である場合に、インレットにコネクタが接続された状態で動作モードが切り替えられると、動作モードとロック装置の状態とに不整合(ずれ)が生じてしまう。たとえば、第1モードにおいてインレットにコネクタが接続されると、ロック装置がロック状態に移行される。この場合において、動作モードが第1モードから第2モードに切り替えられると、動作モードは第2モード(アンロック状態)であるのに、ロック装置はロック状態であるという不整合が生じる。また、たとえば、第2モードにおいてインレットにコネクタが接続されると、ロック装置はアンロック状態を保つ。この場合において、動作モードが第2モードから第1モードに切り替えられると、動作モードは第1モードであるのに、ロック装置はアンロック状態であるという不整合が生じる。
本開示は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、複数の動作モードが設定されたロック装置を備えた車両において、動作モードとロック装置の状態とに不整合が生じることを抑制することである。
(1)この開示に係る車両は、車両外部の電源から充電ケーブルを介して供給される電力を受けて車載の蓄電装置を充電可能に構成された車両である。この車両は、充電ケーブルに設けられたコネクタが接続可能に構成されたインレットと、インレットに接続されたコネクタとインレットとのロック状態と、コネクタとインレットとのアンロック状態とを切り替え可能なロック装置と、ロック装置を制御する制御装置とを備える。制御装置は、ロック装置を動作させる動作モードとして、インレットにコネクタが接続された際にロック装置をロック状態に移行させる第1モードと、インレットにコネクタが接続された際にロック装置をアンロック状態に保つ第2モードとを設定可能に構成される。制御装置は、インレットにコネクタが接続されている場合には、動作モードの設定変更を許可しない。
上記構成によれば、インレットにコネクタが接続されている場合には、動作モードの設定変更が許可されない。すなわち、インレットにコネクタが接続されている状況においては、動作モードが設定変更されることがない。ゆえに、動作モードとロック装置の状態とに不整合が生じることを抑制することができる。
(2)ある実施の形態においては、制御装置は、インレットにコネクタが接続されていない場合には、動作モードの設定変更を許可する。
上記構成によれば、インレットにコネクタが接続されていない場合には、動作モードの設定変更が許可される。これによって、たとえば車両の状況やユーザの好みに応じて、ロック装置の動作モードを選択することができる。
(3)ある実施の形態においては、制御装置は、ユーザ操作による動作モードの設定変更の信号を受信可能に構成される。制御装置は、動作モードの設定変更を許可した場合には、上記信号に基づいて動作モードの設定を変更する。
上記(3)の構成によれば、ユーザは、動作モードの設定変更を許可されている場合、すなわちインレットにコネクタが接続されていない場合に、動作モードの設定を変更することができる。
(4)ある実施の形態においては、車両は、ユーザ操作が可能に構成された、動作モードの設定変更を行なうための設定装置を車両内にさらに備える。設定装置は、ユーザ操作に基づいて信号を出力する。
上記(4)の構成によれば、ユーザは、動作モードの設定変更を許可されている場合、すなわちインレットにコネクタが接続されていない場合に、設定装置に対して操作することにより、動作モードの設定を変更することができる。
(5)この開示の他の局面に係るロック制御システムは、ロック装置と、ロック装置を制御する制御装置とを備える。ロック装置は、車両外部の電源から充電ケーブルを介して供給される電力を受けて車載の蓄電装置を充電可能に構成された車両のインレットと、充電ケーブルに設けられ、インレットに接続されるコネクタとのロック状態、および、コネクタとインレットとのアンロック状態を切り替え可能に構成される。制御装置は、ロック装置の動作モードとして、インレットにコネクタが接続された際にロック装置をロック状態に移行させる第1モードと、インレットにコネクタが接続された際にロック装置をアンロック状態に保つ第2モードとを設定可能に構成される。制御装置は、インレットにコネクタが接続されている場合には、動作モードの設定変更を許可しない。
本開示によれば、複数の動作モードが設定されたロック装置を備えた車両において、動作モードとロック装置の状態とに不整合が生じることを抑制することができる。
実施の形態に係る車両の充電システムの全体構成図である。 充電システムの回路構成の一例を示す図である。 スイッチSW1,SW2の状態と、パイロット信号CPLTの電位と、CCIDリレーの状態との対応関係を示す図である。 インレット周辺の構造を示す図である。 図4におけるV−V断面図(その1)である。 図4におけるV−V断面図(その2)である。 ECUで実行される処理の手順を示すフローチャートである。 ロック装置の動作モードの設定変更について説明するための図である。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
<全体構成>
図1は、本実施の形態に係る車両1の充電システムの全体構成図である。この充電システムは、車両1外部の充電設備から供給される電力を用いて車両1に搭載されるバッテリ100を充電する外部充電を行なうためのシステムである。本実施の形態では、外部充電として、たとえば自宅等に設けられた充電設備500から供給される交流電力を用いて車両1に搭載されるバッテリ100を充電するAC充電が行なわれる例について説明する。なお、本実施の形態においては、AC充電の一例として自宅等に設けられた充電設備500から供給される交流電力が用いられる例について説明するが、たとえば、公共の充電設備(充電スタンド)から供給される交流電力が用いられてもよい。
図1を参照して、充電システムは、車両1と、充電ケーブル400と、充電設備500とを備える。
充電設備500は、交流電源510およびコンセント520を含んで構成される。コンセント520は、たとえば一般家庭用のACコンセントである。
AC充電時には、充電設備500と車両1とが充電ケーブル400で接続される。充電ケーブル400は、交流電力線440と、交流電力線440の一端に設けられた充電コネクタ410と、交流電力線440の他端に設けられたプラグ420と、交流電力線440上に設けられた充電回路遮断装置(以下、「CCID(Charging Circuit Interrupt Device)」とも称する)430とを含む。充電コネクタ410は、車両1のインレット220に接続可能に構成される。プラグ420は、充電設備500のコンセント520に接続可能に構成される。CCID430は、充電設備500から車両1への電力の供給および遮断を切り替えるための回路である。
車両1は、バッテリ100に蓄えられた電力を用いて図示しない走行用モータを駆動させて走行する電気自動車である。なお、車両1は、バッテリ100の外部充電が可能に構成された車両であればよく、たとえば、燃料電池自動車やプラグインハイブリッド自動車であってもよい。
車両1は、バッテリ100と、ECU(Electronic Control Unit)300とを備える。また、車両1は、AC充電を行なうための構成として、充電リッド2と、充電器200と、インレット220とを備える。
バッテリ100は、車両1の駆動電源(すなわち動力源)として車両1に搭載される。バッテリ100は、積層された複数の電池を含んで構成される。電池は、たとえば、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池等の二次電池である。また、電池は、正極と負極との間に液体電解質を有する電池であってもよいし、固体電解質を有する電池(全固体電池)であってもよい。なお、バッテリ100は、再充電可能な直流電源であればよく、大容量のキャパシタも採用可能である。
ECU300は、CPU(Central Processing Unit)310(図2参照)、メモリ(図示せず)および入出力バッファ(図示せず)を含み、センサ等からの信号の入力や各機器への制御信号の出力を行なうとともに、各機器の制御を行なう。なお、これらの制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア(電子回路)で構築して処理することも可能である。
インレット220は、充電ケーブル400の充電コネクタ410が接続可能に構成される。インレット220は、通常時は充電リッド2で覆われている。充電リッド2が開かれると、ユーザが充電コネクタ410をインレット220に接続することができる。AC充電時には、インレット220に充電コネクタ410が接続される。
充電器200は、インレット220が受けた交流電力をバッテリ100に充電可能な直流電力に変換してバッテリ100に出力する。充電器200は、ECU300によって制御される。
インレット220の近傍には、ロック装置50が設けられる。ロック装置50は、インレット220に接続された充電コネクタ410(充電ケーブル400)をインレット220から抜き差しすることが規制されるロック状態と、インレット220に接続された充電コネクタ410をインレット220から抜き差し可能なアンロック状態との切り替えが可能に構成される。ロック装置50の構成については、後述の図4〜図6を用いて説明する。
図2は、充電システムの回路構成の一例を示す図である。図2においては、インレット220に充電ケーブル400の充電コネクタ410が接続されている。
車両1のECU300は、インレット220と充電コネクタ410との接続状態によって電位が変化する接続信号PISWを受ける。ECU300は、接続信号PISWの電位に基づいて、インレット220に充電コネクタ410が接続されているか否かを判定する。
また、充電ケーブル400が充電設備500およびインレット220に接続されている場合、ECU300は、充電ケーブル400のCCID430から信号線L1を介してパイロット信号CPLTを受ける。パイロット信号CPLTは、CPLT制御回路470からECU300へ充電ケーブル400の定格電流を通知するための信号である。また、パイロット信号CPLTは、車両1のECU300によって電位が操作され、ECU300からCCIDリレー450を遠隔操作するための信号として使用される。
充電ケーブル400内のCCID430は、CCIDリレー450と、CCID制御部460と、CPLT制御回路470と、電磁コイル471と、漏電検出器480と、電圧センサ481と、電流センサ482とを含む。
CCIDリレー450は、車両1への給電経路に設けられ、CPLT制御回路470によって制御される。CCIDリレー450が開放状態のときは、給電経路が遮断され、充電設備500から車両1へ電力を供給できない状態となる。CCIDリレー450が閉成状態のときは、充電設備500から充電ケーブル400を介して車両1へ電力を供給可能な状態となる。
CCID制御部460は、CPUと、メモリと、入出力ポート等とを含み(いずれも図示せず)、各種センサおよびCPLT制御回路470の信号の入出力を行なうとともに、CPLT制御回路470の動作を制御する。
CPLT制御回路470は、充電コネクタ410およびインレット220を介してECU300へパイロット信号CPLTを出力する。パイロット信号CPLTは、車両1のECU300によって電位が操作され、ECU300からCCIDリレー450を遠隔操作するための信号として使用される。CPLT制御回路470は、パイロット信号CPLTの電位に基づいてCCIDリレー450を制御する。また、パイロット信号CPLTは、CPLT制御回路470からECU300へ充電ケーブル400の定格電流を通知するための信号としても使用される。
具体的には、CPLT制御回路470は、発振装置472と、抵抗R20と、電圧センサ473とを含む。
発振装置472は、電圧センサ473によって検出されるパイロット信号CPLTの電位が規定の電位V1(たとえば12V)のときは非発振のパイロット信号CPLTを出力し、パイロット信号CPLTの電位が上記の規定の電位V1よりも低い電位V2(たとえば9V)に低下したときは、CCID制御部460により制御されて、規定の周波数(たとえば1kHz)およびデューティサイクルで発振するパイロット信号CPLTを出力する。
パイロット信号CPLTのデューティサイクルは、充電ケーブル400の定格電流に応じて設定される。車両1のECU300は、CPLT制御回路470から信号線L1を介して受信したパイロット信号CPLTのデューティに基づいて、充電ケーブル400の定格電流を検出することができる。
パイロット信号CPLTの電位がV2よりもさらに低いV3(たとえば6V)に低下すると、CPLT制御回路470は、電磁コイル471へ電流を供給する。CPLT制御回路470から電磁コイル471に電流が供給されると、電磁コイル471が電磁力を発生し、CCIDリレー450は閉成状態となる。これにより、充電ケーブル400を介して車両1のインレット220に給電電圧(充電設備500からの電圧)が印加される。
漏電検出器480は、CCID430内部において充電ケーブル400の交流電力線440の途中に設けられ、漏電の有無を検出する。具体的には、漏電検出器480は、交流電力線440を構成する電力線対に互いに反対方向に流れる電流の平衡状態を検出し、その平衡状態が破綻すると漏電の発生を検出する。漏電検出器480により漏電が検出されると、電磁コイル471への給電が停止され、CCIDリレー450は開放状態となる。
電圧センサ481は、充電ケーブル400のプラグ420がコンセント520に差し込まれると、充電設備500から伝達される電源電圧を検出し、その検出値をCCID制御部460に通知する。また、電流センサ482は、交流電力線440に流れる充電電流を検出し、その検出値をCCID制御部460に通知する。
充電コネクタ410内には、抵抗R6,R7およびスイッチSW20が設けられる。抵抗R6,R7およびスイッチSW20は、車両1のECU300に設けられる電源ノード350およびプルアップ抵抗R10、ならびにインレット220に設けられる抵抗R5とともに、充電コネクタ410とインレット220との接続状態を検出する回路を構成する。
抵抗R6,R7は、接地線L2と接続信号線L3との間に直列に接続される。スイッチSW20は、抵抗R7に並列に接続される。スイッチSW20は、たとえばリミットスイッチであり、充電コネクタ410がインレット220に接続されると接点が閉じられる。また、スイッチSW20は、充電コネクタ410に設けられる押しボタン415と連動する。押しボタン415は、充電コネクタ410をインレット220から取り外す際にユーザによって操作される。押しボタン415が押されていないときは、スイッチSW20は閉成状態であり、押しボタン415が押されると、スイッチSW20は開放状態となる。
上記の回路構成により、インレット220に充電コネクタ410が接続されていない状態では、電源ノード350の電圧、プルアップ抵抗R10、および抵抗R5によって定まる電位Vxを有する信号が接続信号PISWとして接続信号線L3に生じる。
インレット220に充電コネクタ410が接続された状態(押しボタン415は非操作)では、電源ノード350の電圧、プルアップ抵抗R10および抵抗R5,R6によって定まる電位Vyを有する信号が接続信号PISWとして接続信号線L3に生じる。インレット220に充電コネクタ410が挿入された状態で押しボタン415が操作されると、電源ノード350の電圧、プルアップ抵抗R10および抵抗R5〜R7によって定まる電位Vzを有する信号が接続信号PISWとして接続信号線L3に生じる。したがって、ECU300は、接続信号PISWの電位を検出することによって、充電コネクタ410とインレット220との接続状態を検出することができる。
車両1において、ECU300は、上記の電源ノード350およびプルアップ抵抗R10に加えて、CPU310と、抵抗回路320と、入力バッファ330,340とをさらに含む。
抵抗回路320は、信号線L1を通じて通信されるパイロット信号CPLTの電位を操作するための回路である。抵抗回路320は、プルダウン抵抗R1,R2と、スイッチSW1,SW2とを含む。プルダウン抵抗R1およびスイッチSW1は、パイロット信号CPLTが通信される信号線L1と車両アース360との間に直列に接続される。プルダウン抵抗R2およびスイッチSW2も、信号線L1と車両アース360との間に直列に接続される。そして、スイッチSW1,SW2は、それぞれCPU310からの制御信号S1,S2に従って導通(オン)状態または非導通(オフ)状態に制御される。
入力バッファ330は、信号線L1からパイロット信号CPLTをCPU310に取り込むための回路である。入力バッファ340は、接続信号線L3から接続信号PISWをCPU310に取り込むための回路である。
CPU310は、入力バッファ330から、パイロット信号CPLTを受ける。また、CPU310は、入力バッファ340から、接続信号PISWを受ける。CPU310は、接続信号PISWの電位を検出し、接続信号PISWの電位に基づいてインレット220と充電コネクタ410との接続状態を検出する。また、CPU310は、パイロット信号CPLTの発振状態およびデューティサイクルを検出することによって、充電ケーブル400の定格電流を検出する。
さらに、CPU310は、インレット220に充電コネクタ410が接続されている場合に、抵抗回路320内のスイッチSW1,SW2を制御することによってパイロット信号CPLTの電位を操作し、充電設備500に対して電力の供給およびその停止を要求する。具体的には、CPU310は、パイロット信号CPLTの電位を操作することによって、充電ケーブル400内のCCIDリレー450を遠隔操作する。
CPU310による遠隔装置によって充電ケーブル400内のCCIDリレー450の接点が閉じられると、充電設備500からの交流電力が充電器200に与えられ、AC充電の準備が完了する。CPU310は、充電器200を制御することにより、充電設備500からの交流電力をバッテリ100が充電可能な直流電力に変換してバッテリ100に出力する。これにより、バッテリ100のAC充電が実行される。
図3は、スイッチSW1,SW2の状態と、パイロット信号CPLTの電位と、CCIDリレー450の状態との対応関係を示す図である。図3の横軸には時間が示され、縦軸にはパイロット信号CPLTの電位、スイッチSW1,SW2の状態、およびCCIDリレー450の状態が示される。
時刻t1になるまでは、充電ケーブル400は、車両1および充電設備500のいずれにも接続されていない状態である。この状態においては、各スイッチSW1,SW2およびCCIDリレー450はオフの状態であり、パイロット信号CPLTの電位は0Vである。
時刻t1において、充電ケーブル400のプラグ420が充電設備500のコンセント520に接続されると、充電設備500からの電力を受けてCPLT制御回路470がパイロット信号CPLTを発生する。なお、この時刻t1では、充電ケーブル400の充電コネクタ410はインレット220に接続されていない。また、パイロット信号CPLTの電位はV1(たとえば12V)であり、パイロット信号CPLTは非発振状態である。
時刻t2において、充電コネクタ410がインレット220に接続されると、CPU310に入力される接続信号PISWの電位が変化する。この接続信号PISWの電位の変化に応じて、CPU310はスイッチSW2をオンする。これにより、プルダウン抵抗R2によってパイロット信号CPLTの電位はV2(たとえば9V)に低下する。
パイロット信号CPLTの電位がV2に低下したことがCCID制御部460によって検出されると、時刻t3において、CCID制御部460は、発振装置472に発振指令を出力してパイロット信号CPLTを発振させる。
パイロット信号CPLTが発振されたことがCPU310によって検出されると、CPU310は、パイロット信号CPLTのデューティによって充電ケーブル400の定格電流を検出する。そして、時刻t4において、CPU310は、スイッチSW2に加えて、スイッチSW1をオンする。これにより、プルダウン抵抗R1によってパイロット信号CPLTの電位がさらにV3(たとえば6V)に低下する。
時刻t5において、パイロット信号CPLTの電位がV3に低下されると、CPLT制御回路470によってCCIDリレー450の接点が閉じられる。これにより、充電設備500からの電力が充電ケーブル400を介して車両1に伝達される。その後、車両1において、CPU310によって充電器200(図1参照)が制御されることによって、バッテリ100のAC充電が開始される。
図4は、インレット220周辺の構造を示す図である。図5および図6は、充電コネクタ410をインレット220に接続した場合の、図4におけるV−V断面図である。図4〜図6を参照して、充電コネクタ410とインレット220との接続およびロック装置50の構成について説明する。
充電ケーブル400の充電コネクタ410には、リンク411が設けられている。このリンク411は、軸412の周りに回転自在に取り付けられ、一端にインレット220の突起221と係合する凸部が設けられ、他端には押しボタン415が設けられている。なお、リンク411は、バネ414によって充電コネクタ410の本体に対して弾性的に付勢されている(図5および図6参照)。
充電コネクタ410がインレット220に挿入されると、リンク411の凸部がインレット220の突起221と係合する(図5におけるリンク411と突起221との状態を参照)。そのため、充電コネクタ410がインレット220から抜けない状態となる。
インレット220の上方(近傍)には、ロック装置50が設けられる。ロック装置50は、上述したように、インレット220に接続された充電コネクタ410をインレット220から抜き差しすることが規制されるロック状態と、インレット220に接続された充電コネクタ410をインレット220から抜き差し可能なアンロック状態との切り替えが可能に構成される。
ロック装置50は、上下方向にスライドするロックバー52と、ロックバー52をスライド動作させる電磁式のアクチュエータ51とを備える。
ロック状態では、ロックバー52は、下方にスライド移動され、リンク411の上面に接する位置で固定される(図5参照)。これにより、押しボタン415が押されてもリンク411の回転がロックバー52によって抑制され、リンク411の凸部が上昇せずインレット220の突起221から外れないようになる。すなわち、ユーザが押しボタン415を押しても充電コネクタ410をインレット220から取り外すことができない状態となる。
アンロック状態では、ロックバー52は、上方にスライド移動され、リンク411の回転を抑制しない位置で固定される(図6参照)。これにより、ロックバー52がリンク411の回転を抑制しないので、押しボタン415が押し込まれるとリンク411が軸412の周りに回転し、押しボタン415と反対側の端部に設けられている凸部が上昇する。これにより、リンク411の凸部がインレット220の突起221から外れ、充電コネクタ410をインレット220から取り外すことができるようになる。すなわち、ユーザが押しボタン415を押すことで充電コネクタ410をインレット220から取り外すことができる状態となる。
<第1モードおよび第2モード>
上記のように構成された車両1において、車両1のECU300は、ロック装置50の動作モードとして、第1モードおよび第2モードを有する。第1モードは、インレット220に充電コネクタ410が接続された際にロック装置50をロック状態に移行させるモードである。第2モードは、インレット220に充電コネクタ410が接続された際にロック装置50をアンロック状態に保つモードである。
再び図1を参照して、車両1は、設定装置600をさらに備える。設定装置600は、ロック装置50の動作モードを設定するための装置である。車両1のユーザは、設定装置600に対する操作によって、ロック装置50の動作モードを設定することができる。設定装置600は、たとえば、ロック装置50の動作モードを設定するための専用の装置であり、ユーザのタッチ操作により動作モードの設定を選択できるように構成される。なお、設定装置600は、上記の構成に限られるものではなく、たとえば、図示しないナビゲーション装置が設定装置600として機能してもよいし、あるいは、マルチインフォメーションディスプレイおよびその制御装置(いずれも図示せず)等が設定装置600として機能してもよい。あるいは、設定装置600は、ロック装置50の動作モードを第1モードまたは第2モードのいずれかに設定する(切り替える)物理的な切り替えスイッチ(たとえばトグルスイッチ)であってもよい。
車両1のユーザは、設定装置600に対する操作によって、車両1の状況やユーザの好みに応じて、ロック装置50の動作モードを選択することができる。車両1の状況とは、たとえば自宅の車庫内においてAC充電する場合や屋外においてAC充電する場合等の種々の状況を指すものである。
設定装置600は、ユーザの操作に応じた信号をECU300に出力する。たとえば、動作モードを第1モードにする操作が行なわれた場合には、設定装置600は、第1モードが選択されたことを示す信号をECU300に出力する。たとえば、動作モードを第2モードにする操作が行なわれた場合には、設定装置600は、第2モードが選択されたことを示す信号をECU300に出力する。ECU300は、後述するように動作モードの設定変更を許可する場合には、設定装置600から受けた信号に従って動作モードの設定変更を行なう。
車両1のECU300は、インレット220に充電コネクタ410が接続されたことが検出された場合に、設定されている動作モードに基づいてロック装置50を作動させる。
ロック装置50の動作モードが第1モードに設定されている場合には、ECU300は、インレット220に充電コネクタ410が接続された際にロック装置50をロック状態に移行させる。また、ロック装置50の動作モードが第1モードに設定されている場合には、ECU300は、AC充電が完了した際にロック装置50をアンロック状態に移行させる。あるいは、車両1のドアのアンロック操作に連動させてロック装置50をアンロック状態に移行させてもよい。また、ECU300は、別途設けられた解除スイッチの操作に応じてロック装置50をアンロック状態に移行させてもよい。解除スイッチは、たとえば、インレット220や車両1のスマートキー等に設けることができる。
ロック装置50の動作モードが第2モードに設定されている場合には、車両1のECU300は、インレット220に充電コネクタ410が接続された際にロック装置50をアンロック状態に保つ。第2モードでは、ロック装置50がアンロック状態のままAC充電が行なわれるため、AC充電が完了した際にロック装置50の状態をアンロック状態に移行するシーケンスは組み込まれていない。
本実施の形態に係る車両1のECU300は、ロック装置50の動作モードの設定変更に追従して、ロック装置50の状態を移行させないように構成されている。具体的には、インレット220に充電コネクタ410が接続された状態において、動作モードが設定変更されたとしても、ロック装置50の状態は移行されない。より具体的には、たとえば、(1)動作モードが第1モードに設定されている場合において、インレット220に充電コネクタ410が接続されると、ロック装置50はロック状態に移行される。この状態で、動作モードが第1モードから第2モードに設定変更されたとしても、ロック装置50はアンロック状態に移行されずに、ロック状態を保つ。また、たとえば、(2)動作モードが第2モードに設定されている場合において、インレット220に充電コネクタ410が接続されると、ロック装置50はアンロック状態を保つ。この状態で、動作モードが第2モードから第1モードに設定変更されたとしても、ロック装置50はロック状態に移行されずに、アンロック状態を保つ。
上記(1)(2)のケースのように、インレット220に充電コネクタ410が接続された状態において動作モードが変更されると、動作モードとロック装置50の状態とに不整合(ずれ)が生じる。
上記(1)のケースでは、ロック装置50がロック状態となっている状態で、動作モードが第2モードに設定変更される。そのため、たとえばAC充電が完了したとしても、ロック状態からアンロック状態に移行されず、ロック状態が解除されない。そのため、車両1のユーザは、たとえば解除スイッチの操作等、ロック装置50をアンロック状態にするための別途の操作を要する。
上記(2)のケースでは、ロック装置50がアンロック状態となっている状態で、動作モードが第1モードに設定変更される。たとえば、車両1のユーザは、動作モードを第1モードに設定変更したことにより、充電ケーブル400をロックした(ロック装置50をロック状態にした)と誤認識し得る。しかしながら、実際にはロック装置50は、アンロック状態を保っている。そのため、たとえばユーザが車両1を離れた後に、第三者がインレット220と充電コネクタ410との接続を解除することができ、充電ケーブル400が盗難される可能性がある。
そこで、本実施の形態に係る車両1は、インレット220に充電コネクタ410が接続されていない場合には、ロック装置50の動作モードの設定変更(切り替え)を許可し、インレット220に充電コネクタ410が接続されている場合には、ロック装置50の動作モードの設定変更を許可しない。インレット220に充電コネクタ410が接続されている状態での動作モードの設定変更が許可されないため、動作モードとロック装置50の状態とに不整合が生じることを抑制することができる。
より具体的には、車両1のECU300は、接続信号PISWの電位に基づいて、ロック装置50の設定変更の許可/不許可を決定する。
ECU300は、電源ノード350の電圧、プルアップ抵抗R10、および抵抗R5によって定まる電位Vxを有する接続信号PISWを受けている場合には、インレット220に充電コネクタ410が接続されていないと判定して、ロック装置50の動作モードの設定変更を許可する。
ECU300は、電源ノード350の電圧、プルアップ抵抗R10および抵抗R5,R6によって定まる電位Vyを有する接続信号PISWを受けている場合には、インレット220に充電コネクタ410が接続されていると判定して、ロック装置50の動作モードの設定変更を不許可とする。
また、ECU300は、電源ノード350の電圧、プルアップ抵抗R10および抵抗R5〜R7によって定まる電位Vzを有する接続信号PISWを受けている場合には、インレット220に充電コネクタ410が挿入されていると判定する。この場合にも、ECU300は、ロック装置50の動作モードの設定変更を不許可とする。なお、ECU300が電位Vzを有する接続信号PISWを受けている場合には、ロック装置50の動作モードの設定変更を許可するようにしてもよい。
<ECUで実行される処理>
図7は、ECU300で実行される処理の手順を示すフローチャートである。図7のフローチャートの処理は、条件が成立した場合に開始され、所定の制御周期毎に繰り返し実行される。条件は、たとえば、車両1が起動されること、または、パイロット信号CPLTの入力をECU300が検出すること、のいずれかが満たされることである。図7のフローチャートの各ステップ(以下ステップを「S」と略す)は、ECU300によるソフトウェア処理によって実現される場合について説明するが、その一部あるいは全部がECU300内に作製されたハードウェア(電気回路)によって実現されてもよい。
ECU300は、インレット220に充電コネクタ410が接続されているか否かを判定する(S10)。具体的には、上述のとおり、ECU300は、接続信号PISWの電位に基づいてインレット220に充電コネクタ410が接続されているか否かを判定する。
インレット220に充電コネクタ410が接続されていないと判定した場合(S10においてNO)、ECU300は、ロック装置50の動作モードの設定変更を許可する(S20)。この場合には、たとえば、ECU300は、設定装置600へのユーザの操作に基づいて、ロック装置50の動作モードを変更する(切り替える)。
一方、インレット220に充電コネクタ410が接続されていると判定した場合(S10においてYES)、ECU300は、ロック装置50の動作モードの設定変更を許可しない(S30)。この場合には、たとえば、設定装置600へのユーザの操作があったとしても、ECU300は、当該操作を無効とし、ロック装置50の動作モードを変更しない(切り替えない)。また、動作モードの設定変更を許可しない場合の一変形例として、設定装置600への動作モードの設定変更の操作ができないようにされてもよい。なお、設定装置600が、物理的な切り替えスイッチである場合には、スイッチを切り替えられないようにレバーが固定される。
図8は、ロック装置50の動作モードの設定変更について説明するための図である。図8には、インレット220と充電コネクタ410との接続状態の遷移、および、その時の動作モードの設定変更の許可/不許可の状態が示されている。
図8を参照して、時刻ta以前においては、インレット220に充電コネクタ410が接続されていない。たとえば車両1は、走行中であったり、停車中であったりする。時刻ta以前においては、インレット220に充電コネクタ410が接続されていないため、ロック装置50の動作モードの設定変更が許可されている。ユーザは、設定装置600(図1参照)に対する操作によって、ロック装置50の動作モードを切り替えることが可能である。
時刻taにおいて、AC充電を行なうためにインレット220に充電コネクタ410が接続されている。インレット220に充電コネクタ410が接続されたため、ロック装置50の動作モードの設定変更が不許可とされている。この場合には、ユーザが設定装置600に対して操作を行なったとしても、動作モードは切り替わらない。すなわち、時刻taにおいて設定されていた動作モードが保たれる。
時刻tbにおいて、AC充電が終了されてインレット220と充電コネクタ410との接続が解除されている。すなわち、インレット220と充電コネクタ410とが接続されていないため、ロック装置50の動作モードの設定変更が再び許可されている。
以上のように、本実施の形態に係る車両1は、ロック装置50の動作モードとして、第1モードおよび第2モードを有する。インレット220に充電ケーブル400の充電コネクタ410が接続されていない場合には、車両1は、設定装置600への操作に基づいて動作モードの設定変更を許可する。これによって、ユーザは、自身の好みや状況に適した動作モードを選択することができる。
そして、インレット220に充電コネクタ410が接続された場合には、車両1は、動作モードの設定変更を不許可とする。これによって、動作モードとロック装置の状態とに不整合が生じることを抑制することができる。
[変形例1]
実施の形態においては、外部充電がAC充電である例について説明した。しかしながら、外部充電はAC充電に限られるものではなく、車両1外部の直流電源から供給される電力を用いて車載のバッテリ100を充電する直流充電であってもよい。直流充電においても、AC充電と同様に本開示を適用することが可能である。
[変形例2]
実施の形態においては、設定装置600が車両1内に設けられる装置である例について説明した。しかしながら、設定装置600は、車両1内に設けられる装置に限られるものではない。たとえば、設定装置600は、車両1内に設けられる装置に加えて、あるいは代えて車両1外に設けらる装置を含んでもよい。変形例2においては、充電システムに、設定装置600としてのユーザのスマートフォン600A(図1参照)がさらに含まれる例について説明する。
スマートフォン600Aは、ECU300と無線での双方向通信が可能に構成されている。スマートフォン600Aには所定のアプリケーションソフトウェアがインストールされている。スマートフォン600Aは、たとえば、当該アプリケーションソフトウェアを起動した際に表示される画面に対する操作によって、ロック装置50の動作モードの設定変更が可能に構成されている。たとえば、ユーザがスマートフォン600Aに対して第1モードを選択する操作を行なった場合には、スマートフォン600Aは、第1モードが選択されたことを示す信号をECU300に出力する。たとえば、ユーザがスマートフォン600Aに対して第2モードを選択する操作を行なった場合には、スマートフォン600Aは、第2モードが選択されたことを示す信号をECU300に出力する。ECU300は、動作モードの設定変更を許可する場合には、スマートフォン600Aから受けた信号に従って動作モードの設定変更を行なう。
以上のように、ECU300が車両1外に設けらる装置(スマートフォン600A)からの信号を受け付けることよっても、実施の形態と同様の効果を奏することができる。
[変形例3]
実施の形態においては、ロック装置50が車両1に設けられる例について説明した。しかしながら、ロック装置50の機能は、車両1側に設けられることに限られるものではない。たとえば、充電ケーブル400側にロック装置50の機能が設けられてもよい。変形例3においては、充電ケーブル400側にロック装置50の機能が設けられる例について説明する。
変形例3においては、充電コネクタ410に設けられた押しボタン415がロック装置として機能する。具体的には、押しボタン415は、ロック状態とアンロック状態との切り替えが可能に構成される。ロック状態において押しボタン415は、たとえば図示しないアクチュエータによってユーザが押しても動かないように固定される。アンロック状態において押しボタン415は、固定されない。
押しボタン415のロック状態およびアンロック状態の切り替えは、たとえばCCID制御部460によって制御される。CCID制御部460は、実施の形態に係るECU300と同様に、押しボタン415の動作モードとして第1モードおよび第2モードを有する。CCID制御部460は、パイロット信号CPLTの電位に基づいて、インレット220に充電コネクタ410が接続されたことを検出する。具体的には、CCID制御部460は、パイロット信号CPLTの電位がV2に低下したことを検出することによって、インレット220に充電コネクタ410が接続されたことを検出する。
CCID制御部460は、インレット220に充電コネクタ410が接続されていない場合には、押しボタン415の動作モードの設定変更を許可し、インレット220に充電コネクタ410が接続されている場合には、押しボタン415の動作モードの設定変更を許可しない。変形例3においても、インレット220に充電コネクタ410が接続されている状態での動作モードの設定変更が許可されないため、動作モードと押しボタン415の状態とに不整合が生じることを抑制することができる。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 車両、2 充電リッド、50 ロック装置、51 アクチュエータ、52 ロックバー、100 バッテリ、200 充電器、220 インレット、221 突起、300 ECU、310 CPU、320 抵抗回路、330,340 入力バッファ、350 電源ノード、360 車両アース、400 充電ケーブル、410 充電コネクタ、411 リンク、412 軸、414 バネ、415 押しボタン、420 プラグ、440 交流電力線、450 CCIDリレー、460 CCID制御部、470 CPLT制御回路、471 電磁コイル、472 発振装置、473,481 電圧センサ、480 漏電検出器、482 電流センサ、500 充電設備、510 交流電源、520 コンセント、600 設定装置、600A スマートフォン、L1 信号線、L2 接地線、L3 接続信号線、R1,R2 プルダウン抵抗、R10 プルアップ抵抗、R5,R6,R7,R20 抵抗、SW1,SW2,SW20 スイッチ。

Claims (5)

  1. 車両外部の電源から充電ケーブルを介して供給される電力を受けて車載の蓄電装置を充電可能に構成された車両であって、
    前記充電ケーブルに設けられたコネクタが接続可能に構成されたインレットと、
    前記インレットに接続された前記コネクタと前記インレットとのロック状態と、前記コネクタと前記インレットとのアンロック状態とを切り替え可能なロック装置と、
    前記ロック装置を制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、前記ロック装置の動作モードとして、前記インレットに前記コネクタが接続された際に前記ロック装置を前記ロック状態に移行させる第1モードと、前記インレットに前記コネクタが接続された際に前記ロック装置を前記アンロック状態に保つ第2モードとを設定可能に構成され、
    前記制御装置は、前記インレットに前記コネクタが接続されている場合には、前記動作モードの設定変更を許可しない、車両。
  2. 前記制御装置は、前記インレットに前記コネクタが接続されていない場合には、前記動作モードの設定変更を許可する、請求項1に記載の車両。
  3. 前記制御装置は、ユーザ操作による前記動作モードの設定変更の信号を受信可能に構成され、
    前記制御装置は、前記動作モードの設定変更を許可した場合には、前記信号に基づいて前記動作モードの設定を変更する、請求項2に記載の車両。
  4. ユーザ操作が可能に構成された、前記動作モードの設定変更を行なうための設定装置を前記車両内にさらに備え、
    前記設定装置は、ユーザ操作に基づいて前記信号を出力する、請求項3に記載の車両。
  5. ロック装置と、前記ロック装置を制御する制御装置とを備え、
    前記ロック装置は、車両外部の電源から充電ケーブルを介して供給される電力を受けて車載の蓄電装置を充電可能に構成された車両のインレットと、前記充電ケーブルに設けられ、前記インレットに接続されるコネクタとのロック状態、および、前記コネクタと前記インレットとのアンロック状態を切り替え可能に構成され、
    前記制御装置は、前記ロック装置の動作モードとして、前記インレットに前記コネクタが接続された際に前記ロック装置を前記ロック状態に移行させる第1モードと、前記インレットに前記コネクタが接続された際に前記ロック装置を前記アンロック状態に保つ第2モードとを設定可能に構成され、
    前記制御装置は、前記インレットに前記コネクタが接続されている場合には、前記動作モードの設定変更を許可しない、ロック制御システム。
JP2019219613A 2019-12-04 2019-12-04 車両およびロック制御システム Active JP7255467B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019219613A JP7255467B2 (ja) 2019-12-04 2019-12-04 車両およびロック制御システム
CN202011404756.4A CN112895929B (zh) 2019-12-04 2020-12-02 车辆以及锁定控制系统
US17/109,737 US12012011B2 (en) 2019-12-04 2020-12-02 Vehicle and locking control system
DE102020132153.8A DE102020132153A1 (de) 2019-12-04 2020-12-03 Fahrzeug und verriegelungssteuersystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019219613A JP7255467B2 (ja) 2019-12-04 2019-12-04 車両およびロック制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021090279A true JP2021090279A (ja) 2021-06-10
JP7255467B2 JP7255467B2 (ja) 2023-04-11

Family

ID=75962956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019219613A Active JP7255467B2 (ja) 2019-12-04 2019-12-04 車両およびロック制御システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7255467B2 (ja)
CN (1) CN112895929B (ja)
DE (1) DE102020132153A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022208547A1 (de) * 2022-08-17 2024-02-22 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Prüfen eines Ladekabels, Recheneinheit und Computerprogramm

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013136928A1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-19 日産自動車株式会社 電動車両の充電ポート制御装置
JPWO2013137029A1 (ja) * 2012-03-14 2015-08-03 日産自動車株式会社 電動車両の充電システムと携帯リモコンキー
JP2018029417A (ja) * 2016-08-16 2018-02-22 三菱自動車工業株式会社 電動車両の充電システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7581526B2 (en) 2005-09-01 2009-09-01 Harry V. Lehmann Device and method to increase fuel burn efficiency in internal combustion engines
CN102448766B (zh) * 2009-05-28 2014-01-22 丰田自动车株式会社 充电系统
JP5299509B2 (ja) * 2009-06-24 2013-09-25 トヨタ自動車株式会社 充電ケーブルおよび電動車両の充電システム
CN104521074B (zh) * 2012-08-06 2016-12-07 丰田自动车株式会社 接入口
JP2014124027A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Tokai Rika Co Ltd プラグロック装置
EP2842793B1 (en) * 2013-09-02 2021-03-03 Volvo Car Corporation Method for controlling charging of a hybrid or electric vehicle
JP2015096016A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 トヨタ自動車株式会社 充放電システム
JP6365169B2 (ja) * 2014-09-19 2018-08-01 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6504137B2 (ja) * 2016-09-05 2019-04-24 トヨタ自動車株式会社 充電装置及び充電装置の制御方法
JP6819515B2 (ja) * 2017-08-29 2021-01-27 トヨタ自動車株式会社 車両

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013136928A1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-19 日産自動車株式会社 電動車両の充電ポート制御装置
JPWO2013137029A1 (ja) * 2012-03-14 2015-08-03 日産自動車株式会社 電動車両の充電システムと携帯リモコンキー
JP2018029417A (ja) * 2016-08-16 2018-02-22 三菱自動車工業株式会社 電動車両の充電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7255467B2 (ja) 2023-04-11
CN112895929A (zh) 2021-06-04
CN112895929B (zh) 2023-08-04
US20210170898A1 (en) 2021-06-10
DE102020132153A1 (de) 2021-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107791860B (zh) 充电装置及充电装置的控制方法
JP5958432B2 (ja) 車両
JP5910638B2 (ja) 車両
US8378628B2 (en) Plug conversion adaptor
JP6772872B2 (ja) 車両
CN107813711B (zh) 充电装置以及充电装置的控制方法
JP2023090777A (ja) 車両
JP2015023747A (ja) 車両および車両の充電システム、ならびに個人用の充電ケーブル
JP2021090279A (ja) 車両およびロック制御システム
JP6003767B2 (ja) 電力伝達用ケーブル
JP7103326B2 (ja) 車両
US12012011B2 (en) Vehicle and locking control system
JP7480720B2 (ja) 充電ケーブル、それを備えた充電システム、および、車両の充電方法
JP2017073888A (ja) 車両
EP4159529A1 (en) Vehicle, and control method for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230313

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7255467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151