JP2021088312A - 動力伝達装置の制御装置 - Google Patents
動力伝達装置の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021088312A JP2021088312A JP2019220466A JP2019220466A JP2021088312A JP 2021088312 A JP2021088312 A JP 2021088312A JP 2019220466 A JP2019220466 A JP 2019220466A JP 2019220466 A JP2019220466 A JP 2019220466A JP 2021088312 A JP2021088312 A JP 2021088312A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque
- tooth
- engaging mechanism
- power
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 105
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 266
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 36
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 26
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 26
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000009699 differential effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000208734 Pisonia aculeata Species 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D48/00—External control of clutches
- F16D48/06—Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/66—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
- F16H61/664—Friction gearings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/22—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
- B60K6/36—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
- B60K6/365—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/22—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
- B60K6/38—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
- B60K6/383—One-way clutches or freewheel devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/22—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
- B60K6/38—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
- B60K6/387—Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/42—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
- B60K6/44—Series-parallel type
- B60K6/445—Differential gearing distribution type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/50—Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
- B60K6/54—Transmission for changing ratio
- B60K6/547—Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/08—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/10—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
- B60W10/11—Stepped gearings
- B60W10/115—Stepped gearings with planetary gears
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/19—Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/04—Smoothing ratio shift
- F16H61/0403—Synchronisation before shifting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/02—Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
- F16H63/08—Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
- F16H63/16—Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism
- F16H63/18—Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism the final actuating mechanism comprising cams
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/02—Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
- F16H63/30—Constructional features of the final output mechanisms
- F16H63/304—Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/10—System to be controlled
- F16D2500/104—Clutch
- F16D2500/10406—Clutch position
- F16D2500/10412—Transmission line of a vehicle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/10—System to be controlled
- F16D2500/104—Clutch
- F16D2500/10406—Clutch position
- F16D2500/10425—Differential clutch
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/10—System to be controlled
- F16D2500/104—Clutch
- F16D2500/10443—Clutch type
- F16D2500/10462—Dog-type clutch
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/10—System to be controlled
- F16D2500/106—Engine
- F16D2500/1066—Hybrid
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/10—System to be controlled
- F16D2500/108—Gear
- F16D2500/1088—CVT
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/306—Signal inputs from the engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/306—Signal inputs from the engine
- F16D2500/3061—Engine inlet air flow rate
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/306—Signal inputs from the engine
- F16D2500/3064—Temperature of the engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/306—Signal inputs from the engine
- F16D2500/3065—Torque of the engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/306—Signal inputs from the engine
- F16D2500/3067—Speed of the engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/306—Signal inputs from the engine
- F16D2500/3069—Engine ignition switch
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/308—Signal inputs from the transmission
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/308—Signal inputs from the transmission
- F16D2500/30802—Transmission oil properties
- F16D2500/30803—Oil temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/308—Signal inputs from the transmission
- F16D2500/3082—Signal inputs from the transmission from the output shaft
- F16D2500/30825—Speed of the output shaft
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/31—Signal inputs from the vehicle
- F16D2500/3108—Vehicle speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/316—Other signal inputs not covered by the groups above
- F16D2500/3168—Temperature detection of any component of the control system
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/50—Problem to be solved by the control system
- F16D2500/502—Relating the clutch
- F16D2500/50239—Soft clutch engagement
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/50—Problem to be solved by the control system
- F16D2500/502—Relating the clutch
- F16D2500/50287—Torque control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/50—Problem to be solved by the control system
- F16D2500/506—Relating the transmission
- F16D2500/50607—Facilitating engagement of a dog clutches, e.g. preventing of gear butting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/70—Details about the implementation of the control system
- F16D2500/702—Look-up tables
- F16D2500/70252—Clutch torque
- F16D2500/7027—Engine speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/70—Details about the implementation of the control system
- F16D2500/704—Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
- F16D2500/70422—Clutch parameters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/70—Details about the implementation of the control system
- F16D2500/704—Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
- F16D2500/70452—Engine parameters
- F16D2500/70454—Engine speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/70—Details about the implementation of the control system
- F16D2500/704—Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
- F16D2500/70452—Engine parameters
- F16D2500/70458—Engine torque
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/36—Inputs being a function of speed
- F16H59/46—Inputs being a function of speed dependent on a comparison between speeds
- F16H2059/462—Detecting synchronisation, i.e. speed difference is approaching zero
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/04—Smoothing ratio shift
- F16H61/0403—Synchronisation before shifting
- F16H2061/0422—Synchronisation before shifting by an electric machine, e.g. by accelerating or braking the input shaft
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/04—Smoothing ratio shift
- F16H2061/0474—Smoothing ratio shift by smoothing engagement or release of positive clutches; Methods or means for shock free engagement of dog clutches
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/02—Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
- F16H63/30—Constructional features of the final output mechanisms
- F16H63/304—Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force
- F16H2063/3056—Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force using cam or crank gearing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Structure Of Transmissions (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
Abstract
【課題】複数の無段変速モードを備え、少なくとも二つの噛み合い式係合機構の係合および解放の状態を切り替えことにより無段変速モードを切り替える動力伝達装置の小型・軽量化を図る。【解決手段】第1無段変速モードから第2無段変速モードに切り替える場合に、第2受動歯と第2駆動歯との差回転数ΔNを低下させる同期制御を実行し(ステップS2)、差回転数ΔNが予め定めた回転数に以下に低下したことにより第2受動歯と第2受動歯とを噛み合わせる方向にガイド部材を前記アクチュエータによって移動させ(ステップS4)、第2係合機構が係合した後に、第1受動歯と前記第1駆動歯との噛み合いが外れる方向にガイド部材をアクチュエータによって移動させる(ステップS7)。【選択図】図8
Description
この発明は、入力部材と出力部材との回転数の比を連続的に変化させることのできる無段変速モードの切り替えを、少なくとも二つの噛み合い式係合機構の係合もしくは解放の状態を切り替えることにより実行するように構成された動力伝達装置のための制御装置に関するものである。
従来、モータによってエンジンの回転数を連続的に変化させる無段変速状態を設定できる装置が知られている。特許文献1には、エンジンと第1モータ(MG1)とが連結された第1の遊星歯車機構の出力要素を、第2の遊星歯車機構の反力要素に連結し、当該第2の遊星歯車機構の出力要素に出力ギヤなどの出力部材を連結し、さらに当該第2の遊星歯車機構の入力要素をエンジンもしくは第1の遊星歯車機構における入力要素に選択的に連結する第1クラッチ機構と、第2の遊星歯車機構の全体を一体化するように選択的に係合する第2クラッチ機構とを設けたハイブリッド駆動装置が記載されている。それらのクラッチ機構は、ドグクラッチなどの噛み合い式係合機構であってもよい、とされている。このハイブリッド駆動装置では、いずれかのクラッチ機構を係合した状態で第1モータの回転数を変化させることにより、エンジン回転数を変化させることができ、したがって第1モータによってエンジン回転数と出力部材との回転数との比である変速比を連続的に変化させることができ、無段変速機として機能する。
また、一方、無段変速機や自動変速機などの動力伝達装置におけるクラッチやブレーキなどの係合機構を切り替え動作させる装置が特許文献2に記載されている。特許文献2に記載されている装置は、複数設けられている同期装置の係合・解放の状態をシフトフォークによって切り替えて変速を実行するように構成された装置であり、各シフトフォークは、シフトロッドを介してシフトドラム連結されている。シフトドラムの外周面には、シフトロッドと同数のシフト溝が形成されている。各シフトロッドは、そのシフト溝に嵌合させたローラおよびそのローラを保持して前記シフトドラムの外周側に回転自在に嵌合させた筒体を介して、それぞれに対応しているシフト溝に連結されている。したがって、特許文献2に記載された装置は、シフトドラムを回転させることにより、シフトロッドおよびこれに取り付けられているシフトフォークが前後動して、同期装置を係合もしくは解放の状態に切り替え、変速を実行するように構成されている。
特許文献1には、第1および第2のクラッチ機構を動作させるためのいわゆる操作機構あるいはアクチュエータが開示されていない。一方、特許文献2に記載されているシフトドラムやシフトロッドなどは、変速段を設定するための係合機構あるいは同期装置などを係合もしくは解放させるためのものであるから、このシフトドラムやシフトロッドなどからなる機構を特許文献1に記載されているクラッチ機構を切替動作させるための機構として採用することが考えられる。しかしながら、特許文献2に記載されているシフトロッドやシフトフォークあるいはシフトドラムなどの機構は、同期装置を動作させるためのものであり、したがって特許文献1に記載されているクラッチ機構をドグクラッチによって構成し、特許文献2に記載されている機構をその切替のための装置として採用した場合には、ドグクラッチの係合や解放をスムースに行うことができず、実用できない。すなわち、特許文献2に記載されている機構は、同期装置を切替動作させるためのものであるから、シフトドラムを単純に回転させてシフトロッドやシフトフォークを前後動させれば、互いに噛み合う部材同士の同期が同期装置によって達成され、係合動作を特には支障を生じることなく実行できる。しかしながら、ドグクラッチなどの係合歯を互いに噛み合わせる噛み合い式の係合機構には同期機能が無いので、特許文献2に記載されているシフトドラムなどの機構によって一方の係合歯を他方の係合歯に向けて単に移動させたのでは、係合歯の先端同士が突き当たって噛み合わない場合が生じる。また、たとえ偶然に噛み合ったとしてもトルクが急激に変化してショックが生じる可能性が高い。さらに、解放させるためにシフトロッドおよびシフトフォークによって他方の係合歯を後退させるとしても、噛み合っている係合歯の歯面で生じる摩擦力によって噛み合いが外れない可能性が高く、あるいは噛み合いが急激に外れてトルクが急変し、これがショックの原因となる可能性がある。このように、特許文献2に記載されているシフトフォークやシフトドラムなどによって噛み合い式係合機構を切り替えるとしても、上述した種々の技術的課題が生じ、円滑に切替動作を行えず、実用にならない。また、特許文献2に記載されている切り替え対象部材である同期装置は、シンクロナイザーリングなどの複数の部品からなる装置であって、設置のためのスペースが必要であるばかりか高価であり、駆動装置あるいはシフト装置の小型軽量化や低コスト化には適さない。
この発明は上記の技術的課題に着目してなされたものであって、それぞれ無段階に、あるいは連続的に変速比を変更できる複数の無段変速モードを設定し、あるいは切り替えるために係合および解放する噛み合い式係合機構を有する動力伝達装置での前記無段変速モードの切り替えをスムースに行うことができ、かつ動力伝達装置の全体としての構成を簡素化できる制御装置を提供することを目的とするものである。
この発明は、上記の目的を達成するために、入力部材と、前記入力部材から伝達されたトルクを出力する出力部材と、前記入力部材と前記出力部材との回転数比である変速比を連続的に変化させることのできる第1無段変速モードを設定するように係合する第1係合機構と、前記入力部材と前記出力部材との回転数比である変速比を連続的に変化させることができかつ前記第1無段変速モードとは異なる第2無段変速モードを設定するように係合する第2係合機構とを備えた動力伝達装置の制御装置において、前記第1係合機構は、第1受動歯と、前記第1受動歯に噛み合ってトルクを伝達する第1駆動歯とを有する噛み合い式係合機構によって構成され、前記第2係合機構は、第2受動歯と、前記第2受動歯に噛み合ってトルクを伝達する第2駆動歯とを有する噛み合い式係合機構によって構成され、前記動力伝達装置は、前記第1受動歯と前記第1駆動歯とのいずれか一方が他方に対して噛み合う位置と噛み合いが外れる位置とに移動する方向および前記第2受動歯と前記第2駆動歯とのいずれか一方が他方に対して噛み合う位置と噛み合いが外れる位置とに移動する方向との各方向とは異なる方向に動作することにより、前記第1受動歯と前記第1駆動歯とのいずれか一方を他方に対して噛み合う位置と噛み合いが外れる位置とに移動させる推力および前記第2受動歯と前記第2駆動歯とのいずれか一方を他方に対して噛み合う位置と噛み合いが外れる位置とに移動させる推力を発生するガイド部材および前記ガイド部材を動作させるアクチュエータを更に備え、前記第1係合機構をトルクを伝達する係合状態からトルクを遮断する解放状態に切り替えかつ前記第2係合機構をトルクを遮断する解放状態からトルクを伝達する係合状態に切り替えることにより前記第1無段変速モードから前記第2無段変速モードに切り替える制御を行うコントローラを有し、前記コントローラは、前記第1無段変速モードから前記第2無段変速モードに切り替える場合に、前記第2受動歯と前記第2駆動歯との差回転数を低下させる同期制御を実行し、前記差回転数が予め定めた回転数以下に低下したことにより前記第2受動歯と前記第2受動歯とを噛み合わせる方向に前記ガイド部材を前記アクチュエータによって移動させ、前記第2係合機構が係合した後に、前記第1受動歯と前記第1駆動歯との噛み合いが外れる方向に前記ガイド部材を前記アクチュエータによって移動させることを特徴としている。
この発明では、前記コントローラは、更に、前記第2係合機構が係合した後、かつ前記第1受動歯と前記第1駆動歯との噛み合いが外れる方向に前記ガイド部材を前記アクチュエータによって動作させる前に、前記第1係合機構に掛かるトルクを低下させることとしてもよい。
この発明では、前記ガイド部材は、前記第1係合機構のための第1カム面と、前記第2係合機構のための第2カム面と、前記第1カム面に沿って移動することにより前記第1係合機構を前記係合状態と前記解放状態とに切り替える前記推力を発生する第1カムフォロアと、前記第2カム面に沿って移動することにより前記第2係合機構を前記係合状態と前記解放状態とに切り替える前記推力を発生する第2カムフォロアとを備えていてよい。
また、この発明では、前記ガイド部材は、前記アクチュエータによって回転させられる断面円形の回転体を有し、前記第1カム面は、前記回転体の外周面に形成された第1カム溝によって構成され、前記第2カム面は、前記回転体の外周面に形成された第2カム溝によって構成されていてよい。
この発明では、前記第1カムフォロアと第1受動歯もしくは前記第1駆動歯との間に前記推力を伝達する第1弾性部材が設けられ、前記第2カムフォロアと第2受動歯もしくは前記第2駆動歯との間に前記推力を伝達する第2弾性部材が設けられていてよい。
この発明では、前記動力伝達装置は、エンジンから前記入力部材を介してトルクが伝達される第1入力要素と、発電機能のある第1回転電機が連結されている第1反力要素と、第1出力要素とによって差動作用を行う第1差動機構と、前記第1出力要素に連結された第2反力要素と、前記出力部材が連結された第2出力要素と、第2入力要素とによって差動作用を行う第2差動機構と、前記第1回転電機から電力が供給されてトルクを出力する第2回転電機とを備え、前記第1係合機構と前記第2係合機構とのいずれか一方の係合機構は、前記入力部材もしくは前記第1入力要素と前記第2入力要素とを選択的に連結するように構成され、前記第1係合機構と前記第2係合機構とのいずれか他方の係合機構は、前記第2入力要素と前記第2出力要素と前記第2反力要素とのいずれか少なくとも二つの要素を選択的に連結するように構成されていてよい。
この発明では、前記コントローラは、前記エンジンを始動する時または停止する時に、前記第1係合機構および前記第2係合機構の係合状態もしくは解放状態を維持する構成であってよい。
さらに、この発明では、前記コントローラは、前記1係合機構と前記第2係合機構とのいずれか一方の係合機構を解放する場合、前記第1係合機構と前記第2係合機構とのいずれか他方の係合機構を係合させた後に前記いずれか一方の係合機構を解放するように構成されていてよい。
この発明における制御装置は、噛み合い式の係合機構である第1係合機構と第2係合機構との係合および解放の状態を切り替えることにより、第1無段変速モードと第2無段変速モードとの間で変速モードを切り替える。無段変速モードは、入力部材と出力部材との回転数の比を無段階にあるいは連続的に変化させることのできる動力もしくはトルクの伝達状態である。第1無段変速モードから第2無段変速モードに切り替える場合、解放状態になっている第2係合機構を係合させ、かつ係合状態になっている第1係合機構を解放させる。その場合、切り替え前の第1無段変速モードでは、上記の回転数比を連続的に変化させることができるので、その機能を利用して、係合させるべき第2係合機構における第2受動歯と第2駆動歯との差回転数を低下させる同期制御が実行される。その差回転数が予め定めた回転数以下になった場合に、アクチュエータを動作させてガイド部材により第2受動歯と第2駆動歯とを噛み合わせる。したがって、第2係合機構をスムースに係合させることができる。また、第2受動歯と第2駆動歯とが噛み合うことにより回転数の変化が生じるとしても、同期制御によって差回転数が低下しているので、係合することに伴う回転数の変化量が少なく、ショックなどを回避もしくは抑制することができる。こうして第2係合機構が係合した後、第1係合機構が解放させられる。この第1係合機構の解放は、第2係合機構を係合させる場合と同様に、アクチュエータによってガイド部材を動作させることにより行う。したがって、この発明では、無段変速モードの切り替えを単一のアクチュエータおよびガイド部材によって行うことが可能であり、そのため、係合機構の数に応じたアクチュエータやガイド部材を必要としないので、構成部品数の低減や設置スペースの削減などにより、動力伝達装置の全体としての構成を小型化、簡素化し、さらには低コスト化することができる。
この発明では、第1係合機構を解放させる場合、第1受動歯と第1駆動歯との噛み合いを外す。第1係合機構が係合している状態であっても、無段変速モードが成立しているので、回転数やトルクを連続的に変化させることができ、その機能を利用して、第1係合機構を解放させる場合に第1係合機構に掛かっているトルクすなわち第1受動歯と第1駆動歯との歯面に掛かっている荷重を低下させることが可能である。このようにすることにより、第1受動歯と第1駆動歯との噛み合いを容易に、また確実に外すことができる。その際のいわゆる解放力は小さくて良いから、アクチュエータやガイド部材を小型で低容量のものとすることができ、この点においても動力伝達装置の全体としての構成を小型化、簡素化し、さらには低コスト化することができる。
さらに、この発明では、ガイド部材およびカムフォロアによって発生させる推力をいずれかの受動歯もしくは駆動歯に伝達する弾性部材を設けた場合、前述した差回転数が大きい状態で受動歯と駆動歯とが噛み合うように動作した場合、弾性部材を圧縮して、受動歯と駆動歯との一方が他方に対してはじき返され、噛み合うことが回避される。また、受動歯と駆動歯とが相対的に回転している状態で、この弾性部材に押されて受動歯と駆動歯とが噛み合うとしても、その時点では、差回転数が小さくなっているので、ショックや異音などを特には生じさせることなく係合させることができる。
さらに、この発明では、エンジンを始動し、あるいは駆動しているエンジンを停止させることがあり、その場合には、各係合機構の係合あるいは解放の状態を切り替えることがない。したがって、エンジンによるトルクの変動と無段変速モードの切り替えによるトルクの変動とが重畳することがないので、ショックなどを回避もしくは抑制することができる。
先ず、この発明の実施形態における制御対象である動力伝達装置1の一例について説明する。図1は車両Veに搭載された動力伝達装置1の一例を示しており、ここに示す例は、ハイブリッド駆動装置として構成した例である。したがって、この動力伝達装置1には、駆動力源として、内燃機関であるエンジン2と、発電機能のある二つのモータ3,4とが連結されている。これら二つのモータ3,4のうちの一方のモータ(以下、第1モータと記すことがある。)3がこの発明の実施形態における第1回転電機に相当し、他方のモータ(以下、第2モータと記すことがある。)4がこの発明の実施形態における第2回転電機の相当しており、これらのモータ3,4は一例として発電機能のあるモータ(モータ・ジェネレータ)であり、永久磁石式の同期電動機が採用されている。
動力伝達装置1は、エンジン2が出力した動力を電力変換を伴って、あるいは電力変換を伴わずに駆動輪5に伝達し、また各モータ3,4のいずれかによって駆動輪5を駆動するように構成されている。図1に示す例では、動力伝達装置1は、動力分割機構6を備えており、その動力分割機構6は、エンジン2が出力したトルクを第1モータ(MG1)3側と出力側とに分割する機能を主とする分割部7と、その分割部7によるトルクの分割率を変更する機能を主とする変速部8とにより構成されている。
分割部7は、三つの回転要素によって差動作用を行う構成であればよく、遊星歯車機構を採用することができる。図1に示す例では、シングルピニオン型の遊星歯車機構(第1差動機構)によって構成されている。図1に示す分割部7は、サンギヤ9と、サンギヤ9に対して同心円上に配置された内歯歯車であるリングギヤ10と、これらサンギヤ9とリングギヤ10との間に配置されてサンギヤ9とリングギヤ10とに噛み合っているピニオンギヤ11と、ピニオンギヤ11を自転および公転可能に保持するキャリヤ12とを有している。
エンジン2が出力したトルクをキャリヤ12に入力するように構成されている。すなわち、エンジン2の出力軸13に、この発明の実施形態における入力部材に相当する入力軸14が連結され、その入力軸14がキャリヤ12に連結されている。したがって、キャリヤ12がこの発明の実施形態における第1入力要素に相当している。また、サンギヤ9に第1モータ3が連結されている。第1モータ3は後述するようにエンジントルクに対して反力を与えるものであるから、サンギヤ9がこの発明の実施形態における第1反力要素に相当している。なお、キャリヤ12と入力軸14とを直接連結する構成に替えて、歯車機構などの伝動機構(図示せず)を介してキャリヤ12と入力軸14とを連結してもよい。また、その出力軸13と入力軸14との間にダンパ機構やトルクコンバータなどの機構(図示せず)を配置してもよい。さらに、第1モータ3とサンギヤ9とを直接連結する構成に替えて、歯車機構などの伝動機構(図示せず)を介して第1モータ3とサンギヤ9とを連結してもよい。
変速部8は、上記の分割部7を構成している遊星歯車機構と共に複合遊星歯車機構を構成しており、図1に示す例ではシングルピニオン型の遊星歯車機構によって構成されている。すなわち、変速部8は、上記の分割部7と同様に、サンギヤ15と、サンギヤ15に対して同心円上に配置された内歯歯車であるリングギヤ16と、これらサンギヤ15とリングギヤ16との間に配置されてこれらサンギヤ15およびリングギヤ16に噛み合っているピニオンギヤ17と、ピニオンギヤ17を自転および公転可能に保持しているキャリヤ18とを有している。したがって、変速部8は、サンギヤ15、リングギヤ16、およびキャリヤ18の三つの回転要素によって差動作用を行う差動機構(第2差動機構)となっている。この変速部8におけるサンギヤ15に分割部7におけるリングギヤ10が連結されている。したがって、リングギヤ10がこの発明の実施形態における第1出力要素に相当し、サンギヤ15がこの発明の実施形態における第2反力要素に相当している。また、変速部8におけるリングギヤ16は、この発明の実施形態における第2出力要素に相当し、出力ギヤ19が連結されている。したがって、この出力ギヤ19がこの発明の実施形態における出力部材に相当している。
上記の分割部7と変速部8とが複合遊星歯車機構を構成するように第1クラッチ機構(第1係合機構)CL1が設けられている。第1クラッチ機構CL1は、変速部8におけるキャリヤ18を、分割部7におけるキャリヤ12もしくは入力軸14に選択的に連結するためのものである。したがって、このキャリヤ12がこの発明の実施形態における第2入力要素に相当している。この第1クラッチ機構CL1を係合させることにより分割部7におけるキャリヤ12と変速部8におけるキャリヤ18とが連結されてこれらが入力要素となり、また分割部7におけるサンギヤ9が反力要素となり、さらに変速部8におけるリングギヤ16が出力要素となった複合遊星歯車機構が形成される。したがって、この複合遊星歯車機構は、いわゆる四要素の複合遊星歯車機構となっている。ここで「四要素」とは、エンジン2や第1モータ3あるいは入力軸14もしくは出力ギヤ19など、歯車機構に対して外部の回転部材を連結できる回転要素が四つであることの意味である。
さらに、変速部8の全体を一体化させるための第2クラッチ機構(第2係合機構)CL2が設けられている。この第2クラッチ機構CL2は、変速部8におけるキャリヤ18とリングギヤ16もしくはサンギヤ15、あるいはサンギヤ15とリングギヤ16とを連結するなどの少なくともいずれか二つの回転要素を連結するためのものである。図1に示す例では、第2クラッチ機構CL2は、変速部8におけるキャリヤ18とリングギヤ16とを連結するように構成されている。この第2クラッチ機構CL2を係合させることにより変速部8を構成する各回転要素が一体となって回転する。したがって、分割部7におけるキャリヤ12が入力要素となり、また分割部7におけるサンギヤ9が反力要素となり、さらに変速部8におけるリングギヤ16が出力要素となる。
この発明の実施形態における各クラッチ機構(係合機構)は、噛み合い式の係合機構によって構成されている。その噛み合い歯は、回転部材の外周面に形成されていてもよく、あるいは軸線方向で互いに対向する面に形成されていてもよい。図2には、軸線方向で互いに対向する面に噛み合い歯を設けた例を示してある。
第1クラッチ機構CL1は、互いに噛み合うことによりトルクを伝達する第1受動歯20と第1駆動歯21とを有している。なお、ここで「受動」および「駆動」は、動力の伝達の関係を示すものではなく、単に異なる部材であることを意味しているのに過ぎず、したがって二つの部材のうちのいずれを「受動」あるいは「駆動」としてもよい。これら第1受動歯20および第1駆動歯21は、いずれも同一の軸線上に互いに対向して配置された基板部20a,21aと、それらの基板部20a,21aの互いに対向する面に、相手側に突出して形成した互いに噛み合う係合歯20b,21bとを有している。そして、いずれか一方(例えば第1受動歯20)が前述したキャリヤ18に取り付けられ、いずれか他方(例えば第1駆動歯21)がいずれか一方に向けて前記軸線上を前後動するように、例えば入力軸14と一体のハブ22などに取り付けられている。
第2クラッチ機構CL2は、互いに噛み合うことによりトルクを伝達する第2受動歯23と第2駆動歯24とを有している。なお、ここで「受動」および「駆動」は、動力の伝達の関係を示すものではなく、単に異なる部材であることを意味しているのに過ぎず、したがって二つの部材のうちのいずれを「受動」あるいは「駆動」としてもよい。これら第2受動歯23および第2駆動歯24は、いずれも同一の軸線上に互いに対向して配置された基板部23a,24aと、それらの基板部23a,24aの互いに対向する面に、相手側に突出して形成した互いに噛み合う係合歯23b,24bとを有している。そして、いずれか一方(例えば第2受動歯23)が前述したキャリヤ18に取り付けられ、いずれか他方(例えば第2駆動歯24)がいずれか一方に向けて前記軸線上を前後動するように、例えばリングギヤ16もしくは出力ギヤ19に取り付けられている。
上記の第1駆動歯21および第2駆動歯24を、第1受動歯20および第2受動歯23に対してそれぞれ前後動させるためのガイド部材25について説明すると、図2に示すガイド部材25は、上記の第1駆動歯21および第2駆動歯24を前後動させる推力を、カム機構によって発生させるように構成されている。カム面は各駆動歯21,24の前後動の方向に蛇行したガイド面であってよく、図1に示す例ではシフトドラム26の外周面に形成されている。そのガイド面に沿って移動する可動部材である少なくとも二つのカムフォロア27,28が設けられている。
シフトドラム26は、各駆動歯21,24が前後動する方向(前述した各遊星歯車機構の中心軸線の向く方向)と平行な回転中心軸線を持った断面円形の回転体であり、その外周面に二条のカム溝29,30が,円周方向に沿いかつ軸線方向に蛇行して形成されている。それぞれのカム溝29,30にカムフォロア27,28が緩くはめ込まれていて、カム溝29,30の内側面に沿ってカムフォロア27,28が摺動することにより、カム溝29,30の蛇行形状に沿ってカムフォロア27,28が前後動するように構成されている。したがって、カム溝29,30を形成している内側面がカム面となっている。
なお、この発明の実施形態におけるカム機構は、上述したカム溝29,30によって前後両方向の推力を発生させるいわゆる確動カムに限られない。例えば回転盤の正面を凹凸上に形成し、その凹凸面にカムフォロアをスプリングなどの弾性部材の弾性力で押し付けておき、その凹凸面が回転することにより、その凹凸に沿ってカムフォロアを前後動させるいわゆる正面カムなどのカム機構であってもよい。また、カム面は平板の正面に形成されていてよく、その場合は平板を移動させることによりカムフォロアを前後動させることになる。
上記の第1駆動歯21とそれに対応して設けてあるカムフォロア27との間に、第1駆動歯21を前後動させる推力をカムフォロア27から第1駆動歯21に伝達するスプリング(第1弾性部材)31が配置されている。同様に、上記の第2駆動歯24とそれに対応して設けてあるカムフォロア28との間に、第2駆動歯24を前後動させる推力をカムフォロア28から第2駆動歯24に伝達するスプリング(第2弾性部材)32が配置されている。これらのスプリング31,32は、カムフォロア27,28が各駆動歯21,23側に移動した場合であっても、各駆動歯21,23をカムフォロア27,28側に相対的に後退させて、各受動歯20,21に噛み合わせないようにするためのものである。
なおここで、上記のカム溝29,30の形状について説明すると、各カムフォロア27,28は、各駆動歯21,24を各受動歯20,23に接近および離隔させる方向にのみ前後動するように保持されており、カム溝29,30はカムフォロア27,28に対して相対的に移動することによりカムフォロア27,28を上記のように前後動させる形状になっている。具体的には図2の左方向に凸となっている部分ではカムフォロア27,28を図2の左側である係合側に移動させ、図2の右方向に凸となっている部分ではカムフォロア27,28を図2の右側である解放側に移動させる形状になっている。そして、各カム溝29,30の凹凸位置(シフトドラム26の回転中心についての回転角である位相)は、シフトドラム26の回転方向に互いにずれており、各カム溝29,30の形状は、各カムフォロア27,28を解放側に引き戻す位置と、いずれか一方のカムフォロア27(28)を係合側に押しかつ他方を解放側に引き戻す位置と、両方のカムフォロア27,28を係合側に押す位置とが交互に並んだ形状になっている。
シフトドラム26を動作させるアクチュエータ(ACT)33が設けられている。このアクチュエータ33は、シフトドラム26の回転角を制御するためのものであって、例えば、ステッピングモータやサーボモータなどの回転角度を適宜に制御できるモータにより構成することができる。なお、アクチュエータ33とシフトドラム26との間に、アクチュエータ33の出力トルクを増大させる減速機構などを設けていてもよい。なお、各カム溝29,30を平板体などの平面に形成した場合には、アクチュエータはその平板体などを直線的に往復動させる構成のものが採用される。
図1に示す動力伝達装置1は、係合機構として更に、エンジン2の出力軸13の回転を選択的に止めるブレーキ機構34が設けられている。そのブレーキ機構34は、出力軸13とケーシングなどの固定部35との間に設けられており、摩擦式のブレーキやスプラグなどの転動子を噛み込ませる一方向クラッチなどによって構成されている。一方向クラッチを設ける場合、その一方向クラッチは、出力軸13や入力軸14が、エンジン2の駆動時に回転する方向とは逆方向に回転することを禁止するように構成される。
上述した出力ギヤ19から駆動輪5にトルクを伝達し、また前記第1モータ3で電力に変換した動力を機械式の動力に変換して駆動輪に伝達する機構が設けられており、その機構について説明する。図1に示す例では、上記のエンジン2や分割部7あるいは変速部8の回転中心軸線と平行にカウンタシャフト36が配置されている。前記出力ギヤ19に噛み合っているドリブンギヤ37がこのカウンタシャフト36に取り付けられている。また、カウンタシャフト36にはドライブギヤ38が取り付けられており、このドライブギヤ38が終減速機であるデファレンシャルギヤユニット39におけるリングギヤ40に噛み合っている。なお、図1に示す例では、ドリブンギヤ37の回転の回転を止めて駆動輪5の回転を禁止するパーキングロック機構Pが設けられている。
さらに、前記ドリブンギヤ37には、第2モータ4におけるロータシャフト4aに取り付けられたドライブギヤ41が噛み合っている。したがって、前記出力ギヤ19から出力された動力もしくはトルクに、第2モータ4が出力した動力もしくはトルクを、上記のドリブンギヤ37の部分で加えるように構成されている。このようにして合成された動力もしくはトルクをデファレンシャルギヤユニット39から左右のドライブシャフト42に出力し、その動力やトルクを駆動輪5に伝達するように構成されている。なお、第2モータ4は、例えば、ドライブギヤ38にトルク伝達可能に連結し、そのドライブギヤ38のトルクを変更できるように構成してもよい。
第1モータ3にインバータやコンバータなどを備えた第1電力制御装置43が接続され、第2モータ4にインバータやコンバータなどを備えた第2電力制御装置44が接続され、それらの各電力制御装置43,44は、リチウムイオン電池、キャパシタ、全固体電池などから構成された蓄電装置45に電気的に連結されている。また、上記第1電力制御装置43と第2電力制御装置44とを、蓄電装置45を介することなく、相互に電力を授受できるように構成してもよい。具体的には、第1モータ3が反力トルクを出力することにより発電機として機能する場合には、第1モータ3で発電された電力を、蓄電装置45を介することなく、第2モータ4に供給することができるように構成してよい。
上記の各電力制御装置43,44、エンジン2、各モータ3,4、およびアクチュエータ33を制御するための電子制御装置(ECU)46が設けられている。このECU46は、この発明の実施形態における「コントローラ」に相当するものであり、マイクロコンピュータを主体にして構成されている。図3は、ECU46の構成の一例を説明するためのブロック図である。図3に示す例では、HV-ECU47、MG-ECU48、エンジンECU49、およびクラッチECU50によりECU46が構成されている。
HV-ECU47は、車両Veに搭載された種々のセンサからデータが入力され、その入力されたデータと、予め記憶されているマップや演算式などとに基づいて、MG-ECU48、エンジンECU49、およびクラッチECU50に指令信号を出力するように構成されている。HV-ECU47に入力されるデータの一例を図3に示してあり、車速、アクセル開度、第1モータ(MG1)3の回転数、第2モータ(MG2)4の回転数、エンジン2の出力軸13の回転数(エンジン回転数)、変速部8におけるリングギヤ16またはカウンタシャフト36の回転数である出力回転数、第1駆動歯21のストローク量、第2駆動歯24のストローク量、第1モータ3の温度、第2モータ4の温度、蓄電装置45の充電残量(SOC)、蓄電装置45の温度、潤滑油(ATF)の温度、シフトドラム26の回転角などのデータが、HV-ECU47に入力される。
そして、HV-ECU47に入力されたデータなどに基づいて第1モータ3の出力トルク、第2モータ4の出力トルクを求めて、それらの求められたデータを指令信号としてMG-ECU48に出力する。同様に、HV-ECU47に入力されたデータなどに基づいてエンジン2の出力トルクを求めて、その求められたデータを指令信号としてエンジンECU49に出力する。さらに、HV-ECU47に入力されたデータなどに基づいて第1クラッチ機構CL1および第2クラッチ機構CL2を係合させるか解放させるかを判断して、その判断された係合状態または解放状態の指令信号をクラッチECU50に出力する。
MG-ECU48は、上記のようにHV-ECU47から入力されたデータに基づいて各モータ3,4に通電するべき電流値を求めて、各モータ3,4に指令信号を出力する。各モータ3,4は、交流モータであるから、上記の指令信号は、インバータで生成するべき電流の周波数や、コンバータで昇圧するべき電圧値などが含まれる。
エンジンECU49は、上記のようにHV-ECU47から入力されたデータに基づいて電子スロットルバルブの開度を定めるための電流、点火装置で燃料を着火するための電流、EGR(Exhaust Gas Recirculation)バルブの開度を定めるための電流、吸気バルブや排気バルブの開度を定めるための電流値などを求め、それぞれのバルブや装置に指令信号を出力する。すなわち、エンジンECU49は、エンジントルクを制御するための指示信号を、エンジン2の出力トルクを制御する各装置に出力する。
クラッチECU50は、上記のようにHV-ECU47から入力された各クラッチ機構CL1,CL2のの係合状態と解放状態との信号に基づいて、それらの係合状態と解放状態とを成立させるためのアクチュエータ33の回転角を求め、その回転角となるようにアクチュエータ33に指令信号を出力する。なお、ECU46は、全ての制御を統合して行う単一のものに限らず、エンジン2、各モータ3,4、およびアクチュエータ33毎にそれぞれ設けられていてもよい。
上記の動力伝達装置1は、エンジン2から駆動トルクを出力して走行するHV走行モードと、エンジン2から駆動トルクを出力することなく、第1モータ3や第2モータ4から駆動トルクを出力して走行するEV走行モードとを設定することが可能である。さらに、HV走行モードは、エンジン2から所定のトルクを出力した場合に、変速部8のリングギヤ16(または出力ギヤ19)に伝達されるトルクが相対的に大きいHV-Loモードと、そのトルクが相対的に小さいHV-Hiモードと、エンジン2のトルクを変化させずにそのまま変速部8のリングギヤ16に伝達する直結モード(固定段モード)とを設定することができる。
またさらに、EV走行モードは、第1モータ3および第2モータ4から駆動トルクを出力するデュアルモードと、第1モータ3から駆動トルクを出力せずに第2モータ4のみから駆動トルクを出力するシングルモード(切り離しモード)とを設定することが可能である。さらにデュアルモードは、第1モータ3から出力されたトルクの増幅率が比較的大きいEV-Loモードと、第1モータ3から出力されたトルクの増幅率がEV-Loモードより小さいEV-Hiモードとを設定することが可能である。なお、シングルモードでは、第1クラッチ機構CL1を係合した状態で第2モータ4のみから駆動トルクを出力して走行することや、第2クラッチ機構CL2を係合した状態で第2モータ4のみから駆動トルクを出力して走行すること、あるいは各クラッチ機構CL1,CL2を解放した状態で第2モータ4のみから駆動トルクを出力して走行することが可能である。
それらの各走行モードは、エンジン2、各モータ3,4、および各クラッチ機構CL1,CL2を制御することにより設定される。図4に、これらの走行モードと、各走行モードにおける、第1クラッチ機構CL1、第2クラッチ機構CL2、一方向クラッチ(ブレーキ機構)34の係合および解放の状態、第1モータ3および第2モータ4の運転状態、エンジン2からの駆動トルクの出力の有無の一例を図表として示してある。図中における「●」のシンボルは係合している状態を示し、「−」のシンボルは解放している状態を示し、「G」のシンボルは主にジェネレータとして運転することを意味し、「M」のシンボルは主にモータとして運転することを意味し、空欄はモータおよびジェネレータとして機能していない、または第1モータ3や第2モータ4が駆動のために関与していない状態を意味し、「ON」はエンジン2から駆動トルクを出力している状態を示し、「OFF」はエンジン2から駆動トルクを出力していない状態を示している。
図5ないし図7には、HV-Hiモード、HV-Loモード、直結モードを設定した場合における動力分割機構6の各回転要素の回転数、およびエンジン2、各モータ3,4のトルクの向きを説明するための共線図を示してある。共線図は、動力分割機構6における各回転要素を示す直線をギヤ比の間隔をあけて互いに平行に引き、これらの直線に直交する基線からの距離をそれぞれの回転要素の回転数として示す図であり、それぞれの回転要素を示す直線にトルクの向きを矢印で示すとともに、その大きさを矢印の長さで示している。
図5に示すようにHV-Hiモードでは、エンジン2から駆動トルクを出力し、第2クラッチ機構CL2を係合するとともに、第1モータ3から反力トルクを出力する。また、図6に示すようにHV-Loモードでは、エンジン2から駆動トルクを出力し、第1クラッチ機構CL1を係合するとともに、第1モータ3から反力トルクを出力する。
エンジン回転数および第1モータ3の回転数を維持可能な第1モータ3の反力トルクの大きさ、およびエンジン2からリングギヤ16に伝達されるトルクの大きさは、HV-Hiモードを設定した場合とHV-Loモードを設定した場合とで異なる。具体的には、エンジン2の出力トルクをTeとすると、HV-Loモードを設定した場合に第1モータ3に要求される反力トルクの大きさは、(ρ1・ρ2/(1ーρ1・ρ2))Teとなり、リングギヤ16に伝達されるトルクの大きさは、(1/(1ーρ1・ρ2))Teとなる。また、HV-Hiモードを設定した場合に第1モータ3に要求される反力トルクの大きさは、(ρ1/(1+ρ1))Teとなり、リングギヤ16に伝達されるトルクの大きさは、(1/(1+ρ1))Teとなる。すなわち、HV-Loモードを設定した場合と、HV-Loモードを設定した場合とでは、エンジン2からリングギヤ16(または駆動輪5)に伝達するトルクの増幅率が異なる。ここで、「ρ1」は分割部7のギヤ比(リングギヤ10の歯数とサンギヤ9の歯数との比率)であり、「ρ2」は変速部8のギヤ比(リングギヤ16の歯数とサンギヤ15の歯数との比率)である。なお、ρ1およびρ2は、「1」よりも小さい値である。
そして、上記の反力トルクよりも大きなトルクを第1モータ3から出力すると、その増加分のトルクがエンジン回転数を低下させるように作用し、それとは反対に上記の反力トルクよりも小さなトルクを第1モータ3から出力すると、エンジントルクの一部が、エンジン回転数を増大させるように作用する。すなわち、第1モータ3のトルクを制御することによりエンジン回転数を制御することができる。言い換えると、エンジン回転数が目標回転数となるように第1モータ3のトルクが制御される。なお、エンジン回転数は、例えば、エンジン2の燃費が良好となる回転数に制御され、あるいは第1モータ3の駆動効率などを考慮した動力伝達装置1全体としての効率(消費エネルギー量を駆動輪5のエネルギー量で除算した値)が最も良好となる回転数に制御される。
上記のように第1モータ3から反力トルクを出力することにより、第1モータ3が発電機として機能する場合には、エンジン2の動力の一部が第1モータ3により電気エネルギーに変換される。そして、エンジン2の動力から第1モータ3により電気エネルギーに変換された動力分を除いた動力が変速部8におけるリングギヤ16に伝達される。なお、第1モータ3により変換された電力は、第2モータ4を駆動するために第2モータ4に供給してもよく、蓄電装置の充電残量を増加させるために蓄電装置に供給してもよい。
直結モードでは、各クラッチ機構CL1,CL2が係合されることにより、図7に示すように動力分割機構6における各回転要素が同一回転数で回転する。すなわち、エンジン2の動力の全てが動力分割機構6から出力される。言い換えると、エンジン2の動力の一部が、第1モータ3により電気エネルギーに変換され、またその電気エネルギー第2モータ4により機械的エネルギーに再変換されることがない。したがって、このようなエネルギー変換に伴って生じるジュール損などを要因とした損失がないため、動力の伝達効率を向上させることができる。
上述したHV-LoモードとHV-Hiモードとのいずれか一方の走行モードを設定している場合に、要求駆動力や車速が変化して他方の走行モードへの切り替え判定が成立すると、原則的には、直結モードを経由して他方の走行モードに切り替える。言い換えると、走行モードの切り替え判定が成立した時点で解放しているクラッチ機構を係合させ、その後、走行モードの切り替え判定が成立した時点で係合していたクラッチ機構を解放させる。または、係合しているクラッチ機構を解放させ、その後、設定するべき走行モードに応じたクラッチ機構を係合させる。すなわち、HV-Loモード、HV-Hiモードとの切り替えは、固定段モードと切り離しモードとのいずれか一方の走行モードを経由する。なお、図4に示すようにHV-LoモードとEV-Loモード、およびHV-HiモードとEV-Hiモードとは、エンジン2および第1モータ3の運転状態が変化するものの、第1クラッチ機構CL1および第2クラッチ機構CL2の係合状態または解放状態は同一である。
したがって、図1に示す動力伝達装置1は、HV-Hiモード、直結モード、HV-Loモード、EV-Loモード、切り離しモード、EV-Hiモード、HV-Hiモードの順、またはその反対側の順に走行モードを切り替える。すなわち、第1クラッチ機構CL1と第2クラッチ機構CL2との状態で表せば、第2クラッチ機構CL2のみを係合した状態、第1クラッチ機構CL1および第2クラッチ機構CL2を係合した状態、第1クラッチ機構CL1のみを係合した状態、第1クラッチ機構CL1および第2クラッチ機構CL2を解放した状態の順、またはその反対側の順に変化する。
したがって、シフトドラム26またはアクチュエータ33が回転することにより、それぞれのカム溝29,30に対してカムフォロア27,28が円周方向に相対的に移動することにより、シフトドラム26の回転角に応じて各クラッチ機構CL1,CL2が、上記の順に動作するように形成されている。
走行モードを切り替える場合、上述したように、クラッチ機構CL1,CL2の係合および解放の状態を入れ替える切り替え制御を行うことになる。それらのクラッチ機構CL1,CL2は前述したように係合歯20b,21b,23b,24bを噛み合わせてトルクを伝達する噛み合い式係合機構であるから、シフトドラム26を単に回転させてカムフォロア27,28に推力を生じさせても、クラッチ機構CL1,CL2を係合あるいは解放させることができない場合があり、またショックや異音が生じたりする場合がある。すなわち、係合させる際に係合歯20b,21b,23b,24bの先端同士が突き当たっていれば、シフトドラム26の回転およびそれに伴うカムフォロア27,28の前進によって推力を付与しても係合歯20b,21b,23b,24bが噛み合うことはない。また反対に解放させる際に係合歯20b,21b,23b,24bが強く噛み合ってそれぞれの歯面での接触圧力が大きい場合には、シフトドラム26を回転させてカムフォロア27,28を後退させても、歯面での摩擦力がカムフォロア27,28による引き戻し方向の推力に勝って、係合歯20b,21b,23b,24bの噛み合いが外れない。
そこで、この発明の実施形態での制御装置は、動力伝達装置1で設定するモードが、入力部材と出力部材との回転数比である変速比を無段階もしくは連続的に変化させることのできる無段変速モードであり、車速を特には変化させることなくエンジン2などの回転数を連続的に変化させる制御が可能であることを利用して、走行モードを円滑に切り替える制御を行うように構成されている。その制御の一例を図8のフローチャートを参照して説明する。図8に示す制御例は、要求駆動力(アクセル開度)や車速などの車両の走行状態の変化に伴ってHiモードからLoモードに切り替える場合の制御の例であって、前述したECU46によって実行される。
先ず、HiモードからLoモードに切り替える要求があるか否かが判断される(ステップS1)。このステップS1で否定的に判断された場合には特に制御を行うことなく、図8のルーチンを一旦終了する。これとは反対にステップS1で肯定的に判断された場合には、係合させるべきクラッチ機構における差回転数を低下させる制御を実行する(ステップS2)。ここで説明している走行モードの変更は、HiモードからLoモードへの切り替えであるから、第1クラッチ機構CL1を係合させ、かつ第2クラッチ機構CL2を解放させることになる。したがって、ここで説明している例では、第1クラッチ機構CL1がこの発明の実施形態における第2係合機構に相当し、第2クラッチ機構CL2がこの発明の実施形態における第1係合機構に相当する。
ステップS2では、解放状態になっている第1クラッチ機構CL1における差回転数ΔNを低下させる制御を実行する。ここで差回転数ΔNとは、互いに噛み合う係合歯同士の回転数の差であり、第1クラッチ機構CL1においては、第1受動歯20と第1駆動歯21との回転数の差であり、図1に示すギヤトレーンでは、各キャリヤ12,18の回転数の差である。Hiモードでの動作状態は図5に共線図で示すとおりであり、したがって第1クラッチ機構CL1の差回転数ΔNを低下させるためには、第1モータ3の回転数を正回転方向(エンジン2が回転する方向)に増大させる。
差回転数ΔNを低下させる制御(いわゆる同期制御)を実行することにより第1クラッチ機構CL1での回転同期が成立したか否かが判断される(ステップS3)。回転同期とは、差回転数ΔNが「0」となること、もしくは差回転数ΔNが予め定めた所定値α以下になることである。このステップS3での判断は、エンジン回転数や車速、各遊星歯車機構におけるギヤ比などに基づいて行うことができる。ステップS3で否定的に判断された場合にはステップS2の制御を継続する。これとは反対にステップS3で肯定的に判断された場合には、第1クラッチ機構CL1を係合させる制御を実行する(ステップS4)。この制御は、第1クラッチ機構CL1における第1駆動歯21を第1受動歯20に向けて前進させる制御であり、より具体的にはアクチュエータ33によってシフトドラム26を所定の方向に回転させ、第1カム溝29に沿ってカムフォロア27を第1受動歯20側に前進させる制御である。
このように第1クラッチ機構CL1を係合させる場合、各係合歯20b,21bの先端同士が突き当たってしまって噛み合わないことがある。その場合、スプリング31が圧縮されて、第1駆動歯21とカムフォロア27との間隔の減少を吸収する。そして、各係合歯20b,21b同士の位相(回転角度)が僅かにずれることにより,第1駆動歯21がスプリング31によって第1受動歯20に向けて押され、各係合歯20b,21bが噛み合う。その時点では、第1クラッチ機構CL1の差回転数ΔNが「0」に近い小さい回転数差になっているので、噛み合うことによるショックは殆ど生じない。また、前述した回転同期の制御を実行するので、係合歯20b,21bの先端同士が当接することになく係合歯20b,21b同士が噛み合う頻度が高くなり、結局、クラッチ機構をスムースに、また確実に係合させることができる。
ついで、解放させる第2クラッチ機構CL2に掛かっているトルク(CL2トルク)を低下させる制御を実行する(ステップS5)。すなわち、第2クラッチ機構CL2における第2駆動歯21を解放方向に移動させる前に、トルクを低下させる。なお、その場合、第1クラッチ機構CL1の係合が完了したか否かの判断を行い、その判断結果が肯定的な場合にステップS5の制御を実行することとしてもよい。その係合完了の判断は、係合制御の開始からの経過時間に基づいて行ってもよく、あるいは所定の回転部材の回転数に基づいて行ってもよい。すなわち、この発明の実施形態では、各クラッチ機構CL1,CL2を同時に切り替え動作させることはなく、所定の順序に従って切替動作させる。このステップS5におけるトルクの低下制御は、第1モータ3および第2モータ4のトルクを変化させることにより実行される。より具体的には、ステップS5では、後述するように、第1モータ3による正回転方向のトルク(駆動トルク)と第2モータ4による負回転方向のトルク(回生トルク)との和が「0」もしくは所定値以下になるように、各モータ3,4のトルクを制御する。なお、ここで第2モータ4のトルクとは、第2モータ4のロータ軸のトルクを、歯車機構による変速比によって変速部8でのトルクに換算したトルクである。
ステップS5の制御を実行することにより第2クラッチ機構CL2に掛かるトルク(負荷トルク)が充分低下したか否かが判断される(ステップS6)。具体的には、負荷トルクが「0」もしくは予め定めた所定のトルクβ以下になったか否かが判断される。あるいは負荷トルクの低下開始からの経過時間が予め定めた時間に達したか否かが判断される。このステップS6で否定的に判断された場合にはステップS5の制御を継続する。これとは反対にステップS6で肯定的に判断された場合には、第2クラッチ機構CL2を解放させる制御を実行し(ステップS7)、その後、図8のルーチンを一旦終了する。
ステップS7の制御は、第2クラッチ機構CL2における第2駆動歯24を第2受動歯23から離隔させるように後退させる制御であり、より具体的にはアクチュエータ33によってシフトドラム26を所定の方向に更に回転させ、第2カム溝30に沿ってカムフォロア28を第2受動歯23から遠ざかるように後退させる制御である。第2クラッチ機構CL2を解放させる場合、上述したように第2クラッチ機構CL2に掛かるトルクを充分に低下させて歯面に作用する圧力を低下させるので、係合している歯面での摩擦力が充分小さく、したがってスムースに解放させることができる。また、解放させるために必要とする推力が小さくてよいから、アクチュエータ33やシフトドラム26などの解放・係合のための操作機構を小型化、小容量化することができる。そして、上述したこの発明の実施形態では、第1クラッチ機構CL1の係合と第2クラッチ機構CL2の解放との二つの切り替え動作を単一のアクチュエータ33やシフトドラム26によって行うことができる。そのため、走行モードの切り替えに必要とする機器あるいは構成部品の数を少なくして、動力伝達装置1の全体としての構成を簡素化し、また小型・軽量化することができる。
なお、上述した走行モードの切り替えは、HiモードからLoモードへの切り替えに限らず、その反対のLoモードからHiモードへの切り替えの場合にも同様に実行することができる。いずれの場合であっても、第1モータ3や第2モータ4の回転数やトルクを無段変速状態で変化させるので、いずれかのモータによる発電量や消費電力が変化して電力収支に変動を来す。その場合に、蓄電装置45に対する過充電や蓄電装置45からの過放電などを回避もしくは抑制するように制御することが好ましい。そのための制御の一例を次に説明する。
図9はその制御例を説明するためのフローチャートであって、図9に示す制御例は、第1モータ3が反力トルクTgを出力した状態でのHV-HiモードまたはHV-Loモードから直結モードへの切り替え要求がある場合に実行する制御例である。より具体的には、第1クラッチ機構CL1または第2クラッチ機構CL2を係合させる判断が成立した後に、図9に示す制御が実行される。なお、上述したようにHV-HiモードからHV-Loモードの切り替えやHV-LoモードからHV-Hiモードの切り替えも直結モードを介して実行されるため、そのような場合もこのフローチャートが実行される。
ここでは、説明の便宜上、HV-Hiモードから、走行モードの切り替え過渡状態としての直結モードへの切り替え要求があることにより図9に示す制御を実行した例を挙げて説明する。図9に示す例では、まず、現時点で解放している第1クラッチ機構CL1の構成要素の回転数の差ΔN、すなわち、キャリヤ12または入力軸14とキャリヤ18との回転数の差を予測する(ステップS11)。各係合歯20b,21b,23b,24bには、噛み合いを促進するようにチャンファー(面取り)が施されているから、差回転数ΔNが「0」でなくても係合することができ、係合可能な差回転数は、面取りの大きさに影響する。また、ステップS11における回転数の差ΔNは、例えば、アクセルペダルの踏み込み速度などに基づいて許容される走行モードの切り替え時間を演算し、各係合歯20b,21b,23b,24bの形状に応じた回転数の許容差の範囲で、その切り替え時間を充足できるように定めることができる。
ついで、ステップS11で予測された差回転数ΔNが生じている状態で第1クラッチ機構CL1を係合した場合における電力の変化量ΔWを予測する(ステップS12)。このステップS12は、現時点で第1モータ3から出力しているトルクTgと、ステップS11で予測された差回転数ΔNとを積算することにより予測することができる。その場合には、銅損や鉄損などのエネルギー消費量を考慮して予測してもよい。なお、ステップS12は、ステップS11で予測された差回転数ΔNと、電力の変化量ΔWとの関係を予めマップとして用意しておき、ステップS11で予測された差回転数ΔNとマップとから電力の変化量ΔWを予測してもよい。
つぎに、現時点における蓄電装置45の入力可能な上限電力(以下、充電上限電力と記す)Win、および出力可能な上限電力(以下、放電上限電力と記す)Woutを算出する(ステップS13)。上述したように充電上限電力Winや放電上限電力Woutは、蓄電装置45の特性に基づいて予め定められたものであり、温度や充電残量に応じて変動する。したがって、ステップS13では、蓄電装置45の温度や充電残量などの充電上限電力Winや放電上限電力Woutに影響する種々のパラメータから、充電上限電力Winや放電上限電力Woutを算出する。なお、以下の説明では、蓄電装置45から出力される電力を「正」の値とし、蓄電装置45に入力される電力を「負」の値とする。
上述した充電上限電力Winや放電上限電力Woutは、蓄電装置45の固有値として定まるものであり、第1モータ3の消費電力や発電電力の上限値とは異なる。したがって、第1モータ3が充電上限電力Winを超えて発電し、または放電上限電力Woutを超えた電力を消費する可能性がある。そのため、この制御例では、噛み合い式のクラッチ機構を係合することに伴う第1モータ3の消費電力や発電電力の急変によって、充電上限電力Winや放電上限電力Woutを超えた電力が蓄電装置45に作用しないように、噛み合い式のクラッチ機構を係合する前に発電電力や消費電力を制限するように構成されている。
具体的には、まず、現時点で消費可能な上限電力(以下、消費許容電力と記す)Wlおよび発電可能な上限電力(以下、発電許容電力と記す)Wgを算出する(ステップS14)。この消費許容電力Wlおよび発電許容電力Wgは、例えば、ステップS13で算出された充電上限電力Winや放電上限電力Woutから、ステップS12で予測された電力の変化量ΔWを減算することにより算出できる。ここで、第1モータ3により消費される電力を「正」の値とし、第1モータ3により発電される電力を「負」の値とする。なお、ステップS14は、例えばステップS12で予測された電力の変化量ΔWと、ステップS13で算出された充電上限電力Winや放電上限電力Woutとの関係から、消費許容電力Wlおよび発電許容電力Wgを求めるためのマップを予め用意しておき、そのマップに基づいて消費許容電力Wlおよび発電許容電力Wgを求めてもよい。
そして、現時点で消費されまたは発電されている実電力Wactが消費許容電力Wlおよび発電許容電力Wgを超過しているか否かを判断し(ステップS15)、実電力Wactが、消費許容電力Wlおよび発電許容電力Wgを超過していることによりステップS15で肯定的に判断された場合は、消費許容電力Wlおよび発電許容電力Wgを制限値として設定する(ステップS16)。なお、第1クラッチ機構CL1が係合する時点における回転要素同士の回転数の差は、センサのバラツキや係合遅れなどを要因として、意図した回転数の差と異なる可能性があるため、ステップS14で算出された消費許容電力Wlおよび発電許容電力Wgから、そのバラツキなどを考慮した余裕代分を減算して制限値を設定してもよい。
ついで、実際の消費電力または発電電力(実電力Wact)が、消費許容電力Wlおよび発電許容電力Wgの範囲となるように第1モータ3のトルクTgを制限する(ステップS17)。例えば、Loモードで走行していて第1モータ3が正方向に回転して発電している状態で、走行モードの切り替えのために第1クラッチ機構CL1を係合すると、第1モータ3の回転数が増大する。したがって、このような場合には、発電電力が増大することになるから、ステップS16では、発電許容電力Wgを、充電上限電力Winよりも絶対値が小さい値に設定する。その結果、発電許容電力Wg以下の発電電力となるように、言い換えると、第1モータ3のトルクTgが低下するように、第1モータ3のトルクTgが制限される。
一方、エンジン回転数Neを目標回転数で維持している状態から第1モータ3のトルクTgを低下させると、エンジン回転数が増加する。また、その増加率は、第1モータ3のトルクTgが小さいほど大きくなる。したがって、ステップS17で第1モータ3のトルクTgを低下させると、エンジン回転数Neが過剰に増加し、またはその増加率が目標増加率よりも高くなる可能性がある。そのため、ステップS17では、第1モータ3のトルクTgの制限量に応じてエンジン2の出力トルクTeを制限する。すなわち、第1モータ3のトルクTgを低下させる場合にあっては、エンジン2の出力トルクTeを低下させる。
そして、第1クラッチ機構CL1が完全に係合したか否かを判断する(ステップS18)。このステップS18の判断は、差回転数ΔNに基づいて行うことができ、あるいは第1モータ3のトルクTgを僅かに変化させ、第1モータ3の回転数が変動するか否かなどに基づいて判断してもよい。
第1クラッチ機構CL1が未だ係合していないことによりステップS18で否定的に判断された場合は、ステップS11に戻り、これとは反対に、第1クラッチ機構CL1が係合していることによりステップS18で肯定的に判断された場合は、消費許容電力Wlおよび発電許容電力Wgについての制限を解除するとともに、第1モータ3のトルクTgおよびエンジン2のトルクTeの制限を解除する(ステップS19)。すなわち、ステップS16で肯定的に判断される以前の状態に戻す。
一方、実電力Wactが、消費許容電力Wlおよび発電許容電力Wgを超過していないことによりステップS15で否定的に判断された場合は、第1クラッチ機構CL1を係合して第1モータ3の回転数が急変したとしても、放電上限電力Woutや充電上限電力Winを超過しないので、ステップS16およびステップS17における消費許容電力Wlおよび発電許容電力Wgの制限、ならびに第1モータ3およびエンジン2のトルクTg,Teの制限を行うことなく、ステップS18に移行する。なお、ステップS15で否定的に判断された場合に、ステップS16やステップS17を実行して、消費許容電力Wlおよび発電許容電力Wgの制限、ならびに第1モータ3およびエンジン2のトルクTg,Teの制限を行ったとしても、エンジン2や第1モータ3のトルクTe,Tgに変化が生じるものではないため、ステップS16を実行することなく、ステップS17やステップS18を実行して、消費許容電力Wlおよび発電許容電力Wgの制限、ならびに第1モータ3およびエンジン2のトルクTg,Teの制限を行ってもよい。
つぎに、走行モードの切り替えのための図8に示すトルクや回転数の制御と、その際の電力やトルクの制限のための図9に示す制御とを同時並行的に実行した場合の挙動の変化を図10にタイムチャートとして示してある。図10は、第2モータ4のトルクを制限することにより実電力Wactを、消費許容電力Wl以下とした場合における各クラッチ機構CL1,CL2の係合状態および解放状態の変化、エンジン2、第1モータ3、および第2モータ4のトルクTe,Tg,Tmの変化、エンジン2、第1モータ3、および第2モータ4の回転数Ne,Ng,Nmの変化、第1モータ3の電力Wmg1、第2モータ4の電力Wmg2、放電上限電力Woutおよび充電上限電力Winならびに消費許容電力Wlおよび発電許容電力Wgの変化、実電力Wactの変化を説明するためのタイムチャートである。なお、図10では、説明の便宜上、第2モータ4のトルクTmや回転数Nmを、出力ギヤ19またはリングギヤ16のトルクと同一として示してある。
図10に示す例は、t10時点で、HV-Hiモードが設定されており、車両Veに要求される走行エネルギーの全てをエンジン2から出力している。また、そのt10時点では、第1モータ3は、エンジン2とは反対方向に回転し、かつ第1モータ3による反力トルクTgの向きは、第1モータ3の回転数Ngを増大させる方向に出力されている。したがって、第1モータ3はモータとして機能している。すなわち、車両Veに要求されるエネルギー以上のエネルギーが負荷されている。そのため、第2モータ4は、余剰のエネルギーを回生するために、発電機として機能している。つまり、第2モータ4は、その回転数Nmを低下させるようにトルク(負トルク)Tmを出力している。
このt10時点で、HV-HiモードからHV-Loモードへの切り替えが要求されると、第1クラッチ機構CL1の差回転数ΔNを低下させるために、言い換えると、キャリヤ12とキャリヤ18との回転数の差を低下させるために、第1モータ3が制御されている。ここに示す例では、t10時点で、第1モータ3がエンジン2とは反対方向に回転しており、第1クラッチ機構CL1の差回転数ΔNを低下させるために、その回転方向を反転させた後に(t11時点の後)、回転数Ngを増大させている。なお、第1モータ3の回転数Ngの変化に追従して、エンジン2の回転数Neが増加している。
また、上記のようにエンジン回転数Neを増大させるように第1モータ3のトルクTgを制御すると、エンジン2で発生させたエネルギーの一部がエンジン2および第1モータ3の回転数Ne,Ngを増大させるエネルギーとして使用されるから、上記の余剰のエネルギーが少なくなり、それに伴って第2モータ4から出力される負トルクTmが次第に低下し、t11時点より若干早いt12時点で、第2モータ4のトルクTmが「0」となり、その後、第2モータ4のトルクTmの向きが反転して、第2モータ4のトルクTmが次第に増大している。その場合、t10時点から後述するt13時点までの間は、第1モータ3により消費されまたは発電される電力Wmg1と、第2モータ4により消費されまたは発電される電力Wmg2との合算値である実電力Wactは一定に維持されている。
そして、ここに示す例では、エンジン回転数Neと第1モータ3の回転数Ngと第2モータ4の回転数Nmとが一致したt13時点で、第1クラッチ機構CL1を係合する判断が成立し、その結果、図9に示すフローチャートが実行される。そのt13時点では、第1モータ3の回転数Ngおよび第2モータ4の回転数Nmが高回転数となっているため、第1モータ3により発電される電力Wmg1および第2モータ4により消費される電力Wmg2が共に高い値となっている。第1モータ3により発電される電力Wmg1は、第2モータ4により消費される電力Wmg2よりも僅かに小さい値であって、その結果、蓄電装置45からは電力が出力されている。このt13時点では、第1クラッチ機構CL1の差回転数ΔNは、ほぼ「0」である。したがって、t13時点では、消費許容電力Wlおよび発電許容電力Wgは制限されない。
一方、図10に示す例では、t13時点以降も第1モータ3の回転数が増大している。これは、第1モータ3の回転数がオーバーシュートしたため、あるいは係合歯の形状に応じて第1受動歯20よりも第1駆動歯21を高回転数として係合させるためなどの種々の要因によるものである。すなわち、t13時点以降は、第1クラッチ機構CL1の差回転数ΔNが次第に増大しているため、その時間の経過に伴って第1クラッチ機構CL1を係合した時点での第1モータ3の発電電力Wmg1が次第に増大する。それに対して、第2モータ4は、第1モータ3の回転数Ngの増加に伴う回生エネルギーを消費するように、t13時点以降もトルクTmが増大し続けている。そのため、t13時点以降では、図9におけるステップS12で予測される電力の変化量ΔWが次第に大きくなり、その結果、t13時点から消費許容電力Wlが制限されている。
一方、t13時点以降も実電力Wactは一定に保たれているため、消費許容電力Wlが低下することにより、t14時点で、実電力Wactが消費許容電力Wlと一致する。ここに示す例では、第1クラッチ機構CL1を係合することに伴って第1モータ3の発電または消費電力Wmg1が変化して、蓄電装置45が過充電または過放電となることを、第2モータ4の消費または発電電力Wmg2を変化させることにより抑制するものである。したがって、t14時点で第2モータ4のトルクTmを制限している。具体的には、第1クラッチ機構CL1を係合することにより低下する第1モータ3の発電電力Wmg1を予測し、その予測された電力分、第2モータ4の消費電力を低下させるように第2モータ4のトルクTmが制限されている。
そして、t15時点で、第1クラッチ機構CL1が係合し始めることにより、第1モータ3の回転数Ngおよびエンジン回転数Neが低下し始め、t16時点で、第1クラッチ機構CL1が完全に係合することにより、エンジン回転数Neと第1モータ3の回転数Ngと第2モータ4の回転数Nmとが一致している。すなわち、t16時点で直結モードが設定されている。したがって、t15時点で、第1モータ3の発電電力Wmg1が低下し、それに伴って、実電力が急激に増大しているものの、その発電電力Wmg1の変化量分、第2モータ4の消費電力Wmg2を低下させてあるため、t16時点で実電力Wactは、放電上限電力Wout以下となっている。
t16時点以降は、第2クラッチ機構CL2に作用するトルクを低下させるために、第1モータ3および第2モータ4のトルクTg,Tmを低下させ、一方のトルクが駆動トルク(正トルク)で他方が回生トルク(負トルク)であることにより、それらのトルクTg,Tmの和がほぼ「0」となったt17時点で第2クラッチ機構CL2を解放させる。すなわち、HV-Loモードに移行する。したがって、t17時点以降は、HV-Loモードでのエンジン回転数Neが目標回転数となるように、第1モータ3の回転数Ngを制御している。
上述したようにエンジントルクを差動機構から出力するための反力トルクを出力するモータにより回転数が制御される回転要素と、他の回転要素とが相対回転している状態で係合可能な噛み合い式係合機構を係合することにより走行モードを切り替える動力伝達装置において、その噛み合い式係合機構が係合する以前に、噛み合い式係合機構が係合することによるモータの回転数の変動に伴った消費電力や発電電力を予測して、モータの消費電力や発電電力が蓄電装置に入力されまたは出力されることを制限する。すなわち、噛み合い式係合機構が係合することによりモータの消費電力や発電電力が増加しても蓄電装置の入力電力や出力電力を超過しないように、モータの消費電力や発電電力を制限し、または発電された電力を蓄電装置に入力することなく他の装置に通電して消費する。そのため、噛み合い式係合機構を係合した時点でモータの消費電力や発電電力が変動したとしても、蓄電装置から過剰に電力が出力されることや、蓄電装置に過剰な電力が入力されることを抑制でき、蓄電装置の耐久性が低下することを抑制できる。
以上、この発明の実施形態について説明したが、この発明は上述した例に限定されないのであって、この発明の目的を達成する範囲で適宜変更してもよい。例えば、エンジンを駆動しているハイブリッド走行モードの状態で無段変速モードを切り替える場合に限らず、ハイブリッド走行モードとモータ走行モードとの間で走行モードを切り替える際に、あるいはその切り替えに相前後して無段変速モードを切り替える場合に、前述した制御を行うこととしてもよい。その場合、エンジンを停止もしくは始動する制御を行うことになり、この発明では、エンジンの停止もしくは始動とクラッチ機構の係合および解放の状態の切り替えを同時に行わずに、予め定めた所定の順序でそれらの切り替え制御を実行する。すなわち、クラッチ機構の係合および解放の状態を従前のままに維持する。トルクの急変によるショックを回避もしくは抑制するためである。
また、この発明では、無段変速モードを切り替えるために、三つ以上の噛み合い式係合機構の係合および解放の状態を変更するように構成することができる。また、制御の対象とする動力伝達装置は、図1に示すギヤトレーンとは異なる構成であってもよく、要は、複数の無段変速モードを設定でき、かつ二つ以上の噛み合い式係合機構の係合および解放の状態を入れ替えることにより無段変速モードを切り替えるように構成されていればよい。さらに、前述した図2では、第1駆動歯21と第2駆動歯24との移動方向を同一方向としたが、これらの移動方向は互いに異なっていてもよい。
1 動力伝達装置
2 エンジン
3 第1モータ
4 第2モータ
6 動力分割機構
7 分割部
8 変速部
14 入力軸
19 出力ギヤ
20 第1受動歯
21 第1駆動歯
23 第2受動歯
24 第2駆動歯
25 ガイド部材
26 シフトドラム
27 カムフォロア
28 カムフォロア
29 第1カム溝
30 第2カム溝
31,32 スプリング
33 アクチュエータ
43 第1電力制御装置
44 第2電力制御装置
45 蓄電装置
46 電子制御装置(EUC)
CL1 第1クラッチ機構
CL2 第2クラッチ機構
2 エンジン
3 第1モータ
4 第2モータ
6 動力分割機構
7 分割部
8 変速部
14 入力軸
19 出力ギヤ
20 第1受動歯
21 第1駆動歯
23 第2受動歯
24 第2駆動歯
25 ガイド部材
26 シフトドラム
27 カムフォロア
28 カムフォロア
29 第1カム溝
30 第2カム溝
31,32 スプリング
33 アクチュエータ
43 第1電力制御装置
44 第2電力制御装置
45 蓄電装置
46 電子制御装置(EUC)
CL1 第1クラッチ機構
CL2 第2クラッチ機構
Claims (8)
- 入力部材と、前記入力部材から伝達されたトルクを出力する出力部材と、前記入力部材と前記出力部材との回転数比である変速比を連続的に変化させることのできる第1無段変速モードを設定するように係合する第1係合機構と、前記入力部材と前記出力部材との回転数比である変速比を連続的に変化させることができかつ前記第1無段変速モードとは異なる第2無段変速モードを設定するように係合する第2係合機構とを備えた動力伝達装置の制御装置において、
前記第1係合機構は、第1受動歯と、前記第1受動歯に噛み合ってトルクを伝達する第1駆動歯とを有する噛み合い式係合機構によって構成され、
前記第2係合機構は、第2受動歯と、前記第2受動歯に噛み合ってトルクを伝達する第2駆動歯とを有する噛み合い式係合機構によって構成され、
前記動力伝達装置は、前記第1受動歯と前記第1駆動歯とのいずれか一方が他方に対して噛み合う位置と噛み合いが外れる位置とに移動する方向および前記第2受動歯と前記第2駆動歯とのいずれか一方が他方に対して噛み合う位置と噛み合いが外れる位置とに移動する方向との各方向とは異なる方向に動作することにより、前記第1受動歯と前記第1駆動歯とのいずれか一方を他方に対して噛み合う位置と噛み合いが外れる位置とに移動させる推力および前記第2受動歯と前記第2駆動歯とのいずれか一方を他方に対して噛み合う位置と噛み合いが外れる位置とに移動させる推力を発生するガイド部材および前記ガイド部材を動作させるアクチュエータを更に備え、
前記第1係合機構をトルクを伝達する係合状態からトルクを遮断する解放状態に切り替えかつ前記第2係合機構をトルクを遮断する解放状態からトルクを伝達する係合状態に切り替えることにより前記第1無段変速モードから前記第2無段変速モードに切り替える制御を行うコントローラを有し、
前記コントローラは、
前記第1無段変速モードから前記第2無段変速モードに切り替える場合に、前記第2受動歯と前記第2駆動歯との差回転数を低下させる同期制御を実行し、
前記差回転数が予め定めた回転数以下に低下したことにより前記第2受動歯と前記第2受動歯とを噛み合わせる方向に前記ガイド部材を前記アクチュエータによって移動させ、
前記第2係合機構が係合した後に、前記第1受動歯と前記第1駆動歯との噛み合いが外れる方向に前記ガイド部材を前記アクチュエータによって移動させる
ことを特徴とする動力伝達装置の制御装置。
- 請求項1に記載の動力伝達装置の制御装置において、
前記コントローラは、更に、前記第2係合機構が係合した後、かつ前記第1受動歯と前記第1駆動歯との噛み合いが外れる方向に前記ガイド部材を前記アクチュエータによって動作させる前に、前記第1係合機構に掛かるトルクを低下させることを特徴とする動力伝達装置の制御装置。
- 請求項1または2に記載の動力伝達装置の制御装置において、
前記ガイド部材は、前記第1係合機構のための第1カム面と、前記第2係合機構のための第2カム面と、前記第1カム面に沿って移動することにより前記第1係合機構を前記係合状態と前記解放状態とに切り替える前記推力を発生する第1カムフォロアと、前記第2カム面に沿って移動することにより前記第2係合機構を前記係合状態と前記解放状態とに切り替える前記推力を発生する第2カムフォロアとを備えている
ことを特徴とする動力伝達装置の制御装置。
- 請求項3に記載の動力伝達装置の制御装置において、
前記ガイド部材は、前記アクチュエータによって回転させられる断面円形の回転体を有し、
前記第1カム面は、前記回転体の外周面に形成された第1カム溝によって構成され、
前記第2カム面は、前記回転体の外周面に形成された第2カム溝によって構成され
ていることを特徴とする動力伝達装置の制御装置。
- 請求項3または4に記載の動力伝達装置の制御装置において、
前記第1カムフォロアと第1受動歯もしくは前記第1駆動歯との間に前記推力を伝達する第1弾性部材が設けられ、
前記第2カムフォロアと第2受動歯もしくは前記第2駆動歯との間に前記推力を伝達する第2弾性部材が設けられ
ていることを特徴とする動力伝達装置の制御装置。
- 請求項1から5のいずれか一項に記載の動力伝達装置の制御装置において、
前記動力伝達装置は、
エンジンから前記入力部材を介してトルクが伝達される第1入力要素と、発電機能のある第1回転電機が連結されている第1反力要素と、第1出力要素とによって差動作用を行う第1差動機構と、
前記第1出力要素に連結された第2反力要素と、前記出力部材が連結された第2出力要素と、第2入力要素とによって差動作用を行う第2差動機構と、
前記第1回転電機から電力が供給されてトルクを出力する第2回転電機とを備え、
前記第1係合機構と前記第2係合機構とのいずれか一方の係合機構は、前記入力部材もしくは前記第1入力要素と前記第2入力要素とを選択的に連結するように構成され、
前記第1係合機構と前記第2係合機構とのいずれか他方の係合機構は、前記第2入力要素と前記第2出力要素と前記第2反力要素とのいずれか少なくとも二つの要素を選択的に連結するように構成されている
ことを特徴とする動力伝達装置の制御装置。
- 請求項6に記載の動力伝達装置の制御装置において、
前記コントローラは、前記エンジンを始動する時または停止する時に、前記第1係合機構および前記第2係合機構の係合状態もしくは解放状態を維持することを特徴とする動力伝達装置の制御装置。
- 請求項1ないし7のいずれか一項に記載の動力伝達装置の制御装置において、
前記コントローラは、前記1係合機構と前記第2係合機構とのいずれか一方の係合機構を解放する場合、前記第1係合機構と前記第2係合機構とのいずれか他方の係合機構を係合させた後に前記いずれか一方の係合機構を解放することを特徴とする動力伝達装置の制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019220466A JP2021088312A (ja) | 2019-12-05 | 2019-12-05 | 動力伝達装置の制御装置 |
US17/097,527 US11162582B2 (en) | 2019-12-05 | 2020-11-13 | Control system for power transmission unit |
EP20211885.7A EP3832162A1 (en) | 2019-12-05 | 2020-12-04 | Control system for power transmission unit |
CN202011411824.XA CN112922974A (zh) | 2019-12-05 | 2020-12-04 | 动力传递装置的控制装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019220466A JP2021088312A (ja) | 2019-12-05 | 2019-12-05 | 動力伝達装置の制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021088312A true JP2021088312A (ja) | 2021-06-10 |
Family
ID=73726653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019220466A Withdrawn JP2021088312A (ja) | 2019-12-05 | 2019-12-05 | 動力伝達装置の制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11162582B2 (ja) |
EP (1) | EP3832162A1 (ja) |
JP (1) | JP2021088312A (ja) |
CN (1) | CN112922974A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210077067A (ko) * | 2019-12-16 | 2021-06-25 | 현대자동차주식회사 | 전기 모터를 구비한 자동차 및 그를 위한 주차 제어 방법 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07127670A (ja) | 1993-11-06 | 1995-05-16 | Mazda Motor Corp | 電子制御変速機 |
FR2868995B1 (fr) * | 2004-04-20 | 2007-06-29 | Renault Sas | Transmission infiniment variable a derivation de puissance a deux modes de fonctionnement pour vehicule automobile |
US8469859B2 (en) * | 2009-04-16 | 2013-06-25 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus for hybrid vehicle |
CN102470745B (zh) * | 2009-07-08 | 2014-12-17 | 丰田自动车株式会社 | 车辆的控制装置 |
BR112014018596B1 (pt) * | 2012-02-01 | 2020-04-14 | Toyota Motor Co Ltd | dispositivo de acionamento para veículo híbrido |
US9664280B2 (en) * | 2012-09-10 | 2017-05-30 | Dti Group B.V. | Driveline for a vehicle |
GB2506601A (en) | 2012-10-02 | 2014-04-09 | Gm Global Tech Operations Inc | A four gear double clutch gearbox with electric motor synchronization |
US9528603B2 (en) * | 2013-05-20 | 2016-12-27 | Team Industries, Inc. | Shift-by-wire transmission |
JP2016175575A (ja) * | 2015-03-20 | 2016-10-06 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両用駆動装置 |
EP3106336B1 (en) * | 2015-06-15 | 2018-06-06 | AVL List GmbH | Multi-speed transmission and method for operating a multi-speed transmission |
JP6451524B2 (ja) | 2015-06-18 | 2019-01-16 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両用駆動装置 |
JP6819547B2 (ja) | 2017-11-13 | 2021-01-27 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の駆動力制御装置 |
JP6897519B2 (ja) * | 2017-11-22 | 2021-06-30 | トヨタ自動車株式会社 | 変速機の制御装置 |
JP7205449B2 (ja) * | 2019-11-29 | 2023-01-17 | トヨタ自動車株式会社 | 四輪駆動車両のセンサ異常判定装置 |
-
2019
- 2019-12-05 JP JP2019220466A patent/JP2021088312A/ja not_active Withdrawn
-
2020
- 2020-11-13 US US17/097,527 patent/US11162582B2/en active Active
- 2020-12-04 EP EP20211885.7A patent/EP3832162A1/en not_active Withdrawn
- 2020-12-04 CN CN202011411824.XA patent/CN112922974A/zh not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11162582B2 (en) | 2021-11-02 |
CN112922974A (zh) | 2021-06-08 |
EP3832162A1 (en) | 2021-06-09 |
US20210172517A1 (en) | 2021-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109130830B (zh) | 用于混合动力车辆的变速器及动力系统 | |
EP3132960B1 (en) | Vehicle | |
JP6119561B2 (ja) | ハイブリッド車両用駆動装置 | |
US20120116629A1 (en) | Engine starting control device for hybrid vehicle | |
JP6863231B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2009248766A (ja) | 動力出力装置および車両 | |
US20110183801A1 (en) | Hybrid drive device | |
WO2014167653A1 (ja) | 車両用変速機及び制御装置 | |
WO2008062717A1 (fr) | Dispositif de couplage, dispositif de production de puissance associé, et automobile hybride | |
JP6048154B2 (ja) | ハイブリッド車両の動力伝達装置及びハイブリッドシステム | |
JP7243590B2 (ja) | 動力伝達機構の制御装置 | |
JP2008256075A (ja) | 動力伝達装置 | |
JP5114162B2 (ja) | 動力伝達システム | |
JP6863312B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
US10955050B2 (en) | Drive control device for vehicle and control method for vehicle | |
JP2021088312A (ja) | 動力伝達装置の制御装置 | |
JP2013147193A (ja) | ハイブリッド車両用駆動装置 | |
US11300164B2 (en) | Control device for engagement mechanism | |
JP7388316B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP7172894B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2019156135A (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
WO2012002062A1 (ja) | 自動車用駆動システム及びその制御方法 | |
JP2018172095A (ja) | モータ付変速機 | |
JP2012016988A (ja) | ハイブリッド車両の駆動装置 | |
JP5104368B2 (ja) | 動力出力装置および車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211020 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20220711 |