JP2021089634A - 情報処理装置、情報処理方法、及び車両 - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2021089634A
JP2021089634A JP2019220276A JP2019220276A JP2021089634A JP 2021089634 A JP2021089634 A JP 2021089634A JP 2019220276 A JP2019220276 A JP 2019220276A JP 2019220276 A JP2019220276 A JP 2019220276A JP 2021089634 A JP2021089634 A JP 2021089634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
vending machine
timing
maintenance
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019220276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7235407B2 (ja
Inventor
吉川 勝久
Katsuhisa Yoshikawa
勝久 吉川
鈴木 裕二
Yuji Suzuki
裕二 鈴木
啓太 山崎
Keita Yamazaki
啓太 山崎
渓 松本
Kei Matsumoto
渓 松本
伊藤 博之
Hiroyuki Ito
博之 伊藤
小川 隆
Takashi Ogawa
隆 小川
侑紀也 杉山
Yukiya Sugiyama
侑紀也 杉山
幹 安藤
Miki Ando
幹 安藤
靖史 藤原
Yasushi Fujiwara
靖史 藤原
梓 仲亀
Azusa Nakagame
梓 仲亀
恵里奈 外山
Erina Toyama
恵里奈 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2019220276A priority Critical patent/JP7235407B2/ja
Priority to US17/109,542 priority patent/US11900331B2/en
Priority to CN202011410116.4A priority patent/CN113033830A/zh
Publication of JP2021089634A publication Critical patent/JP2021089634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7235407B2 publication Critical patent/JP7235407B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/20Administration of product repair or maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0645Rental transactions; Leasing transactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D63/00Motor vehicles or trailers not otherwise provided for
    • B62D63/02Motor vehicles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/0088Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0291Fleet control
    • G05D1/228
    • G05D1/648
    • G05D1/695
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06315Needs-based resource requirements planning or analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/18Payment architectures involving self-service terminals [SST], vending machines, kiosks or multimedia terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/203Inventory monitoring
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0042Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for hiring of objects
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/02Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus
    • G07F9/026Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus for alarm, monitoring and auditing in vending machines or means for indication, e.g. when empty
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P3/00Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects
    • B60P3/025Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects the object being a shop, cafeteria or display the object being a theatre or stage
    • B60P3/0257Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects the object being a shop, cafeteria or display the object being a theatre or stage the object being a vending stall, restaurant or food kiosk

Abstract

【課題】自動販売機の保守点検作業を効率的に行うことができる技術を提供する。【解決手段】本開示の情報処理装置は、第1の自動販売機を架装する第1の車体ユニットが所定の場所に静置されている場合に、第1の自動販売機の保守点検を行うタイミングである保守点検タイミングを検出することと、自律走行可能に形成され且つ任意の車体ユニットと結合及び分離可能に形成されるシャーシユニットに対し、第2の自動販売機が架装される第2の車体ユニットを所定の場所へ運搬するとともに第1の車体ユニットを所定の場所から回収するための指令である交換指令を、保守点検タイミングに従って送信することと、を実行する制御部を備える。【選択図】図9

Description

本発明は、自動販売機の保守点検を行うための技術に関する。
複数のユニットを分離可能に結合して形成される分離型車両が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
独国特許出願公開第102009057693号明細書
本開示の目的は、自動販売機の保守点検作業を効率的に行うことができる技術を提供することにある。
本開示は、情報処理装置として捉えることができる。その場合の情報処理装置は、
第1の自動販売機を架装する第1の車体ユニットが所定の場所に静置されている場合に、前記第1の自動販売機の保守点検を行うタイミングである保守点検タイミングを検出することと、
自律走行可能に形成され且つ任意の車体ユニットと結合及び分離可能に形成されるシャーシユニットに対し、第2の自動販売機が架装される第2の車体ユニットを前記所定の場所へ運搬するとともに前記第1の車体ユニットを前記所定の場所から回収するための指令である交換指令を、前記保守点検タイミングに従って送信することと、
を実行する制御部を備えるようにしてもよい。
本開示は、方法として捉えることもできる。その場合の情報処理方法は、
第1の自動販売機を架装する第1の車体ユニットが所定の場所に静置されている場合に、前記第1の自動販売機の保守点検を行うタイミングである保守点検タイミングを検出する検出ステップと、
自律走行可能に形成され且つ任意の車体ユニットと結合及び分離可能に形成されるシャーシユニットに対し、第2の自動販売機が架装される第2の車体ユニットを前記所定の場所へ運搬するとともに前記第1の車体ユニットを前記所定の場所から回収するための指令である交換指令を、前記保守点検タイミングに従って送信する送信ステップと、
をコンピュータが実行するようにしてもよい。
本開示は、車両として捉えることもできる。その場合の車両は、
第1の自動販売機を架装する第1の車体ユニットが所定の場所に静置されている場合に、前記第1の自動販売機の保守点検を行うタイミングである保守点検タイミングを検出することと、
第2の自動販売機が架装される第2の車体ユニットを前記所定の場所へ運搬するとともに前記第1の車体ユニットを前記所定の場所から回収するための運行を、前記保守点検タイミングに従って行うことと、
を実行する制御部を備えるようにしてもよい。
また、他の態様として、上記情報処理方法をコンピュータに実行させるための情報処理
プログラム、又は該情報処理プログラムをコンピュータが可読な形態で記憶する非一時的記憶媒体が挙げられる。
本開示によれば、自動販売機の保守点検作業を効率的に行うことができる技術を提供することができる。
自動販売機システムの概要を示す図である。 分離型車両の概略構成を示す図である。 シャーシユニット、車体ユニット、及びサーバ装置のハードウェア構成例を示す図である。 シャーシユニットの機能構成例を示すブロック図である。 車体ユニットの機能構成例を示すブロック図である。 サーバ装置の機能構成例を示すブロック図である。 在庫情報テーブルの構成例を示す図である。 シャーシ情報テーブルの構成例を示す図である。 状態情報を受信したときにサーバ装置で行われる処理の流れを示すフローチャートである。
本開示は、自動販売機サービスに分離型車両を利用することで、自動販売機の保守点検作業の効率化を図ることを特徴とする。ここでいう「自動販売機」は、ユーザによる滞貨の支払いに対して自動的(人手を介さず)に商品又はサービスの提供を行う機器である。
ここで、自動販売機を所定の場所で稼働させた場合、商品の補充、商品の入れ替え、商品の点検整備、又は自動販売機の点検整備等の保守点検作業を適宜行う必要がある。従来、斯様な保守点検作業は、自動販売機の設置場所で行われる場合が多かった。そのため、作業員が自動販売機の設置場所へ出向く必要があり、保守点検作業を効率的に行うことが難しかった。それに伴い、作業員の移動時間が大きくなるような遠隔地に自動販売機を設置することも難しかった。
これに対し、本開示では、自動販売機サービスに分離型車両を利用する。ここでいう分離型車両は、自動販売機が架装される車体ユニットと、車体ユニットと結合及び分離可能に形成され且つ自律走行可能に形成されるシャーシユニットと、を含んで構成される。そして、自動販売機を所定の場所で稼働させる場合は、シャーシユニットから分離された状態の車体ユニットが上記所定の場所に静置される。
なお、自動販売機を所定の場所で稼働させる場合に、車体ユニットにシャーシユニットを結合させておく方法も考えられる。しかしながら、斯様な方法によると、自動販売機の稼働期間中は、シャーシユニットを有効に活用することができない。また、自動販売機を架装する車体ユニットと同数のシャーシユニットが必要になるため、設備投資にかかるコストが増大する。これに対し、シャーシユニットから分離された状態で車体ユニットを静置すれば、1台のシャーシユニットを複数の車体ユニットで共用することができる。これにより、自動販売機の稼働期間中もシャーシユニットを有効に活用することができるとともに、設備投資にかかるコストを小さく抑えることもできる。
車体ユニットが上記所定の場所に静置されている場合(車体ユニットに架装されている自動販売機が上記所定の場所で稼働している場合)に、情報処理装置の制御部が、上記自動販売機の保守点検を行うタイミング(保守点検タイミング)を検出する。そして、制御
部は、特定された保守点検タイミングに従って、シャーシユニットへ交換指令を送信する。ここでいう「交換指令」は、上記所定の場所に設置される車体ユニットを、現在の車体ユニット(第1の車体ユニット)から新たな車体ユニット(第2の車体ユニット)へ交換するための指令である。つまり、「交換指令」は、第2の車体ユニットを上記所定の場所へ運搬するとともに第1の車体ユニットを上記所定の場所から回収するための指令である。なお、第2の車体ユニットには、第1の車体ユニットに架装されている自動販売機(第1の自動販売機)とは異なる自動販売機であって、保守点検作業が完了している状態の自動販売機(第2の自動販売機)が架装される。
上記交換指令を受信したシャーシユニットは、上記交換指令に従って動作することで、第2の車体ユニットを上記所定の場所に運搬して静置させるとともに、第1の車体ユニットを上記所定の場所から回収する。これにより、上記所定の場所に設置される自動販売機が、第1の自動販売機から第2の自動販売機へ交換される。その結果、上記所定の場所では、保守点検作業が完了している状態の自動販売機を稼働させ続けることができる。また、シャーシユニットにより回収された第1の車体ユニットについては、任意の場所で第1の自動販売機の保守点検作業を行うことができる。これにより、作業員が上記所定の場所へ出向かなくとも、自動販売機の保守点検作業を行うことも可能になる。
ここで、上記交換指令は、例えば、以下の5つの指令を含んでもよい。
(第1の指令)シャーシユニットを、第2の車体ユニットと結合させるための指令
(第2の指令)シャーシユニットを、所定の場所まで走行させるための指令
(第3の指令)シャーシユニットを、所定の場所で第2の車体ユニットから分離させるための指令
(第4の指令)シャーシユニットを、所定の場所で第1の車体ユニットと結合させるための指令
(第5の指令)シャーシユニットを、第1の自動販売機の保守点検作業が行われる場所(サービス拠点)まで走行させるための指令
上記の交換指令を受けたシャーシユニットは、先ず、第1の指令に従って動作することで、第2の車体ユニットを該シャーシユニットに結合させる。その際、シャーシユニットと第2の車体ユニットとの結合作業は、リフトやクレーン等の重機械を搭載する外部機器によって行われてもよい。また、シャーシユニットと第2の車体ユニットとの結合作業は、シャーシユニット又は第2の車体ユニットに搭載される機器によって行われてもよい。斯様にしてシャーシユニットと第2の車体ユニットとが結合されると、シャーシユニットが、第2の指令に従って自動運転で自律的に走行することで、第2の車体ユニットを上記所定の場所に運搬する。次に、シャーシユニットは、第3の指令に従って動作することで、第2の車体ユニットを該シャーシユニットから分離させる。これにより、第2の車体ユニットが上記所定の場所に静置される。なお、シャーシユニットと第2の車体ユニットとの分離作業は、上記のような外部機器によって行われてもよく、又は、シャーシユニット若しくは車体ユニットに搭載される機器によって行われてもよい。斯様にしてシャーシユニットと第2の車体ユニットとが分離されると、シャーシユニットが、第3の指令に従って動作することで、第1の車体ユニットを該シャーシユニットに結合させる。その際、シャーシユニットと第1の車体ユニットとの結合作業は、上記のような外部機器によって行われてもよく、又は、シャーシユニット若しくは第1の車体ユニットに搭載される機器によって行われてもよい。斯様にしてシャーシユニットと第1の車体ユニットとが結合されると、シャーシユニットが、第4の指令に従って自動運転で自律的に走行することで、第1の車体ユニットをサービス拠点に運搬する。第1から第5の指令に従ってシャーシユニットが運行されると、所定の場所に設置される自動販売機を第1の自動販売機から第2の自動販売機へ自動的に交換することができるとともに、第1の自動販売機をサービス拠点へ自動的に運搬することができる。
ここで、情報処理装置の制御部は、第1の自動販売機における商品の在庫数が所定の下限値未満になるタイミングを、保守点検タイミングとして検出してもよい。斯様な保守点検タイミングに従って第1の車体ユニットから第2の車体ユニットへの交換が行われると、作業員が所定の場所へ出向いて自動販売機に商品を補充する手間を省くことができる。なお、商品の在庫数に関する情報は、例えば、第1の自動販売機又は第1の車体ユニットから情報処理装置へネットワークを介して送信されてもよい。
また、情報処理装置の制御部は、第1の自動販売機で販売される商品を別の商品へ入れ替えるタイミングを、保守点検タイミングとして検出してもよい。斯様な保守点検タイミングに従って第1の車体ユニットから第2の車体ユニットへの交換が行われると、作業員が所定の場所へ出向いて自動販売機の商品を入れ替える手間を省くことができる。なお、商品の入れ替えタイミングは、例えば、新商品の発売時期、商品の販売実績、又は季節の変わり目等に基づいて決定されてもよい。
また、情報処理装置の制御部は、第1の自動販売機でレンタルされる商品の点検及び整備を行うタイミングを、保守点検タイミングとして検出してもよい。斯様な保守点検タイミングに従って第1の車体ユニットから第2の車体ユニットへの交換が行われると、作業員が所定の場所へ出向いて商品の点検及び整備を行う手間を省くことができる。なお、商品の点検及び整備を行うタイミングは、例えば、前回の点検及び整備が終了してからの貸し出し回数又は経過時間等に基づいて決定されてもよい。
また、情報処理装置の制御装置は、第1の自動販売機の点検及び整備を行うタイミングを、保守点検タイミングとして検出してもよい。斯様な保守点検タイミングに従って第1の車体ユニットから第2の車体ユニットへの交換が行われると、作業員が所定の場所へ出向いて自動販売機の点検及び整備を行う手間を省くことができる。なお、第1の自動販売機の点検及び整備を行うタイミングは、例えば、前回の点検及び整備が終了してから該自動販売機が稼働された時間等に基づいて決定されてもよい。
また、情報処理装置の制御部は、第1の自動販売機を稼働させるためのバッテリの残量が所定の下限値未満になるタイミングを、保守点検タイミングとして検出してもよい。ここで、自動販売機を稼働させるためのバッテリが車体ユニット又は自動販売機に搭載されると、電源を確保することができない場所であっても自動販売機を稼働させることができる。ただし、バッテリの残量が少なくなると、バッテリの充電又はバッテリの交換等の作業を行う必要がある。これに対し、バッテリの残量が所定の下限値未満になるタイミングが保守点検タイミングとして検出されると、該タイミングに従って第1の車体ユニットから第2の車体ユニットへの交換が行われることになる。これにより、作業員が所定の場所へ出向いてバッテリの充電又は交換を行う手間を省くことができる。なお、バッテリの残量に関する情報は、例えば、第1の自動販売機又は第1の車体ユニットから情報処理装置へネットワークを介して送信されてもよい。
また、情報処理装置の制御部は、第1の自動販売機に異常が発生したタイミングを、保守点検タイミングとして検出してもよい。斯様な保守点検タイミングに従って第1の車体ユニットから第2の車体ユニットへの交換が行われると、作業員が所定の場所へ出向いて自動販売機の修理を行う手間を省くことができる。なお、第1の自動販売機の異常に関する情報は、例えば、第1の自動販売機又は第1の車体ユニットから情報処理装置へネットワークを介して送信されてもよい。
また、情報処理装置の制御部は、第1の自動販売機における釣り銭の在庫数が所定の下限値未満になるタイミングを、保守点検タイミングとして検出してもよい。斯様な保守点
検タイミングに従って第1の車体ユニットから第2の車体ユニットへの交換が行われると、作業員が所定の場所へ出向いて自動販売機に釣り銭を補充する手間を省くことができる。なお、釣り銭の在庫数に関する情報は、例えば、第1の自動販売機又は第1の車体ユニットから情報処理装置へネットワークを介して送信されてもよい。
以下、本発明の具体的な実施形態について図面に基づいて説明する。本実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置等は、特に記載がない限りは発明の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<実施形態>
本実施形態では、自動販売機の保守点検サービスを提供するためのシステム(以下、「自動販売機システム」と記す場合もある。)に、本開示に係る情報処理装置を適用する例について述べる。
(自動販売機システムの概要)
図1は、自動販売機システムの概要を示す図である。本例における自動販売機システムは、分離型車両1を利用して自動販売機の保守点検サービスを提供する。分離型車両1は、図2に示すように、自動運転により自律的に走行可能なシャーシユニット100と、自動販売機210が架装される車体ユニット200と、を含む。該分離型車両1では、シャーシユニット100と車体ユニット200とが互いに結合及び分離可能に形成される。これらシャーシユニット100と車体ユニット200とは、サーバ装置300により管理される。なお、自動販売機210は、ユーザによる滞貨の支払いに対して自動的に商品又はサービスの提供を行う機器である。斯様な自動販売機210としては、例えば、飲食物、衣料品、玩具、又は文房具等の商品を販売するものを例示することができる。また、自動販売機210としては、自転車等の商品の貸し出しサービスを提供するものを例示することもできる。本実施形態では、商品を販売するための自動販売機を例に挙げる。
本例においては、車体ユニット200が所定の場所に設置されることで、自動販売機210による商品の販売が行われる。その際、車体ユニット200は、シャーシユニット100から分離された状態で所定の場所に静置される。これは、シャーシユニット100の有効活用と設備投資にかかるコスト削減のためである。なお、所定の場所は、自動販売機の需要が見込まれる場所であり、適宜変更し得る。
ところで、自動販売機210による商品の販売が行われると、自動販売機210に貯蔵されている商品の個数(在庫数)が減少するため、商品の補充を適宜行う必要がある。斯様な場合に、本実施形態では、所定の場所に設置される自動販売機が、車体ユニットごと交換される。例えば、第1の車体ユニット200Aが所定の場所に静置されている場合に、第1の車体ユニット200Aに架装される第1の自動販売機210Aの在庫数が所定の下限値を下回ると、第1の車体ユニット200Aが第2の車体ユニット200Bに交換される。第2の車体ユニット200Bは、商品の補充が済んでいる自動販売機(第2の自動販売機210B)が架装される車体ユニットである。
第1の車体ユニット200Aと第2の車体ユニット200Bとの交換作業は、サーバ装置300の管理下で運行されるシャーシユニット100によって行われる。具体的には、サーバ装置300が、第2の車体ユニット200Bを所定の場所に運搬するとともに第1の車体ユニット200Aを所定の場所から回収するための指令(交換指令)を、シャーシユニット100に送信する。そして、シャーシユニット100が、サーバ装置300からの交換指令に従って運行することで、第1の車体ユニット200Aと第2の車体ユニット200Bとの交換が行われる。なお、所定の場所から回収された第1の車体ユニット200Aは、シャーシユニット100により所定のサービス拠点に運搬される。ここでいう「
サービス拠点」は、自動販売機サービスを提供するための拠点となる場所であって、自動販売機210に対する商品の補充、点検、及び整備等の作業が行われる場所である。斯様なサービス拠点は、1つに限られず、エリア毎に設けられてもよい。
(自動販売機システムのハードウェア構成)
次に、自動販売機システムの構成要素について、詳しく説明する。図3は、図1及び図2に示したシャーシユニット100、車体ユニット200、及びサーバ装置300のハードウェア構成例を示す図である。なお、図3に示す例では、シャーシユニット100及び車体ユニット200が各々1台のみ図示されているが、サーバ装置300の管理下にあるシャーシユニット100及び車体ユニット200が各々複数台であってもよい。
分離型車両1のシャーシユニット100は、所定の運行指令に従って、道路上を自律走行する。斯様なシャーシユニット100は、プロセッサ101、主記憶部102、補助記憶部103、周辺状況検出センサ104、位置情報取得部105、駆動部106、及び通信部107等を含んで構成される。本例におけるシャーシユニット100は、電動モータを原動機として駆動される、電気自動車である。シャーシユニット100の原動機は、電動モータに限定されるものではなく、内燃機関、又は内燃機関と電動モータとのハイブリット機構であってもよい。
プロセッサ101は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、又はDSP(Digital Signal Processor)である。プロセッサ101は、シャーシユニット100を制御
し、様々な情報処理の演算を行う。主記憶部102は、例えば、RAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)等を含む。補助記憶部103は、例えば、EPROM(Erasable Programmable ROM)、又はハードディスクドライブ(Hard Disk Drive
:HDD)である。また、補助記憶部303は、リムーバブルメディア、即ち可搬記録媒体
を含むことができる。リムーバブルメディアは、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリ、又はCD(Compact Disc)、又はDVD(Digital Versatile Disc)等のようなディスク記録媒体である。
補助記憶部103は、各種のプログラム、各種のデータ及び各種のテーブルを読み書き自在に記録媒体に格納する。補助記憶部103には、オペレーティングシステム(Operating System :OS)と、各種プログラムと、各種テーブル等が格納される。なお、これらの情報の一部又は全部は、主記憶部102に格納されてもよい。また、主記憶部102に格納される情報は、補助記憶部103に格納されてもよい。
周辺状況検出センサ104は、車両周辺のセンシングを行う手段であり、典型的にはステレオカメラ、レーザスキャナ、LIDAR、又はレーダ等を含んで構成される。周辺状況検出センサ104が取得した情報は、プロセッサ101に渡される。
位置情報取得部105は、シャーシユニット100の現在位置を取得する機器であり、典型的にはGPS受信器等を含んで構成される。なお、位置情報取得部105は、所定の周期でシャーシユニット100の現在位置を取得する。位置情報取得部105によって取得された位置情報は、後述の通信部107を介してサーバ装置300へ送信される。つまり、シャーシユニット100の位置情報は、所定の周期でシャーシユニット100からサーバ装置300へ送信される。これにより、サーバ装置300は、各シャーシユニット100の現在位置を把握することが可能になる。
駆動部106は、シャーシユニット100を走行させる機器であり、例えば、原動機(内燃機関、電動モータ、又は内燃機関と電動モータとのハイブリット機構等)、制動装置、操舵装置等を含んで構成される。
通信部107は、シャーシユニット100をネットワークN1に接続するための機器である。通信部107は、例えば、5G(5th Generation)若しくはLTE(Long Term Evolution)等の移動体通信を利用して、ネットワークN1に接続する。通信部107は、
DSRC(Dedicated Short Range Communications)等の狭帯域通信、又はWi-Fi(登録
商標)等を利用して、ネットワークN1に接続してもよい。これにより、通信部107は、ネットワークN1経由で他の装置(例えば、車体ユニット200、又はサーバ装置300等)と通信を行うことができる。例えば、通信部107は、位置情報取得部105によって取得される現在位置情報等を、ネットワークN1経由でサーバ装置300へ送信する。ここでいうネットワークN1は、例えば、インターネット等の世界規模の公衆通信網であるWAN(Wide Area Network)、又はその他の通信網等である。
シャーシユニット100のハードウェア構成は、図3に示す例に限らず、適宜構成要素の省略、置換、追加が行われてもよい。例えば、シャーシユニット100には、該シャーシユニット100と車体ユニット200との結合作業及び分離作業を行うための機器が搭載されてもよい。斯様な機器は、例えば、リフト若しくはクレーン等を備えた重機械、又は電磁石等である。また、シャーシユニット100で実行される一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。
分離型車両1の車体ユニット200は、前述したように、自動販売機210が架装される。斯様な車体ユニット200は、プロセッサ201、主記憶部202、補助記憶部203、位置情報取得部204、バッテリ205、及び通信部206等を含んで構成される。プロセッサ201、主記憶部202、補助記憶部203、位置情報取得部204、及び通信部206については、シャーシユニット100と同様であるため、その説明が省略される。バッテリ205は、充放電可能に形成される電池であって、自動販売機210に電力を供給する。なお、バッテリ205は、自動販売機210に装備されてもよい。
車体ユニット200のハードウェア構成は、図3に示す例に限らず、適宜構成要素の省略、置換、追加が行われてもよい。また、車体ユニット200で実行される一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。
サーバ装置300は、シャーシユニット100及び車体ユニット200を管理するための装置であり、本開示に係る「情報処理装置」に相当する。サーバ装置300は、一般的なコンピュータの構成を有する。すなわち、サーバ装置300は、プロセッサ301、主記憶部302、補助記憶部303、及び通信部304等を含んで構成される。これらプロセッサ301、主記憶部302、補助記憶部303、及び通信部304等は、互いにバスによって接続される。プロセッサ301、主記憶部302、及び補助記憶部303は、シャーシユニット100と同様であるため、その説明が省略される。通信部304は、外部の装置とサーバ装置300との間における情報の送受信を行う。通信部304は、例えば、LAN(Local Area Network)インターフェースボード、又は無線通信のための無線通信回路である。LANインターフェースボード又は無線通信回路は、ネットワークN1に接続される。なお、サーバ装置300のハードウェア構成は、図3に示す例に限らず、適宜構成要素の省略、置換、追加が行われてもよい。また、サーバ装置300で実行される一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。
(シャーシユニットの機能構成)
ここで、シャーシユニット100の機能構成について、図4に基づいて説明する。本例におけるシャーシユニット100は、図4に示すように、その機能構成要素として、運行
計画生成部F110、環境検出部F120、走行制御部F130、及び結合制御部F140を含む。これらの機能構成要素は、主記憶部102又は補助記憶部103に記憶されるプログラムをプロセッサ101が実行することで実現される。なお、運行計画生成部F110と環境検出部F120と走行制御部F130と結合制御部F140との何れか、又はその一部は、ハードウェア回路により形成されてもよい。また、上記した機能構成要素の何れか、又はその処理の一部は、ネットワークN1に接続される他のコンピュータにより実行されてもよい。例えば、運行計画生成部F110に含まれる各処理と、環境検出部F120に含まれる各処理と、走行制御部F130に含まれる各処理と、結合制御部F140に含まれる各処理とは、別々のコンピュータにより実行されてもよい。
運行計画生成部F110は、サーバ装置300からの運行指令に基づいて、シャーシユニット100の運行計画を生成する。運行計画とは、シャーシユニット100が走行する経路と、経路の一部又は全部においてシャーシユニット100が行うべき処理を規定したデータである。運行計画に含まれるデータの例として、例えば、以下のようなものが挙げられる。
(1)シャーシユニット100が走行する予定の経路(走行予定経路)を、道路リンクの集合によって表したデータ
ここでいう「走行予定経路」は、例えば、運行計画生成部F110が、補助記憶部103等に記憶されている地図データを参照しつつ、サーバ装置300からの指令に基づいて生成してもよい。また、「走行予定経路」は、外部のサービスを利用して生成されてもよく、又はサーバ装置300から提供されてもよい。
(2)走行予定経路上の任意の地点において、シャーシユニット100が行うべき処理を表したデータ
ここでいう「任意の地点」は、例えば、シャーシユニット100と車体ユニット200とを分離又は結合させる場所、又は車体ユニット200の運搬先等である。そして、上記したような任意の地点でシャーシユニット100が行うべき処理には、例えば、「シャーシユニット100と車体ユニット200とを分離又は結合する」といったものがあるが、これらに限られない。
環境検出部F120は、周辺状況検出センサ104が取得したデータに基づいて、シャーシユニット周辺の環境を検出する。検出対象は、例えば、車線の数及び位置、シャーシユニット100の周辺に存在する車両の数及び位置、シャーシユニット100の周辺に存在する障害物の数及び位置、道路の構造、道路標識等であるが、これらに限られない。検出の対象は、シャーシユニット100が自律的な走行を行うために必要なものであれば、どのようなものであってもよい。また、環境検出部F120は、検出した物体をトラッキングしてもよい。例えば、1ステップ前に検出した物体の座標と、現在の物体の座標との差分から、当該物体の相対速度を求めてもよい。
走行制御部F130は、運行計画生成部F110が生成した運行計画と、環境検出部F120が生成した環境データと、位置情報取得部105が取得したシャーシユニット100の位置情報とに基づいて、シャーシユニット100の走行を制御する。例えば、走行制御部F130は、運行計画生成部F110によって生成される走行予定経路に沿ってシャーシユニット100を走行させる。その際、走行制御部F130は、シャーシユニット100を中心とする所定の安全領域内に障害物が進入しないようにシャーシユニット100を走行させる。なお、シャーシユニット100を自律走行させる方法については、公知の方法を採用することができる。また、走行制御部F130は、サーバ装置300からの指令に従ってシャーシユニット100の走行を制御する機能も有する。
結合制御部F140は、シャーシユニット100と車体ユニット200との結合及び分
離を制御する。シャーシユニット100と車体ユニット200との結合及び分離作業が外部機器により行われる場合、結合制御部F140は、無線通信等を通じて上記外部機器を制御することで、シャーシユニット100と車体ユニット200との結合及び分離作業を行う。シャーシユニット100と車体ユニット200との結合及び分離を行うための機器がシャーシユニット100に搭載される場合、結合制御部F140は、上記機器を制御することで、シャーシユニット100と車体ユニット200との結合及び分離作業を行う。
(車体ユニットの機能構成)
次に、車体ユニット200の機能構成について、図5に基づいて説明する。本例における車体ユニット200は、図5に示すように、状態検出部F210、及び状態情報生成部F220を含む。これらの機能構成要素は、主記憶部202又は補助記憶部203に記憶されるプログラムをプロセッサ201が実行することで実現される。なお、状態検出部F210と状態情報生成部F220との何れか、又はその一部は、ハードウェア回路により形成されてもよい。また、上記した機能構成要素の何れか、又はその処理の一部は、ネットワークN1に接続される他のコンピュータにより実行されてもよい。例えば、状態検出部F210に含まれる各処理と、状態情報生成部F220に含まれる各処理とは、別々のコンピュータにより実行されてもよい。
状態検出部F210は、自動販売機210の状態を検出する。本例においては、自動販売機210の状態として検出される情報は、自動販売機210で販売される商品の在庫数であり、商品が販売される度に検出される。なお、自動販売機210で複数の種類の商品が販売される場合は、商品毎の在庫数が状態検出部F210により検出される。状態検出部F210により検出される在庫数は、状態情報生成部F220に渡される。
状態情報生成部F220は、状態検出部F210により検出される在庫数に基づいて、状態情報を生成する。本例における状態情報は、車体ユニット200の識別情報と、商品の識別情報と、商品の在庫数と、を含む情報である。状態情報生成部F220により生成される状態情報は、通信部206を介してサーバ装置300へ送信される。つまり、状態情報は、状態検出部F210により商品の在庫数が検出される度(商品が販売される度)に、サーバ装置300へ送信される。
(サーバ装置の機能構成)
次に、サーバ装置300の機能構成について、図6に基づいて説明する。本例におけるサーバ装置300は、図6に示すように、その機能構成要素として、保守点検タイミング検出部F310、交換指令生成部F320、第1のデータベースD310、及び第2のデータベースD320を含む。保守点検タイミング検出部F310と交換指令生成部F320は、主記憶部302又は補助記憶部303に記憶されるプログラムをプロセッサ301が実行することで実現される。なお、保守点検タイミング検出部F310と交換指令生成部F320との何れか、又はその一部は、ハードウェア回路によって形成されてもよい。また、保守点検タイミング検出部F310と交換指令生成部F320との何れか、又はその処理の一部は、ネットワークN1に接続される他のコンピュータにより実行されてもよい。例えば、保守点検タイミング検出部F310に含まれる各処理と、交換指令生成部F320に含まれる各処理とは、別々のコンピュータにより実行されてもよい。
第1のデータベースD310及び第2のデータベースD320は、プロセッサ301によって実行されるデータベース管理システム(Database Management System :DBMS)のプログラムで構築される。詳細には、DBMSのプログラムが、補助記憶部303に記憶されているデータを管理することで、第1のデータベースD310及び第2のデータベースD320が構築される。第1のデータベースD310及び第2のデータベースD320は、例えば、リレーショナルデータベースである。
第1のデータベースD310は、稼働状態(商品の販売を行っている状態)にある自動販売機210の在庫数に関する情報を格納する。第1のデータベースD310では、自動販売機210に関する情報と、自動販売機210が架装される車体ユニット200に関する情報と、商品の在庫数に関する情報との紐付が行われる。ここで、第1のデータベースD310に格納される情報の一構成例について、図7に基づいて説明する。図7は、第1のデータベースD310のテーブル構成を例示する図である。なお、第1のデータベースD310に格納されるテーブル(以下、「在庫情報テーブル」と記す場合もある。)の構成は、図7に示す例に限定されるものではなく、適宜フィールドの追加、変更、又は削除が可能である。また、図7では、自動販売機一台分のテーブルが例示されているが、稼働状態にある自動販売機の台数分のテーブルが第1のデータベースD310に格納される。
図7に示す在庫情報テーブルは、自販機IDと、車体IDと、位置情報と、商品IDと、在庫数と、の各フィールドを有する。自販機IDフィールドには、各自動販売機210を識別するための情報(自販機ID)が登録される。車体IDフィールドには、自動販売機210が架装される車体ユニット200を識別するための情報(車体ID)が登録される。位置情報フィールドには、車体ユニット200が静置されている場所(自動販売機210が設置されている場所)を示す情報が登録される。位置情報フィールドに登録される情報は、車体ユニット200が静置されている場所の住所を示す情報であってもよく、又は車体ユニット200が静置されている場所の地図上の座標(緯度・経度)を示す情報であってもよい。商品IDフィールドには、自動販売機210で販売されている商品を識別するための情報(商品ID)が登録される。在庫数フィールドには、各商品の在庫数を示す情報が登録される。在庫数フィールドに登録される情報は、車体ユニット200からの状態情報をサーバ装置300が受信する度に更新される。つまり、在庫数フィールドに登録される情報は、自動販売機210で商品が販売される度に、更新される。
第2のデータベースD320は、シャーシユニット100の状態を示す情報を格納する。第2のデータベースD320では、シャーシユニット100を識別するための情報と、シャーシユニット100の現在位置を示す情報と、シャーシユニット100の状態を示す情報と、の紐付が行われる。ここで、第2のデータベースD320に格納される情報の一構成例について、図8に基づいて説明する。図8は、第2のデータベースD320のテーブル構成を例示する図である。なお、第2のデータベースD320に格納されるテーブル(以下、「シャーシ情報テーブル」と記す場合もある。)の構成は、図8に示す例に限定されるものではなく、適宜フィールドの追加、変更、又は削除が可能である。
図8に示すシャーシ情報テーブルは、シャーシIDと、現在位置と、ステータスと、の各フィールドを有する。シャーシIDフィールドには、各シャーシユニット100を識別するための情報(シャーシID)が登録される。現在位置フィールドには、各シャーシユニット100の現在位置を示す情報が登録される。現在位置フィールドに登録される情報は、シャーシユニット100の現在位置の住所を示す情報であってもよく、又はシャーシユニット100の現在位置の地図上の座標(緯度・経度)を示す情報であってもよい。ステータスフィールドには、各シャーシユニット100の状態を示す情報が登録される。例えば、シャーシユニット100が車体ユニット200を運搬中であれば、ステータスフィールドに「運搬中」と登録される。シャーシユニット100が車体ユニット200を回収中であれば、ステータスフィールドに「回収中」と登録される。シャーシユニット100が所定のサービス拠点で待機している状態にあれば、「待機中」と登録される。
保守点検タイミング検出部F310は、稼働状態にある自動販売機210の保守点検タイミングを検出する。本例における保守点検タイミングは、自動販売機210に商品を補充する必要があるタイミングであり、商品の在庫数が所定の下限値を下回るタイミングで
ある。ここでいう「所定の下限値」は、在庫数が該所定の下限値を下回ると、商品を補充する必要があると想定される値であり、例えば「0」又は「0」に所定のマージンを加算した値である。
上記保守点検タイミングを検出するあたり、保守点検タイミング検出部F310は、先ず、第1のデータベースD310にアクセスすることで、在庫情報テーブルの在庫数フィールドに登録されている在庫数を読み出す。そして、保守点検タイミング検出部F310は、在庫情報テーブルから読み出された在庫数が所定の下限値を下回っているかを判別する。なお、これらの処理は、在庫情報テーブルの在庫数フィールドに登録される情報が更新されたタイミングで行われる。すなわち、保守点検タイミング検出部F310は、更新後の在庫数が所定の下限値を下回っているかを判別する。更新後の在庫数が所定の下限値を下回っていれば、該当する自動販売機210に商品を補充するタイミング(保守点検タイミング)が到来したと判定される。保守点検タイミングが到来した自動販売機210が検出された場合、該当する在庫情報テーブルの自販機IDと車体IDと位置情報と商品IDとの各フィールドに登録されている情報が、交換指令生成部F320に渡される。
交換指令生成部F320は、保守点検タイミングが到来した自動販売機(以下、「第1の自動販売機210A」と称する。)を、商品の補充が済んでいる自動販売機(以下、「第2の自動販売機210B」と称する。)へ交換するための指令(交換指令)を生成する。本例における自動販売機の交換は、前述したように、車体ユニットごと行われる。つまり、第1の自動販売機210Aを第2の自動販売機210Bへ交換する場合は、第1の自動販売機210Aが架装された車体ユニットを、第2の自動販売機210Bが架装された車体ユニットに交換する。以下では、第1の自動販売機210Aが架装される車体ユニットを「第1の車体ユニット200A」と称し、第2の自動販売機210Bが架装される車体ユニットを「第2の車体ユニット200B」と称する。
上記交換指令は、第2の車体ユニット200Bを第1の車体ユニット200Aの設置場所(所定の場所)まで運搬するとともに、第1の車体ユニット200Aを所定の場所から回収するための指令であり、例えば、以下の第1から第5の指令を含む。
(第1の指令)シャーシユニット100を、第2の車体ユニット200Bと結合させるための指令
(第2の指令)シャーシユニット100を、所定の場所まで走行させるための指令
(第3の指令)シャーシユニット100を、所定の場所で第2の車体ユニット200Bから分離させるための指令
(第4の指令)シャーシユニット100を、所定の場所で第2の車体ユニット200Bと結合させるための指令
(第5の指令)シャーシユニット100を、第1の車体ユニット200Aの保守点検作業(商品の補充作業)が行われる場所(サービス拠点)まで走行させるための指令
交換指令生成部F320により生成される交換指令は、通信部304を介してシャーシユニット100へ送信される。なお、上記交換指令の送信先となるシャーシユニットは、第2のデータベースD320のシャーシ情報テーブルに基づいて決定される。例えば、シャーシ情報テーブルのステータスフィールドに「待機中」と登録されているシャーシユニット100のうち、現在位置フィールドに登録されている現在位置が所定の場所から最も近いシャーシユニット100が、送信先のシャーシユニットに決定される。上記交換指令の送信先となるシャーシユニットを決定する方法は、上記の方法に限定されず、自動販売機サービスの運用形態等に適した方法で決定されればよい。また、第2の車体ユニット200Bは、上記送信先のシャーシユニット100が待機しているサービス拠点で準備されればよい。その際、第2の車体ユニット200Bに架装される第2の自動販売機210Bには、第1の自動販売機210Aと同じ商品が補充される。
(処理の流れ)
次に、本実施例におけるサーバ装置300で行われる処理の流れについて、図9に基づいて説明する。図9は、第1の車体ユニット200Aから送信される状態情報を受信した際にサーバ装置300で行われる処理の流れを示すフローチャートである。
図9では、第1の車体ユニット200Aから送信された状態情報をサーバ装置300の通信部304が受信すると(ステップS101)、保守点検タイミング検出部F310が、第1のデータベースD310の在庫情報テーブルを更新する(ステップS102)。具体的には、保守点検タイミング検出部F310は、上記状態情報に含まれる自販機IDに基づいて第1のデータベースD310へアクセスすることで、第1の自動販売機210Aに対応する在庫情報テーブルを特定する。続いて、保守点検タイミング検出部F310は、特定された在庫情報テーブルに登録されている商品の中から、上記状態情報に含まれる商品IDに対応する商品を特定する。そして、保守点検タイミング検出部F310は、特定された商品に対応する在庫数フィールドに登録されている在庫数を、上記状態情報に含まれる在庫数で更新する。
上記在庫情報テーブルにおける在庫数フィールドの情報が更新されると、保守点検タイミング検出部F310が、更新後の在庫数が所定の下限値を下回っているかを判別する(ステップS103)。その際、更新後の在庫数が所定の下限値以上であれば(ステップS103で否定判定)、サーバ装置300が図9の処理フローから抜ける。一方、更新後の在庫数が所定の下限値を下回っていれば(ステップS103で肯定判定)、第1の自動販売機210Aの保守点検タイミングが到来していることになるため、ステップS104以降の処理が実行される。その場合、上記在庫情報テーブルに登録されている自販機ID、車体ID、位置情報、及び商品IDが、保守点検タイミング検出部F310から交換指令生成部F320へ渡される。
交換指令生成部F320は、第1の車体ユニット200Aの交換作業を行わせるシャーシユニット100を決定する(ステップS104)。具体的には、交換指令生成部F320は、第2のデータベースD320へアクセスし、ステータスフィールドに「待機中」と登録されているシャーシ情報テーブルを抽出する。続いて、交換指令生成部F320は、抽出されたシャーシ情報テーブルの中から、現在位置フィールドに登録されている現在位置が第1の車体ユニット200Aの位置から最も近いシャーシ情報テーブルを抽出する。交換指令生成部F320は、抽出されたシャーシ情報テーブルのシャーシIDフィールドに登録されているシャーシIDを読み出す。そして、交換指令生成部F320は、読み出されたシャーシIDにより識別されるシャーシユニット100を、第1の車体ユニット200Aの交換作業を行うシャーシユニットに決定する。
交換指令生成部F320は、上記ステップS104で決定されたシャーシユニット100に対する交換指令を生成する(ステップS105)。ここでいう交換指令は、前述した第1から第5の指令を含む。なお、この場合の第1の指令は、上記シャーシユニット100が待機しているサービス拠点において、上記シャーシユニット100を第2の車体ユニット200Bと結合させるための指令となる。また、第2の指令は、シャーシユニット100を、上記サービス拠点から第1の車体ユニット200Aの位置(所定の場所)まで走行させるための指令となる。さらに、第5の指令は、シャーシユニット100を、上記所定の場所から上記サービス拠点まで走行させるための指令となる。斯様な交換指令は、通信部304を介して、上記S104で決定されたシャーシユニット100へ送信される(ステップS106)。
上記交換指令を受信したシャーシユニット100では、運行計画生成部F110が、交
換指令に基づく運行計画を生成する。運行計画は、前述したように、シャーシユニット100の走行予定経路を道路リンクの集合によって表したデータ、及び走行予定経路上の任意の地点でシャーシユニット100が行うべき処理を表したデータを含む。この場合の走行予定経路は、上記サービス拠点から上記所定の場所を経由して上記サービス拠点に戻る経路である。また、走行予定経路上の任意の地点は、上記サービス拠点と上記所定の場所との2箇所である。そして、上記サービス拠点でシャーシユニット100が行うべき処理は、該シャーシユニット100と第2の車体ユニット200Bとの結合作業である。また、上記所定の場所でシャーシユニット100が行うべき処理は、シャーシユニット100と第2の車体ユニット200Bとの分離作業、及びシャーシユニット100と第1の車体ユニット200Aとの結合作業である。斯様な運行計画が生成されると、先ず、上記サービス拠点において、シャーシユニット100の結合制御部F140が、外部機器又はシャーシユニット100に搭載されている機器を制御することで、該シャーシユニット100と第2の車体ユニット200Bとを結合させる。その際、第2の車体ユニット200Bの第2の自動販売機210Bには、第1の自動販売機210Aと同じ商品が補充されているものとする。上記サービス拠点におけるシャーシユニット100と第2の車体ユニット200Bとの結合作業が完了すると、走行制御部F130が、シャーシユニット100の走行を開始する。その際、走行制御部F130は、上記運行計画と、環境検出部F120が生成する環境データと、位置情報取得部105が取得する位置情報とに基づいて駆動部106を制御することで、シャーシユニット100の走行を制御する。これにより、シャーシユニット100は、上記サービス拠点から上記所定の場所まで自律走行することができる。その結果、シャーシユニット100は、第2の車体ユニット200Bを上記サービス拠点から上記所定の場所まで運搬することができる。そして、シャーシユニット100が所定の場所に到着すると、結合制御部F140が、シャーシユニット100と第2の車体ユニット200Bとを分離させる。これにより、第2の車体ユニット200Bが上記所定の場所に静置される。続いて、結合制御部F140は、シャーシユニット100と第1の車体ユニット200Aとを結合させる。シャーシユニット100と第1の車体ユニット200Aとの結合作業が完了すると、走行制御部F130が、シャーシユニット100の走行を再開させる。その際、走行制御部F130が、上記運行計画と上記環境データと上記位置情報とに基づいて駆動部106を制御することで、シャーシユニット100を上記所定の場所から上記サービス拠点まで自律走行させる。これにより、シャーシユニット100は、第1の車体ユニット200Aを上記所定の場所から上記サービス拠点まで運搬することができる。その結果、上記サービス拠点に運搬された第1の車体ユニット200Aに対し、第1の自動販売機210Aの商品補充を含めた保守点検作業を行うことができる。斯様にして第1の自動販売機210Aと第2の自動販売機210Bとの交換が行われると、作業員が上記所定の場所へ出向いて自動販売機に商品を補充する手間を省くことができる。
本実施例で述べた自動販売機システムによれば、自動販売機210に対する商品の補充を効率的に行うことができる。それにより、サービス拠点から離れた場所に自動販売機210を設置することも容易になる。
<変形例1>
自動販売機210で販売される商品は、新商品の発売、季節の変わり目、又は販売実績等に応じて、別の商品に入れ替えられる場合がある。例えば、自動販売機210で販売されている商品の後継にあたる新商品が発売される場合は、自動販売機210の商品を新商品へ入れ替える必要がある。また、夏期と冬期とではユーザのニーズが異なるため、季節の変化に応じて自動販売機210の商品を入れ替える必要もある。さらに、自動販売機210で販売されている商品の販売実績が小さければ、該商品を別の商品に入れ替える必要がある。上記した様々な事情により、第1の自動販売機210Aで販売される商品を別の商品に入れ替える必要が生じ得る。
そこで、本変形例では、保守点検タイミング検出部F310が、自動販売機210の商品を入れ替えるタイミングを、保守点検タイミングとして検出してもよい。斯様な自動販売機システムによれば、作業員が自動販売機210の設置場所へ出向いて商品の入れ替えを行う手間を省くことができる。その結果、自動販売機210で販売される商品の入れ替えを効率的に行うことができる。それにより、サービス拠点から離れた場所に自動販売機210を設置することも容易になる。
<変形例2>
自動販売機210が商品の貸し出しを行うように構成される場合、商品の品質を保つための点検及び整備を定期的に行う必要がある。そこで、本変形例では、保守点検タイミング検出部F310が、自動販売機210で貸し出される商品の点検及び整備を行うべきタイミングを、保守点検タイミングとして検出してもよい。その場合の保守点検タイミングは、例えば、前回の点検及び整備が終了してからの貸し出し回数又は経過時間等に基づいて決定さればよい。斯様な自動販売機システムによれば、作業員が自動販売機210の設置場所へ出向いて商品の点検及び整備を行う手間を省くことができる。その結果、自動販売機210で貸し出される商品の点検及び整備を効率的に行うことができる。それにより、サービス拠点から離れた場所に自動販売機210を設置することも容易になる。
<変形例3>
自動販売機210の性能を維持する上では、自動販売機210の点検及び整備を適宜に行う必要がある。そこで、本変形例では、保守点検タイミング検出部F310が、自動販売機210の点検及び整備を行うべきタイミングを、保守点検タイミングとして検出してもよい。その場合の保守点検タイミングは、例えば、前回の点検及び整備が終了してからの稼働時間等に基づいて決定さればよい。斯様な自動販売機システムによれば、作業員が自動販売機210の設置場所へ出向いて自動販売機210の点検及び整備を行う手間を省くことができる。その結果、自動販売機210の点検及び整備を効率的に行うことができる。それにより、サービス拠点から離れた場所に自動販売機210を設置することも容易になる。
<変形例4>
自動販売機210がバッテリ205の電力を利用して稼働されるように構成される場合に、バッテリ205の残量が少なくなると、自動販売機210を適正に稼働させることができなくなる。そこで、本変形例では、保守点検タイミング検出部F310が、バッテリ205の残量が所定の下限値を下回るタイミングを、保守点検タイミングとして検出してもよい。その場合、バッテリ205の残量に関する情報は、車体ユニット200又は自動販売機210から所定の周期でサーバ装置300へ送信されてもよい。また、バッテリ205の残量が所定の下限値を下回ったことをトリガにして、車体ユニット200又は自動販売機210からサーバ装置300へバッテリ205の残量に関する情報が送信されてもよい。斯様な自動販売機システムによれば、作業員が自動販売機210の設置場所に出向いてバッテリ205の充電又は交換等を行う手間を省くことができる。その結果、バッテリ205の管理を効率的に行うことができる。それにより、サービス拠点から離れた場所に自動販売機210を設置することも容易になる。
<変形例5>
稼働状態の自動販売機210にあっては、故障等の異常が発生する可能性もある。そこで、本変形例では、保守点検タイミング検出部F310が、自動販売機210の異常が検出されたタイミングを、保守点検タイミングとして検出してもよい。斯様な自動販売機システムによれば、作業員が自動販売機210の設置場所に出向いて自動販売機210の修理を行う手間を省くことができる。その結果、自動販売機210の修理を効率的に行うこ
とができる。それにより、サービス拠点から離れた場所に自動販売機210を設置することも容易になる。
<変形例6>
自動販売機210が金銭の支払いに対して商品の販売又は貸し出しを行うように構成される場合に、自動販売機210に貯蔵されている釣り銭の個数(在庫数)が少なくなると、商品の販売又は貸し出しを適正に行うことができなくなる可能性がある。そこで、本変形例では、保守点検タイミング検出部F310が、自動販売機210における釣り銭の在庫数が所定の下限値を下回るタイミングを、保守点検タイミングとして検出してもよい。斯様な自動販売機システムによれば、作業員が自動販売機210の設置場所に出向いて釣り銭の補充を行う手間を省くことができる。その結果、自動販売機210に対する釣り銭の補充を効率的に行うことができる。それにより、サービス拠点から離れた場所に自動販売機210を設置することも容易になる。
<変形例7>
前述した実施形態及び変形例1から変形例7では、サーバ装置300が保守点検タイミングの検出と交換指令の生成とを行う例について述べたが、シャーシユニット100が保守点検タイミングの検出と交換指令の生成とを行ってもよい。つまり、保守点検タイミング検出部F310及び交換指令生成部F320によって行われる処理が、シャーシユニット100で行われてもよい。その場合、シャーシユニット100の主記憶部102又は補助記憶部103に記憶されるプログラムをプロセッサ101が実行することで、保守点検タイミング検出部F310及び交換指令生成部F320と同様の機能が実現されてもよい。
<その他>
上記した実施形態及び変形例はあくまでも一例であって、本発明はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し得る。例えば、上記した実施形態と変形例とは、可能な限り組み合わせて実施することもできる。
また、本開示において説明した処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。また、1つの装置が行うものとして説明した処理が、複数の装置によって分担して実行されてもよい。一方、複数の装置が行うものとして説明した処理が、1つの装置によって実行されても構わない。コンピュータシステムにおいて、各機能をどのようなハードウェア構成で実現するかは柔軟に変更可能である。
また、本開示は、上記の実施形態で説明した機能を実装したコンピュータプログラム(情報処理プログラム)をコンピュータに供給し、当該コンピュータが有する1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行することによっても実現可能である。斯様なコンピュータプログラムは、コンピュータのシステムバスに接続可能な非一時的なコンピュータ可読記憶媒体によってコンピュータに提供されてもよく、又はネットワークを介してコンピュータに提供されてもよい。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、データやプログラム等の情報を電気的、磁気的、光学的、機械的、又は化学的作用によって蓄積し、コンピュータ等から読み取ることができる記録媒体である。斯様な記録媒体は、例えば、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクドライブ(HDD)等)、光ディスク(CD−ROM、DVDディスク・ブルーレイディスク等)など任意のタイプのディスク、読み込み専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気カード、フラッシュメモリ、光学式カード、又はSSD(Solid State Drive)等の媒体である。
1 分離型車両
100 シャーシユニット
101 プロセッサ
102 主記憶部
103 補助記憶部
200 車体ユニット
200A 第1の車体ユニット
200B 第2の車体ユニット
210 自動販売機
210A 第1の自動販売機
210B 第2の自動販売機
300 サーバ装置
301 プロセッサ
302 主記憶部
303 補助記憶部
304 通信部
F310 保守点検タイミング検出部
F320 交換指令生成部

Claims (20)

  1. 第1の自動販売機を架装する第1の車体ユニットが所定の場所に静置されている場合に、前記第1の自動販売機の保守点検を行うタイミングである保守点検タイミングを検出することと、
    自律走行可能に形成され且つ任意の車体ユニットと結合及び分離可能に形成されるシャーシユニットに対し、第2の自動販売機が架装される第2の車体ユニットを前記所定の場所へ運搬するとともに前記第1の車体ユニットを前記所定の場所から回収するための指令である交換指令を、前記保守点検タイミングに従って送信することと、
    を実行する制御部を備える、
    情報処理装置。
  2. 前記交換指令は、
    前記シャーシユニットを、前記第2の車体ユニットと結合させるための指令と、
    前記シャーシユニットを、前記所定の場所まで走行させるための指令と、
    前記シャーシユニットを、前記所定の場所で前記第2の車体ユニットから分離させるための指令と、
    前記シャーシユニットを、前記所定の場所で前記第1の車体ユニットと結合させるための指令と、
    前記シャーシユニットを、前記第1の自動販売機の保守点検作業が行われる場所まで走行させるための指令と、
    を含む、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記制御部は、
    前記第1の自動販売機における商品の在庫数が所定の下限値未満になるタイミングを、前記保守点検タイミングとして検出する、
    請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記制御部は、
    前記第1の自動販売機で販売される商品を別の商品へ入れ替えるタイミングを、前記保守点検タイミングとして検出する、
    請求項1から3の何れか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記制御部は、
    前記第1の自動販売機でレンタルされる商品の点検及び整備を行うタイミングを、前記保守点検タイミングとして検出する、
    請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  6. 前記制御部は、
    前記第1の自動販売機の点検及び整備を行うタイミングを、前記保守点検タイミングとして検出する、
    請求項1から5の何れか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記制御部は、
    前記第1の自動販売機を稼働させるためのバッテリの残量が所定の下限値未満になるタイミングを、前記保守点検タイミングとして検出する、
    請求項1から6の何れか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記制御部は、
    前記第1の自動販売機に異常が発生したタイミングを、前記保守点検タイミングとして検出する、
    請求項1から7の何れか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記制御部は、
    前記第1の自動販売機における釣り銭の在庫数が所定の下限値未満になるタイミングを、前記保守点検タイミングとして検出する、
    請求項1から8の何れか1項に記載の情報処理装置。
  10. 第1の自動販売機を架装する第1の車体ユニットが所定の場所に静置されている場合に、前記第1の自動販売機の保守点検を行うタイミングである保守点検タイミングを検出する検出ステップと、
    自律走行可能に形成され且つ任意の車体ユニットと結合及び分離可能に形成されるシャーシユニットに対し、第2の自動販売機が架装される第2の車体ユニットを前記所定の場所へ運搬するとともに前記第1の車体ユニットを前記所定の場所から回収するための指令である交換指令を、前記保守点検タイミングに従って送信する送信ステップと、
    をコンピュータが実行する、
    情報処理方法。
  11. 前記交換指令は、
    前記シャーシユニットを、前記第2の車体ユニットと結合させるための指令と、
    前記シャーシユニットを、前記所定の場所まで走行させるための指令と、
    前記シャーシユニットを、前記所定の場所で前記第2の車体ユニットから分離させるための指令と、
    前記シャーシユニットを、前記所定の場所で前記第1の車体ユニットと結合させるための指令と、
    前記シャーシユニットを、前記第1の自動販売機の保守点検作業が行われる場所まで走行させるための指令と、
    を含む、
    請求項10に記載の情報処理方法。
  12. 前記検出ステップにおいて、
    前記第1の自動販売機における商品の在庫数が所定の下限値未満になるタイミングが、前記保守点検タイミングとして検出される、
    請求項10又は11に記載の情報処理方法。
  13. 前記検出ステップにおいて、
    前記第1の自動販売機で販売される商品を新商品へ変更するタイミングが、前記保守点検タイミングとして検出される、
    請求項10から12の何れか1項に記載の情報処理方法。
  14. 前記検出ステップにおいて、
    前記第1の自動販売機でレンタルされる商品の点検及び整備を行うタイミングが、前記保守点検タイミングとして検出される、
    請求項10又は11に記載の情報処理方法。
  15. 前記検出ステップにおいて、
    前記第1の自動販売機の点検及び整備を行うタイミングが、前記保守点検タイミングとして検出される、
    請求項10から14の何れか1項に記載の情報処理方法。
  16. 前記検出ステップにおいて、
    前記第1の自動販売機を稼働させるためのバッテリの残量が所定の下限値未満になるタイミングが、前記保守点検タイミングとして検出される、
    請求項10から15の何れか1項に記載の情報処理方法。
  17. 前記検出ステップにおいて、
    前記第1の自動販売機に異常が発生したタイミングが、前記保守点検タイミングとして検出される、
    請求項10から16の何れか1項に記載の情報処理方法。
  18. 前記検出ステップにおいて、
    前記第1の自動販売機における釣り銭の在庫数が所定の下限値未満になるタイミングが、前記保守点検タイミングとして検出される、
    請求項10から17の何れか1項に記載の情報処理方法。
  19. 請求項10から18の何れか1項に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させるための、情報処理プログラム。
  20. 第1の自動販売機を架装する第1の車体ユニットが所定の場所に静置されている場合に、前記第1の自動販売機の保守点検を行うタイミングである保守点検タイミングを検出することと、
    第2の自動販売機が架装される第2の車体ユニットを前記所定の場所へ運搬するとともに前記第1の車体ユニットを前記所定の場所から回収するための運行を、前記保守点検タイミングに従って行うことと、
    を実行する制御部を備える、
    車両。
JP2019220276A 2019-12-05 2019-12-05 情報処理装置、情報処理方法、及び車両 Active JP7235407B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019220276A JP7235407B2 (ja) 2019-12-05 2019-12-05 情報処理装置、情報処理方法、及び車両
US17/109,542 US11900331B2 (en) 2019-12-05 2020-12-02 Information processing apparatus, information processing method, and vehicle
CN202011410116.4A CN113033830A (zh) 2019-12-05 2020-12-04 信息处理装置、信息处理方法以及车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019220276A JP7235407B2 (ja) 2019-12-05 2019-12-05 情報処理装置、情報処理方法、及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021089634A true JP2021089634A (ja) 2021-06-10
JP7235407B2 JP7235407B2 (ja) 2023-03-08

Family

ID=76209048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019220276A Active JP7235407B2 (ja) 2019-12-05 2019-12-05 情報処理装置、情報処理方法、及び車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11900331B2 (ja)
JP (1) JP7235407B2 (ja)
CN (1) CN113033830A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11707160B2 (en) * 2018-10-29 2023-07-25 Hyphen Technologies, Inc. Modular system for autonomous food assembly

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57142644U (ja) * 1981-03-04 1982-09-07
JP2001250153A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Nippon Conlux Co Ltd 自動販売機の管理方法及びシステム
JP2016184321A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 株式会社斎藤企画 商品販売情報収集システム
JP2019116251A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置、及び車両の制御システム
JP2019131041A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 トヨタ自動車株式会社 配送車両および移動販売システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6167327A (en) * 1997-12-29 2000-12-26 Maytag Corporation Pricing control system for multi-operation vending machines
DE102009057693A1 (de) 2009-11-04 2011-05-05 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Hybridfahrzeug
JP2014164530A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Tohoku Otas Kk 管理サーバ、商品配送方法及び自動販売機管理システム
JP6557789B2 (ja) * 2016-09-05 2019-08-07 楽天株式会社 自動販売機管理システム、自動販売機管理方法、管理装置、携帯端末、及びプログラム
GB2557715B (en) * 2017-02-28 2019-04-17 Matthew Russell Iain Unmanned aerial vehicles
JP6958621B2 (ja) * 2017-08-02 2021-11-02 日本電気株式会社 メンテナンス監視装置、システム、方法、プログラム
JP7167436B2 (ja) * 2017-12-26 2022-11-09 富士電機株式会社 自動販売機および自動販売機システム
EP3817900A4 (en) * 2018-07-05 2022-04-13 Brain Corporation SYSTEMS AND METHODS FOR OPERATING AUTONOMOUS TOWED PROBOTS
EP3898418A1 (en) * 2018-12-21 2021-10-27 Richmond Design and Marketing Limited Transport safety system
US20210382476A1 (en) * 2020-06-05 2021-12-09 Scythe Robotics, Inc. Autonomous lawn mowing system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57142644U (ja) * 1981-03-04 1982-09-07
JP2001250153A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Nippon Conlux Co Ltd 自動販売機の管理方法及びシステム
JP2016184321A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 株式会社斎藤企画 商品販売情報収集システム
JP2019116251A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置、及び車両の制御システム
JP2019131041A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 トヨタ自動車株式会社 配送車両および移動販売システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210174311A1 (en) 2021-06-10
JP7235407B2 (ja) 2023-03-08
US11900331B2 (en) 2024-02-13
CN113033830A (zh) 2021-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100094496A1 (en) System and Method for Operating an Electric Vehicle
JP2019139264A (ja) 情報処理装置、集配システム、集配方法およびプログラム
JP2019133373A (ja) 集配システムおよび情報処理装置
JP2020135038A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US11760382B2 (en) Information processing device, information processing method, and system
US20200355507A1 (en) Information processing device, information processing method, and mobile-shop vehicle
CN113212595A (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及车辆
JP4244153B2 (ja) 遠隔故障診断システム
JP7235407B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び車両
CN113511265B (zh) 信息处理装置、信息处理方法、以及信息处理系统
JP7294171B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理方法
JP2021120778A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20200394569A1 (en) Transportation device sharing system
CN111459154A (zh) 移动物体系统
CN113253634A (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及车辆
JP7415601B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理方法
WO2022113761A1 (ja) 交通制御方法、交通制御システム、制御装置およびプログラム
US11485386B2 (en) Vehicle, information processing apparatus, method of information processing, and program for providing article from a vehicle to another vehicle to avoid travel inability
KR20210031571A (ko) 차량용 무선 충전 시스템 및 그의 무선 충전 제어 방법
JP7287246B2 (ja) 駆動アシストシステム
JP7415835B2 (ja) 制御装置、車両、プログラム及び制御方法
RU2812714C2 (ru) Система быстрой замены аккумулятора и способ замены аккумулятора для транспортного средства на транспортном пути дальнего следования
US20210295635A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and system
JP2020119321A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
CN117787445A (zh) 一种网约车订单处理方法、装置及移动工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230223

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7235407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151