JP2021086852A - 半導体装置の製造方法及び半導体装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021086852A
JP2021086852A JP2019212427A JP2019212427A JP2021086852A JP 2021086852 A JP2021086852 A JP 2021086852A JP 2019212427 A JP2019212427 A JP 2019212427A JP 2019212427 A JP2019212427 A JP 2019212427A JP 2021086852 A JP2021086852 A JP 2021086852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gan
region
aln
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019212427A
Other languages
English (en)
Inventor
成輝 吉田
Shigeki Yoshida
成輝 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2019212427A priority Critical patent/JP2021086852A/ja
Priority to CN202011285736.XA priority patent/CN112837999A/zh
Priority to US16/953,920 priority patent/US20210159328A1/en
Publication of JP2021086852A publication Critical patent/JP2021086852A/ja
Priority to US18/063,361 priority patent/US20230105888A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7782Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET
    • H01L29/7783Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7781Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with inverted single heterostructure, i.e. with active layer formed on top of wide bandgap layer, e.g. IHEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/452Ohmic electrodes on AIII-BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】オーミック電極とチャネル領域との間のアクセス抵抗のばらつきを抑制できる半導体装置の製造方法及び半導体装置を提供する。【解決手段】半導体装置の製造方法は、AlGaN層又はInAlN層、AlN層、及びGaN層を基板上に順に成長する第1工程と、AlGaN層又はInAlN層、AlN層、及びGaN層を含む半導体層に対して基板とは反対側の表面からドライエッチングを行うことにより、半導体層に凹部を形成する第2工程と、凹部内にGaN領域を成長する第3工程と、GaN領域上にオーミック電極を形成する第4工程と、を備え、第2工程では、凹部がAlN層に達することに応じてドライエッチングをストップさせる。【選択図】図2

Description

本開示は、半導体装置の製造方法及び半導体装置に関する。
特許文献1は、窒化物半導体装置の製造方法を開示する。この製造方法では、n型窒化物層とp型窒化物層とを窒化物基板上に順に成長する。そして、p型窒化物層上にAlNマスクを形成し、AlNマスクの開口を介してこれら窒化物層を水素雰囲気下でエッチングすることにより、n型窒化物層に達するキャビティを形成する。その後、キャビティ内で窒化物材料を再成長し、該窒化物材料上に電極を形成する。
特許文献2は、半導体素子の製造方法を開示する。この製造方法では、GaNバッファ層、MgドープGaN層、AlGaN層、及びn型GaNコンタクト層を含む半導体層をサファイヤ基板上に成長する。その後、半導体層上に多結晶ダイヤモンド基板を接合して積層体を形成する。その後、積層体を熱処理炉に投入し、水素雰囲気下でのエッチングによりMgドープGaN層の位置にて積層体を分離する。
米国特許出願公開第2014/045306号明細書 特開2003−101149号公報
半導体装置において、窒化物半導体層に凹部を形成したのち窒化物半導体領域を選択的に再成長して該凹部を埋め込む場合がある。例えば、窒化物半導体を用いた高電子移動度トランジスタ(HEMT)において、GaNチャネル層とGaNチャネル層上に設けられたAlGaNバリア層(電子供給層)とを含む窒化物半導体層に、GaNチャネル層に達する凹部を形成し、高濃度の窒化物半導体領域(例えばn型GaN領域)を該凹部内に成長し、この領域上にオーミック電極(ソース電極又はドレイン電極)を形成することがある。このようなHEMTでは、窒化物半導体領域が、GaNチャネル層とAlGaNバリア層との界面付近に生じるチャネル領域と直接接するので、窒化物半導体領域を通じてオーミック電極とチャネル領域との間のアクセス抵抗を低減できる。
上記の凹部の形成には、例えば、塩素系ガスを用いた反応性イオンエッチング(RIE)が用いられる。しかし、塩素プラズマに対するGaNチャネル層とAlGaNバリア層とのエッチング選択比は十分でなく、エッチング深さ(凹部の深さ)にばらつきが生じやすい。このようにエッチング深さがばらつくと、オーミック電極とチャネル領域との間のアクセス抵抗にばらつきが生じてしまう。
本開示は、上記課題に鑑みてなされたものであり、オーミック電極とチャネル領域との間のアクセス抵抗のばらつきを抑制できる半導体装置の製造方法及び半導体装置を提供することを目的とする。
本開示の半導体装置の製造方法は、AlGaN層又はInAlN層、AlN層、及びGaN層を基板上に順に成長する第1工程と、AlGaN層又はInAlN層、AlN層、及びGaN層を含む半導体層に対して基板とは反対側の表面からドライエッチングを行うことにより、半導体層に凹部を形成する第2工程と、凹部内にGaN領域を成長する第3工程と、GaN領域上にオーミック電極を形成する第4工程と、を備え、第2工程では、凹部がAlN層に達することに応じてドライエッチングをストップさせる。
本開示の半導体装置は、基板と、基板上に設けられたAlGaN層又はInAlN層と、AlGaN層又はInAlN層上に設けられたAlN層と、AlN層上に設けられたGaN層と、AlN層上においてGaN層の一部を挟む位置に設けられ、AlN層の表面上に形成される一対のGaN領域と、一対のGaN領域上にそれぞれ設けられ、一対のGaN領域のそれぞれとオーミック接触を成す一対のオーミック電極と、GaN層上において一対のオーミック電極の間に設けられたゲート電極と、を備える。
本開示の半導体装置は、基板と、基板上に設けられたバリア層と、バリア層に設けられたストッパー層と、ストッパー層上に設けられたチャネル層と、ストッパー層上においてチャネル層の一部を挟む位置に設けられ、チャネル層に隣接するソース領域及びドレイン領域と、ソース領域及びドレイン領域上にそれぞれ設けられ、ソース領域及びドレイン領域のそれぞれとオーミック接触を成すソース電極及びドレイン電極と、チャネル層上においてソース電極及びドレイン電極の間に設けられたゲート電極と、を備え、バリア層は、AlGaN層又はInAlN層であり、ストッパー層は、AlN層であり、チャネル層は、GaN層であり、ソース領域及びドレイン領域は、GaN領域であり、チャネル層とソース領域及びドレイン領域とは、ストッパー層表面に形成される。
本開示の半導体装置の製造方法及び半導体装置によれば、オーミック電極とチャネル領域との間のアクセス抵抗のばらつきを抑制できる。
図1は、半導体装置の例として、高移動度トランジスタ(HEMT)の構成を示す断面図である。 図2(a)、図2(b)、図2(c)、及び図2(d)のそれぞれは、図1に示すHEMTの各製造工程を示す断面図である。 図3(a)は、第1比較例に係るHEMTの構成を示す断面図である。図3(b)は、第2比較例に係るHEMTの構成を示す断面図である。 図4(a)、図4(b)、図4(c)、及び図4(d)のそれぞれは、図3(b)に示すHEMTの各製造工程を示す断面図である。 図5は、第3比較例に係るHEMTの構成を示す断面図である。 図6(a)は、図1に示すHEMTのゲート電極の直下部分におけるバンド図である。図6(b)は、AlN層を備えないHEMTのゲート電極の直下部分におけるバンド図である。
本開示の一実施形態に係る半導体装置の製造方法及び半導体装置の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本開示はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。以下の説明では、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本実施形態に係る半導体装置の例として、高移動度トランジスタ(HEMT)1の構成を示す断面図である。HEMT1は、いわゆる逆HEMTとしての構造を有する。具体的には、HEMT1は、基板2と、基板2上に設けられた半導体層10と、半導体層10上に設けられたゲート電極31、ソース電極32、及びドレイン電極33と、ゲート電極31及び半導体層10の間に設けられたSiN層41と、SiN層41上に設けられゲート電極31を覆う絶縁層42とを備えている。なお、逆HEMTの用途としては、E−band用若しくはW−band用といった、高周波での使用が考えられる。特に、E−bandは携帯電話の局間通信等への応用が期待される。
基板2は、例えばGaN系半導体の成長用基板であり、一例では半絶縁性のSiC基板である。基板2がSiC基板である場合、基板2の表面2aは炭素(C)極性面である。基板2の表面2aが炭素面である場合、半導体層10は、窒素(N)極性面を成長面として結晶成長することができる。なお、基板2は結晶成長用の基板でなくてもよく、その場合、別の基板上に成長した半導体層10から該基板を取り除き、半導体層10に基板2を接合してもよい。その場合、基板2としては様々な材質の半絶縁性基板が用いられ、例えばSi基板、SiC基板、AlN基板、焼結体等が用いられ得る。
半導体層10は、窒化物半導体(特にGaN系半導体)を主に含んで構成されている。例えば、半導体層10は、基板2側から順に設けられた、バッファ層11、AlGaNバリア層12(又はInAlNバリア層)、AlN層13、及びGaNチャネル層14を含んでいる。バッファ層11は、基板2上にエピタキシャル成長した層であり、例えばGaN層である。SiC基板の炭素面上において、バッファ層11は、N極性面を成長面として結晶成長する。従って、バッファ層11の基板2側とは反対側の表面はN極性面となり、バッファ層11の基板2側の裏面はガリウム(Ga)極性面となる。バッファ層11の厚さは、例えば300nm以上且つ1000nm以下の範囲内であり、一実施例では500nmである。なお、基板2が結晶成長用の基板ではなく接合された基板である場合には、バッファ層11を省いてもよい。
AlGaNバリア層12は、バッファ層11上にエピタキシャル成長したAlGaN層であり、バリア層(電子供給層)として機能する。AlGaNバリア層12のバンドギャップは、後述するGaNチャネル層14のバンドギャップよりも大きい。AlGaNバリア層12は、バッファ層11と接する裏面12aを有し、裏面12aはGa極性面である。また、AlGaNバリア層12は、バッファ層11とは反対側(すなわち基板2とは反対側)の表面12bを有し、表面12bはN極性面である。AlGaNバリア層12の厚さは、例えば20nm以上且つ40nm以下の範囲内であり、一実施例では30nmである。また、AlGaNバリア層12がAlGa1−xN層である場合、そのAl組成xは例えば0.15以上且つ0.35以下であり、一実施例では0.25である。AlGaNバリア層12の導電型は、例えばn型又はアンドープ(i型)である。なお、AlGaNバリア層12に代えて、InAlNバリア層が用いられてもよい。
AlN層13は、AlGaNバリア層12上にエピタキシャル成長した層であり、AlGaNバリア層12とGaNチャネル層14との間に設けられている。AlN層13は、半導体層10をエッチングするときに、GaNチャネル層14に対するエッチングストップ層として機能する。すなわち、AlN層13は、GaNチャネル層14と比べて、高いエッチング耐性を有する。AlN層13は、AlGaNバリア層12の表面12bと接する裏面13aを有し、裏面13aはGa極性面である。また、AlN層13は、AlGaNバリア層12とは反対側(すなわち基板2とは反対側)の表面13bを有し、表面13bはN極性面である。AlN層13の厚さは、例えば0.3nm以上且つ2.0nm以下の範囲内であり、一実施例では0.5nmである。
GaNチャネル層14は、AlN層13を介してAlGaNバリア層12上に設けられている。GaNチャネル層14は、AlN層13上にエピタキシャル成長したGaN層であり、チャネル層として機能する。GaNチャネル層14のバンドギャップは、AlGaNバリア層12のバンドギャップよりも小さい。GaNチャネル層14は、AlN層13の表面13bと接する裏面14aを有し、裏面14aはGa極性面である。また、GaNチャネル層14は、AlGaNバリア層12とは反対側(すなわち基板2とは反対側)の表面14bを有し、表面14bはN極性面である。表面14bは、半導体層10における基板2とは反対側の表面10aを構成する。GaNチャネル層14の厚さは、例えば5nm以上且つ15nm以下の範囲内であり、一実施例では9nmである。GaNチャネル層14とAlGaNバリア層12との間にはそれらの格子定数の相違から歪が生じ、この歪が両者の界面にピエゾ電荷を誘起する。これにより、GaNチャネル層14内におけるAlGaNバリア層12側の領域に2次元電子ガス(2DEG:2 Dimensional Electron Gas)が生じ、チャネル領域14cが形成される。GaNチャネル層14の導電型は、例えばn型又はアンドープ(i型)である。
HEMT1は、一対のGaN領域22(ソース領域及びドレイン領域)を更に備える。一対のGaN領域22は、半導体層10に埋め込まれ、基板2の表面2aに沿った一方向に並んで設けられている。具体的には、各GaN領域22は、AlN層13の表面13b上に設けられ、当該一方向においてGaNチャネル層14の一部を挟む位置に並んで設けられている。一対のGaN領域22は、半導体層10に形成された一対の凹部21(リセス)を埋め込んでいる。一対の凹部21は、半導体層10の表面10a(すなわちGaNチャネル層14の表面14b)からGaNチャネル層14を貫通してAlN層13の表面13bに達している。従って、各凹部21の底面は表面13bにより構成される。各凹部21に埋め込まれる各GaN領域22は、表面13bに接しており、GaNチャネル層14内のチャネル領域14cに接している。各凹部21は、半導体層10に対するエッチングによって形成される。
GaN領域22は、AlN層13の表面13b上にエピタキシャル成長した領域である。GaN領域22は、該GaN領域22上のソース電極32又はドレイン電極33と、チャネル領域14cとの間の抵抗値の低減のために設けられている。GaN領域22は、例えば1×1018cm-3以上且つ1×1020cm-3以下の範囲内の高い濃度にドープされたn型のGaN層である。GaN領域22の不純物濃度は、GaNチャネル層14の不純物濃度、及びAlGaNバリア層12の不純物濃度のそれぞれよりも高い。GaN領域22は、AlN層13とは反対側(すなわち基板2とは反対側)の表面22aを有している。表面22aは、基板2の表面2aを基準として、半導体層10の表面10aよりも高い位置に設けられている。すなわち、GaN領域22は、GaNチャネル層14の厚さよりも厚く、GaNチャネル層14の表面14bから突出している。
ソース電極32は、一方のGaN領域22(ソース領域)の表面22a上に設けられており、ドレイン電極33は、他方のGaN領域22(ドレイン領域)の表面22a上に設けられている。ソース電極32は、一方のGaN領域22とオーミック接触を成し、ドレイン電極33は、他方のGaN領域22とオーミック接触を成す。オーミック電極であるソース電極32及びドレイン電極33は、例えばTi(チタン)層又はTa(タンタル)と、Al(アルミニウム)層との積層構造を合金化して成る。ソース電極32及びドレイン電極33は、Al層の上に他のTi層(又はTa層)を更に積層化した上で合金化してもよい。
SiN層41は、半導体層10の表面10a上に設けられている。SiN層41は、表面10aに接しており、表面10aを覆っている。SiN層41は、一対の開口41aを有している。各開口41aは、各凹部21に対応しており、各開口41a内には、各GaN領域22が設けられている。本実施形態では、基板2の表面2aを基準として、各GaN領域22の表面22aは、SiN層41における基板2とは反対側の表面よりも高く、各GaN領域22は、SiN層41の当該表面から突出している。
ゲート電極31は、SiN層41を介して半導体層10の表面10a上に設けられており、基板2の表面2aに沿った一方向においてソース電極32とドレイン電極33との間に配置されている。ゲート電極31は、例えばNi(ニッケル)層とPd(パラジウム)層とAu(金)層との積層構造を有する。なお、SiN層41はゲート電極31の位置に開口を有してもよく、ゲート電極31は、当該開口を介して表面10aに接触してもよい。
絶縁層42は、ゲート電極31及び半導体層10を覆う保護層である。絶縁層42は、Siを含む絶縁性材料からなり、一例ではSiN層、SiO層、又はSiON層である。絶縁層42は、一対の開口42aを有している。一方の開口42aからはソース電極32が露出し、他方の開口42aからはドレイン電極33が露出する。一方の開口42aにはソース電極32と接続される配線(不図示)が設けられ、他方の開口42aにはドレイン電極33と接続される配線(不図示)が設けられる。
続いて、図2を参照して、HEMT1の製造方法の一例について説明する。図2(a)、図2(b)、図2(c)、及び図2(d)のそれぞれは、HEMT1の各製造工程を示す断面図である。図2(a)に示すように、例えば有機金属気相成長法(MOCVD法)を用いて、基板2の表面2a上に半導体層10を成長する(本実施形態における第1工程)。具体的には、まず、基板2の表面2a上にバッファ層11を成長する。バッファ層11の原料ガスは、例えばTMG(トリメチルガリウム)及びNH(アンモニア)である。バッファ層11の成長温度は、例えば1050℃である。
次に、バッファ層11上にAlGaNバリア層12を成長する。AlGaNバリア層12の原料ガスは、例えばTMA(トリメチルアルミニウム)、TMG及びNHである。AlGaNバリア層12の成長温度は、例えば1050℃である。次に、AlGaNバリア層12上にAlN層13を成長する。AlN層13の原料ガスは、例えばTMA及びNHである。AlN層13の成長温度は、例えば1100℃である。次に、AlN層13上にGaNチャネル層14を成長する。GaNチャネル層14の原料ガスは、例えばTMG及びNHである。GaNチャネル層14の成長温度は、例えば1050℃である。
続いて、半導体層10の表面10aに接するSiN層41を、減圧CVD法及びプラズマCVDの少なくとも一方を用いて成膜する。減圧CVD法を用いる場合、成膜温度は例えば600℃以上且つ850℃以下の範囲内であり、成膜圧力は例えば10Pa以上且つ50Pa以下の範囲内である。減圧CVD法により形成されるSiN層41は、プラズマCVDにより形成される場合と比較して緻密な固い膜となる。減圧CVD法により形成する時の原料ガスは、例えばNH及びSiHCl(ジクロロシラン)である。
続いて、開口Maを有するマスクMをSiN層41上に形成する。このとき、マスクMの開口Maを、一対の凹部21(図1参照)に対応する領域に形成する。従って、開口Maの平面形状は、凹部21の平面形状と一致する。マスクMをSiN層41上に形成した後、マスクMの開口Maを通じてSiN層41に対してエッチングを行う。エッチングは、例えばフッ素系ガスを用いた反応性イオンエッチング(RIE)である。このエッチングにより、図2(b)に示すように、半導体層10の表面10aを露出させる開口41aがSiN層41に形成される。
続いて、図2(c)に示すように、マスクMの開口Maを介するエッチングによって、半導体層10に凹部21を形成する(本実施形態における第2工程)。本工程では、半導体層10に対するエッチングを、H(水素)及びNHを含む混合雰囲気中にて行う。この混合雰囲気の温度は、例えば900℃以上である。混合雰囲気の温度は、例えば950℃以上且つ1050℃以下の範囲内であってもよく、一実施例では1000℃である。混合雰囲気の温度が900℃以上であることによって、半導体層10に対してHによるエッチングが進行する。このような混合雰囲気を用いたエッチングは、エッチング用の炉内のみならず、半導体層10の成長炉(例えばMOCVD炉)内においても行うことができる。本工程では、半導体層10に対するエッチングを成長炉内にて行う。
エッチングが行われる成長炉内には、混合雰囲気中のH及びNHが所定の流量にて供給される。Hの流量(F1)に対するNHの流量(F2)の比(F2/F1)は、例えば0.8以上且つ1.2以下の範囲内である。或いは、比(F2/F1)は、0.9以上且つ1.1以下の範囲内であってもよい。一実施例では、Hの流量(F1)は10910sccmであり、NHの流量(F2)は9090sccmであり、比(F2/F1)は1.2である。
は、AlN層13とGaNチャネル層14との間にエッチング選択性を有しており、GaNチャネル層14は十分にエッチングされるが、AlN層13のエッチングは抑制される。すなわち、半導体層10に対するエッチングは、AlN層13の表面13bに達することに応じてストップされる。なお、GaNチャネル層14のエッチングのレートは、例えば0.1nm/secである。本工程では、Hによるエッチングによって、開口Maから露出するGaNチャネル層14を除去する。これにより、凹部21は、GaNチャネル層14を貫通してAlN層13の表面13bに達する。
続いて、図2(d)に示すように、凹部21内にGaN領域22を再成長する(本実施形態における第3工程)。本工程では、GaN領域22の再成長を、凹部21のエッチングを行った成長炉内で行う。従って、本実施形態では、エッチングにより凹部21を形成する工程と、GaN領域22を再成長する工程とを連続して行う。すなわち、エッチングにより凹部21を形成した後、作製途中のHEMT1を成長炉内から取り出すことなく、凹部21内にGaN領域22を再成長する。本工程では、例えば、スパッタ、MOCVD、又はMBE等の方法を用いて、GaN領域22を凹部21の底面上(すなわち、AlN層13の表面13b上)にエピタキシャル成長する。このとき、成長炉内の雰囲気を例えば800℃の温度に設定する。なお、n型ドーパントは例えばSiであり、その場合、ドーピング源はSiH(シラン)とする。
また、本工程では、エッチングにより凹部21を形成する工程で用いたマスクMと同一のマスクMを用いる。従って、本工程では、SiN層41上にマスクMを残した状態で、凹部21内にGaN領域22を再成長する。このとき、GaN領域22は、凹部21内だけでなく、凹部21の周辺のマスクM上にも堆積するので、マスクM上には非晶質のGaN(堆積物)が形成される。次に、例えばアルカリ系エッチャントを用いて、マスクM及びマスクM上に形成された堆積物をともに除去する。アルカリ系エッチャントは、例えば、NaOH(水酸化ナトリウム)又はKOH(水酸化カリウム)を含むことができる。
続いて、図1に示されるソース電極32及びドレイン電極33を、それぞれのGaN領域22の表面22a上に形成する(本実施形態における第4工程)。本工程では、まず、ソース電極32及びドレイン電極33を構成する複数の金属層(例えば、Ta/Al/TaもしくはTi/Al/Ti)を順に蒸着して積層構造を形成する。その後、この積層構造を熱処理して合金化(アロイ)を行う。熱処理の温度は例えば500℃以上且つ600℃以下の範囲内である。次に、ソース電極32とドレイン電極33との間のSiN層41上にゲート電極31を形成する。この工程では、ゲート電極31を構成する複数の金属層(例えば、Ni/Pa/Au)を順に蒸着して積層構造を形成する。
続いて、例えばプラズマCVD法によりSiN層41上に絶縁層42を形成し、絶縁層42によってゲート電極31を覆う。その後、例えばフッ素系ガスを用いたRIEにより絶縁層42に一対の開口42aを形成し、ソース電極32及びドレイン電極33をそれぞれの開口42aから露出させる。以上の工程を経て、図1に示すHEMT1が作製される。この後、必要に応じて、ソース電極32上及びドレイン電極33上に、ソース配線及びドレイン配線をそれぞれ形成する。
以上の構成を備える本実施形態に係るHEMT1の製造方法及びHEMT1によって得られる効果について、比較例が有する課題とともに説明する。図3(a)は、第1比較例に係るHEMT100の構成を示す断面図である。HEMT100は、本実施形態に係るHEMT1とは異なり、通常のHEMTとしての構造を有する。すなわち、HEMT100は、HEMT1の半導体層10に代えて半導体層110を備えており、半導体層110は、基板2の表面2a上に順に設けられたGaNチャネル層111、AlGaNバリア層112、及びキャップ層113を有する。このように、半導体層110では、GaNチャネル層111がAlGaNバリア層112の下に設けられている。そして、GaNチャネル層111とAlGaNバリア層112との界面近傍におけるGaNチャネル層111側に2DEGが生じ、チャネル領域111aが形成されている。
図3(b)は、第2比較例に係るHEMT200の構成を示す断面図である。第2比較例に係るHEMT200は、本実施形態に係るHEMT1と同じ逆HEMTとしての構造を有する。図3(b)に示すように、HEMT200の半導体層210では、GaNチャネル層14がAlGaNバリア層12上に設けられており、GaNチャネル層14とAlGaNバリア層12との界面近傍におけるGaNチャネル層14側に2DEGが生じ、チャネル領域14cが形成されている。HEMT200の構造によれば、AlGaNバリア層12を介することなくオーミック電極(ソース電極32又はドレイン電極33)とチャネル領域14cとの導電経路を確保できるので、オーミック電極とチャネル領域14cと間のアクセス抵抗を低減することができる。
これらHEMT100及び200は、本実施形態に係るHEMT1とは異なり、エッチングストップ層として機能するAlN層13を備えていない。ここで、AlN層13を備えていないHEMT100及び200に共通する課題について、HEMT200を代表して以下に説明する。図4(a)、図4(b)、図4(c)、及び図4(d)のそれぞれは、HEMT200の課題を説明するための図であり、HEMT200の各製造工程を示している。HEMT200を製造する際、まず、図4(a)に示すように、バッファ層11と、AlGaNバリア層12と、GaNチャネル層14とを基板2の表面2a上に順に成長する。次に、図4(b)に示すように、マスクMを用いてSiN層41に開口41aを形成する。
続いて、図4(c)に示すように、マスクMの開口Maを介するエッチングによって、半導体層210に凹部21を形成する。このエッチングはドライエッチングであり、一例ではRIEである。エッチングガスは例えば塩素系のガスである。エッチングは、エッチング用の炉内において行われる。次に、エッチング用の炉からHEMT200を取り出して成長炉に移し、図4(d)に示すように、凹部21内にGaN領域22を再成長する。作製途中のHEMT200を成長炉に移すときに、凹部21を通じて露出する半導体層、すなわち凹部21の内面に、大気曝露による酸化及び汚染が生じる。このため、凹部21にGaN領域22を再成長する前に、凹部21の内面に生じる酸化膜及び汚染を、例えばHF(フッ酸水溶液)を用いて除去する。その後、HEMT1の製造工程と同じ製造工程を経て、図3(b)に示すHEMT200が作製される。
以上のHEMT200の製造工程のうち、エッチングにより凹部21を形成する工程では、上述したように、塩素系のガスを用いたRIEによって凹部21を形成する。しかし、塩素プラズマに対するAlGaNバリア層12とGaNチャネル層14とのエッチング選択比は十分でないので、エッチング深さ(凹部21の深さ)にばらつきが生じやすい。図4(c)に示す例のように凹部21がAlGaNバリア層12まで達することもあれば、凹部21がAlGaNバリア層12にまで達しないこともある。このようにエッチング深さがばらつくと、GaN領域22上のオーミック電極とチャネル領域14cとの間のアクセス抵抗にばらつきが生じてしまう。
エッチング深さのばらつきを抑制するために、エッチングストップ層としてAlN層を半導体層に介在させた構造が考えられる。図5は、第3比較例に係るHEMT300の構成を示す断面図である。第3比較例に係るHEMT300は、第1比較例に係るHEMT100にAlN層114を介在させた構造を有している。図5に示すように、HEMT300の半導体層310は、GaNチャネル層111とAlGaNバリア層112との間にAlN層114を有している。HEMT300の構造によれば、塩素プラズマに対するAlN層114とAlGaNバリア層112とのエッチング選択比を十分に確保することができるので、エッチング深さをAlN層114の深さに安定させることができると考えられる。
しかし、HEMT300の構造では、AlN層114のエッチングストップ層としての機能が発揮されないことがある。HEMT300の半導体層310を形成する際、基板2の表面2a上に、GaNチャネル層111と、AlN層114と、キャップ層113とを順に成長する。このとき、AlN層114は、AlN層114の下のGaNチャネル層111よりも高温(例えば1200℃)下で成長することが望ましい。しかし、GaNチャネル層111の熱耐性は、AlN層114の熱耐性よりも低い。更に、HEMT300は通常のHEMTの構造を有しているので、半導体層310の各層の成長面が、低い熱耐性を有するGa極性面となる。よって、成長炉内をこのような高温に設定すると、GaNチャネル層111のGa極性面が高温に耐えられずに熱分解しやすくなる。GaNチャネル層111のGa極性面が熱分解すると、AlN層114はAlGaN層に変換され、AlN層114がエッチングストップ層としての機能を発揮できなくなる虞がある。
更に、HEMT300の構造では、RIEを行う際に、AlN層114の表面114aが、凹部21を通じて露出する。この表面114aからは、AlN層114のN原子が脱離する。このN原子の脱離によって、凹部21内にて成長するGaN領域22の結晶性が低下する可能性がある。GaN領域22の結晶性が低下すると、GaN領域22の表面22aとオーミック電極とのコンタクト抵抗が増大し、チャネル領域111aとオーミック電極との間のアクセス抵抗が増大する懸念がある。
上記の課題に対し、本実施形態に係るHEMT1は、図1に示すように、エッチングストップ層としてAlN層13を有する逆HEMTの構造を有する。逆HEMTの構造を有するHEMT1では、GaNチャネル層14がAlN層13を介してAlGaNバリア層12上に設けられている。AlN層13の下のAlGaNバリア層12は、GaNチャネル層14よりも高い熱耐性を有する。このため、半導体層10を成長する成長炉内を高温にしても、AlGaNバリア層12は、GaNチャネル層14と比べて熱分解されにくい。更に、逆HEMTの構造を有するHEMT1では、半導体層10の各層の成長面は、Ga極性面よりも高い熱耐性を有するN極性面となる。従って、HEMT1によれば、AlN層13の下のAlGaNバリア層12の熱分解が抑えられ、AlN層13がAlGaN層に変換される事態を抑制できる。すなわち、AlN層13のエッチングストップ層としての機能をより確実に発揮させることができる。
そして、凹部21を形成するエッチングは、Hを含む雰囲気中で行われる。この雰囲気が900℃以上の温度に設定されることによって、半導体層10に対してHによるエッチングが進行し、半導体層10の表面10aからGaNチャネル層14を貫通してAlN層13に達する凹部21が半導体層10に形成される。AlN層13は、GaNチャネル層14と比べて、高いエッチング耐性を有するので、AlN層13とGaNチャネル層14とのエッチング選択比を十分に確保できる。従って、AlN層13をエッチングストップ層として利用でき、エッチング深さ(すなわち凹部21の深さ)をAlN層13の深さに安定させることができる。これにより、GaN領域22上に形成されるオーミック電極と、チャネル領域14cとの間のアクセス抵抗のばらつきを抑制できる。
ここで、図6(a)及び図6(b)を参照して、デバイスとしてのHEMT1におけるAlN層13の機能について説明する。図6(a)は、HEMT1のゲート電極31の直下部分における、伝導帯エネルギのフェルミ準位からの差(バンド図)を概略的に示している。図6(b)は、AlN層13を備えないHEMT1のゲート電極31の直下部分におけるバンド図を概略的に示している。図6(a)及び図6(b)において、横軸は半導体層10の表面10aからの深さを示し、縦軸は伝導帯の下端準位Ecとフェルミ準位Efとの差を示している。また、図6(a)及び図6(b)における範囲D11,D12,D13,及びD14は、それぞれバッファ層11、AlGaNバリア層12、AlN層13、及びGaNチャネル層14の存在範囲を表している。また、図6(a)及び図6(b)には、GaNチャネル層14に発生する2DEGの分布が併せて示されている。
図6(a)を参照すると、AlN層13(範囲D13)を備えるHEMT1では、GaNチャネル層14(範囲D14)からAlN層13に向けてバンドが顕著に上昇していることが分かる。AlN層13を備えるHEMT1では、AlN層13を備えないHEMT1(図6(b)参照)と比べて、GaNチャネル層14に発生する2DEGの量が増加している。このように2DEGの量が増える要因として、例えば、AlN層13の自発分極がAlGaNバリア層12(範囲D12)の自発分極よりも大きいことが挙げられる。その他の要因として、AlN層13とGaNチャネル層14との間の格子定数差が、AlGaNバリア層12とGaNチャネル層14との間の格子定数差よりも大きいことに起因して、AlN層13のピエゾ分極がAlGaNバリア層12のピエゾ分極よりも大きくなることが挙げられる。更に、HEMT1はAlN層13を備えることによって、GaNチャネル層14とAlGaNバリア層12との間の障壁(エネルギー)の高さが高くなるため、AlGaNバリア層12への2DEGの浸み出しを抑制することができる。AlGaNバリア層12では、AlとGaとの2種類のIII族原子が結晶中に存在するので、結晶の構造が均一になっていないことに起因して合金散乱が発生しやすい。これに対し、AlN層13では、このような合金散乱が発生しない。そこで、AlN層13がAlGaNバリア層12上に設けられ、更に、上述したようにAlGaNバリア層12への2DEGの浸み出しが抑制されることで、2DEGがAlGaNバリア層12による合金散乱の影響を受け難くなる。これにより、2DEGの移動度が向上する。このような機能が期待できることから、AlN層13はストッパー層とも称することができる。
また、本実施形態のように、マスクMの開口Maを通じてエッチングを行うことによって凹部21を半導体層10に形成した後、そのマスクMの開口Maを通じて凹部21内にGaN領域22を成長してもよい。これにより、エッチングによる凹部21の形成と、凹部21内でのGaN領域22の成長とを、同一のマスクMを用いて行うことができるので、HEMT1の製造工程を簡易にすることができる。また、このように同一のマスクMを用いることにより、エッチングによる凹部21の形成と、凹部21内でのGaN領域22の成長とで互いに異なるマスクを用いた場合と比べて、凹部21内にGaN領域22を成長する工程における凹部21に対するマスクの位置ずれを回避できる。これにより、凹部21内にてGaN領域22が精度良く成長することができる。
また、本実施形態のように、半導体層10に対するエッチングを、H及びNHを含む混合雰囲気中で行い、その混合雰囲気を、900℃以上の温度に設定してもよい。混合雰囲気中に、N原子とH原子とに分離しやすいNHが含まれていることで、混合雰囲気中にN原子を存在させることができる。このN原子の存在により、凹部21を通じて露出するAlN層13の表面13bからのN原子の脱離を抑制できる。これにより、AlN層13の表面13bの結晶性を良好にでき、その表面13b上に成長するGaN領域22の結晶性を向上できる。その結果、オーミック電極とGaN領域22とのコンタクト抵抗を低減できる。すなわち、オーミック電極とチャネル領域14cとの間のアクセス抵抗を低減できる。
また、本実施形態のように、エッチングが行われる混合雰囲気を、950℃以上且つ1050℃以下の温度に設定してもよい。混合雰囲気の温度が1050℃以下に設定されることにより、凹部21を通じて露出するAlN層13の表面13bからのN原子の脱離が促進されることを抑制できる。また、混合雰囲気の温度が950℃以上に設定されることにより、Hによるエッチングのレートの低下を抑制できる。
また、本実施形態のように、エッチングにより凹部21を形成する工程では、混合雰囲気中におけるHの流量(F1)に対するNHの流量(F2)の比(F2/F1)を、0.8以上且つ1.2以下としてもよい。これにより、AlN層13の表面13bからのN原子の脱離を抑制しつつ、Hによるエッチングのレートを十分に得ることができる。
また、本実施形態のように、エッチングにより凹部21を形成する工程と、凹部21にGaN領域22を成長する工程とを、同一の成長炉内において連続して行ってもよい。このエッチングは、上述したように、エッチング用の炉内に限らず、半導体層10の成長用の成長炉内においても行うことができる。このため、エッチングにより凹部21を形成する工程と、凹部21にGaN領域22を成長する工程とを同一の成長炉内において続けて行うことができる。つまり、凹部21を半導体層10に形成した後、作製途中のHEMT1を炉外に取り出すことなく、凹部21内にGaN領域22を成長することができるので、凹部21を通じて露出する半導体層10、すなわち凹部21の内面が大気中に曝されることを回避できる。これにより、凹部21の内面に、大気曝露による酸化及び汚染が生じてしまうことを抑制できる。その結果、凹部21の内面に形成され得る酸化膜及び汚染を除去する工程が不要となるので、HEMT1の製造工程を簡易にすることができる。
また、本実施形態のように、凹部21にGaN領域22を成長する工程では、GaN領域22にn型不純物をドープしてもよい。これにより、GaN領域22上に形成されるオーミック電極とチャネル領域14cとの間のアクセス抵抗の増大を抑制できる。
本実施形態に係るHEMT1は、上述したように逆HEMTの構造を有するので、AlN層13がAlGaN層に変換されにくく、AlN層13のエッチングストップ層としての機能をより確実に発揮させることができる。そして、エッチングにより凹部21を形成する際に、AlN層13をエッチングストップ層として利用できるので、エッチング深さ(すなわち凹部21の深さ)をAlN層13の深さに安定させることができる。これにより、GaN領域22上に設けられるオーミック電極とチャネル領域14cとの間のアクセス抵抗のばらつきを抑制できる。
また、本実施形態のように、AlGaNバリア層12の表面12b、AlN層13の表面13b、及びGaNチャネル層14の表面14bのそれぞれは、N極性面であってもよい。これにより、N極性面を成長面として各層を成長することができ、GaNチャネル層14がAlGaNバリア層12上に設けられる逆HEMTの構造を好適に実現できる。更に、上述したように、N極性面は、Ga極性面と比べて熱分解しにくいので、AlGaNバリア層12の熱分解によりAlN層13がAlGaN層に変換されてしまう事態を更に抑制できる。これにより、AlN層13のエッチングストップ層としての機能をより確実に発揮させることができる。その結果、オーミック電極とチャネル領域14cとの間のアクセス抵抗のばらつきをより確実に抑制できる。
本開示による半導体装置の製造方法及び半導体装置は、上述した実施形態に限られるものではなく、他に様々な変形が可能である。例えば、上述した実施形態では、凹部のエッチングを行うときの混合雰囲気は、H及びNHに加えて、他の原料を含んでいてもよい。また、エッチングにより凹部を形成する工程と、凹部にGaN領域を成長する工程とを互いに異なる炉内でそれぞれ行ってもよい。また、凹部にGaN領域を成長する工程において用いられるマスクは、エッチングにより凹部を形成する工程において用いられるマスクとは異なっていてもよい。また、上記実施形態ではHEMTに本開示を適用している。しかし、本開示は、HEMT以外のトランジスタに適用されてもよく、トランジスタ以外の半導体装置(特に、窒化物半導体装置)に適用されてもよい。
1…HEMT、2…基板、10…半導体層、10a,12b,13b,14b…表面、11…バッファ層、12…AlGaNバリア層(AlGaN層)、13…AlN層、14…GaNチャネル層(GaN層)、21…凹部、22…GaN領域、31…ゲート電極、32…ソース電極(オーミック電極)、33…ドレイン電極(オーミック電極)、M…マスク、Ma…開口。

Claims (10)

  1. AlGaN層又はInAlN層、AlN層、及びGaN層を基板上に順に成長する第1工程と、
    前記AlGaN層又は前記InAlN層、前記AlN層、及び前記GaN層を含む半導体層に対して前記基板とは反対側の表面からドライエッチングを行うことにより、前記半導体層に凹部を形成する第2工程と、
    前記凹部内にGaN領域を成長する第3工程と、
    前記GaN領域上にオーミック電極を形成する第4工程と、
    を備え、
    前記第2工程では、前記凹部が前記AlN層に達することに応じて前記ドライエッチングをストップさせる、半導体装置の製造方法。
  2. 前記第1工程の後且つ前記第2工程の前に、前記凹部に対応する開口を有するマスクを前記半導体層の前記表面上に形成する工程を更に備え、
    前記第2工程では、
    前記マスクの前記開口を通じて前記半導体層に対して前記ドライエッチングを行うことにより、前記凹部を前記半導体層に形成し、
    前記第3工程では、
    前記マスクの前記開口を通じて露出する前記凹部内に前記GaN領域を成長する、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記第2工程では、
    前記半導体層に対する前記ドライエッチングを、水素(H)及びアンモニア(NH)を含む混合雰囲気中で行い、
    前記混合雰囲気を、900℃以上の温度に設定する、請求項1又は請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記第2工程では、
    前記混合雰囲気を、950℃以上且つ1050℃以下の温度に設定する、請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記第2工程では、
    前記混合雰囲気中における前記水素の流量(F1)に対する前記アンモニアの流量(F2)の比(F2/F1)を、0.8以上且つ1.2以下とする、請求項3又は請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記第2工程及び前記第3工程を、同一炉内において連続して行う、請求項1又は請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記第3工程では、
    前記GaN領域に、n型不純物をドープする、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 基板と、
    前記基板上に設けられたAlGaN層又はInAlN層と、
    前記AlGaN層又は前記InAlN層上に設けられたAlN層と、
    前記AlN層上に設けられたGaN層と、
    前記AlN層上において前記GaN層の一部を挟む位置に設けられ、前記AlN層の表面上に形成される一対のGaN領域と、
    前記一対のGaN領域上にそれぞれ設けられ、前記一対のGaN領域のそれぞれとオーミック接触を成す一対のオーミック電極と、
    前記GaN層上において前記一対のオーミック電極の間に設けられたゲート電極と、
    を備える、半導体装置。
  9. 前記AlGaN層又は前記InAlN層、前記AlN層、及び前記GaN層のそれぞれの前記基板とは反対側の表面は、N極性面である、請求項8に記載の半導体装置。
  10. 基板と、
    前記基板上に設けられたバリア層と、
    前記バリア層に設けられたストッパー層と、
    前記ストッパー層上に設けられたチャネル層と、
    前記ストッパー層上において前記チャネル層の一部を挟む位置に設けられ、前記チャネル層に隣接するソース領域及びドレイン領域と、
    前記ソース領域及びドレイン領域上にそれぞれ設けられ、前記ソース領域及びドレイン領域のそれぞれとオーミック接触を成すソース電極及びドレイン電極と、
    前記チャネル層上において前記ソース電極及びドレイン電極の間に設けられたゲート電極と、
    を備え、
    前記バリア層は、AlGaN層又はInAlN層であり、
    前記ストッパー層は、AlN層であり、
    前記チャネル層は、GaN層であり、
    前記ソース領域及びドレイン領域は、GaN領域であり、
    前記チャネル層と前記ソース領域及びドレイン領域とは、前記ストッパー層表面に形成される、半導体装置。
JP2019212427A 2019-11-25 2019-11-25 半導体装置の製造方法及び半導体装置 Pending JP2021086852A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019212427A JP2021086852A (ja) 2019-11-25 2019-11-25 半導体装置の製造方法及び半導体装置
CN202011285736.XA CN112837999A (zh) 2019-11-25 2020-11-17 制造半导体器件的方法和半导体器件
US16/953,920 US20210159328A1 (en) 2019-11-25 2020-11-20 Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US18/063,361 US20230105888A1 (en) 2019-11-25 2022-12-08 Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019212427A JP2021086852A (ja) 2019-11-25 2019-11-25 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021086852A true JP2021086852A (ja) 2021-06-03

Family

ID=75923097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019212427A Pending JP2021086852A (ja) 2019-11-25 2019-11-25 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20210159328A1 (ja)
JP (1) JP2021086852A (ja)
CN (1) CN112837999A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202344724A (zh) * 2022-05-05 2023-11-16 環球晶圓股份有限公司 磊晶結構及其製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8878245B2 (en) * 2006-11-30 2014-11-04 Cree, Inc. Transistors and method for making ohmic contact to transistors
US9018056B2 (en) * 2013-03-15 2015-04-28 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Complementary field effect transistors using gallium polar and nitrogen polar III-nitride material
JP6493523B2 (ja) * 2015-05-08 2019-04-03 富士通株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6575304B2 (ja) * 2015-10-30 2019-09-18 富士通株式会社 半導体装置、電源装置、増幅器及び半導体装置の製造方法
CN111916351A (zh) * 2019-05-10 2020-11-10 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 半导体器件及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112837999A (zh) 2021-05-25
US20210159328A1 (en) 2021-05-27
US20230105888A1 (en) 2023-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7709859B2 (en) Cap layers including aluminum nitride for nitride-based transistors
US8198653B2 (en) Compound semiconductor device and manufacturing method of the same
KR101124937B1 (ko) 질화물계 트랜지스터를 위한 캡층 및/또는 패시베이션층,트랜지스터 구조 및 그 제조방법
JP5495257B2 (ja) Iii族窒化物系電界効果トランジスタおよびその製造方法
KR101365302B1 (ko) 화합물 반도체 장치 및 그 제조 방법
US8330187B2 (en) GaN-based field effect transistor
US8653563B2 (en) Semiconductor device
JP7013710B2 (ja) 窒化物半導体トランジスタの製造方法
JP2011044647A (ja) Iii族窒化物系電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP5367429B2 (ja) GaN系電界効果トランジスタ
US20230105888A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
JP6880406B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP7074282B2 (ja) 高電子移動度トランジスタ
CN212182338U (zh) 半导体结构
JP5648307B2 (ja) 縦型AlGaN/GaN−HEMTおよびその製造方法
US20240128352A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP7069486B2 (ja) 高電子移動度トランジスタ
US20220328321A1 (en) Multilayer semiconductor structure, semiconductor device, and method for manufacturing multilayer semiconductor structure
US20240128326A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
TWI798728B (zh) 半導體結構及其製造方法
US20230036388A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US11876120B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
CN116417512A (zh) 半导体结构及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240109